D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

標準

D700、まさかの値上がり?

2010/08/26 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Juuuunさん
クチコミ投稿数:15件

価格変動履歴 を見ると、

2010年 8月23日 09:16 0日 05:20 \179,550 +161 無人島

以来、ずっと値上がりしているのですが、これはどういうことでしょうかね?
17万切ったら、購入しようと思ったのに・・・ ToT

やっぱ後継機を待つべきでしょうね、これは。

書込番号:11816357

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 18:47(1年以上前)

D300Sの最安ショップPCボンバーでD700を調べてみたところ、在庫ありで\17万9千円台でしたが、考えている間に¥191,480に変わりました。
つい先ほど18:25頃のことです。
全体的に在庫ありのショップも減少してきたようです。
後継機の発表が近いのでは?

書込番号:11816584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/26 18:59(1年以上前)

8月上旬にビック、キタムラで台数限定実質¥185,000くらいでした。
その時に買い損ねたのでしばらく様子を見ていましたが20万程度に値上がりしたままです。
今日、キタムラの店頭で聞いてみたら¥198,000の納期一ヶ月とのこと。
おそらく、8月上旬に在庫を整理したあと生産調整しているのだと思います。
撮影シーズンの直前に生産調整して価格維持したいんでしょうね。
8月中旬の最安値は在庫処分品が安売り店に流れたのでしょう。

書込番号:11816629

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/08/26 19:15(1年以上前)

レンズも出たことだし、ボチボチ新型も出て欲しいこの頃です。
フルモデルチェンジよりは、画素数据え置きで、D3S並の高感度の強さと、60fpsの動画撮影に対応した新型が。

書込番号:11816693

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/26 19:24(1年以上前)

>全体的に在庫ありのショップも減少してきたようです。
>後継機の発表が近いのでは?

 28-300のレンズキットが新規に出ましたのでそこまで近くはないと思います。

書込番号:11816734

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/08/26 20:17(1年以上前)

もう十分安いんじゃないですか。

書込番号:11816984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 20:22(1年以上前)

28−300のキットで買おうか、単品で買おうか迷っているうちに値上がりしている。
どっちで買うのがいいか悩みどころです。

キタムラは189000円でしたが、キットレンズが買うと安くなるかと思い思案中です。

悩ましい

書込番号:11817007

ナイスクチコミ!1


azuyzuさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2010/08/26 20:43(1年以上前)

28-300のセットを新規に出すためには、社内で新規品番の登録、梱包用図面の新規作成、箱詰めライン立ち上げ等の作業が発生します。またポスター作成費や雑誌に載せる宣伝費もかかります。
工数的には数千万(もしかしたら億単位)のコストが発生しているはずなので、二〜三ヶ月で製品ライフが終了するとは思えません。通常は一年、短く見積もっても半年は売ると思います。
新機種との並売はあり得るかもしれませんが、値崩れするのでやらないでしょう。

私が先日購入したのも、上記理由で新型が出ないと踏んだからです。まあ出ても当分は売価30万くらいでしょうし。
製造業の片隅に身を置く者の独り言でした。

書込番号:11817137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2010/08/26 21:57(1年以上前)


これまでFX対応の純正レンズが少なく、購入を迷っていた
方々も多かったのではないかと思います。

新型レンズ発表の影響もあるのでは・・・と勝手に思っています。

書込番号:11817656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 22:21(1年以上前)

単純に決算月だからだと思います。
それに、新レンズの28−300とのレンズキットが発売される手前、半年は新型はでないでしょう。

なので、またしばらくはこの価格帯(18後半〜19前半)を保つのではないでしょうか。

書込番号:11817847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/26 22:35(1年以上前)

基本性能のしっかりしたボディーを作り、交換レンズで長い間儲ける。
メーカーもユーザーもwinwinの理想的な関係ではないでしょうか?

書込番号:11817968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/08/27 01:50(1年以上前)

新レンズキットの発表で、後継機の発売が先延ばし確定?になり、FX機を求むニコンユーザーが最安値ショップに買い走った現象かと思う…自分もその内の一人。

私事ですが…2010夏、D90に別れを告げました…

書込番号:11819167

ナイスクチコミ!1


スレ主 Juuuunさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/27 02:24(1年以上前)

レスありがとうございます。

28-300キットが発売されるだけで、こんなに値上がりするとは、なんか「ガッカリ」です。

17万で買おうと、やる気満々で待ってたのに・・・

現在、D700後継機を待つか、いきなり上位のD3sにしようかと悩んでいるところです。
D3sは「順調に」値下がりしているし・・・現在の最安値:468,800円・・・
年末にも45万切るのではないかの勢いですが。

D700の後継機 or D3s , みなさんはどう思いますか?

書込番号:11819275

ナイスクチコミ!0


ホビオさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/27 08:04(1年以上前)

D700は1年前に新同品を195,000円で購入し、今までノートラブルで写り質感等非常に満足しています。年末まで待てば後継機の噂も復活し、より具体的になるので購入時期が悩ましくなると予想します。

高感度が必要で資金的に余裕があればD3sで悩む必要はない訳で、私だったらボディーはD700を購入しD3sとの差額で新しい24−120mmと85mmf1.4Gを買いたいところです。

因みに御殿場アウトレットのニコンショップではD3sが50万円台で販売されてました。2点以上の商品を購入すると10%OFFなので実質45万台で購入できます。(3年保障も付きます)

29日までのセールですがお近くならチャンスかもです。



書込番号:11819726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/08/27 08:40(1年以上前)

オリンピックという命題がある以上、D700後継機よりD一桁後継機いわゆるD4のほう
が発表の予測はつきやすいと個人的には思っています。
つまり、ロンドン五輪が再来年の夏なのでその前であろうこと、ニコンはここ最近
秋口から年末にかけてフラッグシップ機を出していることなどからD4は来年秋だと
睨んでいます。
D700はもともとD3をブレイクダウンした機種ですから、その後継機もそのセオリー
に乗っ取るならD4の発売前には出ないと思っています。
以上のことから、私ならあと約1年後に後継機の発表濃厚(と個人的に思っている)
なD3sはいまの時点では少なくとも買わないでしょうね。

書込番号:11819812

ナイスクチコミ!0


quadrakunさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/08/27 10:25(1年以上前)

D300sかD700か迷っていてD700にすることに決めましたが、メーカーで在庫が少なくなっているようですね。
なので、まず16-35mmF4 VRを購入しました。D700本体は気長に待つます

書込番号:11820193

ナイスクチコミ!1


ニカズさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/27 18:29(1年以上前)

私も2010夏に、D90を卒業し、D700に入学しました。

購入時は、某家電量販店と交渉して、20万ジャスト+ポイント16%=実質16.8万で購入しました。こんなにいくとは、自分でも意外でした。

購入を検討している方は、ネット情報に捕らわれずに、ダメもとで交渉をお勧めします。

書込番号:11821923

ナイスクチコミ!1


t2rk4さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/27 22:19(1年以上前)

時間給で払える金額をなぜもこう議論するのでしょうか?
パソコンに向かう時間を、D700買って撮影に向かう時間にすればなんと有意義な時間になるでしょうか?めんどくさい!!さっさと買いな!!

書込番号:11823056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/08/27 22:42(1年以上前)

>時間給で払える金額をなぜもこう議論するのでしょうか?

価値観の違いでしょうね。

私は車は同じ車種を乗り継いでいるので、モデルチェンジしたら交渉なしですぐに買っちゃいます。...が、カメラは安くなるのを(楽しみながら)待っちゃう方です。

書込番号:11823203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/08/27 23:19(1年以上前)

今思ったんですが、株と楽しみ方が似てるかも。

「手堅くほしいなら高値の今のうちに売っちゃえばいいじゃん」と言われようと、
「もうちょっと上がったら。もうちょっと・・・」で、暴落して「あ〜・・・」てな感じ。

「今が底値だし、買いどきなんだからとっとと買っちゃえばいいじゃん」
「もうちょっと下がったら。もうちょっと・・・」で、各社一斉値上げして「あ〜・・・」

書込番号:11823404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2010/08/28 21:59(1年以上前)

フジヤカメラが 土日限定特価で 182,800 で売ってますよ!!

書込番号:11828122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました

2010/08/23 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 azuyzuさん
クチコミ投稿数:32件 D700 ボディの満足度5
別機種

以前に質問させて頂きましたが、結局D700を買ってしまいました。


ただレンズ購入について悩んでおり質問させて頂きます。

とりあえず候補は

ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED(当面一本で賄えそうですが、重い、デカイ、入るケースが少ない)



ニコン AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR+ニコン AF-S Nikkor 50mm F1.4G(ズームレンズは少し暗いが、短いので持ち運びに便利そう)

なんですが、50mm F1.4Gを取りあえず買って使いながらズームをどれにするか考えるのも悪く無いかなと思っています。
室内撮影が主なので明るいレンズの方が良いとは分かっているのですが・・・

今使用されている方のご意見を伺えたら幸いです。

あと皆さんバックはどんな物をお使いでしょうか?



書込番号:11802899

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2010/08/23 22:26(1年以上前)

azuyzuさん、こんばんは。


作例が出てからですが28-300も購入対象になるかもしれませんね。

書込番号:11803473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2010/08/23 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

D700のご購入、おめでとうございます。
組み合わせる標準レンズとしては、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDに一票です。
単焦点 AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gも悪くはありませんが、使い勝手では、
寄れますし、ズームが利くナノクリ24-70mmの方が上だと思います。

バッグは、ショルダータイプや、リュックタイプなど、いろいろありますが、
ショルダータイプのクランプラー7ミリオンダラーホームなんかは、
収納力も結構有り、オススメです。

添付の収納例は、D3+ナノクリ24-70mm、ナノクリ14-24mm、VRマイクロ105mm、
旧VR70-200mmです。一つ、ご参考になさってくださいませ。

書込番号:11803548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/23 22:43(1年以上前)

現在は24-70mmF2.8G/VR24-120mm使用です。D3で歩き回っています。
24-120mmF4Gはいずれ購入すると思います。

室内撮りで用途は何でしょう。イベントなどですと24-70mmでは望遠側が不足気味。
街並みとか風景には24-70mmピタリですが。

とは言っても、まずは24-70mmF2.8Gを手当てしたほうが幸せでしょう。

書込番号:11803565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/23 22:53(1年以上前)

訂正
>>24-120 F3.5-5.6はD700はD700がかわいそうです。 ×
24-120 F3.5-5.6にD700は、D700がかわいそうです。 ○

失礼致しました。

書込番号:11803635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/08/23 23:47(1年以上前)

予算的に問題がなければ、24-70逝っとくほうが幸せでしょう。

ただ、使っている者として一言申し上げるとすれば、
長く重たいので持ち出すのが億劫になるときがあるため、軽くてコンパクトな
単焦点レンズがあるといいです。
それが50/F1.4Gでもいいのですが。。。
先々、ニコンユーザーとしては恐らくマイクロ60/F2.8Gが気になるような気がします^^
その時に焦点距離があまり被らないように35/F2Dというチョイスもありかと思います。
50mmより若干暗いですがそれでもF2と十分明るく、かなり寄れるし、広めの画角は
部屋内でも使いやすい。オススメです。

書込番号:11803963

ナイスクチコミ!1


OpenGLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/23 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ご購入おめでとうございます。

私の機材は、
室内の撮影は、35mmF2を使用しています。
一人で動きまわりスポーツ感覚で撮影しています。

野外は、VR ED80-400mmかVR ED328x1.7で撮影しています。
飛行機とモデルさんは、VR ED80-400mmがメインかなぁ?!笑

書込番号:11804019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/24 09:31(1年以上前)

 最初の1本としては24-70Gに私も1票入れておきます。
 何と言っても写りが良く、単焦点レンズ数個分を携帯できるというメリットがあると思います。
 そして、単焦点レンズ数個分よりも軽いと思います。
 更に、フレーミングも簡単ですのでシャッターチャンスに強いと思います。

 ただし、私は単焦点レンズが好きです。
 24-70Gは結婚式撮影用として購入しました。

書込番号:11805046

ナイスクチコミ!2


スレ主 azuyzuさん
クチコミ投稿数:32件 D700 ボディの満足度5

2010/08/24 10:19(1年以上前)

いろいろアドバイス有難うございます。

24-70を推すご意見が多いですね。
それだけ素晴らしいレンズなんですね。お値段もなかなか素晴らしいですが。

一つ気になるのはVRが付いていないことなのですが、日中や照明を点けた室内で子供を撮影するぶんには問題ないのでしょうか?

今持っているD5000+35mm/1.8Gではぶれることはないので平気だと思うのですが。

書込番号:11805185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/24 10:21(1年以上前)

先日24-70mmを購入しましたが、思いしデカイけどやっぱり写りはいいですよ。

コンパクトにしたいなら50mmF1.4Gか60mmF2.8Gあたりをどうぞ。

ZFシリーズもいいらしいですね。

書込番号:11805194

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/08/24 10:56(1年以上前)

azuyzuさん、

 遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。

 標準レンズは私は24-70/2.8だけです。
 確かに重いし、長いしですが、出てくる絵を考えると、これ以外には考えられません。

 >一つ気になるのはVRが付いていないことなのですが、日中や照明を点けた室内で子供を撮影するぶんには問題ないのでしょうか?

 そこはD700の真価を発揮させれば良いと思います。
 ISO3200ぐらいまでなら、状況にも依りますが、大丈夫でしょう。
 実際にISO3200では暗部にノイズが乗りますが、Rawで撮って、あとでC-NX2などでNR処理をして、改めてシャープ処理を施すことで実用上(2L版問題なし、A4でちょっと?かな)耐えられると思っています。

 どんどんいい写真を撮ってください。

書込番号:11805299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/24 13:52(1年以上前)

同じく、24−70/2.8Gを強くお勧めします。

新しいf4通しなんか買ってしまったらNikonの術中にはまります。結局24−70Gが欲しくなるので。その呼び水レンズですね、にしては値段高いし(笑)

手ブレもご心配無く! 買って使ってみれば、なんで皆さんがこんなに勧めるのか良くわかると思います。後悔はしないと思いますよ〜 

書込番号:11805896

ナイスクチコミ!1


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 16:11(1年以上前)


私もD700を、キャッシュバックが有った時代、手に入れました。

 レンズは12-24mm 24-70mm ナナクロを準備。

 使用可能レンズは、マクロ60mm 105mm AIレンズ数本。

 使ったレンズは、12-24mm1回。

 後は24-70mm、を付けたまま。

 「重い、長い」  手持ち外出は、たった3回。
 
 マイカーで3脚も数回。この炎天では当分お休み。
 
 どなたかが、「半日振り回す」と、腱鞘炎(誤字かな)。

 それはともかく、よく写ります。

 ケースのことですが、24-70mm着装で、単体収納ケースは、

 私もこの欄での質問で、LOWEPOR トップロードズーム2
 
 を薦められ、使用しています。上下、左右 ピッタリです。






書込番号:11806299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/24 21:08(1年以上前)

ご購入おめでとうさん。

何をおもに撮りたいのか、解らないけれど24−70は広角側はいいれど、望遠側がちともの足らんかも・・・。

いずれF4通しの「新小三元(仮称)」や大三元でまとめるとしても、当面は24,28,30,35,50,60,70、85,90などなど単焦点主体でもよいのでは。D700のいまいちの写りをカバーする意味においてはこちらが一番かも。

書込番号:11807527

ナイスクチコミ!1


不細工さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/24 21:18(1年以上前)

24-70をおすすめします。写りよしスタイル良しで値段も安い!
VR付いてても被写体ぶれは抑制してくれませんからね。
後々購入に至るなら初期から手に入れられたほうが
安くすみますね。色々買ったはいいもののほとんど使う
事なく箱に入ったままのレンズがいっぱい…検討してください。

書込番号:11807593

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/08/24 21:21(1年以上前)

こんばんは。azuyzuさん

D700ご購入おめでとうございます。

室内撮影が主ならばAF-S Nikkor 50mm F1.4Gが良いと思いますが。

>あと皆さんバックはどんな物をお使いでしょうか?

僕は登山用リュックにカメラ用の中仕切りを入れてその中にボディと使用レンズ数本
と記録メディア数枚と予備バッテリーを放り込んで撮影に出掛けていますよ。

カメラメーカーのリュック式は高価で撮影機材があまり収納できないのが難点ですが
登山用リュックは撮影機材の他にも着替えやお弁当と飲み物が余裕で入るので僕はこの
方法で何十年になりますよ。



書込番号:11807616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/25 15:32(1年以上前)

ケースは確かに悩みますね。私は室内撮影が多いので、ニコンダイレクトで売っているカジュアルトートバッグを運搬および保管用に使っています。

D700に24−70Gを付けたまま(フードはひっくり返して)入りますし、大径レンズもう一本分のスペースがあります。高さがあるのでさらにその上に積んじゃえば、フラッシュとか50mm単焦点ぐらいならさらに入っちゃうし、表のポケットにはMB−D10なんかも入れられ、書類を入れるスペースもあったりで重宝しています。

書込番号:11811101

ナイスクチコミ!1


スレ主 azuyzuさん
クチコミ投稿数:32件 D700 ボディの満足度5

2010/08/25 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボディだけあっても意味が無いし、皆様の推薦多数のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを購入して来ました。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは実売4万程度でいざ欲しくなったら何とか捻出できる金額ですし、今ある予算を使い込みしないうちに買っちゃいました。

さすが高級レンズだけあって箱からして高そうな感じですね。
ストラップは純正は好みに合わないのでCrumplerのThe Industry Disgraceを付けました、肩の部分が幅広になっているので良さそうな感じです。
あとレンズもボディも日本製なんですね。D5000はタイ製、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは中国製なのでチョット嬉しいです。並べると大人と子供みたいですが。

トップロードズーム 2はどこも品切れですね。

書込番号:11812076

ナイスクチコミ!2


スレ主 azuyzuさん
クチコミ投稿数:32件 D700 ボディの満足度5

2010/08/25 20:43(1年以上前)

当機種

写真が4枚までなので連続で書き込みさせて貰います。

嬉しいので取りあえず、撮影してみました。
18時過ぎでしたが、かなり明るく撮れてビックリです。

これから色々撮影していきたいと思います。
いろいろご意見有り難う御座いました。

今週末札幌へ行くのですが、持っていくかどうかは考え中(重いし)・・・・・

書込番号:11812113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2010/08/25 22:09(1年以上前)

>24-70mm f/2.8G ED

最初からその選択が手っ取り早いと思います。


私もクランプラーのインダストリー<オレンジ色>を付けてましたが、落下防止のために腕に巻きつけると使いづらい事に気がついて、結局お蔵入りとなりました^^;

バックはクランプラー8ミリオンダラーを使ってます。
D700(MBD10) + 70-200mmVRIIが立てて入れれるし、プラス14-24mm、24-70mm、105mm、D300ボディ、テレコン、予備バッテリーやメディアなどが収まります。
ただ欲を言えば三脚がくくり付けられるような仕組みがあればなお良かったと思っています。

ちなみに上記の収納ですと、肩が5分と持ちません^^;

書込番号:11812658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 azuyzuさん
クチコミ投稿数:32件 D700 ボディの満足度5

2010/08/26 06:24(1年以上前)

当機種

試しに朝撮影した画像も載せてみます。
VR無しでも手ぶれは平気そうですね。

書込番号:11814131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

Nikonファンの皆様お世話になります。

今回レンズに関するご相談なのですが、トータル的なご意見をお聞きしたいと言うことと、
私自身D700を使用しておりますので、こちらでご質問させていただくことをお許しください。


現在手持ちのレンズ
1、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
2、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
3、Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
4、Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED


主な被写体
1、3歳、1歳の子供たち
2、妻が参加しているバスケットの練習&試合


ご相談したい内容は、10月に子どもの運動会がありその際の機材についてです。
わが娘の通う保育園は近所の小学校を借り運動会を行う為、昨年APS-C+200mmで
少々距離が足りないことがありました。


今回はFXでの撮影になり、手持ちで一番長いのが200mmと昨年と同じと言うことは、
もっと厳しいことはいうまでもありません。
撮影場所をもっと検討すれば、多少の改善はできると思いますが、根本的に望遠が
足りないと言う事実は変わりません。
そこで、現在DX(D300orD2Hs)、Nikon300/4 、テレコン(14or17)の追加購入を
検討しております。



予算は10〜15万ありますが、どの組み合わせが一番幸せな結果になるのか・・・


1、D700+70-200+TC-17Uで340mm 
  一番安く済みますが、40mmの違いは望遠域ではあまり意味が無さそう。
  ズームレンズにTC-17って画質劣化が心配です。

2、D700+300/4+TC-14or17で420〜510mm 
  予算内で最高の写りが期待できそうで、今はこの組み合わせかなと第一候補
  300/4は妻のバスケでも、高感度に強いD700なら使えそうだし・・・(無理ですか?)

3、DX+70-200+TC-14or17で420〜510mm
  こちらも予算内でしかもボディが買える!!という自分には魅力的な組み合わせ

4、DX+300/4+TC-14or17で630〜765mm
  かなりの望遠になりますが、今回は必要ないですね。予算的にも・・・(汗)
  将来鳥さんに興味が出たら強い味方の組み合わせでしょうか? 
  その際は300/2.8の方が  良いですかね。


で、DX買うならD300とD2Hsのどっちが良いかとか、300/4はVR付が出るかもとか、
300/2.8(VRなし)の方が良いかもとか、テレコンは70-200で使うならTC-14までかな・・・
でも300/4で使うならTC-17まで大丈夫そうだとか・・・


子どもの成長は本当に早いもので、今までも後悔のないように最善を尽くしてきましたが、
それでも、こうしとけば良かったとかの思いは正直あります。

予算が限られた中でのご相談なので、出来る範囲は決まってしまいますが、
皆様からのご指導お待ちしております。


よろしくお願いいたします。

書込番号:11782598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/19 13:03(1年以上前)

 使用する頻度がそんなに多くないのであれば、1.にクロップ撮影でかなりの望遠撮影が出来るのではと思います。
 手振れ補正付きというのはとても便利かなと思います。
 そう言う私はシグマのAPO100-300mm F4のOS待ちだったりします。

 余ったお金は標準〜広角系のレンズに投資してみてはと思いました。
 室内でお子様を撮影する時にも便利かなと思いましたので。

書込番号:11782690

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/08/19 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D700+20-700VRU+1.7テレコン

その等倍

D700+70+200VRU テレコン無し

その等倍

gatuさん、はじめまして。

D700、70-200VRU、+1.7テレコン、300f4など使っています。

> 予算が限られた中でのご相談なので、出来る範囲は決まってしまいますが…
 
吹き出してしまいました。
いやいやー、かなりのご予算で・・・逆に選択肢が広がって悩んでしまいますよね。

上記機材を使って小学校と中学校の運動会を撮影してみての印象ですが、小学校ならテレコン無しの70-200でちょうど良し、中学校のグランドなら+1.7テレコンをつけてちょうど足りる感覚でした。田舎の平均的な学校サイズです。

保育園で換算300ミリでも足りませんかー。おそらくかなり広い園なのですね。

私の場合は、1、D700+70-200+TC-17Uで340mmで臨んだわけです。
>ズームレンズにTC-17って画質劣化が心配です。
おっしゃる通りですね。画質の劣化はあります、けれど新70-200とテレコンの相性は、予想していたよりもマシでした。
個人的に我慢できるかどうかの問題になりますが、運動会の記録画像としては、私はこれでもOKかなと思っています。拙い作例ですが添付しておきます。


> 2、D700+300/4+TC-14or17で420〜510mm 
  予算内で最高の写りが期待できそうで、今はこの組み合わせかなと第一候補
  300/4は妻のバスケでも、高感度に強いD700なら使えそうだし・・・(無理ですか?)

えー、第一候補ですか?
単焦点の望遠ですよ?私はこの組み合わせで時々鳥など撮りますが、設計が古いレンズの割にはAFの合焦スピードが早いとは云え、動きが早くて展開が読みにくいバスケットとかには流石に画角を合わせるのが難しいのかなーと危惧します。私ならシャッターチャンスを逃すのは嫌なので、便利なズームを選びます。1コマに賭ける、とかプロの方みたいな技術があれば単焦点でも楽勝なのかもしれませんが…。

DXはD90とD40しか所有していませんので、3と4については(D300orD2Hsなので)お返事パスです。けれど、
> こちらも予算内でしかもボディが買える!!という自分には魅力的な組み合わせ
という一声から、なんだD300追加で解決しますね、という気もしますよ。 ^^;

ということで経済的に対応するなら、ある程度の画質劣化は我慢しつつ+1.4か+1.7のテレコンで済ます。
単純にD300に魅かれているのなら、運動会を言い訳にしてボディの追加ですね。









書込番号:11782918

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/19 15:12(1年以上前)

「3」案を一押します。

 やはりズームは便利です。
 そしてDXとFXの2台体勢とテレコンの組み合わせで状況に応じて使いわけが出来ます。

 私が5月に小学校の運動会で使用したシステムは、
 メインにD300(MB-D10)+VR70-200mmF2.8G+TC-17IIで180-510mm相当のズーム。
 サブにD700+VR70-200mmF2.8GIIを使用しました。
 十分満足いく撮影が出来ました。

 保育園の運動会なら小学校の校庭を使っても少し狭まると思います。
 ですので、テレコン無しのD300+VR70-200でイケる気もします。
 その辺はやはりDXとFX、そしてテレコンがあれば臨機応変に撮影出来ると思います。

書込番号:11783093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/19 15:41(1年以上前)

gatuさん、こんにちは

良いレンズをお持ちでですね(^◇^)


文面を拝見すると…

ここは、予算にも収まるので…3の案がベストに思いますね〜♪


小鳥さんの仰るように…

>やはりズームは便利です。
>そしてDXとFXの2台体勢とテレコンの組み合わせで状況に応じて使いわけが出来ます

この理由が非常に有効かつ便利に感じますね!  小鳥さんに「一票!」

それに正当な理由があって、新しいボディ買えるので、嬉しくないですか〜?(笑)

書込番号:11783171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/19 15:55(1年以上前)

スチルカメラの望遠+テレコンは撮りにくいですよ。
被写体に近づけたい、拡大したい気持ちはよくわかりますが、400ミリ越えたあたりから、かなり手ぶれします…。
技量にもよりますが、三脚なしでは相当大変です…。

書込番号:11783220

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/08/19 16:20(1年以上前)

※ridinghorseさん

こんにちは。
お返事感謝いたします。

クロップ撮影って手法がありましたね!!
すっかり失念しておりました。

年一程度の頻度ですから、それで済ますのが家計に優しいようです。
おっしゃるとおりで、屋内撮影時も24-70を持ち出さなければならず、少々嵩張るのでやはり明るい単焦点は必要だな〜と思っております。



※藍月さん 


こんにちは。よろしくお願いします。


>いやいやー、かなりのご予算で・・・逆に選択肢が広がって悩んでしまいますよね。
これもドナドナしてやっとこです(苦笑)


保育園自体の園庭は小さいため、近くの小学校を借りての運動会なのですが、昨年はもっとよりたい気持ちにさせられました。

しかし、お写真を拝見しますと300mm程度で充分のようにも感じますが、トリミングなどはされていませんよね。

それにしましても、70-200+TC-17しっかり写りますね!!
私にはこれで充分です。 
そうなるとTC-17購入で決まりかな? 

300/4のバスケ撮影にはちと無理があるようですね・・・(汗)

書込番号:11783294

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/08/19 16:42(1年以上前)

だらだらと書いていたら、その間にコメントいただきありがとうございます。


※小鳥さん 


こんにちは。

うっ DX購入の案が急上昇の気配です。
FXは広角〜標準域で使用するのが良いのでしょうか?
(お財布に良いという意味が多く含まれています。)
その反対に、望遠はやっぱりDXで。




※Nikon大好きっ子さん 


こんにちは、よろしくお願いいたします。


>それに正当な理由があって、新しいボディ買えるので、嬉しくないですか〜?(笑)
ははは〜 そうなんですよね。 それが目的だったりして。




※そうかもさん


はじめまして。

>400ミリ越えたあたりから、かなり手ぶれします…。技量にもよりますが、三脚なしでは相当大変です…。
450mmの経験がありますが、確かに手持ちVRなしでは厳しいでしょうね。
運動会に三脚はちと目立つので一脚・・・ ただでさえ長いレンズで目立つため、出来れば
手持ちでと考えております。

書込番号:11783363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/19 18:04(1年以上前)

あまり目立たずに、背後から撮りたいってことなんですかね?
基本的には望遠で撮れるものには限界がありますよね
小さい子の場合、ローアングルで撮った方がいですし
思い切って前面に出てみるのもいいかも??
 
私の場合、子どもの同級生や仲の良い子の写真も撮り配る事で
良い位置を確保しやすくなりました。
まぁ、田舎なんでみんな顔見知りっていうのが大きいのですが…。
 

書込番号:11783674

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/19 18:17(1年以上前)

D700のクロップで高感度で超望遠手持ちでいいんじゃないですか?
510万画素の軽RAWなら、ゆるめの高画素よりいい写真にしやすいですけどね。

D2HsならD700のクロップはピッチもいい勝負なのでHsは要らないとおもいます。
でも非AFS以外のレンズも考えればHsに勝機じゃないかとおもってなりません。
自身はキャノン1D系が中級機にはない良さがあるので中級機は撮ってて意欲減少な感じ。

書込番号:11783707

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/08/19 18:26(1年以上前)

※まっきMさん 

こんにちは。

土曜日に開催するのですが、仕事の為開始直前に現地に到着する為、場所取りなんかは
ほとんど出来ないため、どうしても合間から狙うしかないのです。

確かに大人目線のアングルより、背丈の低い幼児ですから、しゃがむ、かがむなどして
撮影したほうが表情なども捉えることが出来ますので、結果素敵な写真が撮影できますよね。

妻に場所とっておいてもらいますかね(笑) 

書込番号:11783739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/20 09:36(1年以上前)

うーん…
状況がいまいち分からないのですが
レジャーシートやなんかで場所取りをするとして
そこからしか撮影できないって事なんでしょうか? 

小学校のグランドならそこそこ大きいだろうし
観戦には向いてないが、撮影はできる場所
(常に日向、小石が多く座りにくい、傾斜 等)
常に移動しながら撮るべきかも知れませんよ。
 
色々な形式やルールの行事があると思うので
的外れな事を言ってるかもしれませんが^^; 


書込番号:11786605

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/20 12:42(1年以上前)

シグマに 50-500mm で、手振れ補正付きが有りますが…
お持ちの方の レビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000100664/

書込番号:11787264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/21 07:17(1年以上前)

スレ主さんへの回答でなく、逆に質問で
誠に申し訳ありませんが.....。

お手持ちのAi AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-EDの
画質や使用感についての印象をお聞かせいただけませんで
しょうか?悪い評判は見てませんので、買うつもり
にはなってるのですが、現在品薄状態のようです。
失礼のこととは思いながら、もしよろしければ。

書込番号:11790824

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/21 22:34(1年以上前)

gatuさん、こんにちは。

特別Nikonファンと言う訳ではありませんが、運動会や室内競技を撮影した事がある者としてコメントさせて
下さい。(私は現在屋外競技は撮影しなくなりましたので、望遠系はD700、D300、SIGMA 100-300mm F4、
50-150mm F2.8を使用しております。)

gatuさんが所有されているレンズ群、非常に羨ましいですね。
藍月さんの作例を拝見致しまして、テレコン使用でもシャープに見えますので、今回は選択肢1が良いと思います。

これが、小学生、中学生の運動会・体育祭ですとAPS-C機+400〜500mmの望遠が欲しくなります。
私が以前撮影したデータを確認したところ、APS-C機+300mmではちょっと短いと思われる写真がありましたし、
400mm(換算600mm)や500mm(換算750mm)で結構撮影しておりました。ゴール地点でスタート地点も撮影したり
(2台体制)、大きく動き回る団体競技、ターゲットが複数人の場合などです。
現在より長いレンズやAPS-C機は、今後ご検討されると良いと思います。

問題は、奥様のバスケットボールなのですが、体育館によると思いますが70-200では短すぎるので、選択肢1の
場合TC-17を使う事になると思います。で、暗くなった分はISOを上げてみて、駄目だったら次の選択を考える
のが良いと思います。
以前、別スレにて、70-200mm F2.8 VR IIにテレコン装着時、低照度下での画質劣化はどの程度か質問したこと
がありましたが、その時は明確な解は得られませんでした。そのスレには、藍月さんも居られたのでその後
何かデータをお持ちかも知れません。(藍月さん、いかがでしょう?)

単焦点300mm F4に関しては、作品を撮られるのであれば良いと思いますが、記録写真を撮られるのであれば
ズームをお勧めします。私の知り合いの方で単焦点を使用されている方がありますが、撮影場所を頻繁に移動する
必要があり、見ていると大変そうです。
手ぶれ補正機能については、スポーツ撮りの場合SSを上げるでしょうから無くても大丈夫だと思います。実際、
過去に運動会・体育祭をAPS-C機+ 80-400mmで撮影しておりましたが、全て手持ちでした。(500mm Reflexも
使用したことがあり、この場合αでしたので本体側に手ぶれ補正がありましたので手持ちでした。)

屋外の撮影だけであれば、robot2さんのお勧めのSIGMA 50-500mmも良いと思います。


書込番号:11794177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/21 22:46(1年以上前)

AF-S70-200f2.8VR IUにTC-20E使用中ですが、画質は相応に劣化します。
SCで、TC-17EIIをお借りした限り、こちらのほうが画質劣化は少ないと重いますので・・・
TC-20EIIIも出ていますが、サービスセンターの方いわく、ほどほどの倍率にしておいた
ほうが画質は良いとの事です。

小鳥さんのご意見に賛同して、3ですね。
D300を無理に選ばなくても、D90でも子供の運動会なら十分撮れますよ。
D300中古orD90にAF-S70-300VRをつけて、D700にはTC-17EIIでよいのではないでしょうか?
70-300VRまで購入したら、予算オーバーですか。

書込番号:11794254

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/08/22 21:03(1年以上前)

こんばんは。gatuさん

素晴らしいレンズをお持ちですね。

gatuさんが手持ちのレンズAi AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-EDは僕も
銀塩の頃から愛用しているレンズですよ。

僕もBの案のDX+70-200+TC-14or17で420〜510mm

をお奨めしますよ。

余ったご予算で広角(20mm・24mm・28mm・35mm)・標準50mmF1.4・F1.8・中望遠85mm
の単焦点の購入をお奨めします。


駄文ですみませんでした。

書込番号:11798539

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/08/23 23:03(1年以上前)

アドバイスをくださいました皆様、お返事が遅くなりすみませんでした。
非常に参考になるコメント、そして親切丁寧に接してくださり改めて写真を趣味して
良かったと実感しております。

今回、皆様からアドバイスをいただき、ある一定の結論が出ましたので、ご報告いたします。

今回は、TC-17Uの購入に決めようと思います。

マスターレンズが70-200/2.8の場合、私程度のレベルであれば、画像の劣化は気になるどころか、ほとんど気づきません(苦笑)

今回の秋の運動会では、換算340mmで挑みたいと思います。

そして余った予算で、単焦点(24、50)、マイクロを揃えていこうかと考えております。


皆様には本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11803701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光って眩しくないですか?

2010/08/18 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Cc Compactさん
クチコミ投稿数:8件

みなさんこんにちは。普段はキヤノン使いですが、この度高感度性能の良さから、
D700も購入しようかと考えています。しかし1点だけ気に入らない点が・・・

キヤノンのAF補助光は赤いランプでまったく眩しくないのですが、ニコンは
すべての機種でこの眩しいAF補助光です。

だからと言ってこのAF補助光を切ると、夕暮れ時や暗い場所でAFが合いません。

みなさんはこのAF補助光に不便を感じたことはありませんか?また、どのように
使用していますか?(入りor切り)

このAF補助光さえ眩しくなければすぐにでも購入したいのですが・・・

書込番号:11778078

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/08/18 11:32(1年以上前)

いつもOFFにしています。

ただし、D700ではありません。D300とD5000。

書込番号:11778104

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/18 11:35(1年以上前)

キヤノンのAF補助光も最近は赤外じゃなくて内蔵ストロボ使うのが多いからバチバチ光って眩しいですね

書込番号:11778111

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/18 11:37(1年以上前)

こんにちは
いつもONですが、特にまぶしさを感じたことはありません。

書込番号:11778118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 12:00(1年以上前)

本体の補助光は使わないなあ。
マニュアルでピント合わせするか、どうしても補助光が必要なときはSB900の赤い補助光でやってる。

書込番号:11778199

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/18 12:35(1年以上前)

>AF補助光って眩しくないですか?
撮影者本人がですか?
AF補助光は、ボデイ単体では、中央フォーカスポイントを設定した時しか光りませんが、外付けスピードライトを着けると、
複数のフォーカスポイントでAF補助光が光るように成ります。

レンズの 焦点距離で光るフォーカスポイントの位置が変わります(詳しくはマニュアルの382〜383P)。
スピードライトの設定を、AF補助光のみにして発行禁止にも出来ます。
SB-900は、数が多く成ります。
蛇足ですが、D3とかにはボデイ側にAF補助光は有りません。

書込番号:11778307

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cc Compactさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/18 12:52(1年以上前)

みなさん早速のご意見ご感想ありがとうございます。

「眩しい」と言うのは被写体(人物)です。先日購入前にレンタルして色々な人を被写体に撮ってみたところ、
撮られた全員から「眩しいー!」とクレームが出ました。ボクは人物撮りが主なので非常に困っています。

書込番号:11778365

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/18 13:29(1年以上前)

人物撮りなら、AFあわせのものなのでしかたないですね。
ニコンのは確かにまぶしいほど明るいです。
数種他マウント持ちですが、ニコン以外は記憶にすらないような。

書込番号:11778497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/18 13:51(1年以上前)

普通 人物が対象の時には、AF補助光は使いませんが(失礼ですから)切りで試しましたか?
人物が 見える明るさで有れば、切りでも AF は駆動します。
駆動しないほど 暗いのであれば、スピードライトSB-900 or 800 を使います(赤光です/メイン発光禁止も可能です)。

スピードライトを、発光させる場合は…
背景光をも 考慮した、i-TTL BL 調光は素晴らしいですよ。
また 背景は通常 AE 測光、対象は FV-L(ロック)の方法も良いです。
語彙に付いては、ググったりして見て下さい。
ニコンの、スピードライトの性能は、ボデイの機能と相まって素晴らしいです。

書込番号:11778564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/18 14:23(1年以上前)

>撮られた全員から「眩しいー!」とクレームが

どのような状況で撮られたのでしょうか?
そんなに補助光って発光します?
(NIKONユーザではありませんが。またAF補助光は「OFF」派ですし。)

NIKONにかぎらず、外付けを使えば解消すると思いますが。

書込番号:11778676

ナイスクチコミ!4


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/18 16:28(1年以上前)

αyamanekoさん

AF補助光ってシャッターのために、光をスポット的に当てて
AFを可能にされるため発行させる光ですよ。
ニコンの場合横撮り用レリーズとペンタ部の間にあるでかい○です。

書込番号:11779006

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/18 18:50(1年以上前)

 AF補助光が眩しい位の時で通常の露出が可能ですか?

 今までD700を使っていて補助光で不便に感じた事はなかったです。

書込番号:11779509

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/08/18 19:36(1年以上前)

こんばんは。 Cc Compactさん

僕は猫さんを主に撮影していますがAF補助光は常にOFFです。

ニコンだけじゃなくてオリンパスもキャノンもAF補助光は常にOFFです。



書込番号:11779663

ナイスクチコミ!3


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/18 20:54(1年以上前)

AF補助光が発光するのは被写体が暗い時で、
しかもフォーカスポイントがセンターの時だけだったはずです。

ポートレート撮影の時にまぶしいのであれば
フォーカスポイントをセンター以外に動かせば
発光しませんよ。

書込番号:11779993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/18 20:59(1年以上前)

>しかもフォーカスポイントがセンターの時だけだったはずです。

 あ、そうだったんですね。

 私の場合、フォーカスを中央で使う事なんてないから光らなかっただけみたいですね〜。

書込番号:11780017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/18 21:16(1年以上前)

やはり、NikonのAF補助光を強いと思われる方は多いんですね。
私もそう思います。本機に限らず、他社コンデジでも買って最初に調べるのが、
補助光を光らなくする設定、各種設定音を止める方法です。
出来ればシャッター音もなくして欲しい。無理だが。
隠れて撮る訳じゃあないが、カメラを意識させるようなものは極力なくす。
ついでに、内蔵フラッシュも不用意に光らないように(開かないように)テープ止めする。
これが私のスタイル。

書込番号:11780127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cc Compactさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/18 23:59(1年以上前)

皆さん 色々なご意見ありがとうございます。

>AF補助光が発光するのは被写体が暗い時で、
>しかもフォーカスポイントがセンターの時だけだったはずです。

そうだったんですね〜。ボクはいつもセンターでピントを合わせてから撮っていたので、
やたらと光っていた訳ですね。大変参考になりました。

でもやはりあの眩しさは尋常じゃありません。特に夕暮れ時などはビカビカ光るので、
やはりウザったいです。キヤノンのようになぜ赤外線にしないのでしょうね。

で、とりあえずニコンに聞いてみたところ、やはり少なからずそのクレームはある
ようなんですが、例によって「一応、お客様の声は上へあげときます」の一言で
終わりでした。補助光を赤外線に変える予定も今のところはないそうです。

書込番号:11781122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。すでに似たような質問の書き込みもあるのですが、幼児の撮影や
街中のスナップなどが主用途でのD700購入に関する迷いについて質問したく書き込みいたしました。

主に1歳3ヶ月の息子の日常や、デジタルガジェットの品物撮影、散歩中の景色などを撮っています(拙作ですが画像を貼りました)。
現在主に使っているのは、フィルムのF3+50mm/F1.8とデジタルはD70+35mm/F1.8Gです。
その他のレンズとしては50mm/F1.4Dを持っています。
D70+35mm/F1.8Gでは、夜間の室内でシャッタースピードが足らないので、高感度に強いという
D700を買いたいなあと思ってきました。もし買えたら50mm/F1.4Dを常用するつもりです。
しかしながら、どうしてもD300sの動画機能が気になっています。現在動画はSONYのXR520Vという
ビデオカメラを使っていますが、どうしても写真の方がメインでビデオの使用頻度が落ちてます。
D300sのように(浅い被写界深度で撮れる)動画機能もあれば、と思いD700購入を最後の段階で
思いとどまってしまいます。
D700の後継で動画付きが出るという噂も前から聞いていて、躊躇する要因だったのですが、
ここにきて、しばらくは出なさそうという話を聞いて、D700購入がまた近づいたと思っています。

私はカメラの技術やメカについては何も知らないのですが、皆さんに教えて頂きたいのは

1:D700でお子様や日常を撮影してる方は動画撮影はどうされてるのでしょうか。撮ってない方も多いかとは思いますが。

2:D700+50mm/F1.4DとD300s+35mm/F1.8Gでは、やはり高感度側での限界がはっきりわかるくらい違うものでしょうか。

多少の価格は、子供の成長という代え難い時間の価値に比べれば問題ではないと思い、できれば
早めに買いたいなと思っておりますが、上に書いたような内容にアドバイスいただければ
幸いです。

書込番号:11771559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2010/08/16 22:29(1年以上前)

9:01pmさん、こんばんは。

1.D5000も持っているためデジ一での動画撮影もできますが、モノラル録音であったりと必ずしも使い勝手がよろしくないのでハイエンドコンデジを使うことが多いです。後継機でもD3Sの動画性能を見る限り、過度の期待をしてはいけないと思います。本当に大事な記録の時はビデオカメラが一番ですね。

2.D700+50mm/F1.4Dは室内ではD3Sを除いたら最強クラスの組み合わせではないでしょうか。
以前は室内で50ミリを使っていました。特に不満点はなかったのですが、色々な子の写真を撮る必要があるため僕の場合はズームレンズに変更しました。

ほんとD700の後継機そろそろ出そうですよね〜。現行機を持っている者としても気になります。

書込番号:11771856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 22:36(1年以上前)

人肌にこだわるなら、CANONのほうが楽ですね。

5D2も検討すれば?

動画もNIKONとはケタ違いですし。

書込番号:11771889

ナイスクチコミ!4


nao-k.さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/16 22:58(1年以上前)

こんばんわ。

D700と2児(3歳の女の子と5ヶ月の男の子)を持つnao-k.と申します。


1.私もSONYのビデオカメラを所有しておりますが撮影頻度は少なく、ほぼ幼稚園のお遊戯会等のイベントのみ使用しております。

D700を手に入れてからは更に出番が減りました。

この使用用途だと、動画は確実に撮れていて欲しい為、AFができない(おそい)等制約が多い、デジタル一眼の動画はまだ魅力を感じておりません。

次期製品は動画が載ると思いますが、『簡単、綺麗』な動画ができるといいなと思ってます。


2.レンズ、カメラ共にD700ペアの方が暗さには強いので、1段半くらいは違うと思います。

D700+50f1.4で撮れないなら、もう諦めるしかないと思います。



この先、お子さまが活発に動くようになられるとD700の強力なAFも武器になって来ると思います。


D700、予算の問題さえクリアできれば誰にでもお勧めできるほんと良いカメラです!



初心者の意見で恐縮ですが、何かの参考になれば幸いです。



書込番号:11772015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/16 23:16(1年以上前)

写真どれも素晴らしいですね(^^)
私は息子の少年野球の卒業DVDを作成するためにD300にD300sを買い増ししました。
結果は大成功でした。
ボケをいかしたムービー映像に、父兄の皆様全員が、大感動していました。
しかしながら、目的達成後は全く使用しなくなりました。
手持ちでの撮影は、ぶれまくりとても実用的ではないからです。
三脚固定でクビ振りなしの撮影で良いなら買いだと思います(後継機種でも手持ち撮影はまだ無理)。

D700はFXのボケに憧れ最近購入しました。
D700の高感度特性は、D300系とはステージが違うと思いました。
マジでiso1600が使えます。私的にはD300系のiso400くらいに綺麗です。
両方のレンズ使ってますが、D700に50mF1.4Dを少し絞っても、D300系にDX35mF1.8Gより高感度特性は遥かに余裕があります。

以上

書込番号:11772122

ナイスクチコミ!2


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/16 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

屋内 フラッシュ無し 24-70mm

曇天での日陰 24-70mm

ISO6400 体育館 ステージ照明のみ

スレ主さま。

私が、D700を購入するときの迷いとまったく同じだったので、思わず、キーボードをたたいています。
わたしも、当初、動画の扱いをどうするか?で以下の候補を立てました。
当時は、デジイチで、動画が撮れるのがなかったので。

1)D300+レンズ3本 + ブルーレイビデオカメラ
2)D700+レンズ2本 + コンデジ動画機能

結局は、当時12万程度していた、ハイビジョン画質ビデオカメラの費用を、
D300→D700の差額に充当するか?というのが、最後までネックでした。

※以下は、あくまでも、うちの家庭の場合です。
動画の重要性は、それぞれのご家庭によるとおもうのですが、
うちでは、動画は、撮影するときは、必死で、長時間録画したりするのですが、
その1時間、2時間撮影しても、それを延々と2時間鑑賞することが、ほとんどんなく、
見たいところは、ほんの一瞬なことがおおいことに気がつきました。
その動画鑑賞も、ハイビジョンで大きな画面で見る事もほとんどなく、
せいぜい、PCかノートPCに取り込んで友人に見せたり、BlogにUPする程度。
最近の、コンデジの動画は、単純に見るだけなら、結構十分で、逆に、Blog等にUPするにも、サイズが適度なサイズなので、容量調整しなくていいのが手軽。

これらの理由から、”候補2”の組み合わせになりました。
って、後から考えれば、やっぱ、D700がほしかったんだなって想いますが。笑

D700、使いやすく、いいカメラですよー。
私は、本当にいいカメラを買ってよかったと、週末が楽しみでなりません。
性能ももちろんですが、ついつい見ていると、にやーって顔が・・・。

要注意は、あたかも、私のような初心者でも、自画自賛で、以前より腕が上がったか?と錯覚してしまうかもしれないのが、”贅沢な難点”です。笑

稚拙ですが、sample3枚です。
1)屋内蛍光灯のみ    24-70mm 
2)曇天時の屋外・屋根下露店 24-70mm
3)体育館での観劇
  ステージ照明のみ。暗カーテン締め切り 70-200mm
  200mm・F2.8・ISO6400・1/60sec 撮影 

書込番号:11772169

Goodアンサーナイスクチコミ!4


111111109さん
クチコミ投稿数:25件

2010/08/17 01:56(1年以上前)

問1について

動画はソニーのハンディカム(ハイビジョン)で撮っています。特に不満はありません。

問2について

高感度のノイズは、人それぞれ感じ方が微妙に違い、その小さな差が結構大きいと思います。
個人的には、D700とD90(D300同等?)を比べると、低感度でもはっきり違うと感じますし、さらに高感度は言わずもがなです。
でも、ISO6400やISO12400での撮影が必要かどうかは人それぞれですから、ぜひともD700がいいとまでは思いません。
ISO1600までを多用し、動画も撮りたいというなら、なるほどキヤノンの5Dmark2もいいかなと思います。
しかし、現在4歳のわんぱくなわが子を撮影すると、
D700+MB-D10+純正24-70mmでも連写が追いつかないことがよくあります。
お子さんが成長なさって3歳、4歳になったとき、スローな5Dmark2ではさらに残念な結果になる可能性もあります。
いくら画質が良くても、シャッターチャンスを外した写真ばかり画質が良いのは、どうしようもありません。

書込番号:11772793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/17 02:05(1年以上前)

答えになってないかもしれませんが、動画が気になるようでしたらチョイ待ちではないでしょうか?
D3100とD90後継機での動画の出来で今後を予測して判断されても遅くはないかと。

私はムービーはほとんど撮りませんがデジイチでは撮ってみたいなぁと思います。
ただ動画はAPS-Cでいいかな、FXはD700でいいかなとも思っています。

書込番号:11772817

ナイスクチコミ!2


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2010/08/17 05:33(1年以上前)

はっふぃーさん、良魔さん、nao-k.さん、ブルーノアさん、hooh522さん、111111109さん、RODEC1200MK2さん

皆様、大変貴重かつためになるアドバイス、本当にどうもありがとうございました。
お子様を撮影されている方、D700+ビデオカメラorコンデジ動画を撮られている方など、
ご経験に基づくご意見非常に参考になりました。

D700の動画機能が、AFや手ぶれなどまだ問題もあるということを調査不足であまりよく
認識していなかったので、とても助かりました。
また、D700+50mm/F1.4Dの組み合わせがとても強力そうということも確認できて良かったです。
5D2も考えましたが、現在の所、気持ちはD700(か後継機)のままです。

9月にD3000やD90の後継が発表される(?)際に、動画機能の詳細を確認して、それを
踏まえて、D700にするか、後継機にするか判断しようかと思います。
でもきっと、待てなくてD700を買ってしまうのではと思いますが・・・。

皆様、ご意見、情報、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11772958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/17 09:54(1年以上前)

当機種
当機種

D40-D90-D700を使ってる5児の父です。
やっぱり、室内で使うのはD700が一番多くなってます
長男のバスケの撮影がメインで買ったのですが撮ってて楽しい。

普段の室内でははそこまでISOを上げないし
2L以上にプリントするのは稀なので、D90とのノイズの差
はあまり感じません^^;
 
動画はビクターのハイビジョンカメラを使ってます
ほとんどカミさんの担当、不満は特に聞きません。
 
子どもはあっという間に大きくなってしまうので
「今」が大事だと思っています。

書込番号:11773406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/17 10:16(1年以上前)

スチルにはD700が良いと思います。
特に、F3&50oをお使いなら、尚のこと自然に入れると思います。

ニコン機は今のところ、動画向きではないです。
うわさでは、D90後継機が動画を強化するようですが...
一眼カメラ一台で動画と静止画をこなすには、どちらかというと電気メーカーのミラーレス機の方が進んでいます。
スナップ的に動画を撮るなら、ふつうのビデオカメラかコンパクトデジタルカメラのHD動画が使い易いですね。
デジタルAV機器と親和性が高いですし、PCでの扱いも、AVCHDが楽です。

書込番号:11773467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/17 10:41(1年以上前)

上記で出ていないこととして、一眼の動画撮影の制約として最大何分とかありませんでしたっけ?

あと考えないといけないのは、動画を写している時間に写真撮影ができなくなるということ。動画が撮りたいぐらいのシーンなのですから、シャッターチャンスでもあるはず。

自分のことを申しますと、D90とD700の2台体制になってから、D90で動画、D700で写真という撮影のし方することもありますが、上でも書かれているように、ピントや音質、それに録画時間の問題から、結局ハイエンドのハイビジョンビデオカメラを別途買いました。

ところがハイビジョンだとパソコンの性能も要求されるし編集も一苦労、一時間を越えると高画質ではブルーレイじゃないと焼けないとか、面倒くさくてしょうがありません。でけっきょくXactiで手軽に撮影、が多くなっちゃってます。コンデジで動画を勧めている方多いですが、ホント撮りやすいし見やすいし、こんなもんでいいんじゃないの?と思いますね。

以上はスレ主さんが動画より静止画重視だろうということを拝察しての意見でした。しかしこの掲示板で良く書いていますが、D700、ホント買い時ですよねぇ。まあ年度末の行事まで待てるならD90、D700後継機が発表されてからでもいいのかもしれませんが… D700、良い写真撮れますぜ〜(笑)

しかしせっかくのD700で50mmだけ?というのもまたもったえない気も… 

書込番号:11773546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/17 11:02(1年以上前)

キヤノンは、動画撮影中に グリップのレリーズボタンを押すと 静止画撮れます。
というか、静止画の連続が動画ということです。
ニコンはできないのですか?知りませんでした。

書込番号:11773620

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/17 11:16(1年以上前)

 私は99%が我が子の撮影です。
 私にとってはD300かD700のどちらかと言われれば大変難しく、メインはD300と答えたい所です。
 ただし室内イベントであればD700はかかせません。

>1:D700でお子様や日常を撮影してる方は動画撮影はどうされてるのでしょうか。撮ってない方も多いかとは思いますが。

 今はハイビジョン動画のコンデジを使っています(パナFT1、TZ7)。
 イベント等ではフルハイビジョンのビデオを使う事もありますが、この場合は妻が撮影しています。
 動画の可能なD5000もたまに使いますが、普段のスナップ動画はコンデジですね。
 昔からコンデジの動画(最初は音声もなかったりしましたが)は便利に使っていて、子供が初めて歩いた瞬間などは動画に収める事が出来ています。


>2:D700+50mm/F1.4DとD300s+35mm/F1.8Gでは、やはり高感度側での限界がはっきりわかるくらい違うものでしょうか。

 はい、たぶん。
 たぶんと言うのは私がD300SとDX35F1.8Gを持っていないからで……。
 ただ、D300、D5000、D700を持っていて、D700の超高感度性能は全くの別格だと感じています。

 D300でISO3200を仕方なく使う事もありましたが、D700ではISO6400も普通に使っています。

 デジ一の動画については同じハイビジョンでもコンデジの物とは全く違ってカメラ嫌いの妻が感動する位のものが撮れますが、普段の記録的な動画にするのは難しいです(比べたのはD5000とFT1)。
 デジ一の動画は「あれば便利」「あったら楽しい」と感じていますが、動画が欲しいからD700やD300でなくてD5000を持ち出そう! と思った事は一度もないです。

書込番号:11773661

ナイスクチコミ!5


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/17 13:36(1年以上前)

D700とD300sは、どちらにしようか迷う機種じゃありません。
やすくなったD90あたり買って、上位機がモデルチェンジするまで
静観したらどうですか。

書込番号:11774110

ナイスクチコミ!3


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/17 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

9:01pmさん、はじめまして。
EOS5DmarkIIでですが、子供をメインにスチルもムービーも撮っています。

一眼レフのムービーは手軽ではありませんが、まさに『写真が動いている!』という感動が味わえます。
添付した画像はムービーを撮りながらシャッターを切ったものなんですよ。
ハンディーカムは便利ですが、こんな表現や切り出し画像のクオリティーは期待できませんよね。

D700に動画が付いていれば文句無しですが…無い物は仕方ないので、
フルハイビジョンを搭載すると噂のD90の後継機(フォトキナ辺りに発表?)に期待されてはいかがでしょう?
高感度はD700には及ばないかもしれませんが、
ニコンのことですからきっと期待以上の高画質で出してくるのではないでしょうか。

それとノイズ処理はPhotoshopLR3で対応するという手もあります。
LR3のノイズ処置は本当に優秀ですし、動画の管理も出来るようになりましたから。

賛否両論ありますが、一眼レフでの動画を是非楽しんでください。
自己満足ですが、私は子供の成長を最高のカタチで残せていると大変満足しています♪

書込番号:11775101

ナイスクチコミ!8


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/17 18:57(1年以上前)

追記です。

もちろん動画撮影中は横構図で撮っています。
スチル撮影時したくなったら、縦構図にも瞬時に移れるのも一眼動画の魅力だと思います。

書込番号:11775136

ナイスクチコミ!1


不細工さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/17 19:30(1年以上前)

D700と50mmや24-70など複数のレンズを所有していますが
好感度は格別にいいですよ。
ただ、バッテリーパックと24-70レンズを装着した状態で出張に
持ち歩くのが耐えられなくなり、軽量APSC動画付きのsony
NEX5を追加しました。←壊しても惜しくないので
カメラ、ビデオカメラ、モチヤはモチヤ、使い分けがいいのでは
ないでしょうか?私は動画のないD700が好きです。

書込番号:11775241

ナイスクチコミ!4


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2010/08/17 20:44(1年以上前)

まっきMさん、さすらいの「M」さん、おっぴぃさん、小鳥さん、中熊猫さん、ajijiさん、不細工さん

皆様、ご親切かつ大変勉強になるアドバイス、本当にありがとうございます。
動画機能、高感度という二大悩み要素に子供の成長は何事にも代え難いということも加わって、正直、
ますます考え込んでしまう感じもします。

ただ、皆さんのアドバイスを読んでいて、自分の使い方はやはり写真メインで、動画は短い日常記録
的なものが多いと気がつきました。しかもふとしたことで、SONYのフルHD対応コンデジを入手
しましたので、日常動画はそちらに任せてみようかと思い始めています。しかしajijiさんの5D2作品とか拝見してしまうと
本当に惚れ惚れしますし、悩みも深まりますが・・・。

現時点では、妻の許認可が出れば(まだ許可取ってなかったのかという突っ込みはご容赦ください)
D700を8月中に購入、交渉が難航して9月にずれ込めばD90の後継機の動画機能も見て判断、ということに
なりそうです。しかし動画機能を見て判断って何を判断するのか、D90後継を買うのか、D700後継を
待つのか、また決断できないまま時間が経っていくだけという可能性も高いです・・・。

さくっとD700を購入するという方向でがんばります。
皆様本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11775551

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/17 22:14(1年以上前)

亀です・・・。

デジイチで動画、このくらいやらないとハイクオリティーにはならないのでしょうか?
http://www.pronews.jp/column/hidefumi-oka/1008131126.html

やはり餅は餅屋だと思いますが、あればあったで便利でしょうが・・・。

書込番号:11776038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムモードでの露出アンダー

2010/08/15 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:18件
機種不明

人物写真を主に撮っているアマチュアカメラマンです。

価格下落、すごいですね。
2年前に買った時から約10万円、1年前に買ったときから約5万円・・・。

ところで本題ですが、
最近カメラ任せのプログラムモードで撮る事も増えているのですが、
露出が???、ということがたまに起きます。なにがおかしいのか
わかればと思い、投稿させて頂きます。

カメラ:D700
レンズ:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
測光モード:マルチパターン測光
露出モード:プログラムモード
露出補正:+0.7段

で撮った写真が添付画像の写真です。
中央に日光があたって光のコントラスト差が激しい状態ですが、
スポット測光でならまだしも、マルチパターンでの撮影で、
このような絵になるというのは、カメラ側の異常なのでしょうか?

同じような経験されているかたいらっしゃいましたら、
情報交換させてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:11765952

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/15 17:59(1年以上前)

>マルチパターンのクセを知るほうで頑張ってみます。

これが、一番だと思います。
自分好みのものが出ない時は、自分好みの補正が必要と思います。

書込番号:11766644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/15 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

D300マルチパターン

中央部重点

こんにちは。
D300ですが、やはり背景光に引っ張られます。

フィルム機のF100と露出を比べてみた事がありますが
やはりD300の方がアンダーオーバーが極端でした。

画像はD300ですが、フォーカスも合わせていない
背景光に強く影響されています。(2段違いますが、同じシーンで
F100はどちらも二枚目と同じ露出でした)

最近のニコンのデジタルの上位機は同じ感じみたいです。

マルチパターン、かつフォーカスは人物なので
背景は飛んでも構わないので、やはり人物を適正にして欲しいのが本音ですね。

ストロボ使用のプロや後処理前提なら適正かも知れませんが
写真の意図からは明らかな露出アンダー(カメラの判断ミス)だと思います。
(露出補正やストロボを炊かなきゃいけないならマルチパターン不要ですし)

それに11765952と11766571で2段も変わってしまうのではマルチパターンの
意味が無いです。

フォーカス情報優先測光を選択できるとか、マルチパターンのアルゴリズムを
切り替えられるとか、出来たらよいなと思います

書込番号:11767979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/16 00:40(1年以上前)

>みなかたさん

こんばんは。

私はD300で子供スナップを撮っていますがなかなか苦労させられます。

状況次第ですが私の場合、AEロックや露出補正もやっていましたが最近はMモードが多いです。
補正して適正露出にしたつもりでもちょっとしたアングルの違いなどで光源に影響されて残念な結果になる事がありますよね。

測光→AEロックしている暇がないというのも共感します。
スポット採光でも髪などが入るとぶっ飛んじゃう事がありますし。

みなかたさんがアップしてくれた様なシーンでは、
私の場合、ノーファインダーで撮る事もあるのでMモードで撮ります。
子供スナップでシャッターチャンスを優先して撮影者の適正露出を得るには
今のところマニュアルしかないのかなぁなんて思っています。

すでに試されてるようでしたら聞き流して下さい。
また、マニュアル以外で露出を外さない方のやり方も聞きたいですね。


ろ〜れんすさんが仰ってる
「フォーカス情報優先測光を選択できるとか、マルチパターンのアルゴリズムを
切り替えられるとか、出来たらよいなと思います」
っていいですね。

個人的には最近流行りの「顔認識」は露出にこそ欲しいと思っています。

書込番号:11768329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2010/08/16 03:31(1年以上前)

>マルチパターンの基本的なアルゴリズムを自分なりに考えてみて、
>ことあるごとに確認してみようと思います。難しそうですが・・・。

カメラがどんなさじ加減をするか分からないマルチパターン測光に
さらに人が予測をして補正を加えようとするのはあまり得策では無いと思います。
結局導き出す補正量はどこまで行っても博打のような物でしか無いでしょうから。

初めから補正を加えるつもりであれば中央部重点測光にした方が良いのではないでしょうか。
中央部重点であればシンプルかつ固定されたパターンで結果が出てきますので補正量も理解し易いですし、
経験を積む事で素直に精度の向上が期待出来ると思います。

書込番号:11768654

ナイスクチコミ!1


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/16 08:43(1年以上前)

RODEC1200MK2さん

>個人的には最近流行りの「顔認識」は露出にこそ欲しいと思っています。

 私は、この意見に反対です。

 コンパクトデジタルカメラなら良いでしょうが、D700クラスのカメラには邪魔です。
意図しない、自動認識は撮り手の判断と異なることがあるからです。
 人の顔があるから、顔を写したいとは限りません。背景を主に撮るが、横に人が
入ることで、写真全体が引き締まることがあります。また、観光地などでは、人を排除して
風景が撮れないことも多くあります。

 今回の場合は、RAWを使うのが良いと思います。±2段位はどっちにころんでも補正が
出来ます。D700購入直後は、補正を心がけていたのですが、一向に腕が上がらず、最近は
RAW+FINEで記録、PC上で、必要なファイルだけ補正をかけて使っています。
 当然、分かりやすい場面では現場でも補正をかけますが。

書込番号:11768982

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/16 08:51(1年以上前)

>私は、この意見に反対です。

そうでしょうか、あっても機能を使用しなければ良いのではないでしょうか?
まあ、認証機能をOFF出来ないのであれば、いる、いらないのどちらかであれば
余計なお世話的でいりませんがね。
でも、たとえD700でも初心者や必要と思われる人もいることも事実だと思います。

書込番号:11769004

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/16 09:33(1年以上前)

明るさも 好みですが、常に同じ傾向に感じるのでしたら…
D700 は、基本露出の調整が可能に成っていますから、これをプラスに振られると良いです。
マルチパターン、スポットほか、それぞれ個別に基本露出の変更が可能です。
私は 逆に、マルチパターン測光のみマイナスに振っています(D3)。

明るさを言う場合、PC モニタのコントラスの調整は大事です。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
コントラストの チャートをクリックして、Qが6つ見えるか確認します。

書込番号:11769126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/16 11:02(1年以上前)

>>sai64さん

>私は、この意見に反対です。

私は欲しいです(笑
私だけが使う訳ではないので(むしろ積極的に使って欲しいので)あったらありがたいです。
ピントも露出も色温度もマニュアルで出来るのと一緒で必要が無い人はオフで宜しいかと。

>人の顔があるから、顔を写したいとは限りません。背景を主に撮るが、横に人が
入ることで、写真全体が引き締まることがあります。また、観光地などでは、人を排除して
風景が撮れないことも多くあります。

理解出来ます。
私は子供が生まれるまで人物撮影は少なかったですし。

D700クラスには便利機能がいらないとも私は思いません。
過去、小鳥さんが提案した「瞳認識AF」もあったらいいなと思います。
プロ機ではないですし妻が進んで使いたくなる様な寛容さがあったら嬉しいですね。
上のレスで書いたように私自身はマニュアルが多いですからどちらでも良いですが。

個人的な意見です。

書込番号:11769385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/16 11:25(1年以上前)

あちゃ〜
okiomaさんが簡潔に言ってくれてましたね(汗

書込番号:11769461

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/16 13:06(1年以上前)

これだけ背景が光量豊富なら、日陰の人物がアンダーになって当然です。
スポットAEずらしとかでもいいですが、撮ったあと+に取り直してもOKです。
フィルムじゃないですからね。

書込番号:11769784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/16 18:07(1年以上前)

sai64さん

すでに「シーン認識システム」って言うカメラが勝手に自動補正する
機能が備わっているようです^^;。。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/features03.htm

マルチパターンは元々逆光時等の補正を無くそう、と言う発想から出ているので
この場合人物が適正になる、と言うのでは無いのでしょうか?。

(逆に人物アンダーで良いよという意図のある場合は、中央部重点やスポットを
使うのが本来だと思うのですが・・)

書込番号:11770712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/08/16 19:18(1年以上前)

>ridinghorseさん レスありがとうございます。
太陽のような点光源がフレーム内にはいった構図と考えれば、確かにベストな露出と感じますね。
そこに人物が入ることで、こうなるのはちょっと考えればわかるような気がしてきました。
ストロボとかの引き出しを常に使えるようにもっておかないといけませんね。

>okiomaさん レスありがとうございます。
カメラも万能ではないですから、自分から歩みよる方法を覚えて行こうと思います。

>ろ〜れんすさん レスありがとうございます。
この例も手前と奥の明るい所の影響を受けての人物的にドアンダーなのですかね。
わからないのが、曇り空とか半分くらいいれての撮影ではここまでドアンダーにならないことです。
明らかに光の強さも違いますので、カメラは冷静にどこを判断しているって事なのでしょうね。

>RODEC1200MK2さん レスありがとうございます。
だいぶ同じ事で苦労されてるのがわかって嬉しいです。

構図を決めきる余裕も無く、意図せぬ構図でもシャッターを押さなければいけない瞬間に遭遇し、可能な限り頑張ってはみるものの、太陽の光の強い部分が入ってしまったら、今回のようなドアンダー。RAWで補正してみても肌は荒れ荒れになって悲しい気持ちになることがちょくちょくあります。

確かにMモードであれば、多少はずれてもマルチパターンの人物ドアンダーよりはマシかもしれませんね。

>うどさんさん
完璧には無理だと思いますが、今回のようにスポット的に強い光源が中央に入っている場合は3段くらいアンダー、ちょっと中心からずれたら1段くらいアンダー、って判断がそれなりに再現あればいいかな、ってくらいです。

AFロック後構図を変える撮り方がほとんどで、中央部重点測光+半押しAF/AEロック、も試してみたのですが、なかなかうまくいかなかったことあります。そのやり方も再度トライしてみるのもよさそうですね。

>sai64さん レスありがとうございます。
「顔認識」露出、使う使わないが選べるのであれば、僕は欲しいです。

自分もデータ処理はRAWで補正前提で撮ってます。撮る際に露出を決める事でモタモタしてシャッターチャンスを逃すのを避けたい時は、まずは撮っておくって感じで対応してます。

>okiomaさん レスありがとうございます。
僕もOFF出来ないのであれば、やっぱり付けないで!、って考えです。

>robot2さん レスありがとうございます。
基本露出の調整、恥ずかしながら知りませんでした。明るめの写真が好きな自分ですので、デフォルトで+0.7で撮ってました。+0.7したいから+1.3だなとか(笑)。取説見直してみます。

>RODEC1200MK2さん レスありがとうございます。
機能をオフできないと、自然の中でも顔に似た部分があるとそこを明るくしちゃうとか起こりえるのでしょうね。そんな機能はOFFできないなら僕もいりません(笑)。

>中熊猫さん レスありがとうございます。
そうですね、このシーンの光量の豊富さを、マルチパターンはどう処理するかを判断できなかった自分の力量不足だと感じました。

>ろ〜れんすさん レスありがとうございます。
今の状態では難しそうですね。人物優先マルチパターンと風景優先マルチパターンという2つのモードがないと無理のような気がしてきました。

数年後には、こうゆうシーンであっても、カメラ内HDR処理された絵が出て来るようになるのでしょうかねぇ・・・?

書込番号:11770964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/16 19:45(1年以上前)

別機種
別機種

D50

30D

RODEC1200MK2さん

顔認識では無いですが、
評価測光の時にフォーカスエリア重点測光になる、CANON30Dと
D50で試し撮りした事があります。
(D50はニコン機では逆光でもアンダーになりにくい機種です)

どちらもフォーカスは首の付近でした。(モデル母^^;)

一段ほど露出値が違いますので、

フォーカスエリア重点とかが選択できるようになると、これだけでも結構違うかな?と思うのですが。

書込番号:11771055

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 21:07(1年以上前)

マルチパターン測光のロジックを知ろうとするくらいなら、
マニュアル露出に慣れたほうが、
よっぽど確実ですね。

なれたらそんなに難しくないですよ。


それとRAWで後から直せる範囲も知っといたほうがいい。

それがデジカメの撮り方だから、ということです。

書込番号:11771423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/17 01:31(1年以上前)

>>ろ〜れんすさん

こんばんは。
レス&サンプルありがとうございます。
結構違うものですね。

>フォーカスエリア重点とかが選択できるようになると、これだけでも結構違うかな?と思うのですが。

私は「フォーカスエリア拡大測光?」なんて機能でフォーカスエリアを中心にちょっと領域拡大して
測光・演算してくれたらなぁなんて思っています。
領域の拡大具合も選択可能で。

D300ユーザーですが51点もあればやって欲しいなぁなんて・・・。
スポットだと被写体の大きさによっては黒目や髪の毛に引っ張られてしまう事がありますからね〜。

たぶん同じ事ですよね?
上のレスで「いいですよね」って言ったのも同じ様な事かなと思いまして・・・。
もし勘違いだったらすみません。

書込番号:11772725

ナイスクチコミ!1


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/17 08:21(1年以上前)

ろ〜れんすさん

>マルチパターンは元々逆光時等の補正を無くそう、と言う発想から出ているので
>この場合人物が適正になる、と言うのでは無いのでしょうか?。

 多分違うと思います。
 人物なしの風景でも、輝度差が大きいときもあります。その場合、マルチパターンは
平均的な測光をしているはずです(言い切るほど知識がありません)。

 以前、中央重点測光で撮ったときですが、やはり失敗コマが結構ありました。経験豊富な
撮影者なら塩梅を心得、適切に出来ても、初心者に近い撮影者では上記の結果になり易く、
それを救ってくれるのがマルチパターンかと思っています。
 中央重点では、RAWでも救えない「ずれ」がでることもあり、平均的な測光の方が、
後処理での対応の幅が増えると思います。
 もちろん、腕が悪いという批判にはは、「その通りです」と答えます。でも、とっさの
撮影チャンスに完全に対応できるのは、素人には無理だと思うのですが。

 何を主題にしたいかをカメラが認識できる技術がない以上、撮影者の意図にちょっかいを
かける機能は余計だと思っています。

書込番号:11773213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/17 10:54(1年以上前)

いやホントに、自分もこのマルチパターンの露出外れはなんなんだ!と思うこと多々ありますが、いろいろな書き込みを見て、ハイアマチュア機としてのあり方の難しさでもあるんだな、と思いました。

でも下から上がってきたものとしては、やっぱりシーン判断による適正露出オートはありがたいです。そういうモードがあっても良いんじゃないかと。シャッターチャンス優先、ファイル容量・編集時間優先、という写し方もあるんじゃないかと思うのです。

書込番号:11773590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/17 17:59(1年以上前)

sai64さん

86年のFAのカタログによると
(ニコンファミリーの従妹たちがホームページから
消えてしまったんですが、カタログを載せている方がいらっしゃいました。
http://photomic.org/catalogue.html

抜粋しますと、
水面の女性の写真がありまして、中央部重点だとシルエットになりがちだけど
マルチパターンなら適正です。と書いてありまして

>どのような光の状態であろうと、〜逆光〜明暗差の大きいシーン〜
>露出補正することなく〜撮影が可能です。

となっています。

みなかたさんの最初の写真こそ、そういうシーンの気がするのですが。。
0.7段+されていますので、0だと完全にアンダーですね^^;

一番の問題は機種ごとの差が大きいと言う事でして、
D70、D50、D80、D300、全部違いました^^;。。
(1〜2段)

書込番号:11774931

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/17 18:33(1年以上前)

 顔認識AE……顔認識では無いですが、スポット測光がそのまんまではないですか?

 ちなみに私はスポット測光の時は露出補正をほとんどしませんが、マルチ測光の時は大幅に露出補正をする事が多いです。
 補正値は、勘です。

 みなかたさんの添付写真のような例ではアクティブD-ライティングをきかせるだけで良い気もします。

 ずーーーーーっと中央重点しかないカメラで慣れていましたが、スポットやマルチの方が癖がつかみやすいです。
 スポットは文字通りAF測距点位置部分だけですし、マルチは全体を見渡した時のものです。
 中央だとAFロックやAEロックを使用しない場合は中央のみを意識するのは難しいです。

書込番号:11775056

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/17 20:43(1年以上前)

小鳥さんこんばんは。

>ちなみに私はスポット測光の時は露出補正をほとんどしませんが

について教えていただきたいのですが、
スポット測光する部分が白かったり、黒かったりした場合には
補正するものと思っていましたが、必要ないのでしょうか?
私、マニュアル露出+スポット測光での撮影ですが、
今まで補正してしまっていました。

書込番号:11775548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング