D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

サブサブカメラはニコンミラーレス!?

2011/09/12 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

みなさま、こんばんは。
D700とは直接、関係ないのですがサブサブカメラについて、みなさまのご意見をちょーだい致したくお願いします。

現在、メインはD700、サブはD60を使っていてレンズもそれなりですが揃いました。

しかし、両機とも日常持ちはできないので噂のニコンミラーレスをサブサブ機として待ってました。

しかし、どうやらニコンミラーレスは焦点距離換算2・8倍なので結局、新たにレンズが必要そうで悩みます。

そんなところに富士フイルムからX10なるやたらかっちょいいカメラが海外発表されてるではないですか!

両機とも、まだ国内発表されてないので悩むこと自体フライングですが、予算的にどちらかしか買いません。

みなさまはサブ(サブ)は『やっぱ、ニコンだろ〜!』ですか?

書込番号:13492031

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/09/13 05:24(1年以上前)

噂のミラーレス機、マウントアダプターでAF-S/AF-Iレンズも使えるみたいですね。噂が額面通りなら。この点はメリットになりえるでしょうが、私の現状はD700メイン、Canon S90サブ、といった処です。

書込番号:13493542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/13 07:06(1年以上前)

メイン   D700 
サブ    D7000 (スナップ)
サブサブ P7000 (家内用)
ほかフイルムF2〜機 複数台

ミラーレスは微妙ですね。(フォーマットサイズ次第ですかね)
P7000もCCDですがそこそこきれいに映りますね。お手軽でいいです。
 
browsemenさん

すごい情報ですね。特にD700後継が大変気になります。(1年は買えませんが  笑い)

書込番号:13493668

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/13 08:22(1年以上前)

メイン=D3・D700・D2x・D2Hs・1DM2・1DsM2・1DM3・1DM4
サブ =D80・30D・40D・60D

サブサブにたぶん買いそうですね。

書込番号:13493809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/13 08:31(1年以上前)

D700はもってませんが、

D90のサブ=D40
D40のサブ=S95

今やS95がメインで「ちょっと」本気を出すときにD40>>D90です・・・(^^;

ニコンミラーレス、シャッターレスポンスがデジ一のそれと変わらなければ
欲しいすね。やはりコンデジはそこが不満でできれば切り替えたい。

書込番号:13493837

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/13 11:17(1年以上前)

>万雄さん
>メイン=D3・D700・D2x・D2Hs・1DM2・1DsM2・1DM3・1DM4

凄すぎます(汗)

書込番号:13494287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/13 11:33(1年以上前)

9月中旬というのにまだ暑いです。早くサブくなってほしい・・・

書込番号:13494331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 11:41(1年以上前)

この板じゃなくてもいいんじゃない。

書込番号:13494360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/09/13 11:42(1年以上前)

メイン コンデジ
サブ  D700、D70

今、コンデジをグレードアップしようと物色中です。
候補最右翼はGF3+パンケーキズームですが、
ニコンのミラーレスがよさそうならそちらにするかも。

書込番号:13494363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/13 15:56(1年以上前)

メイン D3、D700
サブ リコーGRD
サブサブ キャノンコンデジ

このミラーレスよりFXレンズが欲しい。

相変わらず万雄さんは凄いですね。まさかメインすべてを同時に持ち出すわけないですよね。

書込番号:13495099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/13 18:45(1年以上前)

メイン : D700,D90
サブ : コンデジ
サブサブ : 今年買った防水コンデジが期待はずれ
ミラーレスよりデジ-ニコノスがいいです

書込番号:13495596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/13 19:52(1年以上前)

 <9月中旬というのにまだ暑いです。早くサブくなってほしい・・・

 寒〜。

 ×2.7倍ですか。ファインダーとストロボ内蔵なら欲しいですねえ。斜に構えているどなたさんとは違って、ニコンもキヤノンも信用していますから。

 たあだあ〜!一つ大問題があります。メインの後継機が買えなくなってしまう。

 

書込番号:13495831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/13 20:14(1年以上前)

私も参加させて頂きます。

メインは D700
サブは  D40X

サブサブは、ケータイ(-_-;)

LVやコンデジなどの液晶画面を見ながらの撮影は出来ません。
なぜなら 近視の上にりっぱな老眼 ですので・・・
常時遠近の眼鏡を掛けていますから液晶画面を見るときは
顔を上げて眼鏡の下部の老眼部分で見なければなりません。
また、近く過ぎると眼鏡をはずさねば見えずらい、
遠くは普通に顔を真っ直ぐにして・・・

あ〜〜ややこしい

やっぱりカメラはファインダーを覗くのが一番です。
私にはミラーレスはいりません    悲し(T_T)

書込番号:13495940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/13 21:00(1年以上前)

メイン  D700
サブ   D5100(HDビデオカメラのサブも兼務)
サブサブ オリンパス μ1030(当時防水耐衝撃カメラの中でも高水準性能。現在も水中&過激な雨天&子供視点での撮影においては現役中)

過去にD40がサブでしたが、現在は妻用でPTAの広報活動にて大活躍中です。

ミラーレス、興味はありますが、現状ほぼ何の不満もないので、当面は現状維持です。

書込番号:13496150

ナイスクチコミ!0


att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2011/09/14 02:36(1年以上前)

私も参加しまーっす!

現状のメイン PENTAX Q
現状のサブ P300もしくはXZ-1
現状のサブサブ E-P3

本気のメイン D700もしくはM8.2
本気のサブ D300
本気のサブサブ X-100もしくはX-1

旅のメインは E-P3
旅のサブはP300かな??

こんな感じです〜 どうしても身軽な方に行ってしまいます、、、(~_~;)

ニコンからミラーレスが出たら飛びついちゃいそうです、、、

ただ、このままいくと年末には現状メインが NEX-7に変わってる予感、、、、(^◇^;)

書込番号:13497510

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/16 21:45(1年以上前)

皆さんのメイン、サブ、サブサブ機を見ていて
ちょっと思ったのですが、メイン、サブ、サブサブ機の定義って何ですか?

皆さんのを見ていると
■メイン=一番高機能なカメラ
■サブ=予備カメラ
■サブサブ=お気軽カメラ
という感じですが・・・・

僕の認識は違っていて
@メイン=常用カメラ
Aサブ=時々使うカメラ
Bサブサブ=たまに必要なときに使うカメラ

つまり欲しい描写による使用頻度ですね。
ボディーと言うよりレンズで決まっちゃっているかも。だから
@XZ-1
AGF1+ライカ25mm
BG1+ライカ45mmマクロ
と言うことになります。
ま〜、ボディーにたいした性能の差が無い、というのも
その原因ですかね。おかしいですかね?

だって、皆さん
サブ機って使う機会あります?
機能性能で差を付ける意味って何なんでしょう?
メイン、サブ、サブサブ機って
どのように使い分けているのか?
興味あります。余談でした。

さて本題ですが

>X10なるやたらかっちょいいカメラが海外発表されてるではないですか!

かっちょいいと思われるのなら、それにしてよろしいのではないでしょうか。


上記、サブサブ機=お手軽カメラ
と言う認識なのであれば
コンパクトで、ズーム付きのコンデジが一番です。
近頃のコンデジは描写のクォリティーも侮れませんよ。
デザインは、好みですので、好きなモノを選べば良いと思います。
僕は、オヤジ狩りに走るフジのデザインにはあまり好感を持っていませんが(笑

ミラーレスも良いですが基本、レンズ交換式ですので
コンデジに比べると面倒さはあるし、レンズも欲しくなっちゃいますよね。
しかも新マウントのレンズですからね〜。
それと、ある意味、D60とカブル可能性があります。
その辺をどう考えるかですね。




書込番号:13508167

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/16 23:39(1年以上前)

>メイン、サブ、サブサブ機の定義って何ですか?

その時々のシチュエーションかと考えます。
日常的にはコンデジや小型一眼レフ。
いざ決戦(本気撮影)となれば大艦巨砲主義?機能的に満足(自己満足の感も)するカメラ。必ずしも大きいカメラというわけでもないでしょうが。

日常的には
メイン:P300またはD40
サブ:部屋に転がっているフィルムカメラ

決戦時(case1:光量が十分にある場合)
メイン:F5(フィルムカメラ)にリバーサル
サブ:D700
サブサブ:P300(単なるメモ撮り)

決戦時(case2:光線状態が良くない場合)
メイン:D700
サブ:D40・・・D700に随伴させるには高感度性能が不足がちですが
サブサブ:P300(単なるメモ撮り)

*決戦時とは、イベント等の失敗が許容されない状況を想定しています。


風景撮影時
メイン:RZ67(フィルム6*7)またはF5
サブ:D700
サブサブ:P300(単なるメモ撮り)

フィルムカメラの活躍する場はなくなりつつあり、D700で事足りる状況になっていますが、フィルムの味も捨てがたく感じています(ただし、トイカメラのような「変な写り」を楽しむ趣味はありません)。

書込番号:13508758

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/17 03:25(1年以上前)

ssdkfzさん 

なるほど
シチュエーションで
メイン、サブ、サブサブが入れ替わったりするわけですね。
解るような気がします。

しかし、未だフィルムカメラが現役とは
ssdkfzさん 強者ですね!!

書込番号:13509292

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/17 04:22(1年以上前)

buesachioさん
>サブ機って使う機会あります?
これは真意を突いている感じもします。
サブと言いながら、結局メインに力を入れて撮影するので後で見るとサブに大した「画」がなかったり・・・
実際のところは何だかんだ理屈をつけてカメラを買う理由をつけているだけかもしれません。
フィルムカメラは捨て値で売られていることもあり、かなり増殖してしまいました。

書込番号:13509328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/09/17 10:16(1年以上前)

buesachioさん

>メイン、サブ、サブサブ機の定義って何ですか?

>僕の認識は違っていて
>@メイン=常用カメラ
>Aサブ=時々使うカメラ
>Bサブサブ=たまに必要なときに使うカメラ


私もまったく同じです。
私の場合はコンデジの使用が一番多いので、コンデジがメイン機になります。
でもちょっと非力なので、GF3か、ニコンのミラーレスを検討しています。

書込番号:13510000

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/19 23:59(1年以上前)

■ssdkfzさん

>実際のところは何だかんだ理屈をつけてカメラを買う理由をつけているだけかもしれません。

ですよね(笑

確かに2台以上あったほうが
写真の幅が広がると思うのですが
でも、「サブ」と言うよりは
使い方や求める写真の違いで使い分ける
いわば、双方とも「メイン」として使うほうが
合理的なような気がします。

>フィルムカメラは捨て値で売られていることもあり、かなり増殖してしまいました。

僕も、ヤフオクを見て驚きました。
あの頃の憧れのカメラが、えっ?という値段なんで
惹かれています。ヤバイです。


■にゃんでさん 

>私の場合はコンデジの使用が一番多いので、コンデジがメイン機になります。

僕と一緒ですね!
コンパクトで常用画角のズーム付きで使いやすい。
今ではF1.8〜なんて言うのもあるので
侮れません。

>でもちょっと非力なので、GF3か、ニコンのミラーレスを検討しています。

コンデジの代わりならGF3ですかね。
しかし、nikonのミラーレス、期待しておられる方多いでしょうね。
nikonのブランド力は流石です。



書込番号:13522848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラストラップについて

2011/09/10 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:170件

ストラップの欄は特にないようですので、識者の多いこの場で質問させてください。

重量軽減目的でオプティックのストラップを購入しようと思っています。

調べてみると種類がいくつかあり分からない部分があるので、ご使用中の方おりましたら教えてください。
(ヨドバシで、在庫があるものだけは見てきましたが、ないものについてはネットやカメラ用品年間で調べてみましたが、知りたいことがクリア出来ませんでした。)


<質問>

@ショルダーの裏部分(滑り止め)が全面ゴムのものと、ドット状に滑り止めになっているタイプの二種類があるようですが、ロゴの無いタイプのスーパークラシックストラップは、どちらのタイプになるのでしょうか?


Aコネクターは、3/8インチウエビングタイプかプロループのどちらかにしようと思っています。

プロループにした場合、ループが細く見えますが、重量に対して(D700+バッテリーパック+レンズ等の使用で)問題ないでしょうか?
ご使用の方おりましたら、使用感をお願いします。

プロストラップ(アジャスタブルタイプ)は、コネクターが樹脂のような感じのものであることと、装着した際に嵩張りそうなので考えていません。

以上2点お分かりの方、よろしくお願いします。



最終的にオプティックに決定したわけではないので(第一候補ですが)、「こんなのもあるよ!」という情報もお待ちしています。 
あくまで重量軽減のためのストラップ情報でお願いします。

書込番号:13484188

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/10 22:59(1年以上前)

>「こんなのもあるよ!」という情報… <
こんばんは
ストラップですが、便利で気に入っているのが有ります。
BRACK RAPID RS-7 です。
中野の、フジヤカメラでも販売しています。
http://www.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-7/

書込番号:13484297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 23:08(1年以上前)

こんにちは。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000999
こちらのお店にある「スーパークラシック3/8"Webbingストラップ」でしたら
私が買ったときはドット状の滑り止めでした。
また プロループストラップのところに「2.5kgより重い機材を御利用時はスーパークラシック3/8"Webbingストラップ↓をお勧めします。」との記載がありますので
3/8インチウエビングタイプの方が安心ではないでしょうか?

書込番号:13484342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/09/10 23:18(1年以上前)

stardust☆☆☆ さん こんにちは。

はるたまパパ さんお勧めのネオプレーンストラッププロと、robot2 さんがお気に入りのBRACK RAPIDの両方とも使っていますが、どちらもたいへん使いやすく重宝しています。

書込番号:13484405

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/11 00:12(1年以上前)

追伸
ネオプレーンストラッププロも持っていますが、これを使うと重量軽減感があり良いストラップです。
先ずは、オプティック(タイプ)を使われたら良いと思います。
BRACK RAPID RS-7 は、三脚穴を使いますのでシーンに応じて使い分けるのがベストです。

書込番号:13484646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/11 00:29(1年以上前)

はるたまパパさん

ロゴがちがうだけで、オプティックの製品そっくりですねw
オプティック製というのは、納得、納得。。。
今回は、出来るだけ目立つ(周知のメーカーなどの)ロゴの入らないもので検討していましたので・・・
情報ありがとうございました。



robot2さん

BRACK RAPID RS-7、これは、イケてますね。
自分的には、「ド、ド、ド、ストライク!!! 」ってところです。
さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました。



けるぬんのすさん

>私が買ったときはドット状の滑り止めでした。

オプティックのSOSストラップ(使用中・・・カバン等の重量軽減ストラップ)やユーティリティストラップは裏が全面ゴムで、またプロストラップは、ドット状の滑り止めなんですよね。
ですから、私が欲しいロゴ無しのスーパークラッシックタイプは、どちらかと思いまして質問させてもらいました。  理解しました。

>また プロループストラップのところに「2.5kgより重い機材を御利用時はスーパークラシック3/8"Webbingストラップ↓をお勧めします。」との記載がありますので

このサイトは気がつきませんでした。確かに上記の記載がありますね。
助かりました。

疑問が解けて、迷いなく、スーパークラッシックストラップ、3/8インチウエビングタイプを購入しようと思います。

ありがとうございました。




gankooyaji13 さん

>はるたまパパ さんお勧めのネオプレーンストラッププロと、robot2 さんがお気に入りのBRACK RAPIDの両方とも使っていますが、どちらもたいへん使いやすく重宝しています。

背中を押していただき、さっそく購入したいと思います。
コメントありがとうございました。




カメラが何台かありますので、今回は、robot2さんご紹介のBRACK RAPID RS-7と、けるぬんのすさんご紹介のスーパークラッシックストラップ、3/8インチウエビングタイプを購入しようと思います。

皆さんのお陰で、大変助かりました。本当にありがとうございました。

書込番号:13484713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2011/09/11 00:41(1年以上前)

robot2さん

>BRACK RAPID RS-7 は、三脚穴を使いますのでシーンに応じて使い分けるのがベストです。

そのようですね。
ご紹介のサイトのビデオを見て、すぐに気にいってしまいました。
袈裟掛け出来るところと、そのままストラップを外さずに撮影体制に入れるところが非常に良いです。

追伸も含め、アドバイスありがとうございました。


書込番号:13484765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2011/09/12 11:57(1年以上前)

早速、土曜日の深夜に(日付は、日曜日になっていましたが)ネットでオプティックのストラップを取りあえず2本ほど発注かけました。
使ってみて、使用感がよければ、他のカメラ用にも考えてみようと思います。



BRACK RAPID RS-7については、ご紹介いただいたフジヤカメラさんに問い合わせしたことろ、在庫がなく入荷も未定のようでした。(在庫は、ダブルストラップ・・・カメラを2台装着できるタイプのみ)
余談ながら、このダブルタイプは、撮影会等で使用するには利便性が高く、良い商品だと感じました。


扱っているお店を検索したこころ、Amazonで扱っているようでした。
ご使用の方のレビューを見てみると、重量軽減、両手が自由になる、速写性等のメリットのほか、三脚穴につける金具が緩みやすい、ストラップ側の金具でカメラにスレ、キズが付きやすい等の問題点も提起されているようでした。


非常に魅力的な商品なのですが、自分のカメラには常時、三脚用のL型プレートをつけっぱなしであることを考慮すると、L型プレート付属の三脚穴が重心位置からずれていてバランスが取れない感じを受けることが懸念されるため、残念ですが今回は見送ることにしました。



解決済み後の書き込みではありますが、

価格コムをご覧になっていて、カメラストラップ購入を検討されている方のため参考になればと思い、追加書き込みをさせていただきました。

コメントやアドバイスくださいました方へのご報告、及び、お礼も込めまして。

書込番号:13490339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/09/12 14:46(1年以上前)

stardust☆☆☆ さん
 気にいったストラップに巡り合えると良いですね。

 BRACK RAPID ですが、沖縄のオリエンタルホビーさんにはいろいろな種類の在庫が有るはずです。
私は「ファステン」というネジ金具部分だけを購入し、ストラップは自分で気にいったものを付けるという使い方もしています。
 ご参考までに。

書込番号:13490828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/12 15:56(1年以上前)

gankooyaji13 さん


>BRACK RAPID ですが、沖縄のオリエンタルホビーさんにはいろいろな種類の在庫が有るはずです。

そのようですね。 銀一やアマゾン、キタムラやヨドバシ、その他いろいろなお店でも取り扱いがあるようです。
興味があるので、取り扱いショップはじめ、一般の方のブログ等での感想等も広く読ませていただきました。
そういえば、日本語のサイトもありましたね。英語の苦手な方のために、下記にアドレスを記載しておきます。

http://jp.blackrapid.com/

興味のある方、参考にしてください。


>私は「ファステン」というネジ金具部分だけを購入し、ストラップは自分で気にいったものを付けるという使い方もしています。

なるほど!  ご自分のお気にいりのストラップを装着できるのは良いアイデアですね。



今回は、重量級のカメラの重量軽減目的でスレを立て、皆さまよりアドバイスいただいたわけですが、いろいろとサイト巡りをしている内に、所有の他のカメラ用にBrack Rapidを試用してみようかな? という気持ちになってきました。
長所と短所(自分で使ってみて検証してみたい気持ちもあり)を実体験してみようかなと。
だだ、試しに購入するには、お値段がちょっとだけお高いですがw
考え中といったところです。

コメントありがとうございました。

書込番号:13491047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/09/13 05:32(1年以上前)

stardust☆☆☆さん


はじめまして!

既に解決済みのようですが、
L型プレートをご使用との事でしたので、これは如何かと。。。
重宝しております。。。


http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ss1/

ご参考になれば。。。^^

書込番号:13493552

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/09/13 10:17(1年以上前)

 スーパークラシック3/8Webbingを何本か使用していますが、以前はドットタイプの滑り止めでしたが今は全面タイプになっています。
 ドットタイプは「滑り止め風」という感じでしたが全面タイプになって使い易くなりました。

書込番号:13494119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/13 12:11(1年以上前)

タミン7155さん


スタジオJinでこんなストラップを扱っていることに全く気が付いていませんでした。
現在使用中のL型プレートは、スタジオJinより購入したものなのに。。。


これは、たとえば三脚使用時には、いわゆるクランプ、オン、クランプの形になるわけですよね。
使い勝手はよいのでしょうか? 

魅力的な商品ですが、出来ることならもう少し早くこの情報が欲しかったですw
なぜなら、考慮中であったBrack Rapidも使い勝手を検証してみたい気持ちで、発注してしまった後でしたので。。。
(まあ、もっともL型クランプ装着してないカメラに使用すればいいわけですが)


ニコン板の重鎮、タミン7155さんよりレス頂き、大変うれしく思うと同時に恐縮いたしました。
ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。




小鳥さん


本日、日曜日に発注したストラップが到着予定ですので、現物を確認してみよう思います。

オプティックのSOSストラップを使用中で、このタイプが全面ゴムの滑り止めタイプで大変重宝していましたので、もし同じなら、より嬉しく感じます。

コメントありがとうございました。

書込番号:13494461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/09/14 06:20(1年以上前)

stardust☆☆☆さん


ご発注済みでしたか。。。
もう少し早くstardust☆☆☆さんの書き込みに気づけば良かったです。。
ゴメンナサイ。。。(T_T)

このストラップは、三脚使用とか想定よりも、
手持ち→一脚→三脚など最小限の手間ですむことと、
L型プレートを常に装着している場合、に使いやすいことの2点がポイントかと思います。

一度手にしたことがありますが、そこまでは必要ないだろ。。。と
購入は見合わせましたが、両手をフリーにしておきたい場合には
凄く便利だなぁ〜と最近思うようになりました。。。

今後ともよろしくお願いいたします。^^

書込番号:13497680

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/09/14 06:52(1年以上前)

>ストラップの欄は特にないようですので、

 そうそう、少し気になっていました。

 ありますよ。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0001/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3907/

 ただ、カメラバッグも三脚も……その辺のモノはカテゴリー別に直接書くと返信が少ないのでカメラ本体に書き込む人は多いですね。

書込番号:13497732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/14 15:50(1年以上前)

タミン7155さん

再レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。


小鳥さん

ご教授ありがとうございます。

滑り止め、確かに全面ゴムになっておりました。

これからもよろしくお願いします。




オプティック、Brack Rapid、両ストラップ共、昨晩、試用してみて非常に満足いくものでした。


オプティックは、予想通りといった感じで、私感ですが、95点かな。

マイナス5点は、縫製の仕上げ処理がおおらかすぎるところ(アメリカ人の気質かw)とストラップ付属の環(プラスティック製?)が少し鋭利で硬く、カメラ本体にスレキズが出来そうなところ。
環については、国産の汎用の環(やわらかく、面取りしてあるタイプ)に交換しました。
サイズ的には、ニコンストラップ付属等の一般的な35ミリ用は、若干大きく、遊びがあったので、マイクロフォーサーズ等の少し細めストラップ用の環がジャストサイズという感じでした。

機能面での重量軽減効果は、すこし試用しただけですが、確かに感じられます。
今回のストラップ交換は、これが一番の目的でしたので、機能面では非常に満足です。
耐久性も見た感じでは、かなり丈夫そうで問題ないと感じました。

試用から、実践での使用に移行するのが楽しみです。



Brack Rapidについては、予想を上回る出来の良さと感じました。感動しました。

RS−Sportsと迷いましたが、お薦めのRS-7を購入しました。

心配していた2点(金具(ファステン)が緩む恐れ、金属によるスレキズ)も私の印象では心配ないものでした。
金属は(ファステン)は、以前の可動タイプから固定タイプへ変更され、キズが付きにくくする工夫がなされていましたし、ファステン及びストラップ側のカラピナも色がクロームメッキ色で、変に色が浮く心配もなくデザイン的にも合格点といった感じ。

たすき掛けでスリングする使用は、思った以上に使い勝手がよく驚いています。
通常の長いストラップをたすき掛けしたものとは、明らかに快適性、速写性が異なると思いました。

三脚穴にあまり加重を与えるのは良くないという私感から、スレ立て目的には反しますが、自己所有の中・軽量カメラにて使用していこうと思います。

ストラップのデザイン、機能とも非常に満足です。  98点といった感じ。

特にこのストラップをご紹介していただいたrobot2さんには重ねてお礼申しあげます。
本当にありがとうございました。

ストラップ購入検討者のご参考になれば、幸いです。


書込番号:13499067

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/15 21:12(1年以上前)

stardust☆☆☆さん、こんばんは

 遅レスで恐縮ですが、私が持っているカメラのストラップは全てOPTECHを装着しているので、雑学としてでもご覧ください。
<OPTECH採用理由>
1.野外撮影後カメラバッグや防湿庫へ格納するとき、雨や汗で湿ったストラップを外して格納したい。
2.野外撮影で長時間露光する場合、三脚にカメラを固定してもストラップが風に揺られてブレの原因となるので、ストラップを簡単に取り外したい。
3.野外撮影で数台のカメラをカメラバッグに収納する場合、カメラウトラップを装着したままだと意外にかさ張るので、ストラップを外してカメラを収納し、使う時だけストラップを簡単に取り付けたい。(首にぶら下げるカメラは一台なのでストラップ肩掛け部分は一つで良い)
4.カメラ装着部分と肩掛け部分を分離すれば、状況に応じて肩掛け部分を選んで使える。
5.重量級のカメラ+レンズでも、使用に耐えられる強度をもつ8594-9468-0236 であること。
6.価格がリーズナブルなこと。

<犯罪業者に教えてもらったこと>
 国内のOPTECH卸業者は「銀一カメラ」さんです。 銀一カメラへ出向いて教えていただいたことは次のとおり。(5〜6年前の話ですが)
1.カメラ装着部分で幾つものタイプがあるが、最も強度があるのは「アジャスタブル」である。
 →担当者自信が使っている「アジャスタブル」は布部分を切り詰めて、更に強度増強の工夫を凝らしてありました → 私も真似してます。
2.OPTECHは米国内の自社工場で縫製しているので、品質管理も信頼できるメーカーとのこと。

<私のOPTECHの使い方>
・カメラ装着部:
 アジャスタブル、プロループ、ウェビング、ミニループ、QDコンバータをカメラに合わせて使用中。
 →レンジファインダー、コンデジ、D700、645などに使用。

・肩掛け部分:
 クラシック、幅広(ニコンOEMのタイプ)、※近所の革製品ショップで革製特注ストラップ(固定パーツはOPTECHを使用)→軽めのレンジファインダーによく似あいますよ。

※スレ主さんはプロループの頼りなさを心配されていますが、私実際に使ってみて私も不安です。
 →プロループは軽めのカメラで、吊り環金具が小さいカメラにしか使っていません。

追伸:沖縄の通販業者オリエンタルホビーさんも品揃えがあり、パーツなどは数回購入したことがあります。

 以上 参考になれば幸いです

書込番号:13504029

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/15 21:18(1年以上前)

stardust☆☆☆さん、こんばんは
 
 書き忘れたので追伸です。

>プロストラップ(アジャスタブルタイプ)は、コネクターが樹脂のような感じのものであることと、装着した際に嵩張りそうなので考えていません。

 私は実際に使ってみて、装着しても嵩張ると思っていません。
  →アジャスタブルの布ベルト部分を切り詰めれば、さらに嵩張らなくなります
   →カメラをカバンの取っ手のようにバックルをはめる位置まで布ベルトを切り詰めると、とても使いやすくなります。

 以上です

書込番号:13504073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/16 00:59(1年以上前)

yamadoriさん

具体的かつ詳細に貴重なご意見をいただき恐縮いたしました。

非常に参考なりました。 ありがとうございました。

書込番号:13505124

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/16 10:16(1年以上前)

stardust☆☆☆さん、こんにちは

 誤記訂正します(恥ずかしい限りで、ごめんなさい)

誤り    <犯罪業者に教えてもらったこと>
正しくは  <販売業者に教えてもらったこと>

誤り   5.重量級のカメラ+レンズでも、使用に耐えられる強度をもつ8594-9468-0236 であること。 
正しくは 5.重量級のカメラ+レンズでも、使用に耐えられる強度をもつストラップ であること。

 以上 訂正させていただきます。
 
  

書込番号:13505933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2011/09/16 10:37(1年以上前)

yamadoriさん

大丈夫ですよ。

訂正してくださった2か所、きちんと意味を前後の文脈から理解していましたから。

問題ありません。 お気づかい恐縮しました。

今後ともよろしくお願いします。



便乗で、自分自身の誤字訂正しようと思いますw

>(まあ、もっともL型クランプ装着してないカメラに使用すればいいわけですが)

L型クランプ → L型プレート のタイプミスでした。



書込番号:13505984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロスレス圧縮について教えてください。

2011/09/09 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

みなさま、よろしくお願いいたします。

RAW記録をロスレス圧縮の14ビットに設定しています。

マニュアル67Pに、「データを完全に復元できます・ファイルサイズが60〜80%・記録した画

像は非圧縮RAWとほぼ同等」 とあったためです。

一方、マニュアル423Pの記録可能コマ数は、ロスレス圧縮も非圧縮も2GBのメモリーで

どちらも77コマとあり、ファイルサイズは違いますが記録可能コマ数は同じです。

試しに16GBのメモリーでロスレス圧縮と非圧縮で撮影可能枚数をチェックしたところ、

605枚で同じでした。

そこで教えていただきたいのですが、ロスレス圧縮で撮影するメリットはどんな事があるので

しょうか?

わたくしめが理解しているのは、

1 ロスレスの方が連続撮影可能枚数が多い

2 ロスレスの方がファイルサイズが小さいのでPC転送・PC再生時が短時間で行える

 の2点です。

「非圧縮の方が諧調がなめらか」 等、ございましたらご教授お願いいたします。

過去も調べてみたのですが、チェック不足でしたら

何卒ご容赦くださいませ <(_ _)>

書込番号:13477724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/09 11:58(1年以上前)

>試しに16GBのメモリーでロスレス圧縮と非圧縮で撮影可能枚数をチェックしたところ、
>605枚で同じでした。

これが、実際に撮影することなく、残り数みただけなら、撮ってくうちに数字変わるよ。

圧縮系は最悪値=まったく圧縮が効かなかった場合を想定して算出すんでないかい、ロスレスの場合は先あく地=もとと同じ大きさね。

これが非可逆系なら捨てるデータがある分、最悪でもこのくらいは圧縮できるという目星が付くけど。
でもそっちも最悪値で残り数表示するのはおんなじやね。

書込番号:13477745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/09/09 12:05(1年以上前)

こんにちは。
ロスレス圧縮の理解はカメラってすごいさんの理解でOKです。
ニコンの場合、カメラに表示される撮影可能枚数は安全側(少な目)に設定されているのですが、どの程度圧縮できるかは撮影される画像によって異なります。そのため、圧縮率が一番悪いケース、つまりまったく圧縮できないケースを前提に撮影可能枚数が表示されているのです。
ですから、実際に撮影されると、撮影可能枚数が減らないことも少なくありません。
ニコンさんによると、平均的なファイルサイズは
14bit非圧縮RAW 約24.7MB
14bitロスレス圧縮RAW 約16.3MB
14bit圧縮RAW 約13.8MB
となるようです。
以上、ご参考まで。

書込番号:13477759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/09/09 12:06(1年以上前)

すみません。
デグニードルさんと重なってしまいました。

書込番号:13477762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/09 12:31(1年以上前)

デグニードル さん

返信、ありがとうございます!

D700の「記録可能コマ数」の表示の仕組み、知りませんでした。

ありがとうございます!


ボアアップ さん

返信、ありがとうございます!

具体的にご説明いただき、より理解できました。

ありがとうございます!

恐縮ですが、非圧縮RAWで撮影するメリットでロスレスより優れた事項がごいましたら、

ご教授重ねてお願い申し上げます <(_ _)>

書込番号:13477830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/09/09 13:08(1年以上前)

こんにちは。
基本的には、ロスレス圧縮RAWの設定で良いと思います。
以前、「ロスレス圧縮≠可逆圧縮」という議論もありましたが、おそらくZIPのように可逆圧縮されているものと思います。
処理速度の上では、圧縮をかけることによるCPUの負荷増がある一方で、記録すべきデータ量が少なくなることによる負荷減があります。このあたりはメーカーからも発表されていませんが、最近の機種ではCPU処理能力も上がっていますので、あまり気にする必要はないと思います。
同様に、PC上での現像処理についても同じことが言えるかと思います。
以上、ご参考まで。

書込番号:13477974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/09 13:20(1年以上前)

こんにちは
ロスレスと 非圧縮の差は無い!で良いです。
ニコン担当者に 聞いたことが有りますが、非圧縮はこだわる方がいるので敢えて設定可能にしているとのことでした。

人の目では、差は絶対に判りません。
設定は、ロスレス圧縮で良いです、その方がファイルサイズが少なくて済みます。
撮影枚数の表示は、実際とは違います。

書込番号:13478003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/09 13:39(1年以上前)

>非圧縮RAWで撮影するメリットでロスレスより優れた事項がごいましたら、

非圧縮(ロスレス)の利点は全く無いと思います。

ところで、4x4 の8ビット超小型センサーがあるとします。

RGRG
GBGB
RGRG
GBGB

そのセンサーで、以下の写真を撮ったとします。

1   1  2  3
4   5  6  7
10 12 15 17
20 21 23 25

8bitセンサーなので、
[1 1 2 3  4 5 6 7  10 12 16 17  20 21 23 25] とデータをそのままセーブすると、8bit * 16ピクセル=128bit (16 bytes)、これが非圧縮のファイルサイズです。

次に、左上のピクセルの初期値を8ビットで表現し、以下差分を2bit(0〜3の値)でセーブするとします。
[1 0 1 1 1 1 1 1 3 2 3 1 3 1 2 2]

すると、8bit+15pix.* 3bit=53で、53ビットだけが使われたことになります。
この圧縮されデータを復元するのは、初期値1に順次差分を足していけば元データが完全復元できます。

1 初期値(左上)
1+0=1 その左横のデータ。
1+1=2 左二つ横
2+1=3 右端のデータ。
3+1=4 2段目左端のデータ
4+1=5
5+1=6
6+1=7
7+3=10
:

実際はこんな簡単なわけではありませんが...

書込番号:13478064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/09 22:28(1年以上前)

D2Xまではロスレス圧縮というのは名前だけでロスレスではありませんでした。
D3以降のロスレスは文字通りロスレスとなっています。

書込番号:13479817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/10 04:02(1年以上前)

ちょっと最新でないのでズレてるかもしれませんが、RAWを調べたときはこんな感じでした。

非圧縮RAW: 容量が大きく、何度編集してもデータと容量変化なし、元の状態に戻せる。
ロスレス圧縮RAW: 非圧縮より容量が少なく、何度編集してもデータは、元の状態に戻せる。容量は編集するたび増える。
圧縮RAW: RAWの中では一番容量が少なく、一度変更したデータは元の状態に戻せない。

圧縮RAWの元の状態に戻せない。は理論的なもので撮影データを編集を繰り返し
何回か見比べて見たのですが、画質の劣化は目くじらを立てるレベルではないと思います。
が、気持ちとしてロスレスはお勧めです。

ロスレス圧縮RAWで撮影したものを何度も編集を繰り返すと非圧縮のデータ容量を超えることもあります。
ので、何回も編集を見越した場合は非圧縮の方が効率が良い場合があります。

書込番号:13480812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/09/10 05:08(1年以上前)

非圧縮は自作ソフトとかツールを使われる人にそういう要望があるとかみたいです。
D3以降のNIKONは「ロスレス圧縮」で何も問題ありません。
「非圧縮の方が滑らか」とか期待する必要自体ありません。

過去のスレッドを紹介しておきますので、時間のある時にでもお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10948090/#10951045

書込番号:13480860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/12 15:17(1年以上前)

沢山のご返信、ありがとうございます!


ボアアップ さん

再度のご教授、ありがとうございます。


robot2 さん

ご返信、ありがとうございます!

安心してロスレス圧縮で撮影いたします。


黒セイバー さん

ご返信、ありがとうございます!

何回か読み返して理解いたしました(汗…)

より深く理解できた(ような) 気がいたします。


ニッコールHC さん

ご返信、ありがとうございます!

D3以降は安心なんですね。


ぶらっぴ さん

ご返信、ありがとうございます!

圧縮と非圧縮で、編集後のファイル容量の増加現象のお話、ありがとうございます。

参考になりました。


kuma_san_A1 さん

ご返信、ありがとうございます!

ロスレス圧縮ですと、まれに読み込めないこともあるようですね。

過去スレのご紹介、ありがとうございます。

後ほど勉強させていただきます。


* お礼がおそくなり、失礼いたしました。

これにて、解決済とさせていただきます。

GOODアンサーの選定、3つまでですが

みなさまのご意見、とても参考になりました。

今後も質問させていただくこともあると思いますので、

どうぞよろしくお願いいたします!


書込番号:13490926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 アイ吉さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんこんにちは。

さて当方、D700購入から約一年が経過し、普段使いの標準レンズはAF-S 60mmMICRO F2.8です。(マクロが常用・・・笑わないでくださいね!)

他の人が24-70F2.8等をつけておられるのもよそ目に、D90時代に買った60mmマクロで、頑張ってきたのですが、60mmでは少し長いのと、さすがにズームの便利さに負けつつあり、そろそろ常用のズームレンズを買い足そうと考えています。(それ以外の保有はDタイプの18-35、70-300VRだけです。)

そこで、先日量販店に出向いて、AF-S 24-70 F2.8をつけて試写したところ、その解像度・ヌケの良さにびっくりしました。

びっくりしている私に、店員さんが「これも試してください」と出されたのが、35mm F1.4Gでした。
「なんじゃこりゃ!」誇張するわけではなく、腰を抜かすほどのキレ・ヌケでした。ド素人のカミさん(普段はリコーCX4使い)もD700の液晶画面を見て驚いてました。

そこで悩める私にみなさんアドバイスください。
以下ならどちらを選びますか?
 @35mmF1.4G+足ズーム(60マクロは準常用化)
 AAF-S 24-70を標準レンズとして常用(当初予定通りの路線)

なお当方の条件は以下の通りです。
 ◎予算の都合上、両方(上記@A)は買えません。
 ◎撮るものは主に以下です。
   ・室内での小学生低学年&幼稚園児(極力ノーフラッシュ)
   ・風景(当方、旅行が好きなものでして)
   ・街中スナップ
 ◎重さはボディ含めて2kg程度までなら気になりません。

本掲示板にて、この種の質問は多く「またか!」とお思いの方々も多いとは存じますが、よろしくおねがいします。

書込番号:13384964

ナイスクチコミ!0


返信する
Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/08/17 15:26(1年以上前)



24-70です!!!
35mmを言い出したら、他にも色々あるとおもうのです
50mmとか、85mmとか、どれも同じようにビューティフォーです

それらをいずれと考えても、24−70はあってこまらないような!

自分はD7000ですが、24-70と85mmしかつかてません

書込番号:13384992

Goodアンサーナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/17 15:33(1年以上前)

撮影中に腰を抜かされては困りますので24-70mmにしましょう。

35mmでは当初の目的と異なりますので、すぐにズームレンズが欲しくなるでしょうね。

書込番号:13385011

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/08/17 15:34(1年以上前)

こんにちは。

「またか!」とは思っても、皆さん悩むのが楽しい&アドバイスするのが楽しいでしょうから、問題ありませんよ。

当初の予定通り、24-70でよいと思います。
マイクロ60mmお持ちなので、24-70ではちょっと解像感が甘いかな?と思う場面も出てくるかと思いますが、ズームとしてはベストレンズですので迷わずいかれてください。

はい、ドーン!

背中、押しましたよ。


3514もすばらしいのは当然ですが、ちょっと用途が限られるかな?と思います。
風景では重宝しますし、子供のスナップにも良さそうですが、24mm広角とは明らかに画各の差がありますし、かといってスッと寄りたい時に、足ズームできない場合は60mmマイクロに付け替えでしょうから、シャッターチャンスはちょっと減ります。

35F2Dなら少し気軽に?買えますが、F1.4クラスを50mm以外で手に入れようとなると、ちょっと気が引けます。お金持ちなら良いですけど。

常用、ということで、24-70をお勧めします。


もう一回、ドーン!

書込番号:13385015

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/17 15:42(1年以上前)

こんにちは
単焦点のキレの良さは既に60mmでご体験済みかと思いますが、24-70は単焦点もしのぐ画像かと思います。
D700の潜在能力の高さを引き出す優れたレンズかと思います。
その分高価ですが、価値あるレンズと思います。
カメラ液晶での違いがお分りでしたら、パソコン画面やプリントでは更に違いがあろうかと思います。
何度かパソコンで見ていますが、大判カメラで撮ったグラビア写真の印象が強く残っています。

書込番号:13385035

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2011/08/17 15:47(1年以上前)

アイ吉さん

D700は現用でつかってます。24−70か16−35F4のズームのいずれかがついてる事が多いですね

35mmF1.4Gも(もっというと24と85の新世代F1.4通しレンズ、いずれも良いできと思います)当然よいですが
お書きになってる用途を考えると24−70の方が適してるようにも思えます。

24−70はこの手のレンズでは全長が長いレンズ。D700だと鞄立て入れというか、納まりがしっくりきます。
また、個人の主観でいえば、重量バランスが24−70とD700のボディ単体がちょうど良い感じで、撮影しやすいというのもあります。
35mmだとバッテリグリップをつけた方がバランスよいと感じます。道理はわかりませんが 手の位置なんでしょうかね?

書込番号:13385046

ナイスクチコミ!4


スレ主 アイ吉さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/17 16:28(1年以上前)

ご返信いただいたみなさん、早速にありがとうございました!!!
心より感謝申し上げます。みなさんのアドバイスどおり24-70で決めたいと思います。

みなさんのアドバイス、僭越ながら本当に役にたちました。
何か本当に親近感というか、暖かいものを感じました。みなさんのコメントが、うまく言えないのですが、実際に使用している時のイメージがわいてくるのですね。

実は毎月1万円貯金を続けてきまして、来月あたりで何とか買えそうです・・・。
その次に35mmF1.4Gを考えますが、それに要す期間からするとD800も気になっているでしょうね。

ベストアンサー、本当はみなさんにつけさせてもらいたい気持ちでいっぱいですが、最初の3名の方々にさせてもらいますね。

◎WorldXさん
 そうなんですよね。35買っちゃったら、次は絶対に85に行ってしまいます。1万円貯金いつまでかかるやら・・・

◎arenbeさん
 >撮影のたびに腰を抜かし・・・
 爆笑しました!シャッター10回切ったらぎっくり腰?一応柔道で鍛えた(?)体なのですが・・・

◎篳篥吹きさん
 ”ひちりき”とお読みするのでしょうか?ハイ背中どーんと押されました!35mmを買って、60に付け替えている自分を想像すると、確かに撮りたいときに逃す確率は高いですよね!
ところで”ひちりき”って綺麗な日本語ですね。

◎里いもさん
 >単焦点を凌ぐレンズ・・・
  店員さんも同じことおっしゃっていました。まだまだ勉強不足なので、24-70を使いこなせるようになってから、更なる沼へダイブします!(でも貯金額をもう少し増やさないと沼ならぬ”水たまり”程度でしょうが・・・)

◎厦門人さん
 店頭で試した”D700+24-70”のバランス確かにしっくりきました。カミさんに持たすと「筋トレするの?」って聞かれましたが・・・。でも「撮るぞ〜」って気にさせてくれます!

みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:13385153

ナイスクチコミ!5


スレ主 アイ吉さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/03 22:12(1年以上前)

アドバイス頂いたみなさまへ

こんばんわ。

みなさま方に背中を押されて随分経過しましたが、本日やっと24-70 F2.8ナノクリを購入しました。フィルターも少し奮発してケンコーのZetaとしました。
(ナノクリにフィルターは要らん!という意見もあるようですが、何せ重いレンズなので、前玉ガチャン⇒レンズおじゃん!という事態は避けたいですね・・・)

写りはこれまで量販店で試してきたので確認済みでしたが、今日改めてAFメチャ速いなぁと思いました。これはスナップで役立ちそうです。

これから季節は秋に移ります。D700との組み合わせで、色々なシーンを撮影していこうと思います。カメラ持って、自転車乗って、紅葉見に行くのが楽しみです。

それではみなさん、お互い良きカメラライフを送っていきましょう。

遅ればせながら、アドバイス頂いたみなさんへのご報告とさせて頂きます。

書込番号:13455345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの三脚と雲台を教えてください。

2011/08/13 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

現在安い三脚と雲台を使っているため、望遠での使用時にブレてしまいます。
何かおすすめの三脚と雲台はありませんか?

主に70-200を使用してます。
なるべく軽めな物が希望です。

書込番号:13369117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/13 16:43(1年以上前)

こんにちは♪
ドーしても・・・ワンパターンになってしまうんですけど^_^;

三脚の画質に対する性能(ブレ耐性)と言うのは・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大なモノほど理想的です♪
自分のカメラとレンズは、小型軽量だから、そんなに頑丈な三脚は必要無いだろう?
・・・と言うような「オーバースペック」と言う概念は不要です。
例えコンデジであっても、大きくて頑丈な三脚にしっかり固定して撮影するに越した事が有りません。

つまり・・・三脚の画質に対する性能と携帯性は、何処まで行っても相反する性能であって、両方を兼ね備える事が出来ません。

フルサイズに70-200mmF2.8なら・・・
最低でも、パイプ径が27mm以上・・・自重2キロ以上・・・
雲台も積載可能重量が5キロ以上あるモノが最低ラインとなると思います。

軽量化したければ、これらのスペックを満たすモノで「カーボン」製の三脚を選択すればよいと思います。

SLIKの800番台のシリーズやプロシリーズの500番以上
ベルボンの600番台のシリーズ以上
マンフロットの055シリーズ以上

この辺りが最低ラインだと思います♪

ご参考まで

書込番号:13369399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/08/13 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

ピクセル等倍

こんにちは。

三脚ですか。ご存知の通り、ピンキリですよね。
ご予算の提示があれば、もう少し詳細なコメントが付きやすいかと思います。


私はD700+旧型VR70-200F2.8で花火撮影のとき、Velbon Carmagne G5400U(カーボン)を使用しています。

カーボン三脚の欠点は当然軽いことですが、重りを三脚に付けることで若干は改善出来ます。
こんなアクセサリーを利用してみるのも手かと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033032&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=033032,017,%83X%83g%81%5B%83%93%83o%83b%83N%81E%83E%83F%83C%83g,,1,

花火撮影での望遠はブレると火の粉の軌跡がガビガビになるのですぐわかります。
参考までに、D700+旧型VR70-200F2.8(VRはOFF)+Velbon Carmagne G5400Uで、ストーンバッグ無しでの失敗例(笑)をアップいたします。

ブレが生じたのは、三脚のせいではないと思います。私の三脚セッティングがへたくそだからです(笑)
ストーンバッグを使用すればもう少しまともにはなるかと思います。


でも、懲り出すとマンフロットやジッツォ等に行くしかないのでしょうね。
高級三脚も、いつか手に入れたいですね。

書込番号:13369672

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/08/13 19:14(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

元画像

拡大

花火での使用例

カーボンでも大きくなればそれなりの重量はありますが・・・
花火撮影の時はカメラバッグを引っかけて重し代わりにしています。

秒時の長い画像を選んでみました。

拡大と書きましたが等倍切り出しです。

撮影画像と使用例は日時が異なるかもしれませんが、いつも同じ機材で撮影しています。

型番は古いので今の製品と合わないでしょうが、値段で言うと左のジッツオで11万、右のマンフロットで4.5万円ほどです(雲台込み)。使用感としては、ぶれていないと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:13369836

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/13 22:01(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

やはり重くて大きい三脚が良いんですね。
ジッツオのトラベラーあたりってどうなんでしょうか?
重さは1sで軽くていいかなって思ったのですが、軽いからやっぱりだめですかね?
あとシステマティックの3シリーズあたりはどうでしょうか?

バックやアクセサリーで重さを増してあげる方法もいいですね。
参考になりました。ありがとうございます。

タミン7155さんのおすすめの雲台は現在販売してますか?
検索してみたのですが出てこないのですが(^_^;)

ちなみジッツオの雲台ってあんまりよくないのでしょうか?
三脚はジッツオでも他のメーカーの雲台を使われている方が多いようなので?

あと予算は特にありませんが10万ぐらいまでがいいです。

書込番号:13370463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 23:08(1年以上前)

私は、70−200mmf2.8VRUやサンヨンを使用していますが、三脚は今まではベルボンのEl Carmagne 645を使用していました。
70−200mmf2.8VRUにテレコンをつけたときやサンヨンでは、すこし心もとない感じでした。
最近、思い切ってGITZOのシステマティック三脚ののGT3541LSと雲台GH3750QRにしました。
中判カメラや最大500mmまでOKとメーカーの説明です。
実際に使ってみると70−200mmf2.8VRUでは、びしっと安定して取り付けができ、ぶれを微塵もかんじさせない描写となりました。
雲台も改良されているとのことで個人的には非常にしっかりした作りで満足のいくものです。
尚、現在キャッシュバックキャンペーンをやっており、GT3541LSは2万円のバックがあります。
私の場合は、○ドバシのポイント10%を加味すると最終的に実質105,000円になります。

書込番号:13370772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/13 23:27(1年以上前)

こんばんは。

>あとシステマティックの3シリーズあたりはどうでしょうか?

GITZOで選ぶなのなら、ご使用の機材で余裕を持って(実用上も、精神衛生上も)使うなら、仰るように3型が良いと思います。
1型のトラベラーでも乗りますが、高さが足りないことと、見てて危なっかしい(精神衛生上)ので、1型は回避されたほうが無難かと。
自分は、2型、3型を、skyblueskyさんと同じ機材をのせて使用したりしますが、実用上は、2型で大丈夫ですが、比較すると3型の方がより安心感があります。
持ち運びが苦痛でなければ3型、徒歩や公共の交通機関の移動が多いのなら2型でも良いと思います。

>タミン7155さんのおすすめの雲台は現在販売してますか?
検索してみたのですが出てこないのですが(^_^;)

「Markins」で検索してみてください。(韓国の製品です。)
現在は、日本に代理店ができて購入しやすくなっています。
自分もつい先日、雲台をマーキンスで購入しましたが、非常に使いやすく満足しています。



書込番号:13370848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/08/14 02:14(1年以上前)

カメラマンのなかたそういちろうです。
('-^*)/どうも〜

三脚は、カーボン製で軽く、仕様目的にもよりますが、目の高さまであるものが良いです。
目より高い三脚ですと脚立が必要になります。

カーボンは巻き方により値段も変わり、マミヤOP製ですと釣具のオリンピックの技術が生かされ巻きが良いですし、皆さんご存知のジッツォも良いのですが…

なかたは、ベルボンのカルマーニュを長年使っています。
車にひかれ、少し曲がっていますが丈夫ですね。

あとはクイックセットのハスキー4段かな。


軽い三脚は、現地で重くできますが、最初から重い三脚は、こう暑いと…
(@_@)萎えます〜


カーボンは振動の吸収に優れますのでお勧めです。


他に600ボルトの架線直下の撮影では、桜材の三脚を使ったことがあります。
重くかさばることをのぞけば、木の三脚は味があり、振動の吸収にも優れ、良いものですよ。

書込番号:13371375

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/14 05:16(1年以上前)

skyblueskyさん、おはようございます。

 この手の話題、けっこう過去にもありましたね。
 また、最近も、ぴったりと同じ話題で三脚板でいろいろと議論されていて、ここにレスを付けられた何人かのベテランさんも回答されていますので、一度下記の書き込みをご参照あれ。
 検索番号 [13348207]

 予算がそこまであるなら、Gitzo3541LSとMarkinsのQ20にRRSのカメラプレート、レンズプレートをお勧めします。異常な円高を生かさない手はないですよ。有名雲台ArcaSwissは私が買った時は6万円でしたが、今は$365だそうです。運賃いれても3万円以下とは、ちょっと信じられないです。^^)

 

書込番号:13371551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/08/14 07:17(1年以上前)

skyblueskyさん


Markinsはコストパフォーマンス最高ですよ^^
ただ、D3クラス+200mm/F2以上になれば、
Gitzo3型+アルカスイスZ1+RRSプレートが安心感一層増します。
(あくまでも個人的感想でしかありませんが)

Markinsの日本直販サイトは以下の通りです。

http://www.markinsjapan.com/

楽しいお買い物を!^^

書込番号:13371715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/15 22:16(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

>70−200mmf2.8VRUにテレコンをつけたときやサンヨンでは、すこし心もとない感じでした。
最近、思い切ってGITZOのシステマティック三脚ののGT3541LSと雲台GH3750QRにしました。
実際に使ってみると70−200mmf2.8VRUでは、びしっと安定して取り付けができ、ぶれを微塵もかんじさせない描写となりました。

そうですか。やっぱり3シリーズが良いのですね。参考になりました。
とりあえず、三脚はジッツオの3シリーズにします。
せっかく買って不安定だったら後悔するので、余裕をもって3シリーズですね。


> 1型のトラベラーでも乗りますが、高さが足りないことと、見てて危なっかしい(精神衛生上)ので、1型は回避されたほうが無難かと。

やっぱりトラベラーでは危なっかしいですか。確かに倒れたりを心配するよりは、
気持ちに余裕があるほうが撮影に集中できますね。


>>タミン7155さんのおすすめの雲台は現在販売してますか?
検索してみたのですが出てこないのですが(^_^;)
>「Markins」で検索してみてください。(韓国の製品です。)

サイトは見たのですがM20はなくてQ20っていうのがあったのですが
Q20っていうのはM20の新型のことと考えて良いのですよね?


>他に600ボルトの架線直下の撮影では、桜材の三脚を使ったことがあります。
重くかさばることをのぞけば、木の三脚は味があり、振動の吸収にも優れ、良いものですよ。
桜材の三脚ですか!そんなのあるんですね。でもかなり重そうですね・・・。
重そうなのでカーボンにしておきます(^_^;)


>また、最近も、ぴったりと同じ話題で三脚板でいろいろと議論されていて、ここにレスを付けられた何人かのベテランさんも回答されていますので、一度下記の書き込みをご参照あれ。

ありがとうございます。確認させていただきました。
同じような内容だったのでとても参考になりました。


>予算がそこまであるなら、Gitzo3541LSとMarkinsのQ20にRRSのカメラプレート、レンズプレートをお勧めします。異常な円高を生かさない手はないですよ。有名雲台ArcaSwissは私が買った時は6万円でしたが、今は$365だそうです。運賃いれても3万円以下とは、ちょっと信じられないです。^^)
>Makinsはコストパフォーマンス最高ですよ^^
ただ、D3クラス+200mm/F2以上になれば、
Gitzo3型+アルカスイスZ1+RRSプレートが安心感一層増します。
(あくまでも個人的感想でしかありませんが)

ArcaSwissとMarkinsをおすすめされる方が多いですね。
風景等の撮影ではどちらがおすすめでしょうか?

あとRRSプレートもいいみたいですね。
でもRRSプレートって海外からの個人輸入しかなく入手出来ないんですよね?
それともどっか日本の代理店みたいのはあるのでしょうか?

書込番号:13378442

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/16 05:32(1年以上前)

skyblueskyさん、

>ArcaSwissとMarkinsをおすすめされる方が多いですね。
風景等の撮影ではどちらがおすすめでしょうか?

あとRRSプレートもいいみたいですね。
でもRRSプレートって海外からの個人輸入しかなく入手出来ないんですよね?
それともどっか日本の代理店みたいのはあるのでしょうか?

 自由雲台は3Wayと異なり、全方位のアングルがネジ一つで固定されるところが便利でもあり、また慣れも要求されるところです。それだけにメーカのわずかな差が固定の瞬間に癖として現れるのでしょう。私はMarkinsは使った事が無いので、お答えする資格がないのですが、もう3年以上使っているArcaSwissのZ1は一度も期待を裏切りませんでした。私なら価格差があまり無いようなら、Z1を買うでしょう。

 ところでRRSの購入に関してご心配をされていますが、これはGitzoやArcaSwissも海外からの通販をお考えなら(私は定評のあるB&Hを利用しています)、ほぼ同じです。RRSのほうがむしろこじんまりとした対応が出来る会社ですから、より安心ができました。RRSは残念ながら国内の代理店はありません。

 海外通販の実際は、ご覧になられた三脚板に多くが方が、非常に親切に解説されていますので、一度読まれた方がよいです。
 例えば;検索番号 [9651651]とか[8797642]にB&Hのケースがあります。RRSの場合を探したのですが、見つかりませんでしたが、ほぼ同じ手順です。

 一度お試しください。もし分からない事があれば、ここに書き込めば皆さん親切にアドバイスくれるでしょう。


書込番号:13379415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/08/16 09:26(1年以上前)

skyblueskyさん


こんにちは^^

>サイトは見たのですがM20はなくてQ20っていうのがあったのですが
Q20っていうのはM20の新型のことと考えて良いのですよね?

その通りです。^^


>ArcaSwissとMarkinsをおすすめされる方が多いですね。
風景等の撮影ではどちらがおすすめでしょうか?

どちらでも大丈夫ですよ^^
お好み次第ではないでしょうか??
ただ、私がMarkinsをお勧めしたのは雲台のシューに
「滑落防止」機能が備わっているからです。
これは結構大きなポイントかと。。。

また、RRSのカメラプレートは「L型」が使いやすいですよ^^
縦横の切り替えが非常に取りやすいです。
海外通販が不安であれば、Kirkは如何でしょうか??

http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/

こちらのサイトオーナーのJinさんは非常に親切丁寧です。^^
ご参考になれば。。。^^

書込番号:13379794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 20:19(1年以上前)

こんばんは

HUSKY 3段 ヘッド分離型三脚(脚部のみ)もしくはHUSKY 4段 にエルグのN75かN75 ALPが精度、堅牢さ、使いやすさ、機動性、のバランスが素晴らしくとれています。

高いですが使って後悔することはまずありません。
購入前は高いと思うでしょうが購入後は早くこの三脚を使わなかったことを後悔するくらいの満足が確実に得ることが出来ます。

私はショートの4段と3段と4段をエルグの雲台で使ってますが非常に役に立っています。



書込番号:13381881

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/16 23:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>私はMarkinsは使った事が無いので、お答えする資格がないのですが、もう3年以上使っているArcaSwissのZ1は一度も期待を裏切りませんでした。私なら価格差があまり無いようなら、Z1を買うでしょう。

最近ArcaSwissのZ1に傾いています。少し重量が重いみたいですが抜群な性能みたいなので(^_^)
価格もMarkinsとさほど変わらないみたなので、円高に感謝です(笑)

>ところでRRSの購入に関してご心配をされていますが、これはGitzoやArcaSwissも海外からの通販をお考えなら(私は定評のあるB&Hを利用しています)、ほぼ同じです。RRSのほうがむしろこじんまりとした対応が出来る会社ですから、より安心ができました。RRSは残念ながら国内の代理店はありません。

この際B&Hで購入を考えています。ただRRSはどこのサイトで購入すればいいのでしょうか?
探したのですが、見つかりませんでした。
B&Hは知り合いが英語がわかるので聞きながら購入しようと思います。
自分は英語が苦手なので・・・・。


>どちらでも大丈夫ですよ^^
お好み次第ではないでしょうか??
ただ、私がMarkinsをお勧めしたのは雲台のシューに
「滑落防止」機能が備わっているからです。
これは結構大きなポイントかと。。。

そうなんですか。やっぱりどっちも捨てがたいですね。
もう少し悩んでみます。悩むのも楽しいですからね(^_^)

>また、RRSのカメラプレートは「L型」が使いやすいですよ^^
縦横の切り替えが非常に取りやすいです。

ちなみにカメラはD700なんですがLプレートっていうのは1種類しかないのでしょうか?
なんかプレートもいろいろあるみたいなので。
どれがD700似合うのかよく分かっていません(^_^;)


>HUSKY 3段 ヘッド分離型三脚(脚部のみ)もしくはHUSKY 4段 にエルグのN75かN75 ALPが精度、堅牢さ、使いやすさ、機動性、のバランスが素晴らしくとれています。

HUSKYも調べてみました。堅牢さはよさそうですね。ただ重さがやっぱり気になります。
少し自分には重い気がします。カメラバックで10キロ弱あるのでちょっと運搬が・・・。
エルグはさすがに少し高いですね(^_^;)でも品質は素晴らしそうですね。
雲台だけでも色々あるですね。カメラは奥深いですね。

書込番号:13382897

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/17 05:05(1年以上前)

skyblueskyさん、

 RRSはRRSのサイトからしか購入できません。
 まず、無料の会員に登録して、My Accountというのを作ります。
 最初にSign Inのページに行くとNew Customerというところがあり、自分の情報を入力して、ショッピンッグを続けることになります。
 このあたりも英語の得意なお知り合いにやってもらえればすぐにできると思います。

書込番号:13383498

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/17 23:49(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
色々と知らない情報を知ることができ大変勉強になりました。

一応今回購入しようと考えてる候補をお知らせします。
三脚 ジッツオ3541LS
雲台 arcaswiss Z1
クランプ RRS B2-40 LR clamp with M6 screw←これ付けれますよね??
プレート RRS Lプレート
上記の構成で購入しようと思っています。

いまいちクランプが付けれるか分からないので少し不安ですが(^_^;)

書込番号:13387019

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/18 05:11(1年以上前)

skyblueskyさん、

>いまいちクランプが付けれるか分からないので少し不安ですが(^_^;)

 ArcaSwissのZ1はどのタイプにしますか?
 私はMonoball Z1 sp with Quick Release(いわゆるクランプネジを回して止めるタイプ)というのを購入して、これの中央の固定ネジを外して、RRSのクランプM6に付け替えました。ネジを外すときに、ホームセンターで六角ソケットレンチを200円ほどで購入しました。
 Z1にもいくつかの種類があるので、その種類をRRSにメールして、どのクランプに適合するが聞いてみるのがいいでしょう。

書込番号:13387506

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/18 22:01(1年以上前)

Macinikonさん
何度もありがとうございます

> ArcaSwissのZ1はどのタイプにしますか?
 私はMonoball Z1 sp with Quick Release(いわゆるクランプネジを回して止めるタイプ)というのを購入して、これの中央の固定ネジを外して、RRSのクランプM6に付け替えました。ネジを外すときに、ホームセンターで六角ソケットレンチを200円ほどで購入しました。
 Z1にもいくつかの種類があるので、その種類をRRSにメールして、どのクランプに適合するが聞いてみるのがいいでしょう。

私もMonoball Z1 sp with Quick Releaseを購入して
RRSのクランプに変更しようと考えていました。
まったく同じ構成なので大丈夫ですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:13390118

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/28 21:52(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで本日無事に届きました。
安定感はさすがにすごいですね。
今まで安物しか使ってなかったので(^_^;)

まだ実際使ってませんですが。これからどんどん使っていきます。
でも、びっくりしたのが、ケースが貧弱なんですね。
ちゃんとしたケースを購入しないといけないですね。

何かおすすめってありますか?

書込番号:13430624

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/28 22:21(1年以上前)

skyblueskyさん、

遂に到着しましたか。
おめでとうございます。
あは、早速その安定感に驚かれましたか。(^_^)
私も最初は感激した事を思い出しました。
これから、三脚撮影を存分にお楽しみください。

ケースの件ですが、Gitzoも出しているので、これを求めるのも良いでしょうが、またB&Hでは大変でしょう。
銀一のHPで三脚ストラップとか三脚ケースで検索すれば、いくつか引っかかります。ここは、通販もあります。

私はケースは使っていません。ショルダーベルトを買って、ネックと脚の一本とに引っ掛けて使った事もありましたが、この頃はむき出しのまま小脇に抱えて移動することが多いです。
とにかくケースの出し入れ、ストラップのつけ外しも面倒だったからです。

ただ、高価で、精密なZ1を保護するため、巾着袋の内側にエアーキャップ(プチプチ)をいれて、衝撃から守っています。ゴルフクラブのヘッドカバーでもいいでしょう。

書込番号:13430792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンとニコンの両立?

2011/08/05 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:84件

銀塩時代からずっとキャノン派だったので、デジタルになっても何のためらいもなく
キャノンを使い続けて、今は1DMarkVと5Dに落ち着いていました。しかし、今日
ヨドバシカメラでD700を手にとって、なんていいカメラ?って思ってしまいました。(今更)

特にレリーズタイムラグは驚きの40ms。キャノン1系と同等、5Dのまったりとした
感じとは全く違います。

しかも、いつもニコンで感じる違和感がない?と思ったら、シグマのズームレンズが
付いていて、テレ、ワイドの方向がキャノンと同じ(今まで知らなかった!)

レンズにストロボ、全部揃える羽目になるけど、価値あるかも?って感じました。
ブライダルとかでキャノンとニコン両方使ってる人とかさすがにあんまり見かけませんが
やってらっしゃる方いますか?

後継機の話もチラホラ出てますが、この操作性と性能なら十分使える!って思いました。

書込番号:13340032

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:84件

2011/08/05 23:18(1年以上前)

 ついでに質問ですが、シグマのニコン用レンズでD700に使えて、f値が4くらいで
コストパフォーマンスの高い広角、標準ズームってどんなんがあるんですか?

 ニコン初心者なので、全く分かりません。ご教授ください!

書込番号:13340101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2011/08/05 23:43(1年以上前)

24-70mm F2.8 IF EX DG HSMもしくは24-70mm F2.8 EX DG MACROでしょうか。
シグマの標準レンズでフルサイズ対応、現行品となるとこれ以外知りません。
前者のほうが新しく超音波モーター仕様だったと記憶。後者はよく知りません。シグマの場合、1:2以上の撮影倍率でMACROとつくんだったかな?

書込番号:13340240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/06 00:17(1年以上前)

ニコンシステムにシグマレンズでストロボがちゃんと調光するかは
確認しておいたほうがいいかも。実効F値と撮影距離をちゃんと
伝達してるレンズならいいのですが、そうでなければ暴れる可能性が
ありますよ。

というか、ズームリングとかフォーカスリングの向きって
バラバラでも使っているうちになれませんかね!?

書込番号:13340383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/08/06 00:36(1年以上前)

仕事で使うなら純正レンズが良いです。
ブライダルでキヤノンからニコンに来る人は、D3Sとナノクリ大三元が使いたいという理由だと思いますよ。
キヤノンのISは優秀なので手ぶれは防げても被写体ブレを防ぐSSを稼ぐには、特に低照度ならD3Sが有利です。
撮影だけでなく、後処理も格段に楽になると思います。
F4通しなら純正で24-120があります(評価はわかりません)。

書込番号:13340441

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/08/06 00:46(1年以上前)

兼業カメラマンさん 
こんばんは

私はデジタル化を機に、キヤノン→ニコンに移行し
7年が過ぎました

基本的に悉く逆ですから、両刀使いはマッタリとしたゆとりの心が必要かも
しれません
何と言っても、レンズの装着が一番馴れるのに時間がかかりましたよ

>シグマのニコン用レンズ
昔は17-35/2.8-4.0って有りましたが、既に過去帳に入ってます
又24-70買うなら純正が良いと思います

書込番号:13340467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/06 01:54(1年以上前)

こんばんは
ニコンの フルサイズを買うなら、ニコンの純正ナノクリスタル採用のレンズが最良です。
標準ズームなら、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED!
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-70mmf28g_ed.htm

反射に強く、フレア、ゴーストの出にくい素晴らしいレンズです。
レンズの 回転方向と 装着時の回転方向の事は、慣れるようにされた方が…
円高だし、B&H で買うと安いです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/520637-GREY/Nikon_2164_AF_S_Nikkor_24_70mm_f_2_8G.html

書込番号:13340613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2011/08/06 02:07(1年以上前)

 正直言うと、純正の2.8買う気はあんまりないかなーって感じです。
そこまで投資してもブライダルとかでペイするのに時間掛かりすぎますので。

ボディーだけで見ると、このカメラが大きさ、重さ、価格でベストカメラじゃ
ないですかねー?キャノンでこんなカメラ出たら即買いますけど。。。

次期5Dもシャッターのフィーリングとか改善されてない予感っていうか、
キャノンにそれを求めるのはハナから諦めた方が良いような・・・
1Vみたいなフィーリングのカメラないですかねー?

書込番号:13340628

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/08/06 03:55(1年以上前)

>ついでに質問ですが、シグマのニコン用レンズでD700に使えて、f値が4くらいで
>コストパフォーマンスの高い広角、標準ズームってどんなんがあるんですか?

いわゆる中三元ですね。

ニコンの現行品では

広角:16-35/4、18-35/3.5-4.5

標準:24-85/2.8-4

が該当しますが、24-85はフィルム時代の古い製品です。中古で良ければ

標準:24-85/3.5-4.5、28-70/3.5-4.5、28-105/3.5-4.5

などがあります。

シグマの場合には

広角:12-24/4.5-5.6

という極限的な製品があります。現在II型が発表されたばかりで、ニコン用を今買うとなると旧型になってしまいます。中古で良ければ

広角:17-35/2.8-4
標準:28-70/2.8-4

などがありますが、シグマのような代替品の中古は相性問題を起こす可能性があるのでお奨めではありません。

書込番号:13340749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/06 05:15(1年以上前)

私も一部の例外を除いて純正がいいと思います。

ただ、コストパフォーマンスなどの面で、

タムロンの28-75や70-200、シグマの28/1.8、85/1.4などが捨てがたいのはよく分かります。

純正の3分の1や5分の1の値段ですから。

70-200は純正の最新型が大評判ですが、個人的にはボケの素直さなどはタムロンに軍配が上がると思います。

書込番号:13340800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/06 06:11(1年以上前)

>ズームリングとかフォーカスリングの向きって
>バラバラでも使っているうちになれませんかね!?

私もピントリングやフォーカスリングは気になりません

でもレンズ装着だけは一生慣れないような気がする
なんたってネジを締め付けるは時計回しって頭にインプットされてるから

書込番号:13340852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/06 07:48(1年以上前)

たぶんブライダル撮影で2マウントとか使ってる人がいたら
それは趣味の人だはず。普通2台体制で仕事されると思いますが
お互いに予備の意味もあると思います。4台ぶら下げて仕事
されるのでしょうか?
ワークフローの統一もACR PS系なら問題ないのかな・・・

仕事はキヤノンで趣味にニコン買うアル。
そしてMFニッコール買うアル。

私なら打ち合わせとかでカメラマンがキヤノンとニコン1台ずつ
もってきて、しかもレンズがシグマとかだったら、チェンジするある。
あくまで客側の立場での意見ですけど。

レンズ装着、、、私もずいぶん手間取りましたが、今では
ニコン機材だからこっち向きだなと考えながら対応できるまでに
なりました。それ以外はEOSにMFニッコールとかTokinaのズーム
レンズ混じっているので慣れました。

ニコンでもろもろ揃えるより1dsの追加がよくないですか?

書込番号:13341020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/06 09:07(1年以上前)

おはようございます
ブライダルでメーカー違い持ってるカメラマンさんは見たことないですね

最近はニコンだとD3Sに24-120のF4を連続で見ました

あれにストロボ着けて2.5キロ位 ×2台
楽な仕事じゃないですね

5DUはよく見かけます

書込番号:13341179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/08/06 11:18(1年以上前)

>正直言うと、純正の2.8買う気はあんまりないかなーって感じです。
>そこまで投資してもブライダルとかでペイするのに時間掛かりすぎますので。

まあ、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR があれば、大抵は間に合います。

ただ、自分の仕事関連から申しても「いかに少ない投資で、大きな成果を上げるか」が
基本ですから、貴殿も予算が限られているようですから、今のままでよろしいかと。
ブライダルの撮影で「レリーズタイムラグ」位で、大枚をはたき、すべてを買い替える
など、他の方が仰せのように、さほどの意味合いは無いでしょう。

書込番号:13341600

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/06 11:37(1年以上前)

こんにちは
ブライダルのお仕事ですね。
カメラは 同じメーカーにされた良いです。
今のままで、良いのでは無いでしょうか?
仕事は 趣味の写真とは違いますから、2マウントにして回転方向とかややこしくする必要は無いです。

書込番号:13341666

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/08 20:15(1年以上前)

私はニコンとキャノンの両党使いです。
パーフェクトはないのですから
良い所を適材適所に使えば良いと思います。

但し趣味であれば総合的には
シャッターフィーリングの良いニコンかなって
感じています。

5DMark2の画素数の恩恵を受ける人は、非常に少数だと思っています。
A2サイズ以上でプリントして初めて、このカメラのすごさが実感できます。
5DMark2は歴代カメラの中でもかなりCPの高いカメラだと思います。

またD3Sはこれも、ある領域では歴史的なカメラだと思っています。

機能・性能は メーカのそれぞれの一長一短があります。
但し 品質で選択するという 決めてもありますし
それで決定されているプロも沢山いるのは 現実だと思っています。 

書込番号:13351333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/08/09 01:23(1年以上前)

兼業カメラマン様

('-^*)/どうも〜
写真家のなかたそういちろうです。

D700は、とてもお勧めです。操作にストレスがあまりなく、写りも見事です。

うちはプロダクションなので、ニコン機もキャノン機も使いますが、まれにキャノン機で使ったCFをパソコンでフォーマットせずに他機にて使うとJPEGだけ記録されRAWが記録されない事故が起こるばあいがあるようです。原因はキャノン機が何かを書き込んでいることに由来するのではと思っていますが、解明していないです。

なので、その点をくれぐれもご注意いただければ、D700はおおいにお勧めカメラです。

レンズもシンプルに24-70、マイクロ、望遠ズームの3本あれば困らないのでは。発売から随分たちますが、本当に良いカメラは気持ちよいですよ。
D3系はとても良いですが、体力が入ります(^^;

書込番号:13352769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/08/09 08:56(1年以上前)

兼業カメラマン様

おはようございます。出勤前のなかたです('-^*)/どうも〜


通して読ませていただきました。
時々、何か気持ちの変化というのか、他機種を使ってみたいときってありますね。

なかたは、ブライダルでは、ニコンとオリンパスを使っています。ニコンで大体抑え、オリ機は小さいので、自然な表情を引き出したかったり…
疲れて(>_<)くると使います(軽い)
と言うか…
ブライダルは(^^;あまり得意でないです。


なので、他の人に頼むことが多いです。別のスタッフがキャノンなので、その場合キャノン機になります。


お一人でお使いになるなら、キャノン機でよろしいのでは?と思います。
大変良くなったと思いますよ。


また、ブライダルなどお仕事とは別に、なんとなくニコンのカメラを持って見るのもお勧めします。

ニコンにはさすがニコンと思わせる美質が沢山あります。
ニコン羊羹でも食べながら、ゆっくりとニコン機に触れていますと…


なにかブライダルとは別の仕事のアイディアが浮かぶかもしれないですよ
o(^-^)o

書込番号:13353390

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/12 06:31(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん 
>>仕事はキヤノンで趣味にニコン買うアル。
そしてMFニッコール買うアル。

本題から外れますが、ご容赦を。
MFニッコール、初めて買いましたがとても良いですね。
MFなので焦点合わせがちょっと大変ですが、写りは気に入っています、50mmF1.2です。

MFニッコールだけに限定して述べますと、とても楽な撮り方を発見しました。
それはAPS-Cになりますが、液晶を見ながらピーキング機能を使って合焦することです。機器はソニーのNEX-5で、バーゲンしています(後継機が8月24日発表のため、NEX-5Kだと39,000円)。
プロのビデオカメラに使われていたピーキング機能とは、合焦した部分に色を付けることです。NEX-5はファームアップすれば、このピーキング機能が使えるようになります。
F値を決めて、フォーカスリングを回してゆくと対象物の縁の色が赤く変わります(色は赤・白・黄を選べる)。それで終わりです、焦点が合っていますので、あとはシャッターを押すだけ(シャッターレスポンスは普通のミラーレスと同じ)。
F1.2で撮る場合には、フォーカス深度が浅いので、拡大表示して合焦する方が良いでしょうが、F3からF4以上になれば、フォーカス深度も深くなるので、このような液晶を見ながらのピーキング機能が最適です。
楽ですよ−、ニッコールが生き返ります(ニッコールはD700 で撮るよりもNEX-5で撮りたくなる)。
古いレンズなのに良いですね-。 もっとMFニッコールを探したくなります。
50mmの次は何が良いのでしょうか、お教え下さい。
それとTiltアダプターもあるらしいので、MFニッコルでTiltを試そうと思い始めています(アダプターはレンズ回転のみ可能でシフトはできません)。

以上MFニッコールの件、よろしくご教授お願いいたします。


書込番号:13364181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/12 06:59(1年以上前)

私、kissでMFニッコールは35/14Sを常用している以外は
マイクロニッコールしか使ってないですよww
あとはごくたまにマクロニッコール・・・
なので唯一お勧めできるのはAi35/1.4Sです(爆
Ai50/1.2Sは私が次に欲しいMFニッコールです。

MFニッコールはキヤノン機で使っても楽しいから
おすすめしてみました。ピーキング機能というのは
はじめて知りましたが楽そうですね。
今まで輪郭が赤っぽければ前ピン、緑だと後ピンだと
いう視点でMF拡大ライブビューをEOSとGF2でやって
いましたが、NEX-5のその機能よさそうですね。

次の一手はニコン板でスレ立てして聞くといいかもしれませんね。
NEXの宣伝もお忘れなくw

書込番号:13364207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/27 21:47(1年以上前)

>以上MFニッコールの件、よろしくご教授お願いいたします。

135/3.5は軽くて素敵ですね。値段も安くて、すばらしいです。

ただし現像時にはコントラストを少し多めに盛ってあげてください。

なお、NEX5のピーキングは不正確なので、F8まで絞って不安です。

やはりDMFで拡大確認が必要と思います。

書込番号:13426430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング