
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 38 | 2017年12月15日 02:10 |
![]() |
61 | 14 | 2017年6月24日 07:27 |
![]() ![]() |
39 | 12 | 2017年3月29日 15:20 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2017年3月19日 21:11 |
![]() |
71 | 26 | 2016年6月27日 00:30 |
![]() |
41 | 28 | 2016年3月12日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラに興味を持ってから
最初の1台のデジ一を選ぶときも、
使いはじめてから設定に悩んだときも、
この価格comカメラ板でのみなさんの書き込みを
参考にしてきました。
ありがとうございます。
仕事で、D40、D5500を使っています。
D40センサーにゴミが入ってしまって
ニコン修理センターにクリーニングを依頼したく
ニコンに問い合わせしたら
「D40自体、ニコンの修理サービス期間を終了しているので清掃、修理を受け付けられません」旨の
返事がありました。
D40のセンサー清掃依頼先について
ネットやここ価格com過去スレを検索してみましたが
参考になりそうなものが見つけられませんでした(>_<)
そこで、諸先輩方に質問です。
センサー清掃を出すのは、どこがオススメでしょうか。
清掃を依頼するにあたって一番の優先事項は
信頼のおけるところに出したいということです。
仮に購入したお店やカメラ販売店に依頼した場合は
結局はどこが(誰が)作業するのでしょうか。
なお、ネットでは、クリーニングキット、
シルボン紙やペンタ棒等を使った清掃方法を
披露いただいている方もおり、
自分で清掃するにあたっては
大変参考になりそうですが、
自分でクリーニングするのは
キズつけずに上手くやる自信がないので
自分でというのは考えておりません。
ちなみに、今のところ、センサーのゴミ以外の
不具合等はありません。
壊れて使えなくなるまでこのD40は
大事に使いたいと思っています。
皆様どうぞお知恵をおかしくださいませ。
よろしくお願いいたします。
皆さま、どうぞお知恵をおかしくださいませ。
よろしくお願いいたします。
4点

スレ主です
投稿文文末の二文が重なってしまいました。
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:21418331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りおぽん♪さん
こんばんは、お困りですね。
私は、ゼネラルカメラサービスに送ります。
私はキタムラ経由ですけど、個人でも大丈夫と思います。
まずは電話してみてください。
http://general-cs.com/
書込番号:21418334
3点

「ニコンカメラ修理技術認定店」で、検索すると良いと思います。
書込番号:21418340
3点

ゴミ大きいですか?
上からトントンと
軽くたたいてみるとか?(汗)
書込番号:21418459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りおぽん♪さん
私は、V社の4倍の単眼鏡で覗き込み見ながら、乾いた綿棒をゴミに接触させてゴミを取り除いた事が何度かありましたが、全く問題は無かったです。
(何かをこすり付けたり、液体をかけたりしなければ、センサーの表面に傷がついたり変質したりする事はまずないと思います。)
ただし、センサーが全体的にひどく汚れている場合は、この方法ではだめかもしれないですね。
書込番号:21418478
3点

ミラーアップして、ブロワで飛ばせないのでしょうか?
書込番号:21418494
1点

>りおぽん♪さん
ちょっとの練習と、ほんの少しの勇気で、ご自分でセンサークリーニング出来ます。
モデルはミラーレスですが、レフ機の場合は、電池を満充電にして取付け、メニューからセンサークリーニングモードにしてから行って下さい。ミラーが上がり、シャッターが開いたままになります。
1.以下の物をご用意ください。
1)シルボン紙とそれを巻き付ける棒のセット(堀内カラーのセット、シルボン紙だけならニコン純正)
2)無水エタノール(薬局で入手可能)数百円オーダー
3)無水イソプロピルアルコール(薬局で取り寄せ可能、用途を聞かれます=光学部品の清掃とお答えください。)数百円オーダー
4)風邪をひいたときに貰う咳止めシロップの入っていたポリエチレンの投薬瓶。無ければ似たような物を百均で探してください。密閉出来る事。
5)プロア、安物はゴムの粉が出てきますから高級な物を。
2.やり方
1)無水エタノール7、イソプロピルアルコール3の体積比で混合しクリーニング液とし1.−4)の容器に蓄えて置いてください。
2)シルボン紙を木の棒に巻きます。
3)容器のキャップにクリーニング液を少し取り、シルボン紙の先にのクリーニング液を付けて下さい。大阪の串カツと同じ、2度付けはご法度。キャップに残ったクリーニング液は捨てて下さい。
4)カメラのセンサーに、蚊取り線香の渦巻き状に中心から外側に向かって3)のシルボン紙で拭きます。
5)自然乾燥に任せますが、クリーニング液が多すぎると染みが残り最初からやり直しになります。クリーニング液が少なすぎるとセンサーにキズを付けるかも知れません。
3.注意事項
1)自己責任でお願いします。
2)強い力をかけるとセンサーの取り付け位置が狂って、片ピンになったり、手ブレ補正機構のある機種ではそれを壊す危険性がありますから、軽くなぞる程度にして下さい。
3)クリーニング液にメチルアルコール、シンナー等は使ってはいけません。工業用のCCTVカメラではノルマルヘキサンでセンサーをクリーニングするのですが、これはプラスチックを傷めると思われ、民生用のカメラにはお勧め出来ません。
4)手を良く洗ってから作業して下さい。作業用の薄いゴム手袋も良いと思います。
やり方の動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10319/
より適切なシルボン紙の巻き方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10320/
ニコンで講習会を行っている様です。
書込番号:21418621
2点

>ご返信いただいたみなさま
短い時間の間にアドバイスいただきありがとうございますm(__)m
>Kyushuwalkerさま
具体的にオススメのお店を紹介くださってありがとうございます
サイトをちょっと覗いてみました
サイトを拝見したかぎりでは
安心して依頼できるような雰囲気でした
依頼先のお店の一つとして検討します
>まる・えつ 2さま
検索ワード「ニコンカメラ修理技術認定店」で
調べてみました
自分の住まいのすぐ近くにはなさそうでしたが、
宅配便での依頼なら、国内どこでも一緒ですよね
良さそうと思うところに依頼したらよいですよね
「認定店」になら安心して依頼できそうです
書込番号:21418635
1点

>カップセブンさま
ゴミ、おっきいです
結構大きいです(汗
あんまり絞らなくても(わりと絞り開放でも)
がっつりと大きい黒い点が入ってしまいます
書込番号:21418676
1点

>りおぽん♪さん
ブロワー試しましたかね?
ペッタン棒はどうでしょう。
書込番号:21418690
1点

>りおぽん♪さん
あー、そうなんですか、
大きいなら、肉眼で見えるので
簡単には取れるんですが、、、
もう業者にお出しになるようですから、
良い作業者に当たるといいですね。
大事になさって下さいカメラ。
書込番号:21418704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>量子の風さま
>6084さま
がんばれば自分でクリーニングすることもできますよね、、、
ただ、購入してからちゃんとしたメンテナンスをしてこなかったものですから、
これを機にお店に出して
専門業者さんにキレーにしてもらいたいと
考えているところです
書込番号:21418727
1点

>うさらネットさま
>9464649さま
ブロアで吹き飛ばせないかと試したことあります
が、そもそも「ミラーアップしてブロアで吹き飛ばす」が
理解してなかったようです(恥
レンズ交換時に、レンズ外してシュパシュパ程度しか
したことがありませんでした
ブロアでのゴミの飛ばし方をちゃんと調べて試してみます
(本スレにお返事しながらになりますが
時間作ってじっくり調べます)
書込番号:21418797
1点

>ゴミ、おっきいです
私は初めてのデジカメEOS10Dを使い始めた時、「素人は余計な事はしないのが吉」と思って、クリーニングしないでそのまま使っていました。
湿度の高い日にセンサーを結露させてしまった事も有りましたが、そのまま乾燥させて使い続けました。
ある晴れた日に、背面液晶で見えたのは、「おっきな黒いお月さま」の様なゴミというかシミでした。
結露したセンサーにホコリが付いたのでしょう。
その日以来、私はクリーニング液を使う、湿式でセンサーのお掃除を自分でしています。
でも神経質にしょっちゅうやるとセンサーを壊すと思い、「ゴミを見付けたら」にしています。それで、またまた後から見つける事があったりします。
大切な撮影の前の晩にテストしてゴミを見付けてしまった場合を考えると、普段はSCに依頼するにしても、ご自分でも出来るようにしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:21418814
1点

>カップセブンさま
>あー、そうなんですか、
>大きいなら、肉眼で見えるので
>簡単には取れるんですが、、、
今手元にないので今すぐは確認できませんか、
戻ってきたら、肉眼で見えるかどうか確認してみます
書込番号:21418835
1点

そういえば、私のカメラはミラーレスですが、撮影前には必ずルーペでセンサーを確認するようにしています。
(たまに気合を入れて単眼鏡で確認します。)
ゴミが見つかった場合は、ブロアーで吹いてみて、ダメならカメラのセンサークリーニング機能を試しますが、それでもダメな場合は、ティッシュペーパーを綿棒の様な状態にしてゴミをそっと取り除きます。
今のところ、この方法でセンサーは非常にきれいに保たれています。
書込番号:21418851
1点

>りおぽん♪さん
D40現役で使ってますが、センサ(LPF)清掃してもらえないって、私もショックです。(T_T)
センサ清掃って修理ほど大げさなもんじゃなくて、ミラーアップしてセンサ上のローパスフィルタ(LPF)表面を清掃するだけなんです。
センサ上のゴミは、F8ぐらいに絞らないと写り込みしないので、去年ぐらいからニコンSCに出すのをサボってました。
ご自分でやるなら、まずミラーアップして、カメラを下に向けて、ブロワで吹き飛ばしてみてください。
ダメだったら、皆さんからもお薦めしているペッタン棒を購入してチャレンジですね。
ペンタックス(RICOH)のイメージセンサクリーニングキットO−ICK1あたりが無難と思います。
ヨドバシで税込み1790円で購入しました。
ご近所にヨドバシなければ、ヨドバシ.comでネット購入できます。
書込番号:21418873
2点

>6084さま
>私は初めてのデジカメEOS10Dを使い始めた時、「素人は余計な事はしないのが吉」と思って、クリーニングしないでそのまま使っていました。
今の私がまさに「素人は余計な事はしないが吉と思って」いるのです
D40は、CCD機ならではの、
明るい屋外で撮ったときの、あの色が好きなので
自分でやってセンターダメになっちゃったら
ショックできっと立ち直れません(笑
D5500もありますが、こっちでクリーニング試しにやってみて
センターダメになっちゃったら
「○万円がぁぁ〜〜」と何人かの諭吉さんが
脳内に出てきて、決心つきません
ですが、ちゃんと使いはじめて2年の一眼初心者(と自分で思ってます)でも
いつかは自分でできるようになるべきですね
書込番号:21418875
2点

>りおぽん♪さん
無理に決心する事はないですよ。
私は撮影現場で突然、「おっきな黒いお月さま」に出くわして、目が点になって、諦めて、「えーいこうなったらもう」って一大決心しました。
心配な方はレンズフィルターをセンサーに見立てて、練習されたり、格安の中古品を見付けてきて、練習台にされているそうです。
センサーを拭くのに使う「シルボン紙」はニコン純正で売っている(ひとりでは使い切れない位沢山入っています。)ので、ご自分でなさる方は結構居られる様です。
書込番号:21418956
1点

> りおぽん♪さん
薬局で無水アルコール(エタノール)を購入、ティッシュペーパーを細く折り、先に浸け軽くLPF表面を清掃、最後は、はじの方で放します、
フルターとセンサーの間でしたら業者にお任せを
余ったエタノール、消毒、清掃、(ボデー、レンズ、何でも御座れです)
お湯、炭酸、等お好きなもので胃袋も消毒?。
書込番号:21419846
2点

>量子の風さま
>それでもダメな場合は、ティッシュペーパーを綿棒の様な状態にしてゴミをそっと取り除きます。
そんな上級(!?)テクニックがあるのですね
ゴミが大きいときにできる対応方法ということでしょうか
書込番号:21419952
0点

>キツタヌさま
わんちゃん、かわいいですね(^^)
D40、いいですよね(^^)
D40二台目を購入されたということは
D40二台体制ですか?
一昨年まではニコンSCでD40も点検や清掃をやっていたのでしょうか?
今現在だと、
ニコンサイト>サポート>修理
から、「インターネットから申し込む」で申し込みたくても
D40は「修理部品保有製品対象外」ということで、
機種選択の選択肢にも入ってないんですよね
クリーニングキットの購入先、価格も
教えてくださってありがとうございます
キツタヌさんもご自身でクリーニング等されているのですね
普通に皆さんご自身で行っておられるようですね、、、
書込番号:21420023
0点

>りおぽん♪さん
>ゴミが大きいときにできる対応方法ということでしょうか
ルーペではっきりと確認できる大きさ以上であれば対応可能ですが、ゴミが固着しいている場合は対応できません。
ただし、こまめにゴミを撮っていれば、ゴミが固着するような事は起きないと思います。
書込番号:21420139
1点

本日、所用で銀座SCに行きましたので、センサ清掃について聞いてきました。
清掃は受け付けているそうですよ。
いずれか都合の良いSCに、手続きなどにつき有線で問い合わせてみてください。
なお、修理満了機種のAF微調整等については、ご勘弁願いたいとのことでした。
作業中の万が一の不具合発生に対処できないためです。
※ミラーアップは、メニュ→工具アイコン→クリーニングミラーアップ です。センサが良く見えますよ。
電池を充電してから行ってください。
書込番号:21424011
4点

>量子の風さま
>ただし、こまめにゴミを撮っていれば、ゴミが固着するような事は起きないと思います。
今までがメンテナンスしてこなかったもので、
あのゴミが固着しているかどうか心配ですが
(今日時点でまだ手元にD40が戻ってきていないものですから
ブロワで吹き飛ばせられるかどうかも
まだ確認できていません)
このゴミが取れた以降は"こまめに"チェック、メンテナンスしていきたいと思います
書込番号:21424497
0点

>りおぽん♪さん
>あのゴミが固着しているかどうか心配ですが
ゴミはどんなに固着していても、専用のクリーニング液で100%とれるはずだから、大丈夫だと思いますよ。
>このゴミが取れた以降は"こまめに"チェック、メンテナンスしていきたいと思います
みんながそのような心がけをもてば、みんな幸せになれると思います。
書込番号:21424533
1点

>うさらネットさま
SCで聞いてくださってありがとうございます!
今はまずはセンサ清掃だけでもなんとかしたいところですので
センサ清掃はSCで受けてもらえそうと分かってうれしいです!
ただ、受け付けてもらえない事項もあるようで、、、
自分の依頼したいことが依頼したい方法で依頼できるか、
どんな依頼なら受け付けてもらえて
どんな依頼は受け付けてもらえないのか、
明日以降の時間あるときに
まずは電話で問い合わせてみます
なんだか、清掃に出すのなら、
せっかくなので依頼できる点検(や調整)も
やってもらいたい気持ちも出てきました(^_^;)
D40のミラーアップの方法も
詳しく教えてくださってありがとうございます
D40が手元に戻ってきたら、ミラーアップして
センサ見てみます(ドキドキ
書込番号:21424783
1点

>うさらネットさま
>いずれか都合の良いSCに、手続きなどにつき有線で問い合わせてみてください。
今日、ニコンカスタマーサポートセンターに電話してみました
結果は、、、全然つながりませんでした(^_^;)
何度かかけ直しましたし、時間をおいてかけなおしたりしましたが、、、
日を改めて、またコールしてみます
平行して、ウェブでも再度問い合わせてみます
書込番号:21426670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>有線で
昔、アマチュア無線やってたでしょぉ?
書込番号:21426926
1点

☆りおぽん♪さん
返信、ありがとうございます。
> わんちゃん、かわいいですね(^^)
褒められると木に登る飼い主です。(^^;;
> D40二台体制ですか?
はい、2台目は、この秋、中野フジヤカメラで中古(でも、1608shot)を1万少々で購入しました。
> キツタヌさんもご自身でクリーニング等されているのですね
パナのミラーレスにゴミが付いたので、ぺったん棒買いました。
ニコン機はSCで清掃です。
ぺったん棒は比較的簡単ですが、エタノール使う清掃はメーカ主催の講習会受けた方が良いと思いますよ。
拭きムラがでたりするみたいです。
さて、うさらネットさんが、最新情報を提供してくれたから、もう大丈夫ですね。
私にとっても朗報です。
私は新宿SCを利用していますが、以前は年中無休だったのが、今は以下のような営業日・時間です。
> 2017年定休日
> 2月11日〜12日、日曜日、年末年始(12月30日〜2018年1月4日)
> ※祝日は営業いたします(日曜・毎年2月11日を除く)。
10:30〜18:30営業ですが、10:30に行くと既に5、6人並んでますね。
5、6番目だと、受付まで2、30分待ちかな。
受付から約1時間後に引き渡しです(余裕見て1時間15分後と言われますが)。
書込番号:21427158
2点

>6084さん
Hi 半世紀前に少々。
40mで、Ant:10mH 807というお決まり自家製TX。RXはTrio JR-60。
現在は、局免無し。
RX JRC NRD-535、他に144/430/1200のTRXでワッチは可能ですが、聞いてません。
>りおぽん♪さん
当方、幸いにして在京住まい故、多少のメリットがあるようで直に行っております。センサ清掃は頼みませんが。
なお、銀座SCの午前中は空いており、朝一なら待ちはほぼありません。
書込番号:21427376
2点

>うさらネットさん
大OMですね、恐れ入りました♪
「807」ってチンプンカンプンな方が殆どでしょう。私も記事で読んだ程度=知ったか、です。オーディオでもパワーアンプに使う方が居られたと思います。
書込番号:21427846
0点

>6084さん
ご承知かと思いますが、807はパワーアンプで超好評だった6L6の陽極引き出しを管頭に持ってきて送信用にしたものです。
6L6と同じく耐久性の高いタマでした。
球と玉、相変わらずお世話になっております。
ところで、6084さんのHNは「SQ管の6084」からでしょうか。
書込番号:21428125
0点

アマチュア無線、興味はありますが、知識はまったくありませんで、、、
お二人のお話の流れをぶったぎってしまいますが、すみません
>うさらネットさま
>※ミラーアップは、メニュ→工具アイコン→クリーニングミラーアップ です。センサが良く見えますよ。
電池を充電してから行ってください。
カメラが手元に戻ってきたので、
ネットの情報も参考に、
アドバイスの通りにやってみました
センサー、よく見えました!w
ゴミについては、最初は見えず、
「もしかして、ゴミがレンズの方に付いていたとかいうオチか?(汗」
とか思ったりしましたが、
ルーペでセンサーをよーーーーく観察してみたところ
「これ??かな??」と思われるチリらしきものを発見
ブロワでシュポシュポ、シュポシュポして
レンズ付けて、撮影しゴミを確認すると
一番デカかったゴミは無くなりました!
ご丁寧に教えていただきました皆様のおかげです!
ありがとうございます
(こんなオチですみませんm(__)m
ただ、ゴミが完全に無くなったわけではありません(>_<)
キットレンズで開放でも写りこんでいたゴミは
吹き飛ばせましたが、
f=13くらいになると出てくる、ちっちゃいやつが
ポツポツ残っています(^_^;)
いつかはちゃんと清掃しないとです
書込番号:21430002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーのゴミは、一番気になっていた、一番大きなゴミは無くなったのですが
絞らないと目立たないものではありますが、
数個残っていますので
どこかに出すか、自分でやるか
いずれかで清掃したいです
ということで、今日、再度、
ニコンカスタマーサービスセンターに電話してみました
今日は1回目のコールでつながりました!
自分が確認したかったこと、確認できたことは
以下の通りです
1, センサー清掃について
D40についてはセンサー清掃は受け付けてもらえる
2, ついでに聞きたかったこと
おまかせ定期メンテナンス
http://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/
デジタル一眼レフカメラ 【16項目】
のうち、
D40に関しては
1,センサー清掃
のみ対応してもらえる
(あわよくば、センサー清掃以外の何かやってもらえることがあればやってほしい!
という希望は、やはりかないませんでしたw)
3, 依頼方法
SC持ち込みでも
横浜の修理センターへ送付でも
どちらでも可
(>うさらネットさま
>キツタヌさま
SCの様子教えてくださってありがとうございます)
(SCに行けなくもないですが、
「買い物行くついでに」というほど近くでもないので、
D40が修理部品保有製品対象外であっても
宅配便で送れる・送ってくれる方法も
選べるのは大変助かります〜)
1, ニコンSC/修理センターに依頼
2, 一般の修理店に依頼(ニコン認定店等)
3, 自己メンテ
どれも選べるということが分かりました
諸事情により、今すぐには動けないので
せっかくなので及び腰だった自己メンテも含めて考えます
まずは「ペッタン棒」が、自己メンテの入口だと思っています
(>matu85さま
自己メンテの方法、教えてくださってありがとうございます
無水エタノールを使用する方法は、チラッと調べた限りですが、
上級者向けのように感じました、、、
講習会を受けたりして、自分でできるようになりたいものです )
そして、センター清掃の話題から外れますが、
D40のキットレンズについて相談です
電源オフのときに、フォーカスリングが回ってしまって
「カリカリカリ」(「カチカチカチ」のような)
という音がしました
これは、正常でしょうか?
ちなみに、D5500のキットレンズ
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
は電源オフのときは
フォーカスリングが回らないので、
D40のキットレンズのリングが回ってしまうことに
違和感を感じたのと、
その音に、「もしかして故障?」と思ってしまった次第です
そもそも、本件はレンズの板に投稿した方がよいでしょうか(汗
書込番号:21430194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りおぽん♪さん
Canon 40Dですが、私はこの道具でいつも掃除しています。
お手軽価格で簡単に綺麗になって幸せになれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=21265758/ImageID=2861985/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=21265758/#21271243
手先に自信が無い場合は、器用な人にお願いして...。
なお、ゴミは逆側に有るので注意です。上なら下側、右なら左側です。
書込番号:21432326
1点

D40 Kit ED18-55mmも、VR18-55mm/VRII 18-55mmも、
SWがA側ではフォーカスリングが回らないはずですが。M側では回ります。
VRII を間違えてニコンSCに持っていって手元にないので現物確認してないですけど。
また、A側では回してはいけません。
M/A - Mという表記のレンズでは回してもOKです。
書込番号:21432329
0点

>うさらネットさん
>ところで、6084さんのHNは「SQ管の6084」からでしょうか。
わたしそんなにベテランでは無いです。ちっちゃい頃、真空管もトランジスタもFETもICも、お友達でした。
HNは適当に思いついた数字4桁でした。P/Wと同じにならない様にだけは注意したつもりです。
書込番号:21432826
0点



D40をうっかり落としてしまいストロボが発行しなくなってしまいました(他は正常動作中)。当然保証も切れているので故障料金もそれなりにかかると思います(まだ確認はしていません)。この歳買い替えも一つの手かなと思い調べてみたらD3400が結構いい感じで心惹かれました。スマホに移せる、高画質、11点測距、軽い・小さい。カメラのような成熟製品がここまで進化しているとは正直驚きです。
レンズは、タムロンのズーム(18-200、1年ほど前に購入)を装着。
そこで皆さんにご意見頂戴したく。
ずばり、貴方ならこの状況は買い替えますか?
2点

>ずばり、貴方ならこの状況は買い替えますか?
ズバリ買い替えます。買い替えられないよほど素晴らしい理由、例えば彼女からのプレゼントとかじゃ無ければドンドン買い替えましょう。
書込番号:20876641
4点

こんにちは。
基本的に壊れたら買い替えます。
神様に「買い替えなさい」と言われていると考え、「では仕方ない」と買い替えます。
でも、普段いつでも持ちのRX100だけは修理しましたね。
それ以上のものがないと考えるなら修理しかないですものね。
あると考える主さんは買い替えるべきでしょうね(^^♪
書込番号:20876655
5点

D40はそのまま、D3400追加でOKです。できたらWZK。
Tamron18-200mmってVC付でしょうか。
旧の奴は、D3400解像に全く追いつかないはずですから。
書込番号:20876672
7点

そもそも・・・修理対応不可なのでは?
同じようなD70使っていますが、さすがに故障したら買い換えます。
書込番号:20876679
5点

思い入れ度合いによるけど…
アタシなら買う…
書込番号:20876684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うさらネットさんと一緒で、D40はそのままで追加します。
私は内臓フラッシュはほとんど使いませんし、CCDセンサーがすきで使い続けてるから。
センサーが壊れるまで私は使いまーす。
書込番号:20876692
7点

みなさん、ありがとうございます。まとめてお礼させていただきます。
やっぱり買い替えるですよね。その方向で検討を進めます(さすがに5万近くするものにポンとお金を出せるほどのお金持ちではありません)。
最初に書き忘れたのですが、外付けフラッシュは、SB-700を所有しているので緊急には困りません。もっとも機動性を最重視しているので、外出時のSB-700の持ち歩きはいつもどうしたものかと思案しています。
タムロンのズームはVC付です。16-300とどちらにするか随分迷ったのですが余りにも価格差が大きすぎたので安さを取りました。
その時、標準のズームキットを安い値で売ってしまったのですが今となっては失敗だったかな。買い替えるといっても、正確にはD40を捨てるわけではないので新たに買うのですが、そうするとボディ2つに付けるレンズがない。
そのあたりも含めて検討します。
書込番号:20876745
2点

CCD機! ピーカン番長だから、屋外の晴れた日にしか私は使わない。よって、もし内蔵ストロボが機能しなくっても全然大丈夫。
今は、高校生の娘に貸与(修学旅行への準備で)。盗難や壊されたらショックだけど、形あるものはいつかは壊れる。
下取りも二束三文だろうし、どうしてもならD3000系を買い増し。
”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。
書込番号:20877049
5点


いま持ってるニコン機なんですが・・・・
2台ともストロボ付いてませんが、困った事ないです(笑)
SB700も所有してますが、使う時はCactus V6 llを経て複数台のストロボとワイヤレス発光させて楽しんでます^^
逆光でどうしても必要な時など、シューあれば困る事ありませんもんね^^
書込番号:20878265
2点

亀ノリさん
皆さん買い替え(買い増し)みたいなので、あえて修理で。
ちょうど一年前の今頃に同じように落としてしまいストロボ部分が割れてポップアップしなくなり修理をした者です。
私も、コンパクトなD3000系で買い増しで考えたのですが、修理費がそれほど高くなかったので修理しました。
D40は一律修理料金で約1万円でした。(会員の10%割引、消費税込み)
過去に落としたカメラは、AFに問題が出た事が有りました。
ストロボ無しとしても、大事な時に不安が残るのは良くないと考えています。
本日HPを見るとまだ修理を受け付けているようです。
内蔵フラッシュ上下ケースの交換だけでは無くて、レンズ取り付けマウントも交換してもらえました。
もちろん一通りのテストもして貰い問題ない事を確認しました。
これを機に高感度が強いCMOS系にするのも良いとは思いますが、CCDは買えないので修理しても後悔はしないのではと思います。
参考になれば
書込番号:20883143
5点

先日久しぶりにD40を使おうと思って
電源スイッチをONにしたら、電源が入らない。
ありゃ、バッテリーが放電し切ってしまったか?
と思ってもう一つある予備バッテリーに入れ替えて
電源スイッチをONにしても電源が入らない。
この時はD40が壊れてしまったのか、と
サーッと血の気が引きました。
(まだ修理できるのだろうか?
あるいは、中古の良品を探さなければ、
などと頭の中がグルグルでした。)
結局は、予備も含めてバッテリーが放電し切っていただけで、
フル充電してやったら無事動いてくれてホッと胸を撫で下ろしましたが、
これまで保管していたバッテリーが放電し切ってしまったことはなかったので、
今度はバッテリーの経年劣化が心配になってきてしまいました。
まあ一応、社外品(中華製)のバッテリーグリップも持っているので、
それを装着すれば最悪単三型電池でも運用できますが、
古い機種をこれからも大事に使っていこうと思うと、
故障した場合の対応やバッテリーの入手など、
心配な点が多くなってくるなぁ、と思い知らされました。
書込番号:20886636
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
10年近く前ですが、子供の誕生に合わせてD40のダブルレンズキットを購入しました。未だ壊れた訳ではないのですが、付属レンズを活かして、新しいボデーが欲しいのです。カメラの知識は多くないので、付属レンズに付けられる現行のボデーは何が良いのか分かりません。お勧めがありましたら教えてください!
1点

D40のキットレンズは、とりあえず、ニコンの現行APS-C機、全機種で使用出来ます。
書込番号:20773358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D40で不都合な点はいずれにありましょうか。写真日記・記録ならD40でこなせていると思いますので。
全般的なレベルアップでしょうかね。
例えば、屋内対応ならDX35mm F1.8Gなどレンズを追加したほうがベター。
むう少し詳しい希望、予算などの情報を出していただくと、皆さんの的確な回答が出ると思います。
書込番号:20773407
6点

私も「うさらネットさん」と同意!
不満がないなら、レンズを検討。壊れるまで、使い倒してあげる。サブ機を持ちたい、もっと高機能なカメラを所有したいなら、主な被写体とご予算の提示があれば、具体的なアドバイスを受けられると思います。お値段が、ピンきりと広範囲なので、D40に近いならD3000番台ですかね。
D40は、レンズ内にモータがないとAFできなかった(ん、逆にモータがあったらだったかな:すみません、詳しい方お願いします)とか制約があるのでご注意。
スレ主様のキットレンズであれば、現行機は使用可能です。ただ、このレンズは確か手ブレ補正機能がない古いタイプだから廉価な単焦点を前述の通りお勧めしています。
書込番号:20773448
2点

D40の頃のレンズは600万画素に最適化されている
ので、最新の2400万画素機では解像しません。
お持ちのレンズは無視して、この際ですから、富士
フイルムのX-T20あたりに買い替えませんか?
ISO12800でもノイズレス、しかも肌色が綺麗です。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:20773524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいちゃん36さん
D40は古いって件と
それに伴う故障リスク以外
結構良いカメラって事ですよ
CCD出し
書込番号:20773770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、沢山の書き込み有り難うございます。
被写体はスナップ的な要素が多いのですが、今は子供が走っている姿とかを写すとボケていたり
するので、もう少し早い動きにも対応できるようなカメラにしたいと思ってます。これって、高性能な
カメラにするという事なんでしょうか?
書込番号:20773889
0点

ご予算が判りませんが、
D7200は、モデル末期で安くなっているのでお薦めです。他には旧機種ですが、D5500ですね。
書込番号:20773908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D7200+18-140oキットが良いのではと思います。
書込番号:20774326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せいちゃん36さんこんばんは。
D40ユーザーの田舎者ですが、写真の変化はボディよりもレンズの方が大きいと感じてます。
僕のボディも旧型のD7000がトップバッターなのですが、D7000+D40のキットレンズか、D40+手持ちの好きなレンズのどちらか一方だけ使って写真を撮ってこいと言われたら、迷わずD40+好きなレンズにします。
無論、どちらも良い物を揃えられるならそれを止める理由はありません。
貼り付けの画像は三脚を使って同じ位置から撮った物です。
レンズのフォーカス方式(近距離で広角にシフトするインナーフォーカスと画角そのままの繰り出しフォーカス)や、三脚座使用による三脚穴の位置の違いで被写体の大きさがかなり違いますが、等倍に拡大すると小さく写っているD40+タムロン A009の方が細部が鮮明に写っていて、ボケも綺麗だと僕は感じます。
そんな訳で、レンズの買い足しも考慮してみるのをオススメします。
書込番号:20774803
4点

>なかなかの田舎者さん
>fuku社長さん
>sweet-dさん
>gda_hisashiさん
>モンスターケーブルさん
>5D2が好きなひろちゃんさん
>うさらネットさん
皆さん、カメラの知識不足な私に親切な返答ありがとうございます。
なんとなくD7000〜+今持っていないレンズを組み合わせて、使い回すが良いような気がしました。
あとはお財布と相談します。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20775307
1点

>せいちゃん36さん
私も撮影が好きなので、お子様の素敵な写真を撮りたい気持ちよく分かります。
D40の頃と比べると現在のカメラは、ボディー、レンズ共に性能が驚くほど進歩しています。
正直なところ、性能面を考えると全て買い替える方が良いのですが、ご予算もあると思いますので、
改善したいポイントに注目すると考えやすいと思います。
まとめてみましたので、下記を参考にされてみてはいかがでしょうか。
1.お持ちのキットレンズについて
現在お持ちのレンズはD40以降発売の全てのニコン製一眼レフボディーで使えますが、
欠点が2つあります。
@レンズ描写力
レンズの最高性能は出せますが、最新ボディーの最高画質は出せないです。
AFXフォーマット機での使用(こちらはマッチしなければ無視してください。)
FX機ではケラレが出るため、DXモードでの使用に制限されます。
2.撮影テクニックの見直しについて
お子様が走っている姿とかを写すとボケていたりについて
ボケではなく、被写体ブレの可能性が高いです。
撮影されたお写真のデータを確認して、シャッタースピードが1/500より遅い場合は、
撮り方を見直すのが良いです。
@動きものは、シャッター優先かマニュアルで撮る
速いシャッタースピードにして、暗くなった分を絞りを開く又はISO感度を上げて
撮ることで解消できます。
AAFが追い付かない場合は、置きピンで撮る
マニュアルフォーカスであらかじめ被写体が向かってくる手前の位置にピントを
合わせておいて、被写体がピントの位置に来た瞬間にシャッターを切る方法です。
撮影シーンは限られますが、徒競走を前から撮る場合などで有効です。
3.テクニックでも不満が解消しない場合の機材選び
@AF速度の改善や画質を上げたい場合は、レンズの見直しが良い。
※ 注意点:時代の流れで最新ボディーでしか使えないレンズもあるので注意。
AAF範囲の改善や暗所での画質の向上は、ボディーの見直しが良い。
4.今までの感覚で使える、おすすめの機材
D3400の新型AF−Pレンズキット
D40と比較するとカメラ性能事態は全てにおいて圧倒的に勝りますが、特に良い点は下記です。
@高画質
A高ISO感度
B新型AF−Pレンズの瞬時に合う程の速いAF
C撮った写真をその場ですぐにスマホに送れる
DAF性能
ニコンHP D3400
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/
※注意:AF-Pレンズは新型のボディーでないと使えません。
詳細は、ニコンHP参照
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
5.スキルアップしたい場合の機材選び
D3400やD5600は初心者でも扱いやすいように、コンパクトさや、気軽にオートで
撮影できる点が魅力です。
対照的に、D7200、D500やFXフォーマットのカメラは、撮影設定のしやすさ、レンズとの
重量バランス、耐久性、プロレベルの外部ストロボ機能などが盛り込まれていますので、
より表現の幅が広がるFXフォーマットの選択も良いですよ。
満足できる素敵なお写真が撮れると良いですね。
書込番号:20775383
4点

最近、D3200が安かったので買いました。
今も価格コムで26800円
D40からすれば圧倒的に高性能に進化しています。
スポーツを撮るのでなければこれで十分でしょう。
ライブビューも使えるのでよいです。
書込番号:20776593
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
昨年、大学を卒業した友人から
・D40カメラ本体と周辺機器
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G レンズ
を譲り受けました。
しかし、貰ったは良いものの
・一眼っぽいボケた写真が撮れない
・スマホでいいかな…
と思って防湿庫にて冬眠させて居たのですが、先程長い眠りから覚めました。
ネットで軽く調べたら
・単焦点レンズを買ったら良い
・D40は名機
といった情報を入手し、「留年して暇で旅行に行きまくってた癖に何故、一眼を眠らせてたんだ、俺は…」と頭を抱えています。
春からは地元を離れ、東京で就職するので観光地で写真を取りたいと思います。
また、近い親戚の結婚式を6月に控えており折角なのでカメラを持っていきたいと思っております。
オススメのレンズ、現在持っているレンズで使える室内用のオススメの設定等をご教授頂ければ幸いです。
また、参考になる本やサイトもお教えいただければ助かります。
2点

普通の作品は、100枚 撮ったら
その中から、数枚、自信作を選べば良いけど、
結婚式の写真は100枚撮ったら、
90枚以上は、人に見せれる写真でなくてはならない。
その為には、室内ではフラッシュ撮影でピタリと、止めてしまったほうが安全。
一番のポイントは、
最も良い撮影場所を確保する事だと思う。
それにはフットワークと
カメラマン度胸が必要です。
書込番号:20749370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペックを見ると現行機種と比べ物にはなりませんが、
とにかく、機能が少なく扱いやすいですね。
基本ですが、個人的には
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
を常用してます。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
を勧める人も多いかと思いますが、その辺りは好みの問題です。
結婚式の撮影だとM郡の橋さんと同じように上手にフラッシュ
(ニコンはスピードライトと言ってます)を使って下さい。
それと式場付きのカメラマンがおられると思います。
指輪交換など普通に撮るところはプロの方に任せて、
フットワークを生かして普段の姿を撮られるようにされてはどうでしょうか?
安いコンデジをサブに持たれると意外とよいと思います。
私なら新郎新婦さんに見せるのではなく、将来生まれるであろう子供さんに
見せるように撮ると思います。
話は代わりますが、都内だと、皇居を中心に街路樹など自然の被写体が多いです。
私は関西在住ですが、都内で暇があれば、街を歩きながら撮ってます。
書込番号:20749384
1点

本格的に結婚式となると投資が大変です。
で、お気軽スナップでいきましょう。
それでも外付けスピードライトは欲しいですね。でなければ、エツミの内蔵フラッシュ用ストロボディフューザ (2-3000円)。
本職が撮っている様子とか控え室模様とか、周辺模様を撮ると良いでしょう。
レンズはDX35mm F1.8Gをまずはお奨め。
ここのD40スレッドを遡って読み返してください。この機種のフリーク度が分かります。
書込番号:20749703
2点

守宮ふみとさん
D40の存在を思い出して防湿庫から脱出させて頂き、D40愛用者として感謝しています!!
結論だけ記します。
1.スマホで撮るよりもあらゆるシーンでそれらしく撮れると思います。
但し、スマホは焦点深度が広い。D40だと近接被写体に焦点を合わせると奧がぼける。
2.光の乏しい暗いシーンは、そのままな雰囲気で撮るなら(スマホよりも?)何とかなる。
但し、これを明るく撮りたいとすると、内部ストロボ発光や外部ストロボ設置が要る。
内部ストロボは光の量が限られているので、広範囲な視野にこれを利用するには無理がある。
3.ズーミング、構図の決定がスマホよりも遥かに楽。スマホよりも瞬間的にこれらが出来る。
4.連写のない一般的なスナップということに限ればD40は今でも極普通に使えてそれなりに味もあります。
5.後は、>M郡の橋さん >ビカビカねっとのPちゃんさん >うさらネットさんのアドバイス通りだと思います。
先ずは、D40で春の季節をバチバチ撮ってみて下さい。下のスレッドに投稿してD40を一緒に楽しみましょう!
書込番号:20749776
0点

まず必要なのは、ストロボでしようね。
結婚式では、あれこれ考えずレンズは今のままで、
周囲に配慮しながら積極的に動き回って撮りましよう。
>しかし、貰ったは良いものの
>・一眼っぽいボケた写真が撮れない
>・スマホでいいかな…
これって一眼っぽいボケた写真てD40の事も指しているのではないですよね?
もしD40のことも言っているのであれば、カメラの基礎を学ぶ必要があるかと。
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目やそれぞれの関わり合い、さらには被写界深度とは
位は知っていますか?
必要なら学ぶことが先かもしれませんよ。
書込番号:20749854
1点

守宮ふみとさん
撮り方を、調べんとな、、、
書込番号:20749866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

守宮ふみと 様
ようこそ! D40ワールドへ! と、言いつつ発売から10年以上経ってます。ただ、撮る基本機能は動作さえしていれば大丈夫。AFエリアも3個だからシンプル、高感度もISO400までと割り切りが必須。
で、結婚式だと室内でのスポットライトやキャンドルサービス(今は、そんなのは流行らないのかな?)だとかは、最新のカメラでも厳しい環境です。当然、D40も・・・だからストロボとなるのですが。(内蔵)ストロボだと「ハイ、ストロボで撮りました〜」って写真になるので、そんなシーンは他のカメラ(マン)に任せて。
例えば、お色直しをして再登場前のドアの外で控えている時をこっそり待ち構えて撮ってあげるとか、屋外を重点的に撮るとか。
また、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G レンズは暗いレンズなので、皆さんがお勧めのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを1本。私も、これがツケッパ状態です。単焦点レンズなので、自分の足で寄ったり離れたりして軽快なフットワークを。
で、防湿庫をお持ちであることにビックリです。
まぁ、慣れないカメラなら屋外屋内問わずに練習で撮って撮って撮りまくってみて、体感するのが一番です。その際は、「A」モードに固定して後ろダイヤルで数値を変化させてみてください。数値が小さいほどSS(シャッタースピード)が速くなり、数値が大きいほど全体的にピントが合いやすくなりますが、F5.6が精々でピーカンの屋外でしたらF8.0まで試してみてください。
”楽しいですよ、フォトライフ” 楽しく記念に残る結婚式の写真をお撮りください。
書込番号:20750000
1点

設定というか、頼まれた訳でないのならメインのカメラマンの邪魔をしない。
これに尽きると思います。
書込番号:20750018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

挙式、披露宴の前日から、
新婚旅行出発の万歳三唱後まで、撮影チャンスがあります。
プロカメラマンの背中越しも記念になります。
親族、友人知人しか撮れない写真もいいものですよ。
力むことなく、ハッピーシューティング!!
書込番号:20750208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>M郡の橋さん@
100枚中90枚撮るために単焦点レンズに切り替えて行こうと思います。
重要なのは【撮影場所の確保】ですね。肝に銘じておきます。
また、良い写真を撮りたい気持ちも強いのですが、そこはプロに任せて親族だから撮れる写真や新郎新婦から見ることの出来ない写真を撮ることを主眼に置いてます。
>ビカビカねっとのPちゃんさんA
『将来、生まれるであろう子供さんに見せるように撮る』この発想はありませんでした。そう考えるとパパとママの写真はプロに任せて式場の雰囲気や他出席者をメインに据えるとアナザーストーリーみたいで味が出る気がします。
千代田区で働くので皇居が目と鼻の先な僕には嬉しい情報です。有難うございます。
>うさらネットさんB
なるほど!カメラマンさんや控室や周辺模様を撮るってのも面白そうですね。
今、思いつきましたが、トイレに行って立ちションしてる列席者を撮影したいなーと思いました。おそらく、新郎は拘束されてるので親戚や友人がごっちゃにトイレしてるところなんて見れないと思うので(笑)
発売から10年を経てこんなにレスを頂けて感激と同時に愛されてる機種で驚いてます。遡って勉強したいと思います。
>新シロチョウザメが好きさんC
分かりやすい文章で助かります。自分で一眼っぽい!と思って撮れた写真がほぼゼロ距離の接写でこんなに難しいのかーーーと頭抱えて眠らせてました。
ズーミングとは???となってますが何かしらの本を買って勉強して実践あるのみで撮っていきたいと思います。
>okiomaさん
>nightbearさんD
恥ずかしながら一眼レフがあればスグに背景がボケた写真が撮れたり、良い写真が撮れると思ってました。知識はシャッタースピードが速ければ滝等の瞬間を切り取れるってこと程度です。まずは撮り方と用語理解からですね。
>5D2が好きなひろちゃんさんE
皆さんのアドバイスを参考にカメラマンさんや他参加者が撮らないところを補完するような形で動こうと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gってレンズを電気屋さんで試してみます。
そして、防湿庫は立派なものではなくDIYです。1000円位で買ったプラスチック容器に吸湿剤突っ込んで置いた感じになります。
>ももいろskeさんF
その通りだと思います。あくまでカメラを持ってきた親族って立場で撮影したいと思います。
>けーぞー@自宅さんG
なるほど。その他にもチャンスは有りそうですね。
プロカメラマンさんの補完出来るような親族目線での写真を撮れるよう頑張りたいと思います。
>うさらネットさんH
ご丁寧に有難うございます。
エツミの内蔵フラッシュ用ストロボディフューザは購入してみようと思います。レンズは電気店で体験してお財布と相談してみます!
簡易まとめ
・エツミの内蔵フラッシュ用ストロボディフューザ
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(レンズ)
・カメラマンさんや他参加者の補完
・知識不足+用語理解
書込番号:20751411
1点

スマフォできれいな写真が撮れる人は、一眼でも問題ないですよ。
写真の基本は構図と光の活かし方ですから・・・
結婚式は、厳重注意。単なる親戚の出席者としての写真ならなんでも問題
ないですが、写真家として撮るつもりならやめたほうがいいです。2年や
3年の写真の経験で撮影できるものではありません。失敗したら、花嫁
さんに一生恨まれます。プロにまかせましょう。
なお、私は iPhoneで親戚の結婚式の写真を撮ったことがありますが
(頼まれ写真ではありません)、あまりにきれいに撮れるので驚愕し
ました。プロの写真家は、撮影できる場所が限られているので、
式に参列している親戚の写真は結構価値があります。iPhoneだと
他の参列者の邪魔にもならないし・・・
書込番号:20751454
0点

>守宮ふみとさん
臆することなく、親戚ならではの写真をチャレンジしてください。
被写体はご親戚なんですから。
披露宴会場に一度くらい事前に足を運ぶのも一案ですよ。
書込番号:20751490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて書き込みます。
10年D40を愛用してきましたが、新たにボディを購入しようと思っています。
ちなみにデジイチ経験はD40だけです。
D40を愛用しているみなさん、次の機種としてお勧めを教えていただけませんか?
普段の使い方はオート、発行禁止オート、M、Sをよく使います。レンズは引き続きAF-Sのものが使えるのが良いですが、ニコンならばほとんど使えますよね?
中古での購入も視野に入れているので、少し古くても探します。
自分で探してみた感じでは、
(中古or新品)D7000 見やすいファインダー、サブ表示窓が魅力的、重量アップがどれほど変わってくるのか
(中古)D5200 バリアングル液晶はちょっと便利そう いるかな?
(新品)D3300 D40の最近の後継機はこちらかなと 新品でも手を出せる軽さとお手軽さは魅力的
あたりが良いのかなと……
予算が潤沢にはないので、最新のD7200、D5500、は候補に入れていません。Wifi環境も悪いのでD5300も除外、頑張ってD7100の中古も考えてはいますが……ローパスとはどうでしょう?
気持ち的にはファインダーが見やすいD7000に魅力を感じていますが、長く使うことを考えたら、古い機種にはしない方が良いのかとも。しかし新品在庫もあり5万円台ならコスパは良いのかなと思っています。
ご意見お聞かせください。
0点

リニューアルされたレンズの評価が高いので
D3300レンズキットが良いと思います。
書込番号:19976988
2点

そういう条件であればD7000が良いと思いますよ
画素数も無駄に多く無いですし新品在庫があるならばお店の長期保障にも加入できますし
D7100以降は画素数が無駄に多くなるのである意味1600万画素のD7000がベストだと思います
旧いと言ってもデジカメが熟成された時代のカメラですので最新のカメラと比較してもなんの遜色もありません
書込番号:19976991
5点

D40からのステップアップでしたらD7000系にしないと、D3000系やD5000系では意味がないでしょう。
D7000でいいと思います。
書込番号:19977006
4点

それから、デジタルものは新しいものがいいとか中古は辞めとけなどという書き込みが今後あると思いますが気にすることはありません。
少々古くても中級機はやはり違います。ファインダーや操作系がワンランク上です。
また、デジタル一眼レフは買い替え周期が非常に早いので程度の良い中古がゴロゴロ出回っています。
以上の点から最新の初級機よりも中古の中級機を勧めます。
書込番号:19977030
9点

無理してませんか?? ・・・現状維持という選択肢も大切です。
書込番号:19977032
2点

D7000ってまだ新品で販売されてるんですね。
価格.com最安で4.8万とは驚きです。
自分はD7000と同世代のキヤノンEOS 60Dを使ってますが、特殊な使い方(鳥撮り・戦闘機撮り・サッカーなど動きの激しいスポーツ)をしなければ問題無く使えると思います。
自分が60Dを買う時、D7000は高くて候補外でしたが、今の価格ならコスパは高いと思います。
書込番号:19977050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございます。
D7000を押してくださる声があってほっとしてます。
D3300と現状維持の意見もありがとうございます。
しかし、だいぶ気持ちはD7000に傾いています。
古いからやめとけと言われるかとも思いましたが、性能としてはまだまだいけますよね?
新品だと5万程度、中古だと3.5万程度なので手が出しやすいなーと思っています。
レンズを買い足したいと思っているので、D7000だとレンズの幅が少し広がるのも魅力かなと思うんですが、そのへんはどうでしょう?
まだ勉強不足ですので、的外れなら申し訳ないです。今の手持ちは最大200oなので、今後子供の運動会でも活躍できそうな300o以上の望遠レンズも欲しいところで、こちらに出費がかかるので本体は押さえたい次第です^^;
書込番号:19977085
3点

「レベルアップ」の意味が、写真の視点にあるとしたら、
バリアングルのある5000系にするのもありだと思います。
ライブビューのないD40からでしたら、
特に撮影アングルの幅が広がるのではないでしょうか。
書込番号:19977089
3点

>レンズの幅が少し広がるのも魅力かなと
その通りです。
例えば単焦点のDタイプの中古なんか写りが良くて安いものが多く出回っています。
Dタイプのズームも簡易マクロ機能が付いた面白いものがありますね。
書込番号:19977100
3点

インコカメラさん
D40を握って、どんな感覚ですか? 持ちやすい? 指先がグリップに当たる?
重さは気になりますか? レンズは当時のキットレンズだったのでしょうか。それとも別口?
10年も大事に使ってこられたD40に代わるカメラですから、指先や掌にピタっと来るカメラは少ないかもしれませんね。
機会を捉えて、是非カメラ店などで今どきのNikon機を手に持って構えてみて下さい。
カメラ機能そのものは、D40当時よりあらゆる面で進歩している筈ですから、持ってみてこれがいい、と思われた感触を
大事にされるのも 道具選びの解決策の一つだと思います。
いいカメラでも、重かったり、何となく持ちにくかったりだと D40のようには気軽に持ち出さなくなるかもしれませんから。
>オート、発行禁止オート、M、Sをよく使います。
Aモード以外でお使いなのですね。 シーンモードはご利用なさったことはないのでしょうか。
これらの機能は D40よりも充実して来ている筈ですから、これは問題ないと思います。
> 新品在庫もあり5万円台ならコスパは良いのかなと思っています。
そのように思います。
書込番号:19977103
3点

D40 使ってますよ。
推奨はD7000系でしょう。D5000系ではファインダもコマンドダイアルも同じ入門機級。
D7000でも高感度はD40比では、しっかり向上だし、連写も楽。
旅行で2台持ちならD3300が良いのですが、旅行ばかりじゃないでしょうから。
書込番号:19977109
4点

悩みが深みに嵌るかも知れませんが・・・
純正の18-140や16-85をお考えでしたら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554130_10503511928_K0000620117&pd_ctg=1050
レンズキットなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014511_J0000010854_K0000471670&pd_ctg=V072
D7000を選ぶならレンズはシグマの18-200が悩まなくて良いかも。
書込番号:19977118
2点

>今後子供の運動会
パナソニックFZ1000
パナソニックの空間認識AFは優秀
4Kフォト(30コマ/秒)でチャンスに強い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83T%83b%83J%81%5B&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000664331&act=input
十分では?
書込番号:19977164
0点

>インコカメラさん
こんにちは
選択肢の中で選ぶならD7000がよろしいかと思います。
ですが、D7000+レンズ で考えているのなら、
その予算でD7200購入、望遠側足りない分は、クロップ&トリミングで対応する方がいいかと思います。
その方が、D7000よりも長く使い続けることができるかと思います。
書込番号:19977358
2点

D7200といわず、D7100ならクロップが出来ますが、それでも、200oなら260oです。
レンズの画角不足をトリミングしてまでD7100、D7200にする位なら、D7000とレンズの方がお薦めです。
書込番号:19977677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続きありがとうございます。
レンズの幅が広がるのはうれしい。単焦点や広角レンズも楽しそうですね。
D40しか使っていないので、フィットしていると言えばフィットしているんですが、機種によって違いがあるんだなと思い、早速家電量販店でD5500とD3300を触ってみました。印象は軽いなと(笑
あとグリップがD40より細いのでしょうか?なんとなく指先が回り込みすぎる印象です。D40はなじんでいるのでやっぱり持ちやすい。
バリアングルは良さそうですね。ローアングルに使うかはわかりませんが、使わないならひっくりかえしておけるのは魅力的かも。
残念なことにD7000シリーズは置いてありませんでした。
土日にキタムラに行ってこようと思います。
当初はレンズキットを使っていたのですが、今はAF-S 18-200oVR Gをつけていることが多いです。遠くから子供を取るのが自然な表情になって好きです。しかし少し暗いですね。
一体型やコンデジも最初は検討しました。
5万も出せばいいコンデジ買えますし、運動会でも十分だというのは分かります。
一時、デジイチから離れ、ミラーレスやトイデジにも手を出しましたが、10年も楽しませてくれたのはD40だけでした。
なので、コンデジや一体型にはない楽しさに自分は引かれているんではないかと思います。運動会はあくまでその一つのシーンで、他にも撮りたいなって気分になれるカメラが希望です。
ファインダーを覗きながら、レンズをクルっと片手で回してピントがピピッと合って、決まった時の楽しさはデジイチならではかと^^
D7200は予算もオーバーですし、高解像度は求めていないので画素数も7000くらいでも十分すぎる気がしております。3万ほど違うなら単焦点のレンズ買いたいな。
土日にD7200で重さなど体験してみて、7000も中古が置いていたら触ってみて決めたいと思います。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:19977806
3点

インコカメラさんこんばんは。
D40とD7000使ってます。
D7000は凄いですよ。
画素数は後発の機種に譲りますけど機能は十分に揃ってます。
僕は正直、Mモードを使わないのならD3000系でも操作性に不満は感じないのですが、インコカメラさんはMモードも使うということで2ダイヤルのD7000は使いやすいと思います。
ただ、やはりD7000はD40と比べるとハッキリ重いです。
普段、D7000に300mmまでのズームレンズもセットで持ち歩きますが、たまにD40ダブルズームキットを持ち出すとあまりの軽さにビックリしますね。
書込番号:19977830
3点

キタムラ中古なら、ネットで、お近くの店舗の中古在庫が判りますよ。他店舗の中古品をネットで近くの店舗に取り寄せも出来ますし、その上でキャンセルしてもキャンセル料も発生しないので便利ですよ。
書込番号:19977839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インコカメラさん
おはようございます。
D7000めっちゃ安いですね。
僕もD40が最初の一台で、D7000が二代目でした。
テカテカになったD40は愛着があり今でも時々使っています。
D40よりD7000の方が良いところは
沢山ありすぎるため省略しますが、
今D7100を使っているので、
D7100よりD7000の方が良いところだと
個人的に感じる事を書きます。
そこに差額(約2万円)の価値があるかどうかは
インコカメラさん がご自身で考えてみてください。
特におっ!と感じた点は以下の3つ。
@AFがより優秀になった。
Aより精細な写真が撮れるようになった。
B背面モニターがより精細になった。
ただ、
@は、だからといって、
連射メインの人にはバッファが少なく
少し中途ハンパな仕様なので
予算上げてD7200のにした方が得策かと思います。
少しくらい所でもわりと合うようになりました
Aは、そこまで精細さが必要かどうかです。
僕は大きくプリントしないので、
条件が良ければ画素数はD40でも十分です。
ただ、あとちょっと望遠が足りなかった時や
等倍以上にマクロ撮影したい時に便利です
Bは、
ちゃんと撮れてしまえば関係ありませんが、
確認にもライブビューにも使うので、
精細で見易いに越した事はありません。
良い選択をどうぞ♪
書込番号:19978749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インコカメラさん
こんにちは
補足します。
けっして高画素機を薦めているわけではありませんので。
長く使う方 と云うことで、最新の方がよろしいかとお薦めしています。
3〜4年で買い替えるなら、D7000でいいかと思いますが、
壊れるまで使うぞ なら、D7200の方がランニングコストで考えると安くつくと思いますよ。
どういうポジションで運動会撮られるわかりませんが、役員とかで常に良いポジションで撮れるとかでない限り、最低でも換算600o位はいります。
最悪の場合、ゴールラインからスタートラインの子供をとなったなら、換算1000o位は必要。
1年に1回位の運動会の為に、レンズ購入しても日常的に使えない焦点距離になると思いますが。
(鉄道・飛行機・鳥撮る人なら日常的に使うだろうけど)
運動会 だけ に特化した機種選びなら、ニコ1V1〜3(中古) に FT-1(中古) + レンズ70−300mm(中古) がいいかと思います。(望遠側、換算810o)
普段使いは、D40にして。
場合によっては、とりあえず高倍率コンデジでもいいかもしれません。
何はともあれ、予算と撮影目的(優先度) 次第です。
書込番号:19979041
1点

>インコカメラさん、こんばんは。
私はD40→D7000→D750ときてますが、今でもD7000は現役最前線でお遊びにD40使ってます。
暗いところとかの厳しい条件でなければD7000でもまだまだ使えます。
300mmレンズをお考えでしたら、純正70-300VRが軽くて使いやすく、お値段もキタムラなどでの中古を探せばそれほど高いものでもありません。
もう少し安く済ませるなら、TAMRON70-300A005という選択肢もありだと思います。
広角側が不足しますが、現在お持ちのレンズはキットレンズでしょうか?18-55とかお持ちでしたら、レンズ交換の面倒がありますが、日常使うのならこれで充分いけると思います。
運動会ではスナップにD40+18-55、競技等遠いところはD7000+望遠と、2台使うのもありですね。
望遠が足りなくても、D40と同じ画素数くらいまでトリミングしても見慣れた画素数ですので違和感はないかと。
2Lくらいの写真でも充分な画素数だと思います。
広角から望遠までを一本でカバーしようとすれば高価になりますし、重くなりますのでご注意ください。
主観ですが、経験上からもD40からステップアップされるのなら、D7000は良いカメラですのでおすすめいたします。
良い買物ができるといいですね。
書込番号:19986000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買っちゃいました。
店頭で見てD7000の重さも体験して、これなら大丈夫と思ったので、即決してきました。
モニターカバーに傷があったけれど、グリップバッテリーもついていたのでお買い得でした。
これからが楽しみです。
D40はスナップ用に単焦点をつけて楽しもうと思います!
皆さんありがとうございました〜^^
書込番号:19988547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D7000購入おめでとうございます。
BG付きですかぁ〜
って事はBGにも電池入ってました?
モニターカバーは、新品に交換すれば良いですよ。アマゾンで千円でお釣りあります。
良い買い物をされたたようで何よりです。
撮影お楽しみくださ〜い!!
書込番号:19988704
3点

D7000購入おめでとうございます(^-^)
中古を買われたんですね。
多分販売店の保証が付いてると思うので、保証内容を確認しておいて下さい。(保証期間なども)
書込番号:19988748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ご購入おめでとうございます。
これからD40同様使いまくってあげてくださいな。
私は今日もディズニーでD7000で撮りまくってました(・∀・)
まだまだ現役でいけます(*^^*)
書込番号:19989239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。初めて質問するカメラ初心者です。よろしくお願いします。
数年前に知人からD40とレンズ2本のセットをいただき使用しています。
いつも自動で撮っているのですが、お花見や結婚式など明るい場所で落ち着いて使えた時は、すごく綺麗に撮れていて感動しました。
でも運動会(曇りの日でした)での子供たちやペットなど動くものや、暗い場所ではなかなか今!という時にシャッターが切れないことが多くて残念でした。
これから子供たちを撮影する機会が増えるのですが、このカメラにレンズなど?を買い足したら使いやすくなるのか、別のカメラを購入したほうが良いのかで悩んでいます。
予算は5万くらいなのですが、オススメの方法・商品があったら教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19673325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タビー*さん
買い足すのは、いつでも出来ると思うでぇ。
持ってる機材で、取り扱い説明書を、
見たりしながら設定を、変えてみたらどうかな?
貰った友達に、色々聞いてみるのもええんちゃうんかな?
書込番号:19673337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在も昔も、暗いところで、ノイズなくブレなく撮るというのはもっとも難しいことです。
フルサイズ+明るい望遠ズームが最強ですが、新品だと40万円が最低必要です。
もちろん、それは予算範囲外ですから、どこか削っていく必要があります。
しかし、相当難しいですね。中途半端なものを買ってもあまり意味がない
かもしれないと思います。
最近のキヤノンのKISSシリーズはなかなか優秀で
安いですが、それで我慢できるかどうかはわかりません。
コンデジですが、パナソニックのFZ1000は検討対象に入れても良いかと思い
ます。運動会では活躍しています。ただ、5万円は少し超えてしまうと思い
ます。
書込番号:19673390
4点

タビー*さん
今晩は。D40を使っている者です。
>運動会(曇りの日でした)での子供たちやペットなど動くものや、暗い場所ではなかなか今!という時にシャッターが切れないことが多くて残念でした。
アドバイスを差し上げることができるかどうか分かりませんが、D40につけておられるレンズ2本の名前(焦点距離 F値)を
教えて貰えますか?
書込番号:19673417
1点

近い距離であれば、内臓のフラッシュをもっと活用すればよいと
思います支、あるいは大きめのストロボを購入なさるのも一つの手でしょう。
書込番号:19673428
2点

>タビー*さん
暗い所というのがどの程度なのかがよく分かりませんが。
曇りの屋外だとそれ程暗いという訳ではないので、撮影方法に問題があるかも知れないです。
自動との事ですが、スポーツモードは試してみましたでしょうか?
失敗の原因がAFなのか露出がマズくてブレてしまうのか、シャッター自体きる事ができないのか。
スポーツモードで駄目ならレンズのAF速度が著しく遅い事が原因で、ピント合わせが完了する前
に被写体が通りすぎてしまう事も考えられないわけではありません。
もう少し状況別での失敗の詳細が解らないと機材なのか撮影法なのか言えないと思います。
せめてその時のISO感度設定と撮影モードぐらいは知りたいところですね。
書込番号:19673480
1点

なかなか核心をつく質問ですね。
世間の一部ではD500の発売にお祭り騒ぎになっています。
そこに答えを見つけて下さい。
書込番号:19673483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
デジタル系さんのアドバイスに1票!
動く物、暗い場所・・・これをカメラ任せに上手に撮影できる・・・って物はありません。
確かに・・・最新型の高いカメラやレンズを揃えると、D40+ダブルズームより動く物を撮影しやすかったり、暗い場所で撮影した写真がよりキレイに写ったりしますが。。。
>子供たちやペットなど動くものや、暗い場所ではなかなか今!という時にシャッターが切れないことが多くて残念でした。
↑自分の思い通りに撮影したければ・・・どーしても「お勉強」や「修行」が必要だと思います(^^;
カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しいくらいい光が豊富な場所で)
2)三脚等にカメラを固定して(構図を固定する)
3)被写体に1秒動くな!ジッとしてろ!!と命令して(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チ〜ズ♪と掛け声をかけて、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな撮影作法で。。。
この作法にしたがって撮影すれば・・・誰でも、カメラ任せ(オート)の撮影で綺麗な写真を撮影する事が可能になります♪
逆に・・・
1)室内照明(人工照明)や夜景等、光が乏しい場所で
2)手持ちで
3)自由奔放に動く被写体を
4)向う合わせ(被写体の都合に合わせて)のタイミングでシャッターボタンを押す
↑コレが苦手で・・・この4つの撮影条件がすべて揃う被写体は、自分が要求する「画質」や「構図(シャッターチャンス/撮影シーン)によっては・・・「撮影不可能」って場合もあり得ます(^^;(^^;(^^;
お日様の光が・・・有るのか?無いのか??・・・ただそれだけで天国と地獄ほどの差があると言うわけです(^^;
↑コレを克服するには、カメラや道具だけでは乗り越えられません。。。ド〜しても「知識」と「テクニック」が必要で。。。
知識とテクニックさえあれば・・・D40+ダブルズームでも・・・ソコソコ撮影できないわけではありません(^^;
※ただし・・・100%満足できるとは限りませんが(知識やテクニックを覚えると・・・余計に上位の高性能なカメラやレンズが欲しくなると思います(^^;))
5万円の予算だと、中々目に見えて?現在のカメラよりグレードアップを図るのは難しいかもしれません??
デジタル系さんのアドバイスにあるFZ1000を買い足す・・・と言うのは、一つのアイデアかもしれません♪
ご参考まで♪
書込番号:19673558
2点

吾輩は…そろそろ、不安になる年数でもあるので
D3300等への買い替えもありかな…と思います(^皿^)
書込番号:19673573
2点

AUTO(緑)でもISO感度が自動になっているか、設定Menu(カメラアイコンにあります)を確認してください。
>暗い場所ではなかなか今!という時にシャッターが切れない
合焦せずシャッタが切れないようですね。室内なら明るいレンズの単焦点DX35mm F1.8Gで改善できると思います。
AUTOを卒業、Aモード/Sモードでの撮影トライですね。
それとキットレンズ18-55mmは手ぶれ補正なしですから、VR18-55mm(中古で1万以下)に換装も良いでしょう。
書込番号:19673596
1点

>タビー*さん
>> 運動会(曇りの日でした)での子供たちやペットなど動くものや、暗い場所ではなかなか今!という時にシャッターが切れない
>> 予算は5万くらいなのですが
大口径なレンズ(F値が2.8より明るいレンズ)を必要とします!!
なので無理です!!
ご予算を50万くらいにされるのでしたら、いいアドバイスを得られるかと思います。
書込番号:19673606
1点

一点、運動会の件。
年に一度ですから、良い場所確保するとか、ブレブレの面白い写真も記録として楽しむとか、
少し脳軟化して考えないと、大きな望遠ズームの活用が運動会だけなんて洒落ない話になります。
キットの望遠は手ぶれ補正なしだったか?
シャッタ速度を速くすれば、被写体ぶれ(動きものはkのぶれが大半)と手ぶれを防げます。
ISO感度を最高に上げて、ノイズのりのりでもいいっしょ。色々試してください。
書込番号:19673613
1点

>動くものや、暗い場所ではなかなか今!という時にシャッターが切れないこ
暗い所で、速いシャッター速度で撮影する為には、
1)センサーに届く光の量を増やす
2)センサーの面積を大きくし受ける光の量を増やす
3)光の量が少なくてもそれをうまく処理する優秀なセンサー
のうちのどれか、あるいはその組み合わせが必要になります。
>予算は5万くらい
でしたら、1)の光の量を増やす
ストロボを購入し、ストロボが使える所ではそれを使うことにしてみては?
書込番号:19673632
2点

スレ主さん
>今!という時にシャッターが切れないことが多くて残念でした。
これは設定の問題です。
AF-S(フォーカス優先)ではピントが合わないとシャッターは切れません。
AF-C(レリーズ優先)にすれば動体に追従してシャッターは切れます。
一番簡単なのは”オート”ではなく”スポーツモード”を使うことですね。
スポーツモードは、ダイヤルを人が走っている絵に合わせてください。
日中の子供のかけっこ程度ならスポーツモードで十分に撮れます。
書込番号:19673842
4点

>運動会(曇りの日でした)での子供たちやペットなど動くものや、暗い場所ではなかなか
>今!という時にシャッターが切れないことが多くて残念でした。
通常は、晴れていても曇っていても、シャッターを押すとシャッターが切れます。
ただ、オートフォーカスの時は、ピントが合わないときはシャッターが切れないという設定があり
そのせいでシャッターが切れない可能性もあります。
そうすると、今お持ちのカメラとレンズの組み合わせでは、暗いときにAFが遅くなってしまい
なかなかピントが合わず、そのせいでシャッターが切れなかった可能性もあると思います。
それであれば、カメラを買い換えた方がよくなる可能性もあるように思います。
ただ、基本的にAFの優秀なカメラは高価になっていますので
D500 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000843469/
5万円の予算を大幅に超えてしまいます。
5万円の予算で考えると、性能的には上位機種にはかないませんが
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/
になるかなと思います。
書込番号:19673943
0点

タビー*さん、始めましてm(._.)m
買うのは簡単ですが、道具の進化で撮れたような気分になる。
更に、今の疑問を金で解決していたら今後も続くと思われます。
初心者と云うことですから今後の為に手持ちの道具で勉強されるのも良いかもね。
まずは、kyonkiさんのカキコを試してみると良いかも。
次に、hotmanさんのカキコの意味を理解されると良いかと思います。
書込番号:19674281
0点

運動会優先ならFZ1000を別途買う。
1台で完結させるなら、D3300に買い替え。
本気でレベルアップを図るのならD7200以上に買い替えが望ましいですが、贅沢を言えばキリがないですからね。
D40はいいカメラですが、センサーやオートフォーカス周りの機械がいかんせん古くて、暗所や動きものには弱いです。とはいえ、まあ、昔はこれでパパママたちは頑張ってたわけで、撮れなくもないのですが、フォーカス優先だとシャッターすら切れませんからね。スポーツモードでレリーズ優先にするとかで対応ですかね。
まあ、なんやかんや言っても新しいカメラのほうがやっぱり撮りやすくなってますよ。
書込番号:19674284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D40ですとけっこう古い機種なので、どうしても新しい機種や最新のコンデジを勧められますよね。
それはそれで1つの解決方法でしょうが、少しお勉強されることで、対応できることもあると思います。
どなたか詳しい人に直接相談されるとか、解説書を読むとか、ネット上にもそういう情報も沢山ありますね。
モノにお金を出す前に、どこにどのような問題があるのか、もう少し自分で理解しておいた方が
無駄遣いしなくて済むと思います。
書込番号:19674369
2点

私も一度カメラの勉強をされた方が良いと思います。
設定次第ではなんとかなるかもしれませんし、ダメでもレンズを変えるかボディを変えるか
ある程度判別することができます。
書込番号:19675702
1点

タビー*さん こんにちは。
予算が5万円あるのであれば迷わずD3300ダブルズームキットを購入されて、D40は結構人気があり物好きな人が買ってくれるのでヤフオクなどで売り切るか、サブ機にとっておかれたら良いと思います。
D40は明るい時の撮影ならばまだまだ現役だと思いますが、ここ数年の高感度画質の進歩は凄いものがありますし暗い時の撮れ方は格段の違いがあると思います。
レンズもコンパクトで写りの良い最新のレンズが付属しますし、シャッターが切れなくなるのはあなたの設定が悪かっただけだと思いますが、お考えの金額でレンズを考えるよりかなり写りは変わると思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/
書込番号:19675712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、私の説明不十分な質問にもかかわらず丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m
シャッターが切れない原因が設定の問題だと教えていただき、情けないのですがスッキリしました。ありがとうございます。
補足から、レンズは
・AF-S NIKKOR55-200mm 1:4-5.6G ED
・AF-S NIKKOR18-55mm 1:3.5-5.6GU ED
ISO感度の設定も自動になっていました。
私の技術が1番の問題ですねm(_ _)m
取説がなかったので、恥ずかしながらいただいた時に何も調べずに触ってみて、とりあえずAFにしたらピントが合った写真が撮れるのかな?と解釈して使っていました。
勉強した訳ではないのにカメラ初心者と書いたのも良くなかったと反省しています。大変失礼しましたm(_ _)m
次の休みの日に教えていただいたスポーツモードのレリーズ優先という設定で撮影してみたいと思います。
ただ、今は1番も2番も撮りたい対象は姪っ子たちなのですが、シャッターが切れなかったこともあり撮影よりイベントに夢中になってカメラを下ろして見てしまったりという感じなので、私のカメラ技術より子供たちの成長の方が確実に早そうです…。
・fz1000
・D5300 18-55 VR IIレンズキット
・D3300 ダブルズームキット
・キャノンのkissシリーズ
も電気屋さんで触ってみて、比べて考えてみようと思います。まだ、fz1000しか検索できていないのですが、動画も撮れるんですね…これは姉たちも喜んでくれそうです^_^
このカメラは母の亡くなった友人が使っていたものなので、眠らせないように今更ですが勉強して使っていきたいと思いますm(_ _)m
書込番号:19676905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タビー*さん
ボチボチな。
書込番号:19676906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>タビー*さん
D40、もう手元にありませんが、私も昔使ってました。
いいカメラです。ぜひ大事にされたらいいと思います。
FZ1000、運動会では素晴らしいパフォーマンスを発揮します。が、暗い場所についてはセンサーが小ぶりな分、最新のデジイチ一眼と比べるとやや弱いです。とはいえ、D40と比較すれば、十分強いですが。
もし暗所でD40を活用するならスピードライトの買い増しをお勧めします。バウンス撮影という手法があり、うまく使いこなせばまるでノーフラッシュのような写りになったり、漫画のように目のきらめきを入れて撮影出来ますよ。姪っ子さんやお姉さんにも喜ばれるはずです。何も難しいことはないです。ただ白壁や天井にむかってフラッシュ焚くだけで、面倒なことはカメラが全部やってくれます。
スピードライト SB-700
http://s.kakaku.com/item/K0000151495/
参考)バウンス撮影とは?
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
書込番号:19678484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど取説をダウンロードしました。
211ページ…すごく奥が深そうですね。
気になったページを開いたのですが、やはりよく分からず…順番に勉強していこうと思いますm(_ _)m
スマホに入ったので空き時間にも読めそうで嬉しいですが、急に調べたい時用に紙のものも注文しようと思います、教えていただきありがとうございました^_^
スポーツモードで試してみて、ストロボも検討したいと思いますm(_ _)m
>うまく使いこなせばまるでノーフラッシュのような写りになったり、漫画のように目のきらめきを入れて撮影出来ます
表情が可愛くなりそうですね^_^
さらに質問なのですが…姉はd40はプリントしたら優しい色だから好きだと言ってくれています。確かに他のカメラで撮ったものと比べてオレンジ色っぽくて暖かい感じがするのですが、これは機種やメーカーで特徴があるのでしょうか?それとも写真屋さんの調整なのでしょうか?
おかしな質問でしたらすみません。
書込番号:19680312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンは特に古い機種では暖色系にホワイトバランスが寄る傾向があります。特にオートだと全体がオレンジになっちゃうことも多々あったり。雰囲気にあうことも大事ですが、白いものが正しく写れば、他の色もぐっと色彩豊かになりますので、調整したほうがキレイに写ります。
この辺を調整する、一番お手軽な方法はメニューの中のホワイトバランスという項目で、シチュエーションに合わせてホワイトバランスを選択するやり方。晴天とか曇天とか蛍光灯とかいろいろありますが、名称に囚われず、その時一番いいと思った項目に合わせるのがポイントです。
他にも撮影後にパソコンで調整する方法などいろいろやり方ありますので、おいおい興味が深まったら調べてみられるといいです。
書込番号:19680353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タビー*さん
お早うございます。
多くのD40先輩方から 貴重なアドバイスやらヒントを頂きよかったですね。
このカメラの特徴(と言っても アドバイスにあるように内部設定で調整幅がありますが)
1)標準設定は 少し色濃い暖色系の色合いかもしれませんね。
メニュー→仕上がり設定と開き、
標準 ソフトに 鮮やかに より鮮やかに ポートレート(人物) カスタマイズ などの中から好みや適性な設定を選ぶ
慣れたら、カスタマイズで よりお好みを作り上げておくといいです。
ここに カラー設定 モードTa :人物(sRGB)
モードU :パソコンで仕上げる場合(Adobe sRGB)
モードV :景色や色々なシーンに適()
の項目があります。 ここがキモですよ!! このカメラの左ボタンに?マークボタンがあります。これを押すと
それぞれの設定の意味する内容が簡単紹介されていますので、取説と併せて参考にするといいです。
因みに、色白の透き通った少し赤みのある(日本人にはない肌色ですが)に近づけることも ポートレートや
カスタマイズの 彩度、色合い設定などの調整でできますよ!!!
2) このカメラの最大特長は フラッシュ同期速度が 高級一眼レフ機以上に幅広く 速いシャッター速度まで対応できる
というものです。 これによって、動きの速いものなどを高速シャッターで撮る時 ぶれにくい、不足しがちな周囲光を
補ってやれる撮影も強化されます。
先輩方が 外部ストロボを使いなさいとヒントを下さっているのも、この内容が(カメラ内部の小さなストロボより)より
使いやすくなるので仰っていると思います。もとより、バウンズ投光撮影などの高テクニックが可能になるのは間違い
ありません。まずは カメラ内蔵フラッシュの積極活用とその性能制約の理解(レンズが長いと 焦点距離によっては
手前に陰が出るなど=取説参照)をされるといいです
3) レンズは何をお使いですか?と質問させて頂きました。私はこれらのレンズは使ったことがありませんが、
・AF-S NIKKOR18-55mm 1:3.5-5.6GU ED は性能がいいとの評価を得ているレンズだと思います。
・AF-S NIKKOR55-200mm 1:4-5.6G ED は望遠レンズですが、日中の屋外の小さなグラウンドなら距離的には
充分使える望遠性能なのではないかと推察します。
もし距離が足りない もう少し大きく撮りたいなどの欲求が出たら、
ニコン純正レンズ AF-S VR 70-300mmレンズ
タムロンレンズ TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
などがあります。私は前者をずっと使っていてそれなりに満足していますが、後者のタムロンレンズ
(娘に勧めて 私も試しました)の方が、望遠側の描写がいいように感じました。でも僅かな感覚的な
差異ですから、ネットなどでお調べになりお好きな物(これ以外にもワンサとあります)を選択下さい。
カメラ性能はレンズ次第なところがありますが、高性能なレンズは超高額ですので、まずはこれらのD40に適する
からメーカーが選定したのであろうキットレンズを使いこなすことからお始めになるといいと思います。
4) 遠方の距離でかけっこをしている子供さんなどを撮りたいが 上手に撮れないなどのお悩みに対しては、
諸先輩方のアドバイスと説明書を読んで勉強して下さい。
・スポーツモード
・(まだここでは紹介されていないかも知れませんが ネットで検索すればすぐに情報がある) 「置きピン」
などの項目をチェックして下さい。
長くなりました。D40は小さいカメラですが使いこなすと愛着を覚えるいいカメラです。バチバチ撮って カメラに慣れて
いい写真でご家族やご友人を楽しませてあげて下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
若い方の参加が少ないように拝察していますが(スレ主さま ごめんなさい) D40を愛してやまないベテランの写真好き
な方が参加されいる 価格コム最大のレスを誇る D40のスレッドを覗いてみて下さい。優しい 丁寧な紳士織女の方々
がボツボツ、熱く 投稿されていて参考になると思います。
この>タビー*さんの投稿の下にあるスレッドです:
○ http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/#18984994
○ http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/#19531165
書込番号:19680568
1点

>タビー*さん
D40は、ISO感度が1600までなので、日中撮影専用にしましょう!!
なので、D5500などのカメラを新たに購入されると、
ISO感度も1600以上にも対応出来るので、暗い所でも撮影出来るようになります。
レンズは、今お持ちのレンズでも流用出来ますが、手振れ補正が搭載されていないレンズのようなので、
ダブルズームキットか別途レンズを揃えられるかだと思います。
レンズは明るいレンズ(F2.8より小さい値にする)にされると、ISO感度を抑えることが出来るので、綺麗に写るかと思います。
室内撮影ですと、DX35/1.8が撮影し易い画角かと思います。
書込番号:19680675
2点

今晩は。
下の方のスレ常連です。
D40発売の翌月2007年1月から今も使い続けています。
メイン機はD600ですが、お散歩カメラならD40も現役です。
> いつも自動で撮っているのですが、お花見や結婚式など明るい場所で落ち着いて使えた時は、すごく綺麗に撮れていて感動しました。
そうそう、私もD70(2004年頃の一眼デジ)を手に入れたときは感激しました。
レンズは、18-70mmのキットレンズだけでしたけど。
> でも運動会(曇りの日でした)での子供たちやペットなど動くものや、暗い場所ではなかなか今!という時にシャッターが切れないことが多くて残念でした。
それは、最新のカメラでも条件的には厳しいです。
もちろん、高感度性能もAF性能も良くはなっていますが。
> AF-S(フォーカス優先)ではピントが合わないとシャッターは切れません。
> AF-C(レリーズ優先)にすれば動体に追従してシャッターは切れます。
こういうアドバイスもありましたけど、シャッターが切れる代わりに、ピンボケでもシャッターが切れてしまいます。
そこは、どっちを優先するかですね。
> これから子供たちを撮影する機会が増えるのですが、このカメラにレンズなど?を買い足したら使いやすくなるのか、別のカメラを購入したほうが良いのかで悩んでいます。
他の方もおっしゃってますが、運動会は年1回、運動会のための機材の活躍する機会は少ないです。
晴れの日なら、現有のD40と55−200mmでも、そこそこ撮れると思いますよ。
> 予算は5万くらいなのですが、オススメの方法・商品があったら教えていただけたら嬉しいです。
新しいカメラの方が性能は良くなっていますが、飛躍的に性能が向上しているかというと、その評価は人様々です。
タビー*さんが候補にされているカメラはともかく、レンズの方は、今、D40でお使いになっているレンズと、そんなに性能は変わりません。
5万円の予算で飛躍的に成果が出るとしたら、AF−S35mm/f1.8GとかAF−S50mm/f1.8Gといった明るい短焦点レンズでしょうね。
いずれにしても、取説読んで使い方覚えて、いろいろ試行錯誤してみるのもよいでしょう。
最初は、自動(Auto)、次にP(プログラムオート)、さらにはA(絞り優先)とか、カメラ任せじゃなくて状況に合わせた使い方を覚えれば、必要な機材も見えてくると思います。
機材の質問だけじゃなくて、撮り方の質問も、ココに書けば、皆さん、親切に教えてくれると思いますよ。
アップした画像は、全部D40 。。。
1枚目は、日中ですが古民家の中。レンズは、コシナ40mm/f2。
2枚目は、夜間室内照明。レンズは、シグマ30mm/f1,4。
3枚目は、先月のお散歩写真。レンズは、タムロン17-50mm/f2.8(A16U)。
4枚目は、運動会のパン食い競争。レンズは、手振れ補正なしのシグマ70-200mm/f2.8。
書込番号:19686172
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





