D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

D100からの買い替え(買い増し?)

2008/12/27 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:424件 りょうちちのブログ 

現在、D100とF4を所有していますが、D700が欲しくて悩んでいます。

レンズは、AF-S17-35、AF35-70、AF-S80-200、AF-I300がf2.8で
あとAF-DC135、Ai58f1.2です。

撮影対象は少年野球や子供の写真、風景です。
予算足りないので、出番の少ないAF-I300を売って足しにしようかと
思っています。
D100も下取り可能なら売却しますが、二束三文ですし。

D300なら予算的になんとかなりますが、広角使いたいし、キャッシュバック
キャンペーンもあるのでD700がいいかなと。

皆さんのご意見を聞かせてください。

書込番号:8848275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2008/12/27 23:29(1年以上前)

1.5倍でなくなるのでAF-I300/2.8は手放さないほうがいいでしょう。

書込番号:8848380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/12/27 23:44(1年以上前)

少年野球でしたら、D300のほうがよろしいかと思いますよ。
望遠を使う場合はこちらの方の便利さを実感しております。
広角も、シグマ10−20mmがありますしカバーできると思います。
それにスタンダードのまま秒6コマがゆけます。
D700の強みは圧倒的な高感度を使用できるところにありますが、 
ISO6400あたりを多用するのでなければ、両方使用している者の実感としてはD300のほうが使いよいのではないかと思いますよ。

書込番号:8848482

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/27 23:44(1年以上前)

野球の写真撮るなら望遠レンズは必要になる可能性が高いと思いますので300mmはそのまま持っているほうがいいと思います。

広角使いたいならフルサイズしかないと思うのでD700がいいと思います。

書込番号:8848483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/28 00:10(1年以上前)

以前はD300とどっちがいいかと聞かれると、D300にして
ストロボでも買いたした方が、より充実した写真ライフが送れると言ってましたけど
ここまで、価格が下がってきたなら、D700の方がいいですね

カメラボディのグレードは見劣りしますけど、
さわってみて満足できるならD700の方がいいですよ

D100は独特の渋めのトーンが素敵なので、神社仏閣用に残して置いた方がいいと思います

書込番号:8848648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 りょうちちのブログ 

2008/12/28 01:48(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

AF-I300mmですが、でかいだけあって出番が少なく、
FXになっても使わなそうなので。

少年野球の望遠といっても、結構寄れますので200mmで
間に合うと思っていますし、なんならトリミングって手も。

atosパパさん
>D100は独特の渋めのトーンが素敵なので、神社仏閣用に残して置いた方がいいと思います
そうですね、値段を考えると上記用途や子供のおもちゃ代わりにとっておこうかと思います。

書込番号:8849130

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/28 08:21(1年以上前)

300mm使わないなら売却してD700に決定ですねww

書込番号:8849685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/28 11:18(1年以上前)

>なんならトリミングって手も。

D700で決まりですね。
なんちゃって望遠有利??よりも良いと思います。

書込番号:8850240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影の順番

2008/12/27 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:8件

先日室内で連射しました。
RAWとJPEGと両方で撮影しました。
問題は撮影した順番とファイル名の順番が異なる(従って編集時
に後先がごちゃごちゃになっています)ことです。
経験された方あります?
CFの問題でしょうか?

書込番号:8843948

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/12/27 04:28(1年以上前)

PCで何の順番で並べてルカの問題では
日付(時間)順にしてもダメですか
数字の部分も後先になってますか?

書込番号:8844554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/12/27 07:48(1年以上前)

PC上での件でしたら、infomaxさんご指摘のように優先項目の変更で変わります。
ウィンドウの名前・更新日時などの項目バーをクリックして戴けますか。

書込番号:8844749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/27 11:06(1年以上前)

digital_photoさん こんにちは

御質問のこと皆さん御承知なのですが、自分は独学で50過ぎてからのパソコン歴なので(~ヘ~)ウーン

ご使用のソフトとWinかMacだけでも教えていただければ。

もっと丁寧に教えていただけると思います。

フォルダ表示だけでも、表示をクリック。

中に整頓やら並べ替え順序がでてきます、日時・やらいろいろそこでRAWとJpegも分けられます。

後は順番通り並べられます、降順と昇順もあります。

・・・では駄目ですか

書込番号:8845372

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/27 12:24(1年以上前)

カメラ内で、設定の順番が変わる事は有りませんから、PC側の問題ですね。
添付の ViewNXで見て居られるのなら…
「表示」→「サムネイル表示順」を、確認或いは変更して見て下さい。
JPEGとRAW同時撮影の場合、「表示ファイルの種類」で、NEF、RAWのみの表示も可能です。
ここで言う、NEFとはJPEG-NEFとかを含みます。

書込番号:8845626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/27 12:46(1年以上前)

今までD100、D2X他メーカーのデジカメも使いましたが初めての現象です。
説明が難しいのですが例えば
シーンa、b、c、d、e、f、gの順番で撮影したとします
これがファイル名の順番が1.nef, 2.nef,6.nef,7.nef,3.nef,4.nef,8.nef
のようになるわけです
撮影時刻をみると確かに1.nef,2.nef,3.nef,4.nef,5.nef,6.nef,7.nefと時間どおり
なんですが、ダンスを写したから出演回数出演順衣装が決まっているので
この珍現象がわかったのですが

書込番号:8845702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/27 13:36(1年以上前)

パソコンが勝手に取り込んだ順番に表示されているのだと思います。

複数のファイルを転送する時は、パソコンが決めた順番で転送されますが、
それは必ずしもabc順でもないし、作成時刻順でもありません。

普通は、ディレクトリーファイルを参照しながら転送すると思うので、
撮影順=ファイル番号順=転送順になると思いますが、
UDMAとかだと転送を速くするために、該当ブロックをシーケンシャルに転送するとか・・・??(想像ですが)
D700でお使いのCFはUDMA転送対応でしょうかね。
D3とかD300より前のカメラだとUDMA転送ではないので、今までの転送時は必然的にファイル名順になっていた(ただし転送は遅い)ということかもしれません。

あと、撮影後に画像をカメラ側で消去した時とかに、転送する順番が変わる可能性があります。

あるいは、連写の際、たまたま同時期にバッファから転送する際に、ファイルの作成時刻が前後することがあるのかもしれません。
(Exifにある撮影時刻ではなく、ファイルの作成・更新時刻のこと)


ともかく、パソコン側で、「表示」→「アイコンの整列」→「名前」とすれば表示は直ります。

書込番号:8845865

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/12/28 02:14(1年以上前)

> シーン a、b、c、d、e、f、g の順番で撮影したとします
> これがファイル名の順番が 1.nef, 2.nef, 6.nef, 7.nef, 3.nef,
> 4.nef, 8.nef のようになるわけです
> 撮影時刻をみると確かに 1.nef, 2.nef, 3.nef, 4.nef, 5.nef,
> 6.nef, 7.nef と時間どおり

ファイル名の数字は正しく撮影順であり、撮影時刻(time stamp)も正しく撮影順になっていて問題は無いのですね。それにもかかわらずファイルの並び順がおかしいという事ですね。

であれば、
digital_photoさんの言われる状況は、「並び替えの指定をしていない」 か、又は 「サイズ順」の指定になっているのではないかと思います。

フォルダー内のファイルの並びは、他の方々の指摘のように、特に指定しなければ取り込まれた順番のままということも有ります。
また、ファイルの並びは、名前順、種類順、サイズ順、日付順などで並び替えができます。

従って、開いたフォルダーの上部のメニューから「表示」-「アイコンの整列」-「名前順」又は「日付順」を選べば正しく並ぶと思います。

更に、「表示」-「アイコンの整列」-「アイコンの自動整列」を選んで、「アイコンの自動整列」にチェック印が付いた状態にしておけば、毎回整列を指示しなくても、最後に指示した順序で常に自動整列されます。

書込番号:8849226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

OKボタンは良いとしても、マルチセレクターボタンは操作感触がカチッと決まらないと思います。D200・D300と使いましたが、それに比べ「フニャッと浮いている」感じがします。セレクターが浮き過ぎとも思います。 D700を使用中のユーザーの皆さんのご意見もお聞きしたいです。

書込番号:8847285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/12/27 20:15(1年以上前)

同じことを思ってました
あくまでも趣味のひとつで所有してますので、操作感覚も気になるひとつです
中央にボタンがついたので こんな感じになった と思っています

スキ キライでいえばD300タイプのほうが 好みです。。

書込番号:8847389

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2008/12/27 20:31(1年以上前)

そう言われると、確かに・・・!

D700のマルチセレクターは、カチッ!っという手ごたえがないと動きませんし、
D300の軽いタッチの方が好みです。

書込番号:8847453

ナイスクチコミ!0


pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2008/12/27 21:19(1年以上前)

こんばんは♪
確かにD300とD700、随分感触が違いますね。
私はD3とも併用しているので、D3とD700のセレクターの感触はかなり似ているので助かってます。

「操作性」ではD300、「確実性」に重点を置いている感じなのがD3&D700という感じです。

書込番号:8847698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信46

お気に入りに追加

標準

高感度について

2008/12/25 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

こんにちは。
ニコンのカメラの高感度のえらい順はこれで良いですか?
D90>D3=D700>D40>D300>D60>D80
それとD3xはどこに入ってくるのか教えてください。

書込番号:8836975

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/12/25 13:33(1年以上前)

ゴン太♂さん、こんにちは(^_^)

ご自身の目で判断するのも大切だと思います(^^)
こちらに参考にできそうな記事が多くありますので目を通されてはいかがでしょうか?

http://dslcamera.ptzn.com/

聞く前の勉強するのも大事だと思いますので、今回はこういった書き込みをさせていただきますm(__)m

書込番号:8836990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/25 13:34(1年以上前)

D90が上過ぎるような気が・・・(?)
D3Xはどうせ買えませんので、どこでもいいかも?

書込番号:8836993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/12/25 14:31(1年以上前)

こんにちは。

>ニコンのカメラの高感度のえらい順はこれで良いですか?

えらい順をどう解釈するかによるのですが、残念ながら、高感度領域の違いがあるので一概に順番を決めることはできないと思います。
ただ、D90はここまでいかないと思うのですが…。

TYAMUさんの言うように自分で調べてみるのが良いと思います。

書込番号:8837168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2008/12/25 14:48(1年以上前)

D3=D700>D90>D40>D300>D60>D80

ちょっと変更しました。こんな感じですね。
今度はD300の位置で迷ってしまいました。
もしかしてD300ってD60より下って事はないですよね。
確かにじじかめさんの言うとおりD3xは買えそうにありません。
TYAMUさんのHPの柿の木素敵です。

書込番号:8837221

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/12/25 14:59(1年以上前)

D90とD300ではD90が優秀ですが、JPGでの話だと思います。
ソフトが新しいからノイズ処理も進んでいるのではないかと。
検証はしていないのですが、同じCMOSでしょうから
RAWではD90=D300だと思います。

書込番号:8837249

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/25 15:07(1年以上前)

どうせなら
古い機種も含めて
高感度番付でもこしらえては?

書込番号:8837275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/25 16:43(1年以上前)

D3=D700>D3X>D40>D90>D300>D50>D60>D80>D200>D100

といったところでしょう。

高感度ノイズの発生は。

書込番号:8837586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 18:56(1年以上前)

こなのはどうでしょう?
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

書込番号:8838003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 18:56(1年以上前)

D300とD90はD40の高感度性能は凌駕していると思うのですが…。

書込番号:8838004

ナイスクチコミ!1


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 19:03(1年以上前)

すいません、D40ってD90・D300より高感度強いんですか?^^;

書込番号:8838034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/25 19:11(1年以上前)

D90>D300>D40ではないかと思いますが・・・

書込番号:8838073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 19:11(1年以上前)

アグネスデジ(digi)タルさんの言うととおりで、
画素数が少なければノイズは少ないと言う先入観念は捨てた方は良いと思う。
D40のネガキャン言うつもりないんだけどもっとしっかり見てもらいです。

書込番号:8838074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/25 19:33(1年以上前)

APS-C1200万画素のD90を、フルサイズ1200万画素のD3やD700と単純比較すると不利ですので
画素数との素子サイズのバランスというか、画素ピッチを考慮すると、技術的には
最新のD90やD3Xはいい処まで行ってると思いますよ。

D90=D3X=D3=D700 > D300=D40 > D80 こんな感じでしょうか?

書込番号:8838152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 19:35(1年以上前)

すいませんちょっとキツイ言い方になってしまいました^^;

書込番号:8838163

ナイスクチコミ!0


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディの満足度5

2008/12/25 19:41(1年以上前)

D700,D300,D40持ちです。
D700>D300は明らかですが、D40>D300はちょっと無いなぁという感想です。
D40 ISO800 = D300 ISO1600という感じでしょうか?
普段RAWのみで撮影なので、JPEGではどの様な順序になるか分かりませんが。

書込番号:8838185

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/25 20:11(1年以上前)

で、D60は?

書込番号:8838308

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/25 20:12(1年以上前)

あ、D60もいましたね。
D40使いの私としてはD40の健闘が嬉しいです♪

書込番号:8838311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2008/12/25 20:15(1年以上前)

別機種
機種不明

元画像です。(雛型)

ISO別比較(100%切り出し)

D700
D300
D40
S5Pro
を持ってます。

この中では、D700>>>S5Pro=D300>D40 ですね。

D40は、ノイズは出始めても、画素あたりの素子の大きさで、
コントラスとが破綻にくいです。

  D40(ISO800)=D300(ISO640)

って感じで、同等ではないにせよ僅差だと思います。

その点からすると、D300に近い存在かと思います。
D40xや、D60よりは、D40が遥かに優秀です。

添付の写真のISO800ですが、ノイズは認められますが、
ピント部分の赤い置物の模様が破綻してません。
この部分は、D300並かと。(ノイズ部分は、D300の勝ち)

昔、D40の高感度ノイズテストです(^^;)
http://chetrunba.exblog.jp/5104476

書込番号:8838323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/12/25 20:34(1年以上前)

なるほど。皆さんのお話を聞いているとD90って結構、高感度でのノイズ処理は
なかなか優秀なんですネ。
ニコンユーザーではないですが参考になりました!

書込番号:8838432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 22:26(1年以上前)

考えてるより、購入して実際に試すほうが全然大切です。さっさと購入してください。

書込番号:8839035

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信36

お気に入りに追加

標準

いろいろいじってはみたのですけど。

2008/12/18 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
カメラに触ったこともないのにD700を買って一ヶ月ぐらいたちました。
久しぶりに太陽が出たので、太陽と雲と建物をとろうと思ったのですが、
建物が写ると空は白くなり、空が写ると建物が黒く塗りつぶされます。
肉眼で見たように雲も太陽も建物も写すためにはどのようにすればいいのでしょうか。

書込番号:8804135

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/12/18 20:42(1年以上前)

八時半さん、こんばんは(^^)

ハーフNDなどを使用されてはいかがでしょうか?
私も使おうかと思って先日、購入したところなんですが・・・

書込番号:8804223

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/18 20:47(1年以上前)

カメラ側の設定で何とかしたいのでしょうか?
撮影後PCソフトで何とかしたいのでしょうか?

書込番号:8804259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/18 20:57(1年以上前)

八時半さん、露出設定はわかりますか?マニュアルを見るのも大切です。
一眼レフはけっこう奥深く難しいですが、がんばってみてください

書込番号:8804310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/18 21:05(1年以上前)

位置関係がわからないので想像ですが
ちょっと写真やってる人からみると「こりゃ無理だよ〜〜」と言われるような
撮影をなさっているように思えます。(^^ゞ
太陽はしょうがないけど建物と雲だったらRAWで撮って
暗部を持ち上げることでいけそうな感じです。

【暗部を持ち上げる】この意味がお分かりにならないのであれば
こういう本で勉強するのもいいかもですね
http://motormagazine.co.jp/2008/07/_capture_nx_2.html
いずれにしろある程度のレタッチは必要になると思われます。
カメラ側のアクティブDライティングは試されましたか?

書込番号:8804339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/12/18 21:19(1年以上前)

八時半さん、こんばんは。

「太陽と雲と建物」という被写体となれば、プロでも苦労する場面ですよ。

まず測光モード”について、取説で勉強してみて下さい。
中央重点、スポット。。。

例えばですが、カメラ任せの「測光」において、
「太陽」を測光すれば当然、明るすぎるため周辺が暗く見えないくらいになってしまいます。
「建物」を測光すれば、全体を明るくするようにカメラの機能が働くために、太陽は白トビをしてしまいます。

以上のようなことを、総じて”露出の決定”と言うとすれば、
画面(フレーム)全体のどこを測光したらいいのかということになります。

特に、太陽があり輝度差がある状況では、中間的な「建物」とかを「スポット測光」して、
”AEロック”状態で、シャッターを切るといいかと思います。

デジタルカメラでは、撮影の都度結果を液晶で確認できるので、イメージと異なっていたら、
設定を変えてみながらの試行錯誤でいいかと思います。

アクティブDライティングという機能は、見た目に近い描写をしたい時には重宝するもので、
また違った意味で勉強する価値があります。

今回の件では、”露出の決定”について、どのモードを使って、どうやって撮るかということではないでしょうか?

失敗は成功の元、頑張って下さい(^^ゝ

書込番号:8804413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/18 21:34(1年以上前)

今の時期というのは、肉眼で見るより輝度差があるので、撮影時刻を遅くするか思い切りアンダーで撮るかどちらかですね。
デジタルの露光域は、肉眼の1/4強しかないので。

書込番号:8804492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/18 21:38(1年以上前)

測光と露出を知ることが先とは思いますが、
D700の『D-ライティング』は試したでしょうか?
黒く見える暗部を持ち上げる機能です。

> 空が写ると建物が黒く塗りつぶされます。
この画像ファイルを使ってみてください。
真っ黒に黒つぶれしているとダメですけど。

書込番号:8804521

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/18 21:48(1年以上前)

HDR
ハイダイナミックレンジ
なんてのもググってみてください。
参考
http://tokyoimagination.matrix.jp/

書込番号:8804577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/12/18 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR 24-120mm ED

AF 28-85mm f3.5-4.5

VR 24-120mm ED

AF 28-85mm f3.5-4.5

八時半さん、こんばんわ!

「太陽の出ている空と雲と建物」
 きっと、目の前には写真に納めたい景色が広がったんでしょうね。

 カメラは目と違って、明るい部分と暗い部分の差が激しい景色が苦手です。
 それでも、D700はコンパクトデジカメよりは強いのですが目には適いません。
 そこで、太陽を表現(空も含めて)するか、建物を表現するか、どちらかは諦めなければならないと思います。

 極端に言うと、

 ・暗めに撮す
   空と太陽が表現できる
   建物は、暗くシルエットのような表現になる

 ・明るめに撮す
   太陽や空は真っ白に飛んでしまう
   建物は綺麗に表現できる

 と言うことです。

 そして、この「暗め」「明るめ」と言う加減を微妙に調節すると、自分で納得の行く写真が撮れるように
 なります。

写真の明るさを担当しているのが「露出」ですね。

 ・露出を上げる(明るく撮す)
   シャッタースピードを速くする。
   絞りを開ける(F値を減らす)
   ISO感度を上げる

 ・露出を下げる(暗く撮す)
   シャッタースピードを遅くする。
   絞りを絞る(F値を増やす)
   ISO感度を下げる

ただし、マニュアルモードでシャッタースピードや絞りを手動で設定してない限り、露出はカメラが
決定してしまいますので、カメラが決定した露出に対して「明るめ」「暗め」に補正してあげれば
良いと思います。
これが、「露出補正」という機能です。

 露出補正を「+」に増やすと「明るめ」に、「−」に増やすと「暗め」に写るようになります。
 あとは、デジカメなので何度も撮りながら露出補正を加減してみれば、自分の好みの写真が撮れた
 時点で撮影終了ですね。


写真は、AF-S VR 24-120mm ED f3.5-5.6Gと、AF 28-85mm f3.5-4.5とを撮り比べ実験した時の物です。

完全に太陽がファインダーに入ってしまうと、カメラの適正露出ではビルなどが暗く写ってしまい
ますが、太陽がファインダーから外れていくと露出が上がりビルなどに露出が合わされて浮かび
上がってきます。
ビルなどに露出が合ってくると、当然ですが太陽の報は白く飛んでしまいますが、この飛び加減を
自分の表現としてどれぐらいに調節するか・・・と言う所ですね。

書込番号:8805403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/18 23:57(1年以上前)

>カメラに触ったこともないのにD700を買って

カメラ教室にでも通って下さい。

書込番号:8805467

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2008/12/19 00:42(1年以上前)

免許とりたての初めての車にGT-Rを買って、
どうすればサーキットを速く走れますか?
というようなサラッと無茶を言うようなものですね。

努力も勉強もしないでうまい写真が撮れるわけないので、
写真とカメラの基礎くらいは勉強してください。

写真の基本を勉強すると、カメラの善し悪しに関わらず、
思い通りの写真が撮れる確率がぐんと上がります。

書込番号:8805765

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/19 01:21(1年以上前)

別機種
別機種

D3_通常撮影

D3_RAW_5ファイルのHDR

RAWで スポット測光にして、空を測光し露出補正+2段で撮って見て下さい(アクティブDライティングを一応標準に設定)。
NX2で調整します(Dライティングほか)。

山影と青空とか、コントラスト差の有る対象はHDR(ハイダイナミックレンジ)!!(画像ご参照)。
2の画像は、RAW5ファイル(露出補正 -2 -1 0 +1 +2 段)を使用しています。
http://www.hdrsoft.com/index.html

先記しました、NX2のDライティング
SILKYPIX Developer Studio Proの、覆い焼き機能
Capture One 4 Proの、RAW1ファイルのHDR機能
…とかも効果が有ります。

書込番号:8805924

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/19 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

フランチェスカさんの画像です

フランチェスカさんの画像です/NX2_Dライティング

追伸
NX2の Dライティングですが、フランチェスカさんの最初の画像をお借りしてやってみましや(無断拝借すみません)。
Dライティング→高画質のみ、下記のように設定しました。JPEGで小サイズですので、こんな感じと言う事にして下さい。
シャドウ調整:100
ハイライト調整:30
カラーブースター:60
このほか、彩度、色相ほか調整すると良くなると思います。

書込番号:8806038

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/19 02:01(1年以上前)

補足
白とび、黒つぶれが、ほんの少し有ります。

書込番号:8806057

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/19 04:36(1年以上前)

でたっ♪
今度ボクのもやってーーーー下さい。

書込番号:8806239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/19 05:43(1年以上前)

見た目通り明るくがいいなら、順光が基本です
でも、綺麗に撮りたいなら、逆光は勝利です

書込番号:8806284

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 05:45(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは。
もうこれ以上の購入はできなくなりました。レンズもいろいろ買ってしまって・・・・・

5yen-damaさん 
カメラ側です。今はpcソフトよりカメラを楽しみたいのです。

光工事屋さん 
奥深さより今は難しさ感じてます。がんばります。

松下ルミ子さん
無理かもしれないとも思ったんですけど、このカメラ、思っている以上の能力を感じたので出来るかもと。
このカメラを買って最初に見たのが「アハハ〜♪な写真帳 ・・・ 」でした。楽しくて全部見てしまいました。


footworkerさん
>「太陽と雲と建物」という被写体となれば、プロでも苦労する場面ですよ。

苦労しました(笑)。書かれてあることは全部試したと思います。太陽がポツッと絵のように
写るかと思ったんですね。頑張ります。

ニッコールHCさん 
>撮影時刻を遅くするか思い切りアンダーで撮る

これは試してみようと思います。次の太陽がいつ出るものやらこの国は・・・・・。

サンライズ・レイクさん 
>D700の『D-ライティング』は試したでしょうか?

試しました。太陽と雲と建物をはっきり写そうというのは欲が深いような気がしてます。

naga326さん 
太陽はないけど光の量が凄いですよね。ピントくっきりというのに魅力を感じます。

フランチェスカさん
>きっと、目の前には写真に納めたい景色が広がったんでしょうね。

カメラを買ってから太陽が出たのは初めてでした。スウェーデンに住んでいてこの季節、いつもどんより
薄暗いのです。4枚の写真、ありがとうございます。

>この「暗め」「明るめ」と言う加減を微妙に調節すると、自分で納得の行く写真が撮れるように
 なります。

はい、少しづつあれこれ動かして調節した写真を眺めています。太陽を真ん中において、
雲も建物もくっきりというのが無理なのかもしれません。今は何もかもくっきり写したいのです。
カメラがこんなにくっきり写せるものだとは思っていなかったので驚いたのです。

百匹狼さん
そうですね。言葉も出来ないのに外国に行って、住んでかれこれン十年です。相変わらず
適当に喋って生活してます。努力も勉強も嫌いですけどカメラのことを知っていくのは楽しいですね。
思い通りの写真が撮りたいです。

robot2さん
「測光モードダイヤル」「AFエリアセレクトダイアル」「フォーカスモードセレクトダイアル」の組み合わせが
よくわからないので、これらをいろいろ組み合わせたり、「ホワイトバランス」「ISO感度」「露出補正」も
いじくって少しづつ絞りを変えたりして、まともに撮れたのもたくさん出来たのですけど、太陽と雲と
建物をくっきり写すことが出来ませんでした。アクティブDライティングは「強め」もやったのですけど
効き目がありませんでした。写真、恐れ入ります。

robot2さん
林の向こうに空と雲と太陽がある風景写真を見たような気がしていたのです。
今こうして見ると、雄と雌が合体したカブトムシを見るような気がします。「NX2」というのがわかりませんけど
今のところわからないままでいいと思っています。わからないことだらけなので。

皆さん
ありがとうございました。

書込番号:8806285

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/12/19 06:06(1年以上前)

おはようございます(^^)

あちゃ〜、やってしまいました(>_<)
カメラの設定で何とかしたかったのですね(^^;;
よくわからずにコメントしちゃいました((+_+))
申し訳ありませんm(__)m

そそ、ハーフNDはそんなに高くありませんよ(汗)
私が購入したので3000円程度です・・・
必要ないかと思いますが一応、書き込んでおきます(^^;;

書込番号:8806296

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/19 08:22(1年以上前)

他板でもあげたのですけど、イギリスのオークションサイトE-BAYでこんなものあります。

http://stores.ebay.co.uk/Fotobyte-uk-Pro-Photography-Shop

COKIN-Pシリーズの互換品10枚+アダプターつきで39.99ポンド、日本への送料は8ポンド。
あくまで互換品ですが、ご参考までに。。。

円高、ばんざい♪ですね。

書込番号:8806528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/19 09:29(1年以上前)

八時半さん ブログ見てくださってありがとううございます (⌒ ⌒)
まあ デジタルですから失敗しても設定を変えれば撮れることもあります
撮れるときもあるさ〜〜 と気楽に撮ったほうがいいですね〜〜

書込番号:8806678

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵防滴について

2008/12/23 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

雨天でのスポーツ撮りに用いてみたいカメラとして
D700と1Dmk3まで絞り込みましたが
(E-3は高感度で落選でしょうか)
D700の場合 1Dmk3やE-3に比べると
本体よりレンズやフラッシュの防滴性に不安があります
Gレンズは絞り環が無いとの事なので
防滴性は多少あるのでしょうか?
プロは雨天のサッカーなどでも(フードなどしてはいるが)
ニコン機を使用しているので大丈夫だとは思っていますが
ゴ-ヨンとかロクヨンとかだけではないですよね?

キヤノンのLレンズやオリンパスの防滴レンズに比べて
その点が購入に対して不安ではあります
24-70F2.8やVR70-200は防塵防滴なのでしょうか?
(VR70-300あたりも多少の防滴なら嬉しいですね )

キヤノンはフラッシュやコードも防滴ですし・・

書込番号:8826380

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 08:28(1年以上前)

初心者マークが付いてしまいました
すいません ベテランです。

書込番号:8826386

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/23 09:17(1年以上前)

ニコンが はっきりとD3と同等の防塵妨滴と、カタログで書いているのは、14-24mm F2.8 と 24-70mm F2.8だけですが、
10万以上のレンズには何らかの対策を施していると、ニコン担当者から聞いた事が有ります。
70-200mm F2.8 も防塵妨滴と聞いていますが、D3と同等では無いかも知れません。

しかし カタログ、マニュアルどちらにも、雨に晒しても大丈夫とは書いて有りませんので、濡らして駄目ですね(保障の範囲では)。
仕方のない時は タオルとか掛けて撮る方が良いし、そうしないと駄目だと思って居られた方が良いと思います。

ニコンサイトでは、レインカバーをプロ用として販売していますが、軽くて扱いやすく便利ですよ。
レインカバープロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do

書込番号:8826530

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/23 09:21(1年以上前)

すみません
>雨に晒しても大丈夫とは書いて有りませんので、濡らして駄目ですね
      ↓
雨に晒しても大丈夫とは書いて有りませんので、濡らしては駄目ですね

書込番号:8826543

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/23 09:30(1年以上前)

防塵防滴について機種は多少違いますが過去にスレ残していますよね?

書込番号:8826580

ナイスクチコミ!1


緋い瞳さん
クチコミ投稿数:32件

2008/12/23 09:57(1年以上前)

>D700と1Dmk3まで絞り込みましたが

>キヤノンのLレンズやオリンパスの防滴レンズに比べて
その点が購入に対して不安ではあります

>キヤノンはフラッシュやコードも防滴ですし・・

キヤノンは大丈夫なのにニコンは不安…
でしたら素直にキヤノンの1D MarkVを買いましょう。

書込番号:8826670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/23 10:23(1年以上前)

そうですね、素直に1DMk3に行かれた方がよろしいかと思います。
不安なまま使ってもストレスが溜まるだけですからね。

書込番号:8826782

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/23 10:27(1年以上前)

>キヤノンはフラッシュやコードも防滴ですし・・

ここまで求められるのであれば、アクセサリー類にはニコンには一言も防塵防滴について書いてないし、使われている方が雨の中使った経験を募らなければ判りませんし、D700は候補から外れるのではないでしょうか。

あなたの場合ベテランですし、こんなとこで敢えて質問されなくても1D3しかないのかと思いますけど

書込番号:8826801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/23 11:43(1年以上前)

いっそのこと、デジカメをやめてニコノスRSにされたらどうでしょうか。雨にぬれる程度ではびくともしないはずです。中古なら今でも時々見かけますし。

書込番号:8827108

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 14:44(1年以上前)

>robot2さん 
明記されているのは 14-24と24-70だけなのですか
ボディもあれだけシーリングなどを施しているのですから
生活防滴(防水じゃなく)くらいは大丈夫なのでしょうね
オリンパスやペンタックスはカメラにもレンズにも大量の水かけて
防塵防滴性を表現してますからね

>G3.5mさん
そうでした D300かE-3のスレに質問しましたね 失礼
でも 今回の書き込みで結論出ましたのでスレ立てて良かったと思っています

>緋い瞳さん ヘタレなおっさんさん 厨爺さん
ずぶ濡れにはしませんが 風雨の強い日は雨対策をしても
それなりに濡れてしまうのは避けられませんから
かなり天候が悪い場合は撮影自体出来ませんが
一瞬のチャンスも逃すまいと思うとそれなりに対策が施されている方が安心ですからね
D700+24-70にするつもりもあったのですが
対象物を考えるとフルサイズより防塵防滴性かなと考え直せました

>コメットファイルさん
そうですね 軽量ですよね 1Dmk3もD700+MB-D10よりは若干軽量かと思います

皆様ありがとうございました やっとこ最終決断が出来ました

書込番号:8827806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/23 16:26(1年以上前)

どのくらいの防滴性能なのかわかりませんけど
経験から言うと、人が雨合羽をしないで我慢できるような
状況なら、これまで不具合は出たことはありません

時間も関係ありますよね
小雨でも、頭をタオルで拭くようなら、カメラも拭きますし

ニコンのカメラは、この程度では壊れないと信じていますし
実際に海水の飛沫がかかっても故障したことなどありませんし
かなりの雨でも、コンビニ袋かけてしのぐ程度で問題はありませんでした

防滴性能という表現て、どの程度でしょうね?
祭りで、水を掛け合う程度の水なら、何度も経験してますが
運がいいだけなのか、どんなカメラでも故障したことはないです

どこかのインタビュー記事で見ましたけど、高級レンズや、中級カメラは
すべてシーリングしてあるけど、防塵防滴という表現を使うと
検査や管理が大変になるので、そういう表現はしていないというのを見たことがあります

この辺が好きでニコンから離れられません

書込番号:8828156

ナイスクチコミ!1


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/23 16:51(1年以上前)

何故、D3が候補に挙がってないのでしょうか?
1Dが買えるなら、候補に入っても良さそうだけど…

書込番号:8828257

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 17:05(1年以上前)

>mark Wさん
それは キヤノンの資産があるから1DmkV
    ニコンは今は無いから D700+24-70F2.8G(キャッシュバック込み) 
    で金額が同じくらいになるからです。

なのでD3買うとなるとキヤノンは1DsmkVになってしまいます


書込番号:8828319

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 18:17(1年以上前)

>atosパパさん
すいませんレスを見落としていました
もう1DmkVをポチってしまいましたので
後戻りは出来ないでしょう
ニコンを1度手放してしまったので
このような事になったのは致し方ないと思います
D200の高感度を我慢して今のニコンになるのを期待出来なかった私でしたから
あの当時と立場が逆転しつつあるようです
ただ キヤノンも不景気を乗り越え
開発を頑張ってくれる事を期待しつつ 今回もキヤノン機にしました
両者とも切磋琢磨して頑張ってもらわないと価格競争にも響いてきそうですからね
使いやすい所はキヤノンは省くところは省いてニコンより軽量化しているところですかね
まぁ当分 1DmkVと5D(初代)と40Dで
旧型(になるであろう)3機で精進していきたいと思います

皆様長々とありがとうございました 
これで当分 新型機には関係なく写真撮影に没頭できそうです。

書込番号:8828640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/23 20:03(1年以上前)

そういえば、約12日間ほど、外洋の船上でD200&S5Pro+300mmF2.8&70-300VR他で
過ごしたことがあり、荒天の日など飛沫が数え切れないほどw本体やレンズにかかったことがありましたが、
トラブルなど全く無く撮影を全うできました。
同じ船に乗っていて、同じように使っていたキヤノンのカメラを使っていた人は、知る限り3人中2人は本体やレンズに
何らかの動作異常が起きていましたので、もしその動作異常が海水や強烈な潮風などによるものであれば、
本体はもとより、328や70-200F2.8だけでなく、普及モデルと言える70-300VRまで
ニコンの防塵防滴はかなりしっかりしてるのではないかなと思いました。
もちろん、運がよかっただけなのかもしれませんがw

書込番号:8829180

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 20:12(1年以上前)

どちらにしても
防塵防滴ならはっきりカタログでもHPでも明記してもらいたいですね。
その点 オリンパスやペンタックスは良い会社だと感じました。

書込番号:8829212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/23 22:46(1年以上前)

雨の中で長焦点レンズを使うんだったらオリンパスE−3が一番かなと思いますが。
300ミリのレンズで600ミリ相当になりますからレンズがずっと安く済むと思います。
D700だったら100万円くらい必要になりそうです(それでも足りないかも)。

書込番号:8830197

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/23 23:14(1年以上前)

>とらうとばむさん
そうですね APS-Cもありますし焦点域はどうにかなるでしょう
E-3もいいのですが ニコンとキヤノンに比べると
動体追従だとコマ数が落ちるのとやっぱり高感度でしょうね
曇天ですと最低でもISO800はノイズレスでないと辛いでしょうから
D700ですとテレコンほしくなるでしょうし

他社のレンズ資産があるものは欲しくても制約が出て来ますからね

書込番号:8830412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/25 02:42(1年以上前)

ニコンのレインカバーは雨がにじんできて使い物になりませんよ。
その都度撥水スプレーを付けないと...
防塵防滴といっても撮影環境や気温、湿度によっても変わりますので過信せずに
使用することです。濡れた手での撮影も良くはありません。
安いレンズは分かりませんが、ピントリングのヘリコイド内に侵入するとグリスの効きも
悪くなりスカスカになってしまいます。
私は雨にも気をつけますが、もっと気をつけるのが、微細な砂埃です。
これは雨よりもさらにたちが悪くズームリング、ピントリング共に砂をかみ最悪です。
ズーム時、MF時にひっかき音がしてしまいます。

書込番号:8835731

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/26 19:07(1年以上前)

>アキオちゃんさん
そうですね 本来なら雨や埃が凄い風の日は
使用を避けた方がいいのかもしれませんね

ただある程度は耐えられるカメラでないと
使用方が限られてしまうので
フィールドで使うには避けざるを得なくなりますね

やっぱり E-3でも買おうかな・・。
被写界深度は好きなので4/3

書込番号:8842396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング