
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 26 | 2009年10月25日 23:03 |
![]() |
13 | 17 | 2009年10月24日 21:08 |
![]() |
18 | 7 | 2009年10月21日 17:15 |
![]() |
100 | 37 | 2009年10月24日 13:29 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月19日 21:05 |
![]() |
8 | 15 | 2009年10月20日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3Xを考えていましたが、お祭り等の撮影が多く2台のカメラ(標準系レンズと望遠系レンズをセット)が必要なことから、D3Xよりは値段の安いD700をとりあえず一台購入しました。以前から使っているD2Xと比べると、デジタルでは諦めていた奥行き感のある写真が撮影することが出来て、デジタル技術の進歩を見せつけられました。D2Xでは、明暗の微妙な差が表現できず、デジタルはこんなものと諦めていただけに、目から鱗でした。
ビデオも撮影するので、購入するときは、Canon EOS 5D Mark IIも考えましたが、Nikonレンズしかないので、新たにレンズの購入も考えなければならないのでD700にしました。いずれ動画も撮れるD700Sが発売されると思いと、もう1台の購入を躊躇っています。D700Sは、いつ発売されるのでしょうか?
Nikonの動画Dムービーは、1280×720、AVi Motion-JPEGで、Canonの方が1920×1080、MOV H.264で一歩進んでいるように感じられます。また、D3で実現された35mmフルサイズも数歩遅れていた感があります。機械的なスペックの差が、写真にそのまま現れるとは思いませんが、Nikonが大好きな私には、このスペックの差が気になり、少し悔しい気持ちになります。
4点

琵琶っこさん
こんにちは。
D700Sはしばらく発表はないそうです。
http://digicame-info.com/2009/10/d700-11.html
残念でもありうれしくとも思います。
D700ユーザーとしては複雑な気持ちです。
視野率100%になれば買い換えると思います。
書込番号:10344431
1点

@ポン吉太郎さん
早速のご返信ありがとうございます。
NikonドイツのPeter Giesenの記事読ませていただきました。
この記事は、October 2ndとあるので、D3Sの発表の前と思います。
Nikon Rumorsの関連記事を繰って行くと、D700x,D700sとは別のカメラを発表するとあるので、D3Sのことではないでしょうか?
D300S D3Sという順番からすると、次はD700Sのような気がしますが?
書込番号:10344630
1点

>D300S D3Sという順番からすると、次はD700Sのような気がしますが?
D90Sだったりして・・・(?)
書込番号:10344770
4点

琵琶っこさん
順番的にはそうですね。
でも年内はなさそうな気がします。。。。
じじかめさん
うまい!座布団1枚!!
書込番号:10344802
0点

月カメの次号予告はきになる事が書いてありましたね。
7Dに続きまだ新モデルがでるようなニアンスの感じだったように思います。
キヤノンは7D、1Dときたので
ニコンかSONYかなと予測しております。
書込番号:10345282
0点

SONYはα550の発表は済んでますが・・・
α850かしら?
Nikonだったら今年の新発売台数は異常な感じですが・・・
どおなんでしょう?
書込番号:10345394
2点

Canon1D-Mk4が出ましたね。
ニコンはもう少し先でしょう。一連のラインナップはモデルチェンジ済みですから。
D700sよりも、やはり高画素版のD700xを私は期待したいです(だからと言って買えるわけではないですが)
書込番号:10345471
1点

いやいや
今日こんなうわさを見ましたよ
<ニコン D700 の後継機の噂が掲載。製品名は D700S ではなく D800 となり、フルモデルチェンジ。24.5MP、秒間7コマ、AF 51点、1080p、クリスマス前に登場。
無いと思うけど
書込番号:10345730
1点

>月カメの次号予告はきになる事が書いてありましたね。
外出先だったもので勘違いしておりました。
失礼しましたm__m CAPAですね。
『プロ機と中級機の差がなくなる!?新型一眼レフまたまた登場!』となっております。
すでにキヤノンには7Dがありますので、やはりニコン?
想像するにD700S?D800でしょうか?
書込番号:10346855
0点

D3Sのサンプルがアップされつつありますが、D3より高感度画質が改善されている感じです。
低感度のサンプルはメーカのしか見ていませんが・・・
http://www.digitalcamerainfo.com/content/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3S/D3SA7.HTM
D3Sの撮像素子を積んだD700Sが欲しいです!
動画は適当でいいです。
出来ればファインダーは少し倍率下げてでも視野率を上げて欲しいですが・・・
24.5MのD800は出ても興味無いです。
D3Sの新撮像素子とD700の従来撮像素子を平行生産するのは非効率ですから、3〜6ヶ月の
間にD700Sが出るのではと期待しています。
書込番号:10348262
1点

個人差ですが、アーサー6400あたりまでは大差ないではと思います。
皆さんの愛機のd3やd700をもっと信用してあげたらよいかもしれません。
1万超えると確かにd3sが良くなってる気もしますので、もしrawから良くなったなら、
オンチップでいろいろいじったかなという気もします。
私は合理主義なので、オンチップもアフターも良くなるなら大歓迎ですが。
書込番号:10348635
2点

おはようございます。
横レススミマセン。
メルモグさん
全くない噂でもなさそうですよ、D700後継機が今度のグラチャンバレーでテストデビューするらしいです。
高感度、高画素、連写性能のテストでしょうか。
情報入手先は明かせませんが、確かな情報みたいです。
失礼致しました。
書込番号:10348750
2点

デジカメinfoにもアップされてますね〜
http://digicame-info.com/2009/10/d800-1.html
いやはや楽しみです。
下克上マシンの登場かな?
書込番号:10349065
1点

D800…本当であれば、そろそろD700購入を考えていた私にとっては
あと少し待ってみようかなと思わせてくれる情報ですねぇ。
しかし情報通りだとすると価格はいくらぐらいになるのでしょうねぇ
書込番号:10349221
0点

こんにちは。
矢継ぎ早に新機種を発売しても不況下の市場では受け止められませんから、
高画素機やマイナーチェンジ機が出るにしても来年かと思いますが……。
それから、モデル名はフラグシップ機を見習って分かりやすくしてほしいです。
同世代機なら数字は同じにして、
Xは高画素機、Sはマイナーチェンジ機と、統一を望みます。
書込番号:10349362
1点

僕は、ドSを望みます。
動画も要らないし、連写もさほど、画素数だって1000万も要らないぐらいだし…。
もっと安いフルサイズを出して欲しいな。
それよりもレンズをたくさん出して欲しい。
書込番号:10354380
0点

こんばんは。
2450万画素なら、D3とD3Xのように共存できる関係になるのかな?
多少高感度が弱くなって画素数が上がると。
個人的にはそれなら非常にありがたいのですが・・w
ただ、それならD700Xという名称のほうがよさげですね。
書込番号:10355994
0点

私も、次期フルサイズ機は高画素のD700Xだと思ってきましたが、違うんですかね?
でも、その辺のロードマップは、CMOSの入手コスト次第という気もします。
2400万画素か超高感度か・・・XかSか・・・
まあ、どっちが出ても買えないので、傍観者として楽しみます(^^;)
書込番号:10356167
0点

>D2Xと比べると、デジタルでは諦めていた奥行き感のある写真が撮影することが出来て、デジタル技術の進歩を見せつけられました。D2Xでは、明暗の微妙な差が表現が不可能
D2Xの方が明るい昼間などはとても綺麗ですよ。数値的にはメーカーが決めたことですから
なんともいえませんが、高感度ならD700でしょうか。
しかし明暗の微妙な差・・・ というより私どもはコントラストの描写力を考えます。
コントラストを忘れる方が大勢居ますが、モノクロで見た場合恐ろしく虚しい絵に唖然と
なります。
D700Sも感度10万でしょうか? 先ほどD3Xを述べていましたが、畳一畳でそのよさが
わかるかと思いますが、所詮ゲインUPしているニコンではキャノンよりクリアーな
絵には無理です。それは5DUの動画機能で証明されています。
D3XはD700と同じ質感です。多少は違いますが、その違いは分からないほど微妙です。
費用対効果で考えてみてください。
書込番号:10357419
0点

24.5M,7連写が本当なら
x1.2クロップで17M
x1.5クロップで10.9Mですから
キヤノンのカメラみんな飲み込んじゃいますね。(これは言い過ぎ)
でも1台で風景もスポーツも撮れちゃうなら
マウント変更も考えちゃう人いるだろうなあ。
書込番号:10358187
2点

今度のD800は、24.5M秒間7枚・・・Xspeed×2と新開発のCMOSセンサーがひつようかも? これが本当なら、D3s、D3xの立場が・・・でも、なるんだろうな〜いつかは
書込番号:10360148
1点

>今度のD800は、24.5M秒間7枚・・・Xspeed×2と新開発のCMOSセンサーがひつようかも?
確かにその画素でゆけば高速転送可能でないと痺れますね。ただし私どもが通常使用している
サイズから考えると画素数1200〜1500万で十分です。
アナログ銀塩ではフォーマットが大きいほど粒子細かく「伸ばせた」わけですが、畳一畳伸ばすことが
多くなれば24.5Mは必要ですね。逆に以下でしたら何ら比較しても同じです。特にトリミングを
行わない方でしたら尚一層です。
10月30日発表のD3Sも結局は従来と同様の画素数でしたね、これは画素数の限界点というものが
あるからだと思います。
1.ニコンは今後超高感度優先で、
2.キャノンは通常感度+スーパー35mm動画で綺麗に、
この異なった戦略の中で、高画素+超高感度ニコンの将来はどうかな?と思います。
そういった意味も含め、D700後継機器いつ発売? よりも現在お使いの機器を大切に使用されることを
お勧めいたしますね。なぜなら現行D700はD3、D3Xと同じレベルです。
書込番号:10360403
2点

私も画素数が2千万画素くらいで、ある程度高速連写が可能な、グリップなしの中型機を欲しく、いつまで待つやら、という状態です。でも、D800がそうなら、30後半〜40前半台万円はしそうですね。
書込番号:10366863
0点



DXのレンズはFXでも、問題無く使用出来るのでしょうか?
D300でDXのレンズをそれなりに揃えているので
D700でその資産が問題なく使えたらと思っているのですが・・・
ご教授お願いします。
0点

D700にDXレンズを装着すると大きくて重くてファインダーが小さくておよそ500万画素の
DXデジイチになります。連写性能はまぁまぁ、高感度性能はばっちりです。
書込番号:10342573
2点

FXフォーマットで使わず、クロップアップしたDXフォーマットでの使用前提であれば、問題無く使えます。
書込番号:10342613
1点

一長一短ですね・・・
住み分けでレンズを購入しないといけませんね・・・
勉強になりました。
書込番号:10342619
0点

ブリタニックさん
参考までに、私のブログ頁です。
FXにおいても10-24mmは16mmで12-24mmは18mmで使用できる
http://75690903.at.webry.info/200904/article_7.html
FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html
書込番号:10343626
2点

ブリタニックさん、こんにちは。
トリミング無しで、A4サイズまでのプリントでしたら全く問題無く使えますよ。
書込番号:10343664
0点

D700でもDXレンズは使えますが、
画素数が、1200万画素から530万画素に減ります、
画素数は、L版プリントやA4プリントなど通常用途に問題はないとしても、
撮影するときに、ファインダーがマスクされて半分以下の面積しか使えません。
なので、DXレンズを使う上では、D700よりD300、D300Sの方が断然いいわけです。
要は、D700はフルサイズ用レンズで撮る、D300はフルサイズ用も、DXレンズも両方使える、こういう形で2台併用して、ごく稀に、D700でDXレンズも使う時には、
若干不便で(ファインダー上の画面が小さくなる)画素数も少ないけど、使えなくはない。
という感じが、普通の使い分けだと思います。
もし、D300を売って、D700に切り替えるということで、DXレンズを主体に使うということだと、お勧めできませんね。
書込番号:10343875
1点

ブリタニブリタニックさん
そもそも、D700(フルサイズ)を導入したい理由はなんですか?
D300とDXレンズで(DX以外にフルサイズ用のレンズを使っても)
十分、良い写真が撮れますが、なにか不満があるか、フルサイズに期待するところがありますか?
iso高感度のノイズレスとか、そういう必要性ですか?
フルサイズのレンズで欲しいレンズがあるか、あるいはもっていて、
そのレンズを、フルサイズの画角で使いたいということなら、フルサイズ買う理由にはなると思うんですが。
書込番号:10343907
0点

カメラ大好さん 談:
>FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html
⇒・HP拝見
・現場でのF6(FXフォーマット)に装着しての、いろいろなDXレンズの
実地調査、お疲れさまです。
・補正部分など、難しくて理解できない部分が多々ありますが、勉強になります。
・ありがとうございます。
書込番号:10344014
0点

使えるか使えないか、という事でしたら、「使えます」。
もちろん、DXレンズを主にして使うような性格のボディではありません。
DXクロップモード時には記録画素数が500万画素に落ちるし、
何より光学ファインダーで覗いた景色が「まるでトンネルの中から向こう側を見るような」
悲しい物になってしまいます。(その代わり視野率は100%を大幅に超えますが(^^;)
ただ、そう言った不便は承知の上で、DX専用の愛用レンズを使い続けたいという事であれば
全く問題ないと思います。ファインダーの問題もライブビュー使用時には気になりませんし。
(何を隠そう私もD700でDX18-70を割と良く使います。手持ちのレンズで逆光に強いのってこれしか無いんですもん(^^;;;)
あとは、ちょっとした遊び心の世界ですが、DXクロップモードを敢えてOFFにして撮影してみるのも一興です。
上に書いた「まるでトンネルの中から向こう側を見るような景色」を写真に写すわけですね。
そのまま見ても面白いですし、後から正方形や円形に切り取る使い方もアリでしょう。
サンプルを添付しますので参考にして下さい。
(いずれもDX18-70の例です。1〜2枚目は自動クロップモードで、3〜4枚目はクロップOFFで撮ったものです。)
書込番号:10344341
4点

>D300でDXのレンズをそれなりに揃えているので
>D700でその資産が問題なく使えたらと思っているのですが・・・
知る限り、かってニコンは展示会やSSなどで、FX機を出す直前まで「デジタルカメラに
FXは不要」と言い続けていました。
当時、自分もそれを真に受けて、かなりのDXレンズを買い込んでしまいました。
今にして、いったいあの説明はなんだったのかとやるせない思いです。(涙マタ涙)
愚痴で失礼しました・・・・・。
本題ですが、まぁ、自分の体験からしても、FX機にDXレンズは実用上無意味かも。
書込番号:10345131
1点

基本はFxカメラにはFxレンズです。
DxカメラにFxレンズは、まず問題なし
FxカメラFxフォーマットにDxレンズは制約と周辺性能の問題が多い。
FxカメラDxフォーマットにDxレンズは撮る醍醐味に欠けます。
Dx用とされるレンズでFxにも完全ではないがFxフォーマットで使用可能な数本のレンズの知識は、知っておくと役立つことがある、というものです。
書込番号:10345218
0点

LUCARIOさん
いま、気がついたけど、DXクロップは、縦位置でも可能ですね!!
書込番号:10347800
0点

D300からD700に買い替えたくちです。
最初は静止画しか撮れないし、いまさらフルサイズはないな、とD300Sを考えていました。
ただ、持っているレンズが
タムロン SP AF 14mm F/2.8 Aspherical [IF]
タムロン AF 200-400mm F/5.6 LD IF
ニコン Ai AF Fisheye Nikkor 16mm F2.8D
ニコン PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
ニコン Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
ニコン Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
ニコン Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>
ニコン Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
シグマの800レフレックスとロシア製の10000mmレフレックス
その他、 Ai Nikkor 105mm F2.5S 等の古い単眼。
それに対して持っているDX用は
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のみです。
できれば使い慣れた画角で使いたいとずっと思っていたので、今回はD700と交換しました。
が、写りや使用感がD300より向上したとは思いません。
ニコンがD3Sを出した時に まだ大艦巨砲主義が続くのか、とがっかりしたのですが。
どうじに発売されたのはDXレンズでした。
フルサイズのレンズに標準域で良い物がみつからない理由はやはりニコンもDXが販売の軸であって、FXは派生だろうということです。
発売当初はともかく、DXの画素数を増やせばセンサーサイズが大きくなり、必然的にFXになるだろうし、レンズはその時に充実させても遅くはないでしょう。
12MPと24MPでは 漫画と写真の違いがありましたから、24MP の D700x(D800)を待っていましたが、現状を考えるとまだ先になるだろうと思います。
いま選ぶのならD3X
D700では使い慣れた画角を使える以外メリットはありません。
現状D300Sの方が優れています。
大きい、重い静止画しか取れないだけの12MP恐竜は すぐに絶滅しますよ。
といっても、購入して1週間しかたっていないので春まではもって欲しいですが。
書込番号:10348609
1点

ブリタニックさん
DXレンズは何を持ってるんですか?
持ってるdxレンズが多いなら、そのままAPS−Cで行った方がいいかもですね。
むりにフルサイズに移行することもないです。
12−24を持ってるなら、D700でも、18−24には使えますが。
フルサイズ用レンズを買う予定がないなら、D700は意味ないです。
書込番号:10353678
0点

僕のレンズ構成は
DXだと
AF NIKKOR 35mm 1:1.8G
AF NIKKOR 18-135mm 1:3.5-5.6G
AF-NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6G
AF-S VR NIKKOR 70-300mm 1:4.5-5.6G(IF)
FXですと
AI AF NIKKOR 50o F1.4D
AI AF MICRO NIKKOR 60o F2.8D
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
後シグマの
SIGMA DC 150-500 1:5-6.3APO HSM
です。
mao-maohさん。
D300を手放す予定ではなく
D700to共有出来たらと思いまして投稿しました。
書込番号:10360491
1点

ブリタニックさん
VR70-300はFxですよ。
ところで、質問が伝わりづらい表現でしたね。
Fxで、何の問題もないレンズはFxと表記されます。
問題が貴殿にとって問題とならないか否かは、
気にする問題点を書いてくださいね。
さて35F1.8は歪みは大きいですが、D3の5:4モードなら画像が欠けません。但しD700には5:4モードはありません。またD3sで1.2倍クロップなら問題なく使えます。
それからFxカメラでDxクロップすればすべて使用は可能ですが、他のカメラの故障時でもないかぎり使用することはないでしょう。
書込番号:10361562
0点



皆様、お世話になっております。
さて、題名通りなんですが
最近、SB-600を付けた際に
SB-600が「グラグラ」と横揺れしてるような感じになります。
今までそう感じてなかったんですが
意識するようになってから、気になりまして。。。。
皆様のD700はどうでしょうか?
こういうもんなんでしょうか?!
ご教授宜しくお願いいたします。
0点

原因は、意識するからだと思います。
接触部分に、異常が無ければ仕様の範囲と思って下さい。
書込番号:10340053
2点

>robot2さん
なるほど!
迅速丁寧なお返事ありがとうございます!
気にするからですかね(汗
書込番号:10340095
0点

あまりふると お釈迦になります。
書込番号:10340760
0点

>あまりふると お釈迦になります。
けっして、観音にはなりません。(ニコッ?)
書込番号:10341074
12点

>SB-600が「グラグラ」と横揺れ
>してるような感じになります。
当方が以前購入のMストロボは、取り付けても左右5度位(合計10度)はぐらつきます。(汗
専用バッテリーも含め、自分の持ち物としては高価な代物ですが、修理を依頼したら
「仕様範囲」と一蹴されました。
それから比べればニコン機のスピードライトの遊びは、少なくも手持ち機では、がっちり
したものです。(逆に、多少の遊びもなければ、抜き差しがたいへんかろうと)
いずれにしても、実用上支障がなければ、他に方のお話のように気になさらないほうが・・・。
書込番号:10345248
2点



現在D700を使い始めて約1年。メインは子供達の撮影です。子供達と遊びながらの撮影が多くD700の重さと大きさが邪魔なため軽量コンパクトなD90への買い替えを考えていますが、この買い替えについてどう思われますか?
やはり画質などは、かなり劣るのでしょうか?
3点

質感とか官能性能がD700のほうがいいっていいますけど、
これを超えて重さがこたえるならD90でもいいんじゃないですか。
基本は抑えてあります。ただ、AFトロいと思うので買い増しで機関銃のように撮りたくなったらD700を持ち出すとかにするといいような気がします。
書込番号:10337301
6点

重さは軽くなるけど、邪魔な感じはそんなに違わないと思いますよ
D700でも小さなレンズにすればそんなに大きく感じないと思いますけど
書込番号:10337356
7点

機関銃のような連写が欲しければD300にしてみては??
ちなみに当方のD300+AF-S VR 18-200mm と交換しません?
これマジですw
書込番号:10337361
5点

D3のサブにD90使っていますけど、必要十分な機能と性能ですよ。
D40ですと流石に、秒5コマに慣れた体には遅く感じると思いますが、D90ですと
秒4.5コマですし、レンズ内モーター/ボディAFどちらも使えますのでAFレンズで
あればほぼ制約無く、使えます。
AF点は少ないですが、3Dトラッキングも使えます。ただボディ側から駆動するAF
はやっぱりD700・D3に比べると若干オートフォーカスの速度に劣りますけど・・・
画質は高感度では、D90はニコンのAPS-Cとしては最良クラスです。ただ常用は1600
まで、ISO3200以上は非常用です。
JPEGの発色は、D700やD3に比べると、同じカラーモードでも若干鮮やか目に出ます。
癖は少ないですので、D90の画像に不満を感じることは少ないと思います。
その分、レンズにお金をかけてください。
正直、D3のサブ機に何を買うか悩みましたが、D40・D60・D5000ではレンズの制約と
連写などの絶対性能の不足、D80では値段の割に性能が低い、価格と軽さのバランス
と言う意味では、D90は良い選択肢だと思います。ただ、予算的に許されるならD700
との併用をお勧めします。
FXにFXの、DXにはDXの良さがありますので・・・
書込番号:10337420
13点

> やはり画質などは、かなり劣るのでしょうか?
安心してください。
FXよりDXの方が広角や開放や周辺の画質は良いのです。
つまり、一般的にはD700からD90への買い替えで画質は良くなります。
FXがDXより良いのは、超高感度でのノイズの少ないこととだけです。
ボケが大きいことを良しとする意見もありますが、
逆に言えば、遠くから近くまで全体にピントが合った写真は撮りにくいわけで、
マイクロ撮影や、手持ちでの風景写真ではむしろ不利になりますので、一長一短です。
書込番号:10337557
3点

人それぞれですなー。
でも、D700で撮る写真は"子供想い"だと思います。
まぁ、きっとD90でも十分ですけどね♪
私は将来、家庭を持ったらファミリーカーはベンツのSクラスに決めてきます。
ミニバンで明るい家庭を演じて興じるより、本当の家族の安全を考えたいからです。
そんな感じぃぃぃぃ。
今はまだ遊びたい盛りなのでTVRに乗ってます。
ではでは、TVRで一句。
『このクルマ、はっきり言って、危険です』
お粗末でしたぁ。
書込番号:10337644
5点

一般ファミリーが、家族写真を撮るのに、
軽さとか考えたら、D90の方がいいに決まってます。
D40とかE−P1でもいいと思いますが、
D90なら十分すぎるぐらいです。
D90もISO3200ぐらいはOKなので、
というか、普通はISO800もあまり使わないでしょう。
最初からD90でよかったと思いますが、D700を買ったのは、どうしてですか?
初デジイチですか?
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10340733803.html
D90の最近の作例です。
家族写真だとL版プリントぐらいじゃないですか、たまに伸ばしてもA4ぐらいですよね、
それだと、d90でもd700でもできる写真は同じです。
軽いだけd90が楽です。
書込番号:10337787
2点

>>ボケが大きいことを良しとする意見もありますが、
逆に言えば、遠くから近くまで全体にピントが合った写真は撮りにくいわけで、
マイクロ撮影や、手持ちでの風景写真ではむしろ不利になりますので、一長一短です。
まるでお笑いレベルの認識ですね。
マクロ写真って全体にピントを合わせた写真なんですか????
ボケとピントの基礎からお勉強しなおして下さいな。
FxとDXの被写界深度の事を言いたいとお察ししますが、例があまり酷過ぎますね。
ちなみにD90もいいカメラだと思います。
が、結局D90でも一緒に遊びながらという事になると邪魔になってくる気がしますよ。D700に24−70mm付けて撮影されているならば確かに重すぎると思いますが、
短焦点レンズであればそれほど重さを感じないのでは。
これが重すぎるとなると、D90+ズームレンズでも重く感じてくると思います。
お子さんとの写真となると体力も要りますものね。
切実に重くて苦痛になるのならばいっそのことD5000当たりの方が良いかもしれませんね。でもAFスピードとか切り捨てなければいけない要素も出てきますので、
今までの撮影パターンで決まるのではないでしょうか。
書込番号:10337806
7点

全然おかしくない乗換ですよ
<D700の重さと大きさが邪魔なため軽量コンパクトなD90へ
私もその理由なら大賛成です
軽さと携帯の良さが活きるのですから
画質の違いは差ほどのものではないと思います
書込番号:10337919
2点

メルモグさん
>全然おかしくない乗換ですよ
<D700の重さと大きさが邪魔なため軽量コンパクトなD90へ
私もその理由なら大賛成です
軽さと携帯の良さが活きるのですから
画質の違いは差ほどのものではないと思います
その通りですね、やっぱりD90は軽いです。
しばらく、重いカメラを使ってばかりいたので、久しぶりに、D40Xでテスト作例を撮影して、軽いなあやっぱりD40Xはと思ってたら、取り込んだ画像見てびっくりD90でした。
ということでサンプルです。
レンズは、最初のD90は、ニコン35mmF1.8G、次の2つは、EF35mmF2 最後の E−P1は17mmパンケーキです。
ただひとつ、”画質の違いは差ほどのものではない” とは 暗に”フルサイズの方がが画質いい”という前提だと思いますが、
プロや上級アマチュアなら、フルサイズの性能を100%引き出すテクニックもあると思います。
でも、初心者やファミリーカメラマンだとなかなかそうもいかないことが多いです。
APS−Cやフォーサーズなどのボディーと、デジタル専用のレンズを使うのが一番失敗が少なく、誰でもきれいな写真が撮れやすいと思います。
スレ主さんは、初心者とかではなく、D700も使いこなしていらっしゃると思いますし、ただ重いのが苦痛のようなので、D90でもいいなら、移行もよいとおもいます。
ここのスレにレスしてる皆さんは、みんな上級者でエキスパートだと思いますので、フルサイズでもどんなカメラでも使いこなしてると思います。
でも、一部の方ですが、ビギナーやファミリークラスのみなさんに、なんでもフルサイズを薦める風潮は、どうかと思います。
書込番号:10338074
2点

前のレスの画像の左下1/4の切り取り、
前のレスの画像は縮小時にEXIFが消えてしまったので、こちらでEXIF見てください。
このテストは、D90が50mm相当の標準レンズなので有利です、
1D2と5Dは設計の古いEF35mmでデジタル時代のレンズではないので若干不利でしょう。
でも、このえF35mmは周辺は確かに開放からF4ぐらいまで落ちますが、中心部は開放からシャープです、そいいう設計のレンズなんでしょう。そういう意味ではポートレートなんかでセンターの人物はシャープに周辺部はぼかすので落ちても構わないような使い方にはいいでしょう。また、風景などでは、F8以上に絞って下さいということだと思います。
EFレンズでもF1.4クラスは当然もっといいです。
ちなみにD700にニコンの35mmF2では、これより周辺はいいです。
E−P1はパンケーキなので性能はそこそこです。
パナライカの25mmF1.4などを使えばもっといいでしょう。(パナの20mmF1.7でもいいかも)
ただ、D90に35mmF1,8Gは安いのにコストパフォーマンスがいいです。
書込番号:10338087
0点

> 子供達と遊びながらの撮影が多くD700の重さと大きさが邪魔なため
> 軽量コンパクトなD90への買い替えを考えていますが、
> この買い替えについてどう思われますか?
今付きあっているオンナよりイイオンナがいるんで、別れたいんだけど・・・・・的な質問です。
カメラなんてオンナと違って、乗り換えに際して厄介なことはありませんし、
失敗に気づいても買い直せば元に戻りますから、
好きなようにすればヨロシ
書込番号:10338223
7点

D700とD40を使っていますけど、そんなに重さと大きさって、
気になるほど違いますか?
確かに違うんですけど、肩からぶら下げてぶらぶらって
糞邪魔でしょうがないのは、D40もD700に28-70をつけているときも
同じなので、同じ邪魔なら、暗いところに強いD700を
ぶら下げて行こうと思う私は、変なのかな?
書込番号:10338338
2点

子供がいっしょだと、違いますね。遠くから狙うなどでなく、一緒に遊びながら撮影とかだと余計に。
首から下げたカメラが勢いついて子供の頭や顔を直撃するケースもありますし。
いっそ、D40+35〜50mmの単焦点かG1+14-45等で妥協したほうがいいかもしれませんね。
D700の有りがたみもわかるかも知れませんし。なので買い増しをすすめます。
書込番号:10338381
0点

ちょっと話が反れてしまうのかもしれませんが、、、。
うちの奥さんはD40使ってますが肩からたすき掛けにします。
これに18−200VRを付けた時よりもD700+50mmの方が掛けていて楽だといいます。
D40+18-200だとバランスが悪くてどうも心地よくないようです。
これあくまで持ち歩いている時の感覚です。
書込番号:10338411
5点

4児のパパですさん
オッハァ〜
軽量コンパクトなD90?
まあD700に比べればそうかも知れませんが、ここは思いっきりD5000+18〜105或いはD5000レンズキットにしちゃったら如何でしょうか。
どうせ変えるのなら極端流。
D5000のバリアングル液晶、四人のお子さん達の撮影に楽しさを加えてくれると思いますよ。
勿論、D700はドナドナ等はせず、今後も使い分けて下さい。
書込番号:10338436
4点

スレ主さんこんにちは。
私も日々子供撮りにいそしんでいます。
D90も良い選択ですね。私も同じ考えで家人のD90を借りて持ち出しましたが、公園で子供と遊んでいるとやはり重くて邪魔なのは同じでした。
レンズも交換したくなるし、ズームを持ち出せばそれなりの大きさ。DX用に用意するのもまた面倒なことです。
結果、D700とそう変わりませんでした。
ご質問の主旨からそれちゃいますが、公園遊びなどでは、やはりコンデジにかなう物はないです。むしろ、ファインダーをのぞかないので親の顔が見えるせいか、笑顔の写真がたくさん撮れます。
お子さんの年齢がわかりませんが、この先、お誕生日のロウソク写真とか屋内遊戯とか、D700ならではのシーンも多いと思います。手離すのは惜しいと思いますよ。
書込番号:10338708
1点

>この買い替えについてどう思われますか?
それで 良いと、思いましたので…
書込番号:10338714
1点

4児のパパですさん、おはようございます。
4人も相手をされていると・・・大変でしょうね〜。お察し申し上げます。
でも残したい瞬間とか写したい相手が沢山いてくれるのは幸運ですよね。
子どもさん達もいつかは独立して離れていきますから、今のうちに可能な撮影がんばってください。
さて私は現在D700とD90を併用しています。(時々D40も使います)
サイズと重さの差は、結構ありますよね。
なんといっても機材一式を持ち出す前の心構えが変わってきます。
スナップもありの小旅行やドライブでは、D90と18-105oVRのキットレンズや軽い単焦点が大活躍してくれています。
画質については、まあ皆さんが仰っているとおりですね。
高感度撮影とか高速連写を除けば、D90はかなり優れていると思います。勿論D700と比べることはできませんが、白飛び際などの粘り、階調の広さはニコンのAPS-Cクラスでも飛びぬけて優秀だと感じます。RAWで撮ってソフトでじっくり作れば、画質の差異で悩まれることも無いかと思います。
如何せん画角とボケ具合、ファンダーを覗いた時の様子など操作感のトータルな違和感は、仕方ないでしょうね。写真を撮る愉しさという意味では、D700は素晴らしいですから。
また今所有されているレンズが判りませんが、D90を購入される場合には、新たにレンズ選択で悩まれるかもしれませんね。
もし、私が貴方のお立場なら・・・D700は手元に残します、自分の趣味の道具として。
そして家族撮影用のお手軽カメラとしては、より安価で軽量コンパクトなD3000+標準ズームキットレンズと35oの新単焦点を買い足すと思います。
書込番号:10338790
0点

2歳児・0歳児のパパです。
私も子供を連れて公園に行く際にD700を持ち出します。
確かに重いですが、一眼レフってそういうものだと思っています。
D5000.D40.D90等ありますが、それにレンズをつければサイズと重さは違いますが、カメラの存在を気にしてしまうという点においては結局同じだと思いますよ。
いっそのことコンデジを買い増しした方が経済的にもスレ主さんのニーズにも合致するんじゃないでしょうか?
趣味の世界ですからカメラは一眼レフ!というなら買い換えもアリですが、一時の実用品としての必要ならコンデジを私は使います。
予算もあるでしょうが、買い換えするほどの事には思えません。
書込番号:10338809
0点

私もTAIL5さんと同じで、D3にサブの位置づけではないですがD90使っています。
D90はなかなか良いカメラです。
ただ、乗り換えではなく買い増しをお奨めします。
その場合D90が無理であれば、同じ撮像素子のD5000はいかがですか。
買い増しであれば、思い切ってお手軽D40中古なども良いかもです。
書込番号:10338886
1点

単にひとつの考え方ですが、、、ご参考までに。
・カメラ:
・結局両方欲しいとなるかと思います。TPOで使い分け。
・D700を残して、サブ機を適当なものも選んで、買い増し。
・レンズ:
・むしろレンズに工夫を。
・常時携帯用の画質の良い、お好きな画角の単焦点レンズを。
・あとは、機材のズームレンズに頼らず、人間ズームレンズ(フットワーク)で。
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、、、
知恵と工夫と努力で。
・結論:
・予算が許される範囲で、数年かけて、いいものだけを、多少高くても、
ご自身にとっての、最適、カメラ・レンズのシステムを構築。
特にレンズ。長い間使えるレンズは資産化が可能。
・できたら、、子供さんのためではなく、結局、ご自身のために、生涯の、
いい写真生活をエンジョイ。20年経てば子供さんも理解納得賛同。
書込番号:10338973
1点

4児のパパですさん=ダブル・レインボーパパさん
> 現在D700を使い始めて約1年。メインは子供達の撮影です。
僕はレインボーパパだ。
子供を撮るのに、D300+MB-D10+35mm F1.8Gでおよそほとんどを撮っている。
重量感をほとんど感じない。これがなければ撮る気がしない。
室内でも、お買い物、お散歩、およそ全てにおいて、D300+MB-D10+35mm F1.8Gを
持参している。移動時の重量は重いが、撮影時にはぜんぜん気にならない。
MB-D10もD300と常にドッキングしたままだ。
高速連写が必要ないときでも、これがある方が、手に良く馴染み、
安定してホールディング出来、重量感をあまり感じない。
D40もあるが、大きい方が圧倒的にスナップショット撮りやすいので、
子供撮影には使わない。
コンデジ代わりのビジネス専用機と化している。
> 子供達と遊びながらの撮影が多くD700の重さと大きさが邪魔なため
D700にどのレンズを使っておられるのかな?
もし、D700+24-70mm F2.8Gならば、かなり重量バランスが悪い。
レンズ選択を間違ってる。子供撮影には不適だ。
でも、D700+MB-D10+24-70mm F2.8Gならば、より重くなるが、重量バランスが良くなり、
撮影時には、むしろ逆に軽く感じることだろう。
テコの原理だ。グリップ幅が広がるから、手首の曲げ応力の負担が軽くなる。
ウソだと思うならば、店頭で試してみるが良い。
もし、D700+24-120mmならば、これも重量バランスが悪い。
レンズ選択を致命的に間違ってる。子供撮影には最も不適だ。
ぜんぜんボケやしない。ならば、どうせ大してぼけないD90の方がマシだ。
D90+Tamron 17-50mm F2.8や、D90+Sigma 18-50mm F2.8の方が、
よっぽど綺麗に撮れるし、軽い。
いや、D90+35mm F1.8Gの方が、室内子供撮りでD90最大級のボケが得られるので、より好ましい。
僕のお薦めは、D700+50mm F1.4Gだ。
重量バランスはとても良くなり、とても使いやすく、撮りやすくなるはずだ。
そして、室内で50mm F1.4Gを絞り開放で子供を撮れば、
ウットリするほど、ビックリするほど腕前が上がったかのような錯覚を覚えることだろう。
そうすれば、もう二度とD700を捨てようなどと妄想を思わなくなるだろう。
室内子供撮りの真骨頂は、D300+35mm F1.8Gではなく、D90+35mm F1.8Gでもなく、
D700+50mm F1.4Gだ。ノーフラッシュで、ダカフェ風とろける絵がガンガン撮れる。
室内子供撮りで、この大きなとろけるボケ味は、D90やD300では決して得られない。
当然ながら、コンデジでは絶対に得られない。
僕は、D700が出る前に、D300+MB-D10をゲットしちゃったので、
今すぐD700に手が出せないのが、とても残念だ。
> 軽量コンパクトなD90への買い替えを考えていますが、
買い換えではなく、買い増しならば、反対はしない。
D700を絶対に捨てちゃダメだ。
D700で単焦点で撮れば、震え上がるほどの撮影意欲がわき上がるはずだ。
ああ、勿体ない、勿体ない、勿体ない。。。。。。
書込番号:10339101
16点

>D700の重さと大きさが邪魔なため・・・
D90は、4児のパパですさんにとって、十分に小型軽量なのでしょうか?D90にしても、ポケットには入りません。
私はD50を使っていますが、外出先の子供のスナップ等では、単焦点レンズを付けても(私には)十分邪魔な大きさです。ポケットに入るコンデジにする事も多々あります。
私なら、カメラが邪魔な時はコンデジ、大きさ/重さが問題にならない時、あるいは、撮影場所が暗い時にはD700でいくと思います。暗い屋内という状況が少なくない子供撮りには、多少なりとも高感度に優れるD700を手放すのは、もったいないと思います。
書込番号:10339701
0点

軽いほうがお好みであれば、D90なんて中途半端なことを言わないで、
高性能コンパクトデジカメの買い増しはどうですか?
私だったら、D700にMicro NIKKOR 60mm F2.8G ED付けっぱなしで
ガンガンいきますね。
それにしても、もったいない話です。
書込番号:10340536
2点

買い替えですか?
買い増しのほうがいいように思います。
もったいないし。
あるいは、パナソニックのG1のレンズキットをサブ機として導入してみてもいいように思います。
・LVが使いやすい
・軽い
・小さい
使い勝手はいいと思います。
キタムラで49800円
たまに、家電量販店で39800円で売り出ししている店もあるようです。
書込番号:10340552
0点

人それぞれとは良く言ったもので「D700からD90へ」の発想が凄いですね。一般的にはありえないでしょう。
ただ邪魔だとは思いつつも画質を気にされてますし、所詮D90も邪魔でしょうから最後の一歩は踏み出せないのでは?
書込番号:10341097
0点

こんばんは〜。
子供の撮影、うちは2歳女の子なので、D700を構えるとポーズを取ってくれるようになりました。教育の成果でしょうか(笑)
さて、正直言って子供と遊びながらですとデジ1は無理があるように思います。私は以前ペンタK10Dに小型のリミテッドレンズをそろえて使ってましたが、思ったように気に入った絵は撮れませんでした。理由は簡単、いくら高速なAFだったとしても、子供の好奇心のスピードはそれ以上に速いのです。まずブレます。
で、私の下した決断はコンデジの購入でした。それも普通のコンデジでは意味がないので(画質+スピード)、GRD2を選びました。当時5万円ほどでしたが、レンズ一本分の働きは十分してくれます。
腰にカナビラ付のデジカメケースをつけてその中に入れ、ココダと思った瞬間マグネットの蓋をパチンと指ではじいてカメラを取り出し、スイッチを入れ、シャッターを押す。ピントなんぞ気にしません。だって、MFにしてあるから。子供との距離さえきちっと測っておけば、カメラを取り出す→撮影までわずか3秒です。で、その後またケースに入れて子供と遊び、チャンスを待ちます。
当然GRDは28mm単焦点ですが、スクエアにするとこれが丁度子供との距離にぴったりになります。ちなみに私はいつも30cm〜1mの間に焦点を合わせてあります。あとは慣れですね。
最新のGRD3も出ましたが、自分的には値段の下がった2でも十分だと思います。
参考にシャッターチャンスを得たと自分的には思っている写真を添付します。
ニコンの板でリコーを勧めるのもどうかと思いましたが、お話にならないようでしたら、一笑にふしてください。
書込番号:10342624
1点

デジタル一眼がない頃(大して使い物にならなかった頃、というより高すぎて買えなかった)、F5にて子供をフィルム撮影していました。
その頃コンデジで対応できたのはヨチヨチ歩きの頃だけ。
D700〜捨ててまでD90は、ないような気が・・・
買い増しパターンが妥当と考えます。
書込番号:10342953
2点

>D700とD40を使っていますけど、そんなに重さと大きさって、
気になるほど違いますか?
違うと思いますけど、
写真撮影するにおいては、重いかカメラ方がいいです。
D700よりD3の方が撮りやすいです。
でも、人によって違うと思うので、
D90の軽さがいいというのもわかります。
というかD90は軽くて(軽すぎないで)いい感じです。
>確かに違うんですけど、肩からぶら下げてぶらぶらって
糞邪魔でしょうがないのは、D40もD700に28-70をつけているときも
同じなので、同じ邪魔なら、暗いところに強いD700を
ぶら下げて行こうと思う私は、変なのかな?
暗いといっても、普通に暗いところ程度では、D90も高感度強いので問題ないかと。
両方持ってて、その時々で考えるというのはありでしょうけど、
2台は持てないという場合は踏ん切りつけないととは思います。
>D700〜捨ててまでD90は、ないような気が・・・
買い増しパターンが妥当と考えます。
普通はそうですが、
マニアでない、普通のファミリーだと、D90で十分です。
そもそも、なんでD700を買ったのか、
その経緯を聴きたいぐらいです。
車なんかだと、でかい車から、小さい車に買い替えてECOなんてのは、
最近ありがちですよね。
書込番号:10343952
0点

>やはり画質などは、かなり劣るのでしょうか?
こういう質問が、D700のユーザーから出てくるということは、
一般のマニアでない人にとって、
めーかーの宣伝やお店の店員のセールストークで、
D700 >> D300 > D90 > D5000 。。。こういう画質のいい順、というか高いものが画質がいいという、間違った知識を植え付けられているんでしょうか?
(もちろん、D3、D3Xなどは対象外ですね、さすがにいくらお店ががめつくても、D3クラスはお客に奨めないでしょうから)
むしろ、初心者がPモードか自動モードで、日常の旅行や風景やスナップやポートレートやらで、
100枚撮って、平均でどのカメラが良い写真(ピンボケやブレなどは減点として)がとれるかというと、
D300(S) = D90 = D5000 >> D700
だと思います。
(主な理由の一つは、たとえば、暗いところではどのカメラでもオートでは絞り開放になり、被写界頻度の浅いフルサイズはピンボケしやすいところなどです)
この問題ひとつでも、回避できるようなら、もはや中級者です、初心者とは言えません。
たとえばもしプロが同じものを100枚撮ったら、
D300(S) = D90 = D5000 = D700
になると思います。
カメラ雑誌なんかの作例見ても、フルサイズでもAPS−Cでも4/3でも同じようにきれいじゃないですか。というか、初心者や一般人はカメラ雑誌なんか見ませんかね。
書込番号:10344205
0点

>そもそも、なんでD700を買ったのか、
>その経緯を聴きたいぐらいです。
個人的見解として書込みしましたが・・・・
一般的家庭においてと考えると、確かにカメラ2台も必要ないですね。
私の場合はD700の高感度性能に期待して、本来は買ってはいけないのに買ってしまいました。
学芸会や薄暮鉄道撮影などでは絶大な威力を発揮しております。
F5がメイン機材なので、FXじゃないとしっくり来ないし・・・
D700も大きいと言えば大きいですが、D90もそんなに小型と言うほどでもない気が・・・
以前はD90と同クラスのD70をメインに使っていましたが、さらに小型のD40を買ってからD40の方がメインになりました。
小型であることを重視するならD5000とか。
今後のお遊戯会や学芸会撮影を考慮すると、D700を捨ててまで〜というのは、ないかなと感じた次第です。
D90でも同等の撮影は可能かもしれませんが。
書込番号:10345533
0点

追記
大きさとして
そもそも、デジタル一眼レフ、総じて厚みがあって小さく感じませんね。
本当に小さく感じるのはマイクロ4/3くらい?
フィルムのF5の方がD700より体感的には小さく感じます。
(バッテリーパック装着で実質的にF5より大きいんですが)
書込番号:10345574
0点

はじめまして。1児の父親です。
子供と2人きりで外出する機会が多いため、
私も携帯しやすいカメラを模索した1人です。
結論からいうと、
軽量コンパクトさを重視した機材の再構築だとするなら、
FX→DXの買い換えは、もったいないと感じました。
小型のマイクロフォーサーズ機を買い増しするのはいかがでしょうか。
私は普段、D3を使っていますが、
撮影がメインでない時は、D3は置いておき、
その時々の気分や目的に合わせて
D80、E420(オリンパス)、EP1(同)、F30(フジのコンデジ)を
持ち出しています。
出番が多いのは、購入したばかりのEP1です。
それまでは、どのカメラにもサブ機としては不満があったので、
目的もないのにD3を持ち出し、
結局、撮影せずに重い思いだけしたことが
幾度となくありました。
EP1が加わってから、そんな徒労感から解放されました。
「20ミリ/F1,7」のパンケーキレンズと
EP1、もしくはGF1(パナソニック)の組み合わせがお勧めです。
>やはり画質などは、かなり劣るのでしょうか?
4児のパパですさんが、画質の善し悪しを判断する時に、
どの部分を重視しているかにも拠ると思いますが、
D700とD90の価格差が最も表れているのは、
画質の善し悪しよりも、
シャッターチャンスにどれだけ強いかというところだと感じます。
青空の下で撮った画像だと、A2まで引き延ばした写真でも、
コンデジ以外は機材の違いをなかなか判別できません。
書込番号:10348104
1点

uniniさん
ほとんど、
同感です。
>出番が多いのは、購入したばかりのEP1です。
同じです、毎日のお散歩カメラはE−P1です。
でも、家で子供を撮るなら、D90の方がいいでしょうね。
のいずも、ISO3200までなら、D90はいいいです。
もしD700を1.3絞り余計に絞ると(同じ被写界深度を確保するため)iso感度を、ISO8000に上げなくてはいけないので、D700が有利とは言えません。
>青空の下で撮った画像だと、A2まで引き延ばした写真でも、
コンデジ以外は機材の違いをなかなか判別できません。
そうですね、A4ならほとんどわからないでしょう。
逆に、F2.8ぐらいで広角で撮ると周辺落ちでフルサイズはこんな小さいサイズでもすぐ判別できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10337201/ImageID=456152/
このスレの上の方のレスにあります。
この種の画像を撮るとD90の画質(とくに周辺)の優秀さは特筆もの。
>FX→DXの買い換えは、もったいないと感じました。
もたいなくても、手放せば手放したで、次のユーザーが有効に使ってくれるでしょう。
重い軽いは人それぞれな面がありますね。
>小型のマイクロフォーサーズ機を買い増しするのはいかがでしょうか。
それは、いいアイデアです。
でも、普通の一眼レフも(D90など)使いやすいし、必要です。
E−P1はいつも携帯カメラだと思います。買って損はないですね。
書込番号:10348431
0点

釣りだろ、これ。
先にD700買うときは相談しなかったくせに、
なんで今更こんな質問する?
書込番号:10359615
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
皆さん、今日は!
レンズ欄でもお尋ねしましたが
レンズキットで購入したのでここでも質問させて貰います。
付属のレンズフード嵌めてもしっくり止まらず多少緩みがあります。
このフードをしっくり止める妙案ありましたらアドバイス願います。
序にレンズ番号についてお尋ねします。
保証書にレンズ番号入っているのですが
レンズ本体に番号見付かりません。
どこに記してあるのでしょうか。
よろしく。
0点

マルチポストはルール違反です。今後は注意なさったら宜しいかと…。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
>序にレンズ番号についてお尋ねします。
最もカメラ側に近い鏡胴部分の下の方に薄い刻印があると思います。
明るい所で虫眼鏡を使って探してみて下さい。
書込番号:10334167
1点

VR24-120mmでしょうか。カチッと音がするまで右回しです。
(最初だけ)硬い個体に当たったかも。
書込番号:10334892
1点

ごゑにゃんさん、今晩は!
早速のレス深謝します。
>最もカメラ側に近い鏡胴部分の下の方に薄い刻印があると思います。
はい、金色のMade in Thailandの下に
微かな無色レンズ番号刻印確認致しました。
有難うございました。
書込番号:10335197
0点

うさらネットさん、今晩は!
早速のレス感謝します。
>VR24-120mmでしょうか。カチッと音がするまで右回しです。
大分きついですね。
壊れそうでしたが、確り右に回したらカチットはまりました。
有難う御座いました。
書込番号:10335214
0点

>大分きついですね。
>壊れそうでしたが、確り右に回したらカチットはまりました。
皆様、アドバイス深謝します。
漸く、すんなりフード取付ける方法会得しました。
レンズ側マークとフードマーク合わせて押し込み右回転。
その時、前方にフード引きながら回すとカチリと嵌りました。
押して回しては何時までも緩んだままですね。
書込番号:10335841
0点



EOS7Dを検討していたのですが、やはりフルサイズ機の高感度にひかれ
5Dmark2とD700を検討しています。EOS50Dを持っていたのですが
映像を撮りたくて7D発表直後ボディのみ売りました。ただやはり
フルサイズの高感度がどうしても心残りで、レンズ資産はあるが
ニコンに移行することもあり、ドナドナも考えています。
用途は
室内(屋内)の運動会やポートレート、水族館、風景、夜景
といろいろですが、50Dでの悩みが2点あって
・屋内の被写体ぶれ、ピンぼけ
・ちょっとした時にビデオ撮影したい
(ハイビジョンビデオカメラは持っていますが)
そこでこの2点を改善することとして、D700と5Dmark2が候補なのですが
高感度はいろいろな写真比較を見るとD700に軍配、動画は5Dmark2しかないし
キヤノンの動画への力の入れ方はうかがえる。
ただ、最近やはり動画はWANT項目であって、高感度で屋内撮影が
MUST項目であることを自己認識し、D700Sって早くでないんだろうか?
その時、もうフルハイビジョンでなくていいので、AVC動画をつけて
少し本体を軽くし、5Dmark2の対抗機を出してくれないのか?と思うように
なりました。
今年12月のボーナスで購入したいのですが、最悪来年の3月まで待ってみようか
と考えております。1Dmark4なんかは買えないだろうし、5Dmark3はもっと先
のような気がするし、皆さん、屋内撮影はどのようにされていますか?
やっぱり中級機フルサイズはキヤノン、ニコンともに来年でしょうか?
0点

追加でご質問があるのですが
広角−常用、望遠、マクロとニコンユーザのお気に入りの
レンズをお教え下さい。3本で15万円ぐらいと
考えると、シグマ・タムロンでも厳しい予算かもしれませんが。。。
手ぶれ補正と超音波モータは必修にしたいと思っています
書込番号:10330215
0点

>広角−常用、望遠、マクロとニコンユーザのお気に入りの
>レンズをお教え下さい。
追加質問のみ
広角 AF-S ED17-35/2.8D 中古で13万
望遠 AF-S ED80-200/2.8D 新品で20万
マクロ AF ED70-180/4.5-5.6D(中古で8万)、Ai-S 55/2.8(25年前、新品で3.6万?)
使用頻度は80-200で撮影の80%、他は数%かな?
書込番号:10330261
0点

モデルチェンジ周期を考えると、D700sは、早くて来年の夏くらいだと思います
センサー共用のほうがコストダウンできるなら、早まるかもしれませんけど
それより、高画素判の方が早いような気がしますけどね
私の常用レンズは、いわゆる大三元ズームの
AF-S 17-35 F2.8
AF-S 28-70 F2.8
VR70-200 F2.8
タムロンの90mmマクロです
その他もろもろ単焦点などもありますが、全部中古購入で
新品の7掛けから半額程度です
書込番号:10330325
1点

>今年12月のボーナスで購入したい
>最悪来年の3月まで待ってみようか
それでしたら5d2しかないかもしれません。
700sは出るかもしれませんが、出ないかもしれませんので。
スレ主さまの用途でしたら、純正16-35/2.8Lとシグマ50/1.4と
同じくシグマの70-200/2.8でボディ込み約50万円となります。
フルサイズの割にはリーズナブルかもしれません。
高感度は確かにd700が少しだけいいですが、5d2も決して悪くありません。
5d2のほうがいいとの主張も少なからず見かけます。個人差の範囲ではと思います。
ニコンのレンズでしたら、ナノクリを集めていけば楽でいいかもしれません。
ただ、表現の幅を大切にしたいでしたら、F2以下の単焦点をそろえていくしかないでしょう。
書込番号:10330385
2点

スレ違いかもしれませんが、D700はレリーズタイムラグが短いのがありがたいです。店頭での空押しでは5DUや7Dも余り気にならないし、むしろ同じ位のラグに感じるのですが、D700の0・04秒と5DU、7Dの0・06秒前後のラグでは私自身がノートリ主義(変なこだわり?)もあり、0・02秒前後の遅さで動被写体では致命的に感じる事が多々あります。現に所有のα9のタイムラグ0・063秒の撮りにくさがネックに思えるのが実感です。ムービーと言う事ですがD700Sが出るのを気長にお待ち頂きD700系列(お金が有れば絶対にD3Sですね)を購入を願います(笑)。それと更にスレ違いですが、ニコン機はピクチャースタイル(コントロール)はニュートラルが思い通りの色に調整できます。ここはキャノン機と違いニコン機は塗り絵チックになると個人的に思いますので。ニコン機でニュートラルに設定しますと調整で思い通りの色が出ますし、ニコン機独特の重厚な感じも良いです。個人的な見解ですが・・。
書込番号:10330718
4点

>お気に入りのレンズをお教え下さい。
主に撮る被写体次第で、『お気に入りのレンズ』も変わってくると思いますが...... (^^;
風景撮りがメインの私の場合、
広角ズーム:AF ED 18-35 mm F3.5-4.5D
標準ズーム:AF-S VR ED 24-120 mm F3.5-5.6G
望遠ズーム:AF-S VR ED 70-300 mm F4.5-5.6G
の3本が、お気に入りレンズになってもう数年が経ちます (^^)
一時期、F2.8通しのズームレンズを使ってたこともありますが、大半の風景撮影では絞り込んで使うことになりますし、何と云っても重いレンズは持ち出すこと自体が次第に億劫に..... (^^;
で、結局ほとんどのレンズは手放してしまい、最終的にこのレンズの組み合わせに落ち着きました (^^)
この組み合わせに、Tokinaの12-24mm F4を追加して、ボディをD200とF6の2台を組み合わせて撮影に出掛けますが、さほど機材を入れたリュックも重くなくて助かってます (^^)
書込番号:10331642
1点

私はD700がD3系と撮像素子を共用しており、D3Sが撮像素子を改良版に乗せ変えてきたことから、来年の春のカメラショー辺りには出るのでは、と期待しております。
書込番号:10332134
0点

HOPSTEPWGNさん、こんばんは(^_^)
D700を使用していろいろ撮影していますm(__)m
さて、D700をお考えになっているようですがキャノンのレンズ資産があるのでどうかな?
と思ったりもします。
フルサイズで使用できないレンズばかりであれば良いのかも知れませんが・・・
あと、まだ待てるようなので、待ってみるのも手かもしれませんね?
新しい噂が出たり、少し安くなるかもしれませんので・・・
また、レンズに関しては屋内や水族館など厳しい撮影条件の撮影もあるようなので
明るい単焦点を追加されるといいのではないでしょうか?
広角に関しては超広角域をあまり使用しないのであれば最初のうちは標準ズームだけでも良いかなと・・・
また、私の使用してるレンズはオススメできそうなのはでぢおぢさんとかぶる部分がありますが
広角ズーム:AF ED 18-35 mm F3.5-4.5D(安めで小さく軽い)
標準ズーム:AF-S VR ED 24-120 mm F3.5-5.6G(VR付きでお手ごろ)
望遠ズーム:AF-S VR ED 70-300 mm F4.5-5.6G(VR付きでお手ごろ)
※ 室内の撮影もあるので本当はF2.8通しがオススメ
(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gもしくは他メーカ手ブレ補正付き)
マクロレンズ:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(安い・軽い・写り良い)
単焦点レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2D or
COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFなど50mmF1.4
(どちらかよく使用する焦点で・・・)
最後にTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1で撮った写真を貼っておきますm(__)m
ノーレタッチにはなりますが参考にならないかな(^^;;
書込番号:10335391
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
キヤノンのレンズ・フラッシュ資産でフルサイズに流用可能なものは
CANON50mmF1.8単焦点,TAMRON90mmF2.8DiMACRO,480EX2
だけなので、ドナドナも十分に検討できるレベルかとは思います。
もったいないですけど・・・、せっかくなので長く使え、気が移りにくい
カメラを選びたいなぁと考えています。
F2.8の大口径レンズも可搬性重量というパラメータがあることは
あまり気づきませんでした。ついついコストにばかり気がいって・・・
また来年の3月のカメラショーまで待ってみようかなとも
考えるようになりました。その頃にはD700S(D700+映像)
5Dmk3(連写速度向上+D700相当機能)等フルサイズ中級機
も充実したらいいなぁ。しかし高そうですが・・・
追加で2点ご質問したいのですが
・カメラバッグについて、リュックタイプと腰巻タイプを持っているのですが
レンズ交換をさっとしたいので、腰巻タイプにしています。
レンズが3本入るLoweproと追加レンズケースを腰巻に
つけています。皆さんはどうされていますか?
マクロ、広角、望遠、フラッシュ・・・これで4つですよね
3脚はストラップで背負うようにしています。
リュックタイプに縛って3脚を運んだのですが、面倒で面倒で。
・中古レンズの注意点とお安い購入先をご存知ですか?
マップカメラ他どちらも結構いい値がするので・・・
以上、お手数ですがもう少しお付き合い下さい
書込番号:10337470
0点

> ・ちょっとした時にビデオ撮影したい
我D700にビデオ撮影機能はないと思っていました。
#念のため、もう一度週末に取扱説明書を、精読してみます。
あったら、すごく嬉しい反面、それはそれでショックですけど。。。
#取説読んでいるのにも拘らず…。
一眼レフでビデオ撮れるのって、あればあったですごく楽しめると思っている部類ですので。
書込番号:10337483
0点

「D700には動画がないけど」って書かれていましたね。
逆にD700に動画が付いていれば、他の機材が気になることはないかなぁ。
汚して済みませんでした。。。
#動画がなくても、それはそれで好きだったりして。
#なんのこっちゃです。ほんますんません。
書込番号:10337520
0点

HOPSTEPWGNさん
・屋内の被写体ぶれ、ピンぼけ
・ちょっとした時にビデオ撮影したい
(ハイビジョンビデオカメラは持っていますが)
被写体ブレは速いSS=ISO高感度必要ということで、
現状D3Sの常用12800だと思いますが、
これがそのまま、D700Sに載る可能性は高いですから、半年待てば。。。ですね。
しかし、ピンボケは、被写界深度の浅いフルサイズは不利なので、APS−Cより1.3段よけいに渋るとするとISO高感度が1段優秀でも追いつきません。
7DがISO6400常用と考えれば、そっちのが確実です(もう発売してるので)
また、動画は、ニコンのはおまけ程度で容量もかさばるし、連続撮影、フルHDなし、こんにゃく現象など、いまいちです。
5DMK2、7Dの動画の方が、AKB48やCMや映像作品に多く使われていることからも本格的だと思います。
動画があればいい程度で、こだわらないとしても、
ピンボケを少なくというポイントが重要なら、すでに動画も載って発売してる、D300Sか7Dがいいと思います。
それに、室内スポーツでは、フルだと望遠レンズが高くつくし重装備になる問題があるとおもう。
レンズも、3本で15万はフルでは難しいと思う。
書込番号:10338107
0点

>>7DがISO6400常用と考えれば、そっちのが確実です(もう発売してるので)
常用としてはメーカーはD700も7Dも6400を謳ってますが、
今のところそれが同等のノイズ感とは思えないのでやはりD700/5DMarkUの方がまだ有利かなと思います。
室内での被写体ぶれに関しては被写界深度よりも単純にシャッタースピードを
早くできる方が有利です。被写体は前後だけでなく左右にも大きく動きますから。
Video撮影は現時点ではやぱりCanonの方がずっと良いみたいですね。
書込番号:10338434
0点

ボディにかける予算の少なくとも3倍程度はレンズや
アクセサリー(ストロボなど),三脚にかけないと
ボディをいくら買い換えても満足できるレベルの写真は
撮れないと思いますが・・・
キヤノンのレンズ資産を無駄にしないために,
「5D2買い増し,レンズは2.8通しの標準ズームもしくは
望遠ズーム1本,あるいは単焦点を1〜2本買い増し」
という選択が一番いいんじゃないかな。
デジイチは次々とボディがモデルチェンジされるし,また,
確かにモデルチェンジされるたびに性能は良くなっていますが,
それを次々に買い換えていたのでは,(一般人は)レンズなどに
回す予算がなくなってしまいます。どこでボディを買い換えるか,
難しい問題ですが,いいレンズがなければいい写真は撮れませんよ。
無理にニコンに乗り換える必要もないのでは,と思います。
書込番号:10338892
0点

こんばんは。
本日発売のCAPAの次号予告の欄に
「プロ機と中級機の差がなくなる!?
新型一眼レフ
またまた登場!」
とありますが、D700後継機でしょうか?
書込番号:10340915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





