D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロスレス圧縮について教えてください。

2011/09/09 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

みなさま、よろしくお願いいたします。

RAW記録をロスレス圧縮の14ビットに設定しています。

マニュアル67Pに、「データを完全に復元できます・ファイルサイズが60〜80%・記録した画

像は非圧縮RAWとほぼ同等」 とあったためです。

一方、マニュアル423Pの記録可能コマ数は、ロスレス圧縮も非圧縮も2GBのメモリーで

どちらも77コマとあり、ファイルサイズは違いますが記録可能コマ数は同じです。

試しに16GBのメモリーでロスレス圧縮と非圧縮で撮影可能枚数をチェックしたところ、

605枚で同じでした。

そこで教えていただきたいのですが、ロスレス圧縮で撮影するメリットはどんな事があるので

しょうか?

わたくしめが理解しているのは、

1 ロスレスの方が連続撮影可能枚数が多い

2 ロスレスの方がファイルサイズが小さいのでPC転送・PC再生時が短時間で行える

 の2点です。

「非圧縮の方が諧調がなめらか」 等、ございましたらご教授お願いいたします。

過去も調べてみたのですが、チェック不足でしたら

何卒ご容赦くださいませ <(_ _)>

書込番号:13477724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/09 11:58(1年以上前)

>試しに16GBのメモリーでロスレス圧縮と非圧縮で撮影可能枚数をチェックしたところ、
>605枚で同じでした。

これが、実際に撮影することなく、残り数みただけなら、撮ってくうちに数字変わるよ。

圧縮系は最悪値=まったく圧縮が効かなかった場合を想定して算出すんでないかい、ロスレスの場合は先あく地=もとと同じ大きさね。

これが非可逆系なら捨てるデータがある分、最悪でもこのくらいは圧縮できるという目星が付くけど。
でもそっちも最悪値で残り数表示するのはおんなじやね。

書込番号:13477745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/09/09 12:05(1年以上前)

こんにちは。
ロスレス圧縮の理解はカメラってすごいさんの理解でOKです。
ニコンの場合、カメラに表示される撮影可能枚数は安全側(少な目)に設定されているのですが、どの程度圧縮できるかは撮影される画像によって異なります。そのため、圧縮率が一番悪いケース、つまりまったく圧縮できないケースを前提に撮影可能枚数が表示されているのです。
ですから、実際に撮影されると、撮影可能枚数が減らないことも少なくありません。
ニコンさんによると、平均的なファイルサイズは
14bit非圧縮RAW 約24.7MB
14bitロスレス圧縮RAW 約16.3MB
14bit圧縮RAW 約13.8MB
となるようです。
以上、ご参考まで。

書込番号:13477759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/09/09 12:06(1年以上前)

すみません。
デグニードルさんと重なってしまいました。

書込番号:13477762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/09 12:31(1年以上前)

デグニードル さん

返信、ありがとうございます!

D700の「記録可能コマ数」の表示の仕組み、知りませんでした。

ありがとうございます!


ボアアップ さん

返信、ありがとうございます!

具体的にご説明いただき、より理解できました。

ありがとうございます!

恐縮ですが、非圧縮RAWで撮影するメリットでロスレスより優れた事項がごいましたら、

ご教授重ねてお願い申し上げます <(_ _)>

書込番号:13477830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/09/09 13:08(1年以上前)

こんにちは。
基本的には、ロスレス圧縮RAWの設定で良いと思います。
以前、「ロスレス圧縮≠可逆圧縮」という議論もありましたが、おそらくZIPのように可逆圧縮されているものと思います。
処理速度の上では、圧縮をかけることによるCPUの負荷増がある一方で、記録すべきデータ量が少なくなることによる負荷減があります。このあたりはメーカーからも発表されていませんが、最近の機種ではCPU処理能力も上がっていますので、あまり気にする必要はないと思います。
同様に、PC上での現像処理についても同じことが言えるかと思います。
以上、ご参考まで。

書込番号:13477974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/09 13:20(1年以上前)

こんにちは
ロスレスと 非圧縮の差は無い!で良いです。
ニコン担当者に 聞いたことが有りますが、非圧縮はこだわる方がいるので敢えて設定可能にしているとのことでした。

人の目では、差は絶対に判りません。
設定は、ロスレス圧縮で良いです、その方がファイルサイズが少なくて済みます。
撮影枚数の表示は、実際とは違います。

書込番号:13478003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/09 13:39(1年以上前)

>非圧縮RAWで撮影するメリットでロスレスより優れた事項がごいましたら、

非圧縮(ロスレス)の利点は全く無いと思います。

ところで、4x4 の8ビット超小型センサーがあるとします。

RGRG
GBGB
RGRG
GBGB

そのセンサーで、以下の写真を撮ったとします。

1   1  2  3
4   5  6  7
10 12 15 17
20 21 23 25

8bitセンサーなので、
[1 1 2 3  4 5 6 7  10 12 16 17  20 21 23 25] とデータをそのままセーブすると、8bit * 16ピクセル=128bit (16 bytes)、これが非圧縮のファイルサイズです。

次に、左上のピクセルの初期値を8ビットで表現し、以下差分を2bit(0〜3の値)でセーブするとします。
[1 0 1 1 1 1 1 1 3 2 3 1 3 1 2 2]

すると、8bit+15pix.* 3bit=53で、53ビットだけが使われたことになります。
この圧縮されデータを復元するのは、初期値1に順次差分を足していけば元データが完全復元できます。

1 初期値(左上)
1+0=1 その左横のデータ。
1+1=2 左二つ横
2+1=3 右端のデータ。
3+1=4 2段目左端のデータ
4+1=5
5+1=6
6+1=7
7+3=10
:

実際はこんな簡単なわけではありませんが...

書込番号:13478064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/09 22:28(1年以上前)

D2Xまではロスレス圧縮というのは名前だけでロスレスではありませんでした。
D3以降のロスレスは文字通りロスレスとなっています。

書込番号:13479817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/10 04:02(1年以上前)

ちょっと最新でないのでズレてるかもしれませんが、RAWを調べたときはこんな感じでした。

非圧縮RAW: 容量が大きく、何度編集してもデータと容量変化なし、元の状態に戻せる。
ロスレス圧縮RAW: 非圧縮より容量が少なく、何度編集してもデータは、元の状態に戻せる。容量は編集するたび増える。
圧縮RAW: RAWの中では一番容量が少なく、一度変更したデータは元の状態に戻せない。

圧縮RAWの元の状態に戻せない。は理論的なもので撮影データを編集を繰り返し
何回か見比べて見たのですが、画質の劣化は目くじらを立てるレベルではないと思います。
が、気持ちとしてロスレスはお勧めです。

ロスレス圧縮RAWで撮影したものを何度も編集を繰り返すと非圧縮のデータ容量を超えることもあります。
ので、何回も編集を見越した場合は非圧縮の方が効率が良い場合があります。

書込番号:13480812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/09/10 05:08(1年以上前)

非圧縮は自作ソフトとかツールを使われる人にそういう要望があるとかみたいです。
D3以降のNIKONは「ロスレス圧縮」で何も問題ありません。
「非圧縮の方が滑らか」とか期待する必要自体ありません。

過去のスレッドを紹介しておきますので、時間のある時にでもお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10948090/#10951045

書込番号:13480860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/12 15:17(1年以上前)

沢山のご返信、ありがとうございます!


ボアアップ さん

再度のご教授、ありがとうございます。


robot2 さん

ご返信、ありがとうございます!

安心してロスレス圧縮で撮影いたします。


黒セイバー さん

ご返信、ありがとうございます!

何回か読み返して理解いたしました(汗…)

より深く理解できた(ような) 気がいたします。


ニッコールHC さん

ご返信、ありがとうございます!

D3以降は安心なんですね。


ぶらっぴ さん

ご返信、ありがとうございます!

圧縮と非圧縮で、編集後のファイル容量の増加現象のお話、ありがとうございます。

参考になりました。


kuma_san_A1 さん

ご返信、ありがとうございます!

ロスレス圧縮ですと、まれに読み込めないこともあるようですね。

過去スレのご紹介、ありがとうございます。

後ほど勉強させていただきます。


* お礼がおそくなり、失礼いたしました。

これにて、解決済とさせていただきます。

GOODアンサーの選定、3つまでですが

みなさまのご意見、とても参考になりました。

今後も質問させていただくこともあると思いますので、

どうぞよろしくお願いいたします!


書込番号:13490926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

皆さんこんばんは。D700で女性ポートレート撮影を楽しんでいる者です。
今回、モデルさんに屋外での撮影をお願いしており、街中で自然な感じで撮ってみたいと考えています。
いつもは、ハウススタジオでレンズを取り替えながら、主に50ミリか85ミリの単焦点レンズを使って撮影しているのですが、今回は、スナップ的な感じで35ミリがいいのかなと考えています。35ミリF2とシグマ50ミリF1.4の比較で次の通り考えてみたのですが、皆さんならどちらをお使いになりますか?

(35ミリを使うメリット)
背景が広く入った方がいい。
F2.8からF4ぐらいで撮ると思うので、レンズの明るさの差は問題にならない。
50ミリより被写界深度が深くピントが合いやすい。
シグマよりAFが速いような気がする。
(35ミリを使うデメリット)
周辺の画質が流れる。(スタジオで35ミリを使っていない理由はこれです)
50ミリより歪む。

書込番号:13468042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/07 01:35(1年以上前)

街撮りデビューでしたら35ミリのメリットやデメリットはぶっ飛んじゃいそうな気もします。
なのでふだん使ってなくて関心があるなら35ミリがいいような。

逆に言うと、ピックアップされてるメリットとデメリットが重要なら、街中で自然な感じで撮る理由はないかもです。外撮りが楽しいきっかけになりますように。

書込番号:13468559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/07 02:07(1年以上前)

まあ、自分の好きなパースペクティブのレンズ使うのが正解とは思いますが…

焦点距離が長いほどモデルさんとの距離があくので意思の疎通がしにくくなていくとかもありますが

僕は街中では12−24と24−70のほぼ2本ですねえ
5Dでの話ですが…
まれに70−200
一番使う焦点距離は24mmくらいですねええ

スナップでしたら画質以外を優先するのもありかと思いますよ
1:1のスナップ撮影ですとライティングを追究するのにも限界があるわけで…

僕はレフもストロボも使いはしますが、晴れた日の日陰か曇り、雨、雪の日に撮るのが綺麗に撮るのは楽だなあと思いますね♪
あとは逆光もいいかな…
(*´ω`)ノ

顔に硬い光があたるのが一番いやです(笑)

書込番号:13468610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/07 05:44(1年以上前)

Smily2004さん
どんなスナップ的ポートレート撮りたいねん?
それって、どんなんやねん?

書込番号:13468807

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 05:47(1年以上前)

おはようございます。Smily2004さん

>スナップ的な感じで35ミリがいいのかなと考えています。

でしたら35mm F2が良いと思いますよ。僕も35mm F2はシグマ50ミリF1.4よりも
AF合焦が速くて被写界深度が深くて使いやすいレンズだと思っています。

書込番号:13468814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/07 21:44(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございました。参考になるご意見ばかりでした。

>絞ってもF5さん
目から鱗が落ちました。そもそも外で撮るんだから、細かい事を気にしてもしかたないですね。屋外ならではの写真にしないと意味がないですね。挑戦してみます。

>あふろべなと〜るさん
24ミリを多用されているんですね。
確かにこんな場合はズームが使いやすそうなのですが、ズームは24-120しか持っていないんです。AFが早いので、今回のような撮影だと使いやすそうではあるのですが、これがまたよく歪むので、ポートレートでは使ったことがありません。
24−70だと、AFももっと早くてばっちりかもしれませんが、普段は単焦点ばかり使うので、標準ズームになかなかお金が回りません。。。

>nightbearさん
すみません、確かに明確なイメージが持てていないんですよね。ばっちりポーズを決めて撮るのではなく、自然な感じで撮ってみたいのですが、撮られる方も撮る方も、「自然に」というのが一番難しいですよね。ロケ地を含めて考えないといけませんね。

>万雄さん
ありがとうございます。私も35ミリF2は大のお気に入りレンズで、ポートレートでも時々使っていたのですが、ある時周辺画質が気になりだし(いろんなレンズを買ったので、それと比べてしまったせいかもしれません)、全く使わなくなってしまいました。
ただ、軽快さや画角の使い良さ、D700に取り付けた時の格好よさは捨てがたく、今回使ってみようと思っております。

アドバイスいただいた点を踏まえ、35ミリで挑戦してみようと思います。どうもありがとうございました。


書込番号:13471614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/08 04:26(1年以上前)

>Smily2004さん

僕の発言はズームを薦めているわけではないので(笑)
24mmくらいをメインで使う人もいるよってことです

むしろ僕は12−24のほうを一番人物撮影(ポートレイトではなくファッションですが)に使っていたりします(笑)
なるべくゆがんで欲しくないときの限界は24mmかなあ…

でもやはりすっきりストレートに空気感重視で撮るカットは中望遠くらいで撮りますね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13472826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/08 05:10(1年以上前)

Smily2004さん
どんな、感じで撮られたい?て聞いたら、
自然にて言われたわ
それって難しいな!

書込番号:13472860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/08 20:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
はい、承知しています!中望遠は私も大好きで、8514の旧モデルを使っています。今回は少し広角にも挑戦してみます!

>nightbearさん
「自然に」は本当に難しいですよね。いろいろ試してみます。

書込番号:13475403

ナイスクチコミ!0


D7090さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/08 23:36(1年以上前)

marius_koiwaさん

>まあ、「値下げしたので売り切れた」のでしょうけどね。

そう信じたいですね。
アマゾンでは色々安く買わせていただいてるので、信じてますが。。。

>在庫が切れてまだ調達の見込みが立ってもいないのに注文だけは受け付けるってのが私にはわからないところです。

ポイントは、そこですね。
「入荷の見込みがない」のに注文を受け付けちゃうってのは、商取引的に問題あったりしないのかな。(まぁ、どうでもいいんだけど。)
普通の店舗だったら、評判が落ちるのでやらないですね。ネットだと、お客さんもその辺が大らかなんですかねぇ。

書込番号:13476289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/09 05:35(1年以上前)

Smily2004さん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:13476902

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/23 13:21(1年以上前)

皆様
昨日、撮影に行ってきました。感想は、「外撮りめちゃめちゃ楽しい!」です。
荒川線沿線を都電に撮りながら散歩して撮影したのですが、とても満足いく写真が撮れたと思います。周辺画質がどうとか、歪みがどうしたとかは関係ないですね!
レンズは35ミリを使いました。
あと、ちょこちょこ撮らせてもらうために、小型のカメラ(GF2+パンケーキ14ミリ)を新規導入しました。広角すぎるかと心配したのですが、こちらも大活躍してくれました。
シャッター音が小さいので、お店の中とかで撮るのにいいですね!

いろいろとご指導いただきありがとうございました。
御礼を兼ねてご報告させていただきます。

書込番号:13537259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/23 13:25(1年以上前)

Smily2004さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13537266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 ヌケとキレ

2011/08/17 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:13件

よくレンズの良し悪しでヌケやキレと言う表現を聞きますが、カメラ初心者の私には恥ずかしいのですが、よく分かりません。ファインダーの見え方や映りにも関わってくるものだと思います。どなたかご親切な方で言葉で説明出来るものなら、よろしくお願い致します。もし無理ならカメラ屋に行って自分の目で確かめないといけないのかも知れませんね。

書込番号:13385999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/17 20:45(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html

これの下の方のコントラストと解像力がヌケとキレだはず。

書込番号:13386066

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/17 21:25(1年以上前)

「ヌケが良い」とか「キレがある」とかは、視覚で感じたことを抽象的な言葉で表しているので正確な定義はないと思いますよ。
こういうものは数多くのレンズの描写を比較して初めて感じるものですから、人から説明を受けても理解は難しいと思います。

書込番号:13386272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/17 21:30(1年以上前)

感覚的なものも多分にあると思うので、フレアとかボケ味とか色味なんかも関係してくるのじゃないかな?

書込番号:13386295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/17 22:25(1年以上前)

カメカメポッポさん、レンズ、ヌケ、キレやって見ました。(笑)
まなてぃさん、ありがとうございました。
Kyonkiさん、hotmanさん ピンぼけでヌケもキレもない質問に応えて頂きありがとうございました。いつかはキレのある写真を撮れるよう頑張ります。これってピンぼけ(笑)

書込番号:13386592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 01:38(1年以上前)

こんばんは
画質を 評価する時の、ヌケ、キレ、空気感ですが、実は画質評価の項目には有りません。
画質評価項目
解像度
周波数応答
ノイズ
階調特性
ダイナミックレンジ
色再現
一様性

各種画質劣化要因
モアレ、暗電流他
フレア、ゴースト他
量子化ノイズ、圧縮歪他
フォーカス、手振れ他

これらの 要因がすべて優れていて、かつ対象の明暗、コントラスト、彩度、奥行き(被写界深度)を考慮した画像が、
ヌケ、キレ、空気感のあると感じるのでしょうね。
ただ、ヌケ、キレ、空気感の定義は有りません。

いや 画質評価に付いても、確たる定義はまだ有りません。
画質の判断は、人それぞれだからです。
機器での測定は可能ですが、人の判断メンタルな部分をどうするかが課題です。
ヌケ、キレ、空気感もそうですね。

書込番号:13387331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/18 02:31(1年以上前)

robot 2さんありがとうございます。分からない事が一つあります。画質評価項目はレンズ単体についてあるのか、ボディーを含めたシステム全体についてなのか、ヌケ、キレの良し悪しはレンズ単体の評価にとどまらないのですか?これまたピンぼけの質問かも知れませんが。

書込番号:13387410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 08:34(1年以上前)

>ヌケ、キレの良し悪しはレンズ単体の評価にとどまらないのですか?
ルアンシアさん おはようございます
1850 年の 収差論以降、写真の画質はレンズの解像力だけでは決定できないことが、コダック社によって明らかにされるまでに
100 年の時間が掛かりました、それがコントラストです。
レンズ性能は、MTF曲線で一応の判断がつきますが、解像力とコントラストの高いレンズが高性能レンズに成ります。

人の評価は、撮った画像を見ての評価ですから、レンズ性能、ボデイの性能、画像エンジンの差も出ます。
しかし レンズ差は有りますので、結果→ヌケ、キレが良い感じに見える画像がヌケ、キレの良いレンズの表現に成るのでしょう。

要は、解像力もコントラストも高い高性能レンズを使えば、画質の良い写真=画像が撮れる!で良いと思います。
ヌケ、キレは、解像力とコントラストを人が表現する言葉だと思って大丈夫です。
ヌケは、解像力、キレはコントラストでしょうか。

レンズの、
解像度
コントラスト
明るさ

色収差
手ぶれ防止機能(VR)。

これにボデイの、
ダイナミックレンジ
画像エンジンの性能
色収差処理技術
諧調補正機能
ノイズ処理技術

…とかが、画質に関係します。

書込番号:13387764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 nakajima akira's photobook 

2011/08/18 09:21(1年以上前)

ルアンシアさん
みなさん
おはようございます!

ヌケ(抜け)には 語源があります。
キレ(切れ)は、切れ味を言い 解像力に近いことを言うのだと思います。

ヌケの語源は、レンズを通った光線が 反射などの悪影響を受けずに
どれだけ通って(抜けて)来たかを言ったようです。

それでヌケは レンズのコーティングと深い関係があります。
1800年代の終わりに 4群6枚構成のプラナーが発表されましたが あまり造られませんでした。
1900年代の初めに 3群4枚構成のテッサーが発表され好評でした。

この時代は まだレンズにコーティングの無かった時代でしたので
空気→ガラス、ガラス→空気の面で約5%の反射ロスがあり
1群の虫メガネで約10%、4群6枚のプラナーでは全光量の40%が反射してしまい
光学レンズとしては使用できないような状況でした。

その後、カールツァイスやコダックなどで レンズコーティング(単層膜)が発明されました。
そしてそれはマルチコーティングに進化して現代に至っております。

現代のズームレンズなどは 15群20枚構成などがみられますが
むかしのコーティング無しで造ると 光が通らないようなものになってしまいます。

むかしのコーティング無しのレンズを レンズの前から覗きますと反射が激しく
レンズ内部は良く見えません。
現代のレンズを覗きますと 絞り羽根までクッキリ見えます。
これが ヌケが悪い、ヌケが良いの語源です。

現代のレンズは みなヌケ(抜け)は良いのです。


書込番号:13387874

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/18 18:26(1年以上前)

ルアンシアさん、こんにちは。
>ヌケは、解像力、キレはコントラストでしょうか。
逆だと思います。
画面すみずみまで、コントラストがはっきりめなのをヌケが良い、解像度が高めなのをシャープ(キレが良い)と表現したりします。

映像の世界では、背景が写りすぎてしまった時「ヌケ過ぎた」と悪い意味に使われたりもします。

レンズ性能では、MTF曲線が水平に近いもの(中間や周辺が極端に落ちていないもの)をヌケが良い、あるいはシャープなレンズと表現したりします。ボディはあまり関係ないと思います。

書込番号:13389335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/19 11:20(1年以上前)

Nikon党の皆さん、本当にありがとうございました。普段使っている何気ない言葉にこんなに深い意味や歴史があったんですね。驚きました。中には趣味の域を越えた方々もおられて、さすがD 700のユーザーだなぁなどと、我が愛機を撫でて、一人悦に入っております。今日は大雨で撮影は無理かも知られませんが、写真集でも見ながら、次の撮影に備えてみましょう。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:13391853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/19 12:39(1年以上前)

写真を見て感覚的にはわかるのですが、言葉で言うとどうも難しいですね。
特にデジタルになってパソコンのコントラストが強くなり彩度も上がり
よくわからなくなってしまいました。

抜けが悪いと眠いとは同じ事でしょうか?
なんかモヤっているようなくすんでいるような状態ですかね。

シジュウゴロクさん
あげ足を取る訳ではないですが、
> 解像度が高めなのをシャープ(キレが良い)と表現したりします。
> MTF曲線が水平に近いものをヌケが良い、あるいはシャープなレンズ
シャープはキレ?ヌケ?

書込番号:13392084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/19 12:55(1年以上前)

連投すみません。

キレのあるレンズとは、被写界深度の浅いレンズがカミソリレンズとか言うように
キレが良いと言う事なんでしょうかね。
ピント位置だけがシャキッとしてボケがとろけるようになる事ではないのでしょうか?

ヌケがよいとは透明感があってくもりない様子ではないですか?
霧などでモヤっていてもすっきりと見える様子かと思います。

また、似ていますが、色被りなんかとは違うと思います。

書込番号:13392145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/08/19 22:36(1年以上前)

ヌケが良いとは透過率が良く、かつコントラスト低下が無いということだと思います。
むかし遊びレベルですがスポットメーターを使ってレンズの透過率を調べてみました。
単焦点とズームでは最低でも0.3EV単焦点のほうが透過率が優秀でした。
同じようなレンズ構成の単焦点で比較するとツァイスは他メーカーのレンズより最低でも0.1EV優秀でした。
現在ヌケが良いレンズといえばニコンのナノクリ系です。
特に大口径単焦点は生まれ持ったフレアの体質があり、逆光でなくても開放では微弱フレアによるコントラスト低下があります。
開放で画像を比べれば一目瞭然で、コントラスト低下が無いのはニコンのナノクリ系だけです。
例えば8514Dと8514Gを比較するとすぐ分かります。
8514Dは絞るに従い光軸付近:中心部からコントラストが鮮明になります。
シグマのように絞り空間を通常の変形ガウスより大きくとってうまくフレアをコントロールしているレンズもありますが。
夜景など撮影する場合にヌケが良い単焦点が良いという場合もありますが、これは色収差、コマが少ないという意味合いだと思います。

キレがあるというのは解像感が高い描写をするレンズのことだと思います。
シャープなレンズとはコントラスト再現性が高いレンズのことですが、ニコンのナノクリ系のように開放から解像度もコントラスト再現性も高いレンズは逆に線が細く、絞っても線が太くならないので、F4あたりで比較するとDタイプのレンズのほうがシャープに見えます。
8518Dなどは解像度が高いことで有名でしたが、開放では線の細い柔らかいというより淡い描写をします。
画像を見るとたしかに開放、1/3絞りで解像度が高いことが分かります。
F4まで絞るとコントラスト再現性が解像度に追いついて、恐ろしくシャープに見えます。
ニコンユーザーが大切にする35/2Dなどは絞り込むと特に線が太くなります。
ツァイスはコントラスト再現性を重視しますね。
高解像でも低コントラストのレンズはダメとはっきり言っています。
早くからMTF評価を取り入れたのもツァイスです。
キレがあるといえばゾナーの描写でしょうか。
キレといえばシグマ5014をF2.8まで絞ったときの解像感もすごいですね。
サンニッパなどは開放から性能が出ているので絞り込んでもあまり描写変化は無いです。
60/2.8Gなども絞っても色も含め常にニュートラルです。
ニコンのナノクリ系はデジタル撮影において画像処理のフィニッシュまで考慮されていて、キレという概念を超えたデジタル時代の高性能レンズなんだと思います。
デジタルの場合必ずしもキレがあるレンズが使いやすいとは思いません。
シュナイダー、中判ならフジ、35ミリならニコンが個人的には使いやすいと思います。

書込番号:13394188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/08/21 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

写真1:パナ14mmf2.5

写真2:パナ20mmf1.7

写真3:絵の比較

写真4:ニコンレフレックス500mmf8

スレ主さんはじめまして。

 ・・・亀レスです。

>現代のレンズは みなヌケ(抜け)は良いのです。

 う〜〜ん疑問!

 この一行で顔を出したくなりました。


 言葉ではわからないと思うので、写真貼っていきますね。

 デジ一眼になってキヤノンを使っておりますが、嵐にならないためにニコンレンズも出します。

 ヌケはボケているから空気感距離感が出るとは限らないと思いますし、絞り値もさほど関係ないと考えております。

 縁側での使い回しですが、10数枚用意しました。シャープネスだけは切り貼り写真になりがちなので使っておりませんが、価格さん経由ですとシャープネス少々、明度も少し明るめになってきます。

 写真1:パナ14mmf2.5開放 ヌケが悪く感じます。

 写真2:パナ20mmf1.7 f3.5 ヌケが良くてキレもありますが、少々硬いです。

 写真3:ニコンDタイプ85mmf1.4とキヤノン85mmf1.8
 絞り値最短撮影距離は違いますが、ニコンの方がヌケがあります。

     Dタイプは作例見る限り最新Gタイプよりもヌケが良いと思います。

 写真4:レフレックスニッコール500mmf8(30年前の反射望遠レンズ)
     ボケにクセはありますが、色収差無くヌケは良いでしょう。

 続きます・・・

書込番号:13402383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/08/21 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真5:100mmマクロ。ボケがイマイチ。

写真6:マクロ100mm.ヌケは近接になって良いと思います。

写真7:キヤノン50mmf1.8.ボケているだけ。

写真8:データでは50mmですが、60mmf2.8マクロです。

写真5:キヤノンマクロ100mmf2.8 is無し。
    ボケてますが、ヌケがイマイチ。

写真6:マクロレンズとして近距離撮影。
    ヌケは良いと思います。

写真7:キヤノン50mmf1.8
1日保護した時の写真。ボケにヌケが足りない。

写真8:ライカマクロエルマリート60mmf2.8
    数値ではわからない立体感と奥行きと質感。
    少々今となっては柔らかいレンズです。

 次はラスト。

書込番号:13402443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/08/21 21:40(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

写真9:スーパーアンギュロン72mmf5.6

写真10:紫蘭。コシナプラナー85mmf1.4+チューブ

写真11:キヤノン50mmf1.2L

写真12:レフレックスニッコール500mmf8固定

写真9:ニッコールHCさんの話で出てきたシュナイダーレンズ。
    デジではないのでスキャンから。
    スーパーアンギュロンXL72mmf5.6。
    4×5判(35mm概算20mm)カラーをモノクロ反転。
     太陽に向けているので周辺光量不足になっておりますが、ヌケ空気感は抜群でしょ。
写真10:コシナプラナー85mmf1.4
    柔らかいボケが特徴。チューブ使ってますがただボケているだけでなく、奥行きを感じるでしょ。
写真11:キヤノン50mmf1.2 絞っても○レンズ。ヌケを感じるでしょ。
写真12:ニコン板だからもう1枚500mmレフ。
     プアマンズ望遠レンズ。手持ちで撮ってます。
     解像度悪いですがクリアーでしょ。

ズームレンズは貼りませんでしたが、単焦点レンズにくらべてレンズ枚数が多いのでかなわないでしょう。

 キレが良いレンズはニッコールHCさんがおっしゃっていた解像力でしょうけど。犠牲になったのは絵が硬くなることでしょう。

 最新レンズはコントラストを上げて、解像力アップ、フレーアーまで無くそうとしてますが、フレアーがまったくなくなってしまったら空気感(距離感・奥行き感)が無くなるでしょうね。

 価格さん板で、優秀なレンズをともとめている方々を多く見ますが、昔のレンズが貴重になるかと予感します。

 先ほど見たのですが現像悪いですね。
 
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110811_466804.html

 ではでは。

書込番号:13402659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/08/22 14:15(1年以上前)

ルアンシアさん、こんにちは。

「抜け」や「切れ」は、レンズの性格を感覚的に表現した言葉で、他の方の説明が全く同じでないように明確な定義はありません。
日本語の語感からすれば、
「抜けがいい」=光がよく透過している
「切れがある」=鋭い解像感がある
といったところでしょうか。

個人的には「抜けがいい」=「コントラストが高い」、「切れがある」=「解像感が高い」という意味で使っています。
コントラストというのは明暗差のことで、高いほどはっきりとした印象の写真になりますが、硬い印象にもなります。
解像感は読んで字の如く。
以上のことから、抜けがよく切れもあるレンズはとてもはっきりくっきりした写りになるので、風景写真を撮るのにはとても向いています。

ただ、例えば人物を撮る際(特に女性ポートレート)などは、コントラストは抑え目で柔らかい描写の方が好まれることもあります。
誰もシミやソバカス、毛穴の細部まで描写されて嬉しいことはないですからね^^;

最近のレンズはコントラストと解像感の高いものがいいとされていますが、用途によりけりだと思います。
古いレンズには輪郭にふんわりと光の綿毛が現れるようなものもあって、コントラストは低めで鋭さもないんですが、とても幻想的で味のある写真が撮れて面白いものです。
そんなレンズの性格や得意分野に着目しながらレンズを選ぶと、また違った写真の面白さが感じられるんじゃないでしょうか。

余談ですが、抜けや切れは画像の補正が難しいフィルムでは重視しますが、現像時に簡単に補正ができるデジタルではそこまで神経質になる必要はないと思います。
補正をすれば諧調が失われたり、ノイズが目立ったりというマイナスはあるものの、現在のデジタル一眼はちょっとした補正で画像が破綻することはほとんどありません。
Jpgで撮ったまま使いたいという場合は、ピクチャーコントロール等の設定をいじれば済むことです。

抜けや切れにまで拘ってレンズを選び始めると、本当にお金がいくらあっても足りませんし、重くてでかいレンズを使うはめになったり結構大変です…。
それよりも、画像処理では難しいボケをコントロールできるF値の大きさや、画角でレンズ選びをした方が表現の幅が広がって楽しいと思いますよ^^

書込番号:13404905

ナイスクチコミ!7


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/08/23 09:58(1年以上前)

当機種
当機種

現像で遊んでみた

ピンぼけ画像遊び

なるほど。勉強になります。

今年になってから、CaptureNX2を導入して現像処理で遊んだりすることがありますが、確かにトーンカーブで少しコントラストを上げると透明感が増すときがあるので、ヌケにはコントラストが関係していることが実感できるときがあります。
キレは、アンシャープマスクを少しだけ足すとキレが良く感じることがありますが、コントラストもアンシャープマスクもやり過ぎるとダメになりますね。

現像ソフトでいろいろやるとしても、レンズ自体の繊細さやボケや透明感などのレンズの描写力を完全にカバーすることはできないんじゃないかと思いますので、やっぱりできればいいレンズを使ってみたいですね。。。
変な現像で遊んでも、レンズの素性が出ているような気がします・・・。

書込番号:13408337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/23 23:28(1年以上前)

一般論では、ヌケは中間色のコントラスト、キレはピントのエッジを指します。

書込番号:13411045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/24 00:23(1年以上前)

皆様、携帯からのアクセスなので、大変失礼なのですが、本来ならばお一人お一人の方々にお礼を申し上げるべきところお許しください。

感覚的な表現を言葉だけでなどと無理な注文で本当に申し訳ありませんでした。その方が楽なのかなと思ったもので。

本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:13411299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 アイ吉さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんこんにちは。

さて当方、D700購入から約一年が経過し、普段使いの標準レンズはAF-S 60mmMICRO F2.8です。(マクロが常用・・・笑わないでくださいね!)

他の人が24-70F2.8等をつけておられるのもよそ目に、D90時代に買った60mmマクロで、頑張ってきたのですが、60mmでは少し長いのと、さすがにズームの便利さに負けつつあり、そろそろ常用のズームレンズを買い足そうと考えています。(それ以外の保有はDタイプの18-35、70-300VRだけです。)

そこで、先日量販店に出向いて、AF-S 24-70 F2.8をつけて試写したところ、その解像度・ヌケの良さにびっくりしました。

びっくりしている私に、店員さんが「これも試してください」と出されたのが、35mm F1.4Gでした。
「なんじゃこりゃ!」誇張するわけではなく、腰を抜かすほどのキレ・ヌケでした。ド素人のカミさん(普段はリコーCX4使い)もD700の液晶画面を見て驚いてました。

そこで悩める私にみなさんアドバイスください。
以下ならどちらを選びますか?
 @35mmF1.4G+足ズーム(60マクロは準常用化)
 AAF-S 24-70を標準レンズとして常用(当初予定通りの路線)

なお当方の条件は以下の通りです。
 ◎予算の都合上、両方(上記@A)は買えません。
 ◎撮るものは主に以下です。
   ・室内での小学生低学年&幼稚園児(極力ノーフラッシュ)
   ・風景(当方、旅行が好きなものでして)
   ・街中スナップ
 ◎重さはボディ含めて2kg程度までなら気になりません。

本掲示板にて、この種の質問は多く「またか!」とお思いの方々も多いとは存じますが、よろしくおねがいします。

書込番号:13384964

ナイスクチコミ!0


返信する
Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/08/17 15:26(1年以上前)



24-70です!!!
35mmを言い出したら、他にも色々あるとおもうのです
50mmとか、85mmとか、どれも同じようにビューティフォーです

それらをいずれと考えても、24−70はあってこまらないような!

自分はD7000ですが、24-70と85mmしかつかてません

書込番号:13384992

Goodアンサーナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/17 15:33(1年以上前)

撮影中に腰を抜かされては困りますので24-70mmにしましょう。

35mmでは当初の目的と異なりますので、すぐにズームレンズが欲しくなるでしょうね。

書込番号:13385011

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/08/17 15:34(1年以上前)

こんにちは。

「またか!」とは思っても、皆さん悩むのが楽しい&アドバイスするのが楽しいでしょうから、問題ありませんよ。

当初の予定通り、24-70でよいと思います。
マイクロ60mmお持ちなので、24-70ではちょっと解像感が甘いかな?と思う場面も出てくるかと思いますが、ズームとしてはベストレンズですので迷わずいかれてください。

はい、ドーン!

背中、押しましたよ。


3514もすばらしいのは当然ですが、ちょっと用途が限られるかな?と思います。
風景では重宝しますし、子供のスナップにも良さそうですが、24mm広角とは明らかに画各の差がありますし、かといってスッと寄りたい時に、足ズームできない場合は60mmマイクロに付け替えでしょうから、シャッターチャンスはちょっと減ります。

35F2Dなら少し気軽に?買えますが、F1.4クラスを50mm以外で手に入れようとなると、ちょっと気が引けます。お金持ちなら良いですけど。

常用、ということで、24-70をお勧めします。


もう一回、ドーン!

書込番号:13385015

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/17 15:42(1年以上前)

こんにちは
単焦点のキレの良さは既に60mmでご体験済みかと思いますが、24-70は単焦点もしのぐ画像かと思います。
D700の潜在能力の高さを引き出す優れたレンズかと思います。
その分高価ですが、価値あるレンズと思います。
カメラ液晶での違いがお分りでしたら、パソコン画面やプリントでは更に違いがあろうかと思います。
何度かパソコンで見ていますが、大判カメラで撮ったグラビア写真の印象が強く残っています。

書込番号:13385035

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2011/08/17 15:47(1年以上前)

アイ吉さん

D700は現用でつかってます。24−70か16−35F4のズームのいずれかがついてる事が多いですね

35mmF1.4Gも(もっというと24と85の新世代F1.4通しレンズ、いずれも良いできと思います)当然よいですが
お書きになってる用途を考えると24−70の方が適してるようにも思えます。

24−70はこの手のレンズでは全長が長いレンズ。D700だと鞄立て入れというか、納まりがしっくりきます。
また、個人の主観でいえば、重量バランスが24−70とD700のボディ単体がちょうど良い感じで、撮影しやすいというのもあります。
35mmだとバッテリグリップをつけた方がバランスよいと感じます。道理はわかりませんが 手の位置なんでしょうかね?

書込番号:13385046

ナイスクチコミ!4


スレ主 アイ吉さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/17 16:28(1年以上前)

ご返信いただいたみなさん、早速にありがとうございました!!!
心より感謝申し上げます。みなさんのアドバイスどおり24-70で決めたいと思います。

みなさんのアドバイス、僭越ながら本当に役にたちました。
何か本当に親近感というか、暖かいものを感じました。みなさんのコメントが、うまく言えないのですが、実際に使用している時のイメージがわいてくるのですね。

実は毎月1万円貯金を続けてきまして、来月あたりで何とか買えそうです・・・。
その次に35mmF1.4Gを考えますが、それに要す期間からするとD800も気になっているでしょうね。

ベストアンサー、本当はみなさんにつけさせてもらいたい気持ちでいっぱいですが、最初の3名の方々にさせてもらいますね。

◎WorldXさん
 そうなんですよね。35買っちゃったら、次は絶対に85に行ってしまいます。1万円貯金いつまでかかるやら・・・

◎arenbeさん
 >撮影のたびに腰を抜かし・・・
 爆笑しました!シャッター10回切ったらぎっくり腰?一応柔道で鍛えた(?)体なのですが・・・

◎篳篥吹きさん
 ”ひちりき”とお読みするのでしょうか?ハイ背中どーんと押されました!35mmを買って、60に付け替えている自分を想像すると、確かに撮りたいときに逃す確率は高いですよね!
ところで”ひちりき”って綺麗な日本語ですね。

◎里いもさん
 >単焦点を凌ぐレンズ・・・
  店員さんも同じことおっしゃっていました。まだまだ勉強不足なので、24-70を使いこなせるようになってから、更なる沼へダイブします!(でも貯金額をもう少し増やさないと沼ならぬ”水たまり”程度でしょうが・・・)

◎厦門人さん
 店頭で試した”D700+24-70”のバランス確かにしっくりきました。カミさんに持たすと「筋トレするの?」って聞かれましたが・・・。でも「撮るぞ〜」って気にさせてくれます!

みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:13385153

ナイスクチコミ!5


スレ主 アイ吉さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/03 22:12(1年以上前)

アドバイス頂いたみなさまへ

こんばんわ。

みなさま方に背中を押されて随分経過しましたが、本日やっと24-70 F2.8ナノクリを購入しました。フィルターも少し奮発してケンコーのZetaとしました。
(ナノクリにフィルターは要らん!という意見もあるようですが、何せ重いレンズなので、前玉ガチャン⇒レンズおじゃん!という事態は避けたいですね・・・)

写りはこれまで量販店で試してきたので確認済みでしたが、今日改めてAFメチャ速いなぁと思いました。これはスナップで役立ちそうです。

これから季節は秋に移ります。D700との組み合わせで、色々なシーンを撮影していこうと思います。カメラ持って、自転車乗って、紅葉見に行くのが楽しみです。

それではみなさん、お互い良きカメラライフを送っていきましょう。

遅ればせながら、アドバイス頂いたみなさんへのご報告とさせて頂きます。

書込番号:13455345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700購入について

2011/08/17 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 UD0750さん
クチコミ投稿数:5件

みなさま、初めまして。

後継機の発表も目前であると噂され、実際に24日にはニコンが会見を予定してるといわれているこの非常に微妙な時期ですが、D700の購入を検討しています。

今持っているのは大分前に購入したD40で、D40もいいカメラで、今も調子はよくメインで使っているのですが、性能的にもっといいカメラがほしくなり、D700にしようかと考えております。

後継機にしようかとも考えましたが、出たての値段で買えるほどの予算はありません。
あと今持っているレンズはすべてニコンのもので、それを全部入れ替えることはできないのでキャノンにすることもできません。


撮影は風景や鳥、物などが中心で、たまに人もとります。

いまD700を買うべきでしょうか、それとも後継機が安くなるのを待つべきでしょうか。皆様のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:13384069

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/17 10:26(1年以上前)

お持ちのレンズってDX用じゃないの?

にしても、欲しければ買うしかないでしょ。
8/24以後なら安くなるかも(あくまでも推測)

書込番号:13384091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/17 10:27(1年以上前)

こんにちは

キヤノンにする必要もないと思いますが、お持ちのレンズがFXフォーマットのレンズが多ければ問題ないですが、DXフォーマットのレンズが多いならD700にされるとある程度レンズの入れ替えは多くなると思いますので、D7000も選択肢に入れるのも有りかなと思います

書込番号:13384096

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/17 10:32(1年以上前)

UD0750さん、

 このカメラに惚れた私なら、今D700を購入するでしょうが、あと1週間を待ってみると言うのも一つの考えですね。ここでスペックを見て決めても良いような気がします。^^)
 確かに後継機D800(?)の出荷直後はかなり高価でしょうが(D700のときは30万円だった)、あまり人気が出ないと思ったより早く値が下がることもあります。D700は発売後数ヶ月でキャッシュバックまでやりましたからね。
 今、欲しいとおっしゃいますが、かなり品不足のようですから、すぐに手に入らないような気もします。ただ、後継機の発表によりD700の中古品が多数市場に出回ることも考えられます。
 

書込番号:13384112

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/17 10:39(1年以上前)

D700を買うとレンズも殆どを入れ替えなければならない・・・
と考えると、キャノンにしても予算的には同じ程度かも知れません。

書込番号:13384132

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD0750さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 10:55(1年以上前)

kyonkiさん、Frank.Flankerさん、Macinikonさん、花とオジさん、返信ありがとうございます。

>お持ちのレンズってDX用じゃないの?

>お持ちのレンズがFXフォーマットのレンズが多ければ問題ないですが、DXフォーマットのレンズが多いならD700にされるとある程度レンズの入れ替えは多くなると思いますので、D7000も選択肢に入れるのも有りかなと思います。

>D700を買うとレンズも殆どを入れ替えなければならない・・・
と考えると、キャノンにしても予算的には同じ程度かも知れません。


持っているレンズは確かにすべてDXレンズですが、D700を買ってもFXのレンズをそろえるまで今もっているレンズで撮影ができますし、FX機を使ってみたいというのもありD7000は申し訳ありませんが微妙です。

レンズの入れ替えが〜でキャノンにはしないと書きましたが、ニコンが好きなのも大きな理由です(笑)


>このカメラに惚れた私なら、今D700を購入するでしょうが、あと1週間を待ってみると言うのも一つの考えですね。ここでスペックを見て決めても良いような気がします。

今日明日中に買う
というほど急いでいるわけではないのでスペックを見て考えることもしてみます。


やはり発表、発売後だと価格が下がるということはあるのでしょうか?

書込番号:13384189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/08/17 11:15(1年以上前)



最新機種に拘りが無ければ、ほぼ底値のD700は買い時だと思いますよ!

(σ・∀・)σ








.

書込番号:13384243

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/17 11:24(1年以上前)

後継機種では画素数が増え、D700のメリットだった高感度耐性が損なわれる可能性もあるので、買おうと思った時が買い時ですね。

書込番号:13384281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2011/08/17 11:24(1年以上前)

発売後に大きく値が下がるかどうかは微妙かも。
それより欲しい時に買うほうが良いとおもうけど?
Nikonにも撒き餌レンズがあるのでFX移行は良いタイミングでしょうね。
私もお金あればD700が欲しい、絶対良いカメラだと思う。

>後継機が安くなるのを待つべき
買えるようになる頃にはまた次が・・・のループになりそう。

書込番号:13384284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/17 11:32(1年以上前)

UD0750さん こんにちは。

現在はD700は現行機ですが、新機種が発売になって旧型機になれば在庫の有る販売店では処分をする事になるので、通常であれば価格が下がって当たり前だと思います。

但し欲しくても在庫がなければ、購入したくても後の祭りとなりますので見極めが難しいと思います。

書込番号:13384310

ナイスクチコミ!2


スレ主 UD0750さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 11:40(1年以上前)

hαruパパさん、鈍素人さん、ブラックモンスターさん 、写歴40年さん 返信ありがとうございます。

>最新機種に拘りが無ければ、ほぼ底値のD700は買い時だと思いますよ!

>後継機種では画素数が増え、D700のメリットだった高感度耐性が損なわれる可能性もあるので、買おうと思った時が買い時ですね。

>それより欲しい時に買うほうが良いとおもうけど?
Nikonにも撒き餌レンズがあるのでFX移行は良いタイミングでしょうね。
私もお金あればD700が欲しい、絶対良いカメラだと思う。

やはり買おうと思った時に買ったほうがいいのですね。
D700は私も非常にいいカメラだと思います。

>買えるようになる頃にはまた次が・・・のループになりそう。

これではいつまでも買えませんね(笑)

>発売後に大きく値が下がるかどうかは微妙かも。

>但し欲しくても在庫がなければ、購入したくても後の祭りとなりますので見極めが難しいと思います。

大きな値下げが期待できないのなら今早めに買ったほうがいいかもしれませんね

値段も底値に近いということなので、24日に発表があれば、一応後継機のスペックを確認し、絶対こっちじゃなければいやだというものがなければD700を購入することにします。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13384340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/17 12:01(1年以上前)

後継機の詳細を見てからのほうがいいでしょう。

もちろん、スペックダウンの可能性は否定できませんけど、通常は
スペックアップのはず。

円が高くなっているので、値段もむしろ下がるかもしれない。

話がズレますが、新製品の発表があると噂されていたアップルの
MacBook Airというノートパソコンを発表の1週間前に買った人
がいます。ほとんど同様のことを言われていました。アップルの
場合、発表と出荷開始がほぼ同時期だし、今回は値段下降、性能
大幅アップと、買った人は涙目でした。

どうですかね。余計なことを言うと恨まれるかな・・・。

書込番号:13384397

ナイスクチコミ!1


スレ主 UD0750さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 12:09(1年以上前)

デジタル系さん返信ありがとうございます。

購入は発表後まで待ってみることにします。
買ってしまってから発表されたのを見たらスペックが上がった上に値段もそこまで高くなかったりしたら悔しいですからね(笑)

書込番号:13384413

ナイスクチコミ!0


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/08/17 12:51(1年以上前)



自分なら、急ぎでこの日に使いたいとかでなければ
一週間くらいとりあえず待ってみますね!
すぐに後継機が安くなることはないとおもいますけど
ぎゃくにD700がやすくなるかもですし
中古とかが市場にまわるかのうせいもたかいですし!

もしくはD7000もおすすめ系男子です


じぶんはD7000かいました



書込番号:13384570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/17 13:53(1年以上前)

重いカメラを使うのが気にならないのなら、D700への買い替えも宜しいかと..... (^^)

とは云え、かなり前から底値に張り付いているD700ですから、待望の次機種登場が直ぐそこに迫ってるのも確か
カメラとは云え、そこはデジタルの世界ですから、2年近い時間の経過の中では撮像素子のみならず画像処理エンジンなどの専用チップの性能向上など、近々登場必至のD700次機種の性能向上に驚くのは間違い無しです

と云うことで、購入して直ぐ旧機種となって色褪せるD700を底値で買うか? それとも、一番の高値で、登場直後のD700後継の新機種を購入するか? これは、ある意味、究極の選択と云えます (^^;;


D700クラスのカメラとなれば、そうそう頻繁に買い替えれる物でもないですから、個人的には『登場して直ぐの新機種を一番の高値で購入する』方を選びます (^^;;

書込番号:13384756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/17 15:44(1年以上前)

こんにちは。スレ主さんの参考になるように最近の家電量販店での価格情報お教えしますね。
自分は8月12日にlabi池袋でD700購入しましたが値段は
179800+P20% 実質14400円程度
でした。

この微妙な時期、自分もD700の後継機は気になりましたが自分はレンズ資産がないため、まずはボディにお金をかけず、レンズを揃えていったほうが後々幸せになれると思い後継機の発表を待たずにD700買っちゃいました!
一眼始めて一年半の初心者ですが、D700で
写真を撮るのがとっても楽しいです!

書込番号:13385038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/17 15:50(1年以上前)

こんにちは 
買い時は 欲しいと思った時がセオリーですが、この時期に成ると難しいですね。
新製品を見てから、旧機種を買うのは相当な決段が必用です。
その新機種が 買えるのなら良いのですが、見ない方が良いのかも知れませんよ。

レンズが そのまま使える、新機種のD7000 が良いのではとも思いました。

書込番号:13385055

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD0750さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 18:33(1年以上前)

Worldxさん、でぢおぢさん、Miyuuya9525さん、robot2さん、返信ありがとうございます。

>自分なら、急ぎでこの日に使いたいとかでなければ
一週間くらいとりあえず待ってみますね!

そうすることにします。

>カメラとは云え、そこはデジタルの世界ですから、2年近い時間の経過の中では撮像素子のみならず画像処理エンジンなどの専用チップの性能向上など、近々登場必至のD700次機種の性能向上に驚くのは間違い無しです

やはりそうですよね。本当に究極の選択です^^;
D700の後継機の発売はやっぱり11月ごろになるのでしょうかね?
発売されたとしてどのくらいの期間でどのくらい値段が下がるものなのでしょう?
発売したてのを買いたいのはやまやまなのですが予算が・・・(笑)
難しい予想でしょうが、例えば1か月くらいだとどのくらい変わることが予想できるでしょうか?

>こんにちは。スレ主さんの参考になるように最近の家電量販店での価格情報お教えしますね。
自分は8月12日にlabi池袋でD700購入しましたが値段は
179800+P20% 実質14400円程度
でした。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

私はレンズはDXですが、広角と標準と望遠が一応あり今一応困ってはいないので(とはいえほかのレンズはものすごくほしいですが(笑))ボディーにお金をかけ、レンズはあとから揃えようかと考えています。

>新製品を見てから、旧機種を買うのは相当な決段が必用です。
その新機種が 買えるのなら良いのですが、見ない方が良いのかも知れませんよ。

確かにそうですが自分の場合、逆にあとから見て、無理してでもこっちにすればよかった・・・
と後悔するということになりかねません(前例が何度か・・・)(笑)

本当に難しい選択です。

何人かの方にD7000をおすすめいただいていますが、やはりFXフォーマットを使いたいことなどがあり、D700もしくはその後継機で考えております。

書込番号:13385562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/08/17 19:03(1年以上前)

一点だけ付け加えさせてもいますが、噂されているようにもしD700の後継機が20Mピクセルとかそれ以上の画素数でかつ実用になるのであれば、DXモードでもそれなりの画素数で撮れるという可能性はあります。

DX:370&#13215;、FX864&#13215;として単純計算すると、

D700(12.1MP)→約5.2MP
20MP→約8.5MP
24MP→約10.3MP

まあ、望遠で撮りたい場合はDX機を使う事にして、D700には出来のよい標準ズーム1本と加えるならば単焦点1〜2本位程度の組み合わせでずっと使って行くのもよいかと思いますが。

書込番号:13385689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/08/17 19:11(1年以上前)

使えない文字を使ってしまっていました。

>DX:370&#13215;、FX864&#13215;として単純計算すると、

→DX:370平方ミリメートル、FX:864平方ミリメートル
と書いたつもりでした。すみません。

書込番号:13385705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/08/17 22:11(1年以上前)

DXのレンズをD700で使うと600万画素をきる程度の画素になるでしょ。
私はDXレンズを付けないようにしています。

FXレンズといっても良いものは持っていませんが・・・・メインになるズームでしばらく使い、後々買い増しするしかないと思います。
ちなみに私なら在庫処分を待ちます。(衝動買いもうれしい物ですが他に欲しいものないですか?)

書込番号:13386513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの三脚と雲台を教えてください。

2011/08/13 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

現在安い三脚と雲台を使っているため、望遠での使用時にブレてしまいます。
何かおすすめの三脚と雲台はありませんか?

主に70-200を使用してます。
なるべく軽めな物が希望です。

書込番号:13369117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/13 16:43(1年以上前)

こんにちは♪
ドーしても・・・ワンパターンになってしまうんですけど^_^;

三脚の画質に対する性能(ブレ耐性)と言うのは・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大なモノほど理想的です♪
自分のカメラとレンズは、小型軽量だから、そんなに頑丈な三脚は必要無いだろう?
・・・と言うような「オーバースペック」と言う概念は不要です。
例えコンデジであっても、大きくて頑丈な三脚にしっかり固定して撮影するに越した事が有りません。

つまり・・・三脚の画質に対する性能と携帯性は、何処まで行っても相反する性能であって、両方を兼ね備える事が出来ません。

フルサイズに70-200mmF2.8なら・・・
最低でも、パイプ径が27mm以上・・・自重2キロ以上・・・
雲台も積載可能重量が5キロ以上あるモノが最低ラインとなると思います。

軽量化したければ、これらのスペックを満たすモノで「カーボン」製の三脚を選択すればよいと思います。

SLIKの800番台のシリーズやプロシリーズの500番以上
ベルボンの600番台のシリーズ以上
マンフロットの055シリーズ以上

この辺りが最低ラインだと思います♪

ご参考まで

書込番号:13369399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/08/13 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

ピクセル等倍

こんにちは。

三脚ですか。ご存知の通り、ピンキリですよね。
ご予算の提示があれば、もう少し詳細なコメントが付きやすいかと思います。


私はD700+旧型VR70-200F2.8で花火撮影のとき、Velbon Carmagne G5400U(カーボン)を使用しています。

カーボン三脚の欠点は当然軽いことですが、重りを三脚に付けることで若干は改善出来ます。
こんなアクセサリーを利用してみるのも手かと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033032&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=033032,017,%83X%83g%81%5B%83%93%83o%83b%83N%81E%83E%83F%83C%83g,,1,

花火撮影での望遠はブレると火の粉の軌跡がガビガビになるのですぐわかります。
参考までに、D700+旧型VR70-200F2.8(VRはOFF)+Velbon Carmagne G5400Uで、ストーンバッグ無しでの失敗例(笑)をアップいたします。

ブレが生じたのは、三脚のせいではないと思います。私の三脚セッティングがへたくそだからです(笑)
ストーンバッグを使用すればもう少しまともにはなるかと思います。


でも、懲り出すとマンフロットやジッツォ等に行くしかないのでしょうね。
高級三脚も、いつか手に入れたいですね。

書込番号:13369672

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/08/13 19:14(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

元画像

拡大

花火での使用例

カーボンでも大きくなればそれなりの重量はありますが・・・
花火撮影の時はカメラバッグを引っかけて重し代わりにしています。

秒時の長い画像を選んでみました。

拡大と書きましたが等倍切り出しです。

撮影画像と使用例は日時が異なるかもしれませんが、いつも同じ機材で撮影しています。

型番は古いので今の製品と合わないでしょうが、値段で言うと左のジッツオで11万、右のマンフロットで4.5万円ほどです(雲台込み)。使用感としては、ぶれていないと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:13369836

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/13 22:01(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

やはり重くて大きい三脚が良いんですね。
ジッツオのトラベラーあたりってどうなんでしょうか?
重さは1sで軽くていいかなって思ったのですが、軽いからやっぱりだめですかね?
あとシステマティックの3シリーズあたりはどうでしょうか?

バックやアクセサリーで重さを増してあげる方法もいいですね。
参考になりました。ありがとうございます。

タミン7155さんのおすすめの雲台は現在販売してますか?
検索してみたのですが出てこないのですが(^_^;)

ちなみジッツオの雲台ってあんまりよくないのでしょうか?
三脚はジッツオでも他のメーカーの雲台を使われている方が多いようなので?

あと予算は特にありませんが10万ぐらいまでがいいです。

書込番号:13370463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 23:08(1年以上前)

私は、70−200mmf2.8VRUやサンヨンを使用していますが、三脚は今まではベルボンのEl Carmagne 645を使用していました。
70−200mmf2.8VRUにテレコンをつけたときやサンヨンでは、すこし心もとない感じでした。
最近、思い切ってGITZOのシステマティック三脚ののGT3541LSと雲台GH3750QRにしました。
中判カメラや最大500mmまでOKとメーカーの説明です。
実際に使ってみると70−200mmf2.8VRUでは、びしっと安定して取り付けができ、ぶれを微塵もかんじさせない描写となりました。
雲台も改良されているとのことで個人的には非常にしっかりした作りで満足のいくものです。
尚、現在キャッシュバックキャンペーンをやっており、GT3541LSは2万円のバックがあります。
私の場合は、○ドバシのポイント10%を加味すると最終的に実質105,000円になります。

書込番号:13370772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/13 23:27(1年以上前)

こんばんは。

>あとシステマティックの3シリーズあたりはどうでしょうか?

GITZOで選ぶなのなら、ご使用の機材で余裕を持って(実用上も、精神衛生上も)使うなら、仰るように3型が良いと思います。
1型のトラベラーでも乗りますが、高さが足りないことと、見てて危なっかしい(精神衛生上)ので、1型は回避されたほうが無難かと。
自分は、2型、3型を、skyblueskyさんと同じ機材をのせて使用したりしますが、実用上は、2型で大丈夫ですが、比較すると3型の方がより安心感があります。
持ち運びが苦痛でなければ3型、徒歩や公共の交通機関の移動が多いのなら2型でも良いと思います。

>タミン7155さんのおすすめの雲台は現在販売してますか?
検索してみたのですが出てこないのですが(^_^;)

「Markins」で検索してみてください。(韓国の製品です。)
現在は、日本に代理店ができて購入しやすくなっています。
自分もつい先日、雲台をマーキンスで購入しましたが、非常に使いやすく満足しています。



書込番号:13370848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/08/14 02:14(1年以上前)

カメラマンのなかたそういちろうです。
('-^*)/どうも〜

三脚は、カーボン製で軽く、仕様目的にもよりますが、目の高さまであるものが良いです。
目より高い三脚ですと脚立が必要になります。

カーボンは巻き方により値段も変わり、マミヤOP製ですと釣具のオリンピックの技術が生かされ巻きが良いですし、皆さんご存知のジッツォも良いのですが…

なかたは、ベルボンのカルマーニュを長年使っています。
車にひかれ、少し曲がっていますが丈夫ですね。

あとはクイックセットのハスキー4段かな。


軽い三脚は、現地で重くできますが、最初から重い三脚は、こう暑いと…
(@_@)萎えます〜


カーボンは振動の吸収に優れますのでお勧めです。


他に600ボルトの架線直下の撮影では、桜材の三脚を使ったことがあります。
重くかさばることをのぞけば、木の三脚は味があり、振動の吸収にも優れ、良いものですよ。

書込番号:13371375

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/14 05:16(1年以上前)

skyblueskyさん、おはようございます。

 この手の話題、けっこう過去にもありましたね。
 また、最近も、ぴったりと同じ話題で三脚板でいろいろと議論されていて、ここにレスを付けられた何人かのベテランさんも回答されていますので、一度下記の書き込みをご参照あれ。
 検索番号 [13348207]

 予算がそこまであるなら、Gitzo3541LSとMarkinsのQ20にRRSのカメラプレート、レンズプレートをお勧めします。異常な円高を生かさない手はないですよ。有名雲台ArcaSwissは私が買った時は6万円でしたが、今は$365だそうです。運賃いれても3万円以下とは、ちょっと信じられないです。^^)

 

書込番号:13371551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/08/14 07:17(1年以上前)

skyblueskyさん


Markinsはコストパフォーマンス最高ですよ^^
ただ、D3クラス+200mm/F2以上になれば、
Gitzo3型+アルカスイスZ1+RRSプレートが安心感一層増します。
(あくまでも個人的感想でしかありませんが)

Markinsの日本直販サイトは以下の通りです。

http://www.markinsjapan.com/

楽しいお買い物を!^^

書込番号:13371715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/15 22:16(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

>70−200mmf2.8VRUにテレコンをつけたときやサンヨンでは、すこし心もとない感じでした。
最近、思い切ってGITZOのシステマティック三脚ののGT3541LSと雲台GH3750QRにしました。
実際に使ってみると70−200mmf2.8VRUでは、びしっと安定して取り付けができ、ぶれを微塵もかんじさせない描写となりました。

そうですか。やっぱり3シリーズが良いのですね。参考になりました。
とりあえず、三脚はジッツオの3シリーズにします。
せっかく買って不安定だったら後悔するので、余裕をもって3シリーズですね。


> 1型のトラベラーでも乗りますが、高さが足りないことと、見てて危なっかしい(精神衛生上)ので、1型は回避されたほうが無難かと。

やっぱりトラベラーでは危なっかしいですか。確かに倒れたりを心配するよりは、
気持ちに余裕があるほうが撮影に集中できますね。


>>タミン7155さんのおすすめの雲台は現在販売してますか?
検索してみたのですが出てこないのですが(^_^;)
>「Markins」で検索してみてください。(韓国の製品です。)

サイトは見たのですがM20はなくてQ20っていうのがあったのですが
Q20っていうのはM20の新型のことと考えて良いのですよね?


>他に600ボルトの架線直下の撮影では、桜材の三脚を使ったことがあります。
重くかさばることをのぞけば、木の三脚は味があり、振動の吸収にも優れ、良いものですよ。
桜材の三脚ですか!そんなのあるんですね。でもかなり重そうですね・・・。
重そうなのでカーボンにしておきます(^_^;)


>また、最近も、ぴったりと同じ話題で三脚板でいろいろと議論されていて、ここにレスを付けられた何人かのベテランさんも回答されていますので、一度下記の書き込みをご参照あれ。

ありがとうございます。確認させていただきました。
同じような内容だったのでとても参考になりました。


>予算がそこまであるなら、Gitzo3541LSとMarkinsのQ20にRRSのカメラプレート、レンズプレートをお勧めします。異常な円高を生かさない手はないですよ。有名雲台ArcaSwissは私が買った時は6万円でしたが、今は$365だそうです。運賃いれても3万円以下とは、ちょっと信じられないです。^^)
>Makinsはコストパフォーマンス最高ですよ^^
ただ、D3クラス+200mm/F2以上になれば、
Gitzo3型+アルカスイスZ1+RRSプレートが安心感一層増します。
(あくまでも個人的感想でしかありませんが)

ArcaSwissとMarkinsをおすすめされる方が多いですね。
風景等の撮影ではどちらがおすすめでしょうか?

あとRRSプレートもいいみたいですね。
でもRRSプレートって海外からの個人輸入しかなく入手出来ないんですよね?
それともどっか日本の代理店みたいのはあるのでしょうか?

書込番号:13378442

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/16 05:32(1年以上前)

skyblueskyさん、

>ArcaSwissとMarkinsをおすすめされる方が多いですね。
風景等の撮影ではどちらがおすすめでしょうか?

あとRRSプレートもいいみたいですね。
でもRRSプレートって海外からの個人輸入しかなく入手出来ないんですよね?
それともどっか日本の代理店みたいのはあるのでしょうか?

 自由雲台は3Wayと異なり、全方位のアングルがネジ一つで固定されるところが便利でもあり、また慣れも要求されるところです。それだけにメーカのわずかな差が固定の瞬間に癖として現れるのでしょう。私はMarkinsは使った事が無いので、お答えする資格がないのですが、もう3年以上使っているArcaSwissのZ1は一度も期待を裏切りませんでした。私なら価格差があまり無いようなら、Z1を買うでしょう。

 ところでRRSの購入に関してご心配をされていますが、これはGitzoやArcaSwissも海外からの通販をお考えなら(私は定評のあるB&Hを利用しています)、ほぼ同じです。RRSのほうがむしろこじんまりとした対応が出来る会社ですから、より安心ができました。RRSは残念ながら国内の代理店はありません。

 海外通販の実際は、ご覧になられた三脚板に多くが方が、非常に親切に解説されていますので、一度読まれた方がよいです。
 例えば;検索番号 [9651651]とか[8797642]にB&Hのケースがあります。RRSの場合を探したのですが、見つかりませんでしたが、ほぼ同じ手順です。

 一度お試しください。もし分からない事があれば、ここに書き込めば皆さん親切にアドバイスくれるでしょう。


書込番号:13379415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/08/16 09:26(1年以上前)

skyblueskyさん


こんにちは^^

>サイトは見たのですがM20はなくてQ20っていうのがあったのですが
Q20っていうのはM20の新型のことと考えて良いのですよね?

その通りです。^^


>ArcaSwissとMarkinsをおすすめされる方が多いですね。
風景等の撮影ではどちらがおすすめでしょうか?

どちらでも大丈夫ですよ^^
お好み次第ではないでしょうか??
ただ、私がMarkinsをお勧めしたのは雲台のシューに
「滑落防止」機能が備わっているからです。
これは結構大きなポイントかと。。。

また、RRSのカメラプレートは「L型」が使いやすいですよ^^
縦横の切り替えが非常に取りやすいです。
海外通販が不安であれば、Kirkは如何でしょうか??

http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/

こちらのサイトオーナーのJinさんは非常に親切丁寧です。^^
ご参考になれば。。。^^

書込番号:13379794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 20:19(1年以上前)

こんばんは

HUSKY 3段 ヘッド分離型三脚(脚部のみ)もしくはHUSKY 4段 にエルグのN75かN75 ALPが精度、堅牢さ、使いやすさ、機動性、のバランスが素晴らしくとれています。

高いですが使って後悔することはまずありません。
購入前は高いと思うでしょうが購入後は早くこの三脚を使わなかったことを後悔するくらいの満足が確実に得ることが出来ます。

私はショートの4段と3段と4段をエルグの雲台で使ってますが非常に役に立っています。



書込番号:13381881

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/16 23:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>私はMarkinsは使った事が無いので、お答えする資格がないのですが、もう3年以上使っているArcaSwissのZ1は一度も期待を裏切りませんでした。私なら価格差があまり無いようなら、Z1を買うでしょう。

最近ArcaSwissのZ1に傾いています。少し重量が重いみたいですが抜群な性能みたいなので(^_^)
価格もMarkinsとさほど変わらないみたなので、円高に感謝です(笑)

>ところでRRSの購入に関してご心配をされていますが、これはGitzoやArcaSwissも海外からの通販をお考えなら(私は定評のあるB&Hを利用しています)、ほぼ同じです。RRSのほうがむしろこじんまりとした対応が出来る会社ですから、より安心ができました。RRSは残念ながら国内の代理店はありません。

この際B&Hで購入を考えています。ただRRSはどこのサイトで購入すればいいのでしょうか?
探したのですが、見つかりませんでした。
B&Hは知り合いが英語がわかるので聞きながら購入しようと思います。
自分は英語が苦手なので・・・・。


>どちらでも大丈夫ですよ^^
お好み次第ではないでしょうか??
ただ、私がMarkinsをお勧めしたのは雲台のシューに
「滑落防止」機能が備わっているからです。
これは結構大きなポイントかと。。。

そうなんですか。やっぱりどっちも捨てがたいですね。
もう少し悩んでみます。悩むのも楽しいですからね(^_^)

>また、RRSのカメラプレートは「L型」が使いやすいですよ^^
縦横の切り替えが非常に取りやすいです。

ちなみにカメラはD700なんですがLプレートっていうのは1種類しかないのでしょうか?
なんかプレートもいろいろあるみたいなので。
どれがD700似合うのかよく分かっていません(^_^;)


>HUSKY 3段 ヘッド分離型三脚(脚部のみ)もしくはHUSKY 4段 にエルグのN75かN75 ALPが精度、堅牢さ、使いやすさ、機動性、のバランスが素晴らしくとれています。

HUSKYも調べてみました。堅牢さはよさそうですね。ただ重さがやっぱり気になります。
少し自分には重い気がします。カメラバックで10キロ弱あるのでちょっと運搬が・・・。
エルグはさすがに少し高いですね(^_^;)でも品質は素晴らしそうですね。
雲台だけでも色々あるですね。カメラは奥深いですね。

書込番号:13382897

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/17 05:05(1年以上前)

skyblueskyさん、

 RRSはRRSのサイトからしか購入できません。
 まず、無料の会員に登録して、My Accountというのを作ります。
 最初にSign Inのページに行くとNew Customerというところがあり、自分の情報を入力して、ショッピンッグを続けることになります。
 このあたりも英語の得意なお知り合いにやってもらえればすぐにできると思います。

書込番号:13383498

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/17 23:49(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
色々と知らない情報を知ることができ大変勉強になりました。

一応今回購入しようと考えてる候補をお知らせします。
三脚 ジッツオ3541LS
雲台 arcaswiss Z1
クランプ RRS B2-40 LR clamp with M6 screw←これ付けれますよね??
プレート RRS Lプレート
上記の構成で購入しようと思っています。

いまいちクランプが付けれるか分からないので少し不安ですが(^_^;)

書込番号:13387019

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/18 05:11(1年以上前)

skyblueskyさん、

>いまいちクランプが付けれるか分からないので少し不安ですが(^_^;)

 ArcaSwissのZ1はどのタイプにしますか?
 私はMonoball Z1 sp with Quick Release(いわゆるクランプネジを回して止めるタイプ)というのを購入して、これの中央の固定ネジを外して、RRSのクランプM6に付け替えました。ネジを外すときに、ホームセンターで六角ソケットレンチを200円ほどで購入しました。
 Z1にもいくつかの種類があるので、その種類をRRSにメールして、どのクランプに適合するが聞いてみるのがいいでしょう。

書込番号:13387506

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/18 22:01(1年以上前)

Macinikonさん
何度もありがとうございます

> ArcaSwissのZ1はどのタイプにしますか?
 私はMonoball Z1 sp with Quick Release(いわゆるクランプネジを回して止めるタイプ)というのを購入して、これの中央の固定ネジを外して、RRSのクランプM6に付け替えました。ネジを外すときに、ホームセンターで六角ソケットレンチを200円ほどで購入しました。
 Z1にもいくつかの種類があるので、その種類をRRSにメールして、どのクランプに適合するが聞いてみるのがいいでしょう。

私もMonoball Z1 sp with Quick Releaseを購入して
RRSのクランプに変更しようと考えていました。
まったく同じ構成なので大丈夫ですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:13390118

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/28 21:52(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで本日無事に届きました。
安定感はさすがにすごいですね。
今まで安物しか使ってなかったので(^_^;)

まだ実際使ってませんですが。これからどんどん使っていきます。
でも、びっくりしたのが、ケースが貧弱なんですね。
ちゃんとしたケースを購入しないといけないですね。

何かおすすめってありますか?

書込番号:13430624

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/28 22:21(1年以上前)

skyblueskyさん、

遂に到着しましたか。
おめでとうございます。
あは、早速その安定感に驚かれましたか。(^_^)
私も最初は感激した事を思い出しました。
これから、三脚撮影を存分にお楽しみください。

ケースの件ですが、Gitzoも出しているので、これを求めるのも良いでしょうが、またB&Hでは大変でしょう。
銀一のHPで三脚ストラップとか三脚ケースで検索すれば、いくつか引っかかります。ここは、通販もあります。

私はケースは使っていません。ショルダーベルトを買って、ネックと脚の一本とに引っ掛けて使った事もありましたが、この頃はむき出しのまま小脇に抱えて移動することが多いです。
とにかくケースの出し入れ、ストラップのつけ外しも面倒だったからです。

ただ、高価で、精密なZ1を保護するため、巾着袋の内側にエアーキャップ(プチプチ)をいれて、衝撃から守っています。ゴルフクラブのヘッドカバーでもいいでしょう。

書込番号:13430792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング