
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 15 | 2012年12月3日 17:23 |
![]() |
7 | 7 | 2012年11月26日 16:25 |
![]() |
1664 | 200 | 2012年12月10日 03:55 |
![]() |
46 | 15 | 2012年10月23日 16:59 |
![]() |
38 | 7 | 2013年2月7日 23:41 |
![]() |
69 | 24 | 2012年10月16日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40のレンズキットを持っていて、最近は、40年ぐらい前のマニュアルレンズを差して楽しんでいます。
そうした中で、キットレンズが遊んでいるので、約1千万画素のCCDの中古を買ってみようかと考えていますが、わたしの予算では、
・D40X
・D60
・D80
・D3000ぐらいかなと考えています。
素直に一番新しいD3000かなと思いますが、色々クチコミなどをみているとD80も面白いのかなと思います。
撮る写真は、普通に風景や花ぐらいです。
これからレンズを増やすとしても、AF-Sのものと思うので、そうなるとわざわざD80の意味はないですかね。(五十歩百歩と言われればそれまでですが・・・)
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
D80が使用レンズの幅が広がりますのでいいと思いますよ。
書込番号:15423537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
それだけのオールドレンズとなると、非Aiレンズとかもあると思いますが、
ご候補の内、D80は非Aiレンズが確か付けることができなかったんじゃないかな?
最近のD3000は知りませんが、D40の流れを汲むD40X,D60は非Aiレンズでも大丈夫だったと思います。
書込番号:15423584
3点

D3000はピンコン専用CCDゆえ、画質(特にiso400以上高感度)には賛否があります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20091113_328395.html
高感度とWBは今イチですが、ボディ内モーターありの中級機のD80
高解像で良バランスのD60
どちらがいいのではないでしょうか?
書込番号:15423620
0点

D60はD3000に更新して売却しました。
D3000はピクチャコントロールが進化していますし、AWB、逆光補正も良くなっています。
高感度耐性を上げたい(高ISO使用の)場合は、お約束通りADL-Offとしてノイズ浮き回避です。
D80は非Aiは物理的に装着不可です。
と言うことでD3000推奨。
(2代目D40ユーザで〜す)
書込番号:15423842
2点

どれでもよいと思いますが、D80に18-55mmの
キットレンズは若干もったいないように思います。
あとD80はエントリー機よりは重いので注意して下さい。
これから機材を増やすにしてもD80のファインダーが見やすいので
自分で覗いて確認されることをお勧めします。
書込番号:15424062
1点

なお、D80/D60/D3000のCCDは共通仕様で、Sony ICX493AQですから、基本的な高感度耐性は同じです。
書込番号:15424177
1点

D3000に1票です。
候補のCCD機種のなかで、一番新しいです。
余談ですが、私もオールドレンズ(Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S)をD40に合わせて楽しんでいます。
眼球測光ですので失敗の画像が多いですが、露出が決まるとなかなかの画像で気に入ってます。
これからも是非オールドレンズお楽しみください。
書込番号:15424510
1点

D80は歴代の他社製も含めた全中級デジタル1眼レフの中で
2番目に軽いっていう大きな利点が実はあったりします(笑)
このCCDはいろんなメーカーで使われたけど
一番高感度が不評なセンサーでもありますけどね(笑)
書込番号:15424768
2点

おはようございます。
色んなご意見をいただき本当にありがとうございます。
個別にお礼をせずに申し訳ありません。
田舎に住んでいて、中古の現物にほとんど触れないので助かります。
D80が非Aiに対応していないのは勉強不足でした。
私のレベルでは比較的新しいほうのD3000が無難かなと思います。
D80に未練を残しつつ探してみたいと思います。
そこでもうひとつお願いしたいのですが、先ほども申し上げた通り、田舎なので中古屋さんか近所にありません。(キタムラはありますが品物がほとんどありません)
ネットで買おうと思っていますが、一般的に目に付くところでは、
カメラのキタムラ、マップカメラ、ソフマップ
などがあります。
この中で、ソフマップは同じレベルぐらいでは安いように感じますし、千円ぐらいで3年保証とかもつくようです。
ただ、現物の写真も載っていないし、カメラ専業店でもないし、と不安を感じています。
キタムラやマップが無難でしょうか?
お尋ねばかりでスミマセン。よろしくお願いいたします。
書込番号:15425232
0点

私のおすすめの中古カメラ屋は、新宿東口のアルプス堂と中野駅前のフジヤカメラび2店 (^^)
どちらもネットで調べれば、直ぐにHPは見つかります
値段と品質のバランス(コストパーフォーマンス)が良いのはアルプス堂です
例えば、ネット通販でも有名なマップカメラの同等品と比べると、最低でも2割は安いかと..... (^^)
その点、玉数の多さでは中野のフジヤカメラは定評があるかと.....
ただ、ここのお店、ブツを見て値段と照らし合わせないと、本当にお買い得か?なかなか判断が難しいのが玉に瑕 (^^;;
後だと、三宝カメラも値段の安さでは定評がありますが、現金振込みか代引きの『いつもニコニコ現金払い』が原則のお店です
ブツの程度は、ネットで見た後電話を掛ければ、結構丁寧に説明してくれます
以上、参考まで.....
書込番号:15425293
1点

D40とD80を所有しています。どちらもそれぞれ楽しいです。
メインはD300Sになりましたが、全て現役で使用しています。
新品のお店でD3200とD90(あるかな?)を触ってみたらよいと思います。
操作性が違います。D3000やD40では背面液晶を見ながらでないと設定できないことが多いです。
キタムラなら無料取り寄せで見てから買うことができます。(もちろん買わないことも)
書込番号:15425447
1点

推奨は現物取り寄せで確認できるキタムラ。
Spfmapをかなり利用していますけど、現物確認のできる方でないと推奨できず。
案件と離れますが、コンデジはじゃんぱら系がCP良好。傷と表記されていても小傷で気にならず。
書込番号:15426175
2点

キタムラのネット中古で注文してお近くのキタムラ店舗で受け取りできます。
その際、現物をみて気に入らなければ無料でキャンセルできます。
書込番号:15426498
2点

色々とアドバイスをいただきありがとうございます。
わずか2万円ぐらいの買い物にちまちま悩む私に丁寧に教えていただき感謝します。
でぢおぢ様
ネットで買える店は色々あるんですね。
三宝のAF-S DX 35 F1.8G 15,750円が欲しくなりました。
ぱく@初心者様
D90は残念ながら現物を見たことがありません。
私にはキタムラが良いようですね。
うさらネット様
ソフマップは安そうですが、さすがに現物の写真がないのは辛いですね。都会の人がうらやましい。
私にはキタムラが良いようですね。
じゃんぱらは、以前、パソコンを買い叩かれたので、いつかコンデジで取り返したいものです。
kyonki様
私にはキタムラが良いようですね。
皆さん本当にありがとうございました。
D3000メインに、D80に心を少し残しながら、キタムラ中心に検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15426626
0点

D80はD7000の前に使っていましたが、D3000に比べてファインダーが見やすいと思います。
うっかり下取りに出してしまいましたので、D3000の中古を入手しましたが、軽い点はいいのですが
日が当たると液晶が見えず、設定に難儀しています。
液晶が良いD5100へ買い替えの予定です。
書込番号:15427206
1点



D40でスピードライト(SB-600)を補助光とした、
リモート撮影(ワイヤレス)って出来るのでしょうか?
又、エントリークラス(D3000代、D5000代)は上記撮影は出来るのでしょうか?
無知な質問ですみません。
宜しくお願いたします。
1点

D7000では内蔵ストロボをワイヤレス多灯のコマンダーとして使用できますから問題ありませんがD3000系やD5000系ではコマンダーにするには別売りのコマンダーSU-800かSB-910、900、800、700などのスピードライトが必要みたい
D3200、D5200など
>・SB-910、SB-900、SB-800またはSB-700を主灯、SU-800をコマンダーとしたアドバンストワイヤレスライティングに対応
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/spec.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#15346281
D7000
>コマンダーモード設定時は、内蔵フラッシュを主灯として制御可能
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
コマンダーSU-800
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/controler/index.htm
書込番号:15346324
1点

書くの忘れました
>D40でスピードライト(SB-600)を補助光とした、
リモート撮影(ワイヤレス)って出来るのでしょうか?
D40でも同様にSU-800を使えばアドバンストワイヤレスライティングに対応です
もちろんSB-910、SB-900、SB-800またはSB-700をマスターとしてもOK
古い記事ですがこんなのを見つけました
>コマンダー「SU-800」を使えば、D2/D40シリーズでもワイヤレス10+ 件ストロボが可能になる。
http://news.mynavi.jp/articles/2007/09/05/wl/index.html
書込番号:15346334
2点

対応しているボディはD70、D70S、D80と3桁機、それにD7000でしょうか。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1430255.html
スピードライトはSB-700以上がマスターになるはずです。
書込番号:15346679
1点

D40、D3000、D5000 の内蔵フラッシュでワイヤレスでスピードライトを光らせる事は出来ません。
それが出来るのは、D200、D7000とかに成ります。
SU-800を買えば出来ますが、スピードライトにも制限が有りSB-700、SB-800、SB-900、SB-910で、
光らせる事(コマンダー)とワイヤレスで光る事が可能です。
こんな所にも、制限が有りコスト削減を図っていますが、そうなんだと思って飲み込んで上げて下さい。
方法は、有る訳ですからね。
D7000の中古購入が、良いような気がしますが…
書込番号:15346756
1点

ケーブルでボディーと離すやり方ですが…
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13536460&guid=ON
携帯用リンク、ご容赦ください。
書込番号:15346782
1点

上記以外だと厳密にはワイヤレスとは言わないのですが、D40からSB600を
線なしで離して発光させる方法としてはスレーブフラッシュコントローラーSU-4を
SB600に装着してのスレーブ発光という方法があります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/controler/
これはD40の内蔵フラッシュの発光と連動させてSB600を光らせるというもの。
問題はSB600だけ光らせるということはできないですし
アドバンストワイヤレスライティングよりちょっとめんどくさい
初心者というかたにはちょっと難しく感じることがあるかなと
SU-4と似たような機能のもので安いものも売ってますが動作が保証できません
個人的意見では上でもかかれてますがアドバンストワイヤレスライティングに対応した
ボディを使ったほうがよろしいかと。
書込番号:15387701
0点

皆さま、ご回答有難うございます。
皆さまにGoodアンサーを付けたいのですが、制約がありご了承下さい。
D40では、そのままでは出来ない様ですね!
SU-800,SU-4を使用し可能となる事が分かりました。
D90も所有しており(こちらはアドバンストワイヤレスライティング可能)、
お気に入りのD40でも同じような撮影が出来ないものか...?
と質問させて頂きました。
有難うございました。
書込番号:15394488
0点



皆さま今晩は。あるいは今日は。はたまたお早うございます。
今回スレ主を務めさせていただきます、D40好きのAsh@D40と申します。
D40、今さらながらの600万画素CCD機ですが、肩肘張らずにデジイチ写真が楽しめるリトルニコン機です。
最近の万能優等生カメラとは違って、やんちゃなところもありますが、
ある意味ではだからこそ、使い手とシンクロし、時に目を見張る画を紡ぎ出します。
またかえって低画素機であればこそ、お値打ち中古・旧レンズでも存分に楽しむことができます。
そんなD40を中心としながら『晩秋のフォトライフを楽しもう』という主旨の本スレ。
これまで本板で、電弱者さんやHinami4さんらがお立てになられたスレと同様、
D40ユーザーはもちろん、D40に縁のある人・あった人、D40に興味・感心がおありの人、
D40に関する話題を提供される人、D40ユーザーに縁のある人などなど、お気軽にご来場いただければと思います。
また、楽しむという主旨にご賛同いただけるなら、他機種でのご参加も大歓迎!!
それぞれの持ち味、システムや機材の特徴などがわかり、相互に刺激となるものがあるかと思います。
ボティやレンズの追加につながったり、新たなフォトライフの楽しみ方の発見につながるかもしれません???
なお、冒頭からなんですが、スレは家庭や仕事の事情などで不在がちとなりますこと、ご容赦くださいませ<(_ _)>
そんな折りは、D40好きの皆さまに全面的に進行を委ねてしまいます(爆)
といった感じですが、無理せず、のんびりと参りましょう。
よろしくお願いいたします。
※前スレ『秋だ!祭りだ!D40前夜祭、いや本祭りか!?』でスレ主を務められましたHinami4さん、
お忙しいなか、ありがとうございました&お疲れさまでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=15099308/
また、前スレ終盤でコメントくださった皆さん、そしてお写真をご披露くださった皆さん、
個別にご返答できず申し訳ありませんが、スレ立てをもって代えさせていただきます。
12点

今晩は
最近はLumix GF2+オリBCL1580(ボディキャップレンズ5000円)多用で、
今D40フォルダを覗いたら、最終が8/26撮影で2か月も前。D40に怒られますね。
頑張ります。
書込番号:15273790
7点

Ashさん、スレ立てありがとうございます♪
まぁ、のんびり参りましょうよ。Ashさんも忙しいんだし、無理しちゃいけません。楽しんでナンボなんだから♪私も最近忙しいですができるだけ参加させてもらいますよ(*^_^*)
ツワブキ・・・春に採って食べましたが、花はこの時期に咲くんですね。可憐な花ですが、なかなかのニコン・イエローです♪ハチも花粉塗れで(笑)。
私は10/8以来一枚も撮っていない状況でして(汗)・・・ちょっとヘンなのをアップしてお茶を濁しときますね(笑)。
書込番号:15273929
10点


Ash@D40さん、スレたてありがとうございます。
Hinami4さんのスレでは Ash@D40さんの温かいコメントありがとうございました。
そして、この新スレをお借りしてHinami4さん、ありがとうございました。&お疲れ様でした。
>なお、冒頭からなんですが、スレは家庭や仕事の事情などで不在がちとなりますこと、ご容赦くださいませ<(_ _)>
そんな折りは、D40好きの皆さまに全面的に進行を委ねてしまいます(爆)
エーーーーーーーーーーーーー 写真ネタがなくても遊びにきちゃいます〜(笑)
書込番号:15274442
9点


Ash@D40さん、みなさん、今晩は。
Ash@D40さん、スレ立て、ありがとうございます。
ちょっと手持ち画像が少なくて、ろくな画像が青婦できsません。m(_ _)m
混種末は、田舎(長野)に帰省するので、秋らしい画像、仕入れてきますね。
書込番号:15278321
7点

こんばんは。
前回、前々回と怠けてばかりのスレ主でした。
ようやく解放され、悠々自適に〜と思っていたら、さっき気がつきました。
新規のスレを知らせる機能がありませんので、遅れての参加となりましたことをお詫び致します。
とりあえずは駆けつけ4枚です。
書込番号:15278712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、おはようございます。
11月に入ったばかりですが、当地は今朝、急に冷え込んできました。
紅葉・黄葉がすすんでくれるでしょうか。
そんななかで、いきなりの訂正から(滝汗
誤> なお、冒頭からなんですが、スレは家庭や仕事の事情などで不在がちとなりますこと、
正> なお、冒頭からなんですが、スレ主は家庭や仕事の事情などで不在がちとなりますこと、
やれやれ、冒頭から暴投とは、先が思いやられます <(_ _)>
■うさらネットさん
早速のご来場に加えてD40での再登場、ありがとうございます☆
スカイツリーと立待月の共演、新しさと古き良き秋の風情のコラボでいいですねぇ〜〜!!
奇遇ですが、私も同じころ、ベランダから肘つき手持ちで月を撮ってました。
ところでBCL1580、ストリートスナップにもってで楽しそう。うちの妻用GF1にも考えてみようかな。
ぜひこちらで撮ったお写真でもまた、いらしてください。
■電弱者さん
お心遣い、お写真、樽酒、ありがとうございます♪
この時期の枯れたアジサイも味わい深いものですが、まだ瑞々しい花もあるんですね。
また格納庫で待機中の音速マシンたち、とても雰囲気あります。
そして何故だか私には、カラーとモノクロを同時に意識してしまう4枚目。不思議な魅力を感じます。
実は私も最近の写真ストックがあまりなく、そのうち9月ものとか出てきそうな感じです。
ところで、ツワブキって食べられるんですね(笑)
■DX→FXさん
ようこそお越しくださいました♪
パァっと雰囲気が明るくなるステキなバラの花、ありがとうございます。
仰る通り、撮って楽しいD40、ですね。
レンズは18-105VRなのでしょうか。このレンズもD40にはベストマッチですよね。
手持ちレンズが飽和しかかっている今でも、時々オークションをチェックしてしまいます。
■oomorikaidouさん
> エーーーーーーーーーーーーー 写真ネタがなくても遊びにきちゃいます〜(笑)
いらっしゃいませです☆ 心強いお言葉、ありがとうございます。
そちらではもう、街路樹のイチョウも黄葉を迎えられましたか。
黄色いイチョウとライトアップは、夜闇の黒とも相まって、相性いいですね。
こちらは11月半ば以降が、まちのイチョウが黄葉を迎えるころです。
深い青空の下でのイチョウを、広角で狙ってみたいと考えています。
■キツタヌさん
ご来場、お待ちしておりました。お写真の4枚、それぞれの雰囲気がすてきですね。
囚われのワンコの叫び、キャベツ畑の生命力、曇天下社殿の趣、そして憂いのヒナちゃん。
1枚目、一瞬、ケルベロスを連想しました。また、最初と最後の対比も味わい深いです。
私も最近の画像があまりなく、古いものがぞろぞろ出てくることになるかと思います (;^_^A
それでは長野の秋、楽しみにさせていただきます。
■Hinami4さん
ようこそお越しくださいました。その節は大変お世話になりました <(_ _)>
優しいお花と勢いある飛行機、ありがとうございます。
お花、時期的にサザンカでしょうか?(まさかツバキじゃないですよね)
そちらでは咲き始めたのですね。
先日、アサギマダラを撮ったとき、近くにお茶の花が咲いていました。
お茶の小さく白い花も、よく見ると愛らしいですよね。
また当地にはツバキを多種集めた椿園があり、冬から春にかけて、花を楽しむことができます。
またごゆっくり、起こしくださいませ。
書込番号:15279411
6点

今晩は
GF1使いの、Ash@D40さんの奥様へ
BCL-1580はコンパクトなGF2に付けて重宝しています。
GF1には14mmF2.5/Sigma19mmF2.8(+GWC1ワイコン)ですね。
冬のコートだとポケットに入りそうで、これからの楽しみ。
(GF2貼付はシャープネス処理。A4までなら伸ばしもOKか?)
昨日に引き続いてスカイツリー(今日は”粋”)+お月さんにしようかと思いましたが、
バカヤローものなので、もっとバカヤローもののこれで。(^_^)
Tamron18-250mm好きなんです。何にでも一応使えます。
書込番号:15281306
7点

Ash@D40さん
スレ立てご苦労様です。今回も楽しませていただきますね!
ところでツワブキの花って、あまり丁寧に見たことが無かったのですが
なかなかきれいな花ですね。
Hinami4さん
前回のスレ、ご苦労様でした。
>とりあえずは駆けつけ4枚です。
2枚目と3枚目、花弁の柔らかな質感が素敵ですね。
D40使いのみなさん、ここちらでもよろしくお願いしますね。(^o^)丿
ところで、蝦夷狸さんの素敵な蔦の紅葉に魅せられて、蔦の紅葉を撮って来ました。
この建物の北側壁面は紅葉していますが南側壁面は紅葉せずに枯れていました。
パイは私が右半分を食べ、残り半分を家族みんなで食べました。
おまけの滝は大台ケ原の東ノ滝です。D7000なんですが・・・
書込番号:15281434
8点

スレ立てはやっw
11月に入れば誰か行動起こすかなと思ってたら2日も前に立ってたでござるの巻。
Ash@D40さん、忙しい中スレ立てありがとうございます。待ってました!
とは言っても紅葉が撮れてないので前スレの巌立峡のやつでお茶濁しですが^^;
書込番号:15282071
9点

Ash@D40さん、D40大好きユーザーの皆様、こんばんは。
Hinami4さんのスレに引き続き、スレ立てありがとうございます。
小職も忘れた頃にやってくるみたいな状況にありますが、
皆様同様に楽しませて頂きます。
アップの画像は、Hinami4さんのスレに貼らせて頂いた奥日光のカラマツ続きです。
書込番号:15282614
10点

Ash@D40さん、みなさん、今晩は。
☆Hinami4さん
去年の今頃、私も初めて入間航空祭に出かけて、人混みのすごさにタジタジでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=15273597/ImageID=1352384/
☆Ash@D40さん
書き込みしてくださる皆様、本当にうれしいことですよね。
でも、スレ主さんが全員にレス付けるのは大変なので、アバウトでいきましょうよ。(^-^)v
☆うさらネットさん
スカイツリー、いいですね。
D600積み立て貯金、順調ですか。
私も、年末 or 年度末に向けて、妄想しています。
☆フッサール・ヒロさん
ごめんなさい、今晩はメタボ画像、用意してありません。
→ ここは蝦夷狸さんに一つお願いします。m(_ _)m
今週末、田舎に帰るので、何か美味しい物、撮ってきますね。
イナゴの佃煮とか蜂の子の甘露煮とか。。。(爆
☆スイフリーさんク
> スレ立てはやっw
私も焦りましたよ。
電さんがスレ立てしてくれると思ったら、Ash@D40さんに振っちゃって。。。
Ashさんも忙しいのに、本島に感謝です。
☆Watasuge39さん
見事な紅葉ですね。
昨年、昭和記念公園に紅葉撮りに行った時を思い出しました。
Ash@D40さん、ごめんね、去年の在庫ばかりで。
今週末、秋らしいのが撮れたら、アップしますね。
書込番号:15282771
9点

D40使い出して一ヶ月。D5000も小さいので、大きさはD40とさほど変わらない
感じなのですが、重さはD40の方が随分と軽く感じます。
そいやぁ、取説まだ読んでない...
○Hinami4さん
D40は順光でこそ、良い色が出る印象がありますが、私は使用後未だ一ヶ月なので、
まだまだですね。写真は9割は飛行機撮っていたりしますが、実は私も蒸気機関車が
大好きだったりします。
○キツタヌさん
D5000はD90と一緒なんです。長らく銀塩一眼使ってましたが、D40が出た時にゃ、
当時デジタルに手を出しそうになりました。結局、D40を買ったのは、今頃だったりしま
すが...でも、あの時、D40買ってたらD5000は買ってなかったかもですね。
書込番号:15282797
8点

皆さん、こんばんは。
今日はたまたま一人の時間がとれたので、いずれしばらく不在となるかもしれないその時に備えまして(笑)
で今回は、今年2度目のアサギマダラ撮りのなかから。
場所は2匹しか見れなかった初回と同じところで、このときは10数匹に出会えました。
ツワブキにやってくるものを期待して、先日はツワブキの周りを探したのですが、会えずじまいで。
今年は10月の気候が遅くまで温かかった影響で、チョウの渡りもいつもとはかなり違っているようでした。
ツワブキやアザミとの色の組み合わせは、また来年に期待します。
■うさらネットさん
BCL-1580、GF1よりコンパクトなGF2には、よりマッチしますね〜〜〜
シャープネス処理だけで、ここまでいけるならますますいい感じです。
妻のために買っちゃおうかな、妻のために、妻の・・・・(汗
で、タムロン高倍率ズームは娘撮り用に・・・・(爆
■フッサール・ヒロさん
カボチャのお菓子、うち娘が見て「あっ、ハロウィンのおばけだ〜〜♪」とテンション↑
半分いかれたそうですが、径がいかほどだったんでしょうか(笑)
東の滝、巌の質感、山の紅葉、筋を残した糸の引き加減が絶妙ですね。
■スイフリーさん
実は、気が付いたらHinami4さんのスレが200レスに到達してまして。それでこれはと勢いで立てました。
温暖な当地の本格的な紅葉は、山で11月半ば、里で12月入ってからだったりで、私も紅葉はボウズです。
巌立峡3枚目の水の透明感ときらめき、見事ですね♪
■Watasuge39さん
高く深い秋空に映えるカラマツ、すばらしいですね!!
マイペースな牛さんも、長閑でなんとも微笑ましい。
こんな風にのんびり生きてみたいと、ふと思ってしまいました。
またいつでも時間がとれたとき、気軽にお立ち寄りください。
■キツタヌさん
3枚目、吹き出しました(爆 で、がんすさんの顔も(笑)
お言葉にあまえまして、アバウトでゆる〜く行かせていただきます♪
って、今回はたまたま、以下のとおり設定ネタでガッツリですが。
お写真くださったD90といえば、先日、職場のD90でフォーカスの設定をあれこれ試し、
D300などの全自動撮影の応用パターンで『フルタイム追っかけ置きピン(勝手に命名)』なるものを考えてみました。
設定は、以下のとおり。
AF-L/AE-Lボタン → AFスタート(シャッター半押しAFスタート:OFF)
AFモード → AF-S(フォーカス優先シャッター)
ボディのAF/MFスイッチ → AF
シャッター → 連写
レンズ → フルタイムマニュアルフォーカスのもの
これで、AF-L/AE-Lボタンを押さずにシャターを半押ししても、AFが行えず、マニュアルフォーカスとなります。
これで、AF-L/AE-Lボタンを押さずにシャターを全押ししても、合焦してなければレリーズできません。
フルタイムマニュアルフォーカスでMFしても、ボディにはMFとは判断されないのか、レリーズされません。
フルタイムマニュアルフォーカスで、ピントを置いたところに被写体が入ると、レリーズできます。
フルタイムマニュアルフォーカスで、ピントを動かしていくと、カメラが合焦したと判断した時にレリーズできます。
置きピンで被写体を待ち構えるもよし、置きピンのピント面を移動させるもよし、というわけです。
(備考:AFしたければ、AF-L/AE-Lボタンを押す)
D40でもやってみましたが、違いがありました。
それは、純正のフルタイムマニュアルフォーカスできる AF-S DX 18-70mm では、
ピントリングを動かしたとたん、カメラ側に「MF」と認識され、レリーズされてしまいますが、
サードパーティだと違うようで、フルタイムマニュアルフォーカスできる Σ30mm F1.4 だと
D90と同じように、追っかけ置きピンができました。 おそらくボディ内モーターの有無の関係かと思いますが。
しかし、いずれもカメラ側の合焦の判断となるので、フォーカスエイドの性能や純正とそれ以外のレンズとの相性など、
レリーズできたときどこまで厳密にピントがきてるかは微妙ですが、おもしろいなと、しばらく遊んでいました。
最後に至った結論は『AF-Cでフォーカス優先のD40の方が歩留まりよくね?』という、何ともお粗末なものでした (;^_^A
■sweet-dさん
コスモスボケがナイスですね。1/6秒での流し撮りもスゴイです!!
CMOSのD5000だと、強い光源があってもスミアが出なくていいですよね。
CCDのD40だと、太陽やその反射をまともに入れた表現をしたいときなど、ベローンと出ちゃいます(汗
朝日や夕陽の撮影なども、ちょっと工夫が必要になりますよね。
撮り手を考えさせるカメラ、D40。人間味あふれるカメラです(笑)
書込番号:15286631
8点

スカイツリー電飾は午後11時消灯。では、こちらで点灯。
実は、さぼらなければ、おぼろ月が横に入ることになっていましたが-----
キツタヌさん
>D600積み立て貯金、順調ですか。
>私も、年末 or 年度末に向けて、妄想しています。
D600積立金、ほぼ予定通りに大台に乗せました。
が、お遊びコンデジ中古とか中古レンズとか、無駄?使いができずに居ます。
ま〜、出番のなかった機種を久しぶりに弄り回すとか、いくらでも発散法はあります。
たまには良いことで。
書込番号:15286667
6点

Ash@D40さん, みなさん おはようございます!
しばらくずぼらカマシテおりましたら、めっちゃ忙しくなって来て焦っております。(笑)
「ずぼら」って標準語でしたっけ? まあいいや・・・
ということで玄関出て片道1分圏内で撮影してきました。
御近所でカリンと柿とミカンが生っていました。
キツタヌさん
>ごめんなさい、今晩はメタボ画像、用意してありません。
だから食べ物画像は縁側だけにしてって! いや、縁側もダメですってば!!!
私はダイエットを始めてからどんどん体重が増えています。
すべてキツタヌさんのおかげです。(爆)
年内に100kgを越えたら責任とって下さいよ〜
Ash@D40さん
かぼちゃおばけパイの直径は20cmほどなんですよ。そんなに大きくはありません。
ダイエット中なので半分だけにしておきました。
普段なら5枚は食べられる大きさです。
東ノ滝の画像をお褒めいただきありがとうございます。豪快で素晴らしい谷でした。
ところでアサギマダラのお写真、素敵ですね。大阪近郊では見たことが無いです。
本当にきれいな配色の蝶ですね。
スイフリーさん
御無沙汰しております。またお会いする日を楽しみにしております。
ところで渓谷のお写真を拝見すると、つい見入ってしまいます。
秋の渓谷も素敵ですよね。
寒がりの私は来年の春まで渓谷とはお別れです。
既に発症した花粉症と5月までの長い付き合いが始まりました。(T_T)
さて、明日は京セラドームに社会人野球の撮影に行って来ます。
書込番号:15287997
7点

フッサール・ヒロさん
おいしそうなみかん良く撮れてますね!
(私は、早生みかんがすきなので)
書込番号:15288033
5点

DX→FXさん
へぇ〜 早生みかんがお好きですか!
私は思いっきり甘い完熟みかんが好きです。
缶詰みかんも大好き。
でもみかん好きな方はまだ皮が堅いくらいのみかんがお好きな方が多いですね。
私は皮がぶよぶよになったようなみかんばかり探して食べています。(笑)
ところでアップされた二枚目のバラのお写真、鮮明な赤ですね。
私は赤を撮るのが苦手でいつも避けています。
色飽和しちゃいますしね。かといって彩度・コントラストを落とすと本来の赤が
出ませんし難しいです。飽和する寸前か少し飽和気味なくらいで丁度良い感じですよね。
良い赤が出ているな〜と思っておりました。
書込番号:15288289
7点

フッサール・ヒロさん
>へぇ〜 早生みかんがお好きですか!
>私は思いっきり甘い完熟みかんが好きです。
>缶詰みかんも大好き。
私はみかん好きですので、早生みかんに限らず甘いみかんも好きです。
先日、このスレがあること知りました。
D40がとても気に入っていて、つい気軽に拙い作品をアップしてしまいました。
ご覧いただき、また、返信いただきありがとうございました。
これからもD40大切に使いますので、よろしくお願いします。
書込番号:15288720
7点



以前から気になっていたD40、ようやく購入いたしました。
キタムラAB品だったのですが、2600ショットでした。
ファームは1.10だったので、1.11を経て1.20にVer.UPしました。
D5000使っていますので、電池も充電器も共用できるのも便利です。
普段は飛行機撮ってますが、私としては珍しく花撮り、
評判通り、本当にイイ色出ますね。CCD機の色味を楽しみたいと思います。
12点

こんばんは。
D40は名機と言われ、まだまだ活躍できるカメラですよね。
ナイス!です。
書込番号:15209439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sweet-dさん
ご購入、おめでとうございます♪
D40も程度がいいのは少なくなっていくでしょうから、いい買い物だったのでは♪CCDもさることながら、「D40の味」も存分に堪能して下さい。
書込番号:15209548
2点

今晩は。
購入、おめでとうございます。
こちらのスレ↓も、盛況ですので、お立ち寄りください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/#15099308
書込番号:15209555
2点

私は壊れたときの補修用予備機がほしくなってきました。
そこまでは手ではなくて、あれが回らないですが、ちょっと真面目に頭へ入れておこうかと。
たくさん気軽にいきましょう。
書込番号:15209579
3点

sweet-dさん
D40ご購入おめでとうございます♪
ストレートな構図に素朴というか純真無垢でバイタリティーも感じられる
花姿のお写真はD40そのもののようですね^^
、
私もD40でお花撮るのを楽しんでいますが、
なんというか癒されます^^
マクロはタムキュー(NUじゃないので、MF専用で使ってます(笑))がお気に入りです♪
D40+タムキューのコンビは万華鏡を覗いている時のように
一瞬時間が止まっているような感覚になれるので、
D40の価格にそぐわない贅沢な時間を味わえている感じさえします。
書込番号:15209582
4点

購入おめでとうございます。
軽くて可愛い写りの良い相棒です。
いろんな場面で活躍してくれますので、大切になさってください。
私はD40のシャッターを切る度に、何か絵を描いているような不思議な感じがする機種で、今後このような機種は発売されないような気がします。
書込番号:15209717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、コメントありがとうございます。
さすが、人気機種のスレだけあって、こんな短時間に多くのコメント、驚きです。
D5000のスレでは、こうはいきませんです。(泣)
キタムラで保護フィルターを買いました。中古で500円。銀塩時代のUVなら200円で
ありました。ストラップは付いていたのですが...
ストラップの中古と公衆の洋式便器だけは使う気がしないのでぇ...
余剰であった手持ちのニコンのワイドストラップ付けましたぁ。V(^^)V
書込番号:15209889
5点

sweet-dさん、ご購入、おめでとうございます!!
よくぞ買ってしまわれました(笑) 感動しました♪
D40、楽しいですよ。存分にお楽しみください。
で、またよろしければ、D40板にお立ちよりください。
気兼ねなく、気楽に出入りできますよ。
お待ちしています☆
書込番号:15210525
3点

おっ! プロストですね?
私も「FOR PROFESSIONAL」と言う部分をマジックで塗りつぶして
D7000で使ってましたが最近オプテックに替えました。
書込番号:15211193
1点

sweet-dさん、D40ご購入おめでとうございます。
つい半年前位に私もD40使いの仲間入りしました。
ホント楽しいカメラですんで、D40で思い切りエンジョイして下さい。
そのうえ、この板はD40使いの先輩の皆さんが醸し出す雰囲気がすごくいいんで楽しいですよ!!
これからも宜しくおねがいします!(早めの昼休憩に失礼しました。)
書込番号:15211205
2点

ご購入おめでとうございます!
こいつのおかげで「画素数なんざ600万画素あれば十分だ!」と言い切れます。(メインは背伸びして買ったD7000ですが…)
こちらは5年選手の34000ショットですが元気です。
2600ショットのD40とは夢や希望が沢山つまってる感じですね。
ところで、僕のファームは1.12ですが1.20はあってますでしょうか?
D40ユーザーならそんな細かい事は気にするなって言われても納得します。(笑)
書込番号:15213173
1点

みなさま〜、ほんと暖かいお言葉ありがとうございます。
購入後、まだ10日ほどなのですが、何と言うか、必要最小限の機能しかないのが
いいですね。
なかなかの田舎者さん、そうそう、ファームは1.12でした。(^^;
ところで、キタムラ中古をしばらく張っていたのですが、時々「バルサム切れあり」と
記した物があります。皆さんのキットレンズ大丈夫ですかぁ〜
でも、まだ発売後6年ほどなんですけどね。
4つ程下のスレのピントが合わない方、ひょっとして、バルサム切れなんぢゃ...
書込番号:15213656
1点

今晩は!D90&D40を所有しています。
皆様のレスを拝見していると、何だかほっとしますね〜!
新機種が出る度に目移りしますが、購入する迄には至りません。
理由は、D90、D40程愛せるか・・・? 答えは、NOでした。
D40、良いですよね〜!
素カメラですけど、簡単に良い絵を吐き出してくれます。
D90だと露出、SS、WB、ピクチャーコントロール等、色々工夫しないいけないのに、
D40は殆ど何も考えず撮影できます。
ある意味、D90では色々勉強させて貰ってま〜す。
書込番号:15240221
1点

タンポポをまず 撮影とな!
なんたる 南無三!
暖かなうららかな 小春日和で 出汁丸(D40)
のデビュウ、
いいぞいいぞいいぞ!!!!!!!
書込番号:15242100
1点



故あって、このところ重たいカメラを持ち出せないので、ドライボックスに鎮座していたD40を使っています。受光素子がCCDからCMOSに切り替わる時期の、CCDの絵作りが最も洗練された時期のものだから?かもしれませんが、発色に透明感があるというか、濁りがないというか、お酒に例えれば精米30%の純米大吟醸。雑味が無くて好ましいですね。
まだ紅葉にはちょっと早いのですが、近くの公園の様子をスナップしてきましたので、UPします。ついでに言えば、画素数もこの程度がちょうどいいのですが。四つ切程度まで伸ばせるし、HDDを大喰らいしないので、助かります。
13点

こんにちは、初めまして。
私も最近、D40にハマっております。
確かに最新の現行機などに比べると、画素数は数分の1程度で機能も乏しく、「たったこれだけ……」と心もとない設定など、何もないに等しいですが、原点に帰るとこれで充分。妥協なしの文句ない写りをします。
また生産完了して数年たちますが、未だ人気があるようでスレッドも時々立っているようです。
まぁ、人気はマニアだけということにしたとしても、シンプルですが飽きがこない。私のように技量なくても、ついていける。
長く付き合って行けそうな、そんな機種のようですね。
この下に私もスレッドを立てております。
色々な上手い人が、作例をアップしておりますので、宜しければご覧ください。
今後も長く付き合ってやってください。
書込番号:15190310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やはりコンパクトな点は取り得ですね。
旅行では最低レフ機2台は必須ですので、軽くて小さいボディに電池持ちの良さ、感謝。
因縁の二代目D40大切にしつつ、信頼の証に海外にも携行。
書込番号:15190811
5点

ホレーショさん
ビシッと決まった時の描写は惚れぼれしますよね。
画素数的にも使いやすいです。
通常はじゅうぶんな画素数だと思います。
スポーツ撮影などの時は枚数を気にせず思いっきり撮れるので助かっています。
フィルム機と大差ないシンプルな操作感も気に入っています。
いろんなカメラを買い換えて来ましたが、このD40だけは残り続けています。
書込番号:15199186
5点


ホレーショさん、お久しぶりです。
気持ちのいいお写真、ありがとうございます。
今も代わるもののない、当時成熟期にあったCCD機による、ヌケの良い画質。
ヤンチャで手のかかるカメラですが、D40、まだまだイイですよね。
無理のない設計の画素数は、HDDにも優しくPCでの処理もスムーズ。
プリントして手にとって楽しむには、十分すぎる画素数。
小さな筐体は、その辺に置くのも、持ち出すのにも適度なサイズ。
解像度を求めすぎないためレンズにも優しく、オールドレンズまで使えちゃう。
これらの要素って、人が一眼レフ写真を気軽に楽しむのに、贅沢なバランスだと思います。
手がかかるけど、手にしたくなる、手の届くところにある、手にとって写真を楽しむ。
極めて人に近しくなれる一眼レフなのではないと、今さらながらに思います。
書込番号:15210492
3点

Ash@D40さん
「手がかかるけど、手にしたくなる、手の届くところにある、手にとって写真を楽しむ。
極めて人に近しくなれる一眼レフなのではないと、今さらながらに思います。」
名言ですね〜
書込番号:15213037
0点




www.ttさん
おお、こりゃ凄い!チビリそうになる絶景ですね♪離れて見てもあの橋脚は大概高いなぁ〜と感じるけど、実際登ってみるととんでもなく高いですね!
いいものを拝見させて頂きました♪ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:15165879
2点


尻の穴が縮みますね〜。お下品ですんません。------- イカ、うまそ。
書込番号:15165980
4点

電弱者さん 今晩は。
明石大橋の高さは東京タワーの展望台より高い処に有りますから結構な迫力でした。
今ではスカイツリーに負けますが周りが海や淡路島、小豆島、本州と街並み以外の美しい風景がこの高さから眺められるので本当に素敵な場所でした。
海峡は世界でも一番と言われるぐらい潮の流れが速い処で写真にその風景が納められなくて残念でした。
橋脚にまるで川の流れのように潮があたるとこは実際に見ると圧巻でした。
書込番号:15166082
2点

うさらネットさん 今晩は。
橋脚まで15分ほど歩いて行く分けですが足元がグレーチングで出来ていて海峡の白波を見ながら1`歩いて行きます。
橋脚の上よりも海面から41mの高さの歩道を歩く方があそこが縮み上がります^^
イカはスルメイカやアオリの30cm位がよくあがっています、美味しいですよ。
明石は鯛、蛸も有名です^^
書込番号:15166140
2点

すっげーーーーーーーっ(@_@;)
バンジーする前の気分…しないけど
あー何か落としたい衝動にかられる〜(-_-;)
ちいさな一眼レフで大きな恐怖が味わえました(^O^)
書込番号:15166707
3点

すごいです(>_<)
色も綺麗に出てますね(*^_^*)
書込番号:15166867
3点

www.ttさん、いいですねー。僕はけっこうこの橋渡りますけど、まだ上ったことないので大変興味深いです。
海の色が随分きれいですけど、写真弄ってます?僕が通るときがたまたまなのかわからないですけど、もっとダークな色のことが多いです。
高いところから眼下を見下ろすと普段見れないシーンが見れるのがいいですね。
書込番号:15167042
3点

うわぁお!
気持ちのいいお写真、ありがとうございます。
おかげでスッキリ、目が覚めました♪
書込番号:15167083
3点

バスでは何回か通ってますが、展望台には行ったことがありません。
画像を見て、一度行ってみたいと思いました、
書込番号:15167882
3点

「何だか日本らしい風景の良い写真があるぞ。」とのぞいてみたら、D40板じゃないですか。
やっぱD40の写真って、特徴的というか、目立ちますね。
まぁ、見慣れているせいですけど。。。。
それは機種性能のことではなく、いまだにD40を使ってここに写真貼るような人のもつ感性が合うのかも知れない。
まぁ、ニタモノドオシってことなんですけど。。。。
とにかく、すごーーーーーく綺麗で良い写真だと思いました。
書込番号:15168561
4点

ニコイッチーさん、MA★RSさん、コメントキングさん、Ash@D40さん、じじかめさん、Kawaseさん
皆さん今晩は、コメントありがとうございます。
5日は本当に良い天気で海の色も碧く最高の撮影日和でした、案内の方もこれだけの絶好の日はなかなか巡り合えないとの事で本当にラッキーな一日でした。
一度は行って見る価値は充分に有ると実感しました、パソコンから申し込み出来ます。
天気が良ければ最高ですよ ^^
書込番号:15170723
1点

www.ttさん
すごいですね〜
こんな場所に上ることができるんですね、知りませんでした。
凄い迫力です! 素晴らしい!!!
高所恐怖症の私には絶対無理な撮影です。
書込番号:15171634
1点

フッサール・ヒロさん
コメントいつもありがとう御座います。
高所恐怖症?なんですか???何時も渓流の岩場登っておられるのに?
私が行けるから大概のお方は大丈夫ですよ^^ 私も高い処は苦手ですから。
実は私この日D40には70〜300の望遠を付けていったので55〜80に付け替えるのが面倒なのでコンデジS90を持参して行きました。
D40のクチコミにS90の画像は如何かな?とは思いますが少し掲載します。
ヘルメットやベストは貸与ひんです、オレンジ色のヘルメットは本四公団の方です。
書込番号:15175161
2点



www.ttさん
S95のお写真、現地の様子がよくわかり参考になりました。
本当に迫力満点というか、怖いですね〜
私は昔、沢で滑落事故を起こして以来、高所恐怖症の症状が出ました。
それが原因でスキーもやめました。急斜面に立つとドキドキしてパニックになるんです。
今も沢のぼりを続けているのは手付かずの自然を目にするには登山ではだめで沢のぼり
しか無いからです。怖いですが頑張って行っています。
岩を登る時、あるいは下降する時は目の前の岩だけを見るようにしています。
下を見るとパニックになるので・・・
山奥の吊橋のように足の下の風景が目に入るような状況が一番だめです。
どうしても渡らなければいけないときは這って渡ります。
www.ttさんのお写真は造形的にも美しいのでその視点で拝見させていただいています。
怖いけどきれいみたいな・・・(笑)
こうして拝見すると建造物の構造って本当に美しいですね。
風や重力や、自然のあらゆる原理に順応した造形だから美しいのでしょうね。
山で見るクモの巣などと共通する美しさを感じました。
書込番号:15176262
1点

フッサール.ヒロさん
そうですか...滑の経験を有るのですか、さぞこわかったでしょう。
PTSDに為るのは当然と言えば当然ですね^^;
私は滑落はしたこと無いのですが北アルプスの蝶ケ岳からの下山時に大雨に遭遇し蝶沢に架かっている小橋を渡る時何時もはちょろちょろと流れている沢が^^;
ゴゴゴッ〜!!と水量がまして橋ギリギリの処まで増水してきて渡る時死ぬのではないかという恐怖の体験しました。
多分足を滑らして流されていたら死んでしまっていたかも?
思い出しただけで今でもあの時の沢の増水が恐ろしかったのを思いだします。
ほんとは雪山へ行きたいのですが自然の美しさの裏側の怖ろしさが何時牙を剥くのかな?と思うとと考えて50半ばになってしまいました。
今年は大病を患い手術もして御蔭で機能障害(まだ軽い方ですが)があり長時間の歩行が気になります。
でも外に出て自然に身を晒すのは好きですね、止められません^^
写真は下手の横好きで何枚も撮ってましな画像をアップしているだけで、でも下手なりに人に何か感じて頂ければ幸いです。
明石大橋とは関係ないですが春の残雪が残っている画像1枚アップしておきます雪の残る八ケ岳です。
書込番号:15179350
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





