D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 CFの最大認識容量は?

2008/08/13 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:46件

メーカーサイトでは8GBまでしか動作確認か書かれていませんができれは16GBを使用したいのですがどなたか16GBを使用していましたら、メーカーと型番を教えて下さい。

書込番号:8201280

ナイスクチコミ!0


返信する
tax_s01さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/13 08:22(1年以上前)

私はD200から使用していた、トランセンドTS16GCF133(16GB)を
そのままD700で使用しています。
今の所不具合は出ていません。スピードに関しては素人なので
これで満足しています。
使用する時は自己責任で〜。

書込番号:8201445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/13 08:32(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_133664.html

D100やD70,D200でも使えるようですから、大丈夫ではないでしょうか?
心配なら「相性保証」をつけるという方法もあると思います。

書込番号:8201471

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/13 08:43(1年以上前)

16GBが使えたとしても8GB2枚に分けて使った方が良いんじゃないですか。
大容量のメディア使ってもしデータ消失したら泣くに泣けませんよ・・・
本なんかにプロの方の携行品がたまに出てますが4GBくらいまでのメディアを何枚も持ってる人が多いように思います。

書込番号:8201510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/13 09:07(1年以上前)

>プロの方の携行品がたまに出てますが4GBくらいまでのメディアを何枚も持ってる人が多いように思います。

最大2GBのときは512MBに分けた方が良いとか言われていました。
今でも512MBを使っているのでしょうか。
最大64MBになれば16GBに分けた方が良いと言うと思います。

書込番号:8201570

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/13 09:20(1年以上前)

>最大2GBのときは512MBに分けた方が良いとか言われていました。
今でも512MBを使っているのでしょうか。
最大64MBになれば16GBに分けた方が良いと言うと思います

私もそう思います。
そもそもCFはトラブルの出る割合はほかのメディアに比べたら
かなり低いですから、使用効率優先で大容量使うという考えもありだと思います。
まあ、トラブル出たときを考えるならD3でダブルスロット同時記録が一番の対策だと思いますけど。
報道関連のプロの使用メディア用量が小さいのは
JPEGで撮っているのが普通で4GBもあれば十分だからというのが理由です。

書込番号:8201611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/13 09:47(1年以上前)

D3の時も同じく8GBまでのメーカーからのアナウンスで、サポートセンターの話も同じくでした。

 但し、今後、色んなメーカーの16GBカードを確認していくとのことでした。

 ちなみに私のD3は、A-DATAのSpeedyの16GBを3枚で運営していますが、D3、D70sとも問題なく認識/使用できております。ご参考まで。

書込番号:8201694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/13 09:57(1年以上前)

サンディスクの16GB
http://kakaku.com/item/00516010509/
全く問題なく全容量認識しています。

新しいからか、なぜか8GBより速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9255

価格と容量と速度の比で計算すると一番CPが良い結論でした。
データ喪失する場合は、今は人為的なミスが圧倒的な気がしますので、復旧ソフトで救済できています。
仕事用でなければ、おすすめだと思います。

スナップ用途では、体感的に tax_s01さんご使用のトラセンド(2Gですが)とそれほど速度に違いが無いような気もします。
ただし、連射した後のフルバッファ時の書込み時間が結構違うと思います(実測はしてません)。
レキサーの300Xよりは少し遅いかな?という感覚でした(こちらも実測はしてません)。

書込番号:8201728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/13 10:05(1年以上前)

別の考え方をしてみますと、現在16GBクラスのCFカードはほとんどMLCタイプのチップを使用しており、これは一つの記憶セルに複数の情報を記憶させるという手段を用いているため、理論上若干エラー率が高くなるのと(これはあまり気にすることはないですが)、書き換え回数が一つの記憶セルにひとつの情報を記憶させるSLCタイプのメモリーに比べて少ない(ほとんどの場合、書き換え保障回数が一ケタ少ないです)ということ、そして、書き込み速度が遅いのがデメリットになります。
安いCFカードの大半がこのタイプ(MLC)です。
「大容量高速300倍速」とかでも、安いタイプになると読み出しが速いだけで、書き込みは半分くらいの速度に落ちることが多いですね。逆にSLCだと、書き込み速度も速いけれど、どうしても大容量化はしにくくなります。「高速書き込み」を売りにしているカードで大容量のものがないのはそのせいです。

現在16GBクラスでSLCチップ使用を謳っているのは、確認できた範囲ではトランセンドの300倍速とA-DATAの350倍速だけですね。
ほかのメーカーはチップにどのタイプを使っているのかは公表していません。
ただし、スペックデータから読むと、グリーンハウスのGTXとサンのExVはSLCの「はず」です。いずれも結構な値段がします(A-DATAを除いては)ので、コストパフォーマンスを考えるとまだ8GBクラスの方がいいのではないでしょうか。

まあ、大容量も便利なんですが。

結局、メーカー側が検証していない(有名メーカーのCFカードでしか検証しませんから、必然的に「主流」な容量までしか検証しないんでしょう)だけで、別にデータ読み出しの規格が変わっているわけではありませんから、16GBでも32GBでも大丈夫だと思います。むしろカード側の信頼性が問題になるかもしれません(一般的に信頼性は価格と比例します)。

でも、SLCタイプの高速モデルでの連写は書き込みタイムラグが少なくていいですよ〜

書込番号:8201755

ナイスクチコミ!1


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/08/13 10:38(1年以上前)

答えになってないけどm(_ _"m)ペコリ
16G使えても、私だったら4Gを4枚使います。

書込番号:8201845

ナイスクチコミ!2


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/13 10:57(1年以上前)

CFの最大速度は各メーカ独自計測なので、いい加減と言えばいい加減ですね。
手持ちのCFの速度を計ったことがありますが、x200のCFがx266より読み書き共に
早いとかありましたし。あと、シリアル書き込みは早いけどランダム書き込みは
8割ダウンとか。メルコのx300が評判がいいですね。ただ大容量タイプが無いのが
難点ですが。

当たり前の話なのですが、メディアを4分割(16GBx1ではなく4GBx4とか)にした場合
壊れる率は4倍になります。同時に壊れることはまずないので、1枚壊れても3枚は
残りますけど。大容量1枚と小容量4枚どっちがいいかは微妙ですね。ワタクシは
大容量1枚派です。メモリ交換時にメモリを紛失しそうですから。

書込番号:8201909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/13 11:12(1年以上前)

カードを丸ごとDVDにバックアップする使い方なら4Gか8Gが使いやすいです。(私は4G)
ブルーレイが普及したらさらに大容量でも大丈夫でしょう。

書込番号:8201967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/13 11:14(1年以上前)

あれ?スレ主さんの質問とはかけ離れた回答でした・・・すみません。

書込番号:8201973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/13 13:01(1年以上前)

ワタシもにゃんでさんと同意見です。
スピード、コスト、リスクだけでなく、取り回しの良さも重要な観点ですね。

書込番号:8202324

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/08/13 21:27(1年以上前)

昔は1GBのメディア数枚にフォトストレージ20GBのを持ち歩いてましたけど16GBや32GBなんてメディアの容量大きくなりましたね。

私はJPEGがほとんどなのでD3に4GBのメディアを2枚で使ってますが16GBがあるとダブルで32GBww

D700は持ってませんが、RAWとJPEGでとっても16GBだと相当な枚数撮れると思うのですが、皆さんスゴイですねww

書込番号:8203808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/14 00:50(1年以上前)

>当たり前の話なのですが、メディアを4分割(16GBx1ではなく4GBx4とか)にした
>場合壊れる率は4倍になります。

これはないですよ。1枚でも4枚でも元の故障発生率が同じなら故障件数は一緒になりますよ。単純な数学的な間違いなのでちと気になったのでレスさせていただきました。安全策を考えたら複数枚持つほうが安心ですよ。

書込番号:8204785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/08/14 07:31(1年以上前)

皆様御返事ありがとうございました、16GBを購入します。

書込番号:8205251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

CFカードはどれが良いでしょうか?

2008/08/13 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

D200を使っているときは4GBのカード1枚で日帰り撮影には間に合って
いたんですが、D700だとちょっときつくなってきたみたいです。

ずいぶん安くなってきたので8GB程度のCFカードを1枚追加しようと思います。
オークションを見ていると、トランセンドの133倍速が3000円ちょっとで、
サンディスクだとエクストリーム3バルク品が6000円ちょっと、ドゥカッティ
だと2万円弱。シリコンパワーの200倍速が4000円弱、300倍速が1万円
ちょっと。

ずいぶん値段の差は有りますが、どれがいいと思いますか。
当方は風景、スナップがメインの素人です。データが消えては困りますが、そのときは
焼けビール飲んだら収まる程度です。連写はたまにしか有りません。





書込番号:8203508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/13 20:30(1年以上前)

Sandiskが無難

書込番号:8203533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/13 20:36(1年以上前)

そりゃ、サンディスクのDOCATIが一番いいです。信頼性も高いですし。
何よりも書き込み速度が速い。
バルク品は偽物の話もあるので、避けたほうが無難ですね。
正規ものをお勧めします。

あと、MLCタイプ(トランセンド133倍、シリコンパワーなどはたぶんこちら)は書き換え保障回数がSLCよりひとケタ少ないので、SLCタイプ(サン、トランセンド300倍速など)を選んだほうがいいと思いますよ。値段の差はそのあたりにありますから、安いものはそれなりであることを覚悟したほうがいいと思います。まあ、MLCといっても寿命まで使うことはまずないと思いますが…

あと、D700はUDMA転送が可能なので、将来性を考えれば、UDMA対応をお勧めします。
サンならEx4あるいはDUCATI、トランセンドなら300倍速がこれにあたります。
ただし、こちらの問題はコントローラーなので、SLC、MLCでの違いとは別になります。

価格性能比がいいのはA-DATAのTurbo×350あたりかも。12000円くらい。SLC+UDMA対応です。
使ってますが、DUCATIより気持ち遅い程度です。今のところトラブルもありません。

書込番号:8203558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/13 20:36(1年以上前)

ズバリ! どかちゃんでしょう!

http://kakaku.com/item/00516010436/

書込番号:8203562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/13 20:37(1年以上前)

トランセンドはコストパフォーマンスがいい、
サンディスクのバルクは気を付けた方がいいかも。

書込番号:8203567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/13 20:42(1年以上前)

私は専らTranscendばかりです。
何せ安いですからね。
一度だけ初期の段階でエラーが出たことがありましたが、すぐにメーカーから交換品が届きました。
これまで2万ショットほど使っていますが、エラーが出たのは上記の一度きりです。

書込番号:8203596

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/08/13 20:46(1年以上前)

私もSandiskがお勧めですが、Sandiskの場合偽物が出回ってますのでこれが要注意です。

Sandiskでは偽物かどうかの検査はしてくれませんので買う以上は気を付けないとww

書込番号:8203620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/13 20:51(1年以上前)


こんばんは

大量に撮影するとPCへの取り込みに影響するので、サンディスクのエクストリームW、ドゥカッティ
あたりが良いんじゃないでしょうか。

おっさんの歌、近辺にあるFFショップにも同じ様な名前が・・・



書込番号:8203635

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/13 20:59(1年以上前)

こんばんは。

私はサンディスクDucati4GBをメインにして、トランセンドTS4GCF266 4GB x2を予備にしてます。8GBだとExtremIVで約15,000円、TS8GCF300で約12,000円のようです。ExtremIVはキタムラで安いという話が最近あったように思います。

SanDisk SDCFX4-8192-903 ExtremIV CF8GB: 15,000円
http://www.digicame-online.jp/10004/10050/14650/index.html

トランセンドTS8GCF300 8GB: 11,980円
http://www.valueland.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=002004006&swrd=&pid=3801&vid=

書込番号:8203668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2008/08/13 23:44(1年以上前)

皆さん、早々にレス頂き有難うございます。

最初は安さでトランセンド133倍速にしようかなと思っていたのですが、
皆さんの意見をお聞きしているうちに、最新技術の高速モデルが欲しく
なってきました。

レキサーの黒いラベルはずっと前からの憧れだったし、真紅のドゥカッティは
かっこ良過ぎますね。ただ、予算の関係もあって300倍速で最安の
シリコンパワーに決めました。

有難うございました。




書込番号:8204479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 高感度での縞々画像?

2008/08/09 03:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

感度6400

感度25600

はじめまして

D100よりD200、D700とNIKONを愛用しているものです。
子供の学校のイベントや地元劇団の公演の(自称公認)素人カメラマンをしていて
子供たちなどのスナップや風景をメインに撮っています。


D200にほとんど満足していたのですが、室内の公演会など暗い場所での撮影に
ちょっとつらかったのと、D200一台では広角〜望遠までレンズ交換での対応が
しんどかったのでNIKONのボデーもう一台をとずっと考えており、購入しました。
これからはD200とD700に、AFS24−120VR、AFS70−300VR
AF50mmF1.4D、シグマ10−20mm、30mmF1.4の体制です。


D700はいきなり実戦投入するも手探り状態で、未だ慣らし運転中と言ったところです。
撮影スタイルはD200より全てRAWで撮りで、NC4で画像処理をしていました。
D700ではNX2による画像処理となるので、これも慣熟が必要で、やれやれですが、
今日指南本とパソコンの増強メモリーを買いに行くつもりです。


D700、私は画質がどうのこうの細かいところはあまり気にしないのですが、概ね
非常に満足しています。日中の写真ならばほとんど見た目の通り!写り、画像処理は
要らないんではと思うぐらい、そんなこと無いと思いますが、きれいに撮れますね。
また、暗いところでは見た目以上!!に写りびっくりです。(最近は老眼気味なので
暗いところはよく見えんのです。)
もう一つ、D100時代から使っている悲偶?のAFS24−120VRが額面どおり
の焦点距離で標準ズームとして使えることが嬉しいです。いろいろと言われていた
ようですが、とっても良いレンズだと思うのです。


ながながと書いたのですが、本題です。
昨晩D700を持ち歩いて、高感度で試写していたのですが、明らかにわかる縞々が
写っていました。撮った時にモニターでわかるほどだったので、びっくりしました。
その時に十数枚撮ったほとんどのコマに写っています。(サンプル写真を添付)
 撮影条件:全てカメラのデフォルト設定。感度25600、6400。
      レンズはAFS24−120VR
      RAW→ViewNXでJPEG変換(特に画像処理なし)


撮影感度25600相当(6400の+2段増感)が顕著で、気になったのは6400
でも縞が認められたことです。D200の縞々論議は全然気にもしなかった私ですが、
これではちょっと困るな…という感じです。


ここで質問ですが、この程度の縞々は高感度撮影に付き物なのでしょうか?
それとも、私の個体に問題があるのでしょうか?
なんにしろ、NIKON(購入したカメラ店)に問い合わせをしようと思いますが…。


お願いなのですが、私は画質論議をするつもりはありませんし、FXやDXが
どうのこうのいわれてもわかりません。素直に縞について皆様のご意見を伺いたい
思っています。ご理解のうえご教授をお願いします。(蛇足でしたかね?)

書込番号:8185631

ナイスクチコミ!5


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/09 04:22(1年以上前)

こんばんは!
この縞のことについては、ちょっと前にも話題になりました。

EOS 5Dでも、D3でも発生するという話でした。
強い点光源があると発生しやすいようです。307&NAさんの作例もやはりそのような条件下ですね。

書込番号:8185651

ナイスクチコミ!3


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/09 04:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/09 04:56(1年以上前)

高感度のシマシマはCMOS特有の現象で仕様です。

ニコンが推奨するISO6400ならほとんど気にならないはずです。

ISO25600はあくまで「非常用」です、ニコンはその画質を保証してません。

書込番号:8185676

ナイスクチコミ!4


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/08/09 05:44(1年以上前)

はじめまして~~
縞のことは分からないけど・・
なぜ初心者マークなの?

書込番号:8185701

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/09 06:13(1年以上前)

一応 ニコンに電話されて、報告されたら良いと思います(画像も送ると良いと思います)。
ニコン本社:03-5977-7033→1

書込番号:8185723

ナイスクチコミ!3


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/08/09 06:13(1年以上前)

あなたの言っていることに矛盾が多すぎます。
 画質があまり気にならないのになぜ縞を気にする?。
 劇団の公演を撮るのに感度25600は普通使わないでしょ?。
 

書込番号:8185726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2008/08/09 09:11(1年以上前)

皆さま

深夜の投稿にもかかわらず早速のレスありがとうございました。


過去、Ikuruさんのおっしゃるスレッドなどでさんざん論議され、
NIKONからの回答で収束した内容ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8140967

このスレは私も読んでいたのですが、自分のカメラに実際に発生して
ちょっと動揺して忘れていました。

このくせ(こういう状況ならこの程度の縞が発生する等)を理解して使って
行きたいと思います。



nomu00さん
>縞のことは分からないけど・・
>なぜ初心者マークなの?

投稿初心者と言うことで…(笑)

70kara200さん
>あなたの言っていることに矛盾が多すぎます。
> 画質があまり気にならないのになぜ縞を気にする?。
> 劇団の公演を撮るのに感度25600は普通使わないでしょ?。

画質に無頓着な私でも、これはちょっとと思いましたので。
公演は普通室内で行われますのでできるだけ高感度が欲しいのです。
使えれば25600も使いたいですね。


皆さん、ご教授ありがとうございました。

書込番号:8186021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/09 10:12(1年以上前)

  ・過去のスレ、私は見落としていました。
  ・今まで(D200など)の「縞」と違う感じを受けました。
  ・このスレと写真、私には参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:8186222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/08/09 10:46(1年以上前)

307&NA さん

このシマシマは気になりますよね。NIKONに連絡して説明してもらったほうがいいですね。

307&NA さんのせっかくの情報に対して、批判的な意見を書き込んでいる人も
いますが気にしないでください。彼らはNIKON関係者ですから仕方がないんです。

書込番号:8186325

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/09 11:34(1年以上前)

>NIKONに連絡して説明してもらったほうがいいですね。

ニコンからの回答がどのようになるのか気になりますね。
現象の個人的解釈はCMOS自体が持つ電気的なノイズであり、ISO25600ということは42dBもアンプしているのですから致し方ない気がしますが。

書込番号:8186498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/09 12:33(1年以上前)

前回のスレッドではアクティブDライティング(暗部を持ち上げるから)にも注目する点を書きましたが、ビネットコントロールにも着目しましょう。
これもレンズによっては1段以上軽く持ち上げます。

書込番号:8186683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/09 14:28(1年以上前)

「既出です」で終わりですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8140967/

スレを建てる前には、他に同様の話題がないか良く確認してからにしましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
「以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。」

書込番号:8186991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/09 22:20(1年以上前)

>前回のスレッドではアクティブDライティング(暗部を持ち上げるから)にも注目する点を書きましたが、ビネットコントロールにも着目しましょう。
これもレンズによっては1段以上軽く持ち上げます。

ビネットコントロールも制御が露出に及ぶのですか。1段も。
当然、D3もそういうことですね。知りませんでした。
これはいただけません。カメラ内では補正しないよう心がけます。

書込番号:8188430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/10 21:11(1年以上前)

もし、高感度のシマシマがCMOS特有の現象で仕様だとしても、
それだったら取説やカタログとかに書いておくべきですね。
書いてない以上はニコンに連絡した方が良いと思います。

書込番号:8191958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/12 23:34(1年以上前)

>-- 劇団の公演を撮るのに感度25600は普通使わないでしょ?。---<
3200あれば十分ですね。これ以上上げると、ピンスポが完璧にトビますよ。
F値も2.8以上ですから。

書込番号:8200508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信27

お気に入りに追加

標準

満足度は

2008/08/07 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

使用してる方の満足度が知りたいです。安い買い物ではないので参考にしたいと思います。

書込番号:8180212

ナイスクチコミ!1


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/07 19:30(1年以上前)

上の商品写真横から入れるユーザーレビューが参考になると思いますよ。
結構書き込みがありますね。
http://review.kakaku.com/review/00490711133/

書込番号:8180235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/08/07 19:37(1年以上前)

使い慣れた単焦点を本来の画角で使え、そして何より圧巻の高感度特性に大満足です。
D300とD700の使い分けで何らストレスも違和感もないですし、D700で撮影の幅が広がって外に持ち出すのが楽しくて仕方がないです。

書込番号:8180250

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/07 20:14(1年以上前)

はい、非常に満足しています。

 他のスレッドでも書きましたが、カメラの画質、性能は、カメラメーカを信じて全く気にせず購入しました。購入の決め手は、手になじむ感覚で、最初にニコンの発表会で触れたとき何年も使っているカメラのように違和感がないことに驚き、すぐカメラのキタムラに予約したのです。
 価格.comでは、カメラの画質や性能の細かな点を気にしたスレッドや書き込みが多いようですが、私はほとんど気にしません。よく言えばカメラメーカを信じていると云えますが、写真を撮り出すと細かな性能は全く気になりません。気にするのは被写体、光線の具合、フレーミングなどなどで、カメラで気にするのはカメラを操作するときのフィーリング(これは非常に重要)や、少しだけシャッター音でしょうか。 とまあ、私は写真を撮るためにカメラを買うわけで、そのための道具ですから、手になじむ事が一番重要と考えています。カメラのスペックを気にする人ごめんなさい。

 カメラのスペックを気にする人へのメッセージ。
 写真は撮る人によって大きく変わりますが、カメラの細かなスペックの違いは写真にあまりでません。プリントされた写真をみてカメラのメーカ、型番を当てる事は不可能と思います。ですから、そのようなことを気にされるより、どんどん写真を撮って楽しい写真ライフを過ごしてくだされば、と思います。


書込番号:8180344

ナイスクチコミ!16


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/07 20:44(1年以上前)

他人の満足は必ずしも自分の満足になりえず、参考になるとも思えませんが...
フィルムで使っていた焦点距離、画角で撮影することに喜びがあります。
F5より小さく軽いのに重く感じるところがマイナスですが、だんだん慣れてきました。
じわじわと満足度が上がっているように思います。

書込番号:8180457

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/07 20:56(1年以上前)

こんばんは
D300ユーザーですが、狩野さんの書き込みへ賛同(一部分ですが)して書かせていただきます。
確かに趣味の写真は自己評価であり自己満足でありましょう。
スペックがすべてではなく、出来上がったものが気に入ればいいことでしょう。
しかし、いくらフルサイズ(FX)といえ、AFが遅く、いらいらしたり、狙いのチャンスが撮れないとしたら、もっと早いのが欲しいとなるでしょう。
やはりスペックは必要なのです。そのために進歩があると思います。

書込番号:8180511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2008/08/07 21:31(1年以上前)

D200からの乗換えです。結論は

「撮影が飛躍的に楽しくなった」点で大満足。
カメラとしての造りに「ニコン基準」で少し不満。

この板でも散々書かれていることをなぞるようで恐縮ですが
1.レンズが本来の(?)画角で使えるようになった
2.ボケが得られやすくなった
3.ファインダーが広くピンの山が読みやすくなった
などの点で、DXの「呪縛」から解き放たれ、「やっぱり一眼レフはこうでなくっちゃ」という想いをホントに強く実感しています。その上で
4.暗所での手持ち撮影が可能になった
ことで、新たな楽しみも広がりました。

一方で電源スイッチの堅さ、セレクタの節度のなさなど、細部の造りや操作感に不満が残ります。決して粗悪とまで言えるものでありませんが、ニコンの「スキのない造りこみ」への期待、その点でのD300仕上がり…からすると少し残念ですね(>_<)

写真を趣味として割と長いのですが、今さらながらに撮ることが楽しくて仕方ないです。その点で非常に満足しています。
---
満足度90%です。

書込番号:8180686

ナイスクチコミ!6


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/08/07 21:38(1年以上前)

takechannmannさん こんばんは。

D700の満足度・・ですか。
何をもって満足か, 難しいところですね。
被写体に何を想定するかで違って来るんではないでしょうか。

私はネイチャーといっても尾根とか湿原での花が好きで撮っています。
渓流とか滝のような水の流れも好きです。 こんな被写体です。

(1)やはり高感度の良さ・・D700は花撮りには神様のような存在ですね・・・
(2)昔のFilmの時代の焦点距離どおりで撮影が出来る・・24mm, 35mm, 50mm, 60mmMicro が昔の感覚で操作できるんですから

この2点でしょうか・・・大満足しています。

書込番号:8180726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/07 21:59(1年以上前)

なるほど、D700の長所として、誰一人低感度の画質の良さを上げていませんね。
そりゃあそうですよね。
低感度画質はDX機の方が良いわけですから。
皆さん、メリット・デメリットを正しく評価されているんですね。

でもメリットと書かれているのは、実は全部欠点かも・・・
1.高感度ノイズ特性 → 普通には不要なレベルで10万円高く3倍重い(レンズ込みで)
2.ボケの大きさ → 風景等パンフォーカスは不便 → 絞る → ゴミが目立つ
3.レンズを本来の画角で使える → 画質の悪い妥協の低画質設計があらわになる

書込番号:8180851

ナイスクチコミ!7


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/07 22:07(1年以上前)

写真の楽しみで選んでいるのでカメラ性能の多少の優劣はどうでもいいです。
(細かい点では改良の余地はあるでしょうし、メーカーはさらに努力してくれるでしょうが)

書込番号:8180897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 22:21(1年以上前)

ニコンはD40+D300使ってますが、ライヴヴュー以外にD300のメリット感じません。
そういう訳で、D700は???と迷っています。安くなったら考えます。

書込番号:8180975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/07 22:34(1年以上前)

フルサイズに魅力を感じる人は良い買い物かな?
そうでない人は豪く高い買い物。
30万円からの金額はさすがに気合がいりましたが、
手にしてからは、満足だし幸せです。

書込番号:8181053

ナイスクチコミ!4


雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/08 02:14(1年以上前)

D700で昔のレンズを使ってますけど、別に画質云々感じませんね。フィルムと同じ。
モニタ等倍で重箱の隅を突っつくような方には不向きでしょう。
いいんです、単焦点をそのまま使いたいという理由だけ。そこに利点を見いだせれば。
解像度だけカリッカリの映像がすべてじゃないですし。

digiが言う低感度画質?まったくこういう書き込みしか出来ない人が情けないですね。
人間としての資質、民度が低いのでしょう。哀れです。

書込番号:8181989

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:155件

2008/08/08 02:49(1年以上前)

D700使用しましたが、正直、フルサイズというレッテルだけで
羨望視されてNikonマーケティングに振り回されていますね。
D700とD3だけ、ベンツマークが貼付されているのと同じですね。

撮った感想ですが、D300と目を凝らせて見れば違いが分かるけど
これは買い換える必要性なく、微妙ですね。

色合いや、画質はD300。階調性はD700というところでしょうか?
映像はクルマと同様にスペックだけの判断ではないですね。

でも、C社のものならば、デジカメの域を超えて、階調・画質・全てが
Filmにそう遠くないです。

特に明暗比率5:1以下で暗部が黒になるとき、C社のカメラは黒締まりも
よく、さりとてハイライトのデイテールの再現性はいい。これはD300と比較無しでも
顕著です。

D700はフルサイズだから、FIXレンズでもそのまま使用可能。・・・ですが、
D300でも、FIX焦点距離に1.5倍を暗算すれば別段問題ないことであり、
逆にメリット性を生かせば秀作がでると思います。
これは後球の芯をそのまま使用できるため、中心部の画質がいい。
周辺の解像力が落ちない理論です。

まあ、またこういうこと書くと削除ですかね。
満足できればそれでいいと思います。ただモデルさんを撮影するとき、近寄って
撮るときは、35もしくは50mm。

身長以上離れての撮影は、レンズ口径の大きなものに限りますね。これは、機能の
問題ではなく、モデルさんのテンションをあげるためらしいです。

動きをつけたりする場合には、ピンアウトしないため、D300のDX仕様がいいですね。
D700だと、フォーカスエリアを顔に、鼻に当てていても、暖色系の(低いケルビン)
照明が当たると色かぶりがおこって、全体を甘くさせます(D300も全てのデジカメ)。

さらに、商品撮影も実行しましたが、伸びやかなラチュードを期待していましたが、
D700でも、変わってませんでした。

あとはやっぱし、邪魔なもの(フレーム外から)がインしてきますね。レフなど....
PCでその場で確認しますが、テンション下がります。
これが有る限り、C社もしくはD3じゃないかな〜

削除かな?

書込番号:8182033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2008/08/08 07:41(1年以上前)

>宜しく!!!さん
こんにちわ。

多分削除はされないと思います。削除足りうるご意見でも無いように思います。
ただ個人的にはとうてい賛同はできないです。主観による部分が殆どですし、使い方や撮影のスタイルにも依存します。ですから「否定」はしませんよ。

「C社のカメラ」とか「DX」との比較のご意見にも、全く違った見解を持ちますが、
それよりなにより「また同じノリなのか?」と正直ため息が洩れるばかりです。

撮影、頑張ってくださいね!

書込番号:8182311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/08 08:48(1年以上前)

私的には、なぜそんなに「比較してどうこう」になるのでしょう。

D700の直接的な比較対象はEOS5Dになるのでしょうが、5Dでも、ファインダー視野率は96%です。でも、5Dでそれを問題にする人はあまりいないでしょう。
キャノンなら、フルサイズOKなのに、ニコンFXはDXに比べてメリットがないという言われ方はちょっと微妙に違和感を感じますよ。

そりゃ、FX用のレンズラインナップが不十分なのはあるでしょうが・・・

書込番号:8182453

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/08 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日の朝通勤途中です。

左の写真の中心部切り出し

光の加減ですけどF1.8です。

takechannmannさん

こんにちは。
D700大変満足しています。
D3では重すぎると感じる散歩や、通勤途中で使うには最適ですね。
85mmF1.4かAF-S60mmF2.8の組合せが特に好いですね

昨日、通勤途中のスナップです、蝶が花の蜜を求めて忙しそうにしてました。
夏ですね...




書込番号:8182468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/08 10:20(1年以上前)

おはようございます。

私も、軽量FX機に満足しています。気軽に持出せその気にさせるというか。。。(^^;

>原門人さん

通勤途中とは恐れ入りました(^^ゝ  (職場まで車で2分の自分です)
ステキな画像をありがとうございます。

あ、こちらの熱帯夜の繁華街にも、花と蝶が息づいていました(^^;

書込番号:8182689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/08 13:02(1年以上前)

>主観による部分が殆どですし、使い方や撮影のスタイルにも依存します。

私は主観や撮影スタイルでの感想の方が情報としては役に立つと思うんですよね

っていうか購入者の意見って主観がほとんどなのでは?

それに

FXはレンズの焦点距離のとおりに使えるから良いという意見をよく目にしますが
ズームレンズを使用している人にはあまり関係ないような気もしますし

単焦点を使っている人ってそんなに多いんでしょうか?
需要が多いのであればレンズもリニューアルされてもおかしくないですし・・・


なんだかフルサイズっていう言葉に踊らされている気がするんですよね
高いんだから良いに決まってるみたいな・・・

まぁ、買った人が満足できれば良いとは思いますけどね

書込番号:8183147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/08/08 13:16(1年以上前)

〉〉宜しく!!!さん、

作例をあげてくれないかな?
そこまで違うならば見てみたというのが正直なところ。

書込番号:8183174

ナイスクチコミ!4


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/08 13:57(1年以上前)

D300買ってからD700が出たので、悔しくて重箱の隅を突付いて
いるとしか思えないような発言ばかりなのよねぇ〜

誰がって? ナイショ (^^

D700板では、デジタルを貶しているのに、D300板ではD300を褒め称えていたり

D700板では、価格.comの掲示板を貶しているのに、D300板ではレスに喜んでいたり

写真のプロでも、社会人のプロじゃない人って、いるのよね

視野率95%で撮って、見えない所にレフが写ってたって
それって、ヘタクソなだけなんじゃないかしら

書込番号:8183279

ナイスクチコミ!10


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ立て続けで申し訳ないです。
最後にもう一つだけ皆さんにご質問。(もう当分スレ立てませんのでご勘弁を)

2400万画素の次期FXが出ると、もしかしてFマウントの弊害が顕著になりますかね?
ニコンはどこかのタイミングでFXマウントを出してくるんでしょうけど、
出るとすると、いつ頃でしょうかね〜?
その時レンズは    「Fマウント DX FX」   「FXマウント FX」
どういう構成を考えていて、何をどう生かしていこうと考えてるんですかね?

先の事考えてもしょうがないじゃん!てなツッコミも当然あるでしょうけど、
非常に興味があるので^^

書込番号:8177842

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/07 02:48(1年以上前)

今更(^^)マウントは変えないと思います(^^)

書込番号:8178108

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/07 03:47(1年以上前)

変えるのだったら、AFになる前、デジタルになる前、FXになる前…だったと思います。
今後、ありえるとすると…中判になる場合、フォーサーズになる場合…等、それは完全に別物だと思います。


もし、たいした理由もなく変えるのであれば、ニコンが終わった時でしょう。

書込番号:8178149

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/07 07:58(1年以上前)

いまさらマウント変更はないと思います。
ただ、先日のオリンパス等のマイクロフォーサーズのような一眼レフでもコンデジもない新しいカテゴリーのカメラが一定のシェアを占めるようになってきた場合は、ニコンもFマウントの変形バージョンを用意する可能性はあると思います。シグマのDP1をレンズ交換式にしたようなカテゴリーのカメラです。

一眼レフに関しては、ニコンの場合はFマウント堅持だと思います。

書込番号:8178396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/07 08:16(1年以上前)

画素数を増やすためにマウントの変更が必要ということはないでしょう。

1200万画素ならFマウントで大丈夫
2400万画素だとFマウントでは無理

という理屈の根拠が分かりません。

Fマウント+FXサイズのセンサーで十分な画質が担保できるようになったからこそ
ニコンはFXカメラを出してきたはずです。

書込番号:8178434

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/07 09:09(1年以上前)

 ちなみに、2年前に出ている1600万画素のFマウント採用カメラです。
 受光エリアは水平36mm×垂直24mmあります。
http://www.roper.co.jp/industrial_science_image/redlake/ec16000.shtml

書込番号:8178522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/07 09:16(1年以上前)

Fマウントの制限はF1.2やそれより明るいのAFレンズが作れないことだけです。

書込番号:8178534

ナイスクチコミ!10


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/07 09:22(1年以上前)

> 今後、ありえるとすると…中判になる場合、フォーサーズになる場合…等、それは完全に別物だと思います。

 今後、ありうるとすると…中判になる場合、フォーサーズになる場合…等、それは完全に別物だと思います。

 ケータイから打つと反応がおかしくて・・・。余計に行き過ぎている場合が多いです。

書込番号:8178550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/07 10:02(1年以上前)

個々まで引っ張ってきて、マウントを変えるなんてあり得ませんよ。

2,000万画素超の為にマウントを変えないと行けない状況なら、2,000万画素超のデジ一眼レフは、従来の35mm判カメラと別物として、レンズもラインナップすべきでしょう。

そんな2,000万画素なんて不必要だと私的には思います。一部のユーザーが2,000万画素を欲しいならキヤノンやソニーに移行すれば良いだけの話ではないかと思います。

書込番号:8178644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件

2008/08/07 10:27(1年以上前)

>2,000万画素超の為にマウントを変えないと行けない状況なら

なにも2000万だけを基準に考えなくても、先々の事を考えればマウントを換えてくるのは必然だと思うんですけどね。これはニコンのハンディキャップでもあるわけだし、Fマウントを守り通して行く事が出来るとは思えんのですけど。

もちろんFマウントが消滅する事はないでしょうけど、D3とかD700とかの後継機が高画素でクロップ使ってDXで使っても不足無いようになると、次の機種はマウント換えて、更なる将来に備えないと、ニコンは置いてかれそうな
気がする。ニコンもハンディを背負ったまま技術革新の荒波を乗り越えようとは思っていないでしょ?



書込番号:8178701

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/08/07 10:31(1年以上前)

固め濃い目油大目さん こんにちは

マウントの変更ですか・・・色々気になっておられるんですね。

CANONは大分前ですが, 締め付けるタイプ(FDレンズ)からバヨネットに変更しましたよね。 あれでどれだけファンを無くしたか。
もう本当にガッカリでした。
私もその一人です・・・。 狂気じみた CANON ファンだったんですが・・・。

Nikon はそんなことはしないでしょう。
FXには不利だ!と言われていましたが, D3で見事にFマウントでFXを実現しましたよね。
画素数を多くするのとFマウント変更は結びつかないんではと思います。
受光素子の開発で画素数は増やせるんでは・・。

ただ・・個人的にはもうそんなに画素数はいらないですが。
今でもA3ノビに印刷して十分楽しめますから・・・。

まあ私の私見ですがね。

書込番号:8178707

ナイスクチコミ!5


℃アホさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/07 10:36(1年以上前)

>ニコンもハンディを背負ったまま技術革新の荒波を乗り越えようとは思っていないでしょ?
有りそうな話ですね。ただ、D700を買った身としては、1〜2年は今のままでいて欲しい。

書込番号:8178715

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/07 10:38(1年以上前)

>ニコンもハンディを背負ったまま技術革新の荒波を乗り越えようとは思っていないでしょ?

 ハンディと思っているかどうか判りませんが、そのまま乗り越えていこうと思っていると信じています。

書込番号:8178722

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/07 10:38(1年以上前)

こんにちは

デジタル一眼の市場も無限に広がるものでもないですからね、いまさらFマウントを変えるとは思えませんけど。D3、D700も実際に使えてますし。

あとは...往年のSマウントを復活させるか(苦笑

Sマウント完全電子化して「新レンズでAF、昔のSマウントレンズだったらMFです」なんて言うのが出ると面白いかと。
金のかかる測距機構は、ライブビューで置き換えればいいでしょうしね。
マイクロフォーサーズほどでなくてもミラーボックスレスのお散歩カメラできそうですが。

書込番号:8178727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/07 10:43(1年以上前)

>これはニコンのハンディキャップでもあるわけだし、

じゃあEFマウントのCANON機を買えばいいじゃないですか
ニコンFマウントにはFマウントの利点があります
4000万本出荷してるレンズのマウントを捨てたらニコンには何も残らないです

書込番号:8178739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2008/08/07 11:10(1年以上前)

4000万本はF6に任せましょう(笑)。過去のレンズなどとは次元のちがうナノクリ兄弟を早く増員して欲しいですね。60ミリF2.8Gなどのデジタル適正を見たら、もうナノクリと後玉に面間反射防止コーティングのされていないレンズは使う気になれません(笑)。過去のニコンのレンズは発色もコントラストもバラバラ。Gシリーズから階調と解像線を両立させ、発色もキヤノン並にニュートラルになり、ボケも綺麗なレンズが増え、うれしい限りです。早く85、50ミリ辺りの大口径レンズをナノクリ、フルタイムマニュアルフォーカスのGタイプで出して欲しいです。

書込番号:8178812

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/07 12:00(1年以上前)

この話題はD700と無関係ですよね。

 でもまあ現状でも何ら問題がないのですが、遠い将来解像感の高いカメラが登場すると仮想して話をしましょう。希望だけを書くと解像感だけはとシグマのSD14が好きです。あのFoveonとか云うイメージセンサ、べつにFoneonでなくても良いのですが、要はRGB三層構造のイメージセンサならば、マウントを変えなくても高い解像感を得られるのでは、と空想します。
 これは技術の進歩にゆだねられるのですが、遠い将来きっとRGB三層構造のイメージセンサが普通になる時代が来ると、夢想します。そのときまで果たして私が生きているかどうか、が個人的には大きな問題です。 

書込番号:8178943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/08/07 12:21(1年以上前)

ニコンでアダブターを販売して、
新マウントとFマウント両方のレンズが、
新マウントのカメラで同等に使えるようになれば、新マウントへの変更もありですね。

書込番号:8179017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/07 12:42(1年以上前)

キヤノンのL単レンズの後玉を見ているとゾクゾクッとしますね(ちょっと変?)
マウントアダプタをかましてFマウントレンズの全機能を使えるなら新マウントも歓迎です。

書込番号:8179093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/07 14:37(1年以上前)

現在のIT技術の進化と速度の状態から自分が感じられることは、
Fマウントの変更などにニコンは目を向けていないと思います。
Fマウントが画素数を制限していると言うこともないでしょう。
また「F1.0」のレンズを取り付けることは光学的アナログ的に考えれば、Fマウントではダメでしょうがデジタル的に考えれば(兵器を企画するような考え方をすれば)進化変更させるのは、Fマウントではなく、素子と画像エンジンでしょう。当然ながらニコンでもどこでもかなり研究は進んでいると思いますがね。
たとえば一万画素の一画素分が極小になっても光を十分取り入れられる仕組みとなり、「F2.8」のレンズを使っても、「F1.0」のレンズを組み付けたのと、同じ効果の撮影設定が出来る画像エンジンが有れば、解放F値の明るい、大きな重いレンズをつける必要もなくなります。
むしろ素子は、これから、ある時点を堺に小型化してゆく可能性の方が大きいかもしれません。
医療光学のトップ、オリンパスはおそらくそのあたりを見越してのフォーサーズシステムだったなのでしょう。
進化し変化してゆく中心は、デジタルカメラの分野では電子的な分野でしょう。
アナログ的な分野はではないと感じておりますよ。
70歳を過ぎた自分でさえ感じていることですから、若い人たちは、更に更に先を見通してものごとを考えていると思いますよ。
D3/D700を使っていて感じられることは、要するに、記録される画像のすべては、素子の進化と画像エンジンのたまものだと実感しておりますよ。
素子の進化は近い将来、一万画素になっても

書込番号:8179402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/07 14:41(1年以上前)

追伸

最後の一行、

>素子の進化は近い将来、一万画素になっても<
は消し忘れです。意味ありません。

書込番号:8179411

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ151

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

わたしは手持ちのレンズをFXサイズで使いたくてD300に追加購入しましたが、
高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。
望遠、マクロ、重量増、その他と高感度などを天秤にかけると、、、、う〜〜ん〜〜 どうでしょう?

単刀直入にお聞きしますけど、購入された皆さんはどのように感じておられますか?

(妙な煽りは結構ですので、実際にお持ちの方だけ、レス願います)

書込番号:8174897

ナイスクチコミ!3


返信する
MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 10:49(1年以上前)

>>高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。

決して安くない買い物ですから残念でしたね。
他の方が「いや、画質面でここが凄かった」
って言われれば、ご自身の考えが変わるのですか?

スレ主様の意向とは関係なく、この後が荒れることが予想されるスレですね。

書込番号:8174914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 10:53(1年以上前)

D700ではありませんが、同じFXフォーマットを購入した者として・・・

> 高感度とFXサイズと広角意外に

私にとっては、それで十分というか、だからこそ購入した訳です。
ファインダーの良さもあり、これも大きな要素です。

それらが必要ないなら、FXは必要ないでしょう。

というか、そのくらい分かった上で購入するものだと思っていますが。

書込番号:8174918

ナイスクチコミ!15


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/08/06 10:54(1年以上前)

>実際にお持ちの方だけ
実際に持ってないですが(^^;;

>望遠、マクロ、重量増、その他と高感度などを天秤にかけると
私の場合、それらに「価格」がプラスされるので手を出せないでします。

書込番号:8174920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/06 10:55(1年以上前)

>高感度とFXサイズと広角

これだけの優位性では満足できません?

書込番号:8174924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件

2008/08/06 10:55(1年以上前)

多分、他の方がこういう場合のここが良かったといわれましたら、自ら確認致します。

この後が荒れると言われても、これから買われる方にとってはかなり重要な問題と思われますので、
真面目に率直なご意見を伺いたいと思います。

MetalGodさん は使われてみてどうお感じですか?

書込番号:8174928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/06 10:56(1年以上前)

あっ・・・・!
じょばんにさんが。

書込番号:8174930

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/06 10:56(1年以上前)

固め濃い目油大目さん 

85mmF1.4をFXフォーマットで使いたい。
この目的でD700を購入しました。満足しています。

D300も持ち歩きが楽なので、家族旅行やスナップ等はそちら使ってますし
D700、D300組み合わせて使うと便利かと思います。

書込番号:8174931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/06 11:01(1年以上前)

このスレ主さんは、板を荒らしたいとしか思えませんね。

まぁ、わたしにはあまり関係ないから、いいですがね。

書込番号:8174939

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/06 11:05(1年以上前)

固め濃い目油大目さん こんにちは

まだ、フルサイズの優位性を見出せないようですね。
もう少し撮ると分かってくるのではないでしょうか。
背景のボケ具合なんて違いませんか?

書込番号:8174952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 11:08(1年以上前)

≫固め濃い目油大目さん

私は、このスレはツリだとは思っていません。

> この後が荒れると言われても、これから買われる方にとっては
> かなり重要な問題と思われますので、
> 真面目に率直なご意見を伺いたいと思います。

その通りだと思います。

FXフォーマットや、フルサイズという言葉に踊らされている感も
あり、具体的な「何か」を認識されずに購入される方は、おられ
ないとは言い切れませんので。

書込番号:8174959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/06 11:12(1年以上前)

こんんちは。

D2Xsの基本感度画質に満足しながら手放せず、
D300の高感度特性と液晶モニターの見やすさ、ダストリダクション機能搭載に魅力を感じ購入。

さらに、D3の高感度特性については、D300で賄う(実際は差があるのですが)とし見送り、
FX普及機第1号機D700を、持ち合わせているレンズのボケの特性をより生かすため購入。
そして、基本感度ISO100であろうD3Xのさらなる画質のアップに期待しているところです。

前置きが長くなりましたが、
自分にとっては、特に単焦点レンズの持ち味を生かすためのFX機導入です。

実際同じレンズで撮ったD300とD700の画像を比較して、満足しています(^^ゝ

書込番号:8174970

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/06 11:21(1年以上前)

>85mmF1.4をFXフォーマットで使いたい。

 固め濃い目油大目さんもそのはずだったと思いますが?
 どうだったのでしょう?

 私はまだD700を購入していませんが、購入理由は超高感度ですのでその点が優れていれば問題ないです。
 フイルム歴が長かったので単焦点が同じ画角で使えるのは嬉しいですが、1年も経ってませんがDXにも慣れました。
 フイルムと同時に使っても違和感は感じなくなったのは完全に別物だと体が認識してしまったのだと思います。

 画質(標準感度)はD40でもD3でもそれほど変わるものではないと思いますが、自分が思い通りに撮れるかと言うと全く変わってくるかと思います。
 出来上がった写真は全く違いますよね。
 一般的には同じ設定でテスト撮影をするのが目的ではありませんので、使用上の優位性は大いにあると思います。

書込番号:8174998

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/06 11:23(1年以上前)

>D700… 画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。<
画質の判断は 人それぞれですので、貴方にとってはそうなんでしょうね、ただ時間が解決してくれるかも知れません。

高感度特性も、画質に寄与する重要なファクターですが…
そうでも 無いと思ったものが、良かったと言う事も有りますよね。
要は その事に対して、見る目が無い眼で見る場合も有るからそう成ります。

書込番号:8175007

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/06 11:25(1年以上前)

 footworkerさん、こんんちは。

 私が書き込んでる途中にfootworkerさんが・・・。
 もちろん、画質の比較云々はfootworkerさんの事ではありませんので・・・。あくまで一般的にはそれのみが目的でなく・・・という話です。

書込番号:8175009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 11:37(1年以上前)

≫footworkerさん

> そして、基本感度ISO100であろうD3Xのさらなる画質の
> アップに期待しているところです。

あれ?
まだ誤解されてます?

フィルムと違って、撮像素子の場合は、基本感度が低い方が、
高画質だという事はありませんよ (^^;;;

書込番号:8175044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/06 11:51(1年以上前)

 私は、デジイチで、レンズを慣れ親しんだFXフォーマットで使いたい目的が一番大きかったです。

 今は高いFXカメラ、2〜3年もしないうちにかなり安くなると思います。待てる方はこちらを買えばいいと思います。待てない方は是非D3、D700へ(^-^;)。

書込番号:8175081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2008/08/06 11:55(1年以上前)

35と120の階調の差が解り、ペンタ67やRZ67を使用され、肌の湿度の差まで感じとれるポートレイチャーやコマフォトを撮影されている方でないと階調の差はわからないでしょうネ。8514がホボその長さで使えたら天国でしょう。8514Gナノクリを早くだして(笑)。

書込番号:8175097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/06 11:58(1年以上前)

>じょばんにさん

基本感度が「ISO100」で、画素数が多いと風景撮り向きの解像感が得られるのでは?と
思っているのです。

私が使ってる「画質」の概念が間違っているのかも知れませんね(^^;

書込番号:8175104

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/08/06 12:02(1年以上前)

スレ主さん、ごめんなさい。D700は持ってません。(経済的に今は買えません)
でもこれだけはコメントしておきたい。

>具体的な「何か」を認識されずに購入される方は、おられ
>ないとは言い切れませんので。

実際D40レンズキットの掲示板では「フルサイズというやつが
いいらしいですからね」と書いている人がいました。FXの方が
(値段以外全てにおいて)いいだろうと誤解している人は意外に
多いかもしれません。掲示板の常連さんにはありえないこと
ですけどね。

ちなみに、私はD700は欲しいですけどそれはフルサイズだから
ではなく、高感度だからです。

書込番号:8175121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 12:22(1年以上前)

≫footworkerさん

風景向きかどうかは別として、高画素になれば当然その分だけ
解像度が高くなるのは、言葉通りですね (^^;

ただ、高解像度=高画質という公式は、必ずしも正しいとは
言えない部分があります。

それから、基本感度がISO100だからというのも、画質には
関係がないでしょうね (^^;

書込番号:8175187

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング