EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
現在、デジスコとコンデジを使って野鳥や風景を撮影しています。
この度、デジタル一眼に移行したいと思っています。

そこで、ご質問ですが、フルサイズとAPS−Cどちらがお勧めですか?
また、以下4機種の中ではどれがお勧めですか?
一長一短あると思いますが、弱点はありますか?

候補は、EOS5Dマーク2、EOS50D、D700、D300です。
レンズは、別途考えますが、一生物のつもりですので長玉を購入したいと思っています。

また、ここの掲示板を読むと、3.9コマの連射性能は弱すぎて鳥やスポーツには向いていないようですが、本当ですか?

皆さんのすてきな作例とともにアドバイス頂ければ幸いです。




書込番号:8411509

ナイスクチコミ!1


返信する
nanashyさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 21:01(1年以上前)

撮影対象が野鳥主体なら50DがD300幸せになれます。
理由は野鳥までの距離があり見かけ焦点距離が稼げること、連写の駒速が早いほうが有利ですので。
ま、周りの風景を絡めての風景的撮影スタイルなら5Dでもいいですが。
自分は普段、1DMarakIIIでカワセミの撮影をやってますので手持ちの5Dでは違いなく距離は足りないことを申し添えておきます。

書込番号:8411554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 21:22(1年以上前)

今晩は。

撮影対象から

 僕なら迷わず50Dを選択します。
 長玉を購入されるのであれば差額の金額で三脚・雲台・一脚を購入します。
 足回りはとても重要ですよ!

50Dの方が連写が効きますし5DUをAPS-Cサイズまでトリミングしても1500万画素にはほど遠いですから。。。。

書込番号:8411682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 21:25(1年以上前)

野鳥でしたらAPS-Cでしょうね。
キヤノンAPS-Cはレンズの焦点距離が1.6倍になるので300mmのレンズが480mmになります。
さらに5DmarkU(以下5D2)と比べれば連写性能も約1.6倍なので動き物には非常に強いです。

5D2の連写だと肝心の場面が飛んでしまう可能性もあると思います。
このカメラはゆっくりと焦らず騒がず使うカメラだと個人的に考えてます。

量販店で50D、D700は家電店でもよくデモ機を置いていますので連写性能を試されてはいかがでしょうか?5D2はまだ置いてありませんが、連写速度だけで言えばKiss X2が一番近いかな…

書込番号:8411694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 21:27(1年以上前)

4機種からは外れますが、EOS1D MARKVとEF500/F4

35mm換算で約650mm、エクステンダー1.4を付ければ約910mm。

書込番号:8411710

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/25 21:30(1年以上前)

ご指定の機種の中では、D300がお勧めですかね。
APS-Cサイズの望遠効果でのメリットは大きいです。
EOS5DMk-IIを使うとしたら、トリミング前提での使用になってしまうと思います。

ただベストなお勧めはいずれでもありません。
大きさを厭わないのであれば、EOS-1DMk-IIIじゃないですか?
D700かEOS5DMk-II+5万ぐらいの予算で何とかなります。
AF性能の食いつきは、D3/D300系と双璧ですし、APS-Cとまでは行きませんが、
200mm→260mm相当、300mm→400mm相当とそれなりに、望遠化できるAPS-Hのめりっとも
あります。秒10コマも伊達ではありませんよ。
あくまで、「大きさを厭わないのであれば」ですが。
グリップ付きのD300やD700よりと同等もしくは、D700グリップ付きよりは軽いですしね。

書込番号:8411730

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/25 21:37(1年以上前)

EOS1D MARKVとEF500/F4に一票

フルサイズとすると一段長いレンズとなり、価格差は15−20万は出てしまいます。
300⇒400のf2.8どうしなら価格差30万です。
AF性能、連射、ファインダー、レスポンス等々、どれをとっても一押しです。

APS−Cで安価にあげる手もありますがそれなりかと思います。 m(__)m

書込番号:8411774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/25 22:01(1年以上前)

AFと連射性能とコストパフォーマンスを考えればD300+MB-10D+300mmF4D、もう少し予算があるならVR300mmF2.8G+1.4テレコンがお勧めでしょう。
画素数は少し落ちますが、秒8コマはこの価格帯では唯一です。EOS1DMk3よりも結局安上がりだろうと思います。最大630mm相当の望遠にもなります。確かに高画素の50Dも魅力ですが。

書込番号:8411955

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/25 22:03(1年以上前)

こんばんは。
自分は野鳥専門ですが、フルサイズのD3をメインに条件によってD300をたまに使用しています。

理想はフルサイズ、APS-C両方揃える事ですが、どちらか一方であれば、フルサイズですね。理由は現在の技術レベルでは高感度特性に差がありすぎます。
実際、フルサイズのD3に救われた条件は沢山経験しました。

それから、野鳥というと望遠に有利なAPS-Cというイメージがありますが、決してそんなことはありません。野鳥の生態をじっくり観察して撮影すれば解決出来ます。まして、1.3倍あたりだと実用上あまり意味はないです。勿論、コマ速の速さや高感度耐性、フラッグシップとしての完成度の高さから1DマークVも魅力はありますが、鳥撮りの世界では1.3倍を考慮する必要はないでしょう。

スレ主さんの選んだ4機種であれば、D700がお勧めです。


宜しければ、僕のブログに両方の画像がありますので、ご参考になればと思います。

http://nbirder.exblog.jp/

書込番号:8411980

ナイスクチコミ!3


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/25 22:05(1年以上前)

長玉ズームか長玉単眼を優先して、ボディは程ほどにしては?

ボディはエントリークラスか40Dを探すか?・・・一枚集中。

連射に逝くのであれば、中途半端な連射で良いのかな? D300にグリップ追加?

書込番号:8411989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/09/25 22:13(1年以上前)

野鳥が対象であれば、APS-Cの50D、D300がお勧めでしょう。スポーツメインなら、D300、D700あたり、風景やポートレートなら、5DMark2。とはいえ、5DMark2ならトリミングっていう手もあるので、野鳥も意外にいけるかも知れません。

野鳥の場合は35mm換算で最低でも600mmはほしいところ、テレコン(1.4×)もあれば使いたいですね。レンズの予算を見て買われるといいと思います。

私もお金が溜まったところ(来年の夏あたり)で5DMark2を買うつもりですが、Aps-Cとは使い分けをするつもりです。とはいえ野鳥の動画を撮ってみたいので、そのころ50Dの後継機が動画とかに対応して発売されたら悩むと思います。

書込番号:8412038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 22:14(1年以上前)

600mm持っていて、テレコン1.4倍付けてトリミングも行っているのに1.3倍あたりだと実用上あまり意味はないって・・・???

書込番号:8412046

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/25 22:25(1年以上前)

>600mm持っていて、テレコン1.4倍付けてトリミングも行っているのに1.3倍あたりだと実用上あまり意味はないって・・・???

少し説明不足でしたね。フルサイズがお勧めといっても、レンズは600mmクラスが必要ですね。1.4倍に関してはシチュエーションに応じて挟んでいます。
また、ブログに関してはPC上という事を考慮して、テレコンを挟んだショットやトリミングをして、極力被写体を大きくして見せる事が多いです。

書込番号:8412113

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/25 22:37(1年以上前)

>n_birderさん

いずれにしても・・・フルサイズ・APS-C云々よりも、
最低、400mmf2.8(f4Do?)・500mmf4(f4.5)・600mmf4もしくは、フィールドスコープ
こっちのほうが最重要のようですね。(^^;

レンズに価格の比重を移して、一番コストパフォーマンスに優れてお手頃な、D300
か高感度の定評があるEOS50Dスタートの方が良いかもしれませんね。

書込番号:8412190

ナイスクチコミ!0


milkcrownさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/25 22:58(1年以上前)

デジスコからだと、やはり大きく撮れるAPS-Cをオススメします。
高価な長玉もいいですが、EF400MM F5.6L もいいですよ。
安くなった40Dとの組み合わせなら、新品で約20万円で本格的鳥撮りが始められます(^^;)

書込番号:8412345

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 23:01(1年以上前)

こんばんは。

D700でマルチパワーバッテリーパック付ければ、フルサイズ+連写もってこいです。

書込番号:8412368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 23:10(1年以上前)

EOSな人さん

色々皆さんの意見が分かれますね。
でも人は好みも千差万別ですから仕方のないこと事と思います。
私の考えは、風景と野鳥撮りは撮影の方法から見て両極に分かれると思います。
風景はどちらかと言えばゆっくりと、広角側を使い奥行きを求め、野鳥撮りは
近寄れない数少ないチャンスを、望遠と速写性でカバーする と言うのが一般
的ではないでしょうか?
そう言う意味から、両方を満足できる領域をカバーするカメラを求めるのは難
しく、どちらかに力点を置き選択するのが無難と考えますが。
めったに撮りませんが、鳥の中でもゆっくりしている白鳥でさえ連写性が欲しい
なあと思いましたから。

書込番号:8412427

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/25 23:21(1年以上前)

APS-C でフィーリングが合うほうでいいんじゃないでしょうか。
あとはレンズのラインナップも含めてチョイスですね。

書込番号:8412504

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/25 23:34(1年以上前)

僕はいつもは1D3+500mmF4LISでレース撮っています。
もちろんこの組み合わせは野鳥撮り、スポーツ撮りなんでもいける最高の組み合わせだと
思います。しかも秒間10コマ撮影出来るのでその分、成功率も上がります。

5月鈴鹿サーキットでフォミュラーニッポンの撮影中に1D3にエラー99が出て、
使用不可能になりました。その時にサブで持って行ったKDXで撮ったんですが、
秒間3コマでも何とか撮れる(撮れない事はない)んですが、それはメインの1D3を
持っているからで、やはり秒間3.0コマのKDXでは300Kmのスピードで走る
マシーンを撮るのは難しいと感じました!

ですのでスポーツ等の決定的瞬間を撮るには5D2<50D<1D3と言う風に
連写速度の速い方がより有利と思います!

書込番号:8412610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/26 12:27(1年以上前)

5D2は未発売なので正確な事は分かりませんし、5Dより良く成っているかとは思いますが、5Dの問題点の一つに ファインダー消失時間が他機種に比べて長い事と、シャッタータイムラグが大きい事が在ります。こちらの方が、連射枚数より大きな問題かと想像します。


5D2は、相当な改善がなされていなければ、この点に於いて、鳥の様に動きの早い物には不向きかと。

書込番号:8414550

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/26 17:41(1年以上前)

各機種のHPを見ればシーリング等について図で示してあります。

防塵防滴を「きちんと」謳っているのが
キヤノン1Ds・1D
ニコンD3・D700・D300
オリンパス E−3
ペンタックスK20D・K200D

これらの機種と防塵防滴の「向上」とか「配慮」としている
キヤノン50D、5D
ソニーα900

のシーリング等の施しかたを比較すれば違いはわかると思います。

この中でE−3は防塵防滴キャンペーンとして雨の中の使用による故障の無料修理を行っているのは面白いですね。またペンタックスの2機種、特にK200Dはエントリーモデルにもかかわらず防塵防滴を謳っており評価できると思います。
K200Dが採用している仕様ぐらい5DIIにもやってよ〜っていう私自身を含めたユーザーの気持ちは極自然だと思います。

書込番号:8415529

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ106

返信91

お気に入りに追加

標準

5D Mark IIの動画のすごさが分からない君たち

2008/09/24 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

5D Mark IIの動画はいらないとか無駄とか言ってる人たちはバカだよね〜。
家庭用のビデオカメラを持ち出して、やっぱり動画の画質はビデオカメラとか言ってる人たちは最上級のバカだよね〜。

君たち、家庭用ビデオカメラの撮像素子の大きさがどのくらいか考えたことあるの?
5D Mark IIの撮像素子の大きさと、どのくらいの差があると思ってるの?
それが何を意味するのか考えたことある?
業務用の放送用カメラの撮像素子の大きさってどのくらいだと思う?

35mmフルサイズの静止画なんて、EOS-1Dsの時に達成しているから、いまさら大したことなんかないよ。35mmフルサイズの素子サイズで動画が撮れることが、どれだけすごいことなのか君たちには分からないから、バカなことを言ってるんだよね〜。

5D Mark IIの素子サイズで動画が撮れるものが、この価格で製品化できる時代になったことはすごいことだわ。

君たち、もっと頭を使って考えたら(笑)?

書込番号:8403257

ナイスクチコミ!6


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/24 02:11(1年以上前)

とりあえず私が分かったことは、様々な作例の様な動画を撮るのは、
「めちゃくちゃ難しい」ということ。

緻密な準備無しで、一発であれだけの動画を撮るなんて普通は無理でしょうからね。

でも、表現の可能性を広げてくれることには非常に興味があります。

書込番号:8403318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/24 02:12(1年以上前)

 ハイ!! バカ1号です。

スレ主様。それではこの際スチルは「おまけ」で
”動画がメイン”と考えた方がよろしいのでしょうか・・・。??

以下、バカ(様)が続くと思います。(^^:

書込番号:8403321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 02:20(1年以上前)

>5D Mark IIの動画のすごさが分からない君たち

知識として知らないのは無理もないかと思いますが、写真を撮る人は新しい物を常に否定しなければ気が済まない傾向があるように思いますね。
画素数についても、400万画素あたりから「これ以上は要らない」と繰り返しています。
本当に今も400万画素で良いのでしょうか?

AFについても否定派の方が多かったとか。

デジタルカメラは最新の技術によって支えられているという認識ももう少し持った方が良いように感じています。

書込番号:8403339

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/24 03:04(1年以上前)

わーい!バカ2号に入れてもらって良いですか?

スッゲー動画が撮れるのは嬉しいけど、わざわざ5Dに載せなくても(涙)
高すぎで買えねーし、デカすぎで持ち歩けねーじゃんかよ!
(D90でもまだハードル高いってのに、、、)
早くX3に載っけてちょー‼
(勿論センサーとエンジンもね)

書込番号:8403427

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2008/09/24 03:14(1年以上前)

>わーい!バカ3号に入れてもらって良いですか?

羞恥心・・・おやすみ(^^;)

書込番号:8403438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 03:25(1年以上前)

動画機能はお金になる可能性があります。

カメラマンにグラビア撮影を頼み、その際にモデルのコメント付きのメイキング映像がおまけで納品されたら、
私は興味を持ちますね。

それが画質も良く、ファンが面白がりそうなら、その動画とスチールで付録のDVD企画や読者プレゼントを考えるでしょう。
ついでにWebに上げて、本誌の宣伝にも使います。
Webマガジンが軌道に乗れば、動画を売りのひとつにします。

同じことをするために動画のカメラマンを別に立てたら、増加する人件費で無理です。
海外派遣ならひとり50万は飛びますからね。人数は少ないほうがいいですから。
もちろん動画でも採用すればギャラは支払いますし、編集して音付けまでしてあれば、スチールとギャラが逆転する可能性も大でしょう。

そういうアドバンテージのあるカメラマンは、今後重宝されるでしょうね。

戦場カメラマンやスクープカメラマンが、動画も録れていればテレビ局などにも売り込めます。
宮嶋茂樹さんのEOSに動画機能をつけて、ドキュメンタリーを撮ったりライブ中継をしたら、局が買うでしょう。
新聞社なら、自社のWebに上げてテレビより早い動画ニュースを上げられるかもしれません。

97年以降進み続ける出版不況の中、商売的には、動画のついでにスチールを撮るという可能性を、大真面目に検討するべきだと思います。

書込番号:8403452

ナイスクチコミ!7


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/24 03:44(1年以上前)

一般に、プロほど保守的ですね。
大昔は、自動露出でさえプロは信用してませんでしたから。(笑)
スタジオデラックスの露出計を持ち歩くのは今でも?かもしれませんが。

静止画と動画は種族が異なると僕は思っています。

静止画の人は作家性が強く自分でシャッター押す人が多いと思います。
現像や焼付けまで自分でやる人がいます。
動画では、あくまでもフォーカスする目は監督のものであって撮影者は単なるオペレーターで将棋のコマです。監督の意図するアングル以外のアングルを自分で主張することはできないと思います。もちろんそうでない人もいるでしょうが、とても少ないように見えます。

戦争レポーターのように自分でなんでもやってしまわないといけない人には福音だと思います。
しかし、静止画の才能はそれほどない。動画はもっと。という大部分のアマチュアにとっては動画機能はもてあますだけだと思います。
ホームビデオや友人とわいわい言いながら撮るには性能は過剰で、女の人のもっと小さく軽くという要求には向かないです。

ポテンシャルはかなりのものですが、大部分の人は持て余すことでしょう。
天体写真などの大量のフレームをコンポジットするような撮影には最強のツールとなると思います。

書込番号:8403475

ナイスクチコミ!2


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/24 03:58(1年以上前)

海外のサイトでは、

「アダルトビデオ用に最適なんじゃないか?」という声もありますね。
確かに肌の質感、木目の細かさ、ボケの柔らかさなどが最高ではあります。(笑)
しかも薄暗いシーンに強い!(爆)

ただ、ホームビデオの普及にはアダルトビデオが大貢献しましたが、今はちょっと時代が違うかもしれませんけどね。その手のお店は激減したし。

案外経費節減で屋外ロケのテレビカメラがこれに置き換わる可能性もあります。
以前ソニーのTRD-V900だったが放送局で使われていましたが、それの後継機のリプレイスになるかもしれません。

書込番号:8403489

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 04:00(1年以上前)

オレはエロ本じゃなきゃダメなんだ。

書込番号:8403493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/24 04:05(1年以上前)

わーい!バカ4号です

書込番号:8403498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 04:09(1年以上前)

そうですね、ソニータムロンさんがいっていることに僕も近いですが、こういう新しいものに対して常に拒絶反応が出るのがこの世界です。

大きな話でいえば、例えばソニー。ソニーがカメラなんて…とか、「餅も餅屋」ソニーの画質は所詮オーディオ屋…とか、そういう先入観とか(笑)。なので、ソニーは一層カメラ屋以上にカメラ屋らしいカメラ作りにこだわってカメラ屋の仲間入りをなんとかしたいとα900にこだわってきた。

古くはAFなんて邪道、ズームなんて邪道、自動露出なんて邪道、etc.
昨今は、デジタルなんて…、ライブビューなんて…、動画なんて…etc.

しかし、僕もこう言っていながら上記のほとんどの考えに当てはまっているんですけどね(笑)。

書込番号:8403502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/24 05:16(1年以上前)

本日あるイベントがあったので、ここに「動画付きカメラがあったら」と言う考えで撮っていました。周りはカメラまたはビデオを持っているママパパがたくさんいていろいろ移動しながら撮っています。両方持っているヒトはいませんでした。競技中はカメラで不足なしでしたが、表彰式の様子やそのあとのうれしそうな雰囲気は動画があったら使いたいなと思いました。撮影は1,000枚位でしたが、動画と音で残せたらもっとよかったのになと思いました。

おそらく、基本は写真を撮ることに集中、時々動画で残したい場面があるようなときはかなり有効かもしれませんね。スタイルとしては、手持ちである瞬間を切り取る、音がその場の雰囲気を伝える、短時間でその日の重要な要素が凝縮している場面を含む 撮影では必ずやニーズがあると思いました。

具体的には、イベント、結婚式、運動会、表彰式、フォーカス写真、コンサート、舞台、発表会、報道、遊園地等

そのような場面は突然やってきたりしますので、ボタンひとつで静止画-動画に切り替えられた方がいいですね。

書込番号:8403543

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/09/24 05:49(1年以上前)

5DM2の動画
HD画質 1920*1080画素
標準画質640*480画素

静止画 5614*3744

これって動画撮るとき撮像素子をフルに使ってるの?
凄さを教えて

書込番号:8403572

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/24 06:31(1年以上前)

撮影するためのセットで2000万円オーバーするとみられるソニーのシネアルタF35
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/CineAlta/?j-short=cinealta
がセンサーのサイズは
23.62mm×13.28mm
とのことです。
RED ONEは24.4×13.7ミリとのことでシネアルタより安く200万円台でシステムが構築できる?みたいですね。

上記のような5D mark II のライバル機種とくらべて5D mark IIの場合さらに圧倒的にセンサーの面積が大きいのと
豊富なレンズラインナップと価格の安さ、軽量さなどで革命的な存在だと思います。

形が静止画を撮影する一眼レフカメラのままなので、湯のみ茶碗で「コーヒーも飲めます」って勧められたみたいな
違和感を感じますが、いずれそのような違和感もなくなっていくのだと思います。

書込番号:8403605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 06:38(1年以上前)

ソニーコニカミノルタさん

>写真を撮る人は新しい物を常に否定しなければ気が済まない傾向があるように思いますね。
>デジタルカメラは最新の技術によって支えられているという認識ももう少し持った方が良いように感じています。

お言葉ですが、私は今回の動画投入に反対派です。ですが、「新しいものを常に否定している」わけではありません。
40Dにライブビューがついたとき、これは素晴らしいと喜びました。なぜなら細かいピント合わせが楽に出来るからです。

しかし、動画はどうでしょう?しかも5Dになぜ?と思うのは、普通じゃないでしょうか?
この先、一眼に動画がついてくるのも当たり前になるかも知れませんが、果たして一眼に動画が必要か?純粋にスチル写真だけを撮りたいと思う人も多いと思うのですが。

トピ主さん同様、自分の考えだけで他人の考えを頭ごなしに否定するのは良くないと思います。

書込番号:8403617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 06:58(1年以上前)

>5D Mark IIの動画はいらないとか無駄とか言ってる人たちはバカだよね〜。

フルサイズは古サイズとかフルサイズは不要とか言っていた方々もフルサイズを使っていますので、其のうち動画機能が賞賛される時が来ると思います。"フルサイズは最高"と認識されてきたのと同じ様に"動画機能最高"と。

>君たち、もっと頭を使って考えたら(笑)?

頭を使う使わないのではなく、考え方の違いだけでしょ(笑)
動画はコストがかからないのであれば、有っても良いと思います。

書込番号:8403641

ナイスクチコミ!2


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/24 07:04(1年以上前)

ステハンの釣りスレに釣られますが、他のスレにも紹介されています動画を見て
こんなのが条件さえあれば撮れると思うと欲しくなります。

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086

http://vincentlaforet.smugmug.com/gallery/6021407_xEg87/1/#378479692_MRytZ-A-LB

EFレンズが使えるという事は凄い事です。

書込番号:8403650

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 07:07(1年以上前)

私は「必要」とは思わないので、「タダで付いてくるなら」大歓迎です。
でもホントにタダなのかな・・・

もし動画機能がないだけで、\198,000-とかだったら、「動画いらない」と言うと思います。

EFレンズ装着可能でフルサイズ撮像素子を搭載したビデオカメラを発売したら幾らくらいになるのかな?
これも\198,000-とかだったら、「写真機能いらない」というかもしれません。

スチルカメラとビデオカメラだとグリップの仕方も違うと思うし、使いやすさはそれぞれ専用機の方が良いんじゃないかなぁ、なんて感じます。

でも動画ってそんなに撮るかなぁ。
うちのビデオカメラあまり活用されていないし、ビデオにすると編集も大変だろうし・・・

そう考えるとカメラの「オマケ」として付いていた方が、「動画も撮っておくか」って感じで撮る機会が増えるかもしれませんね。

キャノンユーザーではないですけど、動画のこと考えてたらちょっと欲しくなってきたかも。(^^;

書込番号:8403657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 07:09(1年以上前)

たぶん、本家バカです

動画機能は、否定もしませんし画質もよいと思いますが
とにかく、あれで普通に撮っても、ブレブレボケボケの
動画の量産でしょう

今まででも結婚式素人ビデオで、辟易したことってないですか?

普通のビデオカメラでも難しいことを、おまけ的につけた機械では
さらに難しいと思います

手軽に撮れて画質がいいことが、いい動画を生み出すわけではないです

なので、あまり過剰な期待をしない方がいいと各所でいっています

手軽にちょっとした記録で使うのはいいでしょうね
また、本格的にガッチリ三脚につけて、作品撮りにするのも
いいかもしれません

でも、学芸会や音楽会の記録等では、普通のビデオカメラの方が
絶対に使いやすいです

書込番号:8403660

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 07:12(1年以上前)

スレ主さんの日本語は汚いですよね。
公の場なので、もっときれいな日本語を使いましょうね。

それはそれとして、この板を見る限り、そんなに否定的な意見じゃないですよね。
キヤノンの開発陣も「5Dのユーザー層にこそ、新しい装置を使って欲しいんですぅ」っていう鼻息で、これを積んできたんだと思います。40だか50だかじゃなくて、キッスじゃなく、わざわざまずここから積んできたことの意義を冷静に受け止めればいいんじゃないですか。

極論言えばもうツーに動画がついちゃったんだから仕方ないわけで、それをどう消化するのかが消費者の醍醐味であり、賢者の選択なわけです。
嫌いなら使わなきゃいいだけだし、そんな動画機能に1円も払いたくなければツーを買わないという選択肢があります。

私はビデオ持ってない人だからもともと画撮影は好みじゃなかったんですけどね。でも、エロビデオは持ってるので、ビデオカメラ自体には感謝しています。


書込番号:8403667

ナイスクチコミ!2


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

防塵防滴性能について

2008/09/26 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

5DMK2では、待望の防塵防滴性能について明確に謳われているようです。

従来の5Dでは防塵防滴でないことが泣き所の一つでした。私は主に屋外でのスナップやポートレートを題材にしていまして、今月も週末に予定を組んで出かけたのですが、あいにく台風の余波で雨模様...orz

それでも以前から計画・準備していたので敢行しましたが、撮影ポイントなどの大幅な変更を余儀なくされました。まぁ今回メインに使う予定だった35mm L単自体も防塵防滴ではないのですが、一応24-70mm Lズームなども用意していたので、ボディさえ防滴であればもっと思い切った行動をとれたのにと恨み節でした(苦笑)。

さて、5DMk2ではそこがどの程度使い物になるかがたいへん興味のあるところです。というのは、簡易カタログ(新製品ニュース)上での表現がすごく曖昧で、歯切れが良くありません。
『防塵防滴性能の向上』と書いてあります。もともと5Dは防塵防滴ではなかったので、多少なりとも対策してあればこのように表現できるわけですが、例えば1D系と同クラスの対策を施してあると理解して良いのでしょうか?また他社の表現する防塵防滴ボディと同等と見て良いのでしょうか?

もっとも、私の撮影シーンは台風の中ではないので、身体がびっしょりになるほどの場所で撮影をすることはありません。小雨の中で撮影時には傘を放り出して撮影する程度です。水滴が隙間からしみこもうとする場合も多少は想定されますが、その際にしっかり防いでくれればすごく満足なんです...

皆さんはこの5DMK2での防塵防滴についてどのように推測されますか?

書込番号:8414382

ナイスクチコミ!0


返信する
take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/26 11:45(1年以上前)

こんにちは。

 わたしは、前面にあいたマイクの穴が気になります。
 防水型のマイクなのでしょうね?

 私の場合、心配なので大きめのビニール使って、すっぽり頭からかぶります。
 たとえ防滴と唄われていても・・・あてにはしていません。

書込番号:8414416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/26 11:51(1年以上前)

こんにちは。

>例えば1D系と同クラスの対策を施してあると理解して良いのでしょうか?

だめです。(^^;)
同クラスならちゃんとカタログに防塵防滴と謳います。


>また他社の表現する防塵防滴ボディと同等と見て良いのでしょうか?

これもだめです。^^;
理由は前記と同じ。(^_^)v ←何故かVサイン。 大汗

>皆さんはこの5DMK2での防塵防滴についてどのように推測されますか?

とりあえずの処置はしてますが、あてにしては困ります。程度でしょう。

つまり、防塵防滴は無いと思っていないと痛い目に遭います。(^◇^;)

書込番号:8414429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 12:00(1年以上前)

>わたしは、前面にあいたマイクの穴が気になります。
>防水型のマイクなのでしょうね?

どうなのでしょう??

1DMarkVにもマイクありますが、こちらはきちんと防塵防滴とうたわれてますので・・・・・

書込番号:8414460

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/26 12:02(1年以上前)

オリンパスE-3は雨の中でズブ濡れの写真を広告に使っています

また雨による故障の場合は無料修理も保証していて余程自信がある様ですね

5DmarkUはここまでの性能を期待しないほうが賢明みたいです

メーカーもちょっとした保険程度に考えている様です





書込番号:8414468

ナイスクチコミ!1


8000円さん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/26 12:04(1年以上前)

今までよりは良くなった程度だと推測しています。

昨年カメラマン2名体制で登山している人達の撮影に行った際、最初から最後まで雨に見舞われ、途中では強くも降ったりしてカメラびしょ濡れ状態で撮影しました。仕事柄こういうのがたまにあります。
私が、NIKONのD200でもう一人がEOS5Dを使っておりましたが、EOS5Dが途中動かなくなりました。
想像ですが、この雨の中ではmark2でも危険と思われます。自信があるならもっと大々的に宣伝するはずですから。

書込番号:8414479

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/09/26 12:12(1年以上前)

先日銀座で実機を触ってきましたが、バッテリーやCFの蓋は5Dとあまり変わらない感じでした。シーリングが5Dより良くなっているのかもしれませんが、1D3の様にバッテリーやCFの蓋をがっちり締めるような防塵防滴ではないかと思います。

マイクに関しては「防水携帯」などのことを考えれば防塵防滴にするのはそれほどむずかしくは無いとおもわれますが・・・・

書込番号:8414495

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/26 12:17(1年以上前)

マイクに関して、
1D系はボイスメモ用だったような気がしますが、5D MarkUは動画記録用なので、ある程度音質を確保する必要があると思いました。
なので、防水マイクと普通のマイクではその辺りどうなのか気になります。

書込番号:8414508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 12:17(1年以上前)

>マイクに関しては「防水携帯」などのことを考えれば防塵防滴にするのはそれほどむずかしくは無いとおもわれますが・・・・

携帯などにも入っている安いECM(エレクトレット・コンデンサー)型でしょう。
携帯も小さい穴の奥に入っていますが、息を吹きかけられても平気なので、マイク自体そんなに弱いものではないと思います。

書込番号:8414509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/09/26 12:48(1年以上前)

どこかで、
「5D Mark II の防塵防滴は、1D系とは異なります」
といった一文を読んだことがあると記憶しているのですが、
それがどこだか思い出せません。
色々と探したのですが。。。。
 
(私の記憶違いだったかな?)

どのみち、「なんちゃって防塵防滴」であることは
間違いなさそうです。
 
 

書込番号:8414631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/26 13:08(1年以上前)

初めてカキコします。竹っさんです。よろしく願います。

下記を見ると、防塵、妨滴は期待できそうです。

(最後のほうにあります)


http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-operation.html

書込番号:8414723

ナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 13:30(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

確かにCanonのサイトには防塵防滴に関してはもう少し詳しく書いてありますね。ただ、これに関して1DMk3の方を見ると、5DMk2よりもシールドを多用していて、文中にも『高い機密性』と謳っているので、やはり両者には違いがあるようです。

ところで、私はレンズに関しては防塵防滴対応のLズームを数本所有しているのですが、目に付くところではマウントの周りをゴム上の薄いシールドが装着されているので、これが防塵防滴の一部構造なのでしょう。でも、どう見てもそのゴム?は薄くて触ってもペラペラです。例え1D系のボディとの組み合わせで使用しても、十分耐えられるのでしょうか?

この部分だけで全体を述べることはできませんが、唯一目視できる部分なので、それを見て、そもそも防塵防滴と謳うには、何らかの基準があるのだろうかと疑問に思いました。例えば腕時計は防水といっても何種類かのクラス分けがあって基準も定められていると思いますが、カメラでは水中撮影用機材を除いては曖昧なような気がします。

だからどうってわけではありませんが、単なる安心感の問題ですけど。

いずれにしても、5DMk2では、少し雨の水滴がついても大丈夫でしょう(たぶん)、という程度の理解が正しいようですね。

書込番号:8414802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/26 13:39(1年以上前)

メーカーのHPに、どのくらいシーリングしてあるとか、接合部を密閉してあるなんていうことが、公式に明記されてますよ。

HP見る限りでは、なかなかがんばってると思います。

書込番号:8414827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/09/26 14:01(1年以上前)

こんにちは。

>皆さんはこの5DMK2での防塵防滴についてどのように推測されますか?

5DUに限らず・・ですが。

防塵防滴=降雨確率が低い天気予報だったのに、撮影現地で雨がパラパラと・・・
     急遽撮影は中止し、機材はリックの中に収納、家で動作確認したが無事・・ホッ。
     さすが防塵防滴タイプ。

私の場合は防塵防滴程度では降ると判っている雨中撮影参加などとんでない!との気持ちです。
ちなみに17〜40の防塵防滴ですが、とても信頼しております。

書込番号:8414901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/26 14:22(1年以上前)

防塵防滴だと信頼している人は、雨の中で撮影すればいいし、信頼してなければ
対策して使えばいいと思います。ここで、結論を出す必要はないのでは?

書込番号:8414975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/26 16:56(1年以上前)

>ここで、結論を出す必要はないのでは?

その通り。
現実でしか結論は出ません。

>防塵防滴だと信頼している人は、雨の中で撮影すればいい

どうぞ、痛い目に遭って下さい。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:8415410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/26 18:54(1年以上前)

防塵防滴に配慮しました 程度のものでしょ。

どこのメーカーもハッキリ防塵防滴をうたっている場合は、結構わざとらしく雨に濡れた本体の写真を載せてますね。5DMK2は全くありません。
メーカーとしてはあまり深く追求されたくない点でしょう。

書込番号:8415784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 23:23(1年以上前)

防塵防滴を期待するより、あらかじめ雨が想定されるのであれば、
レンズジャケット、ボディジャケットを着せるほうが良いと思います。
装備が増えて面倒ではありますが。
急場しのぎならコンビニ袋に穴あけでもいいと思います。

書込番号:8417211

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/27 00:38(1年以上前)

新宿SCで5D2の防塵防滴性能を尋ねてみましたが「防塵防滴性については1D系ほど完全ではないので雨には直接当てないでください」とのコメントでした。

それと「銀塩のEOS-1NやEOS-3の防塵防滴性能と比べた場合、5D2の防塵防滴性はどの程度なのか?」との質問については、「今すぐには分からないので後日調べて電話でお知らせします」といったきり1週間たっても連絡がないのではっきり分かりません。

いずれにしても「雨にあててはいけない」程度の防塵防滴性能なので何のためのシーリングかもわからないというのが実情です。

少なくとも1D系の%程度とか、今回のシーリングは何を目的にしているのかぐらいはきちんと分かるように説明してもらいたいです。

いまのままでは単なる「おまじない」といったろころでしょうね。

書込番号:8417623

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 01:01(1年以上前)

どっかのレビュー記事に、「Water resistance: 10 mm rain in 3 minutes」って記載ありましたよね。これが本当なら、私的には全然OKです。

書込番号:8417713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/27 02:18(1年以上前)

>「Water resistance: 10 mm rain in 3 minutes」

----この記事、私も見ました。どの程度防塵防滴なのかはメーカーによって差があると思うので統一基準を作ってもらいたいものです。
100%大丈夫なラインと10-50%の個体がダメなライン、保障等。防塵はどういうテストするのかな?あと落下に対する強度とか。

以前Nikonの機材がどの程度防塵防滴なのか質問してみたら、「防塵防滴といっても程度がありますからねー、完璧ではないというか、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、」とあまりにも曖昧な返答にあきれてそれ以上突っ込めなかったことがありました。
また、オリンパスは水道水でバシャバシャ洗えるようなことをどこかで読んだことあります。

書込番号:8417971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ローリングシャッター

2008/09/26 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

fullHDムービーを楽しみにしているのですが、D90は既に一般ユーザーの動画サンプルが色々出回っています。
そんな中で
http://www.nikonwatch.com/2008/09/23/d90-movies-look-like-jello-oh-no/
の様な、手持ち撮影の早いパンや上下のブレで撮った笑えるぐらいの物を見ました。
これはこれで有りかなという意見もあるかもしれませんが(無いと思いますが....)
90D板では、ローリングシャッターなので仕方ない...で、将来に期待するとなっているのですが、
5DMk2も同様にローリングシャッターなるもので動画は撮るのでしょうか?
ローリングシャッターって一体何なのよ。ローリングシャッターとはどういう関係なのよ。(golden eggs風に)

書込番号:8416314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/09/26 21:16(1年以上前)

これは面白い(?)"Jello"効果ですね。
毒々しい色の対象で実験したらもっとそれっぽく見えたかもw
全画面を全く同じタイミングでうつしてるわけじゃないから
あぁなってしまうんでしょうねぇ。
私のケータイのカメラで、走行中の車の窓から写すと
斜めってしまう現象に似てます。。

今週デジタルハウスでじっくり5DMk2で遊んできたのですが、
これは試してこなかったなぁ。
だれか試された方いますかね。

書込番号:8416449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/26 21:19(1年以上前)

ローリングシャッターは別名フォーカルプレーンシャッターで、画面の上と下で時間差があるものです。
対して時間差のないものをグローバルシャッターといいます。

書込番号:8416465

ナイスクチコミ!0


スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

2008/09/26 23:18(1年以上前)

reminiscenceさん 
kuma_san_A1さん
宜しくお願いします。
それで、5DMk2はローリングなんですか?グローバルなんですか?
グローバルだとあんな現象は出ないのでしょうか?

書込番号:8417180

ナイスクチコミ!0


登録?さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/26 23:26(1年以上前)

シャッター形式 電子制御式、フォーカルプレーンシャッター

だって


http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html

書込番号:8417232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/26 23:29(1年以上前)

5DMk2のシャッターは何かと言われれば
フォーカルプレーンシャッターになります。
そして、それゆえに静止画撮影で上下での時間差はもちろん生じますが、
(これは気にするほどのレベルで写るのを見る機会がまずなさそうです。。)
今回のD90での動画の件は、CMOSからの情報の1フレームずつの読み込みが
”フォーカルプレーンシャッターのような感じ”になっているから
生じるものだと思っていますが、
・・・・もし間違ってたらすみません。

書込番号:8417245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/26 23:43(1年以上前)

動画記録は当然電子シャッターを使います。
ゆえに、カメラ仕様の「フォーカルプレーンシャッター」はメカシャッターのことを指しているのでこの件には無関係です。
プログレッシブ方式のCCDであれば、同時タイミングで受光部から垂直転送路に掃き出し、順番に読み出すので、シャッターとしては同時性があるグローバルシャッターが実現できます。
CMOSイメージセンサの場合は各ピクセル毎にフォトセルの電荷を一時貯める部分を設ければグローバルシャッターが可能だと思います(専門家じゃないので適当に割り引いて読んで下さい)。
そうじゃなければ順次にスキャンするように読み出しするので、ローリングシャッターになると思います。
で、5Dmk2もローリングシャッターだと思いますよ(余分な部分を作るとPD部分が減ってスチルカメラにとってマイナスだから)。

書込番号:8417336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 23:54(1年以上前)

んー、CMOSの構造は不明だが、ビデオを見る限り車の中から撮って電柱がジャンジャン横に流れても曲がっていないし、トンネルの中を高速で抜けるシーンも別段不自然ではないです。

書込番号:8417398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/27 00:20(1年以上前)

明るく高速シャッターになって、なおかつ再生時にコマ落としすると目立つのではないかと思われます。
逆にフレームレート付近のシャッターで再生時もコマを落とさなければ気にならないかと思うのです。
アナログ時代は記録も再生も同期信号でシンクロしているから問題にならないことだと思いますが。

書込番号:8417532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/27 00:29(1年以上前)

明るくても暗くてもフレームレートは変わらないので、画面上端から下端に伸びる直線の曲がり方は同じパン速度なら変わらないと思います。
あくまで感覚的ですが、あまりにもD90と5DUの差がありすぎるように感じるので。

書込番号:8417584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/09/27 00:39(1年以上前)

先日5DMkIIを触ってきました。実はD90の動画を試した時に其の点が気になっていて、動画を撮りながら高速でグルグル動かしてみました。結果は液晶で見る限りほとんどゆがみませんでした。その場に開発の担当者がいましたので聞いてみたところ動画の記録はインターレース方式で行っているので左右にゆれても像がゆがむことは無いと言っていたと思います。

書込番号:8417629

ナイスクチコミ!0


スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

2008/09/27 01:01(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
またまた宜しくお願いします。
技術的なことは全く解らないのですが、この映像に関してのコメントの中にCanonも同様の問題があるが、
Canonはムービーへの経験があるので目立たない...的な事が書かれていました。
デモ機でムービーされた方の中でこんな報告は今まで出ていないのであそこまでの事は無いだろうと思いますが。

書込番号:8417714

ナイスクチコミ!0


スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

2008/09/27 01:05(1年以上前)

ちょっぷ66さん
御報告ありがとうございます。
とても安心することができました。

書込番号:8417727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信56

お気に入りに追加

標準

RAWファイルサイズの巨大化

2008/09/26 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:313件


EOS 5D 1200万画素のメーカー仕様の記載では、例として12.9MB程度を挙げているが、風景写真など広角系(28mm以下)で撮った場合、経験的には17MB程度が平均的なもので、最大で21MB近くの時もあった。

EOS 5Dmk2では、メーカー仕様の記載では、例を挙げていないようである。書きたくなかったのだろう。どこで公示しているのか不明である。これもマクロ撮影ならともかく、広角系風景写真では17MBの2倍以上になるはずで34MBは固いと想定する。12bit A/Dから14bit A/Dになっているから、下手したら40MBにせまるかもしれない。

ぼくなどは99%RAWで撮っているので、果たして現実的なカメラと使えるのか大いに疑問を持つ。現像処理などのPC負荷と言うより、保管DVDの枚数と管理が大変で、そのうち本棚程度になるのではないかと思う。メディアの書き込み時間も馬鹿にならない。ブルーレイ一枚が100円程度になれば話は別だが、まだ当分先だと思う。

sRAWはフルサイズ素子の解像度を否定して情報量を落としているだけである。SONYにはcRAWと言うのがあって、これは画素数そのまま圧縮した技術を使っているようであるが、こちらは2400万画素と始末に負えない。

RAW一枚、35MBを超えるとすれば、はっきりって「狂気の沙汰」である。賢明な消費者は、メーカーに飼い慣らされないよう、しっかりと声を上げなければならないと思う。早めに1600万画素程度のバージョンの次期発売を検討すべきと思う。

書込番号:8413157

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/09/26 01:15(1年以上前)

「1600万画素程度のバージョンの次期発売を検討すべきと思う」
という事と「フルサイズ素子の解像度を否定」という事の差が
明確ではなく、矛盾しているような気がするのですが、。

書込番号:8413182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 01:17(1年以上前)

>ブルーレイ一枚が100円程度になれば

容量あたりの単価をDVDと比較してみれば、こんな頓珍漢なことは言わないと思いますよ。
まあ、高容量が気にくわなければ低画素という選択が賢明かと思います。

書込番号:8413194

ナイスクチコミ!3


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/09/26 01:18(1年以上前)

別に「狂気の沙汰」ではなく、大容量HDなりを入れればよいのでは?
5Dでもレイヤーを5枚ほど組めば、200MBオーバーになりますよー。

書込番号:8413202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 01:21(1年以上前)

>「狂気の沙汰」

全然思いません。
フィルムを非圧縮で16bit入力すれば120MBありましたからね、3年前の時点で。

書込番号:8413217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/26 01:22(1年以上前)

SSDを入れられるようにして欲しいです。
例 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_intel2.html

書込番号:8413226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 01:24(1年以上前)

この人、ソニー板でも同じようなことを繰り返していますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7741377/

書込番号:8413235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 01:25(1年以上前)

JPEGで撮ればいいのに。
そこまでRAWのメリットを感じません。
最近は専らJPEG。

書込番号:8413244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 01:31(1年以上前)

あ〜 うるさい。。。役立たず!

書込番号:8413269

ナイスクチコミ!2


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/09/26 01:33(1年以上前)

4年位前にTBオーバー、今年6TBを超えました。
これを機会に、整理するか!

書込番号:8413279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/26 01:35(1年以上前)

600万画素当時6MB程度だったのですが・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3953131

書込番号:8413287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 01:39(1年以上前)

シュレ猫さん?
シュレディンガーの猫ってことなんですかね。^^;

他の所でも色々なことを書かれていますが、気に入らないなら買わなければいいだけなので、
メーカー人や開発者でもない人があぁだこうだ言っても…

今はこれだけの物が作れますよ〜、他のメーカーに対抗してこういうの出しましたよ〜
程度なのでは?

携帯でも何でもそうですけど、作ろうと思えば、何世代も進んだ良い物ができるんじゃないでしょうかね。
でも、そうすると、メーカーとしてはこれからの売れ行きや他メーカーとの競合もできなくるし、
新しい物を作る意味がなくなるわけだし…
出し惜しみしてるとこもあると思うんですよねぇ〜


これ良い!と思った人は買えばいいだけ。
いまいちだなぁ…と思った人は少し先を待てばいいだけ。
でも、どうせだったら、待ってつまらない時間を過ごすより、欲しい物を買って楽しんだ方がいいのでは?
って思っちゃいます。^^

書込番号:8413298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 01:42(1年以上前)

>これ良い!と思った人は買えばいいだけ。

良いですねぇ。
作例を見れば高画素の素晴らしさがわかります。
あと2ヶ月ですか、待ち遠しい…

書込番号:8413311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2008/09/26 01:42(1年以上前)

RAWでだいたい20〜25Mでしょうね。
ちなみにtifにすると、120Mになりますよ。
ステッチの合成をするとか、HDRでレイヤー組んだりすると、とてつもない大きさになります。
もし天体写真などをされて、160枚コンポジットなんてことになると。(笑)
1日合成処理にかかりそうです。

動画編集も時間がかかりそうですね。
ほんとうに、処理能力に長けたコンピュータが必要になるでしょう。

処理の時間というものを、どう捉えるのか。
数分という処理時間のために高速PCに数十万とか百万とかの投資をするのかどうか。
多少遅くとも、いい写真のために処理時間までをも楽しむのか。
そんなことも考えさせますよねー。

真面目にレスしたけど、良かったのかな?

 

書込番号:8413312

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/26 02:19(1年以上前)

黙ってsRAWを使えば問題解決。

書込番号:8413420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/26 02:32(1年以上前)

>EOS 5Dmk2では、メーカー仕様の記載では、例を挙げていないようである。書きたくなかったのだろう。どこで公示しているのか不明である。これもマクロ撮影ならともかく、広角系風景写真では17MBの2倍以上になるはずで34MBは固いと想定する。12bit A/Dから14bit A/Dになっているから、下手したら40MBにせまるかもしれない。


以下のページの下の方。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html

書込番号:8413442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/26 02:36(1年以上前)

カメラだけが進化しているわけじゃないんだけど。

書込番号:8413447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/26 02:51(1年以上前)

>眠りねずみさん 
>シュレ猫さん?シュレディンガーの猫ってことなんですかね。^^;

てっきり、映画「シュレック2」に出てくる「長靴をはいたネコ」のことかと思っていました。

http://www.shrek3.jp/site/index.html

この映画作ったドリームワークスアニメーション、その総帥、ジェフりー・カッテェンバーグ。
ディズニー首になって、ドリームワークスSKG設立。

とにかくディズニー嫌いが徹底。ディズニーが「アルマゲドン」だせば、類似映画「ディープインパクト」で対抗。
ディズニーが昆虫のアニメーション出せば、「アンツ」で対抗。
ディズニーがブルーレイ推奨すれば、方やHD−DVDを推奨。
ブルレイ推奨派の監督マイケル・ベイ、自分の作品「トランスフォーマー」がブルレイ化されず、HD−DVDになって
大激怒が記憶に新しい。

書込番号:8413470

ナイスクチコミ!0


釣特急さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/26 03:38(1年以上前)

私もデータの肥大化は問題だと思います。
しかし、最高画質を求めた場合は仕方ないかとも思います。

ビデオに標準画質と3倍モードが有った様に、目的で使い分けすれば良いのでは?

以前40DとX2とで悩んだ時、やはり画素数は魅力でした。
よほど感度が犠牲にならない限りは画素数の多いほうに魅力を感じます。

私はほとんどモニターで見るだけなので、ミドルサイズ(1110万画素)のJPEG撮りが多くなると思います。
そして作品撮りには最高画質を使います。

選択肢が増えると思えば、それほど問題ではないでしょう。

ただ、画素数が増えると、手ぶれしやすくならないか心配です。

書込番号:8413515

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/09/26 04:35(1年以上前)

そのカメラの性能が必要で、使いこなせる人だけが使えばいいのでは。(データハンドリングも含めて)

書込番号:8413551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 05:58(1年以上前)

1500万画素の7D発売して欲しい。データの転送時間が掛かって敵いません。

書込番号:8413611

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

動画のファイル形式

2008/09/26 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ぺあんさん
クチコミ投稿数:30件

次世代5Dは動画もフルハイビジョンで撮影できるようですね。
動画のファイルはどのようなファイル形式か、公表されているでしょうか?
また音声はちゃんと録音できるのでしょうか?
キヤノンのサイトを見てみたのですが書いていないように思いました。
個人的には動画機能にも興味があります。
ご存じのかたいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:8414869

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/26 13:58(1年以上前)

これでしょうか?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html

> MOV(画像:H.264、音声:リニアPCM)
> 記録サイズ:1920×1080(Full HD)、640×480(SD)
> 連続撮影時間:Full HD 約12分、SD 約24分

書込番号:8414890

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺあんさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/26 14:05(1年以上前)

>ToruKunさま。
キヤノンのサイトに書いてあったのですね。
調べ方が足らず、恥ずかしい限りです。
とても参考になりました。
MOVなら私でも動画編集できそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:8414909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 14:19(1年以上前)

動画は4GB(フルハイビジョン約12分相当)で、最大時間は29分59秒までだそうです。
4GBに達するか、または29分59秒になるかまでです。

書込番号:8414958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 14:22(1年以上前)

↑連続撮影の場合です。いったん切れば関係ないです。

書込番号:8414973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺあんさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/26 18:12(1年以上前)

>ゆきくらさま

ご教示頂き、ありがとうございます。
連続で長時間撮影することはあまりないと思うので時間は大丈夫な気がしました。
後はピントの合わせやすさや、実際の撮影のしやすさになってくると思います・・・。
いや、その前に5DMk2を買えるかどうかです(笑)。
色んな方の使用レポートも参考にして考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8415620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/26 19:04(1年以上前)

普通の風景を撮る場合、連続して何分も撮らないと思いますので、私には特にこの条件は弊害にはなりませんが、気になる人も多いのでしょうね。それよりメディアの容量が心配になります。

書込番号:8415823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 22:15(1年以上前)

Full HD 12分で4GBってどこかに書いてありましたでしょうか?
H264にしてはちょっと容量食い過ぎな気がしまして。

書込番号:8416780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング