
このページのスレッド一覧(全572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 42 | 2019年1月7日 20:53 |
![]() |
36 | 19 | 2018年12月1日 23:05 |
![]() |
28 | 16 | 2018年8月19日 20:54 |
![]() |
10 | 6 | 2018年6月1日 21:20 |
![]() |
18 | 13 | 2017年11月27日 23:12 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2017年4月8日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初質問させて頂きます。
昨年末にNikonD700を譲り受けたのですが、カメラからパソコンにではなく、iphoneに画像送信したいので iphoneにNikon Snap bridgeのアプリを落としたのですがどうもd700にはその機能が付いていなさそうなのです。
根本的に勉強不足で初歩的な事も分かっていないので申し訳ない事ですが教えて欲しいです。
書込番号:22374033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RX-01さん
すいません。下調べ不足でCFのみ対応でしたね。
Flash airはアダプタを挟んでも物理的に
問題ないと思います。
少し手間を掛けますがandroid or ios対応の
カードリーダーを使うのが安くて確実なのかなと。
Wi-fiに拘るとなるとWi-fi対応カードリーダー
ですがこちらは7,500円程。
誰かと写真を共有したい時には便利なもの
かも知れません。
書込番号:22375232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RX-01さん
写真のデータ転送を家中で処理されるのでしたら、
LAN内にパーソナルクラウドが構成出来るNASを置かれた方がいいかと思います。
iPhoneは、Wi-Fi接続され、LAN内は無停電装置があると、停電でもデータは管理することが出来ます。
googleフォートやiCloudは、パブリッククラウドですので、撮影データはWANに流れて行きます。
パブリッククラウドですと、ブラックアウトなどで停電になってしまうと、当然使うことが出来ません。
書込番号:22375484
1点

>RX-01さん
自分はAndroidユーザーなものでgoogleフォトに頼りっきりになっています。
iCloudも容量制限があって使いにくそうですね。
>あ、ただ私が面倒くさがりなので、カメラ→パソコン→iphoneの手順が億劫で…(笑)
便利なのは、バックアップと同期を使うと、この手順が自動的にできるところなんです。
自分も面倒なので、パソコンの写真保存用のフォルダとgoogleフォトを同期させています。
パソコンに写真を保存するのと同時に、特に何もしなくても自動的にgoogleフォトへバックアップされているので、後はスマホからgoogleフォトを開けば写真は見られますしそのまま共有もできます。
急ぎでない場合はパソコンで取り込んでgoogleフォトからSNSにアップすればいいのかなと思います。
>また出先で撮ってホヤホヤのを出したい時もあり、そしてカメラやiphoneにスマートな見栄えを望んでいるという、このわがままをかなえてくれるものはないのかなぁと(笑)
ここが一番問題ですよね。
私もカメラのWi-Fiやスナップブリッジなどでお手軽にスマホからSNSへアップすることもあるので、お気持ちはよくわかります。
FlashAirを使ってiPhoneにWi-Fiでアップできるのがスマートですけど、リスク承知でCF→SDカードアダプターとFlashAirを買うのがいいのかという部分ですね。
多分、使えそうな気がするのですが、無責任なことは言えませんので、こればかりは自己責任でチャレンジというのも面白いかもしれません。
iPhone用のCF対応のカードリーダーもあるので、写真を取り込む時だけカードリーダーを使った方がリスクは少ないですし、金額的にも安く済みそうな感じもします。
カメラとスマホをWi-Fiで接続するのがいいのか、カメラからCFを取り出してゆっくりiPhoneで選ぶのがいいのか、好みですね。
カメラからCFを抜き出して、カメラをバックにとりあえず片付けておけば、カードリーダーを使う方が見栄えはスマートなような気もします。
書込番号:22376067
1点

CF機はキヤノンを使っています。
7DでFlashAir(第4世代)とDeLOCKのCFアダプター(TypeU)の組み合わせで使っています。
問題なく転送出来ています。
もちろん動作保証はありません。
第4世代なので書き込み速度に不満はなく、必要なデータだけなので転送速度も問題ないです。
FUJITEKのCFアダプターも試したことがありますが、問題なく転送出来ました。
D700はTypeU対応だったと思いますので、アダプターも購入するならTypeUの方が良いと思います。
TypeUはSDの抜き差しがプッシュ式なので良いですよ。
書込番号:22376375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gocchaniさん
ありがとうございます!!
写真保存の事、よく分かりました!
整理に関してはほぼ出来ていないのでちょっと気合い入れてしなきゃと思っていますが、これだけの容量があれば、また整理も延び延びになりそうです(笑)
すごいですね。
ほんと情報ありがとうございました!!
書込番号:22376757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
ご親切にありがとうございます!
下調べ不足だなんてとんでもないです!
色んな方のご意見を聞かせていただいているうちに色々と勉強になり、ホントに有難い限りです。
カードリーダーかカードアダプターか迷っていますがもう少し考えてみようとおもいます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:22376783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!!
難しい言葉が沢山ありましたので調べながらの返信です。
多分、今までの自分の動向を見ている限りでは、家の中でのデータ転送もしますが外の方が多いのではないかと感じます。
通信装置、考え中です。
ありがとうございます!!
書込番号:22376794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RX-01さん
この写真共有はとても便利で、共有アルバムを
いくつも作れば容量は実質無制限ですし
snsにもここから直接アップできます。
(icloudの5Gとは別物です)
iphoneユーザーへのせっかくの便利な機能なので
使い倒してくださいねー
書込番号:22376899
1点

>9464649さん
そうそうそうなんです〜!そこが1番問題で(笑)
私の頭の中を文章にして整理して下さったみたいで分かってもらえて嬉しいです。
色々とリスクを考えると後者の方が良いような気もしてきました。
あとはタイミングでどちらを購入するか決めなければ…
本当にご親切にありがとうございました!!
書込番号:22377885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
iphoneの写真アプリを開いて下の左から3番目は「アルバム」という表示になっています。
これは「共有アルバム」ということと同じ意味でしょうか。
書込番号:22377890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます!
DeLOCKのCFアダプターを使われているのですね。
FUJITEKのCFアダプターも試したことがあるとの事ですが、私ももし購入するならDeLOCKのCFアダプターにしようと思います。何せ何も分からないもので…ここで聞かせていただいたものが、今の自分に合っていると受け取っています!
貴重なご意見ありがとうございます!!
書込番号:22377901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
はい!
使い倒しますよ〜!!
便利な機能を教えて下さり感謝しています!!
書込番号:22377904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、アルバムじゃないです。
おそらく、設定ができていないと
思うので、
設定ー写真ーicloud写真共有
でicloud写真共有の設定を
オンにしてください。
写真アプリを開いたときに
メニューの左から3番目に
共有というのが現れるはず
ですので。
アルバムは左から4番目に
なります。
書込番号:22377929
1点

>RX-01さん
写真共有のデメリットなんですが、
写真共有にアップした時点で写真の画素数が300万画素程度に
リサイズされます。iphoneやipadでみたり、SNSにアップしたり、
L版の写真として印刷するぐらいであれば、それほど問題ないとは
思いますが、もともとの画素数で保管はできませんので
ご承知おきください。
日頃から、写真共有はよく使っていますが、そこから大きな印画紙に
印刷するというようなことは行っておらず、あまり問題を感じていない
ので、うっかりしていました。すみません。
書込番号:22378218
1点

>gocchaniさん
色々とご親切に感謝します!
iCloud共有の設定はオンになっていました。
左から4番目は検索になっています。
なにか原因があるんですね。
あ、でも当初の質問と主旨がズレていますので、遠慮なくスルーなさって下さいね。
本当に色々とありがとうございました!!
書込番号:22378431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Google フォト』は無料でも1600万画素の画像、1080pの動画を保存可能(ただし再圧縮されるので若干の劣化はあり)。それ以上の品質で保存する場合は「Google ドライブ」のストレージを利用します。15GBまで無料。それ以上は有料でストレージを追加購入する必要があります。
ということで、iCloudを使うより有利だと思われますけど。
D700は1287万画素ですので、圧縮されずに保存し放題ですね。
私の使っているカメラは2,000万画素以上になっていますが、1600万画素も確保できれば必要十分です。
書込番号:22378432
0点

>9464649さん
ありがとうございます!D700の画素数はそんなに高くないんですね。それすらも把握していませんでした。というか、まだそこまで理解していなくて…
これから楽しみに撮っていきます!
ありがとうございました!!
書込番号:22378514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答え頂いた皆様、本当にありがとうございました。
初めて質問させてもらってこんなに色んな方面の解決法がある事を教えてもらいました。
私の一眼レフライフは始まったばかりなので、これからまた色々と教えて頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!!
ありがとうございました!!
書込番号:22378530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RX-01さん
RX-01さんと私の違いはiOSのバージョン違いでした。
今までの説明はiOS11の場合です。
RX-01さんのように iOS12の場合はアルバムから
共有アルバムをご指定ください。
こちらもご参考に
https://support.apple.com/ja-jp/HT202786
書込番号:22378537
1点

>gocchaniさん
そういう事でしたか!
早速、貼り付けてもらった分を参考にさせていただいています。
ビデオなどは特に「1人で共有」(笑)
しようと思います!
本当に勉強になりました。
心よりありがとうございました!!
書込番号:22378595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在ニコンD700かD800 中古でどちらを購入するかで迷っております。D700とレンズはAF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VRあたりを狙っています。 予算的に15万円ほどなので上記の品を買うか、D800と50mm f1.4 かf1.8 あたりの安いのを考えています。 撮るのは主に スポーツ 風景 人物 などです。 使用PCはMacBookpro です。 みなさんのご意見をお聞ききしたいです。また、オススメのレンズなどありましたら教えていただきたいです
書込番号:22277578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alexiaさん
どんなスポーツを撮影されるのでしょうか?
それによってレンズが変わってきます。
書込番号:22277594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンではありませんがイルコさんの動画が参考になるかも→https://www.youtube.com/watch?v=5-zTlO30m3A
以前はEOS5DUでしたが、今回はα7をすすめられています。
書込番号:22277643
1点

コメントありがとうございます。主にスケートボード などのエクストリームスポーツになります
書込番号:22277646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500 + VR18-140mm LKが向くと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000958802/
FX機が必要なのでしょうか。
D700はD3の子分みたいな機種ですが、今更感ありますからね。好きな機種ですが。
書込番号:22277659
4点

>Alexiaさん
スポーツ撮影されるのでしたら、
レンズに投資されては如何でしょうか?
D700ですと、年数的に壊れたら最後です。
カメラは、D500やD7500などのAPS-C機で十分かと思います。
書込番号:22277721
1点

>うさらネットさん
に同意です。
>主にスケートボード などのエクストリームスポーツになります・・・
D800と50mm にしてもD700と24-120mmにしても到底望遠が足りない
と思います。
D7500等のAPS-Cであれば×1.5倍相当の距離、稼げますからね。
予算があればD500とFXのAF-P70-300と言ったところでしょうけど・・・
フォーカスも連射も・・・です。
百歩譲ってD7500 + VR18-140mmと言ったところ・・・かな!
書込番号:22277740
2点

リスクのある中古にその金額を出すなら、ここの最安値店でD750を買った方がいいよ。
書込番号:22277789
4点

Alexiaさん こんにちは
D700古いのでやめた方が良いように思いますし D800も微ぶれの問題で D810に変わった経緯もあるので 前にも書かれていますが D750が良いように思いますし ABクラスであれば 10万円位で中古が出ていると思います。
書込番号:22277805
1点

>Alexiaさん
フルサイズ機を所望のようですが、何かこだわりがありますか?
書込番号:22277879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800ははっきりいって良くないです。頑張ってD810を買いましょう。
レンズは通常使用ならF4でも良いでしょうが、室内スポーツはF4では厳しいですね。
書込番号:22277990
2点

D800は黄色が強いので人物撮影するならD810が良いと思いますし、D700は修理期間が終了し中古の個体も良いのがないです。
D7500かD500が良いと思いますよ。
予算内なら18-140oキット、予算を増やしてD500の16-80oキットが良いと思います。
書込番号:22278221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございます。
修理の面で考えるとそうですね。それと中古で状態いいのを探すのを考えるとちょっと考えものですね。 エクストリーム業界では、何故か少し前まではD700(現在も) と今はD800 を使ってる方を多く見かけます。 それでこちらの機種たちを候補に挙げた次第でした。
D800のメガピクセルもやはり気になりますのでD800を前向きに考える事にしました。ありがとうございます。
書込番号:22278405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとみなさんが勧めているD750、こちらも少し調べてみました。 すごく良さそうなカメラですね。 D800の高メガピクセル、やはりパソコンのデータなどを考えると問題がありますか? D750とD800を比べてのメリットデメリットなど意見を聞かせていただきたいです。
書込番号:22278464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、被写体までの距離がどうなのですか?
D700やD800で撮られている方は、どんなレンズを使用していましたか?
ボディと同等にレンズも考えないと。
更には被写体までの距離によっては被写体を追従出来る腕も重要になってきますよ。
書込番号:22278544
6点

D700 修理がまもなく効かなくなる、効かなくなったかな?
D800もいまさらだろう。
フルサイズが使いたいならD750、連写・AF性能ならD7500。
書込番号:22278659
1点

>okiomaさん >Nikon Z6さん
距離はその時次第です。至近距離でフィッシュアイ、少し離れた距離、離れた距離からズーム、 など状況や人それぞれのスタイルによってって感じですかね。 一応 フィッシュアイ、単焦点、標準ズームの3つは最初に揃えたいところです。みなさんのコメントでわやはりD750が人気のようですね。 それらのレンズも揃えたいので安価なD700を候補に入れてた次第でした。
書込番号:22278705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツで動き物と言う事で
標準ズームでOKなら相当被写体は近いと考えて良いのでしょうか?
そうなるとAF性能のよいフラッグシップの機種を使っても非常に難易度が高いと思いますが・・・
被写体を追って行く相当な腕が必要になってくるかと
その辺はどうなのですかね。
撮影の経験はあるのでしようか?
他の方が撮った写真も含めて参考になる写真があれば判断も付きやすいのですが・・・
少しでも腕をカバーするにはAF性能の追従性の良い機種を選びたいですが、
それをもってしても求める物によっては偶然撮れる物以外で
満足出来る物は撮れないことも考えておいた方がいいですよ。
被写体から離れ、望遠レンズで撮れば難易度が低くなり撮りやすくなるのですが・・・
書込番号:22278746
3点

>Alexiaさん
エクストリームスポーツは撮影したこと無いのですが、みなフルサイズ機を使っているということは、室内で高感度撮影をする事もあるということなのかなと思いました。
違ってたらゴメンナサイ。
D700は昔使ってました。縦グリMB-D10があると8コマ/秒の連写ができるので便利です。
バッファがないのですぐに息切れしてしまいますが。
程度の良い中古が手に入るなら、D700いいと思いますよ。
D800もいいと思いますが、それならD750のほうがいいかもです。
レンズは高倍率ズームが便利そうです。
タムロン28-200mm(A031)使ってますが、かなり安い上にAFがそこそこ速いので気に入ってます。
書込番号:22280056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Alexiaさん
今更ですが…
今ならD610の新品が9万円位で買えますよ。
TAMRONの28-300とで15万で収まりますよ。
新品と中古の差は大きいと思いますがどうでしょうか?
書込番号:22293723
1点



Nikon機はF3以降使っておらず、K2/LXからデジタルまでずっとPentaxの一桁機を使い続けておりました。
この度、父の遺品のF3用Ai Nikkor 50mm F1.4を活かすべく中古のD700を購入し、AFレンズも購入しました。
NikonビギナーですがD700を使っていて、AF-Sの挙動に違和感を覚えているので、質問させて頂きます。
僕の被写体は静体のみで、街や自然の風景を主に手持ちで撮っています。親指AF(シャッター半押AF駆動
OFF)設定で、AFロックオンOFF、フォーカス優先AF-Sでの撮影になります。
フォーカシングは昔のスプリットイメージ式フォーカシングスクリーンで慣れているため、コサイン誤差量が
読めない至近距離撮影を除き、中央1点固定で親指AFし、被写体までの距離が変わらないよう留意しつつ、
カメラを少し上下左右に振って構図を整えてシャッターを切っています。
Pentax機ではどの機種でも、この方法で問題無く撮影出来ていました。しかしD700ではシャッターボタンを
全押ししてもシャッターが切れない事が殆どなのです(仕方なくレリーズ優先で撮っています)。
中央1点で親指AFフォーカシング後にカメラを振る訳ですから、当然シャッターを切る時点では中央1点の
フォーカスは外れています。しかし親指AF&AF-S&フォーカス優先が「一旦AF合焦後に撮影可能、以後
AFしない=フォーカス固定」であるなら、カメラを振ってもレリーズ出来る筈だと思っています。
尚、親指AF後にAE-L/AF-L釦を押し続けて、カメラを振ってもシャッターボタン全押しでレリーズできます。
ただこの運用はかなり使い勝手が悪く困っています。AF-S&レリーズ優先なら何時でもシャッターが切れ
ますが、主被写体にちゃんと合焦していなくても撮れてしまい、後で見てピンが来ていない事が分かります。
「静物を親指AF中央1点でしっかり合焦させてから、カメラを少し振って構図を整えて撮影する。」
この撮影スタイルに最も適合するD700の設定を教えて頂けると助かります。
【使用機材】
カメラボディ: Nikon D700 (マップカメラ中古品、30,000ショット強)
ピクチャーコントロール:D2X-Mode3 をカスタマイズ
ISO:200-3200Auto、FX-L-JPEG-Fine、絞り優先のみ
レンズ: Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D
Tamron SP45mm D/1.8 Di VC USD
Tokina ATX Pro 17-35mm F4
Ai Nikkor 50mm F1.4 (MF)
作例はAF-S&レリーズ優先でピント位置に注意して撮ったものです。
5点

親指はオンなの?Offなの
親指AFは動体撮影のワンポイント置きピンとかですよ
書込番号:22040236
2点

こんにちは。
状況が良く読めないので間違っているかもしれませんが、親指AFフォーカシング後に「押したまま」カメラを振ってレリーズでOKではないですか。
書込番号:22040256
3点

>綾禍部寂夜さん
AF-Sのデフォルト設定は、フォーカス優先だと思います。
AF ONボタン(親指AF)押下中に構図を変えないと、
シャッターボタンは押下しても、シャッターが切れません。
書込番号:22040308
2点

>綾禍部寂夜さん、こんにちは。
>中央1点で親指AFフォーカシング後にカメラを振る訳ですから、当然シャッターを切る時点では中央1点の
フォーカスは外れています。しかし親指AF&AF-S&フォーカス優先が「一旦AF合焦後に撮影可能、以後
AFしない=フォーカス固定」であるなら、カメラを振ってもレリーズ出来る筈だと思っています。
これは違うはずです。
一旦中央1点で合焦後、親指AFボタンを離しカメラを振るとAFポイントはフォーカスが外れる為フォーカス優先ではレリーズ出来ません。
これはNikonの仕様です。
たしかにAF-Lボタンを押しながらカメラを降るのはやりにくいですよね。
なので僕はレリーズ優先で撮影しています。
僕の知っている範囲では今綾禍部寂夜 さんの設定でレリーズ優先にして撮影するのがベターかと思います。
他の方から別の設定の報告があれば良いですね。
書込番号:22040309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>>中央1点で親指AFフォーカシング後にカメラを振る訳ですから
振った時に、親指AFは押し続けていますか?
もし押すの離してしまうと、シャッターボタンは切れないです。
書込番号:22040333
1点

コサイン誤差を補正したつもりでも
レンズ自体に像面湾曲が有るから
補正量はカンになってしまいます。
静物だったら ピントシフトブラケット
すれば良いと思います。
大きなカメラのピント合せなんか
ただのスリガラスだけですよ。
書込番号:22040336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何故、親指AFを使うのでしょうか?
シャッター判押しAF on のAF-S で中央でピントが合ったら、そのまま構図をずらしてシャッターを押し込めば良いのでは?
書込番号:22040467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メニュのAE/AFロックボタンの機能設定は、「AF-ON」 ですよね。半押しの効かない状態ですね。
書込番号:22040555
0点

>うさらネットさん
D700には独立したAF-ONボタンがありますよ。
書込番号:22040665
0点

シャッター半押しで被写体にピントを合わせたら、そのまま構図をずらしてシャッターを押せばいいのでは?
なんで2本も指を使うのかよく分からない
書込番号:22040682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
そうだ、D3と同じね。
何か、操作ボタンが違ってるんじゃない。か、最悪故障か。
書込番号:22040702
0点

1.AF-ONボタンを押しながら構図を変え、シャッターを切る
2.AF駆動は、AF-ONボタンではなくシャッター半押しにして、シャッター半押しのまま構図を変えシャッターを切る
3.レリーズ優先にする
この三択しか無いようですね。
書込番号:22041052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静物しか撮らないならAFポイントをローカルにして合わせた方が賢いような・・・。
手持ち撮影ですよね?三脚ならLVで好きなだけピント追い込めば良いと思うのですが・・・。
書込番号:22041918
0点

皆さん、沢山のコメント有難うございます。
昨日帰省した実家から今戻りました。
【結論】
シャッターが切れない理由は判りました。
AF-S&フォーカス優先時、親指AF(-ON)釦の挙動の仕様差でした。
Nikon機:AF釦で一旦合焦しても、AF釦を押し続けない限り、カメラを
振って測距点のフォーカスが外れるとシャッターは切れない。
AF釦を押し続ければシャッターは切れる。ピント位置を変え
たい場合は、一度AF釦を離しもう一度AF釦を押す。レリーズ
優先では合焦に関係なくシャッターが切れる。
・・・シャッター釦の半押し継続と変わりない動作。
「AF-S&フォーカス優先では、一旦合焦しても測距機能は動
き続け、レリーズ時に測距点のピントが合っている時のみ
シャッターが切れる。」
→正に「フォーカス優先」の考え方。
Pentax機:AF釦で一旦合焦すると、AF釦を離しても合焦記録を保持し、
カメラを振って測距点のフォーカスが外れてもシャッターが切
れる。イメージとしては合焦後にAF-Lが掛かりっぱなしになる。
AF釦押下後1度も合焦してないとシャッターは切れない。ピント
位置を変えたい場合は、もう一度AF釦を押す。レリーズ優先で
は合焦に関係なくシャッターが切れる。
・・・AF釦を押した時のみ測距機能が動作する。
「AF-S&フォーカス優先では、AF釦を押して1度(Single)測距点
ピントが合えば、その後ピントが外れてもシャッターが切れる。」
→どちらかと言うと「AF-S(シングル)優先」の考え方。
「どちらが良いか」の問題ではなく、機能の考え方と慣れの問題でしょうね。
35mmフルとAPS-Cの画角の差も、NikonとPentaxは1.5倍ですが、Canonは
1.6倍となっていて、Canon機オンリーの写真家の先生に「1.5倍は大雑把に
過ぎる、正しく1.6倍と考えるように」と言われた事がありました。世の中には
同じテーマについても多様な考え方が有る、と言う事なのでしょうね。
以下に、頂いたコメントにレス致します。
ひろ君ひろ君さん
切れない時の表示は三角です。
親指はONです(シャッター半押しAFはOFFです)
>親指AFは動体撮影のワンポイント置きピンとかですよ
ごめんなさい、この意味は分かりません。
kyonkiさん
ですね。Nikon機ではレリーズ優先が良いみたいです。
ただレリーズ優先だと合焦音がしませんね・・・
gankooyaji13さん、おかめ@桓武平氏さん、
アルカンシェルさん、カラスアゲハさん
はい、AF釦を押し続けたらシャッターは切れました。
hasubowさん
>これはNikonの仕様です。
このご説明で気付きました。メーカーによって違うんですね。
謎の写真家さん
ごめんなさい。内容が高度過ぎて理解できませんでした。
(レンズ自体に像面湾曲はなんとなく理解できますが)
ピントシフトブラケット・・・D700でも出来るのでしょうか?
マクロ撮影等では最後はMFで追い込みますが、普通は
AFだけ、三脚時はLVで撮っています。甘いですね。
でぶねこ☆さん
ピントを置く動作と、レリーズする動作を、明確に分けたい
のが親指AFを常用する理由なんです。
うさらネットさん
釦操作ミスでも故障でもなく、「仕様の差」だったようです。
きいビートさん
はい、その三択しか無いようですね。
いぬゆずさん
>静物しか撮らないならAFポイントをローカルにして合わせた方が賢いような・・・
これは測距点をピントを置きたい場所に移動してAFと言う意味でしょうか?
D700の測距点はフォーカシングスクリーン全面には無いですし、AF精度は
中央部が一番高いカメラが多いです。また、撮影テンポの点でも、どうも毎
回測距点移動するのは好みでは無いんです。
皆さん、真摯なコメント有難うございました。
書込番号:22043180
1点




とくにマニュアル等で、秒5コマ時・秒8コマ時の制約は書かれていないので
制約限界であるJPEG100枚までは行けるんじゃないですか?
ただ、D3やD300世代ではCFへの書込み時間遅いから書込み待ち時間が長くなるでしょうけど・・・
と考えると10〜12秒ぐらいは持続可能かな。
書込番号:21863635
0点

>シグマ好きのシグマリオンさん
昔いろいろ設定を変えて連写を試したことがありますが、良い条件でも2〜3秒くらいでバッファフルになった記憶があります。
書込番号:21863673
1点

シグマ好きのシグマリオンさん、みなさん、はじめまして。
早速ですが、ここが参考になりませんか?
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8247489/
私の場合(14ビット・ロスレス圧縮RAW:表示は16コマ)、秒間8コマだと3秒位でスピードダウンに至る感覚です。
本機の最大データ転送速度が35MB/秒ですので、最近のCFを使用すれば大差はないと思われます。
それでは・・・
書込番号:21863740
1点

みなさんありがとうございます。D300sから乗り換えようか考えています。
書込番号:21864740
0点

MB-D10をつけて秒8コマ連続撮影をしてみました。
設定、JPEG、ラージ、ファイン
約12秒で連続撮影最大100コマになります。
その後シャッターボタンから指を離し、
すぐにシャッターボタンを押すと、
同じように約12秒連続撮影最大100コマ撮影できます。
書込番号:21864745
5点




D700の純正バッテリーは、EN-EL3e ですが、弱ってきたので新品の購入を考えています。
しかし、新品は EN-EL4a と型番が違い、外観も接点形状も違います。
これは何かアダプターを介さなければ電池室に収まりませんか?
また、バッテリーグリップ MB-D10 は使えますか?
こちらもアダプターが必要ですか?
宜しくお願いします。
2点

EN-EL3e のチャージャーは MH-18a ですが、接続端子の形状が違うようなので互換性はなさそうですが、
アダプターのようなもので対応できるのですか?
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a・・・・・希望小売価格:19,440円
MH-22
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a/EN-EL4専用の充電器(2本用)・・・・・希望小売価格:37,800円
MH-21
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a/EN-EL4専用の充電器(1本用)・・・・・希望小売価格:21,600円
新しくそろえようとすると、メチャメチャ高くつく!(爆)
書込番号:21262847
1点

>マリンさん
Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3は、まだ新品で入手可能ですよね.ヨドバシでもアマゾンでも購入可能かと思います.
http://www.yodobashi.com/product/100000001000669050/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=3345708512389281642&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIv_uflIrh1gIVh4G9Ch0JOgT2EAQYASABEgIpSPD_BwE&xfr=pla
https://www.amazon.co.jp/ニコン-25334-Li-ion-リチャージャブルバッテリー-EN-EL3e/dp/B000BYCKU8
書込番号:21262861
1点

>マリンスノウさん
こんばんは
EL-EN3e、ヨドバシで販売していますよ。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000669050/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=8497093053852722481&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIwfbGv4rh1gIVyQoqCh0PjQsNEAQYASABEgJV9vD_BwE&xfr=pla
書込番号:21262862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのHPより
↓
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_power_supply/
まだEN-EL3eは手に入るようですが
ダメなのですか?
EN-EL4aはマルチパワーバッテリーパック用では
で、HPより
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4aをマルチパワーバッテリー MB-D10、
バッテリーパック MB-40に装填して使用する場合は、バッテリー室カバーBL-3が必要とのこと
BL-3がないとBD-10には装着が出来ないかと。
それにチャージャーも別途必要になりますね
書込番号:21262904
0点

なんでEL-EN3e探さないの?
なんで違う品番わざわざ探してるのかな?
書込番号:21262912
2点

さすが、皆様素早いレス!
>なんでEL-EN3e探さないの?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/other.html
旧製品情報でD700のアクセサリーをダイレクトで覗くと、 EN-EL4a になってるし、
いつだったか、D700 用のバッテリー、EN-EL3e が生産終了という話も聞いていたので。。。
で、この返信書きながら 楽天で、EN-EL3e(純正!)をポチリしました。
温かいご助言有り難うございました。 m(_ _)m
これでちょっと幸せになれそうです♪
書込番号:21262960
3点

こんばんは、びっくりしました
ENーEL4aってD3系用?
まだENーEL3eは普通に買うことができるようです。
ここにもあります
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+Li-ion%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC+EN-EL3e/pd/4960759124234/#dtlList
うちにはD200をはじめとして多くあるので、入手できなくなると困ります。
ちなみにS5Proの純正電池は出荷終了になってしまいましたが。
またD750/D7200はENーEL15です。
また自分とこにはつい最近までENーEL3aもあって、D70/D50用に買ってきたことがあります(笑)
書込番号:21262986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリンスノウさんともあろう方が?
EL3e 普通に購入してください。
さもなくば、ROWAまたはJTTの互換品か。
お〜、解決ね。
書込番号:21262987
2点

あら、後からお客様2名ご来店!
「価格」っぽく、ちゃんと価格示しておかないといけないわ。
楽天:5,480円(税込)
アマゾン:新品の出品:¥ 6,361より
ヨドバシ:¥7,000(税込)
キタムラ:\7,344 (税込)
ニコンダイレクト:8,261円(税込)
こんな感じでした。
書込番号:21263030
0点

うさらネットさん
いわゆる「互換」バッテリーって怖くて使えません。
コンパクトデジカメ用に、made in C のバッテリー使ってたら電池室の中で膨張して取り出せなくなって、
メーカー送りにしたことがあります。
EOS用の互換バッテリーは、やたら減りが早かったりしましたし。
まあ、とにかく純正バッテリーが入手可能で一安心です♪
皆様、ありがとうございました。
閉じますよ。
書込番号:21263047
2点

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/other.html
なぜ? 付属品のボタンを押さないのか?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/accessory.html
書込番号:21263508
0点

● ● ● ● ● (木亥 火暴!)
慌てていて、「関連商品」のタグで終わりかと思ったわ。
もうちょっと落ち着いて見ればよかったわ。
書込番号:21263776
2点

たしかD300sで使ってたやつと一緒かな?差し上げますよ 中古でよければ
二つか三つあったようなw
書込番号:21390209
3点



様々な作例を見て、D700の描写が好みに近く感じ、今更かもしれませんが中古でD700を購入しました。
使用しているmacは10.11.6なので、ファームウェアのアップデートさえも家ではできずニコンサロンに足を運ぶことになりなりそうです。デジタルでは、古い機材を使うとこの手の、自分の身の回りにあるハードやソフトとの互換性問題が次々とこの先も出てきそうで先が思いやられています。
まだカメラが届いたばかりで、Fマウントレンズも、記録媒体も買っておらず、説明書で使用方法を読んでいるような段階ですが、ふと記録媒体についての記載が目について疑問に思いましたので、質問させていただきます。
現在も現役でD700を使われている方はどのようなコンパクトフラッシュを使用されているのでしょうか?
現在店頭で購入出来るCFカードで確実に問題なく使用出来るものが知りたいのですが、よろしければ皆さんが使っているCFの中で現在も店頭に並んでいるものがあればメーカーや銘柄と容量も教えていただければ幸いです。
この先、他のカメラでも使用する可能性を考えると、そこそこ容量もあり(16〜32GBくらいが希望)、出来るだけ転送速度の速いもので、D700でも確実に問題なく使用できるものが知りたいのです。
CFカードは高価な上にSDのみたいには他の用途で使えそうもないので失敗はできないな、と思いまして。。。
3点

水とナポリタンさん、はじめまして。
先ず、「D700 カタログ」でググって頂き、6ページ目(?)「躍動する被写体の・・・」の左下のほうに記載の文面から
本機の最大データ転送速度が35MB/秒であることが分かります。
従いまして、これ以上の性能のCFカードを購入しても無意味ではないでしょうか?
これまた、カタログの最後から2枚目のページ下に記載の「使用できるCF」として記載の
これ(50MB/秒)を使用していました。(秒間8コマでも何の問題もありませんでした)
↓
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659105938/
今は上記をサブにメインにこれを使用しています。(単に色分けと金色の魅力で)
↓
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659123680/
以上、ご参考まで。
書込番号:20795491
1点

おはようございます。
トランセンドのCFカードを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000070704/
http://kakaku.com/item/K0000435091/
D700、D2X、D3で使っています。
容量は16GB、32GBを選んでいます。
書込番号:20795620
0点

こんにちは。
>>現在も現役でD700を使われている方はどのようなコンパクトフラッシュを使用されているのでしょうか?
現在、D700を愛用していますが、CFは、下記のグリーンハウスのを使っています。コストパフォーマンスが良いです。今まで問題は無かったです。
上記に、ご紹介されているトラセンドもいけてます。
http://kakaku.com/item/K0000055695/
書込番号:20795646
0点

当時つまり約10年前の4/8GB x133 Transcend をそのままずーっと使っています。D3/D2X/D100/D200など。
なお、Jpegメインなので容量的に間に合っています。
と思って念のためにD3を見たら、D3だけは Silicon Power x200 16GB に更新してました。
特段に高価な物は使っていません。
書込番号:20795729
0点

プラナー大好きさん、まるえつ2さん、アルカシェルさん、うさらネットさん、ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
なるほど、参考になります。
D700では、そんなに転送速度が速いものが不要だということはわかるのですが、私的で込み入った事情まで話しますと、私は現在カメアシの仕事をしていて、師匠の使用している機材を勉強のため借りたりすることもあるため、とりあえず自分の所有しているカメラD700と師匠カメラ(キヤノンの超高画素機)のどちらでも使えるCFカード、そして出来れば今後自分がニコンの新しいモデルを購入することになったとして、それにCFスロットさえあれば使えるものという視野で探しています。
書込番号:20795794
1点

CFとかメディア類は消耗品だし、お師匠さんにいえば使わなくなったの貰えるんじゃ?
同じCFにキャノンのデータとニコンのデータを混在させることもトラブル呼びそうだし、
安いものだからずっと使うという考えは止めた方が良いと思います。
カメラボディごとに数枚持っているくらいが良いと思いますので、
D700用に廉価なのを選べば良いのでは?
書込番号:20795907
1点

こすぎおおすぎさん、ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りボディごとに使い分けを考えた方が良いかもしれませんね。。。
使い回しは断念するとすれば、D700には8〜16GBのもので良いんですが、現在店頭で購入できるもので、出来れば信頼できるメーカーで動作確実なものが良いんですが。
一応記録メディアのHPを幾つか見たところ、東芝製のものは現行の「PRO」と記載のある信頼性のありそうなカードでも動作確認できているらしいですね。
サンディスクとリーフに関しては不明です。この辺りのメーカーで、使っている方はおられますかね。
書込番号:20795941
0点

>>今後自分がニコンの新しいモデルを購入することになったとして、それにCFスロットさえあれば使えるものという視野で探しています。
返信、ありがとう御座います。
上記でグリーンハウスのCFをご紹介させて頂きましたが、ニコンの新しいモデルでは心配な面があります。D700の次のモデルD800では合わなかった報告があります。ニコンの新しいモデルもいうことでしたらグリーンハウスは、オススメしないです。
因に、サンディスクも持っていますが、D700に合います。ニコンの新しい機種ではサンディスクが合わないような報告は、まだ見ていないので、広く対応できるサンディスクはいいのではないでしょうか。
書込番号:20796319
1点

アルカシェルさん、こんにちは。
なるほどです、ちなみに使用されているサンディスクはUDMAの記載の後に6とか7とか書いてありますか?
転送速度の記載もあれば嬉しかったりします。
ともかく、参考になる情報をありがとうございます。
書込番号:20796470
1点

現在、D2H、D300、D700でコンパクトフラッシュを使っていますが、全部サンディスクです。
ずっとサンディスクを使って来たので、信頼しています。
サンディスクExtreme Pro 64GB 90MB/S UDMA7です。
なんら、不満はありません!
書込番号:20796748
4点

TOSHIBA コンパクトフラッシュカード 64GB EXCERIA 1000倍装 型名CF-EZ064
(最大読出速度150MB/s 最大書込速度120MB/s)
http://kakaku.com/item/K0000748961/
D700にはオーバースペックと思いますがこれを使っています。
ご参考まで。
書込番号:20797860
1点

>>ちなみに使用されているサンディスクはUDMAの記載の後に6とか7とか書いてありますか?転送速度の記載もあれば嬉しかったりします。
返信、ありがとう御座います。記載不足で申し訳ないです。
自分が使っていたサンディスクは、下記のものになります。今は、16GBでは不足に感じ、グリーンハウスの32GBをよく使っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Extreme-UDMA6-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B002PLQ8WG
書込番号:20798183
0点

>コードネーム仙人さん
>アルカンシェルさん
ありがとうございます!容量は違いますが、お二人の物は同じ規格のもののようですし、これは大丈夫そうですね。ただ、現在の時点でこのサンディスクExtreme Pro UDMA7 90mb/sの物が在庫があるかどうかが問題ですね。。。150mb/sの物は店頭でも見かけますが、D700で使えるんでしょうかね。90mbsでもオーバースペックで十分なんですが。探してみます、ありがとうございました。
>3104rayさん
ありがとうございます!やはり、東芝製はメーカーが動作確認を発表しているだけあり、安心ですよね。サンディスク、リーフの確実な動作確認が取れない場合は僕も東芝でいこうと思います。
書込番号:20798261
0点

D700とD4Sを使っています。
私はサンディスクの全てのクラスのCFを使っています。
仕事でそれぞれ10万枚以上使っていますが、記録を失敗していたのは、記憶にありません。
カードリーダーでの読み取り時には数回失敗を、経験したことがありますが…。
PCへの移動は、カードリーダーを使って、ムーブではなくコピーをすると安定すると思います。
私の経験上、サンディスクに限っては、どのカードを選んでもD700で使えます。
書込番号:20800893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masa_kappaさん
初めまして!ありがとうございますっ。そうですか、全てのサンディスク使用可ですか。近所の大手家電で扱っていれば僕もそれでいこうと思います。
>アルカンシェルさん
>3104rayさん
>コードネーム仙人さん
>プラナー大好きさん
>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
>こすぎおおすぎさん
レスをくれた皆様、ありがとうございました。選び方、使い方、人それぞれでしたが一つ一つの考え方が大変参考になりました。
では、これにて、失礼いたします。
書込番号:20801879
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





