D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください!!

2019/01/05 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

初質問させて頂きます。
昨年末にNikonD700を譲り受けたのですが、カメラからパソコンにではなく、iphoneに画像送信したいので iphoneにNikon Snap bridgeのアプリを落としたのですがどうもd700にはその機能が付いていなさそうなのです。
根本的に勉強不足で初歩的な事も分かっていないので申し訳ない事ですが教えて欲しいです。

書込番号:22374033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/01/06 13:00(1年以上前)

>RX-01さん
すいません。下調べ不足でCFのみ対応でしたね。

Flash airはアダプタを挟んでも物理的に
問題ないと思います。

少し手間を掛けますがandroid or ios対応の
カードリーダーを使うのが安くて確実なのかなと。

Wi-fiに拘るとなるとWi-fi対応カードリーダー
ですがこちらは7,500円程。
誰かと写真を共有したい時には便利なもの
かも知れません。

書込番号:22375232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/06 14:56(1年以上前)

>RX-01さん

写真のデータ転送を家中で処理されるのでしたら、
LAN内にパーソナルクラウドが構成出来るNASを置かれた方がいいかと思います。

iPhoneは、Wi-Fi接続され、LAN内は無停電装置があると、停電でもデータは管理することが出来ます。

googleフォートやiCloudは、パブリッククラウドですので、撮影データはWANに流れて行きます。
パブリッククラウドですと、ブラックアウトなどで停電になってしまうと、当然使うことが出来ません。

書込番号:22375484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/06 18:39(1年以上前)

>RX-01さん

自分はAndroidユーザーなものでgoogleフォトに頼りっきりになっています。
iCloudも容量制限があって使いにくそうですね。


>あ、ただ私が面倒くさがりなので、カメラ→パソコン→iphoneの手順が億劫で…(笑)

便利なのは、バックアップと同期を使うと、この手順が自動的にできるところなんです。
自分も面倒なので、パソコンの写真保存用のフォルダとgoogleフォトを同期させています。
パソコンに写真を保存するのと同時に、特に何もしなくても自動的にgoogleフォトへバックアップされているので、後はスマホからgoogleフォトを開けば写真は見られますしそのまま共有もできます。
急ぎでない場合はパソコンで取り込んでgoogleフォトからSNSにアップすればいいのかなと思います。


>また出先で撮ってホヤホヤのを出したい時もあり、そしてカメラやiphoneにスマートな見栄えを望んでいるという、このわがままをかなえてくれるものはないのかなぁと(笑)

ここが一番問題ですよね。
私もカメラのWi-Fiやスナップブリッジなどでお手軽にスマホからSNSへアップすることもあるので、お気持ちはよくわかります。
FlashAirを使ってiPhoneにWi-Fiでアップできるのがスマートですけど、リスク承知でCF→SDカードアダプターとFlashAirを買うのがいいのかという部分ですね。
多分、使えそうな気がするのですが、無責任なことは言えませんので、こればかりは自己責任でチャレンジというのも面白いかもしれません。

iPhone用のCF対応のカードリーダーもあるので、写真を取り込む時だけカードリーダーを使った方がリスクは少ないですし、金額的にも安く済みそうな感じもします。
カメラとスマホをWi-Fiで接続するのがいいのか、カメラからCFを取り出してゆっくりiPhoneで選ぶのがいいのか、好みですね。
カメラからCFを抜き出して、カメラをバックにとりあえず片付けておけば、カードリーダーを使う方が見栄えはスマートなような気もします。

書込番号:22376067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/01/06 20:18(1年以上前)

CF機はキヤノンを使っています。
7DでFlashAir(第4世代)とDeLOCKのCFアダプター(TypeU)の組み合わせで使っています。

問題なく転送出来ています。
もちろん動作保証はありません。
第4世代なので書き込み速度に不満はなく、必要なデータだけなので転送速度も問題ないです。

FUJITEKのCFアダプターも試したことがありますが、問題なく転送出来ました。

D700はTypeU対応だったと思いますので、アダプターも購入するならTypeUの方が良いと思います。

TypeUはSDの抜き差しがプッシュ式なので良いですよ。

書込番号:22376375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/06 22:32(1年以上前)

>gocchaniさん
ありがとうございます!!
写真保存の事、よく分かりました!
整理に関してはほぼ出来ていないのでちょっと気合い入れてしなきゃと思っていますが、これだけの容量があれば、また整理も延び延びになりそうです(笑)
すごいですね。
ほんと情報ありがとうございました!!

書込番号:22376757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/06 22:39(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
ご親切にありがとうございます!
下調べ不足だなんてとんでもないです!
色んな方のご意見を聞かせていただいているうちに色々と勉強になり、ホントに有難い限りです。
カードリーダーかカードアダプターか迷っていますがもう少し考えてみようとおもいます。
本当にありがとうございました!!

書込番号:22376783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/06 22:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!!
難しい言葉が沢山ありましたので調べながらの返信です。
多分、今までの自分の動向を見ている限りでは、家の中でのデータ転送もしますが外の方が多いのではないかと感じます。
通信装置、考え中です。
ありがとうございます!!

書込番号:22376794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/06 23:23(1年以上前)

>RX-01さん

この写真共有はとても便利で、共有アルバムを
いくつも作れば容量は実質無制限ですし
snsにもここから直接アップできます。
(icloudの5Gとは別物です)

iphoneユーザーへのせっかくの便利な機能なので
使い倒してくださいねー

書込番号:22376899

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/07 14:14(1年以上前)

>9464649さん
そうそうそうなんです〜!そこが1番問題で(笑)
私の頭の中を文章にして整理して下さったみたいで分かってもらえて嬉しいです。
色々とリスクを考えると後者の方が良いような気もしてきました。
あとはタイミングでどちらを購入するか決めなければ…
本当にご親切にありがとうございました!!

書込番号:22377885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/07 14:19(1年以上前)

>gocchaniさん
iphoneの写真アプリを開いて下の左から3番目は「アルバム」という表示になっています。
これは「共有アルバム」ということと同じ意味でしょうか。

書込番号:22377890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/07 14:26(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
DeLOCKのCFアダプターを使われているのですね。
FUJITEKのCFアダプターも試したことがあるとの事ですが、私ももし購入するならDeLOCKのCFアダプターにしようと思います。何せ何も分からないもので…ここで聞かせていただいたものが、今の自分に合っていると受け取っています!
貴重なご意見ありがとうございます!!

書込番号:22377901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/07 14:28(1年以上前)

>gocchaniさん
はい!
使い倒しますよ〜!!
便利な機能を教えて下さり感謝しています!!

書込番号:22377904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/07 14:49(1年以上前)

いえ、アルバムじゃないです。
おそらく、設定ができていないと
思うので、

設定ー写真ーicloud写真共有

でicloud写真共有の設定を
オンにしてください。

写真アプリを開いたときに
メニューの左から3番目に
共有というのが現れるはず
ですので。

アルバムは左から4番目に
なります。

書込番号:22377929

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/07 17:58(1年以上前)

>RX-01さん

写真共有のデメリットなんですが、
写真共有にアップした時点で写真の画素数が300万画素程度に
リサイズされます。iphoneやipadでみたり、SNSにアップしたり、
L版の写真として印刷するぐらいであれば、それほど問題ないとは
思いますが、もともとの画素数で保管はできませんので
ご承知おきください。

日頃から、写真共有はよく使っていますが、そこから大きな印画紙に
印刷するというようなことは行っておらず、あまり問題を感じていない
ので、うっかりしていました。すみません。

書込番号:22378218

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/07 19:43(1年以上前)

>gocchaniさん
色々とご親切に感謝します!
iCloud共有の設定はオンになっていました。
左から4番目は検索になっています。
なにか原因があるんですね。
あ、でも当初の質問と主旨がズレていますので、遠慮なくスルーなさって下さいね。
本当に色々とありがとうございました!!

書込番号:22378431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/07 19:44(1年以上前)

『Google フォト』は無料でも1600万画素の画像、1080pの動画を保存可能(ただし再圧縮されるので若干の劣化はあり)。それ以上の品質で保存する場合は「Google ドライブ」のストレージを利用します。15GBまで無料。それ以上は有料でストレージを追加購入する必要があります。

ということで、iCloudを使うより有利だと思われますけど。
D700は1287万画素ですので、圧縮されずに保存し放題ですね。

私の使っているカメラは2,000万画素以上になっていますが、1600万画素も確保できれば必要十分です。

書込番号:22378432

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/07 20:22(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます!D700の画素数はそんなに高くないんですね。それすらも把握していませんでした。というか、まだそこまで理解していなくて…
これから楽しみに撮っていきます!
ありがとうございました!!

書込番号:22378514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/07 20:29(1年以上前)

お答え頂いた皆様、本当にありがとうございました。
初めて質問させてもらってこんなに色んな方面の解決法がある事を教えてもらいました。
私の一眼レフライフは始まったばかりなので、これからまた色々と教えて頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!!
ありがとうございました!!

書込番号:22378530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/07 20:32(1年以上前)

>RX-01さん

RX-01さんと私の違いはiOSのバージョン違いでした。
今までの説明はiOS11の場合です。

RX-01さんのように iOS12の場合はアルバムから
共有アルバムをご指定ください。
こちらもご参考に
https://support.apple.com/ja-jp/HT202786

書込番号:22378537

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/01/07 20:53(1年以上前)

>gocchaniさん
そういう事でしたか!
早速、貼り付けてもらった分を参考にさせていただいています。
ビデオなどは特に「1人で共有」(笑)
しようと思います!
本当に勉強になりました。
心よりありがとうございました!!

書込番号:22378595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D700かD800

2018/11/25 04:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Alexiaさん
クチコミ投稿数:5件

現在ニコンD700かD800 中古でどちらを購入するかで迷っております。D700とレンズはAF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VRあたりを狙っています。 予算的に15万円ほどなので上記の品を買うか、D800と50mm f1.4 かf1.8 あたりの安いのを考えています。 撮るのは主に スポーツ 風景 人物 などです。 使用PCはMacBookpro です。 みなさんのご意見をお聞ききしたいです。また、オススメのレンズなどありましたら教えていただきたいです

書込番号:22277578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/25 04:49(1年以上前)

>Alexiaさん
どんなスポーツを撮影されるのでしょうか?
それによってレンズが変わってきます。

書込番号:22277594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/25 06:37(1年以上前)

ニコンではありませんがイルコさんの動画が参考になるかも→https://www.youtube.com/watch?v=5-zTlO30m3A

以前はEOS5DUでしたが、今回はα7をすすめられています。

書込番号:22277643

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alexiaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/25 06:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。主にスケートボード などのエクストリームスポーツになります

書込番号:22277646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/11/25 06:59(1年以上前)

D7500 + VR18-140mm LKが向くと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000958802/

FX機が必要なのでしょうか。
D700はD3の子分みたいな機種ですが、今更感ありますからね。好きな機種ですが。

書込番号:22277659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/25 08:05(1年以上前)

>Alexiaさん

スポーツ撮影されるのでしたら、
レンズに投資されては如何でしょうか?

D700ですと、年数的に壊れたら最後です。

カメラは、D500やD7500などのAPS-C機で十分かと思います。

書込番号:22277721

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/11/25 08:18(1年以上前)

>うさらネットさん
に同意です。

>主にスケートボード などのエクストリームスポーツになります・・・

D800と50mm にしてもD700と24-120mmにしても到底望遠が足りない
と思います。
D7500等のAPS-Cであれば×1.5倍相当の距離、稼げますからね。

予算があればD500とFXのAF-P70-300と言ったところでしょうけど・・・
フォーカスも連射も・・・です。

百歩譲ってD7500 + VR18-140mmと言ったところ・・・かな!

書込番号:22277740

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/25 08:52(1年以上前)

リスクのある中古にその金額を出すなら、ここの最安値店でD750を買った方がいいよ。

書込番号:22277789

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/25 09:02(1年以上前)

Alexiaさん こんにちは

D700古いのでやめた方が良いように思いますし D800も微ぶれの問題で D810に変わった経緯もあるので 前にも書かれていますが D750が良いように思いますし ABクラスであれば 10万円位で中古が出ていると思います。

書込番号:22277805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/25 09:37(1年以上前)

>Alexiaさん
フルサイズ機を所望のようですが、何かこだわりがありますか?

書込番号:22277879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/11/25 10:19(1年以上前)

D800ははっきりいって良くないです。頑張ってD810を買いましょう。

レンズは通常使用ならF4でも良いでしょうが、室内スポーツはF4では厳しいですね。

書込番号:22277990

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/25 12:26(1年以上前)

D800は黄色が強いので人物撮影するならD810が良いと思いますし、D700は修理期間が終了し中古の個体も良いのがないです。

D7500かD500が良いと思いますよ。

予算内なら18-140oキット、予算を増やしてD500の16-80oキットが良いと思います。

書込番号:22278221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alexiaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/25 14:08(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
修理の面で考えるとそうですね。それと中古で状態いいのを探すのを考えるとちょっと考えものですね。 エクストリーム業界では、何故か少し前まではD700(現在も) と今はD800 を使ってる方を多く見かけます。 それでこちらの機種たちを候補に挙げた次第でした。
D800のメガピクセルもやはり気になりますのでD800を前向きに考える事にしました。ありがとうございます。

書込番号:22278405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alexiaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/25 14:39(1年以上前)

それとみなさんが勧めているD750、こちらも少し調べてみました。 すごく良さそうなカメラですね。 D800の高メガピクセル、やはりパソコンのデータなどを考えると問題がありますか? D750とD800を比べてのメリットデメリットなど意見を聞かせていただきたいです。

書込番号:22278464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/11/25 15:17(1年以上前)

まずは、被写体までの距離がどうなのですか?

D700やD800で撮られている方は、どんなレンズを使用していましたか?
ボディと同等にレンズも考えないと。
更には被写体までの距離によっては被写体を追従出来る腕も重要になってきますよ。

書込番号:22278544

ナイスクチコミ!6


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/25 16:03(1年以上前)

D700 修理がまもなく効かなくなる、効かなくなったかな?
D800もいまさらだろう。

フルサイズが使いたいならD750、連写・AF性能ならD7500。

書込番号:22278659

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alexiaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/25 16:20(1年以上前)

>okiomaさん >Nikon Z6さん

距離はその時次第です。至近距離でフィッシュアイ、少し離れた距離、離れた距離からズーム、 など状況や人それぞれのスタイルによってって感じですかね。 一応 フィッシュアイ、単焦点、標準ズームの3つは最初に揃えたいところです。みなさんのコメントでわやはりD750が人気のようですね。 それらのレンズも揃えたいので安価なD700を候補に入れてた次第でした。

書込番号:22278705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/11/25 16:33(1年以上前)

スポーツで動き物と言う事で
標準ズームでOKなら相当被写体は近いと考えて良いのでしょうか?

そうなるとAF性能のよいフラッグシップの機種を使っても非常に難易度が高いと思いますが・・・
被写体を追って行く相当な腕が必要になってくるかと
その辺はどうなのですかね。
撮影の経験はあるのでしようか?

他の方が撮った写真も含めて参考になる写真があれば判断も付きやすいのですが・・・

少しでも腕をカバーするにはAF性能の追従性の良い機種を選びたいですが、
それをもってしても求める物によっては偶然撮れる物以外で
満足出来る物は撮れないことも考えておいた方がいいですよ。



被写体から離れ、望遠レンズで撮れば難易度が低くなり撮りやすくなるのですが・・・

書込番号:22278746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/26 04:21(1年以上前)

>Alexiaさん
エクストリームスポーツは撮影したこと無いのですが、みなフルサイズ機を使っているということは、室内で高感度撮影をする事もあるということなのかなと思いました。

違ってたらゴメンナサイ。

D700は昔使ってました。縦グリMB-D10があると8コマ/秒の連写ができるので便利です。
バッファがないのですぐに息切れしてしまいますが。

程度の良い中古が手に入るなら、D700いいと思いますよ。
D800もいいと思いますが、それならD750のほうがいいかもです。

レンズは高倍率ズームが便利そうです。
タムロン28-200mm(A031)使ってますが、かなり安い上にAFがそこそこ速いので気に入ってます。

書込番号:22280056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/01 23:05(1年以上前)

>Alexiaさん

今更ですが…

今ならD610の新品が9万円位で買えますよ。
TAMRONの28-300とで15万で収まりますよ。
新品と中古の差は大きいと思いますがどうでしょうか?

書込番号:22293723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

AF nikkor 75-300mm 1:4.5-5.6について

2011/07/17 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 n_omriさん
クチコミ投稿数:8件

D700のユーザーです。
本日この暑い昼間、仕事で小岩の商店街を通った時に小さなカメラ屋でこのレンズ
を見つけました。4800円という値段と、新品に近い状態で直感的に買いました。
ネットで検索したら1980年代に発売されたレンズだそうで、悪くないレンズそ
うです。
もし使っている方、あるいは情報をもっているかたがいらしたら情報をください。
本人としては良い買い物をしたと思っているのですが、使い方の注意とかお願いし
ます。

書込番号:13264137

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/07/17 16:57(1年以上前)

タカノ本店ですね
私も多分みましたよ。買おうかどうしようかとも思いましたがー
完動品なら味のある絵がとれるかもしれませんね。
撮った写真があったら載せてもらえると嬉しいです。

書込番号:13264182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/07/17 17:31(1年以上前)

  VRの前に出ていた製品ですね。
自分は今も、両方使っていますが、VRが付いていない分、暗いところでは
やはり手振れに注意しなければなりません。
画質は、新型がいくらか切れが良い程度で、スナップ撮り位では さほどの違いは
感じません。(^^,

また、重量はお求めの製品の方がずっと軽く、その点は助かりますね。

それにしても「小岩の商店街の小さなカメラ屋」・・良いじゃありませんか! (^^,

書込番号:13264302

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/07/17 17:41(1年以上前)

1989年発売
直進式ズーム
11群13枚
Dタイプでは無くSタイプ

流石に古さは隠せませんが70-300G(VR無し)よりはましでは(?)

書込番号:13264338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/07/17 17:54(1年以上前)

間違えました。
自分の一方のレンズは、「AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G 」でした。

  たいへん失礼しました。

書込番号:13264376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/07/17 18:41(1年以上前)

別機種

手ぶれ 宜しく Ai AF 75-300mm F4.5-5

Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6S(三脚座付き)でしょうか。
重いので手持ちでも安定しています。AFは速いわけないです。

写りは、順光ならF8に絞ってVR70-300mm互角と言って良いほどですが、半逆光辺りで置いていかれます。
200mm以上で甘くなってくるのはVR70-300mmと共通です。
と言うことで、悪くないです。直進ズームは一瞬戸惑います。

書込番号:13264574

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/07/17 18:51(1年以上前)

こんにちは。n_omriさん

これですね。

http://kakaku.com/item/10503510228/

このレンズは前玉がAFフォーカス時にくるくる廻るタイプですね。

書込番号:13264602

ナイスクチコミ!1


スレ主 n_omriさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/17 20:31(1年以上前)

当機種

これです。明日仕事があるのでそこで何か写してみます。
何となくピリッとした映像が撮れるみたいです。

書込番号:13264917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/17 20:37(1年以上前)

4800円ならいいですねええ

僕もD50の2本目のレンズとして検討しようかな(笑)

直進ズームの80−200f2.8も爆安で面白そうだしなああ…

書込番号:13264941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/07/17 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

そのお店の中古カメラコーナー
フジ GA645が欲しいかも?

書込番号:13264986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/07/17 21:06(1年以上前)

同じです。F8以上でいい絵が撮れます。
往復回避のため近距離以外はLIMITで使うのがベター。

書込番号:13265043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/17 21:16(1年以上前)

http://www.kenrockwell.com/nikon/75300.htm

このレンズのようですね。
1990の「カメラ総合カラログ」によれば、希望小売価格¥69000で三脚座つきのようです。
古いので価格コムにはデータが無いようです。

書込番号:13265098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/17 23:05(1年以上前)

うわ〜、懐かしいレンズ!

私も使っていましたよ。
中古でF60買ったときに、新品でしたが格安で購入しました。
でも使っているうちにモーター音がやかましく鳴るし、時々AFが迷って行ったり来たりとか。

野鳥の撮影用にと思ったのですが、あまり使えませんでした。(悲)

書込番号:13265630

ナイスクチコミ!2


スレ主 n_omriさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/18 18:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
これから大事に使っていこうと思います。
こまめに中古品を探すことを続けます。

書込番号:13268452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/07/18 23:23(1年以上前)

先に買っとけば・・・なんてちょっとだけ思いましたが、あのレンズはn_omriさんに買ってもらえて良かったのだろうなと思い直しました。

↑の写真を撮ったついでにお店の人に今「価格.com」で話題になっていると言ってきました。

n_omriさんの写真楽しみにしています。

書込番号:13269803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/31 02:22(1年以上前)

別機種
別機種

同じレンズを持っているので参考に写真アップします。

使用カメラはD300ですが。

書込番号:13439561

ナイスクチコミ!7


X-lunaさん
クチコミ投稿数:30件

2018/10/28 06:38(1年以上前)

近距離撮影はまずまずですが、テレ側の10m以上で輪郭が甘く、運動会や体育館での撮影では使えませんでした。
L版なら行けますが、2Lでちょっといただけない感じです。
結局5000円で手放しました。
現在300oF4に買い換えましたが、別物と言ってよいくらいカチっと決まります。

書込番号:22212851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-Sでの挙動について教えてください

2018/08/18 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:233件
当機種
当機種
当機種
当機種

SP45mm f2.8

SP45mm f1.8

ATX17-35 f5.6

ATX17-35 f8

Nikon機はF3以降使っておらず、K2/LXからデジタルまでずっとPentaxの一桁機を使い続けておりました。
この度、父の遺品のF3用Ai Nikkor 50mm F1.4を活かすべく中古のD700を購入し、AFレンズも購入しました。
NikonビギナーですがD700を使っていて、AF-Sの挙動に違和感を覚えているので、質問させて頂きます。

僕の被写体は静体のみで、街や自然の風景を主に手持ちで撮っています。親指AF(シャッター半押AF駆動
OFF)設定で、AFロックオンOFF、フォーカス優先AF-Sでの撮影になります。

フォーカシングは昔のスプリットイメージ式フォーカシングスクリーンで慣れているため、コサイン誤差量が
読めない至近距離撮影を除き、中央1点固定で親指AFし、被写体までの距離が変わらないよう留意しつつ、
カメラを少し上下左右に振って構図を整えてシャッターを切っています。

Pentax機ではどの機種でも、この方法で問題無く撮影出来ていました。しかしD700ではシャッターボタンを
全押ししてもシャッターが切れない事が殆どなのです(仕方なくレリーズ優先で撮っています)。

中央1点で親指AFフォーカシング後にカメラを振る訳ですから、当然シャッターを切る時点では中央1点の
フォーカスは外れています。しかし親指AF&AF-S&フォーカス優先が「一旦AF合焦後に撮影可能、以後
AFしない=フォーカス固定」であるなら、カメラを振ってもレリーズ出来る筈だと思っています。

尚、親指AF後にAE-L/AF-L釦を押し続けて、カメラを振ってもシャッターボタン全押しでレリーズできます。
ただこの運用はかなり使い勝手が悪く困っています。AF-S&レリーズ優先なら何時でもシャッターが切れ
ますが、主被写体にちゃんと合焦していなくても撮れてしまい、後で見てピンが来ていない事が分かります。

「静物を親指AF中央1点でしっかり合焦させてから、カメラを少し振って構図を整えて撮影する。」
この撮影スタイルに最も適合するD700の設定を教えて頂けると助かります。

【使用機材】
カメラボディ: Nikon D700 (マップカメラ中古品、30,000ショット強)
ピクチャーコントロール:D2X-Mode3 をカスタマイズ
      ISO:200-3200Auto、FX-L-JPEG-Fine、絞り優先のみ
レンズ: Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D
      Tamron SP45mm D/1.8 Di VC USD
      Tokina ATX Pro 17-35mm F4
      Ai Nikkor 50mm F1.4 (MF)

作例はAF-S&レリーズ優先でピント位置に注意して撮ったものです。

書込番号:22040192

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2018/08/18 15:13(1年以上前)

切れないとき表示は○ですか、三角ですか

書込番号:22040224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2018/08/18 15:22(1年以上前)

親指はオンなの?Offなの

親指AFは動体撮影のワンポイント置きピンとかですよ

書込番号:22040236

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/18 15:30(1年以上前)

レリーズ優先にしてね。

書込番号:22040251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2018/08/18 15:33(1年以上前)

こんにちは。
状況が良く読めないので間違っているかもしれませんが、親指AFフォーカシング後に「押したまま」カメラを振ってレリーズでOKではないですか。

書込番号:22040256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/18 15:59(1年以上前)

>綾禍部寂夜さん

AF-Sのデフォルト設定は、フォーカス優先だと思います。

AF ONボタン(親指AF)押下中に構図を変えないと、
シャッターボタンは押下しても、シャッターが切れません。

書込番号:22040308

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2018/08/18 16:00(1年以上前)

>綾禍部寂夜さん、こんにちは。

>中央1点で親指AFフォーカシング後にカメラを振る訳ですから、当然シャッターを切る時点では中央1点の
フォーカスは外れています。しかし親指AF&AF-S&フォーカス優先が「一旦AF合焦後に撮影可能、以後
AFしない=フォーカス固定」であるなら、カメラを振ってもレリーズ出来る筈だと思っています。

これは違うはずです。
一旦中央1点で合焦後、親指AFボタンを離しカメラを振るとAFポイントはフォーカスが外れる為フォーカス優先ではレリーズ出来ません。
これはNikonの仕様です。

たしかにAF-Lボタンを押しながらカメラを降るのはやりにくいですよね。
なので僕はレリーズ優先で撮影しています。

僕の知っている範囲では今綾禍部寂夜 さんの設定でレリーズ優先にして撮影するのがベターかと思います。

他の方から別の設定の報告があれば良いですね。

書込番号:22040309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/18 16:15(1年以上前)

こんにちは。

>>中央1点で親指AFフォーカシング後にカメラを振る訳ですから

振った時に、親指AFは押し続けていますか?
もし押すの離してしまうと、シャッターボタンは切れないです。

書込番号:22040333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/18 16:18(1年以上前)

コサイン誤差を補正したつもりでも
レンズ自体に像面湾曲が有るから
補正量はカンになってしまいます。

静物だったら ピントシフトブラケット
すれば良いと思います。

大きなカメラのピント合せなんか
ただのスリガラスだけですよ。

書込番号:22040336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/18 17:27(1年以上前)

何故、親指AFを使うのでしょうか?
シャッター判押しAF on のAF-S で中央でピントが合ったら、そのまま構図をずらしてシャッターを押し込めば良いのでは?

書込番号:22040467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/18 18:19(1年以上前)

メニュのAE/AFロックボタンの機能設定は、「AF-ON」 ですよね。半押しの効かない状態ですね。

書込番号:22040555

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/18 19:08(1年以上前)

>うさらネットさん

D700には独立したAF-ONボタンがありますよ。

書込番号:22040665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/18 19:19(1年以上前)

シャッター半押しで被写体にピントを合わせたら、そのまま構図をずらしてシャッターを押せばいいのでは?
なんで2本も指を使うのかよく分からない

書込番号:22040682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/18 19:28(1年以上前)

>kyonkiさん

そうだ、D3と同じね。

何か、操作ボタンが違ってるんじゃない。か、最悪故障か。

書込番号:22040702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/18 22:25(1年以上前)

1.AF-ONボタンを押しながら構図を変え、シャッターを切る

2.AF駆動は、AF-ONボタンではなくシャッター半押しにして、シャッター半押しのまま構図を変えシャッターを切る

3.レリーズ優先にする


この三択しか無いようですね。

書込番号:22041052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/08/19 10:37(1年以上前)

静物しか撮らないならAFポイントをローカルにして合わせた方が賢いような・・・。

手持ち撮影ですよね?三脚ならLVで好きなだけピント追い込めば良いと思うのですが・・・。

書込番号:22041918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2018/08/19 20:54(1年以上前)

皆さん、沢山のコメント有難うございます。
昨日帰省した実家から今戻りました。

【結論】
シャッターが切れない理由は判りました。
AF-S&フォーカス優先時、親指AF(-ON)釦の挙動の仕様差でした。

Nikon機:AF釦で一旦合焦しても、AF釦を押し続けない限り、カメラを
      振って測距点のフォーカスが外れるとシャッターは切れない。
      AF釦を押し続ければシャッターは切れる。ピント位置を変え
      たい場合は、一度AF釦を離しもう一度AF釦を押す。レリーズ
      優先では合焦に関係なくシャッターが切れる。
      ・・・シャッター釦の半押し継続と変わりない動作。
      「AF-S&フォーカス優先では、一旦合焦しても測距機能は動
      き続け、レリーズ時に測距点のピントが合っている時のみ
      シャッターが切れる。」
      →正に「フォーカス優先」の考え方。

Pentax機:AF釦で一旦合焦すると、AF釦を離しても合焦記録を保持し、
      カメラを振って測距点のフォーカスが外れてもシャッターが切
      れる。イメージとしては合焦後にAF-Lが掛かりっぱなしになる。
      AF釦押下後1度も合焦してないとシャッターは切れない。ピント
      位置を変えたい場合は、もう一度AF釦を押す。レリーズ優先で
      は合焦に関係なくシャッターが切れる。
      ・・・AF釦を押した時のみ測距機能が動作する。
      「AF-S&フォーカス優先では、AF釦を押して1度(Single)測距点
      ピントが合えば、その後ピントが外れてもシャッターが切れる。」
      →どちらかと言うと「AF-S(シングル)優先」の考え方。     

「どちらが良いか」の問題ではなく、機能の考え方と慣れの問題でしょうね。

35mmフルとAPS-Cの画角の差も、NikonとPentaxは1.5倍ですが、Canonは
1.6倍となっていて、Canon機オンリーの写真家の先生に「1.5倍は大雑把に
過ぎる、正しく1.6倍と考えるように」と言われた事がありました。世の中には
同じテーマについても多様な考え方が有る、と言う事なのでしょうね。

以下に、頂いたコメントにレス致します。

ひろ君ひろ君さん
 切れない時の表示は三角です。
 親指はONです(シャッター半押しAFはOFFです)
>親指AFは動体撮影のワンポイント置きピンとかですよ
 ごめんなさい、この意味は分かりません。

kyonkiさん
 ですね。Nikon機ではレリーズ優先が良いみたいです。
 ただレリーズ優先だと合焦音がしませんね・・・

gankooyaji13さん、おかめ@桓武平氏さん、
アルカンシェルさん、カラスアゲハさん
 はい、AF釦を押し続けたらシャッターは切れました。

hasubowさん
>これはNikonの仕様です。
 このご説明で気付きました。メーカーによって違うんですね。

謎の写真家さん
 ごめんなさい。内容が高度過ぎて理解できませんでした。
 (レンズ自体に像面湾曲はなんとなく理解できますが)
 ピントシフトブラケット・・・D700でも出来るのでしょうか?
 マクロ撮影等では最後はMFで追い込みますが、普通は
 AFだけ、三脚時はLVで撮っています。甘いですね。

でぶねこ☆さん
 ピントを置く動作と、レリーズする動作を、明確に分けたい
 のが親指AFを常用する理由なんです。

うさらネットさん
 釦操作ミスでも故障でもなく、「仕様の差」だったようです。

きいビートさん
 はい、その三択しか無いようですね。

いぬゆずさん
>静物しか撮らないならAFポイントをローカルにして合わせた方が賢いような・・・
 これは測距点をピントを置きたい場所に移動してAFと言う意味でしょうか?
 D700の測距点はフォーカシングスクリーン全面には無いですし、AF精度は
 中央部が一番高いカメラが多いです。また、撮影テンポの点でも、どうも毎
 回測距点移動するのは好みでは無いんです。

皆さん、真摯なコメント有難うございました。

書込番号:22043180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D700で

2018/05/31 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

バッテリーグリップつけて秒8コマ連射した場合、何秒間くらい連射できるのでしょうか?
JPEG、ラージ、ファインを想定しています。

書込番号:21863603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/31 10:08(1年以上前)

とくにマニュアル等で、秒5コマ時・秒8コマ時の制約は書かれていないので
制約限界であるJPEG100枚までは行けるんじゃないですか?

ただ、D3やD300世代ではCFへの書込み時間遅いから書込み待ち時間が長くなるでしょうけど・・・

と考えると10〜12秒ぐらいは持続可能かな。

書込番号:21863635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/31 10:27(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
昔いろいろ設定を変えて連写を試したことがありますが、良い条件でも2〜3秒くらいでバッファフルになった記憶があります。

書込番号:21863673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件 D700 ボディの満足度5

2018/05/31 11:01(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん、みなさん、はじめまして。

早速ですが、ここが参考になりませんか?
           ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8247489/

私の場合(14ビット・ロスレス圧縮RAW:表示は16コマ)、秒間8コマだと3秒位でスピードダウンに至る感覚です。

本機の最大データ転送速度が35MB/秒ですので、最近のCFを使用すれば大差はないと思われます。

それでは・・・

書込番号:21863740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2018/05/31 20:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。D300sから乗り換えようか考えています。

書込番号:21864740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/05/31 20:06(1年以上前)

MB-D10をつけて秒8コマ連続撮影をしてみました。
設定、JPEG、ラージ、ファイン

約12秒で連続撮影最大100コマになります。
その後シャッターボタンから指を離し、
すぐにシャッターボタンを押すと、
同じように約12秒連続撮影最大100コマ撮影できます。

書込番号:21864745

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/06/01 21:20(1年以上前)

D700のCFカードはトランセンド、
TS32GCF400 (32GB)を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000070705/

書込番号:21866958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:144件
当機種
当機種
当機種
当機種

AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5

私の持ってるレンズ AF-S VR 24-120mm ED 3.5-5.6G

最短撮影距離に挑戦!! レンズ前 5cm!!

ピントの合う距離、6cm〜7cm!?

こんばんわ!

D700を買ってからという物、カメラのことばかり気になって話の絶えない今日この頃ですが・・・

前回、父の使用しているカメラがニコンで、D700にて Dレンズを使用したらってスレを立てさせて
頂きましたが、Dレンズはそれほど古くないレンズと聞き・・・


今回は、会社で使わなくなったカメラから借りてきました。
今度こそ、古いレンズと言ってもいいんじゃないかと・・・

・AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5
  定価 \63,000-
  マウント Ai/CPU連動
  レンズ構成 11群15枚
  絞り羽 7枚
  絞り 3.5(4.5)−22
  フィルタサイズ 62mm
  最短撮影距離 80cm
  マクロモード搭載 28mm側で撮影倍率 1:3
  重さ 508g
  1996年 7月発売
 と言う情報は得られました。

 8年前? レンズってどれぐらいで古いレンズって言われるんでしょうね。

 このレンズ名でググって見ると、意外とデジ一で使っている方がいるようです。
 これの後継として、AF-S 24-85mm f3.5-4.5G ってのが出たみたいですね。

 手持ちの VR24-120mm ED 3.5-5.6Gと焦点距離も被るし、わざわざこんなレンズを持って帰ってくる
 必要性はあるの?と言うところですが、このレンズについてる「マクロ機能」に興味を引かれたのです。

 このレンズの操作性で面白いと思ったのは、まず、ピントリングが外側に、ズームリングが中、
 絞りがマウントのそばにあります。
 (絞りがマウントのそばにあるのは Dレンズと同じなのですが、ピントリングとズームリングが
 逆ですよね)

 ズームリングをまわすと、普通は焦点距離が長くなると伸びるのにこのレンズは伸びると焦点距離が
 短くなるんです。
 レンズの一番短い状態がテレ側になると言う・・・この動きに「おお〜〜」って感じです。

 次に触ってて気づいたのが「M」と書かれたマーク。
 28mmより更にまわす方向に____Mと書かれてて、何か操作すればここまで回りそう・・・と思ったら、
 ズームリングの内側にMのマークのある銀色の突き出た棒が・・・これを押してみると凹むので
 押しながらズームリングをまわすと〜〜「回った!!」
 ファインダーを覗いてみると、何やらボケボケ。 オートフォーカスは働かず Mマークは
「マニュアル」の意味か〜なんて思いながら、被写体にどんどん近づいてみると、もうレンズが
 被写体にぶつかりそうなところでピントが合った!
 「お〜〜〜!これ、マクロも使えるやん〜!」と、マクロ機能に惚れ惚れ・・・

 とまぁ〜こんな流れで持ち帰った次第です。

 早速、手元にあるものでマクロを色々と〜〜撮ってみようと思ったのですが、なんかいい被写体が
 思いつきません。
 ってことで、私の持ってるレンズを・・・

 金尺で、開放時のピントの合う範囲を調べてみたら、レンズ前6cm〜7cmと 1cm程度しかありません。
 1、1cm!!! これぞマクロ!と言われる世界でしょうか・・・


 このレンズは暫く借りれることができるので、色々と使ってみたいと思います。

書込番号:8725157

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/02 23:16(1年以上前)

レンズで8年なんて古くありませんよ!
単焦点の光学系なんて、コーティングの改良程度で20年以上同じレンズも少なくありません。

24-85や28-105クラスはフィルム一眼の最盛期〜一般的なレンズでしたね。
F90xやF100あたりで軽く使うのには良いレンズだったと記憶しています。
AF24-120(VR以前)とかぶっといレンズよりも使いやすいと思いますし、良いんじゃないですか?

書込番号:8725232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/02 23:37(1年以上前)

フランチェスカさん、こんにちは。

これは古いレンズですね。
ニコンのオートフォーカスの初期のレンズは、ピントリングがゴムで覆われていないレンズが多かったですね。
当初はオートフォーカスのカメラではマニュアルフォーカスは不要という考えだったのでしょうか。

手持ちの日本カメラショーのカタログを見てみると、1988年のカタログではフランチェスカさんのレンズと同じタイプのレンズが載っていて、その後の1991年のカタログではピントリングがゴムで覆われたタイプに変更になっています。

そうすると少なくとも17年前のレンズ?
物持ちがいいですね〜

書込番号:8725430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/02 23:40(1年以上前)

おもちゃが一つ増えましたね
いくつあっても良い物です、遊び相手になりますから
私は他メーカーまで手が伸びるので、良いのか悪いのか分かりませんが
遊び道具には事欠かないですね

書込番号:8725458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2008/12/02 23:42(1年以上前)

昭和62年(1987年)のレンズを付けて撮影に出かけていた人が通りま〜すw

「CANON EF70-210mm F4」です。「EF70-200mm F4L IS USM」に買い替えたいが現役で状態が良いので踏み切れませんw

書込番号:8725473

ナイスクチコミ!1


hassiumさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/03 00:12(1年以上前)

フランチェスカさん こんばんは!
最近はAF 35mm F2Dをつけっぱなしで、使用頻度は低いのですが私も使用しております。
BLACK PANTHERさんも言っておられますように、フォーカスリングがプラスチックのタイプとラバータイプ(NEW)があり、前期のものは1986年から90年、後期(NEW)のものは1990年から1999年に生産されたと思います。
私はF4を'90年頃購入時に同時に入手にしました。
まだまだ現役です。
以下のサイトでニコンレンズのシリアル・仕様が確認できますよ
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

書込番号:8725711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/12/03 00:36(1年以上前)

フランチェスカさん、こんばんわ。ニコンはニコンF以来マウントを変えていませんので、古いレンズが躊躇なく使えますよね。私は、あと少しさかのぼって、いわゆる古いレンズのおじいさんみたいなレンズをD700に付けて愛用しています。

@55mm F3.5、マイクロニッコールオートAi改
A85mm F1.4、Aiニッコール
B105mm F2.5、Ai改
C135mm F2.0、Ai
D300mm F2.8、Ai

24mmと35mmはいずれもAFになってからのレンズですので、ここでのリストアップから除外。挙げたレンズはいずれも1950年代から60年代に作られたものです。しかし現在D700で使用してもゴースト以外では問題を感じません。

特に105mm F2.5は非常にシャープな描写をする優れたレンズです。また135mm F2.0は絞り開放で最単距離の辺りで撮影すると被写界深度がちり紙みたいに薄いと言うか、浅いので、ピント合わせに苦労しますが、ボケ味が楽しいレンズです。

こういったレンズグルメもありかなと思います。上に上げたレンズはいずれも中古でしか手に入りませんが、あって困るレンズではありません。

ナノクリも一つくらい持っていたいような気もしますが、高いし重たそうだし、躊躇します。何しろD700の購入で、今年のお小遣いは使い果たしてしまいましたので…

書込番号:8725884

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/03 01:41(1年以上前)

楽しそうですね(^^;

デジから入った人は銀塩のレンズが
AFから入った人はMFのレンズが古いレンズなのかなぁ.

私の手持ちだとnfd50/1.8が1979年〜かなぁ.

12cmのマクロニッコールっていつぐらいからですかねぇ.
いつかデジイチで使ってみたいとおもうのですが
つなげ方がよくわからないw
絞りの形をみていると面白いんですが・・・


あ,スレ主さん,ワーキングディスタンスと撮影倍率を
わけて考えたほうがいいですよ.マクロはまず撮影倍率で
話をするはず.

DOFが1cmもあるマクロなんて・・・
とりあえず等倍のマイクロレンズ1本いかれては.

んで,このレンズはこのレンズで運用されたらいいとおもいます.

書込番号:8726183

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/12/03 07:30(1年以上前)

フランチェスカさん

BLACK PANTHERさんの仰るとおり、ニコンF4あたりの頃のレンズですから古いです。
1987〜1988あたり?
その前身はAi-Sになりますので光学設計は1982〜1984あたり?
F値変動タイプのズームは瞬間絞込み測光のFAあたりから増えたような。

ちなみにゴムの付いていない狭いピントリングに嵌めて使う幅広のピントリングがアクセサリーとしてあったようです(私自身は見たことはないですが・当時のカタログにはありました)。
ピントリングに切り欠きがあると思いますが....どうでしょうか

名称としては、AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5S Sが付くのが当時のAFレンズですね。

書込番号:8726595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/03 11:42(1年以上前)

半年ほど前、このレンズとF80Dを某社の買い取り(下取り)に出しましたが、
両方で5千円たらずでした。

書込番号:8727255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/03 19:03(1年以上前)

私も古いレンズはいろいろ持ってます。
Nikonはマウントが変わってないので、よく遊べますね。
一番のおじいさんはNikkorNC-Auto28mmF2(Ai改)、1971年発売ですが、これがまた味があって…
NewNikkor55mmF1.2は私の持っているレンズで一番明るいです。でもいちばんくせ球かも。
マウンテンニッコールも欲しいんですが、Ai改造しているいいのがなかなか見つかりません。
あとはAi&AiSばっかりかな。43-86ズームも三代目ですし。
珍しいのはF3AF専用の80mmF2.8、200mmF3.5、TC-16Sの三点セット。でもこれ、D700で使えません(涙)。無理につけて壊れたら代えがないので、つけたこともないです(笑)。

Nikonだけでフィルム9台、デジタル3台のボディがありますので、いろいろ遊んでます。レンズはもう数えてません。上等なレンズはほとんどありませんが。
こういう楽しみ方もOKですよ。
そう言う点ではD700はフルサイズで融通のきくボディですからとてもいいですね。

書込番号:8728786

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/12/03 20:39(1年以上前)

KCYamamotoさん
F3AF専用の200mmF3.5、電気接点をテープで覆ってF5にて使ったことがありました。
一応使えるんですけど、ヘリコイドは重い感じでしたね。
19800円程度で買えてテスト撮りまではしましたが、結局ドナドナしてしまいました。

書込番号:8729265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/04 00:26(1年以上前)

f5katoさま、そういう使い方ができるんですねぇ。
でも、せっかくモーター内臓AFレンズなのに、AFが使えないから(笑)
素直にF3AFとF4で遊んどきます。

あと、時々ハッセルゾナー150/4をマウントアダプターを介して使ってます。
意外といいです。180/2.8EDよりもきれいかも。

書込番号:8730891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/12/04 00:58(1年以上前)

当機種

ピントリングの切り欠け

みなさん、こんばんわ!

沢山のレス有り難うございます。
全員の方にレスをすると、凄く長くなってしまいそうなので、ある程度まとめさせて頂きますね。
それにしても、やはりD700をお持ちの方は古いレンズを沢山持っておられる方が多いですね。
これも、FXならではと言う事でしょうか。


 「AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5」ですが、色々と情報を有り難うございます。

 私が調べた情報は新しいモデルの物だったみたいで、会社のレンズは更に古いということが分かり、
 カメラを凄く大切に使われてきたんだなと言うことが分かりました。

 しかしながら、先ほど、よ〜く眺めていたのですが、どうもレンズに傷がありそうな感じです。
 保護フィルタも付いていなかったのでこのまま使われていたんじゃないかと思いますが、レンズを
 拭いても取れない汚れの様な物があるんですが、小さくて虫眼鏡か何かがなかったら分からないです。
 撮影の支障にならなければいいんですが・・・


 hassiumさんに教えて頂いたサイトでシリアル番号から世代を確認したところ、28000台なので、
 86年〜90年代に発売された古い方でした。
 こんな古いレンズでも、 最新機種の D700では普通に使えるのでFマウントって凄いんだな〜と
 感心するばかりです。
 これが、D40とかだと使えないんですよね。 D700にしておいて良かった・・・。


・TAIL4さん

 このレンズ、AF-S VR24-120EDに比べたら細身なんですけど、重さは 70gぐらいしか
 変わらない意外と重いレンズですよ。
 小柄に見えたので、軽くなるかな〜って期待もあったんですけど今ひとつで残念です。


・LR6AAさん

 マクロ撮影のレンズって私にとっては難しい世界です。
 ワーキングディスタンスと撮影倍率、この話が絶対に無視できない世界ですよね。
 このレンズでのマクロ撮影ですが、最大倍率(一番大きく撮す状態)を得る状態にすると、金尺で
 測ったピントの合う位置がレンズ前6〜7cmなので、これがワーキングディスタンスと言う
 ことであってますでしょうか?

 ズームリングを動かすと、最低撮影距離が長くなってきますが、当然被写体も小さく写るように
 なります。
 う〜〜ん、なんか使いにくいような気がするのは気のせい?

 最低撮影距離が超短くて変わらず(レンズが被写体に触れるぐらいとか)に、焦点距離の調節で
 撮影倍率が可変できたら・・・

>DOFが1cmもあるマクロなんて・・・

 1cm「も」ってことは、ダメダメってことですか?
 DOFが紙切れ一枚になるようなレンズもあるらしいですけど。


・f5katoさん

 ピントリングに切り欠けがありますね。
 確かに、プラなので滑りやすく細くて回しにくいですね。
 アクセサリーが出るのも納得です。

みなさん、古いカメラからレンズまで沢山お持ちで凄いですね。
私も、いずれはそうなるのかな〜〜。

ついに、画像のファイル名に連番で付いていく数が8000番台になりました〜。

書込番号:8731055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/04 01:15(1年以上前)

フランチェスカさん
こんばんは。

私も最近、同じレンズを使いはじめました。
キタムラの中古で7800円でしたので、なんとなーく買ってしまいました。

過去のレンズは初めてでしたので、まだまだ写りに慣れません。
独特の粒状感?とか、ハイライトのにじみ感とか、眠さとか…今のレンズとは一味違う写りがまた良いのかもしれませんね。

お互いに良い写真を撮りましょうね。

書込番号:8731135

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/05 10:49(1年以上前)

>最大倍率(一番大きく撮す状態)を得る状態にすると、金尺で
>測ったピントの合う位置がレンズ前6〜7cmなので、
>これがワーキングディスタンスと言うことであってますでしょうか?

そうです.それが最大倍率時のワーキングディスタンスだとおもいます.

>ズームリングを動かすと、最低撮影距離が長くなってきますが、
>当然被写体も小さく写るようになります。
>う〜〜ん、なんか使いにくいような気がするのは気のせい?

焦点距離によって最短撮影距離が変わるからですね.

>最低撮影距離が超短くて変わらず(レンズが被写体に触れるぐらいとか)に、
>焦点距離の調節で撮影倍率が可変できたら・・・

ズーム全域で最短撮影距離が変わらないレンズで寄れるのが
あるといいんですがね.

>1cm「も」ってことは、ダメダメってことですか?
>DOFが紙切れ一枚になるようなレンズもあるらしいですけど。

ぜひ等倍マクロレンズ使ってみてください.
これぞマクロ!と言われる世界があるとおもいます.
DOF1cmのありがたみも感じるとおもいます.

逆にこのレンズは28mmで1:3なので
ワイドマクロ的楽しみ方ができるとおもいます.

書込番号:8736883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/30 23:46(1年以上前)

お尋ねします。

書き込みの中にもありましたが、このレンズ、AFレンズでありながらAFが動かないですよね?(D90で試してます)
おまけに現代のレンズのようにAFとMFを切り替えるスイッチも無い。
どうやって使ったらいいんでしょう?
一応マクロ域だけは焦点合うのですが、無限遠とか他の焦点域に合わせるにはどうしたらいいんでしょう?

書込番号:21716789

ナイスクチコミ!0


himanikkaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/25 00:56(1年以上前)

>グラント・ダナスティさん
KCYamamotoさんが話されている”でも、せっかくモーター内臓AFレンズなのに、AFが使えないから(笑)”はf5katoさんが話されている「F3AF専用レンズ」のことだと思います。これらのレンズはF3AFとF4以外のほとんどの機種でAFが機能しなかったはずですから。

AFカップリングがあるD90ではこのレンズでAFが使えるはずですがおかしいですね。
ボディー側のAFスイッチがMFになっていませんでしたか?あるいは設定に問題があるのかもしれません。
そうでもなければレンズかボディーの不具合ということになります。
あるいはそのボディーがD90ではなく別の機種とか。

一応このレンズはMFでのピント合わせに対応はしています。ボディー側のフォーカスモードセレクトダイヤルをMFにし、鏡筒先端のフォーカスリングを回すことでMFでピントを合わせることができます。

書込番号:21849290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/25 01:45(1年以上前)

himanikkaさん、10年経ったこの記事にお返事くださって、感激です。

やはりそうですよね。D90でダメなので、レンズが故障ということだと思います。
参考になりました。有難うございました!

書込番号:21849342

ナイスクチコミ!1


himanikkaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/25 03:10(1年以上前)

>グラント・ダナスティさん
接点を掃除して見てください。接触不良ならこれで直ることもあるかもしれません。

書込番号:21849381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 11:47(1年以上前)

>himanikkaさん
やはり故障のようで、ダメでした。
ありがとうございました☆

書込番号:21852073

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング