
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2009年7月11日 10:48 |
![]() |
17 | 9 | 2009年7月10日 17:22 |
![]() |
51 | 32 | 2009年6月20日 11:48 |
![]() |
11 | 11 | 2009年6月15日 06:27 |
![]() |
11 | 12 | 2009年6月13日 06:46 |
![]() |
184 | 70 | 2009年5月25日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンの製品ロードマップがリーク(?)されましたが,信憑性が高そうに見えますね。
一番の期待は 24 to 135 mm f/3.5-5.6G ED VR です。
これが出れば,D700あるいはD700Xがやっと本来の姿になったと言えそうです。
http://nikonrumors.com/
5点

8620さん こんばんは
AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
これが一番の楽しみですね
手ブレ4段分
周辺問題の解消
逆光性能の大幅UP
など期待大です
しかし、ナノコート化で価格も大幅UPなんて事だと
ちょっと困ってしまうかも・・・・
書込番号:9830347
1点

信憑性高そうですか?
途中、信憑性を確認できないとか、冗談とか
書いてあるような気がしますが (^o^;
何となく、想像できそうな型番を並べてある
だけのようにも見受けられますし・・・
書込番号:9830373
3点

「AF-S DX VR 60-95/2G」
こっちのレンズの方が興味深いですね。
初のF2ズーム、さすがDXレンズです。
ただ不思議な焦点距離ですね。
あまりにもズーム比が小さい・・・
もっとワイド側に振って欲しかったが・・・誤植でしょうかね。
他にも誤植がありそうですね。
D300sとD700xのセンサーが同じ?とか、誤植でしょうねえ。
書込番号:9830459
1点

8620さん
面白い内容がいっぱい書いてありますね〜。
携帯でははっきりと確認出来ませんが、f4通しの小三元もいよいよ実現なのでしょうか!?
何れせよ、70ー200狙いの私としては、フィルターサイズが82ミリと言う記述を見て、少々興奮気味です!
情報ありがとうございます(^o^)
書込番号:9830664
1点

こんばんは。
この内容どおりに各レンズがリリースされたら、大変です。 またも、定期預金を崩してしまいそうです。
冷静になって読んでみると、眉唾&ミンナの希望、願望で選ばれたようにも見えます。
ただ、このうち、いくつかはホントにありかも。
書込番号:9830973
0点

こんばんは
これが全部ホントだとラインナップ多すぎな気がします。
D3, D300のときもウソでしょが実現したわけなのであながち全部ウソでは無さそうです。ホントならすごい内容もありますね。
書込番号:9831466
0点

8620さん、おはようございます(^_^)
情報、ありがとうございますm(__)m
私はたびたび?噂になってるAi AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)のVR化を楽しみに待っているのですが、
見逃しかもしれませんが噂にすらなってないような気が(^^;;
う〜ん、残念(>_<)
まあ、何にせよ、面白そうなレンズが出ると良いですね(^_^)
書込番号:9831516
0点

>一番の期待は 24 to 135 mm f/3.5-5.6G ED VR です。
>これが出れば,D700あるいはD700Xがやっと本来の姿になったと言えそうです。
⇒・ニコンさんの方向は、標準ズームレンズはVR高倍率化の方向なのでしょうか。
・個人的には、旧、28-105/3.5-4.5 の新製品として、
「28-105/3.5」 ?、「28-85/3.5」 ?、「35-70/2.8」 ?、
などの、「低倍率」、「高画質」、「携帯性」、「妥当な値段」、で、
将来の小三元のひとつになるもの、の方向で、期待していましたので、、
・標準ズームレンズへの期待はひとさまざまなので、
ニコンさんも次の新製品の企画に困ったいるのかも知れませんね。
書込番号:9831922
0点

8620さん、おはようございます。
季節の変わり目になると、この手の噂話が出てきますね。
現実的にはお金の工面がありますから出たら直ぐ買える訳ではないにせよ、其々がどんな新機能なのだろうと夢想してみることは楽しいです。
取り敢えず第一弾はもう直ぐ、8月4日発表の3種の様なので、この日本当にD3000・D300S・17-65oがリリースされるかどうかで、このチェコフォーラムから漏れてきた謎の37ページに及ぶプレゼンテーション資料の信憑性がはっきりしますね。
もし本当にドンぴしゃりの情報リークだったら・・・個人的には逆に第2弾の10月15日の5種への関心が嫌でも高まってしまいます。
・D700X
・AF-S 24-135of3.5-5.6G ED VR
・AF-S 70-200of2.8G ED VRUナノクリ
・AF-S 35of1.4G ナノクリ
・AF-S 85mmf1.4G ナノクリ
これ全部が一度に発売になるとしたら・・・えらいこっちゃ、です。 ^^;
別なスレッドでどなたかが70-200oはそろそろ発売になるとコメントされていましたが、楽しみの多い夏〜秋になりそうですね。
書込番号:9832218
1点

期待としては、24/2G,28/1.4G,35/2G,85/1.4G,105/1.8G,
135/2G,180VR/2.8G,300VR/4Gが出ればやっとキヤノン並みかなと安心できます。
書込番号:9832980
0点

昨日ヤマダ電機に行って気がついたんですが、60/2.8Dマクロ、85/1.4、180/2.8、200/4とDX18-135が現品あるいは在庫限りになってました。おそらくニューモデル登場に伴う新規発注の停止かと思われます。
ただ、200/4はこのままディスコンですかね…
書込番号:9833425
0点

>ただ、このうち、いくつかはホントにありかも
リークには必ずウソを混ぜます。
本当だけを書くと情報源の特定が進みやすく、漏洩者に危険だからです。
マスメディアも情報源の特定を避けるため故意に誤報することがあるので、視聴者は要注意です。
書込番号:9834076
1点

こんばんは。
なんだか、そわそわしそうな話題ですね。
まだ、わたしなんぞは、D700自体に慣れるのに、
日々奮闘しているので、新開発レンズに、コメントもできませんが、
Nikon陣営がにぎやかになるのは、とっても嬉しいですね!
今週末は、前半戦、阪神競馬最終週。
天気がよければ、D700かついで、流し撮りに再挑戦です。
此処でアドバイスいただいたように、走る馬にあわせて、
”疾走感”がでたら、嬉しいですが、そーうまくはいかないんでしょうな。。
まずは、姫の走る姿で疾走感・・・・??でるかなぁ。。。。汗
書込番号:9836239
0点

個人的にはボディがイマイチ???な感じがしますが。
重要なのは画質やら、操作性、フィーリングですよね。
さらなる、ニコンの充実を願って!
書込番号:9837197
0点



先日、仕事が暇だったので早引けしてちょっと遠出をしました。梅雨前線が太平洋側にあったので、日本海寄りに行けば好天が見込めたことが決め手でした。お目当ては、古城に星の日周運動を写しこむことです。少し早めに行って日没前の城跡の写真を何枚かとり、その後、暗くなってからのことを想定してカメラを三脚に固定しました。
数キロメートルありそうなスカイラインにピントを合わせた後、MFにしてピントリングが動かないようにテープで固定しました。構図を決めて雲台をしっかりクランプ。MC-36ですか、リモートコントローラの設定を4分露出、4分1秒の間隔、15回にセットし、暗くなるのを待ちました。
20時20分ごろ、暗くなったと思ったので、撮影開始。言い忘れてました。ISO感度は2000、撮影モードはバルブです。暗くなるまで待つのも長いけど、露出の4分が長い。途中で構図の変更を考えたりしましたが、今までの分がフイになるので我慢しました。
帰宅後、RAW現像をしてみると、最初の8枚ほどが、明るすぎて使い物になりませんでした。残りの7枚を比較明合成。いやー、楽しい撮影でした。
8点

・すごく印象が変わりますね。
・すばらしいです。
>リモートコントローラの設定を4分露出、4分1秒の間隔、15回にセットし、
>暗くなるのを待ちました。
>残りの7枚を比較明合成。いやー、楽しい撮影でした。
・明合成? 多重撮影? パソコン画像加工処理?
書込番号:9806381
0点

ホレーショさん、こんにちは。
ここは、竹田城跡でしょうか。
私は、8月に姫路城と共に、行ってみる予定を立てています。
まだ8月は霧が出ないかもしれませんが、お写真を拝見して
早く行ってみたくなりました。
書込番号:9806872
1点

言葉足らずでした。デジカメの受光素子は相反則不規がないので、長時間露出をすると真っ白になってしまいます。それに目いっぱい絞り込んだとしても、長時間露出に伴うノイズがとても目立ってきます。
そこで、できるだけ短い露出、絞りはある程度明るく、そしてそれを続けざまに写して後で各ピクセルの明るい部分を採択するという合成をします(これを比較明合成といいます)。途中1秒ほど露出の途切れがありますが、それは合成した結果には反映されません。
空の明るさを一定にするために、たとえばF5.6で4分の露出時間が必要だったとすれば、F2.8の場合露出時間は1分になります。同じ長さの星の軌跡を得るためにはそれを4コマ写す必要があります。
夜の帳が下りるそのさなかに撮影をはじめると、空の色がカットによって変わってきます。当然星の色にも影響するので、比較明合成で星の動きをつなぐとき、星の軌跡がだんだん色を変えるので好ましくありません。
そして、カメラを空に向けるとき、完全に夜の闇だと思っても、カメラはそう受け取ってくれません。完全な夜の闇と天文薄明は感覚的には(明るさがさほど変わったように感じないので)区別しにくいのですが、天の川などがいつのまにか見えてきたりするので、それが撮影開始の合図になります。
私は、天体撮影では
・背景をほぼ無彩色にする
・バックグラウンドの明るさを基準として、それより明るいものを描出する
散光星雲の色は以上の2点を守りながら、ハッブル望遠鏡の写真の色などを参考にレタッチすることにしていますが、まだそのような高解像度の写真を写したことがありません (-_-;)
本来真っ暗にしか見えないものを撮影するわけですから、色のつけ方など、好みでやったらいいと思うのですが、一応この世界でも暗黙の了解事項があるようで、先にあげた基準などが一般的な了解事項ではないでしょうか。
数分の露出で多くのカットを明合成する場合、どれかのカットに飛行機の航跡が写りこむことがあります。これも私は消すことにしています。その目的で最もよく使うのはフォトショップのスタンプツールです。流星は消しません。これは飛行機の航跡と違い、写真に趣を添える(ような気がする)事が多いからです。
書込番号:9806955
3点

「明合成」
・わかりました。すみませんでした。
・大変な処理ですね。
・簡単に実現できるソフトもあるみたいですが。
・勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:9807182
1点


ホレーショさん、おはようございます。御無沙汰しております。写真拝見いたしました。いい感じですね。ホレーショさんは席道義を使わないとおっしゃってましたが、この写真を拝見してますと、星景写真が赤道儀を使った天体写真より素敵に見えてきました。私も明るいうちに構図を決めて、挑戦してみようかなと思います。
じょばんにさんがおっしゃっているように竹田城なのでしょうか。私はお城について詳しくないのですが、検索をかけてみたら兵庫・和田山の辺りに見つかりました。素敵な城跡ですね。特に雲海を一緒に写しこんだ写真が多く見つかりました。
秋口、雲海があって上空は晴れ、そういった条件で撮ってみたいものですが、そういうのはジモティーでないと無理ですね。比較明合成も極める価値がありそうですね。参考にさせていただきたいと思います。ステライメージは愛用のソフトですので、いつでも使えるのですが…
ところで、夜間、星を写しこむ際の絞りと露出の関係についてお教えいただけたら幸甚です。勿論比較明合成を前提とした話で、何に気をつけたら良いかとか、比較明合成する際の注意点とか…
よろしくお願いいたします <(_ _)>
書込番号:9826401
0点

コメットファイルさん、星景写真もいいものでしょ。
ご質問の件ですが、回折現象の影響とかの話を抜きにしますと、絞りと露出時間の関係を一定にする(つまり、一段絞ったら露出時間を倍にする)と、動かないものは当然同じ明るさで写ります。しかし動いているものはそういう訳にはいきません。ですから微光星をたくさん入れたいときにはF2.8で30秒露出、ある程度明るい星だけにしておきたいときにはF8で4分とかにすればいいのではないでしょうか。
また、受光素子にノイズが乗りますので、特に夏場は長時間露出はお勧めできません。そのノイズを中心に考えられるのでしたら、夏場は絞りを明け気味に、冬場は絞って長時間露出と言う線も考えられます。近景が入るような状況での星景写真の場合、近景をぼかしたいかくっきり浮かび上がらせたいかと言った要因も絡んできます。つまり、星景写真はとても自由です。何をどう写したいかによって、写し方が変わってきます。
比較明合成を前提にして撮影する場合、明るさが変化している時間帯は避けたほうが賢明です。今回私はそれで失敗しました。WBをオートにしても太陽にしても、変わり行く夕暮れの空の色が変化し、当然星の色も違ってきますので、合成したときに星の色が一定角度毎に変化して、興ざめになってしまいます。星の色が同一になるようにカラーバランスを整えた後に合成すればいいのでしょうが、10カットとかの色調をそろえると言うのはなかなか大変です。
コメットファイルさんのすばらしい写真、俗に言うDeep sky objectsを拝見した後なので、今回はだいぶ気合を入れて写しました。そういえばD3の口コミで、ポルチーニさんという方の撮影された、さそり座を入れた星景写真を見かけました。星が止まって写るように15秒程度の露出でISO感度を上げて撮影されていましたが、詩情を感じさせるものだと思いました。特にベンチのシルエットが聞いています。これはシルエットになった風景がメインの星景写真だと思うのですが、そういった写し方もおおいに参考になると思います。
書込番号:9826941
1点

あらあら ここでも自己中のスレ主さんが
レスして無視された方々 御愁傷様です。。。
書込番号:9833510
2点



D700注文しました!
最後までCANON EOS 5D Mark IIと悩んでいたのですが、
感覚的にニコンが好きなのでD700としました。
予算がきついので、レンズはAF-S NIKKOR 50mm F/1.4G のみですが、
練習もかね、当分は1本体制の予定です。(あくまで予定。。。)
初のフルサイズなので、先輩方へ質問するかと思います。
その時はよろしくお願いします。
1点

ご購入おめでとうございます。
>店頭受け取りですがw
帰りに、喜びすぎて「転倒」しないようにご注意ください。
書込番号:9712838
5点

購入おめでとうございます。
私も同レンズをD700で使っております。
50mmが50mmで使えることがいいですね。
もう少し長ければ、もう少し広ければ
こう思いながらあれこれ撮れるので楽しいです。
いい写真が撮れたら見せてくださいな(´∀`)
書込番号:9713341
0点

kagenekoさん、はじめまして!
D700、ご注文おめでとうございます!!
手元に届くまでは眠れぬ夜が続きそうですね(笑)!
手元に届いたら届いたで、その描写の素晴らしさに目が覚めて
眠れなくなりますよ(笑)
とにかく、おめでとうございます!
素敵な作例をおまちしていますー!
書込番号:9713705
1点

最初からズームに慣れるより、単焦点勝負というのはGJ!ですね。
単焦点で、大きくとりたかったら寄り、広くとりたかったら下がり、という画面の切り取り方がいろいろ試みれるので、勉強になると思います。
それで不満が出はじめたら、望遠(85〜105あたり)あるいは広角(24〜28あたり)と手を広げていくのがおすすめ。
85/1.4も間もなくリニューアルといわれてますし、105マクロもお勧めです。
広角なら、ズームの方がいいかもしれません。
頑張ってください。
書込番号:9714070
1点

kageneko さん 皆様 こんにちは^^
D700ご購入おめでとうございます!!
で 50mm F/1.4G AFは遅いです残念ながら体感できます^^;
それとは別で 私の場合前ピンでSCで調整して貰いました
その後の写りは別物になって帰って来ましたよ。
参考まで。。。
お互い D700ライフを満喫致しましょう
¥^^¥
書込番号:9714084
1点

>で 50mm F/1.4G AFは遅いです残念ながら体感できます^^;
ピントリングの回転数が多いですね。
でもMFでは有利だと思います。
あくまでも私見ですが、開放で使えるレンズではないということが最大の問題ではないでしょうか。
正直10年前の描写だと思います。65点位かな。
書込番号:9714588
5点

> あくまでも私見ですが、開放で使えるレンズではないということが最大の問題ではないでしょうか。
開放で使えないというのが、周辺光量の低下のことか、収差の大きさか分かりませんが、
FXフォーマットなのに開放で使えなければ意味がないと思いますよ。
もしD700+50/1.4Gが開放で使えないというのなら、
D300+35/1.8Gとか35/2Dの方が、開放で使える分、はるかに良いと思いますよ。
やはりFXに使えるレンズはF2.8までしかダメなんですかね。
DXならF2.8より明るいレンズでもちゃんと使えますがね。
ちなみに、私はD3+50/1.4D(Gではない)を、ちゃんと開放で使えてましたよ。
(以前アップしていた実寸サイズのポートレート画像の通り)
それってまさか私が上手だということ・・・?
書込番号:9715443
1点

ポンス・エ・ベットさん
早速のレスありがとうございます。
ラストサムライ!かっこいいですね〜w
討ち死にはしないようにしますw
ニッコールHCさん
AF-S 50mm F1.4Gは個性が強いようで。。。
すでに注文済みなので、相性がいいことを祈りますw
infomaxさん
35mmF2ですかね。
レンズ沼がみえてきそうですw
万雄さん
>基礎を練習するにはいい選択ですね(^^♪
はい!当分は練習あるのみですw
厨爺さん
>全然大丈夫ですよ。遅かれ早かれいずれレンズ沼にはまっていきますよ、ご注意を!
その予測、正しいようです><
他のレンズが気になる〜
書込番号:9715540
0点

2段レス失礼します。
なんとなくこじおさん
MFですか〜いつかはその沼にも。。。w
奥が深くて楽しいですね〜
footworkerさん
>ニッコールレンズ群の、めくるめく世界を、徐々に(笑)、お楽しみ下さい(^^
はいい!すでに楽しんで巣かも?w
じじかめさん
>帰りに、喜びすぎて「転倒」しないようにご注意ください。
ハ!
すごく気をつけます!!!
バスペさん
>いい写真が撮れたら見せてくださいな(´∀`)
はい、ご指導してもらいますね^^
チョロぽんさん
>手元に届くまでは眠れぬ夜が続きそうですね(笑)!
よくお分かりで!実は昨日は3時まで眠れませんでしたw
KCYamamotoさん
>85/1.4も間もなくリニューアルといわれてますし
すんごく楽しみなんです〜
さらなる名玉誕生するかな〜w
あわじゅんさん
>50mm F/1.4G AFは遅いです残念ながら体感できます^^;
あららw
運命と思い受け入れますねw
被写体(主に猫)に動かないよう説得するのが大変そう。。。w
Modulation Transfer Functionさん
>MFでは有利だと思います。
あこがれのMF。。。この際チャレンジしてみますかw
デジ(Digi)さん
>それってまさか私が上手だということ・・・?
モデルさんたち。。。お上手です~~
infomaxさん
50mm F/1.4G推奨派さんですね^^
みなさん、返信ありがとうございました!!!
D700と一喜一憂していきます!
書込番号:9715694
2点

> ちなみに、私はD3+50/1.4D(Gではない)を、ちゃんと開放で使えてましたよ。
(以前アップしていた実寸サイズのポートレート画像の通り)
それってまさか私が上手だということ・・・?
5014Dを開放で使う人は初めて知りました。
開放で使う設計では無いですから(笑)。
書込番号:9716988
4点

開放で使うには「腕がいる」と言いたいところを、誰も褒めてくれないから自分で褒めたんでしょう。ま、そういう人ですから、スルーしましょうか(笑)
書込番号:9717505
6点

kagonekoさん今日は、初めて投稿するhirotonboです。私もD700が欲しくて欲しくて
購入しようか迷っています。迷いながらVR70〜200 F2.8のレンズを購入してしまい
(現在D300を使用)D700を買う予算が無くなってしまいました。
やはりレンズよりD700を買ったほうが良かった反省。
書込番号:9719439
0点

kagenekoさま こんばんは。
まずはD700購入おめでとうございます!!
ようこそニコンの沼へ(^^
50mmまずは基本ですからね。遅いとか、ボケがとかありますがいいレンズだと思いますよ。
参考にならないかもしれませんがD300+AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G の開放の写真貼り付けますね。
時間ができたらD3につけて開放の写真もお送りします。
お互い撮影楽しみましょう。今後も宜しくお願い致します。
書込番号:9721662
0点

Hirotonboさん、
最近70-200mmを購入しD700につけて今日一日遊んでました。 今のところの感触としましては、室内でISO800以上を使わなければならないときは断然D700ですけど、屋外撮りだったらD300との組み合わせがいいかなぁ、というのが正直な感想でした。開放で周辺落ちが思ったより大きいですし、D300でしたら望遠がかせげます。 野外撮りは私は迷わずD300を持ち出すと思います。
室内が主でしたらお悩みもわかりますが、Nature撮りでしたらレンズ購入が正解だと思いますよ!
横スレ失礼しました。
書込番号:9725818
0点

kagenekoさん
ご購入おめでとうございます。もう手元に来られた頃でしょうか。
最初は50mm F1.4Gで腕を磨かれるとの事、がんばって下さい。
うちの子供もD90+35mm F1.8Gで撮っています。
F700ですとD80より暗さに強く夜も室内灯だけでも大丈夫ですし、レンズの短焦点域でも自然なボケ感が得られます。
レンズ本数が増えそうというお気持ち、よく分かります。
その対策として次の一本に24-70mm F2.8Gは如何でしょうか?。本数は減らせますよ(^_^)。
書込番号:9727635
0点

スレ主さん「予算がきついので、・・・」って仰ってますので、余り刺激しない方が。。。
書込番号:9727951
0点

F700 -> D700
ミスしていました m(_ _)m 。
厨爺さん
>スレ主さん「予算がきついので、・・・」って仰ってますので、余り刺激しない方が。。。
そうなんですけどね〜。でも単焦点一本だけというのも何時までの事かな〜、なんて余計な心配を…(^_^;)。
そういえばスレ主さん、35mmかマイクロとかはどうされたのでしょう…?。どちらかをお持ちなら一本ではありませんね。
書込番号:9728189
0点

私は最近SIGMA50ミリつけっぱなしです。
24-120VRも28-70も70-300VRもほとんど出番なしです。
でも、28-70を24-70にリニューアルしたいっす。
その前に突然死したデジカメ写真保存用HDDをレスキューしなくちゃ(涙)。
最近さぼってて、2月からバックアップなし…
書込番号:9728533
0点



写真日和というと青空、白い雲、まぶしい光、等等が思いつきますが、雨の日の写真って
どうでしょう。機材濡らすのも自分が濡れるのもいやなものですが、雨の日には雨の日の
写真が撮れて、これはこれで楽しい?ものですよね?!
D700+24−70F2.8Gの防滴コンビで雨の京都を撮ってきました。しかし、
雨っぽい画像仕上げも難しいものですね。
皆さん雨の日にどんな写真を撮られてますか。
5点


やっぱり・・・基本・・・水滴かな?(笑 ワンパターンorz
濡れた地面・・・を入れるのは難しいですね〜。。。
普段・・・いかに地面を入れた構図を撮っていないか。。。思い知らされます。
中々・・・雨の日の情緒を捉えるってのは、難しいです(-。-)y-゜゜゜
雨の日のサーキットなんてのは迫力ありそうですけど^_^;。。。
私は・・・基本・・・雨の日は、引きこもり系です(^^ゞ
書込番号:9676470
0点

とらうとばむさん、おはようございます!
いいですね〜京都の雨。情緒あふれていてとても懐かしく思いました。
私の実家は京都(四条大宮付近)ですが今は親離れして滋賀に住んでいます。
実家にはなかなか思うように帰れなくて”京都が懐かしいなあ、行きたいなあ”と思っていた
矢先に京都の風景をアップしていただけで嬉しいです!
近畿地方、梅雨入りしましたね!なにかと鬱陶しい季節ですが、
写真好きにとっては絶好の季節ですよね。
今年の梅雨の風景はまだ撮ってませんので昨年のを1枚。
D200での作例(昨年の梅雨はまだD700発売されてませんでした)となりますがお許しを(苦笑)。
書込番号:9677642
0点

とらうとばむさん、こんにちは(^o^)丿
お写真、拝見しました!
石畳が濡れた感じや、川には波紋があったりと雨の日の感じが良くしますね(^^)
さて、私は雨の画像が少ないので今年はたくさん撮ろうと思って梅雨入りを待っていました(^^;;
明日も休みで雨みたいですし、何かを撮りに行こうと思っています(^_^)
あと、写真ですが1枚はD700使用、もう一枚はS5Proを使用しています。
まだD700での雨の画像が少ないのでお許しを・・・
なお、画像はViewNXでサイズを小さくしただけです(^^;;
書込番号:9677849
0点

とらうとばむさん
古都の雨は情緒がありますね。
関東はまだ梅雨には入っていないですが、土曜日奥日光の小田代ヶ原に行ってきました。
雨が降ったりやんだりで梅雨の様な天候でした。
雨にうたれてみずみずしい新緑が撮れました。
防滴レンズではないのでビニールとタオルでレンズ覆っての撮影でした。
>ちゃむさん
こんにちは。
いつも忙しそうですが明日はお休みですか。
ちゃむさんの雨の写真楽しみにしています。
書込番号:9677956
0点


皆様、早速レス&画像投稿有難うさんです(^^)
>うさらネットさん
いや確かに傘が写っているだけで雨は表現できますねぇ
>#4001さん
雨粒もしっかり写ってますね。私のアップした画像も写っていたのですが、縮小表示ではまったく見えません(^^;
>チョロぽんさん
バックのぼかしたアジサイが綺麗です(^^)
>TYAMUさん
2枚ともいい感じです。S5PROの画像はフォトショップ等で調整されているんでしょうか。黙ってこの色がでているならさっすがフジ。
>OM1ユーザーさん
雨に濡れると緑がいっそう鮮やかですね!
>ガリオレさん
鎌倉ですか。いつかそのうち行ってみたいところの一つです。
書込番号:9680454
1点


Biogon 28/2.8さん、こんばんは
4枚目、なんとも奇妙な岩ですね。ジェダイマスターのヨーダが横を向いて寝そべっているみたい(^^;
書込番号:9690766
1点


とらうとばむさん、おはようございます。
前回はD200で昨年の梅雨の作例で失礼しました。
今回は水蒸気にかすんだ梅雨のびわ湖を撮りました。
びわ湖もいいところですので、是非お越しくださいませ!
レンズは14-24です。
書込番号:9701480
0点



こんなパッケージ(中身)で届きます。 |
F6のスクリーン(上)とKazEyeのスクリーン(下) |
交換したスクリーン スーパーインポーズの方眼やフォーカスポイントはそのまま |
ミラーに映したスクリーン スプリットや方眼が判りやすい? |
先日のメイメイトロフィさんのファインダースクリーン交換
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9617795
の話題の中で出てきた、はたぼー65さんの、KatzEyeのファインダースクリーンを注文して
届いたので、早速交換しましたので、レポートします。
アメリカのKatz Eye™ Opticsは、各社の交換用ファインダースクリーンを出していて、
D40の時もお世話になりました。方眼入りのスプリットマイクロプリズムスクリーンを入れました。
今回、待望のD700のスクリーンがリリースされています。
http://www.katzeyeoptics.com/item--Nikon-D700-Focusing-Screen--prod_D700.html
発注が5/29、ノーマルじゃなくて、方眼(三分割法)をオプションで入れた物で、発送した旨のメールが6/4に来て、本日6/8に届きました。(安いEMS:国際郵便小包にて)
付属の治具で、スプリングを起こして、コロンとスクリーンを外して、代わりにKatzEyeのスクリーンを挿入するだけです。スクリーンの爪も同じ位置に付いているので、わかりやすいです。(治具でスプリングを起こす際は、細心の注意が必要です)
交換後、スクリーンマット自体も非常にピントがわかりやすくなったのと、スプリットプリズム部でピント合わせをすると、スッとフォーカスエイドも●点灯になり、ジャスピンとなります。
Ais35mm/F1.4、Nokton58mm/F1.4SL2、Ais85mm/F1.4、AiS135mm/F2.0の4本のレンズで試しましたが、皆非常にピント合わせが楽かつかなり正確に素早く合わせることが出来ました。
最後の追い込みをフォーカスエイドに頼るとしても、純正ファインダースクリーンでやるのとは雲泥の差でした。
こりゃいいです!
FM3とF6のスクリーンは買ったまま未使用となりました。(笑)
自己責任で交換する分には、かなりお勧めのスクリーンです。$105(オプション無し)の価値は、MFの快適さを求めるなら、私は、アリだと思います。
現在Katz Eye™ Opticsでは、スプリングセールを行っていて、10%オフです。
6点

技術者と職人の違いのひとつは、プロセスの因果関係の根拠のある理解の有無です。
自分の目でプリズムの基底でピタッと像を一致させ合焦させるのは、マシンまかせの
フォーカスエイド等と比べると、芸域がひろがりそうですね。
プリズム、気持ちいいですね。わたしのD700はフォーカスポイントずれで近々要調整となりました。(以前から)
書込番号:9673733
0点

>最後の追い込みをフォーカスエイドに頼る
最後の追い込みは機械に頼れないから最後の追い込みと思います。
書込番号:9674444
1点

>メイメイトロフィさん
25年のつきあいになる、F3のファインダーのような気持ちよさです。
どちらが、といえば、液晶挟み込みしていないF3の方が気持ちよいですが。
これでα900のファインダーがうらやましい、という気持ちは棚上げ出来ました。
ファインダー像はスクリーンだけでなく、ペンタプリズムにいかに金を使うか、なんでしょうが。
MF単焦点レンズ資産が多い私としては、レンズを持ち出す幅が広がるのは嬉しい限りです。
>ポンス・エ・ベットさん
>最後の追い込みは機械に頼れないから最後の追い込みと思います。
そうとも言えるし、そうで無いとも言えますね。
距離や対象物の形状サイズによりますから。AFというか、フォーカスエイドで担保できる部分は
利用しようと思います。が、今日ぶらぶらと帰り道に撮って来た際も、ピントを合わせてから
フォーカスエイドを確認すると ● だと安心できますし、ちゃんと合うなら機械頼りも減るかなぁと思っています。
書込番号:9675916
1点

>距離や対象物の形状サイズによりますから。
おっしゃることは分かるし、形式論はその通りですが、でも、
フォーカスエイドに頼るなら、わざわざ「最後」を付けなくてもと思います。
機械で出せない精度を出すから「最後」という言い方が生きると思います。
まあ、言い方と受け取り方の個人差ですね(笑)
ところで、ニコンのフォーカスエイドは使いづらくありませんか?
視界からほぼ外れた場所からサインを出されると、いちいち確認してるうちにピンズレします。
私はキヤノンのようにフレームが光るほうが好きだし、実用的だと思います。
私はスプリット型はMFでしか使ったことがないのですが、
d700もスクリーン交換後はMFと同等レベルのキレと考えて良いですか?
もし同等レベルなら、もうご自分の目を信用なさったほうが、遥かにテンポ良く撮影できると思います。
歩留まりも大差ないでしょう。
書込番号:9679007
1点

ミハディアンさん こんにちは 昔ライダーです。
さっそく買われたんですね、羨ましいです (*^^)v
そこで、少しお聞きしたいのですが、セットされたものには
格子状の線(方眼紙のような)が入っているみたいですけど
「線」の無いものも販売されているのでしょうか・・・??
リンク先を拝見しましたところ、すべて英語だったもので
読む前に「蕁麻疹」が出そうになってしまい、そうそうに
退散しちゃったもので・・・(*^^)v
カメラの能力が上がったとはいえ、私も「見やすい」のは
大歓迎です。
ちょこまか動く子供たちを撮るときなどは、ほとんどAF
ですが、たま〜〜に、固定物などをじっくりと撮るとき
「見やすいファインダー」に憧れちゃうんですよね・・・(*^^)v
アドバイス、宜しくお願いいたします。
書込番号:9683356
0点

>ポンス・エ・ベットさん
フォーカスエイド。ニコンのは、仰るとおり、使いづらいですね!!
D40、D700購入時にアンケートにもファームアップで何とかしろ!と書きました。
●のフォーカスエイドは、液晶で作り込んでいますから、それはまぁ致し方無いとして
私も、合焦時にフレームやフォーカスポイントが光る方が判りやすいと思います。
>d700もスクリーン交換後はMFと同等レベルのキレと考えて良いですか?
今、F3(E型方眼マットスクリーン)とD700(KatzEyeスプリットマイクロプリズムスクリーン)を
コシナのフォクトレンダー Nokton58m/F1.4を付け替えて何度か見比べてみました。
スプリット部でなく、その周辺のマット面でピントを合わせしてみました。夜間、蛍光灯下の室内という条件です。
1.5m〜3m程の範囲で色々とピントを合わせてみましたが、どちらでも、問題なく合焦します。
ただ、見比べてしまうとやはり、F3のマットスクリーンの方がキレがいいですね。
交互に見比べなければ、D700のKatzEyeスクリーンも感動するほどピントの立ち上がりが判ります。
もう少しだけF3の方がキレがあります。また、F3の方が視野が明るいです。1/3段以下の差ではありますが
確かに、明るいです。F4のスクリーンを入れるともっと明るいと聞いた気がします。
ペンタプリズムへの金のかけ方の違いなんでしょうかね。
確かに、ポンス・エ・ベットさんが仰るように、自分の目を信じてMFレンズはピント合わせをした方が
テンポ良く撮れますね。D40もKatzEyeスクリーンを入れていますが、DXとFXの見える像の大きさの差が
これほどピント合わせのし易さに違いが出るとは(思っていましたが)、実感して驚きました。
書込番号:9685362
0点

>昔ライダーさん
早速、手を出してしまいました。情報が出たとき、出先で読んで、そのままiPhoneで
KatzEyeのページに飛んで、辞書で引き引き、発注してしまいました。
PCでは、Yahooの翻訳サイトが対訳が見やすくて好きです(迷訳はどこのサイトでも一緒ですが)
大意はどうにかつかめます。
>そこで、少しお聞きしたいのですが、セットされたものには
>格子状の線(方眼紙のような)が入っているみたいですけど
>「線」の無いものも販売されているのでしょうか・・・??
はい。元々のD700用のスクリーンは、中央にスプリットが入った無地のマットです。
私はオプションとして、3分割法(黄金分割ともいいますね)の格子線を入れました。
ですのでD700の格子線表示とあいまってちょっとゴチャゴチャしています。
D700の液晶格子を消しても、3分割法の格子はスクリーンに刻まれているので常時表示されます。
まぁ、方眼はF3の時からEスクリーンを入れているので、入っている方が好きなもんで。(汗)
確かにKatzEyeのサイトはすべて英語です、知りたい情報はコピーして、翻訳ソフトで
読みました。文章が長いと、迷訳も出やすいので、センテンス毎に区切って訳したりして
なんとか、意味をつかみました。まぁ能書きが多いです。(笑)
スクリーン交換して、MFは確実にやりやすくなりました。ファインダーの見えもピントの
立ち上がりが判るようになって、好みです。
交換用の治具も付いています。これは、スクリーンを止めているスプリングを起こす為のモノで、
まぁ楊枝でも出来なくは無いです。ただ、F3のようにスクリーンを入れ替える、というよりは
面倒ですし、自己責任になります。
同じくKatzEyeのスクリーンに換えているD40はローパス清掃、破損修理と何回かニコンのSCに
持ち込んでいますが、特におとがめもコメントもありませんでした。
KatzEyeのスクリーンは比較的高価です。D40だと今やボディ価格の50%近い金額になります。(笑)
万人にはお勧めしませんが、MFレンズ資産もまだある、MFしやすいファインダーを求めるなら、F6やFM3のスクリーンを入れるよりも精度、加工手間を考えるとお金で解決する事もよしとするなら、選択肢の一つに挙げても良いと思います。
書込番号:9685477
2点

>D700のKatzEyeスクリーンも感動するほどピントの立ち上がりが判ります
グラッときます(笑)
当たり前ですが、最新設計のナノクリをAFで撮るより、
捨て値レンズをMFで合わせたほうが遥かに解像が良いケースは少なくありません。
撮影スタイル次第で自己責任のスクリーン交換にも十分利用価値があるということでしょう。
ポートレートなら構図を決めてからシャッターを切るまでAFで平均2秒前後でしょう。
MFも2秒強でシャッターを切れれば被写体にストレスを感じさない撮影ができるかもしれません。
近接・開放付近の2秒はスプリットでもやや厳しいかもしれませんが、不可能な時間ではないと思います。
書込番号:9686998
0点

お返事ありがとうございます 昔ライダーです。
ちなみに購入価格をお聞きしたいのですが
ドル105という数字が書かれてるみたいですが
105ドルということでしょうか・・・??
支払方法は、カード決済になるのでしょうか・・・??
質問ばかり御免なさいね (*^^)v
実際に買われた方に聞くのが一番かなと思いまして (*^^)v
宜しくお願いいたします。
書込番号:9687293
0点

>ポンス・エ・ベットさん
グラッときますかぁ〜 あとは、コストパフォーマンスをどう考えるか、ですね。
今日、スタジオで個撮したので、Ai35mm/F1.4SとNokton58mm/F1.4を持ち込んでみました。
やっぱり合わせやすいです。2秒で済むときと済まないときもありましたが。
58mmの方が焦点距離のせいか、合わせるのが楽でした。
書込番号:9689856
0点

>昔ライダーさん
>ちなみに購入価格をお聞きしたいのですが
>ドル105という数字が書かれてるみたいですが
>105ドルということでしょうか・・・??
そうです。ノーマルのスプリットマイクロプリズムスクリーンは105ドルです。
私はオプションの3分割方眼$45を選択したので、45ドルプラスの 150ドルでした。
支払いは、クレジットカードか、ペイパル等が使えます。ペイパルはeBayなどで良く用いられる
方法ですが、登録していなければ、普通にクレジットカード決済が一番簡単です。
前回、D40の時は、Paypalで支払いましたが、パスワードを忘れてしまったので、今回はクレジットカードで支払いました。(笑)
ちなみにインボイスメールには
Item: Katz Eye Focusing Screen for the Nikon D700 - $150.00
Quantity: 1
Prism Type: Katz Eye Plus Split Prism
OptiBrite Treatment: No
Grid/Crop Lines: Rule of Thirds Grid Lines
Item Subtotal: $150.00
Shipping: $26.47
LESS: Discount: $15.00
Total Amount: $161.47
Discount Code: spring10
と書かれていました。今、スプリングセールをしているので、ディスカウントコード「spring10」を入力すると
10%オフです。 送料は、上記の通り、国際郵便小包(EMS)を使用して26ドル47セントでした。
その上がUPSを使った国際宅急便ですが、ちょっと高いのと、日数は1,2日早いんですが、再配達が手続きも面倒
だし、再配達時間帯指定もアバウト、提携のクロネコヤマト経由にすると、引き渡しにもう1日かかるので、
郵便にしました。これなら近所の郵便局取り置きですぐに取りに行けるので。
私の場合、オプションの方眼加工をお願いして、
発注が5/29
発送が6/4
到着が6/8でした。夜不在連絡票を持って、郵便局に取りに行きました。(笑)
書込番号:9689922
0点

お邪魔いたします 昔ライダーです。
何回も丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
普通に考えれば、これだけAFの性能が上がってきているのだから
今更MFに拘ることもないのでは・・・と、思う方も多いと思いますが
私も過去にキヤノンの一眼タイプのフィルムカメラを使っていた時期が
ありまして、あの時のファインダーの見やすさが今でも忘れられなくて・・・
ゆっくりと撮影のできる時には、MFでファインダーを
覗きたいんですよね・・・(*^^)v
スクリーンを交換して、マグニを交換したら、ファインダーを
覗くのが楽しくなりそうですね (*^^)v
アドバイス有難うございました (*^^)v
書込番号:9691228
0点



みなさん、おはようございます(^_^)
久々にスレを立てさせていただきますm(__)m
新緑のシーズンが終わった場所もあれば、今から新緑のシーズンと言うところもあると思います(^^)
せっかくなので、D700で撮影した新緑の写真を見せあいませんか?
良い悪いを言い合ったりするのではなく、感動を共感しあえたらなぁと思うのですが・・・
いかがでしょうか?
あっ、新緑の写真ですが、新緑だけでも良いですし、新緑+αや○○+新緑なんでもと言う事で・・・
ただ、ルールと言っては堅苦しくなるかもしれませんが、長いスレになってしまわないように2つほどルールを・・・
1.D700で撮影した画像
2.返信は基本的に写真を添付する
以上の2つでどうでしょうか?
と、言うことで、新緑の写真が無くなったら返事できないかも(汗)
その時はお許しくださいm(__)m
それでは、私から2枚ほど・・・
返信があるかわかりませんが、返事が出来るようにスローペースで出します(^^;;
なお、私の写真は基本はVR24−120を使用し、縮専で縮小しています。
よろしくお願いしますm(__)m
7点


Parabensさん
そうではないんですよ
D700のことが気になるので
もとスカッとした気持ちいい
新緑の作品が見たいと思っただけです。
書込番号:9574059
3点

四国にフィッシング&写真撮影に行っている間に面白そうなスレが出来ていますね。渓谷の新緑写真が色々撮れましたが、残念ながらD700じゃなくてコンパクトデジカメで撮っていました。アップした画像は4月に長谷寺で撮ったものです。
書込番号:9574439
2点


TYAMUさん、みなさん、こんにちは!
今日は夏日でしたねー。
汗かきながら新緑撮ってきました。
リアルタイムの新緑をどうぞ!
書込番号:9574749
3点


リンクーさん
今日の滝川でしょうか。菜の花・・・・
きれいなコントラストですね。
あの辺だけかな、今時期いいところ・・・・
手ぶらも何なので、昨年の菜の花を・・・・
しかもAPSですが (^^;
書込番号:9576031
2点

横レスすいません!
リンクーさん
綺麗な菜の花ですね!どちらでしょうか?
出来ましたら使用レンズとフィルター使ってましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:9576131
2点

今日の滝川です。 快晴でした。
使用レンズは、純正の28ミリ2.8Dです。
フィルターは、ケンコーのUVフィルターをつけてます。
書込番号:9577224
2点

TYAMUさん はじめまして
新緑の写真たくさん撮ってきました。現在別の編集ソフトをお試しで使用
しています。adobeの様にスムーズにいきません。
書込番号:9577385
2点

この書き込みは、もう終わったかもしれません。遅まきですが、私もひとくち。
大宰府の光明禅寺の苔庭です。JPEGで撮って無加工です。サイズだけ小さくしました
書込番号:9580964
2点


スレ主様 お邪魔させていただきますね !(^^)!
かなもじさん 初めまして 昔ライダーと申します。
仰りたいことはよく解るのですが、あなた様が、どのように・どのくらい鮮明な
写真がお好みなのか解りかねますので・・・??
おひとつ、参考までにお見せ頂ければと思うのですが・・・
カメラとかレンズの種類はといませんので、おひとつ
宜しくお願いいたします (*^^)v
そうされれば、皆様も参考写真を出し易いかと (*^^)v
お邪魔いたしました。
書込番号:9587508
6点

スレ主様、お邪魔します。
RaptorUさん、昔ライダーさん、
あまり気にせず、スレ主様ご意向の新緑を
どんどんアップしましょうよ(笑)
そうすれば、 かなもじさんからの”スカっとするような新緑”とやらを
拝見できるかも?ですよ(笑)
書込番号:9589397
3点

TYAMUさん みなさんこんにちは
私は風景でもF11位までしか絞りません、シャープネスも余り使いません。
軟調好みですのでスカッと気持ちのいい写真ではありませんが、
旬の新緑の写真です。
書込番号:9590148
3点

スレ主様 たびたびお邪魔させていただきますね (*^^)v
チョロぽんさん こんにちは 昔ライダーです !(^^)!
有難うございます、チョロぽんさんの仰るとおりなんですよね・・・
ただ私があえて口を挟んだのは、他の閲覧されてる方々が
かなもじさんの好みが解らないだけなら良いんですが、
かなもじさんに対して、「辛口の言葉」を言い出されたら
せっかくの楽しい書き込みが台無しになって・・・・・
かなもじさんの「好み」の話ですが、私のかってな想像ですが
葉の一枚・茎の一本にバッチリのピントを求められているんじゃ
ないかな・・・と (*^^)v
これも想像ですが、液晶画面に向かって「虫眼鏡」を片手に
閲覧されているんじゃないかな・・・と (*^^)v
ジョ〜〜〜クです (*^^)v
話は変わりますが、2枚目のお写真 私は「好き」です (*^^)v
手前と奥が綺麗にボケてて、中ほどの「葉」に綺麗にピントがあって
そこにちょうど「日の光」が差し込み・・・ 理想ですね (*^^)v
今後とも宜しくお願いいたします。
スレ主様 お邪魔いたしました。
書込番号:9590311
2点

またまたスレ主様、お邪魔しますね(申し訳ないです)
昔ライダーさん、こんにちは!
>かなもじさんの「好み」の話ですが、私のかってな想像ですが
葉の一枚・茎の一本にバッチリのピントを求められているんじゃ
ないかな・・・と (*^^)v
私もそう思いました(笑)。
なのでスカっとするかはわかりませんが今日はある程度絞り込んで
撮った新緑を載せさせていただきますね!
書込番号:9590979
3点

TYAMUさん、みなさんこんにちは。
明日は天気が荒れ模様とかで、散歩は無理かなとちょっと憂鬱なじいさんですが、それよりも当方が、あのバースディ風景だけでなくOPTIMISMのロゴマークのフードを被ったお子さんの写真に、脱帽!と感服させられた昔ライダーさんがこのスレの展開に心を砕かれたり、風流にもスミレの写真4枚をアップされたあと、奥ゆかしいお人柄が偲ばれる形でParabensさんがこのスレを去られた(?)ときから、はらはらどきどきです。
心配のあまり、かなもじさんのD3の口コミデビューまで読ませていただきましたが、D3の板の寛容なコメントから推測しますに、今回はおそらく、D700への思いが書き込まれていらっしゃらないので、読まれた方とのコミュニケーション不足がちょっと起こっているのなのかなという気がいたしております。(じいさんの勝手な妄想だったらご容赦ください。)
大都市のように実物をすぐにチェックできないところに住んでいるじいさんとしては、ここにアップされる皆さんのお写真やご意見、あるいは蘊蓄などに感心させられたり、機材購入の参考にさせていただいておりますので、ぜひ気持ちよくスレが続き、スレ主様の意向に沿った形で、ますます楽しい展開がなされますようにお願いいたします。
飲み会、パーティは楽しいのが一番、たとえWCで激論しても、宴会場では仕事の話と難しいことは言いっこなしのアバウトじいさんでした。スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:9591217
3点

みなさん、こんばんは(^_^)
20・22日と夜勤で、その後も忙しかったので返事が遅くなりましたm(__)m
また、こちらの書き込みも少なくなりましたし、私も新緑の写真もなくなってまいりましたので
そろそろこちらも閉めさせていただきます・・・
f5katoさん
知らないといったので、わざわざ探してきてくださったのですね?
ありがとうございます(^_^)
そちらは新緑がまだと言うことは少し寒いところのようですね?
こちらは、けっこう暑くなってしんどいです(汗)
アナログおじさん2000さん
>丁寧で、心のこもったコメント・・・
せっかく、盛り上げてくださったみなさんに私ができるのはこれくらいですから・・・
ほんと、ここまで返事が多くなって良かったです(^^)
芽吹いたばかりの葉と共に撮られた鳥のお写真、お見事です!
もちろん後の方のお写真も・・・
また、1ヶ月ちょっとで色も変わりますよね(^^)
これからはどんどん深い緑になるんでしょうね(^_^)
>新緑の「賞味期限」は果たしてどれくらいまでなのか・・・
なかなか難しいですね(^^;;
私は深緑になるまでなのかなって思ってましたが(汗)
Parabensさん
何度もありがとうございますm(__)m
また、花のマクロ写真もキレイですね(^^♪
私も好きなのですが、ボケの扱いが良いですね!!
>やっぱり部外者は参加すべきではなかったようですね。
う〜ん、私はその様に思っていません(^^;;
写真を通じて住まいや年齢などをこえてお知り合いになれたのですから・・・
あまり、気にしないでくださいねm(__)m
仙人さん
お久しぶりです(^o^)丿
500系の流し撮り、背景もバッチリ流れていてスピード感があり、カッコイイですね(^^♪
また、アオスジアゲハの望遠マクロも良い感じですね!
背景のボケがすごくキレイです(^_^)
弟子゛タル素人さん
何度も、ありがとうございます(^o^)丿
松の芽、見つけれてないのかあんまり見かけないです(^^;;
コンデジの撮影のようですが、しっとり感が出ていて良い感じですね(^_^)
かなもじさん
D700に興味をお持ちになってのお言葉のようですね?
>もっと気持ち良さそうな・・・
と仰っていますが、こちらのみなさんの貼られたお写真はどれもそれぞれの良さがあると思います。
人の写真をじっくり見て良い部分を勉強し、良さを感じるのは大事だと思います。
また、ご自身のイメージがあるのでしたら、お持ちのカメラでじっくりと撮られてみてはどうでしょうか?
D700に限らずとも今のカメラは良いですし、機材だけでなく内部の設定でも写りは変わります。
それに良い被写体があればいけるのでは?
ちなみに私は腕が無いので被写体と機材に頼りっぱなしですのでかなもじさんの思うような写真は撮れてないのかもしれませんね(涙)
島の宮爺さん
お写真、上手く貼れていますよ(^o^)丿
木の枝の面白さに木の質感も良く出ていて、また緑もキレイなお写真ですね!!
よく木を観察して撮影されているんだとおもいましたm(__)m
とらうとばむさん
長谷寺でのお写真ですか!
ここは四季を通じて楽しませてくれますよね(^^)
私も春と秋は行った事がありますが人がちょっと多くて撮影しにくいですね(^^;;
また、三脚も使えないのも私にはきつかったです(>_<)
でも、お写真、深緑やボタン、それに建物といろんな風に撮れていて良いとおもいましたm(__)m
ひびちんさん
公園に散歩に行かれて撮影されたのですね!
なかなか広そうでのんびりできそうですね(^_^)
ただ、マムシに注意ってでていますね(^^;;
夏以降はちょっと怖いかも!?
チョロぽんさん
何度もありがとうございますm(__)m
>今日は夏日でしたねー。
最近、本当に暑いですね(>_<)
もう少し涼しい時期を楽しみたいのですが・・・
いろんなものと組み合わせて撮られてきたのですね!
特にきじとの一枚は良いチャンスをものにされましたね(^^)
私は昔から鳥にあんまり近寄れないので(汗)
あまり見ないきじと組み合わせは良いと思いましたm(__)m
そそ、下の書き込みの黄菖蒲のお写真、葉の部分が透けてるようになりつつ撮れていますよね!
こういったお写真も私は好きです(^^♪
リンクーさん
キレイなお写真ですね(^^♪
菜の花と共に空もすごくキレイですね!
PLフィルターかと思いましたが、UVフィルターを使用されていたのですね!
いや〜、本当にキレイな感じになるものですね(^_^)
Biogon 28/2.8さん
お写真、拝見しましたm(__)m
雄大な自然のお写真、良いですね(^^)
特に湯之谷のお写真では新緑の間に川の流れがあり、キレイだと思いました(^_^)
>現在別の編集ソフトを・・・
そうなんですか!
昔のフォトショップでひどいゴミの写真でゴミ消しを使用するくらいです(^^)
他はノーレタッチです(^^;;
編集はややこしくてへたっぴなので(汗)
また、下の書き込みの渓谷のお写真、長い年月をかけて浸食された岩肌とのコラボが良いですね!
秋にも良さそうな感じですし、こういったところで四季を通じて撮影してみたいです・・・
やすもうさん
光明禅寺のお写真、拝見しました(^^)
このように苔むしてるところは良いですよね!
少し木漏れ日で輝いてる部分などもあり、変化もあって・・・
また、お寺の一部も入っていますし、そういったのからもどこのかもわかりますし・・・
RaptorUさん
樹齢900年ですか!?
すごいですね!!
何よりも木の迫力があります(^_^)
秋にも黄葉でまた違った良さを見せ付けてくれるんでしょうね(^^♪
みなさん、今回は本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:9602042
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





