D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさん液晶はどこのをお使いですか?

2008/12/23 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

現在、ノートとデスクトップ機で、主に作業しているのですが、ノート液晶(ソニーVaioのクリアブラック液晶)の方が、発色、黒のしまり具合ともいいので、写真を扱うときはこちらを主に使用しています。置いてある場所が違うため、たまにデスクトップで作業したい時もあるのですが、こちらは二年前に買った、デルの20インチ液晶で、写りはそれなり・・レンズ貯金をしているところなので、Eizoのお高い奴は今のところ手がでないのですが、もう少しちゃんとしたものをと思っております。

 みなさん、どんな液晶をお使いでしょうか?トピックからはずれているような気もしますが、個別の液晶の機種のところに書き込みするわけにもいかず、D700使いということで、こちらに書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:8830060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/23 23:00(1年以上前)

価格対性能比の高さで言うと、NTSC比92%と銘打ってある
液晶モニタが良いと思います。もちろんこれより良いモニタは
ありますが、価格が10万円以上になってしまいます。

http://kakaku.com/item/00851312757/
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2275w/

書込番号:8830318

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/23 23:47(1年以上前)

どんなに素性の良い液晶モニタでも、買ってそのまま何の調整もせずに使うぐらいなら、
安い液晶であってもそれなりにキャリブレーションして使う方が断然上だと思います。

というか、表示品質を追求されるのであれば、どんな液晶を買ったとしても
モニタキャリブレーションキットは必ず必要になると思いますので、
まずは液晶本体よりもそちらに投資してみてはいかがでしょう。

現在お使いのDellの20インチが見違える程良くなる…とまでは申しませんが、少なくとも
プリントした時に大幅に色が狂うとか、そういう不満は軽減できると思いますよ。

http://tenant.depart.livedoor.com/t/rakudanet/item3169103.html?lid=af0300a

書込番号:8830686

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/24 03:00(1年以上前)

こんばんわ。
Eizoのお高い奴を選択されるぐらいならば、NECとか三菱とかの方がずっとマシという内容のレビューがあります。
参考までに。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html

書込番号:8831468

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2008/12/24 10:27(1年以上前)

神玉ニッコールさん:ありがとうございます。NTSC比ですか、これまで、あまり気にしていませんでした。デジタルは画面上での鑑賞が主になりますから、モニターにも留意しないと画質云々いえないですものね。

LUCARIOさん:キャリブレーションも一度、試してみないといけませんね。あの画面に取り付けるスパイダーみたいな奴ですよね。プリントアウトする機会が増えてきたら必須なんでしょうね。近々導入を考えたいと思います。

Y.bros:目から鱗です。よーっく読ませていただきます。ありがとうございました。

書込番号:8832108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D700で料理を撮りたいのですが

2008/12/23 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:20件

D700で料理を手持ちで、店の照明のままで撮りたいのですが、いいレンズはあるでしょうか?
撮るのは主に主婦で、あまり高価なレンズは買えません。sigma70f2.8,micro60f2.8など色々あるようですが
、どれがいいのかよくわかりません。ぜひ教えてください。

書込番号:8828195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/23 17:11(1年以上前)

tamron28-75mmF2.8あたりもおすすめですよ。普段は、標準ズームとして使用できて、更に料理においては、ある程度の接写もできるレンズです。お値段も比較的手に入れやすい価格だと思います。

書込番号:8828335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/23 17:23(1年以上前)

僕の中の少年さん、ありがとう。
tamron28-75f2.8は値段も安くていいかと思います。
sigmaに24-70f2.8macroというのがありますが、どうでしょうか?
82ミリの大型レンズでは女性がD700につけて手持ち撮りは大変でしょうか?
24-70は新型がもうすぐでるらしいですが高くて買えません。
そのほかいいレンズがあれば是非お教えください。

書込番号:8828395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/23 17:32(1年以上前)

その主婦の方というのは、あまり撮影になれていないという人でしょうか?
それと、記録程度の料理写真でいいのですよね?
であれば、キットレンズの24-120VRがいいと思いますよ

手ぶれ補正レンズは、慣れていない人にはお勧めですし
料理写真は、あまり絞りを開くと被写界深度が浅くて、構図が難しくなります
(はまればいい感じになりますけど)

手ぶれ補正レンズで、1/60 F5,6くらいで、ISOオートにしておけば
撮影自体の失敗は、ほとんどないでしょう

書込番号:8828426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/23 18:25(1年以上前)

atosパパさん、ありがとう。
撮影する主婦の方は、上手ではありませんが、頻繁に撮るので慣れていないというのではありません。
撮った写真は地方紙の週刊紙に情報として掲載します。ですので、シャープできれいな写真がいいのです。
nikonの24-120f3.5-5.6VRは主婦の手持ち撮影にふさわしいレンズだと思います。ただ、f3.5-5.6とチョット
暗いのが残念です。どこかのレスで24-120は広角で甘いと不評だったのを見たことがあります。しかし、主婦のレベル
ですからそんなシビアなことも言ってられないのかもしれませんが。
nikonのmacro60f2.8もいいレンズだということですが、実際のことはまったく知りません。いろいろ教えてください。

書込番号:8828698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/23 19:09(1年以上前)

ミニコミ誌の写真でもピンキリですから何とも言えませんが、
開放で甘いことを気にするより、ブレや被写界深度を気にする方が
先だと思います

高感度に強いD700とはいえ、低感度で撮る方がいいに決まっています

70mm程度のマクロレンズで、手持ちでブレがないのは1/125以上でしょう
明るい店なら、ISO1600でF2.8 雰囲気のいい店ならF1.4程度

ラーメン丼の手前と奥がぼけてしまい、シナチクしかピントが合わない写真になります
コース料理全体なら奥になにがあるかわからない写真になりますね

もちろん、掲載サイズにもよりますし、どういう意図で撮影するのかによっても違います
雰囲気だけ伝わればいいのか、全体がシャープな方がいいのかで
機材も撮り方も変わります
印刷が横5p程度の写真でいいなら、コンデジを使用した方が、
綺麗で失敗のない写真になりますよ

今はどんなレンズをお使いでしょうか?

手持ち撮影で済ませようとする時点で、スナップ程度の記録写真でいいとしか
思えないですけどね

辛口で済みません
料理写真て奥が深いです
主婦の感覚を優先した写真を狙うなら、撮影時は簡単な方がいいと思います

書込番号:8828928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/12/23 20:00(1年以上前)

atosパパさん、ありがとう。
麺のぼけたラーメンの写真では困りますね。シャープできれいな写真が欲しいのです。主婦と言ってもそこはしっかり
しているのです。現在はD300+18-200VRで撮っています。ゆっくり三脚をすえて撮影できることはあまりありません。店側は短時間ですませて欲しいのです。しかもいい写真を。それがあたりまえだろうと。掲載される時はサービス板くらいのサイズが多いですね。主婦カメラマンもがんばって、いい写真を撮りたいと思うのです。あえて言えば、プロの方でもむつかしいハードな状況を素人の主婦の方がこなそうとしているのです。で、いいカメラといいレンズを用意してあげたいと思うのです。どうやら、24-120VRはno.1候補になりそうですね。いいアドバイスをありがとうございます。

書込番号:8829165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2008/12/23 20:08(1年以上前)

手軽な単焦点と、スピードライトがいいと思います

レンズは・・私のお勧めは、
AF-S 60mm MACRO
がいいと思います

書込番号:8829197

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/23 20:24(1年以上前)

 現在D300を使用していて高価なレンズを買えないのにD700を購入してレンズですか?
 それならD300をそのままにレンズにシグマDC18-50mmF2.8EX MACRO HSMなんて良いと思います。

書込番号:8829276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/23 21:05(1年以上前)

え〜〜とですね。。。

プロでも食べ歩きのロケならば・・・コンデジを使用している人が多いと思います。

デジイチ(一眼レフ)で綺麗に撮影する為には「理想的なライティング」と「自由なアングルスペース(ワーキングディスタンス)」が必要なんですよ。。。

なので・・・小型軽量で・・・狭いスペースで自由なアングルが取れて(接写にも強くて)。。。
小型のペンライトや手鏡程度の簡単なレフ板でライティングが出来て。。。
ポケットに入るような三脚やチョットした置き台で撮影ができる。。。
コンデジが・・・食べ歩きのロケには最適なんです。。。

しかも・・・容易に被写界深度のある・・・シャープな映像が撮影できるわけですから。。。

いわゆる取材形式の撮影で・・・一眼レフのような大型の撮影機材で撮影するのは・・・チャントお店の許可をとって・・・撮影の為だけに時間とスペースが取れるときだけだと思いますよ。。。

モチロン・・・個人の趣味なら・・・撮影スタイルは自由だ〜〜!!!・・・ですけど。。。
トーゼン表現方法も自由だ〜〜〜!!!ですから。。。
背景ボケボケの写真ばかりでも良いのでしょうけど???

ある程度・・・リアル性を求めるなら・・・被写界震度のあるシャープな映像が欲しいと思います。

ご参考まで

書込番号:8829476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2008/12/23 21:48(1年以上前)

当機種

からっぽヘッドさん

慣れれば簡単な方法ですが、特殊なものに、Ai60mmに自製Tiltリングという方法があります。費用は5万以下です。
照明はバウンスでも内蔵にディフューザーでもこれくらいにはなります。

詳しくは
http://75690903.at.webry.info/200812/article_11.html
をご覧ください


最後に、綺麗にであれば公式にはPCマイクロ45かPCマイクロ85でしょう。料理であれば10度以上のTiltが必要です。

書込番号:8829731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/23 22:08(1年以上前)

>麺のぼけたラーメンの写真では困りますね。シャープできれいな写真が欲しいのです。

#4001さんのおっしゃるようにコンデジも参考にしたほうが良いと思います。
フルサイズで手持ち、パンフォーカスはラーメン屋さんでは無理ですね。
室内なら、シグマ12-24mmがベストだと思いますが。

書込番号:8829893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/23 23:13(1年以上前)

別機種

坦々麺 中辛

700で撮影しなくてはならない特別の理由がおありなら
 ワイド系ですね パースペクティブコントロールつきがよろしいかと思います
 ただし 高額になります

 300に18・200ですとワイドよりは27ミリ相当です

 700でしたら17・35の2.8がお似合いそうですね

 
 コンパクトデジカメのほうが 素子の面積の狭さによる
 深度の深さを活用した方が楽だと思います

 料理の写真集をお考えなら スタジオ撮影になり
 ティルトやスイング等の効果を利用するでしょう


 写真は坦々麺です 昼時間をはずして 湯気の一番よく見える席を
 キープしました  フジのF100fdです
 一眼ですとほかのお客様に緊張感を与えてしまいます

 ただこのような写真は記録写真です 本意ではありません

書込番号:8830404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/23 23:36(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

おいしそうですね。この時間帯、ちょっとタイミング悪いです。

書込番号:8830608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/24 07:35(1年以上前)

 杏里・べるぐそんさん
 おはよう御座います
 
 >時間帯タイミングー... 「悪いです」

 撮影した時間帯のことかと 思いましたが
  深夜のアップした時間帯ということと解釈いたしました

 おいしそう ご感想ありがとうございます 
 湯気を撮影するのに なんども通ってしまいました

 ヨコミチレス 失礼しました。

書込番号:8831756

ナイスクチコミ!0


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/24 11:47(1年以上前)

パナのLUMIX DMC-LX3がおすすめです。レンズはLEICAのf2です。
料理撮影用に、コンデジでいいのでは。

書込番号:8832335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

D3とD700のAFについて

2008/12/23 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 mtp2さん
クチコミ投稿数:286件

デジタル一眼歴、数年です。
EOS 30D + EF-S 17-55 F2.8で、
旅行先のスナップ(自分のクルマを入れたものがほとんど)で楽しんでいます。

つい先日、50Dを購入したのですが、
なんかぬり絵みたいな発色でちょっとがっかり。
特にISO1600〜3200ぐらいが欲しくなる条件では、
高感度ノイズリダクションに期待していたのですが、
これまたイマイチだったかな、と。
(↑個人の感想です)

高感度での画質には定評があるとのことで、
あちこちの掲示板で話題に上るD700が気になってしまい、
店頭のデモ機で遊んできたのですが、
かなりヤラれそうになってます。
これだけでは肝心な画質は分からないのですが、
カメラとしての質感というか、機械としての完成度というか、
いいですね、これ。

ただ、並べて置いてあったD3と比べて、
少し気になったのがAFです。ちょっと遅いかな、と。
AF-S、ワンポイントAFで、D3はすっと合って、ピッと鳴りますが、
D700では、すぅぅっと行って、ワンテンポあってピッて感じです。
ワンポイントAFで合わないときに、
AF-C 9点のダイナミックAFにした時も、
D3では合うのに、D700では合わせらない。
これってレンズの差でしょうか。
(D3は24-70のナノクリ、D700はキットレンズの24-120でした)。
今度、店頭に行くときに、レンズを入れ替えて試してみますが、
レビュー記事なんかを見ても、D700のほうが遅い結果になっていたりもするので、
やはり、D3は別物なのでしょうか?

書込番号:8826769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/23 10:33(1年以上前)

こんにちは!
僕はずっとキャノン派でしたが、5D2入荷するまで、D700を触ってたらほしくなっちゃいました。結果、どっちも買ってないのですが、画に関しては好みですが、最近ニコンの画の発色の方が好みになってきました。ただ、RAWで撮ればどちらもそんなに変わらないし、キャノンはソフトが付属です。僕はJPEG派なので、誰でも綺麗に撮れる感じのキャノンです。

僕がD700やD90で気になったのは、キャノンに比べてレンズの量とAFのスピードです。
これはカメラに関係なくレンズの問題だと思いますが、キャノンはどれを使ってもピントが早いですね!それと、僕もキャノンLレンズを数本持っているのでニコンにいくにはかなりの勇気がいりますが、そのF4レンズ群に代わるレンズがないんです。

もしも僕がD700なら、ナノクリレンズよりも、明るい単焦点を買うと思いますが、
カメラの連写とか高級感はD700の方があると思いますし、フォーカススクリーンとかも
内臓してるので便利ですよね!?

そこで結論なんですが、不満があってD700というのなら、早く買い換えちゃったほうがいいですよ!だけど50Dの対抗馬ってD300くらいだと思うのでちょっと比較したらかわいそうです。5D2と比較ならいいと思いますが・・・。ちなみに僕は登山で使うので5DからキスデジX2にしましたが・・・w

書込番号:8826829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/12/23 10:59(1年以上前)

24-70と24-120ではレンズ自体のAF速度が違うのかもしれないですね〜。
D3との差はAF速度じゃなく精度の方かも?

書込番号:8826928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/23 12:03(1年以上前)

D3とD700のAFユニットはまったく同じものですから、レンズの差です。
同じ超音波モーターでも、レンズによって合焦速度はかなり異なります。
一般的に、高級なレンズほどピントが合うまでのスピードは速いと考えていれば間違いないですね。
最近のレンズでは、60ミリマイクロは激速ですが、リニューアルされた50ミリは本当に超音波なのか首をかしげたくなるくらい遅いです・・・。

書込番号:8827179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/23 12:04(1年以上前)

D3とD700を使っていますが、AFのスピードに関して明らかな差を感じたことはないですよ。
厳密な比較をしたことはありませんが、どちらも普通に(同様に)使えています。

経験上、同じAF-sでもレンズによってAFのスピードは違うと思います。
僕の所有するレンズの中ではAF-sサンニッパが速くて正確ですね。
24-120も使っていますが、速い方じゃないです。

書込番号:8827183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/23 12:18(1年以上前)

レンズの差とボディ内臓モーター力の差でしょう。

24-70や24-120は持ってませんけど、非力のD700にモーター無しレンズ24-120と、D3+24-70とではAF瞬発力比較に差が出ると思います。 

D700+24-70で試してみてください。

書込番号:8827236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/23 12:18(1年以上前)

店頭で感じた差は、レンズのせいでしょうけど、
D700のAFって、動き出しまでにちょっと時間がかかりますね

せっかくレリーズタイムラグが短いのに、ずいぶん損しています

中央一点しか使わないですけど、それでも少し間がありますから
測距点が多いせいではないでしょうね

AFボタン押すまで、電源落としているのかな?

書込番号:8827239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2008/12/23 12:25(1年以上前)

いまの24−120はAF-Sですよ

書込番号:8827257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/23 16:01(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>いまの24−120はAF-Sですよ

そうでした。80-400とカン違い失礼しました。

書込番号:8828070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2008/12/23 20:22(1年以上前)

こんばんは。
今月の日本カメラにも掲載されていますが、AFセンサー自体はD3もD700も同一です。

書込番号:8829262

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtp2さん
クチコミ投稿数:286件

2008/12/23 20:29(1年以上前)

>みなさん
短時間の間に、たくさんのレスをありがとうございました。
最近のスレッドを見ていると、このスレッドも荒れるんじゃないかと心配していましたが、
良識のある皆様で助かりました。


>がっぽり さん
キャノンのレンズの数とAFのスピードについては同感です。
50DのAFについては、まったく、と言っていいほど不満はありません。

>唐マーゾフ さん
新しい 50mm、店頭で試してみました。たしかに遅いですね。
意図的に遅くしてあるのか? と思ってしまうぐらいでした。

>R2-D2H さん
24-120、あらためて試してみましたが、おっしゃる通り、速い部類ではないですね。
比べてしまうと、なおのこと、そう感じました。

>VR200-600ほしい さん
D700 + 24-70 も、確認できました。
少なくとも、AFの速度に関しては、D3とほとんど同じでした。

>atosパパ さん
言われてみると、確かにそうかもしれません。
実用上、問題にはならないかもしれませんが、
レリーズタイムラグを頑張っているのに、もったいないですね。

>ボアアップ さん
そうですね。センサー自体は同じとのことですが、
チューニングみたいな部分で差があるのか、と思っての質問でした。


>ふたたびみなさん
実は、この書き込みをしたあと、イッてしまったのです。D700。
※みなさんのレスは、携帯で見てました。

まだ、箱の中に入ったままですが、少し使ってみて、
レビューなどしてみたいと思います。

Nikonに完全移行するかどうかは、使ってみて考えますが、
Nikonのデジ一は初めてなので、またいろいろと教えてください。

書込番号:8829298

ナイスクチコミ!0


Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/23 20:37(1年以上前)

AFセンサーが同じ=AFスピードが同じではありません。
バッテリーのパワーによっても大きく変わります。
古くはF5とF100も同じAFセンサーでしたが、AFスピードの差は
はっきりと感じられました。疑問に思ってニコンに問い合わせると、
上記の回答が得られました。

現在私はD3、D700とも使用していますが、同じレンズを使っても
D3の方がAF速度が若干早く感じます。同じ理由だと思いますが・・・。

書込番号:8829336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/23 22:01(1年以上前)

AF-Sレンズを付けた限りでは、D3とD700の差は感じられません。
どちらに付けても、AF-S 24-70mmは無音で、ぴたりと止まります。
AF-Sレンズを使用するなら、D700はD3と同等とみて良いはずです。
ただ、連続撮影枚数に関して、D3,D700,D300でD700だけがカタログデータに届きません。
他にもD3との差は確かにあります。
スナップにご使用なら、D700で良いと思いますよ。

書込番号:8829821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/24 00:05(1年以上前)

mtp2さん、D700ご購入おめでとうございます!
実は僕も5D2よりもD700が合ってるのでは?と、5D2をキャンセルしました。
レンズ資産を活かしたいので今のところ5D2で考えていますが、
今日コンデジのG10を購入して、今後のカメラの使い方を確認してるところです。

そこで、僕が考えるには、どこのメーカーも一長一短ありますから、
ここはD700だけで考えようと、Lレンズがもったいないから5D2ではなく、
売るともったいないからD700はあきらめるとかではなく、
D700買っちゃったら新たにレンズを買うということでまとまりそうですw
ちなみにレンズは何を購入されたのですか?

よろしくお願いします。
あ、僕はニコンはズームが高いので、ここは単焦点で!と考えていますが・・・。

書込番号:8830815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/24 20:10(1年以上前)

>Holustさん
旧来のボディ内モーターで駆動するレンズでは、上級機の方が合焦が速いのは承知していますが、超音波モーターでもそうなんですか?

書込番号:8833935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵防滴について

2008/12/23 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

雨天でのスポーツ撮りに用いてみたいカメラとして
D700と1Dmk3まで絞り込みましたが
(E-3は高感度で落選でしょうか)
D700の場合 1Dmk3やE-3に比べると
本体よりレンズやフラッシュの防滴性に不安があります
Gレンズは絞り環が無いとの事なので
防滴性は多少あるのでしょうか?
プロは雨天のサッカーなどでも(フードなどしてはいるが)
ニコン機を使用しているので大丈夫だとは思っていますが
ゴ-ヨンとかロクヨンとかだけではないですよね?

キヤノンのLレンズやオリンパスの防滴レンズに比べて
その点が購入に対して不安ではあります
24-70F2.8やVR70-200は防塵防滴なのでしょうか?
(VR70-300あたりも多少の防滴なら嬉しいですね )

キヤノンはフラッシュやコードも防滴ですし・・

書込番号:8826380

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 08:28(1年以上前)

初心者マークが付いてしまいました
すいません ベテランです。

書込番号:8826386

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/23 09:17(1年以上前)

ニコンが はっきりとD3と同等の防塵妨滴と、カタログで書いているのは、14-24mm F2.8 と 24-70mm F2.8だけですが、
10万以上のレンズには何らかの対策を施していると、ニコン担当者から聞いた事が有ります。
70-200mm F2.8 も防塵妨滴と聞いていますが、D3と同等では無いかも知れません。

しかし カタログ、マニュアルどちらにも、雨に晒しても大丈夫とは書いて有りませんので、濡らして駄目ですね(保障の範囲では)。
仕方のない時は タオルとか掛けて撮る方が良いし、そうしないと駄目だと思って居られた方が良いと思います。

ニコンサイトでは、レインカバーをプロ用として販売していますが、軽くて扱いやすく便利ですよ。
レインカバープロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do

書込番号:8826530

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/23 09:21(1年以上前)

すみません
>雨に晒しても大丈夫とは書いて有りませんので、濡らして駄目ですね
      ↓
雨に晒しても大丈夫とは書いて有りませんので、濡らしては駄目ですね

書込番号:8826543

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/23 09:30(1年以上前)

防塵防滴について機種は多少違いますが過去にスレ残していますよね?

書込番号:8826580

ナイスクチコミ!1


緋い瞳さん
クチコミ投稿数:32件

2008/12/23 09:57(1年以上前)

>D700と1Dmk3まで絞り込みましたが

>キヤノンのLレンズやオリンパスの防滴レンズに比べて
その点が購入に対して不安ではあります

>キヤノンはフラッシュやコードも防滴ですし・・

キヤノンは大丈夫なのにニコンは不安…
でしたら素直にキヤノンの1D MarkVを買いましょう。

書込番号:8826670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/23 10:23(1年以上前)

そうですね、素直に1DMk3に行かれた方がよろしいかと思います。
不安なまま使ってもストレスが溜まるだけですからね。

書込番号:8826782

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/23 10:27(1年以上前)

>キヤノンはフラッシュやコードも防滴ですし・・

ここまで求められるのであれば、アクセサリー類にはニコンには一言も防塵防滴について書いてないし、使われている方が雨の中使った経験を募らなければ判りませんし、D700は候補から外れるのではないでしょうか。

あなたの場合ベテランですし、こんなとこで敢えて質問されなくても1D3しかないのかと思いますけど

書込番号:8826801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/23 11:43(1年以上前)

いっそのこと、デジカメをやめてニコノスRSにされたらどうでしょうか。雨にぬれる程度ではびくともしないはずです。中古なら今でも時々見かけますし。

書込番号:8827108

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 14:44(1年以上前)

>robot2さん 
明記されているのは 14-24と24-70だけなのですか
ボディもあれだけシーリングなどを施しているのですから
生活防滴(防水じゃなく)くらいは大丈夫なのでしょうね
オリンパスやペンタックスはカメラにもレンズにも大量の水かけて
防塵防滴性を表現してますからね

>G3.5mさん
そうでした D300かE-3のスレに質問しましたね 失礼
でも 今回の書き込みで結論出ましたのでスレ立てて良かったと思っています

>緋い瞳さん ヘタレなおっさんさん 厨爺さん
ずぶ濡れにはしませんが 風雨の強い日は雨対策をしても
それなりに濡れてしまうのは避けられませんから
かなり天候が悪い場合は撮影自体出来ませんが
一瞬のチャンスも逃すまいと思うとそれなりに対策が施されている方が安心ですからね
D700+24-70にするつもりもあったのですが
対象物を考えるとフルサイズより防塵防滴性かなと考え直せました

>コメットファイルさん
そうですね 軽量ですよね 1Dmk3もD700+MB-D10よりは若干軽量かと思います

皆様ありがとうございました やっとこ最終決断が出来ました

書込番号:8827806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/23 16:26(1年以上前)

どのくらいの防滴性能なのかわかりませんけど
経験から言うと、人が雨合羽をしないで我慢できるような
状況なら、これまで不具合は出たことはありません

時間も関係ありますよね
小雨でも、頭をタオルで拭くようなら、カメラも拭きますし

ニコンのカメラは、この程度では壊れないと信じていますし
実際に海水の飛沫がかかっても故障したことなどありませんし
かなりの雨でも、コンビニ袋かけてしのぐ程度で問題はありませんでした

防滴性能という表現て、どの程度でしょうね?
祭りで、水を掛け合う程度の水なら、何度も経験してますが
運がいいだけなのか、どんなカメラでも故障したことはないです

どこかのインタビュー記事で見ましたけど、高級レンズや、中級カメラは
すべてシーリングしてあるけど、防塵防滴という表現を使うと
検査や管理が大変になるので、そういう表現はしていないというのを見たことがあります

この辺が好きでニコンから離れられません

書込番号:8828156

ナイスクチコミ!1


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/23 16:51(1年以上前)

何故、D3が候補に挙がってないのでしょうか?
1Dが買えるなら、候補に入っても良さそうだけど…

書込番号:8828257

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 17:05(1年以上前)

>mark Wさん
それは キヤノンの資産があるから1DmkV
    ニコンは今は無いから D700+24-70F2.8G(キャッシュバック込み) 
    で金額が同じくらいになるからです。

なのでD3買うとなるとキヤノンは1DsmkVになってしまいます


書込番号:8828319

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 18:17(1年以上前)

>atosパパさん
すいませんレスを見落としていました
もう1DmkVをポチってしまいましたので
後戻りは出来ないでしょう
ニコンを1度手放してしまったので
このような事になったのは致し方ないと思います
D200の高感度を我慢して今のニコンになるのを期待出来なかった私でしたから
あの当時と立場が逆転しつつあるようです
ただ キヤノンも不景気を乗り越え
開発を頑張ってくれる事を期待しつつ 今回もキヤノン機にしました
両者とも切磋琢磨して頑張ってもらわないと価格競争にも響いてきそうですからね
使いやすい所はキヤノンは省くところは省いてニコンより軽量化しているところですかね
まぁ当分 1DmkVと5D(初代)と40Dで
旧型(になるであろう)3機で精進していきたいと思います

皆様長々とありがとうございました 
これで当分 新型機には関係なく写真撮影に没頭できそうです。

書込番号:8828640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/23 20:03(1年以上前)

そういえば、約12日間ほど、外洋の船上でD200&S5Pro+300mmF2.8&70-300VR他で
過ごしたことがあり、荒天の日など飛沫が数え切れないほどw本体やレンズにかかったことがありましたが、
トラブルなど全く無く撮影を全うできました。
同じ船に乗っていて、同じように使っていたキヤノンのカメラを使っていた人は、知る限り3人中2人は本体やレンズに
何らかの動作異常が起きていましたので、もしその動作異常が海水や強烈な潮風などによるものであれば、
本体はもとより、328や70-200F2.8だけでなく、普及モデルと言える70-300VRまで
ニコンの防塵防滴はかなりしっかりしてるのではないかなと思いました。
もちろん、運がよかっただけなのかもしれませんがw

書込番号:8829180

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 20:12(1年以上前)

どちらにしても
防塵防滴ならはっきりカタログでもHPでも明記してもらいたいですね。
その点 オリンパスやペンタックスは良い会社だと感じました。

書込番号:8829212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/23 22:46(1年以上前)

雨の中で長焦点レンズを使うんだったらオリンパスE−3が一番かなと思いますが。
300ミリのレンズで600ミリ相当になりますからレンズがずっと安く済むと思います。
D700だったら100万円くらい必要になりそうです(それでも足りないかも)。

書込番号:8830197

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 23:14(1年以上前)

>とらうとばむさん
そうですね APS-Cもありますし焦点域はどうにかなるでしょう
E-3もいいのですが ニコンとキヤノンに比べると
動体追従だとコマ数が落ちるのとやっぱり高感度でしょうね
曇天ですと最低でもISO800はノイズレスでないと辛いでしょうから
D700ですとテレコンほしくなるでしょうし

他社のレンズ資産があるものは欲しくても制約が出て来ますからね

書込番号:8830412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/25 02:42(1年以上前)

ニコンのレインカバーは雨がにじんできて使い物になりませんよ。
その都度撥水スプレーを付けないと...
防塵防滴といっても撮影環境や気温、湿度によっても変わりますので過信せずに
使用することです。濡れた手での撮影も良くはありません。
安いレンズは分かりませんが、ピントリングのヘリコイド内に侵入するとグリスの効きも
悪くなりスカスカになってしまいます。
私は雨にも気をつけますが、もっと気をつけるのが、微細な砂埃です。
これは雨よりもさらにたちが悪くズームリング、ピントリング共に砂をかみ最悪です。
ズーム時、MF時にひっかき音がしてしまいます。

書込番号:8835731

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/26 19:07(1年以上前)

>アキオちゃんさん
そうですね 本来なら雨や埃が凄い風の日は
使用を避けた方がいいのかもしれませんね

ただある程度は耐えられるカメラでないと
使用方が限られてしまうので
フィールドで使うには避けざるを得なくなりますね

やっぱり E-3でも買おうかな・・。
被写界深度は好きなので4/3

書込番号:8842396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 primabeさん
クチコミ投稿数:10件
別機種

レンズの陰が中央下に…

現在D50を使用しており、銀塩時代に使い慣れた画角に戻ろうかと
D700を検討しているのですが、D50で24-70 2.8を装着し、
内蔵スピードライトを使用すると、24mm時に中央真下にレンズの陰が出てしまうんです。

35mm付近で撮影すれば消えるんですが、
D700の内蔵スピードライトは24mm撮影時でも大丈夫でしょうか?

引き続き標準レンズとして24-70 2.8を使いたいんですが、外付けスピードライトを持ち歩き
たくないので、現在D700&24-70 2.8の組み合わせで御使用の方にお伺いいたしたい次第です。

書込番号:8825050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/12/22 23:51(1年以上前)

24−70 2.8D
28−70 2.8D
二本は35mm以上は大丈夫です。D700も
SB800 OR SB900を使えば問題ないですよ〜

書込番号:8825107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/23 00:09(1年以上前)

> D700の内蔵スピードライトは24mm撮影時でも大丈夫でしょうか?
> 引き続き標準レンズとして24-70 2.8を使いたいんですが、

D700+24-70/2.8で内蔵フラッシュを使う場合は、
「焦点距離35ミリ時の撮影距離1m以上で使用可能」と
取扱説明書に書かれています。

つまり、24ミリではケラレが出るということです。

書込番号:8825224

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/23 01:24(1年以上前)

無理に内蔵に頼らないで、外付けで。
仕方ないです。

書込番号:8825687

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/23 01:28(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

これを使うと多少は軽減されると思いますよ。ご参考まで。

書込番号:8825700

ナイスクチコミ!0


スレ主 primabeさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/23 03:36(1年以上前)

どうやら無理そうですね…
早速のご回答ありがとうございました。

D50の取扱説明書に24-70/2.8の記載がなかったので、非常に参考になりました。
と同時に24-70/2.8の思わぬデメリットを知ることができました…

といっても、D700には何の罪もないので予定通り購入し、
35mm以上で使うか、処分するつもりだったVRなしの24-120を使い分けることにします。

書込番号:8826033

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/23 04:24(1年以上前)

24-70mmにも、何の罪もありませんわ・・・

書込番号:8826077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/23 05:11(1年以上前)

> 24-70mmにも、何の罪もありませんわ・・・

内蔵ストロボはおまけですが、24-70/2.8Gもちょっと長いですね。
28-70/2.8Dと、EF24-70/2.8Lより1センチほど長いです。

書込番号:8826111

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/23 09:39(1年以上前)

良いレンズをお持ちなのに、内蔵フラッシュでけられるのが欠点は、無いと思いましたので…
その為の スピードライト!SB-900かSB-800を使うと、お考えが変わるかもとも思いました。

書込番号:8826607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/12/23 13:31(1年以上前)

primabeさん、こんにちわ!

内蔵ストロボも便利ですが、良いレンズをお持ちならそれなりの装備は必要じゃないかと思います。

確かに、AF-S24-70mmf2.8Gに、SB-800やSB-900を付けたらかなりの重さになりますけど・・・

ちなみに、キットレンズ VR24-120mmなら24mmでも欠られは生じませんので、これ位のレンズの長さが
限界じゃないでしょうか?

書込番号:8827534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックの保証書記入

2008/12/22 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

D700をネット購入する予定です。

キャッシュバックキャンペーンに申し込むためには購入年月日が記入されている保証書が必要ですが
通販の場合記入されているものなのでしょうか?
代引きの領収書のみでも可能でしょうか?


書込番号:8824201

ナイスクチコミ!0


返信する
19650421さん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/22 22:09(1年以上前)

可能ですよ
商品納品書及び代引き領収書が必要です。(コピーしたやつ)
私はニコンのセンターで確認しましたよ。

これでOKです。

書込番号:8824376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2008/12/22 22:13(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d700_cashback/
添付書類1・・・ご購入の対象商品の「国内保証書のコピー」
※: 保証書に購入年月日・購入販売店名の記載がないものは無効となります。(ただし、販売店発行のレシートまたは領収書に記載されていればこの限りではありません。)
製品番号が確認できない保証書や販売店が発行する国内保証書等のみでのご応募は無効となり、キャッシュバックはいたしませんのでご応募前に必ずご確認ください。

>代引きの領収書のみでも可能でしょうか?
 領収書のみでは上記からはずれるのでは。

書込番号:8824403

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/22 22:46(1年以上前)

19650421さま

商品納品書と代引き領収書で証明されるのですね。
ありがとうございます。安心しました。

早速購入しようと思います。

書込番号:8824651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/23 06:58(1年以上前)

はじめまして

自分も最近ネット(Amazon)でD700を買いました。
保証書には販売店の記載も何も無かったのですが
無記入の保証書のコピーと
代金引換の佐川急便の領収書コピー
それと箱のバーコードで送りましたら
先週の金曜日に電話連絡で無事に受理された報告があり
ました。

追記
箱のバーコードは切り取りにくいので
手を切らないようお気をつけ下さい(笑)

書込番号:8826210

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング