D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種

本文とは全く関係ございません

●サンコー 実売5,980円の単三電池駆動にも対応した縦位置シャッター/電子ダイアル装備の「バッテリーグリップ」、ニコン用・キヤノン用発表

バッテリーグリップ(Nikon D300/D700/D900)DGCBGND3 2012年4月26日より発売中。

久しぶりに「D900」という機種名を目にしました。(笑)
過去にも出たことのある製品と同じものなのでしょうかね?
いま「D900」で検索をかけると、1年以上前にD700後継機の話題で盛り上がっている様がたくさん出てきました。
あのころを思い出すと、D800ってのは、本当に性能的にも価格的にもサプライズですね。ウチはまだしばらくD700が現役ですが!

書込番号:14505382

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/05/01 03:24(1年以上前)

JANコードがJANコードじゃないですね(>_<)

レアじゃなくてキワな気が。。

書込番号:14505553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/01 09:49(1年以上前)

http://www.thanko.jp/product/digicame-acce/battery-grip-nikon.html

D900というのは、サンコーになりませんね?

書込番号:14506155

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

MB-D10

2012/04/25 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:95件
別機種
別機種

中古でMB-D10を購入しました。
D700からD800への買い替えで手放す人が多いのか、最近中古が以前よりも出てきた気がします。
ずっと購入を迷っていましたが、中古でも十分かと思い購入しました。

MB-D10を装着したまま置くと、前に倒れてレンズフードで少し支えている感じになってしまうのが気になりますが…。

さすがに重量が増しますが、その分どっしりとして持っている時の安定感が増す気がします。
やっぱり買ってよかったなぁ。
エネループで使用しようと思っています。

書込番号:14485435

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/04/26 06:13(1年以上前)

おはようございます。

D700とD300を使用しています。

もう一台バッテリーグリップが欲しいと思っています。

どこでなんぼしたか教えて戴けたら幸いです。

書込番号:14486355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/04/26 06:44(1年以上前)

モンチッチVさん〉おはようございます。

カメラのキタムラのネット中古でしたので、そんなに安くはありませんでしたが、22000円くらいでした。
模倣品も結構あるようなことを聞いてたので、カメラのキタムラならば、中古でも信用出来るかと思い購入しました。
信用度については、あくまでも個人的な感覚でしかありませんが‥。(^^)

書込番号:14486399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/26 08:18(1年以上前)

MB-D10は2月にキタムラで15000円で売却しました。
これからは買取額も販売額も下がってくるでしょうね。

書込番号:14486595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2012/04/26 10:33(1年以上前)

こんにちは♪

僕も最近、ソフマップのWebショップでMB-D10のアウトレット品を購入しました。
価格は25000円と少々割高でしたが、新品と何ら変わらない上物をゲットすることが出来たので納得です!

エネループ使用時の秒間8連写は快感ですね。
癖になっちゃいます♪

卓上に置くときには、ハンドタオルの上に液晶面を下に向けて(レンズを上向き)置くか、傾いたレンズの下にシュポシュポをクッションにして置くかどちらかの置き方をしています。

書込番号:14486885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/04/26 11:01(1年以上前)

こんにちは。

情報ありがとうございます。

キタムラのネット中古覗きました。

まだまだ高いですね。

D700の高さにも驚きました。

自分が新品で買った時とそんなに変わんないですね。

改めて、700で十分と思うようにします。

雑誌なんかを買って700vs800を見たら欲しくなりますが、先だつもんがありません。(涙)

壊れるまで使い倒すぞ。

書込番号:14486945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/04/26 13:12(1年以上前)

kyonkiさん>

2.3ヶ月前にはMB-D10の中古は玉数がかなり少なかった気がします。
D800への買換えで手放す人が増え、これからは買取価格も中古販売価格も
下がってくるのでしょうねぇ。
もう少し待っても良かったかのかなぁ。


スーパー店長さん>

卓上での置き方参考にさせていただきます。
ハンカチは持って行くのですが、子ども達の手を拭くと少し湿ってしまうので
カメラ用にハンドタオルを1枚、カメラバックに常備しておきます。


モンチッチVさん>

確かに中古にしてはまだ高値ですよねぇ。
GWに旅行を計画しておりまして、子ども達を撮るのに縦位置で撮ることが
多いので、思い切って購入しちゃいました。
バッテリーの心配も少なくなりますし。
重くなって嵩張るのは覚悟の上です…。

D700の中古もまだ高いですね。私が昨年11月に新品をキタムラで購入した
価格が158,000円でしたので、状態が良いものだと数千円しか差がないです。

D800は惹かれますが、RAWだと40MBとデータ量が大きくなるようですので、
PCまで検討しなくてはならないのは厳しいです。
まあ、D800が出るのを承知の上でD700を購入をしましたので、これからも
ガンガン使い倒したいと思います。
それに新しいカメラより、レンズが欲しいですし…。


書込番号:14487314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/04/26 15:39(1年以上前)

こんにちは。

ひろあやパパさん。

自分もD800よりレンズが気になります。

ツァイスマクロプラナー50か100が次の候補です。

写真ライフを楽しみましょう。

書込番号:14487651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/27 12:34(1年以上前)

普段使いで MB-D10を付けて ひょいと置くには 右グリップを上に、左のレリーズ接点がある側を下にすることが多いですね。
一見不安定ですが、MB-D10を下にするより安定しているように感じます。

次にひょいと手に取るにも 右グリップが上で扱いやすいですし。

書込番号:14490844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

大画面鑑賞の勧め

2012/04/16 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D800のほうで、等倍鑑賞の勧めが大盛況でした。
(どうして等倍というかわかりませんが・・・。ソフトの日本語訳がおかしいと思います。)
D800の板ではこんなこと書く勇気がないし、D700&D40&パナG3ユーザーなのでこちらに書かせていただきます。

それはそれでよいのですが、大画面鑑賞もなかなかお勧めです。
最近、フルHDプロジェクターを購入しました。
これで壁いっぱいに映すと24インチ程度の画面で見るのとはまた違った奥行き感・空気感を感じることができます。この鑑賞法だと200万画素程度になってしまうのですが、3mも離れていると画素はわからなくなります。
(電線などがギザギザになったりしますが・・・。1920×1080にリサイズしてから映写した方がよいのかもしれません。)

人間の目はいい加減ですぐに騙されてしまいます。
フルサイズを生かしたボケのある写真は、フォーカスした部分がすごくシャープに感じられ、解像力十分に感じられます。大画面鑑賞をしていると、当分はD700のままで使おうという気になってきました。もっといえば、D700をクロップで500万画素相当で撮った写真も全然解像力不足を感じることはなかったです。なにしろ巨大画面でも1920×1080ドットですから。

もちろん、この大画面で「等倍」鑑賞もできますが、大画面だとそういうことはあまりしなくなりますね。

書込番号:14443935

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/04/16 14:47(1年以上前)

なんだか、読んでてもあまり大画面鑑賞を勧められてる
気がしないのですが、気のせいでしょうか。。

書込番号:14444113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/16 14:53(1年以上前)

以前からフルHDプロジェクターで映画を楽しんでいます。写真も時々見ます。リバーサルフィルムの投影画像もそうですが、画面が大きいほど、やはり意識が没入しやすいですね。

書込番号:14444133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/16 15:04(1年以上前)

フルHDって200万画素程度ですよね。うん。

書込番号:14444161

ナイスクチコミ!1


良い月さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/16 21:01(1年以上前)

私もD800のほうの「等倍鑑賞の勧め」を読みました。興味深かったのですがスレ主さま同様に「等倍鑑賞」の言葉に違和感を覚えました。(というより概念についていけてない?)より高密度に描写できる媒体においてはコンパクトになり、荒くしか再現できない媒体においては巨大になるんかな???何が等倍?
まあ、それはともかく「等倍鑑賞」の議論では、「細部を詳細に見る楽しみ」あるいは「一部を見て全体を見ない」といった論点での賛否が目立ちました。
大画面鑑賞のお勧め点をもう少し掘り下げていただきたいです。(タイトル含めて興味はすごくわきました。自分にはちょっと実現できそうに無いですが・・・)
>24インチ程度の画面で見るのとはまた違った奥行き感・空気感を感じることができます。
のあたりでしょうか?

リスト好きさんのおっしゃられている
>画面が大きいほど、やはり意識が没入しやすいですね。
のあたりも、できるものなら一度体験してみたいという気分にはなりました。

書込番号:14445333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/16 23:19(1年以上前)

映画を液晶テレビで観るのと映画館で観るような差でしょうね。
 写真は全体の構図を考えて撮るものだから等倍鑑賞にどれだけの意味があるのでしょうか。大伸ばしして細部もくっきり写っているという事には3600万画素のメリットがあるのでしょうけど。私の用途だと現在使っているD700で何にも不満がありません。
 D800を羨ましく思う点は視野率100%である点と、ドライブモードダイヤルにダサい銀色リングが廃された点ですね。ちょっとばかり軽くなったのもいいですね。

書込番号:14446145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件

2012/04/16 23:33(1年以上前)

1280×800のプロジェクターとフルHDのプロジェクターの差は大きかったです。
(BDの映画なら1280×800でもそれほど不満はなかったのですが)
フルHDの40インチクラスの薄型TVで見ている人もいるじゃないですかね。
でも200万画素相当でもその性能をきっちり引き出せると結構大したもんだと思ってます。
200万画素相当の大画面に映える写真というのもあるかもしれないですね。

書込番号:14446222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ656

返信198

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 
当機種
当機種
当機種
当機種

雑然の材木屋の祈願

古寺の物置を彩る

山間にしては堂々の西向寺

山野に春満ち満ちて

皆さん、こんばんは。

 これまで、デジタル一眼カメラのすべてという所に「お気に入りの機材で移り行く季節を写してみませんか」(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14068084/)というタイトルでスレ立てをしておりましたMacinikonと申します。
 あちらの板が上限に達しますので続きを立てたいと思いました。
 思えばNikon D700は名機であるという幾多の評判通り、フルサイズ一眼として時代を築き上げてきたことは紛れもない事実であると思います。
 先頃D800(E)という後継機と呼ぶにはあまりにもかけ離れた性能のカメラが登場して以来、この板もすっかり寂しくなってきたように感じます。
 それでもD700は、まだまだ現用機として活躍して欲しいと感じております。
 こちらでPart2を立てさせていただきましたので、皆様のご参加をお願いします。そして、この板が活発になればスレ主としてとても嬉しく存じます。
 
 お気に入りの機材ですから、D700限定ではありません。古いレンズ、昔のボディ、いや買ったばかりの新品の機材で撮られた作例をアップしていただければ嬉しいです。? 作例にはなるべくEXIFを残していただければ参考になります。

 作例を見て機材が欲しくなり、この掲示板のお店から購入されれば、「場」を提供していただいている価格.comにも結構なことではないかと思います。

 季節の写真などと申しましたが、有り体に言えば何でもいいですので、お気軽にご参加いただければ有り難いです。

 なお、小生いつも在庫が枯渇気味で、時折穴が開くこともあろうかと思いますが、何とぞご寛恕を。? また、皆様に全てレスバックできないこともあろうかと存じますが、それもお赦しください。

 それでは、最初から下手な写真で申し訳ありませんが、少し前に、三重県の山間部の美杉村をうろついて、田舎の春を探して来ました。

書込番号:14370051

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/06 05:26(1年以上前)

おはようございます

Macinikonさん

やられましたねー、
私はあの白い家が何処から来たのか理解できずに5分以上考え込んでいました。
これコンテストなどに出してみてはいかがですか
もう少し上の空間を開けて光線具合を工夫したらもっと不思議な写真になりそうです

rdnhtmさん

ご無沙汰しております
[14526565]はアナログおじさん2009さんが言われているようにアケビに見えますね

[14526598]の三枚目はラショウモンカズラ(羅生門蔓)でしょうか

山吹もモミジイチゴもバラ科なので花弁は5枚になります
シロヤマブキは花弁が4枚ですから別の種類になります
モミジイチゴの名前の由来は葉がモミジの形からだそうですよ

書込番号:14527535

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/06 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小さく農作業中のおばあさんが写っています。

こっちもかな・・・

三脚を立てて撮っていると将来のギャル達が・・・

向かいの山に向かって「ヤッホー」としばらく叫んで帰っていきました。

Macinikonさん、皆さんおはようございます。

明日からまたしばらく覗けないようなのでしつこく登場しますね。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。

やはりおじさんの作品に「生き物」が写っていると安心致します、糸トンボのハートマークに是非チャレンジして下さい、楽しみにお待ちしています。
陳列物の中での小さな住人を見逃されない、まさにハンターのような感覚に脱帽です。

私へのコメントありがとうございます、D800(E)ですが、撮った画のここが絶対違うという感じではなく、やはりなんか雰囲気が違うなぁという程度しか実感していません。
しかし、ピント確認のため等倍に延ばして確認するとD700とは格段の差があるように感じます、おじさ〜ん、沼が待ってますよ〜。(笑)

姫キンギョソウ、アケビありがとうございました、もやもやが晴れました、以前は気になるとじっくりネットや図鑑で調べていたんですが、忙しさのせいにして最近は怠けています。

ほんとにどうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、おはようございます。

あれはアケビですか、やたら群生していたのでまさかと思っていました、秋にまた行って確認してみようと思います。

ラショウモンカズラ、了解致しました。

毎度のカラスアゲハさんの博学ぶりには感服致しますし、ご登場によってあの頃のスレッドがよみがえって参ります。
有り難い事になんだか今年に入って多忙を極めており、こちらの関係はもっぱらMacinikonさんに頼りっきりです。

またいっぱい楽しませて下さいね。
どうもありがとうございました。


それでは旧春日村の貝原棚田を貼らせて頂きます。
D800E+DT*2.8/25 ZF.2


それでは失礼致します。



書込番号:14528014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/05/06 15:44(1年以上前)

別機種
別機種

東北の桜 時に満開・・・

景勝地 輝きと言えど・・

   連休中も、素敵な作品を有難うございました。

 自分は、ことに混んでいる時には出不精なのですが、あの東北に「寄付金付きツアー」と
言うことで、行ってきました。
時に満開の桜と、景勝地のたぐいまれな美しさに迎えられましたが、被災地は・・・。
帰途は、早め出ましたので渋滞は有りませんでしたが、それでも12時間以上かかりました。

  >同居人に葉がアケビじゃないかと思うけどと指摘されたばかりですので<
 葉はアケビそのもの、ただし花は盛大に付き過ぎのような・・・。
それにしても、アナログおじさん2009さんのお家の方は、相当その道にお詳しいですね。

 レンズは、16〜85mmED です。

書込番号:14529349

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/06 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 +SB900

D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 +SB900

D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

Macinikonさん、皆さんこんにちは。

Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2を買ったのはいいのですが、使い易いのでついつい中望遠としてポートレート等には使っていましたが、肝心のマクロ撮影には1回も投入したことがありませんでした。本日やっと時間ができたので花を撮ってきました。
私にとっては苦手なジャンルです^^ 焦点距離の近いnao_4skiesさんの105mmの写真を教科書として頭に叩き込みMPT* 2/100ZF.2を1本だけ携え撮影に行きました^^  


rdnhtmさん
[14524951] 2枚目沢わさび、とても瑞々しいですね。清涼感が伝わってきます。やはりZeiss 1.4/35はD800/Eにぴったりですね。画角も私にはパーフェクトです。
ライヒスターク(ドイツ旧連邦議会議事堂)の写真お褒め頂き恐縮です。
D800Eでの素晴らしい広角レンズの花の写真参考になります。花のマクロ撮影はどうも標準マクロレンズのワーキングディスタンスの取り方がうまくいかず苦手意識をもっていました。
rdnhtmさんの写真を参考に35mmでも花を撮影してみようかと思いました。


nao_4skiesさん
[14523810]2枚目はあっちに掲載していたのをRAWファイルからでなくJPEGをLR4で1024ピクセルにリサイズしたものです。横着しました^^以前のものはLR3でRAWファイルからの現像です。サイズも大きいですし情報量が違うんでしょうね。
薔薇ではなく乙女椿だたったのですね。花の名前は疎いので失礼しましたm(_ _)m
[14526001]1枚目、35mmでかなり近寄って、迫力がある切り取りになってますね。人力車がかっこよく見えます^^


Macinikonさん
タイはヒンドゥー教の影響が根底にあるためか仏像も独特な雰囲気がありますよね。一流の博物館とかではありませんがタイの田舎の路傍の仏像を見るといろいろありました。仏像といってもいろいろ幅があるのでその違いが面白いです^^
[14526352]3枚目、4枚目、凄い迫力。モノクロで顔の表情がまた凄みを増しているように思えます。夜道でばったり会いたくないものの一つですね^^


アナログおじさん2009さん
>オランダの人々はベルギーやルクセンブルグなどその周辺の国々の人々と話すときは何語で話しているのでしょうか。脱線ついでにちょっとお聞きしますね(笑)。
ルクセンブルクの細部は知りませんがベルギー北部はオランダ語です。正確にいうとベルギー北部はオランダ語の一種Flemishが公用語にもなっています。オランダ人に言わせると少し変わった感じだそうですが・・・第二次大戦まではドイツ語を話す方が多かったとおもいますが最近は英語です。意思疎通にはたぶん英語が一番無難だと^^;
パリのディズニーランドのスタッフ募集ではオランダ人が一番人気があります。フランス語、独語、英語、オランダ語を使い分けて話せるので世界中から人が集まるディズニーランドでは重宝されているそうです。
写真ですが、[14527390]4枚目、まさにハンターですね。見つけるのが大変そうですね、自然の中でぼんやりしている私だとほとんど撮れなさそうです^^


カラスアゲハさん
はじめまして。[14526124] シロヤマブキの花と葉D700で35mm近辺で撮影する時の参考になります。ありがとうございます。最近はいろんな方の35mmと100mm近辺の画角の写真に注視するようになってます^^ それから他の方へのレスを拝見しましたが詳しくいろいろ御存知なのですね。私は現地の人に花の名前をきいてもなかなかオランダ語やドイツ語はききとれず苦労してます。紙とペンをもっていってもスペルが怪しいのであまりあてになりません(笑)


■撮影: 
ホワイトバランス:オート(4枚目のみ現像時変更)
露出制御:マニュアル
レリーズ:Twin1 R4N
ピント:(4枚目以外はオシベに合焦させてます)

現像LR4.0
トリミング無し、リサイズのみ(4枚目のみ現像時若干調整)


■1枚目:D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2、SB900 with Softbox triggered by Poccketwizard TT1&T5、Reflector

■2枚目:D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2、SB900 with Softbox triggered by Poccketwizard TT1&T5、Reflector

■3枚目:D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2、Reflector

■4枚目:D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2、Reflector
WB3450K→3400K、tint+101、Shadows+15

書込番号:14529431

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/06 16:37(1年以上前)

連投失礼しますm(_ _)m

楽をしたい写真人さん
投稿のため文章を書いている間見逃しました。とても素敵な東北の満開の桜ですね。東北生まれの私としましては昔の記憶が戻ってきます。なんとしても復興して欲しいと思っています。直接寄付する事意外私にできる事は多くありませんが日本企業のカメラとレンズを購入し友人・知人にも勧めることからはじめています。D800も当初購入予定はありませんでしたが仙台ニコンでタイ人の方と一緒になってD800を生産しているという記事を見ていてもたってもいられなく応援の意味で購入しました。オランダではD800の取り扱いは当初28店舗に限られていて最初は28人のラッキーな人しか手に入らないと言われていましたが、発売日近辺で500台(半分はプレス・業界関係でしょうが)が入荷しいまも順次入ってきているようです。ニコンのカメラ関連のスレで見ていると規模が違い過ぎて笑われてしまいそうですが^^

素敵な東北ツアーの一場面ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14529526

ナイスクチコミ!3


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/05/06 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルアーの糸新緑に光る

若々しい緑がまぶしい

若緑の輝きに憩う

草叢も輝いて影落とす

皆さん、こんばんは。

 連休最後の日曜日でしたが、不安定な天気で、結局撮影には行きませんでした。
 茨城や栃木の方は竜巻で相当大きな被害が出ましたが、当地もお昼頃は突然の雷鳴と風で、何とも不気味な空模様になりました。テレビを見たら茨城の方の凄まじい被害が映っていました。皆さん、大丈夫でしたでしょうか。

 rdnhtmさん、

 おお、生まれ故郷の山の方からアケビのつるやら花、実を見せていただきました。紫色の実ですが、これが赤なら例のミユキとそっくりですね。^^)

 私へのレスありがとうございます。
 あのモノクロの仁王様をうちのクラブの月例会に出したのですが、あまりの形相に、皆さん点の付けようが無いということで、あまり高い評価をもらえなかったものです。^^)

さらに、ヤマブキやモミジイチゴをどうもありがとうございます。3枚目は、花の形、葉っぱの形からコガネバナかとも思いましたが、違いますかね。

アナログおじさん2009さん、

 あれ、雨蛙が膨らんでいますね。^^)
 さらに再びイトトンボもなかなか美しい色を見せてくれましたね。シャガが真っ暗な中できれいに咲いています。カワセミも暗い条件の中でしっかりと写っていて、良いですね。

 それから私へのレスどうもありがとうございます。
 多彩な題材の写真と、うまく言っていただきましたが、手当たり次第に的の定まらないと言った方が、私にはぴったりかもしれません。^^)
 おっしゃるように風雨にさらされた木目、ホーローの錆びた看板などに、異常(過剰)反応してしまう私ですが、先にrdnさんのコメで申しましたが、所属クラブの月例会では大変不評で、評価の高そうな題材も撮って、穴埋めをしております。^^)
 まあ、斯様な軟弱者ですが、これからもよろしくです。
 
 ところで、例のテレコンをサンヨンに付けて10mm短い焦点距離が表示される件ですが、今日は日曜日にも関わらずニコンから返事が来ましたので、要旨をコピペしました。

【 テレコンバーター「TC-17EII」を介して「Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED」を装着した場合、撮影した画像の撮影情報に、焦点距離が「500mm」と表示される件についてでございますが、こちらは焦点距離の表示方式によるもので、製品の仕様となります。

カメラはレンズから、焦点距離情報を正確に受け取っておりますが、カメラ側、またはソフトウェア上でレンズの焦点距離を表示する際に、数値を一定範囲で括って表示をしているために、ご指摘の状況となります。

そのため、「TC-17EII」を装着した際の焦点距離は、510mmが「500mm」と表示されます。

焦点距離の表示は、テレコンバーターを使用して倍率が掛かり、数値が表示可能な範囲の中間になった場合に、このような表示となりますので、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。】 

 と、いうことは、やはり四捨五入の所為で短く表示されているということですが、200mmではきちんと表示されるものが、300mmで-10mm表示、それじゃ600mmでは-20mmの表示になるのと突っ込みどころはあるのですが、これを持って納得というふうにお礼かたがたメールしました。^^)

 Berniniさんもこれで良いでしょうか?

 カラスアゲハさん、

 いやー、悩ませてしまってすみません。^^)
 コンテストにはちょっと持って行けませんが、仲間内の勉強会に出してみようかと思っております。ありがとうございました。
 
 rdnhtmさん、

 明日から、また超多忙の生活ですか。
 私も明日から気合いを入れて実験をしなければならないものがあり、ちょっと覚悟を決めております。^^)

 貝原棚田の美しい風景をどうもありがとうございます。ちょっと青空に恵まれなかったようで、水面がダークに落ちていますが、それはそれで味がありますね。この辺りも多少減反政策の影響があるのでしょうかね。まだ水の張っていない田が見えますね。
 子供たちの遊ぶ姿に安らぎを覚えます。

 楽をしたい写真人さん、

 お久しぶりです。
 なんと東北の満開のサクラやらリアス式の海岸風景を持って来ていただきありがとうございます。
 この辺りのことを思うとやはり心にずしりと響くものがあります。しかし、自然は偉大ですね。いずれこの地方も見事に復活するのでしょう。

 Berniniさん、

 おお、Macro Planar 2/100を駆使して花撮りですね。1、2枚目スピードライトを効果的にお使いですね。これぐらい柔らかく光をコントロールできるのは、まさに名人芸ですね。
 苦手なジャンルと言われますが、本当に素敵です。名人は何を撮っても絵になるものだと感心しました。

 私へのレスありがとうございます。
 確かにヒンズーの影響のある仏像は特徴がありますね。
 私の怖い仁王様、元絵はあれほどまでの凄絶感はありませんです。SilverEfexProのDetail Enhancementというフィルターを使い、さらに露光を-1evして暗く落とし込んでみました。
 
 この時代の運慶派をはじめとする仏師の実力には本当に感心します。ただ、傷みが激しいのと、どこの仁王堂も網で囲ったりで、撮影に向くような物は少ないです。あのモノクロの2枚は、前日は格子と網目に邪魔されてさっぱりでした。翌日自宅からはしごを持って行って、かなり高いところにあった隙間からレンズを差し込んで撮った物です。

 楽をしたい写真仁さんへのレスで、オランダのD800の厳しい競争状況が分かりましたが、ラッキーだったですね。


 えーと、丹生大師の仁王様のあと、再び五桂池を撮って来ました。朝霧を撮ったころから、もうすっかりと初夏の装いで、それはまた楽しい撮影が出来ました。

書込番号:14530537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/06 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ウワミズザクラ

ウリハダカエデ

Macinikonさん 皆さん今晩は

久しぶりに写しに行ってきました
新緑がいい感じ、カタクリも満開でありました
レンズはMPT* 2/50 ZF.2

Berniniさん

>それから他の方へのレスを拝見しましたが詳しくいろいろ御存知なのですね・・・

いえいえ、わかる奴だけ答えてるのでよく知っているように見えるだけ^^;;
最近は覚える端から忘れるので大変です

書込番号:14530554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2012/05/06 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

sigma 50mm F1.4 EX DG HSM

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S リンゴの花

Tamron 70-300mm

Macinikonさん 皆さん こんばんは。

天候不順だったGWも今日で終わり。皆さんそれぞれに楽しまれたようで、なによりです。

カラスアゲハさん
どうも初めまして。時々?、花を撮りますが、名前はさっぱりわかりません。(笑)フォローのほう、どうか宜しくお願い致します。
白ヤマブキ、初めて見ました。黄色より清楚な感じが、いいですね。

Macinikonさん
前の3枚目は、鍾乳洞です。白川郷に行こうと思ってましたが、nao_4skies天気予報が、外は危険と判断して急遽、鍾乳洞になりました。(笑)案の定、鍾乳洞から出たら、晴天から一変して、土砂降りの雨が翌朝まで続きました。
お気に入りの仁王さま、3、4枚目の迫力に圧倒されます。いつものようにいろいろチャレンジして、さらにお気に入りを増やしてくださいね。

rdnhtmさん
何だか、とっても元気が宜しいようで、、、。(笑)
>今D800Eを手にしてみると階調表現を豊にするか、高コントラストで強調するか大変迷う所です。
まあ、慌てない、慌てない。(笑)rdnhtmさんの得意分野だと思いますので、いずれ結果は出て来ると思いますよ〜。高コントラストで階調豊かなお写真、楽しみにしてますよ〜〜〜。
どのシリーズも、それぞれ味があっていいのですが、田んぼの写真の階調表現が気に入りました。将来のギャルのせいかも、、、。(笑)
お仕事がんばって〜。& 写真もね〜。

アナログおじさん2009さん
アップされる写真、皆、素晴らしいのですが、コメントは、、、。(笑)
がんばって、彼女をゲットしてくださいね〜〜〜。(笑)

楽をしたい写真人さん
お写真、松島あたりでしょうか、、、。素晴らしいです。見たくない光景も随分見られて、お写真or心に焼き付けて来たのではないでしょうか、、、。
相変わらずの行動に、心底、頭の下がる思いです。
12時間の岐路のご無事&運転どうもお疲れ様でした。

Berniniさん
>nao_4skiesさんの105mmの写真を教科書として
勘弁してくださいよ〜。(笑)達人がいるんです。達人が、、、。
お写真、どれも素晴らしいです。苦手なんて、デマですね。デマ、、、。マクロは花ばかりじゃないですし、きっと、またとんでもないのを見せられそうですね。(笑)
35mmと寄ってもよし、引いてもよしの中望遠マクロ。この2本の組み合わせ、いいですよね〜。しかもツアイス!。(笑)


観光写真の続きと今日撮りの写真から適当に、、、。
現像はNX2。
ピクコンorアンシャープマスク以外、撮ってだし。

最近よく使うピクコンです。すべて旧カラープロセス。

1-スタンダードの明るさを-1したもの。(便乗コントラストと彩度を+1にします。)
2-ビビッドのシャープと彩度を-1したもの。
3-風景のシャープとコントラストを-1したもの。

いずれもまるでニュートラルではないですが、好きな方もいるかも知れませんので書いてみました。

書込番号:14531220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/07 06:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブルーベリー Tamron200500

彼女の彼氏  ライバルです

それでも咲いている孤独な椿

そういえばこんな写真を昨年3月に・・・

Macinikonさん、皆さん、お早うございます。

昨日はニュースにもなりましたように、巨大積乱雲「スーパーセル」が発生し、竜巻が起こって民家が多数被害を受けたようです。小生のところでも雹があちらこちらで音を立て、雷鳴もなかなかすさまじかったのですが、うかつなことにカメラのことは思い浮かばず、鉄道公安官が主役の昔の番組に、昔走っているのを見たことのある電車・・・Eastiと呼ばれる車両でレールの状態などを調べる検測車いうそうですが・・・が出てきたので、昨年の震災のことなどを思い出しながら、うるさい雷そっちのけで、こちらに見入ってしまいました。

Berniniさん、ベネルクス3国の言語事情の詳細、ありがとうございます。さらにはオランダの人々のマルチリンガルぶり、納得です。前にあちこちで書き散らかしたので割愛しますが、福島から青森下北半島まで、渓魚を追い求めて東北をさまよいましたので、昨年の震災は本当に堪えました。とりわけ福島から岩手の太平洋岸の町や村が壊滅してしまった様子には、かつて川縁に何度も野宿したり、土地の人の温かさを感じながら、そこで釣り糸を垂れた者としては、茫然自失となりました。おっしゃるように、東北で生産される製品に注目してゆきたいと思っております。ルクセンブルグはルクセンブルクという呼称でしたね、さりげない訂正ありがとうございます。

楽をしたい写真人さん、コメントありがとうございます。アケビの件、小生が見たものはなかなか葉の茂り方や花のつきかたが立派で、アケビ=ツル植物という固定観念から、判定不能で家庭で不覚を取りました(笑)。今後の家庭内でのメンタル面でのパワーバランスを考えますと、同居人が詳しいのではなく、小生が無知という落としどころで決着したいと思います(笑)。それにしてもさすがに海岸の風景写真など、思わず奥の方までのぞき込みそうな写真ですね。どうもありがとうございます。

Macinikonさん、今回もコメントに加え、例のサンヨン+1.7倍テレコンの件ありがとうございます。了解しました。ご存じのように、小生全く撮影機材に関してもルーズなのですが、今回の件で、たまたまExifreaderのカメラの内部情報を見ましたら、NikonD1 FormatやD100 Format,あるいはCoolpix Format(これってコンデジと同じなのでしょうか、D90で撮影したもので表示されました)など、すでにアバウトな小生は「勘弁してよ」の世界に入ってしまいました。キャラに合わない方向は、即断念して、ネタ探しに奔走したいと考えております。ところで、アマガエルのお腹が膨れているところ、よく気がつかれましたね。昨日の雷雨を予感しているかのように、小生の目の前で鳴いておりました。

rdnhtmさん そういえば、D800ではなく、D800Eをお持ちでしたね、失礼いたしました。自分が欲しいものがついつい出てしまったという、潜在意識のなせる業ということでご容赦を(笑)。アケビの件、小生も自分が撮影したところにはぜひ秋に出かけてみたいと考えておりますが、rdnhtm さんの撮影されたアケビはお人柄ゆえか、美意識ゆえか、何となく上品ですね(笑)。小生の見つけたものは、小生の精神構造を反映するかのように、ほとんど絡まった釣り糸状態です。

nao_4skiesさん、毎回精力的に、様々な構図の奥行きある写真のアップ、ありがとうございます。今回の遭難に関するコメント、30年来東北の奥深い渓流に出かけて、ときどき、渓流でねんざしたり、アブに襲われ勢い余って眼鏡を川に流してしまったり、淵に落ちてあわやお陀仏と思えるような経験をしながら、ひとり遊びをしてきた自分の体験に照らし合わせても、納得するものばかりです。最悪の状況を想定して行動すること、予測はできるだけ多面的に繊細に、状況判断は、どつぼににはまっているはずのできるだけ自分の精神状態をニュートラルにして、極力臆病に・・・など、亡くなられた方々の関係者には悲惨なニュースでありましたが、自然に入り込むものとしては身につまされる忠告でした。

・・・・というわけで、今回もネタ路線ですが、ご容赦のほど。





書込番号:14532542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/07 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クロモジ 高級楊枝の原木 

安房峠 H12.07.19 フイルムスキャンプロビア100F

私の「虎の巻」

Macinikonさん 皆さん今晩は

Macinikonさん
昨日は入れ違いで失礼しました、また一枚サンヨンが混じっていたことも・・・
この一月半で80万ほどカメラレンズにつぎ込んでしまいました
すべて made in japan 少しは日本経済に貢献できたかな
4年に一度だから・・・、とは思うものの暫く自重しなければと思っています

nao_4skiesさん

残雪の焼岳、いい感じですね
バイクや車が乗り入れる頃はよく行っていました
温泉も豊富で、特に平湯温泉のブナの森に囲まれた「神の湯」がお気に入りでした

花の名前を覚えるのは大変ですね
山に登りだして花の名前がわからなく、その道に詳しい登山者に「虎の巻」を教えてもらいました
以来花の同定が飛躍的に楽になりました
山と渓谷社から発行されている「野に咲く花」と「山に咲く花」です
この本は系統立てて写真を並べ、花や草丈の長さ、花期、生育場所、など解説しているのはもちろんのこと
花弁、萼片など間違いやすい個所のマクロ写真が豊富で初心者にもわかりやすく解説されています
結構分厚く覚えるの大変ですが、これをマスターすれば周りの人から「教授」と言われること間違いなしです!!

書込番号:14534519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 20:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

Macinikonさん みなさん こんばんは

 毎年撮らせていただく民家のシャガと近くの公園のサツキツツジ

 と牡丹をAF−S300f/4で撮った写真です。

  MF 開放 ノートリ 三脚使用


 Berniniさん

 コメント有難う御座います。

 70−300f/4,5−5,6Gで撮った人物の写真、

 毛髪と肌の質感がとても優れた描写ですね!!


 rdnhtmさん

 コメント有難う御座います。

 私も昨年初めて五箇山と白川郷に行きましたがまた何度も

 行きたいと思っています。


 Macinikonさん

 コメント有難う御座います。

 サンニッパはGANREFのレンズ性能テストに依りますと

 ニコンもキヤノンも開放解像度はニコンのサンヨンの方が

 かなり良いようです(一寸負け惜しみです)w


 

書込番号:14534637

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/05/07 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

柿畑の新緑も見事で

カラタチ池の山は笑い、

日差しの若葉は光を発し、

ハザクラは青空に歌う

皆さん、こんばんは。

 久しぶりにオフィスに出ましたが、やっぱり長い休日の後は、仕事の続きを思い出すのに時間がかかり、エンジンがなかなかかからないまま一日が終わりました。^^)
 今日も変な天気でしたね、晴れたり急に雷鳴が轟いて雨が降ったりで、日本全体が不安定な気候のようですね。

 カラスアゲハさん、

 昨晩は僅か2分違いでした。ちょっと急ぎの仕事をやっていて、返事が出来ず失礼しました。

 山深いところから珍しいお写真をありがとうございます。とてもきれいなカタクリ以外は見たことも無いようなものです。そして注目すべきは何とD4では無いですか。すごいですね。また、ご感想など作例と一緒にアップして下さい。私はどうせ買えないですが、目の保養になりそうです。^^)

 nao_4skiesさん、

 うあぁ、1枚目はスイセンに来た蝶の超クローズアップでしょうか。何ともすごいところを撮られましたね。一転、2枚目は梓川から見る焼岳ですかね。水の青さが良いですね。3枚目のリンゴの花は何か香りまで漂うような良い描写です。4枚目のチンパンジー(?)の目に何とはなしに哀感を感じてしまいました。かなりの老齢でしょうかね。

 私へのレスありがとうございます。なんと、あの正体不明のお写真は鍾乳洞の中でしたか。
 それから仁王様の写真をご評価いただきありがとうございます。

 アナログおじさん2009さん、

 ブルーベリーの花に来たマルハナバチをバッチリと撮られましたね。なかなかこんな良いピントで撮れない私から見ると羨ましい限りです。2枚目の彼氏はライバルですか。^^) ツバキもひっそりと咲いて、孤高を保っていますね。^^) 4枚目は昨年の3/24と言えば震災後2週間ほどのことですね。ドクターカーがまたもや出動したのでしょうか。
 おじさんの方には特に被害もなくて幸いでした。

 私へのレスありがとうございます。
 アマガエル、こちらでも鳴き声が聞こえるのですが、ちょうど良いところに居なくて、今年はまだ写真を撮れておりません。^^)
 
 カラスアゲハさん、
 
 クロモジというのは、昔の花スレで一度拝見したことがあるような気がします。今回のカタクリも素晴らしいですね。安房峠の12年前のお写真やら、山野草の虎の巻、大変興味を持ちました。
 WEBの時代になって、私はこのごろは印刷された図鑑という物を見なくなりました。そういえばほとんど読書ということもありません。人間の長い間の習慣がデジタル時代になり、あっという間に変わってしまいましたね。

 それにしても80万ですか。羨ましい。^^)
 D800は安くて良いのですが、あの高解像度がネックで、思い切れません。私の現在の理想はD4ですが、これは高嶺の花で、眺めるだけの対象です。^^)

 
 えーと、連休初日に家の近くの農業用のため池を見て来ました。ここはヤマザクラのきれいなところですが、今年は時期を間違えてさっぱりでした。新緑の具合も良かろうと出かけました。なかなかきれいな新緑で、池への映り込みを中心に撮ってみました。
  

書込番号:14534801

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/05/07 21:20(1年以上前)

連投失礼。

 Biogon 28/2.8さん、

 おっとすれ違いでしたね。
 今年もシャガがあちこちで見られるようになりましたね。それにしてもこの2枚のお写真、とても参考になります。ツツジも透明感があっていいですね。4枚目はボタンですか。あの小さい羽虫が効いていますね。

 私へのレスありがとうございます。
 サンヨンの開放はサンニッパより良いというのは、嬉しいですね。^^)
 

書込番号:14534846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2012/05/07 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Macinikon さん 皆さんこんにちは。

日を追う毎に、草木の花や葉の色が変わっています。
やっと、北東北も春らしい気候となりました。

投稿された写真を拝見し季節感を感じると共に、コメントや撮影に使用したレンズ、絞りやシャッター速度、
カメラアングルなどで勉強させてもらっています。

ところで、今日は久々に晴れたため、よく出かける場所で花などを撮ってみました。
しばらく振りで単レンズをとりだしてみると、フットワークがよく使いやすさを再認識しています。

レンズ;AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、AI Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

書込番号:14534888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2012/05/07 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

Macinikonさん 皆さん こんばんは。

遅い時間なので、端折りながらですいません。

Macinikonさん
14530537 新緑のお写真、色合いのせいでしょうか、ノスタルジックな感じがしてとても素敵です。なんか夢の中の世界みたいな錯覚に陥りました。
続いての4枚も、何か違う空間に引き込まれそうで、とても素敵です。

アナログおじさん2009さん

せっかく彼女をゲットしたのに、ライバルでしたか、、、。(笑)
山ガールなんて言葉も流行っているようですが、まあ、両刀と言う事で、、、。(笑)

カラスアゲハさん
神の湯、良いですよね。私も大好きです。違う日帰り温泉ですと、燕岳の登山口にある、中房温泉 湯原の湯も泉質&ロケーションともいけてます。そば好きでしたら、麓にある、くるまやというそば屋も安くて美味しくてなかなかです。500円以下で手打ちのざるそばが食べれます。
虎の巻、情報有難う御座いました。今度探してみます。
D4いいですね。お写真からも余裕を感じます。散財したようですが、きっとにんまりなのでしょうね。羨ましいです、、、。

Biogon 28/2.8さん
サンヨンでのお花の写真、いつもながらとても素敵です。

ツキノワ太郎さん
アッキーさんに、花の写真を見せられると、なぜか、ほっと致します。
やはり撮る人が良いと、何を撮っても絵になるようで、、、。


シャクナゲ寺の常光寺に本日視察に行ったものから、、、。
大分咲いてきてはいましたが、まだまだ蕾が多かったです。

書込番号:14535713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/08 06:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

竜巻・突風を引き起こした暗雲の一部

お疲れ〜

ご苦労さまです〜

これも雷雨の余波ですが・・・

Macinikonさん、みなさん、お早うございます。

出勤前、こんなことをやっていていいのかなと思いつつも、ついつい・・・GW開けは、カワセミやスズメもお疲れのご様子。

カワセミは嘴についた泥の様子から、ただいま巣になる穴を掘削中の様子でしたが、♀の方は嘴が汚れていないので、彼ひとりで頑張っているようです(普通は共同作業と思っていましたが、いろいろ個体差があるようです・・笑)。♀のいる方向を見上げて、自分の仕事ぶりをアピールしているのですが、このあと♀から(多分仕事に)追いやられてしまいました。身につまされます。

4枚目は跨線橋の防護柵に張られたアクリル板(?)から撮ったものですが、普段は埃で汚れ、さすがの鉄ちゃんもこのアングルでは撮影しないのではと思います。雷雨で誇りが洗い流されとりあえず何が写っているか判るような写真は撮れました。驚きです。マニアならもっとアングルを考え、人気のスーパーひたち新型車両あたりをフューチャーして見栄えのする写真を撮るでしょうが・・笑。

皆さんからのコメントに対する、レスバック割愛してしまい恐縮です。最近、ますます皆さんの写真のレベルの高さに、ただただ感服です。

それでは失礼いたします。

書込番号:14536344

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/08 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2、花と小船

Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2、花と噴水

Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2、ムスカリ

Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2、D800の1.5xクロップ撮影

Macinikonさん、皆さんこんにちは。

先日Zeiss 中望遠マクロレンズMakro Planar T* 1.4/35 ZF.2 1本で花の撮影をしてマクロ撮影デビューしました。しかし撮影した画像を帰宅して見ているとD800の他の機能を試してみたくなり翌日広角レンズ1本でまた花を撮影しに戻りました。

D800のあり余る(?)高解像度のおかげでクロップ撮影も使えるようになったのかなと思います。フィルムでの暗室作業と違ってデジタルカメラでは現場でトリミング(クロップ)ができてしまうので便利だと思っています。現場でできることは現場でやっておきたいと思う撮影スタイルなので撮像範囲設定(クロップモードの選定)はありがたいと思っています。

特にズームレンズと違ってすばやく画角の変えられないMF単焦点レンズを使う方にとってはダイヤル一つで画角が変えられる撮像範囲設定はファインダーでの見え方は変わりませんが出来上がる画像を考えるとズーム機能みたいなものです。

むしろMF単焦点レンズを使っている身からするとズームによる焦点距離の変化に合わせ再度合焦させる必要がないので素早く撮影できるし、ズームリングやフォーカシングリングをまわす必要がなくカメラをホールドしている左手を動かさずに済むのでブレ防止上も便利です。

私は特に広角レンズでの効果が多きいと感じています。広角レンズですが最短撮影距離で1.5倍の撮像範囲を選択するとマクロ撮影のような効果が期待できるのではと思い試してみました。

DT1.4/35の最短撮影距離は30cmでワーキングディスタンスは15cmです。フードの先からだと撮影対象まで12cmとかなり寄れるレンズです。

4枚目ぐっと寄って1.5xで撮影しました。マクロレンズで撮影したような雰囲気になりました。Exifを伏せたら広角レンズ35mmとは気づきにくいと思います。

旅先で撮影する機会が多い私はいつも持ち出し機材の見直しをやっていてマクロ撮影がメインでない時は広角レンズで代替して標準域のマクロレンズは留守番させようかと考え中です。広角レンズで撮影した写真をUPさせて頂きます。


Macinikonさん
テレコンバーター「TC-17EII」を介して「Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED」を装着した場合、撮影した画像の撮影情報に、焦点距離が「500mm」と表示される件についてニコンにまで問い合わせして頂きありがとうございます。回答は仕様ということですね。いろいろあるもんですね。勉強になりました。
[14530537]1枚目ルアーフィッシング、緑一色の中、釣り糸を垂れる光景素敵です。葉の透過光が素晴らしくとてもいい現像だと思います。


カラスアゲハさん
同定作業の高速化のバイブルですね。ネットでは植物の名前等の手がかりがある場合には素早く検索できますが、ノーヒントで全て自らの観察からだけだとするとお手上げです。そんな時はやはりこういった系統だって記されている本が有効だと思います。今度同僚が日本にいくので書店で取り置きしてもらっておみやげに持って帰ってきてもらおうと思います。日本語は全く話せませんがたぶん大丈夫ですよね^^ 貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
[14534519]4枚目は本のピックアップの参考に同僚に送付しておきます。


nao_4skiesさん
ご自身でも仰ってましたが撮影スタイルは似ているので(手持ち、35mm広角レンズと100mm近辺の中望遠レンズの好み)、nao_4skiesさんの花の撮影はとても参考になります。
[14535713]3枚目シャクナゲ、暗いところで浮き上がるような光の当たり方とても素敵です。だいたい光量LV9.3ぐらいのところでの撮影ですよね。主要被写体に自然光が当たりつつ背景の露出が暗くまるで室内で撮影したような効果が出ているのは素晴らしいと思います。


Biogon 28/2.8さん
70-300 f/4.5-5.6Gで撮った人物の写真をお褒め頂ききありがとうございます。D800での手持ちスナップ撮影もそれほどシビアではないと感じています。
[14534637] 1枚目、とても立体感があり素晴らしいです。


アナログおじさん2009さん
カワセミの共同作業の様子をよく観察していらっしゃいますね。物語のようでとても面白いですね。


■撮影地:オランダ
ホワイトバランス:オート(3枚目現像時変更)
撮像範囲設定:FX(4枚目のみ1.5x)
ノートリ、リサイズのみ(短辺1024ピクセル)
現像:LR4.0

■1枚目:Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2、花と小船
■2枚目:Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2、花と噴水
■3枚目:Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2、ムスカリ、手持ち、WB4000K→3200K
■4枚目:Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2、1.5xクロップ

書込番号:14536424

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/05/08 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明洞 屋台 千鳥足

真暗闇でもさすがD700

こちらは真昼間なのですが・・・

真夜中に咲く

Macinikon さん、みなさん、お久しぶりです。

久しぶりに覗かせていただいたところ、みなさんの精力的で、息をのむ作例に圧倒されております。
GW中は国外逃亡しておりました。
一晩ですが韓国に立ち寄りましたのでそのカットをば。

レンズは全て2470/2.8Gです。
いずれもLR4にていじくりまくっています。

Macinikonさん、
このスレももうすぐ終結の様で、お疲れ様でした。
やはり表の板は活気に溢れ、勢いがつくとあっという間に返信数が伸びますね。
お邪魔するだけでもうしわけありませんが、次のスレも数カット待機して期待しながら待っております。^^;

アナログおじさん2009さん、
大変な竜巻の被害、TVで見ました。
被害に遭われた方々は大変な思いをされたようで心中お察しつつも、
アナログおじさんに影響がなかったご様子で一安心しました。
わたしは、実はあの時間、まさにあの積乱雲からほど近いところを成田目指して下降中でした。
ちょっと記憶にないくらい機体が揺れまくっていて、久しぶりに冷や汗をかきました。

カラスアゲハさん、はじめまして。
情報ありがとうございました。
花の名前にはつねづね悩んでいて、いつもこの板の方々に助けていただいていただいていますので早速発注しました。
残念なことにアマゾンでは「山・・・」の取り扱いがないようでした。


それでは、またお邪魔します。

書込番号:14536859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/05/08 16:52(1年以上前)

別機種

復興のシンボル  「ごく一部が通じた三陸鉄道」

 スレ主さま始め、多くの皆様のおかげでたいへん充実した板をありがとうございました。
撮り方だけでなく、レンズをはじめ、色んなデータも大変に参考になりました。
自分の様な者が申すのもおこがましいのですが、有志によるこの掲示板が、次のステップに
進まれ、更に発展されるよう心から願っております。

 またここにきて、多くの皆様に拙い自分の投稿にご返信をいただき感謝申し上げます。

 それにしても、海外から渾身のご発信いただいている「Berniniさん」、東北のご出身でしたか。
今、東北はどこに行っても「がんばろう 東北!」の文字が力強く掲げられています。
いざとなったら、芯の強い我が民族(?)のパワーは、相当なものでしょう。
今回うかがった三陸でも、それをひしひしと感じました。
 貴殿と同じように、何らかの形でささやかでもそれに協力出来ればと、新たにその思いを
抱いて参りました。

  板の最後の貴重な場をお借りして、誠に恐縮です。

 レンズは16〜85mmEDです

書込番号:14537705

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/05/08 17:59(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

 今日もいいお天気でありましたが、明日からはまた雨が降るとか。春に三日の晴れなしの例え通りですね。

 終盤に来て急にスレの進みが早くなり、もう少し余裕があると思っておりましたが、もう残すところ2個だけですね。
 こちらにPart3を作りましたので、どうぞよろしくお願い申し上げます。↓

  http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/#14537892

 本当に多くの方々にご参加を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
 レスバックが出来なかった方々には新しいスレッドでレスを付けさせていただきます。

 では、向こうでお会いいたしましょう。

書込番号:14537910

ナイスクチコミ!3


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

機種不明
機種不明

5D3 VS D4 ISO51200

D800 VS D4 ISO21600

D4のサンプルがだんだんそろってきたわけですが

新高感度番長はD4で決まりという予想がどうなのか心配になってきた

このサンプルだとISO51200で5D3に劣るように見える
ISO25600でD800よりはよいけども…
(注:5D3、D800の画像はD4の横幅に合わせてリサイズしてあります)

1DXに勝てないかもなああ

こうなると真のD700後継機は出ると噂のソニー製24MPセンサーという可能性もあるかもね


まあ、今のところ新世代のフルサイズ機はD4しか出てないので
明日、明後日以降色々はっきりしてくるのだろうなあ

楽しみですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14319648

ナイスクチコミ!4


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2012/03/20 20:24(1年以上前)

はじめまして

サンプルありがとうございます。
新機種とは今のところ縁はありそうにありませんが・・・。

私は旧高感度番長D3sを使い倒します。
D700真の後継機、楽しみですね。

書込番号:14319991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/03/20 21:28(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、こんにちは。

比較画像ありがとうございました。
参考にさせていただきました。

D700の後継機は、AF−F8対応、USB3.0はお約束でしょうけど
D4同様(XQDカードでしたっけ?対応で)連写番長になれば良いかなと、、、
D4は、RAWでの連続撮影可能枚数が凄いですよね。

D300Sの後継機が期待できない今、D700の後継機に期待しています。
D800のお値段が、納得価格? でしたので、、、その点も期待できそうですしね。

書込番号:14320393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/20 22:31(1年以上前)

サンプルの判定って難しいですよね。あっちのサイトではAが優れ、違うサイトでは逆に劣り...。
5D3と1DXって常用感度一段違いますけど、画素数の差ってわずか。実際どうなんでしょうね。

書込番号:14320839

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2012/03/20 23:04(1年以上前)

こんばんは

一見5D3の方が綺麗っぽく見えますが
ディティールが残って無いですね
かなり強いNRが掛かってる様に思われます

あと・・・実効感度はどうなんでしょうか?

書込番号:14321096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディの満足度4

2012/03/21 20:36(1年以上前)

ニコンは暗部のコントラストを効かせ、ミドル域は弱くして
メリハリをつけてるのでカリッとシャープにみえますね。

キヤノンは暗部を効かさないで、ミドル域を効かせてるので
眠い画像に見えますね。

書込番号:14324964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2012/03/21 20:56(1年以上前)

書き込みありがとうございます

ニコン機で気になるのはクレヨンのハコのふたの部分
まだらに変な風に色がついてるんですよね

5D3とD4でくらべるとよくわかるけどもね

ノイズレスにするかディテール残すかは好みでいいのですが
それでも5D3とD4がいい勝負になってしまってます
高感度機としてはD4はいまいちなのかなあ?

D3Sの方が優れているという噂もあるし…

ちなみに元の画像では5D3が若干露出が明るかったので
明るさをそろえるためにトーンカーブで調整してます
この意味ではノイズ的には5D3がちょっと有利になっているかもですね

書込番号:14325098

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 01:24(1年以上前)

5D3 のNRgaかかってない写真です。
スレ主はキヤノンユーザーさんですよね。
悪意のある書き込みに思えますが。

書込番号:14326753

ナイスクチコミ!3


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 01:26(1年以上前)

別機種

失礼しました 写真がなかったです

書込番号:14326757

ナイスクチコミ!2


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 01:33(1年以上前)

別機種

ついでに、D800の25600です

書込番号:14326776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/03/22 01:40(1年以上前)

悪いけど
キャノンニコン両方使います

メーカーはニコンの方が好き
キャノンは一番嫌い

D4は新しい高感度番長として期待していたので
素晴らしいサンプルが見たいものです
(*´ω`)ノ

書込番号:14326793

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 02:03(1年以上前)

両方使いの方がなzwこのような事ことをするのか、悪いけどわかりません。

書込番号:14326841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2012/03/22 02:59(1年以上前)

>momojirouさん

てかあんたこそ悪意がありませんか?
D4の画像にもNRかかっているのに
なんで5D3のNRなしと比べないといけない?

そもそもサイトで同じようにアップされてる画像をただ持ってきただけだぜ?
俺の悪意の入る余地なんてないんじゃね?
悪意があるとしたらこの画像をのせたサイトでしょ?

そもそも、俺はこれだけではきちんと評価はできないけどと
最初に言っているのだが?

いいがかりにもほどがあるんじゃね?

もうちょっと余裕もちなさいな
(*´ω`)ノ

書込番号:14326925

ナイスクチコミ!7


rm200xさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 16:04(1年以上前)

ついでにD4のNR無し画像が見たい。

書込番号:14359177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/02 21:43(1年以上前)

こんばんは。D700後継機ですか。それにはSONYの新型2400万画素が相応しい。
あれ、まだない?・・

書込番号:14383927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/04/02 21:50(1年以上前)

ソニーの2400万画素使ってしまったらD4の立場が限りなくへる
高感度ではもはやかなわない

積むなら2年後にD4Sで積んだ後か

このシナリオはないな(笑)

書込番号:14383971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/02 22:08(1年以上前)

仰るとおりですね〜。
でも正直D4もしくは、700後継機に搭載するセンサーは多少の画素数アップ+もうちょい高感度性能アップを期待してた人が多いような気がします。ちょっとした差ではあるんですがね。

書込番号:14384092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/04/03 06:10(1年以上前)

機種不明

ISO25600

>正直D4もしくは、700後継機に搭載するセンサーは多少の画素数アップ+もうちょい高感度性能アップを期待してた人が多いような気がします


まさにそのとおりでしょうね
なので1600万画素に抑えたのはよかったのだけども…

高感度画質での進化がほとんどなかったのが残念
しかもD800の3600万画素に肉薄されてしまう始末

書込番号:14385280

ナイスクチコミ!0


monohonさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/03 08:03(1年以上前)

こうした「(技術観点で)セオリーと反する結果」が出ると懐疑的になって当然だと思います。
実効感度(ISO*****と言っても規定上の幅が結構あります)や
実験時のセンサー条件(例えばD4が沢山の高ISOカットや長時間露光実験後だったり、5D3がその日初めて電源入れて1カットめだったり)とか・・・

それから高ISO時のノイズがうまく消され「普通に美しい絵」と
最初からノイズが少なく「クッキリ美しい絵」との違いは机上実験で現れにくいですよね。
(いやどちらも最初からノイズは少なくて、画素ピッチ余裕からくる描写性なのかもしれませんが)

D700比で、D4のサンプル画像群では後者の絵を時々見受けますが、D800では現時点まだ見た事がありません。
やはりD800は別の利点で魅力的ではあるものの、D4の絵創りの方が好みという方は多いと思います。
よってD700後継機にD4センサーというのはふさわしいと思いますし、正常進化と言えると思います。

書込番号:14385452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

こんなもの買っちゃいました 2

2012/03/17 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

別機種

配送用の箱 買ったのはレンズです。カメラではありません。

皆様おはようございます

かなり前のレンズです。撮影に重要な部分が欠落していましたが
思い切って買ってみました。

普段あまり見かけないものです。
どんなものかご推理ください。

みごと当てられても賞品などはございません。
あしからず。

とりあえず 宅配に再利用したF4sの元箱の写真です。
この中に入るくらいの大きさです。

データその1:最短撮影距離 70mmです。(接写レンズ併用)

書込番号:14300624

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/17 09:42(1年以上前)

別機種
別機種

39

1/4

ということで このスレッドはおしまいかしら???

 また書き込みお待ちしています


 1/4はフィルム上での撮影倍率 (さかさま失礼)

 39はフィルム番号 1から39までありました


  

書込番号:14301113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/17 11:02(1年以上前)

こりゃまた年季が入ってますねえ。。。レアです。


さすがは弟子”師匠!

書込番号:14301453

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/17 12:50(1年以上前)

機種不明

BELLOWS P 105mm F4

こんにちは
メディカルニッコールのようなレンズを、ニコンはもう造らないのでしょうかね。
造ると、売れるのではないでしょうか。

珍しい レンズと言えば、BELLOWS PB-4 の専用レンズで距離環の無い BELLOWS P 105mm F4 もそうだと思います。
永い間探して ebay us で箱付き美品を手に入れましたが、有効に使っているかと言うと… (^^
これを使って、写真を撮っていた方の気持ちが判ると言うか、昔のレンズはそう云うところがありますね。
いま D800E/D800 が評判ですが、これらのレンズや名機のこだわりの物造りの思想が受け継がれているのですね。

書込番号:14301975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/17 14:38(1年以上前)

別機種
別機種

レンズかこりゃ??

小窓は1/4 ASAは100(カラー) 倍率リングを1/4にするとF値は16 

ぼんパパがんばるぞ〜さん
 ご無沙汰していました。

 robot2さん ミラコスタではお世話になりました。

 取り説がなかったので ニコンカスタマーセンターにFAXで
 取り寄せました。ページ数が多いので主要の部分だけ。

 写真のようにストロボ部分がないので ジャンクもいいところです。
 
 たとえば1/4の接写レンズを使って撮影する場合
 ASA感度をまず決め動かないようにノブで固定します。カラーのときは赤い指標
 次に 倍率リングで1/4に固定します。
 すると自動的に絞り値が16になります。
 小窓には1/4かフイルムナンバーを表示させると
 フイルムの右下に写しこまれます
 ABCは感度によっての加減。
 Dは写しこみなしのとき。


 ピントリングはないので カメラを持ってからだを前後します。
 
 とりあえずここまで。つかれます
 

書込番号:14302395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/17 14:46(1年以上前)

1/2でした 1/2で16です
小窓の数値は連動しないので注意が要りますね

めんどくさい ところが面白いです。

robot2さん
 105の4以前拝見したようですが なかなか見つかりませんね
 ELでもいいかなと思ったりしました。

書込番号:14302413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/03/17 16:33(1年以上前)

私の叔父が、メディカルニッコールをくれたのですが、レンズはカビカビ、
他の付属品は無し、コネクタは錆びてる、といった状態した。

カビが移るのが怖いので、防湿庫にも入れられないので、正にお蔵入りです。
でも、スレ主さんのものと、私が持ってるものとは形がちょっとちがいますね。
いろんなタイプがあるのでしょうか。変な小型レンズがついているのは一緒ですけど(笑)

書込番号:14302853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2012/03/17 16:49(1年以上前)

通常はリングフラッシュ部分もついたヅンドウ形です。
ただし中古の多くは電源部分を逸しているので
光らないものが多いそうです。

書込番号:14302922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/17 17:04(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

これは200の5.6最終版かもしれません

120

付属品

にゃんでさん こんにちは
ようこそおこしくださいました。

 メディカルは 200ミリ5.6が3タイプあるそうです。

 120ミリ4もありますね。

 このたび買った私のは 200の5.6初期版のものみたいですが
 ストロボ部分がなくなっいるので ナンバーがわかりません。

 にゃんでさんのレンズは120ですか。
 カビですね。もったいないですね。 クリーニングできれいになれば
 いいのですが 何とか使えるようになるといいと思います。

 120は接写レンズをつけると2倍まで撮影できます。

 とりあえずここまで。

 
 
 

書込番号:14302995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/17 17:37(1年以上前)

当機種

1/4は間違い 1/15です

ピントあわせがつらいですね

 データは 5.6開放 三パックリングストロボ発光。

書込番号:14303142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/17 17:53(1年以上前)

当機種

1/2です F22 サンパックリングストロボ発光

1/2はレンズ前面から440ミリのデイスタンス。

1/2の接写レンズ使用。
右下にかすかに1/2の表示が見えます。

書込番号:14303224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/17 19:57(1年以上前)

すげぇ・・

素晴らしい趣味の世界です。。

書込番号:14303848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/03/17 23:53(1年以上前)

別機種

きちゃない・・・

>メディカルは 200ミリ5.6が3タイプあるそうです。

失礼しました、スレ主さんと全く同じタイプでした。
恥ずかしながら、発光部を取り外せることすら知りませんでした(汗

しばらく見てなかったので、もしやカビが消えてるかも?と、
淡い期待を抱いて掘り出してみたら、それはまあ、見事な樹状の菌糸が・・・
再び封印と相成りました。

書込番号:14305176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/03/18 00:13(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>光らないものが多いそうです。

そうなんですね。一度も使ったことが無いので、当機が光るのかどうかわかりません。
レンズもあんな↑状態ですので、光らせる気力も起きません(笑)。
だだ、これをくれた叔父が昨年他界しまして、供養がてらぼちぼちいじってみるのも良いのかもしれませんね。
気仙沼に住みながら、震災直前に他界して難を逃れた幸運な叔父でした。

脱線失礼しました。

書込番号:14305279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/18 08:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

D700に付けたメディカル200 サンパック16R

1/2 紅梅 ベニチドリ

白梅 白加賀

白加賀

にゃんでさん
震災と原発 大きな被害ですね。

 このレンズをお持ちだった叔父様は何かのご専門だったのでしょうか。
 ご冥福をお祈りします。

 ああ 私のばあいは単なる物好きです。

  古いものは 電源や発光管の劣化が心配されます。
 そしてDC電源がないと野外は苦手ですね。

 私の200は大阪のほうの中古店からの通販です。
 フィルターが6種完備していましたので買いました。

 ストロボ部がはずされていたのですが 手元の
 リングストロボで野外でも使うことができるようになりました。
 私にとっては願ったりかなったりです。

 

 120も持っていますがせいぜい庭先での撮影です。
 

書込番号:14306241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/18 08:17(1年以上前)

 カビ 費用はかかりますが 一度メーカーか個人工房にご相談
 してもいいと思います。
 確かにカビは見えますが 思っていたよりいいかなと思いました。
 


 >私の200は大阪のほうの中古店からの通販です。
 >フィルターが6種完備していましたので買いました。

 関西では値切るのが当たり前と聞いていましたので
 値切り交渉をしないと失礼に当たるとおもい
 半額にして とメールしたら 即決定。
 もっと値切ればよかった。

 http://www.geocities.jp/fujicamera_i/chuuko_nikon.html

書込番号:14306267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/03/18 09:49(1年以上前)

>叔父様は何かのご専門だったのでしょうか。

趣味と実益半々、といった感じでした。暗室を持っており、自分の両親の遺影を焼いたり、
ご近所さんのプリントを引き受けたりしていたようです。

>思っていたよりいいかなと思いました。

そうなんですね!
プツッとカビが出てくるだけで「ダメだこりゃ」と思ってしまうたちなので、
この状態で、「何とかなるかも」とはまったく思いませんでした。ご助言、ありがとうございます!

書込番号:14306628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/18 19:33(1年以上前)

カビの軽いものでしたら 清掃 ふき取りですむこともありますね
それ以上進まないように カビ菌を殺したいところです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410981329

書込番号:14309361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/20 16:32(1年以上前)

当機種
当機種

オオイヌノフグリ 1/2倍 f16 ストロボ発光

ホトケノザ?

野外撮影ができました。 意外と軽いです。リングなので無影撮影が得意。

鑑識や医学に必要でもっぱら使うものでしょうね。

写真的にはメリハリがなく面白みがないかもしれません。

書込番号:14318905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2012/03/22 14:56(1年以上前)

当機種

撮影倍率1倍から トリミングして約1.2倍 ナナホシテントウ

ストロボ同調。
オオイヌノフグリ と ナナホシテントウ
気温11度 日差しをもとめて出てきた天道虫

書込番号:14328662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/29 12:14(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

突っ込みどころ満載で申し訳ないが、あえて2点指摘しておく。

> データその1:最短撮影距離 70mmです。(接写レンズ併用)

最短撮影距離ではなく、レンズ先端からのワーキングディスタンスのことではないか?
あるいは、70cmの間違いではないか?
どう見てもレンズ全長が70mm以上もあり、最短撮影距離が70mmはあり得ない。
撮影距離とは、フィルム(or 撮像素子)の表面から被写体までの距離のことである。

> たとえば1/4の接写レンズを使って撮影する場合
> 倍率リングで1/4に固定します。
> ピントリングはないので カメラを持ってからだを前後します。

倍率リングそのものが、すなわちピントリング(フォーカスリング)ではないか?
このレンズに限らず、マクロレンズや接写で倍率を決めて撮る場合は、
カメラを前後スウェイバックしてフォーカスを合わせるのが基本だ。

書込番号:14363057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング