D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

2460万画素のD800が明日登場?

2008/09/17 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:433件

http://www.roumazeilles.net/news/en/wordpress/2008/09/16/canon-only-on-the-22nd/

フルサイズ2460万画素のD800(D900?)が明日発表?  信憑性は分かりません

書込番号:8363840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 12:11(1年以上前)

α900と同じ素子を載せた機種がいずれ出てくるのは解っていますが、それにしても早いですね〜。
D800という命名から、D700の上位機種という位置づけでしょうか?
ある意味D3って微妙な立場ですね...本来ならD3Hなんでしょうけど...。

書込番号:8363892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/17 12:27(1年以上前)

本当だとしたら、ムチャ早いですが、どうなんでしょうね。

アクセスが集中しているのでしょうか、開きません (^^;;;
って、開いたと思ったら、怪しげに型番が並んでいますね・・・

Canon EOS 3D, Canon EOS 5D Mk II, Canon EOS 6D, Canon EOS 7D, Nikon D800, Nikon D900.

その先が開きませんけど (^^;


> ある意味D3って微妙な立場ですね...

そうでしょうか?

私には、D3は完璧に立場を確立しているとしか思えません。

24000万画素機が出たら、またぞろ「D3の役割は終わった」などと
言われる方が、たくさん出てくるんでしょうねぇ・・・ (^o^

書込番号:8363942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/17 12:27(1年以上前)

もう、D800ですか? ほんとに早いですね。
この前D700が出たばかりと思っていましたが。

書込番号:8363943

ナイスクチコミ!0


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/17 12:28(1年以上前)

興味深い情報ありがとうございます。
文中のURLにアクセスできません。
消されたのでしょうか??
私のブラウザが、嫌がっているだけでしょうか??

書込番号:8363945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/17 12:29(1年以上前)

出るんですか?もし出たらD700購入した方は怒っちゃいますよ。

書込番号:8363953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/09/17 12:31(1年以上前)

α900と同じセンサーのD3Xでは価格で対抗できないですからねぇ
D700ボディの方も早めに出ると思っていますけど
もう出しちゃうのかな?
SONYとの大人の事情で発売は半年後くらいじゃないかと思いますけど

書込番号:8363964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/09/17 12:40(1年以上前)

>ある意味D3って微妙な立場ですね...

D3とDxxxとの差は、一般仕様に出てこないところにあります。いわゆる耐環境性と経年性能の維持などです。
また、想定ユーザが違います。

書込番号:8364000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/17 12:41(1年以上前)

フェイクですね
あのサイトは前からそうだけれど、だったらいいなの内容だったようにおもいますが。

書込番号:8364004

ナイスクチコミ!0


eco_lifeさん
クチコミ投稿数:35件

2008/09/17 12:44(1年以上前)

ニコンの2400万画素機はα900の発表の後
いずれタイミングを見計らい出てくるだろうとは思っていましたが、
ちょっとペース早すぎじゃないですかっ!?ニコンさん!
D700出してそう期間が経ってないですよ。。。


書込番号:8364022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 12:48(1年以上前)

>D3とDxxxとの差は、一般仕様に出てこないところにあります。

F一桁系中心にNIKONを16年も使ってますから、そのあたりは当然了解しております(汗)。

以前D3Xとの噂もあったような気が...でも、ここはα900対抗上D800が順当なのでしょうね。

でも...D3Xを見てみたい気が...MXにまかせるのでしょうか?

書込番号:8364038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/09/17 14:34(1年以上前)

じょばんにさん
>24000万画素機が出たら、またぞろ「D3の役割は終わった」などと
>言われる方が、たくさん出てくるんでしょうねぇ・・・
そうですか。
ニコンから2億4千万画素機が出ますか・・・。
一応突っ込みをいれておきます。

さて、2400万画素機はD4(D3X?)が先だと思っていたんですがねぇ。
α900、5DMarkUの発表により、中級機の高画素競争に名乗りを上げずにはいられないということでしょうか。
個人的には、D4が先に見たいですが・・・。

書込番号:8364661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/17 15:03(1年以上前)

≫ROLEチカさん

しまった・・・

> ニコンから2億4千万画素機が出ますか・・・。

ツッコミ所を与えてしまいましたね (^^;

書込番号:8364776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/17 15:11(1年以上前)

D3XもしくはD4は、2008年末か2009年に、
D800もしくはD900は、2009年9月に。。。

とPCに表示されるのは、自分だけかなぁ(^^;

書込番号:8364804

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/17 15:33(1年以上前)

2009年2月に新フォーマット(中判???)の噂がありますね。
こちらはスタジオの本命で、報道関係プロのトップが一桁系。
3桁系は民生用トップをと言う戦略じゃないかな。
どですかNikonさん。

書込番号:8364911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/17 16:09(1年以上前)

オリンピックも終わり、D3の職責は十分果たしたと、適当にして良いと思います。
D800だと、D60みたいに型番乱発の印象を受けますが。

書込番号:8365088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 17:26(1年以上前)

うーん・・・

むこうさんが、2000万画素オーバーではありますが、
直接ガチンコのスペックではないから、
D700は、これはこれで良いと思うんですが・・・。

でも、5Dに動画とは・・・。
Kiss系で来ると思ったんですけど
意外でした〜

書込番号:8365437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/17 20:03(1年以上前)

>>24000万画素機が出たら、またぞろ「D3の役割は終わった」などと
>>言われる方が、たくさん出てくるんでしょうねぇ・・・

>ニコンから2億4千万画素機が出ますか・・・。

 え?エキゾチック・ジャパン?!

・・・嘘です。


 D800かどうかは分かりませんが(私はD1桁のような気がします)、2400万画素機は近いうちに出るんでしょうね(笑)。ニコンはD3、D700でノイズに対する上手い処理を出来るようになったから、2400万画素機でもISO値が高い時もノイズの目立たないいい写真を叩き出してくれるのだと思います。・・・50Dには負けない高ISO時の画を吐き出して欲しいです。


>2400万画素機が出たら、またぞろ「D3の役割は終わった」などと
>言われる方が、たくさん出てくるんでしょうねぇ・・・ (^o^
 人は人、自分は自分ということでしょうね。でも、D3が世界に巻き起こした衝撃はちょっとやそっとのカメラでは実現不可能でしょう。

書込番号:8366312

ナイスクチコミ!2


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/17 20:25(1年以上前)

以前から思っていましたが、高画素版の名前は、D10なのでは?
10は、2桁代ではなく、1桁代の、1、2、3、・・・と続いて、10番目と言う意味だと思います。

書込番号:8366454

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/17 21:06(1年以上前)

>2400万画素機でもISO値が高い時もノイズの目立たないいい写真を叩き出してくれるのだと思います。

2400万画素の高感度はD3やD700を参考にするよりは、D300やD90を参考にした方が近いと思います。
それより若干良くなる程度だと思います。ただ、NRがより進化していたら、別ですけど。

書込番号:8366757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 08:59(1年以上前)

世の中すべてタイミング!現状最高の機能,2000画素超を早い時期に商品化すれば次の商品開発に苦労するだけ。それに見合ったレンズは現状高価でわずかなナノクリ仕様だけ。
他メーカーの一部は、デジタル一眼シェアーも少ないのに、店頭でインパクトの高い最高画素機をだしてきたところもあります。これ以上の画素が本当に必要ですか?それに消費者が飛びつけば、日本の写真文化がいかに低レベルかの証にも思えます。
もっと大きいことを言わせてもらえば、この「もっともっと」が、深刻化している環境問題につながったのでは!(デジカメのことではなく、物欲に対して)
デジカメ市場を見据えて、大声を上げて何とか、2社に食い込もうと必死なのです。ニコンは明らかに画素を押させて次の時期をうかがっているだけです。そんなに次から次へ出しても、消費者は飛びつくことができません。
世界経済状況、消費者の買い控えからいっても、今後の動きは厳しいと思います。
しいて言えば@フルサイズ対応レンズの充実それから
AD3x 2400万画素 → D400 1500万画素 → D700XまたはD800 2000万画程度といったところを時代を見据えて、販売状況・在庫状況を見据えて、ゆっくりとではないでしょうか。
余り商品化にスピード感を持ちすぎると、経済界や株主から見放されますよ!!
高感度充実、更なる手振れ防止などやさしく商品化する方がこれからのメーカーの本道ではないでしょうか。

書込番号:8424092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2008/09/15 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:31件

デジ一歴一年弱の初心者ですが、週末にD700を購入しました。

昨年11月D40x購入、年末年始に大活躍。
今年2月D60購入、D40xドナドナ。桜の季節・GW・夏休みに大活躍。

そうこうしているうちに保険の満期祝い金が入ったため、思い切ってD700を購入しました。

地方都市に住んでいますが近所に大型のカメラ店があり、そちらで購入しましたが、27万円前半でした。
(諸事情により、カメラ本体は実店舗で購入してます)

レンズは常用でタムロンのAF28ー75モーター内蔵(D60でも使うため)、しっかり撮影用に純正のAF24-70f2.8を、ネットショッピングで購入しました。

この三連休は雨が続いているため、取説を読み込んでいるところです。

撮影に出掛けてよい写真が撮れたときは此方にアップさせていただき、また解らないことがあるときは質問させていただきたいと思います。

諸先輩方、よろしくお願いいたします。


それにしても、AF24ー70は重いですねぇ

書込番号:8352972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/09/15 09:57(1年以上前)

デジタルショップDIABROにご注意下さい!!!!!!!!!!!!

現在、警察に被害状況を聴取いただいており、都度情報はアップします。ちなみに、被害に遭われた方は、入金指定口座等公開ください。三菱UFJだけでは無いだろうといわれました。まずは更なる被害者が出ぬよう、口座凍結からはじめるそうです。また、送られてきたメールアドレスも公開ください。その他、NTTの回線加入者情報、プロバイダの登録状況等、(所在地は偽装であることは既に皆様ご存じの通り)あらゆる手段で犯人を特定していくそうです。また、皆様の力で、更なる被害拡大を防ぐべく、この情報を広く公開頂きたい。私も含めて被害に遭った人の心の痛みはただならぬものがあります。何とぞご協力ください。*手の込んだ自作自演のコメントはくれぐれも無視するようご注意ください。(関係のない書き込みで申し訳ありませんが、更なる被害者を出さぬよう情報を展開させて頂いております、お許し下さい)

書込番号:8353024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/09/15 10:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
D40x→D60→D700とは、WhiteUnicornさんが写真の面白さに嵌っていく様が見れますね(^^)

今までは小さなカメラを使っていたそうですので、D700+24ー70F2.8の組み合わせは重いで
しょうが、重さは結構慣れの部分もありますよ。
また、撮影の状況により、D60と併用していけばいいでしょうね。

書込番号:8353061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/15 10:31(1年以上前)

>WhiteUnicornさん

ご購入おめでとうございます。ニコンはD3とD40を使っていますが、D700も気になっています。ナノクリレンズいいですよね。超広角ナノクリもいいですよ。存分にお楽しみください。

>つかさっちさん

ご警告ありがとうございます。実はこの店ではありませんが、昨年末詐欺被害に遭いました。警察に被害届を出しましたが、「この手のサイバー詐欺は警察は遅れていてなかなか追いつかないのが実情です」と言われました。また他の警官からは「他の事件がいろいろあるからいつ着手するかわからない」と言われました。要するに手が回らないのか、やる気がないのかわかりませんでした。未だに警察から何の連絡もありません。せめて操作状況の電話を1本位入れても・・・と思いますが、それが現状のようです。最近日本も凶悪犯罪が増えて忙しいのでしょう。泣き寝入りはしたくありませんが、詐欺にあったらお金は戻らないと思った方が間違いないですね。そういえば警察の方はこんなことを言っていました。「もし犯人が特定できてもお金がないなら戻らないと思いますよ。そもそもお金がないから詐欺なんてやるのだから。」だそうです。

スレ主様とは関係のない話題になってすみませんでした。ニコンのカメラで高感度撮影を楽しみましょう。

書込番号:8353213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/09/15 12:29(1年以上前)

当機種
当機種

D700+VR18-200mm+テレプラス1.4倍

D700+VR18-200mm+テレプラス1.4倍

WhiteUnicornさん

ご購入おめでとうございます。

一年弱でD40x→D60→D700は凄い勢いですね。

私は丸4年でD70→D200→D40→5D→D300→D700で今あるのはD40,D700,5Dです。

私は年寄りなのでタムロンの28-75mmF2.8にし、ナノクリ24-70mmF2.8Gは重さでパスしました。
お若そうですので重さにはすぐ慣れられると思いますよ。

昨日はDXレンズで唯一残しているVR18-200mm+テレプラス1.4倍をD700に付けてFXフォーマットで撮ってみました。
何とか使えそうという感触でした。

お互いにD700での写真ライフ大いに楽しみましょう。

書込番号:8353723

ナイスクチコミ!1


bob N/Cさん
クチコミ投稿数:15件

2008/09/15 12:31(1年以上前)

WhiteUnicornさん はじめまして

ご購入おめでとうございます。

わたしも10日ほど前に購入しました。

投稿は2回目の初心者です。
D700のうわさが話題になりだしたころ、D3板だったとおもいますが、1200万画素のまま、D3のディチューン版を切望していると書き込みました。

旧世代のレンズが使えること・高感度画質・ミドル級(?)の重量。
初めてのデジ一D100を使い始めて以来、ずーっと待ち望んできた機能性能がやっと実現した待望の一台です。

使ってみて一番印象的だったのは、もう何年も使ってきたカメラのような馴染みの良さでした。銀塩のようなサクサク感と画角のぴったり感がそう感じさせるように思います。


これから フィルム時代の感覚を思い出しつつ、手元の旧レンズをデジタル環境で楽しもうと思います。







書込番号:8353733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/15 14:46(1年以上前)

☆ババ☆さん、もりやすさん、OM1ユーザーさん、bob N/Cさん
ありがとうございます。

D700と手持ちのレンズで腕を磨きながら、レンズやフルサイズの買い増しに向けた貯金に勤しむことにします。

週末、青空が広がったときはお気に入りの景色撮影に行ってきたいと思います!!


昨年、心臓疾患の手術で胸骨正中切開をしており、D700+AF24-70での撮影は程よい筋トレにもなるようです^_^;

書込番号:8354332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/15 18:03(1年以上前)

  WhiteUnicornさん 2008/09/15 14:46 [8354332] 談:
  >昨年、心臓疾患の手術で胸骨正中切開をしており、D700+AF24-70での撮影は程よい
   筋トレにもなるようです^_^;

  ⇒・大変ですね。
   ・無理をなさらないでくださいませ。
   ・軽いD60を常用とされ、よほど体調の良いときのみ重戦車使用とか。
   ・機材の替えは効きますが、いのちの替えは効きませんので。

書込番号:8355222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/15 20:21(1年以上前)

輝峰さん
ありがとうございます。

手術から1年は経過しており、今は筋力を取り戻すべく体作りをしているところです。
D700ボディだけでは重さを感じません。

とにかく、D700を持って外に出かけたいのですが、今週は雨の予報が続いているので、趣味で集めているフィギュアでも撮ってみたいと思います。

書込番号:8355932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/15 22:22(1年以上前)

スレ主さんD700使い倒してくださいね。ホワイトユニコーンさん、素敵な逆光の透明感の出た画像ですね。D700の階調再現力はスゴイですね。D300とは次元が違いますわ。

書込番号:8356767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/09/16 14:35(1年以上前)

・WhiteUnicornさん

D700購入おめでとうございます!
私は9月上旬に D700を買って、初めての一眼レフ仲間に入りました。

まだまだコンデジでの経験が染みついていて(5年以上)、まったく一眼レフでの撮り方?などが
身についてない者ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8359532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/16 20:39(1年以上前)

コスモプロ さん
はい、がんばって使い倒してみます。
基本的に、毎週木曜日は活火山の噴火口を望みに行く?!ので、ポイントを決めて撮影を重ねてみたいと思います。
まぁ、台風接近中の今週は無理ですが(^^ゞ

フランチェスカさん
初めてデジカメを購入したのは99年の春でしたが、昨年11月に漸くデジ一を購入するに至りました。
こちらこそ、よろしくです!!

書込番号:8360846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信33

お気に入りに追加

標準

高感度撮影:フルサイズ神話

2008/09/14 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:39件

ここもそうですが、色々にサイトで高感度撮影ならフルサイズセンサー
みたいな事が言われていますが、これは現時点(発売中の機種)でのフルサイズとAPS-Cを
比較したなら、という条件付きだという事を、皆さん忘れているようです。

現時点でフルサイズセンサーが高感度撮影に有利な理由は多々あると思いますが
現時点でのニコンのフルサイズセンサーは、近似画素数ながらピッチがAPS-Cに比較して大きく
そのため、より多くの光を捉えることが可能なため、高感度撮影時の出力信号のC/Nが良く
(要するに純度が良い)、結果的にノイズリダクションを過度に掛ける必要が無いため
APS-Cに比して色・輝度解像度共に有利で、自然な描写が可能になる
という事が大きな理由の一つです。

要するに、出力される素のデータが良いため厚化粧しなくても良い、という事です。
単純にフルサイズセンサーだから高感度撮影時はAPS-Cより良い、のではありません。

解像度についても、同じ画素数なら解像度はセンサーの違いによらず、理論的には同じです
ですがセンサーの余裕の違い(画素ピッチ:素の信号の状態の違い)の為か、フルサイズの方が
解像感は良いようです(これは、画像処理エンジンの味付けも有ると思います)

今後、D3Xの様な2400万画素級のフルサイズセンサーを持つ機種が登場したときに(登場しますが)
解像度は良いが、高感度撮影時のノイズレベルは、1200画素級のAPS-Cと同等、という事態も
ありえます。

実際は技術開発でこのような事にはならないと思いますが、神話が一人歩きし始めています
今一度、ユーザー側は再認識する必要が有ると思います。

このままでは、フルサイズなら全てにおいて、絶対的に良い、となってしまいそうです
現にその傾向は出始めています。D3Xの高感度撮影画質が、D3と同等かそれ以上の画質でないと
クレームが大発生しそうな予感がします。

書込番号:8347999

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/09/14 18:55(1年以上前)

デジタールさん

>これは現時点(発売中の機種)でのフルサイズとAPS-Cを比較したなら、という条件付きだという事を、皆さん忘れているようです。

あなたが一体何をおっしゃりたいのか、良く分からないのですが。
現時点ではなく、どの時点でどのように比較すれば良いのでしょうか。比較とは元々無条件では行いませんしねー。

書込番号:8349505

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/09/14 20:49(1年以上前)

ニコンユーザーの一人として感じることは、解像度の高い製品と暗所性能の良い製品をセットで揃えたいということです。
APSCでは、D80 D40 どちらも大切にしています。

個人的には、先に高解像度の製品を出してくれることを期待していたのですが、1200万画素の暗所性能がまだ2400万画素では得られないことを知り、D700を買う決意を固めました。
来年以降、例えばD800という2400万画素の製品が出るなら、そちらも買うことになるでしょう。
高感度撮影、高解像度撮影、一台に望むものではないでしょうから。

書込番号:8350052

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 21:00(1年以上前)

ニコニアンさん

>感度耐性の話ではないです。基本感度の話です

となれば、低ければ低いほど良いです。

>じゃあ感度100〜3200の画素数2400万のカメラと
>感度200〜6400の画素数1200万のカメラとどちらがよいか

これはちょっと比較が適当ではないですね。
ISO50〜12800だって有り得るわけですから。
ちなみにα900の基本感度はISO200だと思います。

書込番号:8350127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/14 23:45(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんばんは

重いのだけ我慢してもらえたら(F6ユーザーの輝峰(きほう)さんなら、大丈夫のはずです)、D700はほとんどご希望どうりのカメラです。
ファインダーとかシャッターフィーリングはF6の足元にも及びませんが、これは値段の差なので我慢するしかないです。
(フィルム代、現像代をひっくるめたトータルの値段と言う意味で)

書込番号:8351306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/15 01:30(1年以上前)

技術革新の方向性としては、画素がとらえた信号をどれだけクリアに出力することができるか、だと思います。
理論的には画素サイズが大きいほうが、受光面積が大きくなるので、信号のS/Nはよくなるはずです。でも、センサー性能の向上として、同じ受光面積でもS/N比は改善されてきています。D70よりもD40のほうが若干でも高感度が改善してきているのがいい例ですね。
だから、今のD700より何年か先の高画素機が必ずしも高感度に弱いとは思えません。
その辺が技術革新でしょう。

コンデジなんか特徴的で、5年前の300万画素機よりも今の1000万画素機のほうが、高感度にも強いですからね。

まあ、明るいところなら、高画素機のほうが当たり前ですが、PC画面上での解像感は上昇するでしょう。でも、普通の人がプリントアウトする、あるいはモニター上で見る範囲では、まったく変わらないでしょうね。1200万画素でも、現在の30インチモニターの解像度でもピクセル等倍で全画面表示はできませんから。また、民生用のプリンターでも、最大A3、カメラ屋さんで出力するにしても半切くらいでしょうから、実は十分なんですよね。
ただ、画像を後で調節する場合、触れば触るほど情報量は低下しますから、そこで、ダイナミックレンジや解像度の高さが生きてくることになるんだと理解しています。

ところで、今後フルサイズ機が増えてきて、市場が十分にあるとメーカーが判断したら、フィルムのようにMFデジ1眼って出ないですかね。できればY/Cマウントで。Kenkoさんあたり、出してくれないかなぁ。絞り優先AE&マニュアルのみ、感度は100-1600、1200万画素で10万円くらい。速攻で買う、という人は十分いると思いますが(笑)。

書込番号:8351843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/15 05:17(1年以上前)

FXフォーマットが高感度に強いからイイとか
1200万画素よりも2400万画素のほうが解像力が上?だからイイとか、の論議は、
カメラという撮影の道具としての目的を考えた場合、あまり意味をなさないと思いますな。
そもそも道具というモノはヒトツだけですべての目的に対応可能であるなどと、フツ〜のヒトは考えてはいないだろうと思いますがね。
D3にしろD700にしろフォトジャーナリスト機器であることは周知の事実ですね。
フォトイラストレーター(写真作品創作フォトグラファ)用の「専用機器」は現在ニコンにはありませんね。
D700を流用しているのが現実ですね。
まずは「フォトイラストレーター機器」には連写性能など無くてもよろしいと思いますね。
そしてフツ〜のヒトのPCでは手に負えない2400万画素以上でファイルサイズも一枚500メガぐらいの濃密な画質で出してくれればね。
私などは高画素になっても解像力はソコソコでも、色の描写力が素晴らしい機器がほしいですな。
DXフォーマットでもS5ROのような素晴らしい描写力の機器もありますから。
解像力と描写力とは違うものです。特に色描写を求めるヒトにとってはFX、1200万画素あたりがほどよいところかと思いますよ。
二次使用がWebであることが更に発展して行くことを思うとフォーサーズ1000万画素で十分という人たちも多いです。
一般の人たちには生活記録としての撮影機機です。スペックをどうのこうのと言っているのは一部のカメラマニアだけではないのでしょうかね。
業務で使っている人たちは現在市販されている機器の中から被写体と撮影環境に最適な機器を選択していて、それで困っている様子もあまり見えません。(世界のフォトジャーナリストに対してはD3が出ましたからね)
まぁ、ソニーカメラのコンセプトはWebでの使用と直接テレビモニターの大画面でのリビングルームで大勢の家族などと観賞する方向ですすんでいるように見受けられます。テレビ放送がすべてデジタルに切り替わったときの情報の双方向コミニュケーション機器としてのポテンシャルも見据えているでしょうね。
プリントなどはヒトに差し上げるにしても2Lぐらいでしょう。
画素数だけからいえば200万画素機で十分すぎる画素数ですが、撮りたい被写体の撮りたい瞬間を記録する場合撮影機能が充実していなければ記録できません。色描写も同じくですね。
被写体の撮りたい瞬間を記録するために、レンズとボディを組み合わせるためには、ヒトツのメーカー、ヒトツの機種、だけではどうにもならんでしょう。
極端な例ですが、オートバイのチョットした整備でさえ、各種の「ねじ」「ボルト」をゆるめたり組上げたりするのに40種類以上の工具を必要とします。
マイナスネジにはマイナスドライバーが必要です。被写体も同じコトでしょう。
画素数のことだけで、適さない道具で撮ることはないでしょう。
目的によって適した道具を使い分けるという、アタリマエのことがアタリマエの時代になってきた様な気がしますよ。フルサイズ神話といえるほどの話題が流通しているとも思えませんがね。フツ〜のヒトたちは以外と冷静ですよ。子供の記録がフツ〜に記録できれば、まずはよろしい、ということですな。

輝峰(きほう)さん  ご無沙汰しております
そろそろD700でもどうですか?
イマお持ちのレンズでD700と組み合わせるというのも-----なかなかワルクナイと思いますよ。
これ以上ファイルサイズの大きなモノは現実的ではないと---私は感じております。

書込番号:8352225

ナイスクチコミ!4


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/09/15 07:11(1年以上前)

KCYamamotoさん GasGas PROさんに語り尽くしていただいた気がします。
大変参考になりました。ありがとうございました。
私自身、D700購入の決め手は"現時点でもっともバランスのとれたカメラ"と判断したからでした。
ニコンも現時点でのユーザーの平均的な撮影環境を考慮して、D700のスペックを決めたんじゃないかと思います。

書込番号:8352387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/15 08:49(1年以上前)

 今まで一番大きく伸ばしたのは、半切。今後もこれ以上大きく伸ばすことは無いでしょう。
ですから、それを基準にして、画質的に

 ISO400 なら全く問題なし。
 ISO800 は許容範囲

で十分です。
 それより、JPEG できちんとした画が出て、ダイナミックレンジがより広くなってもらった方が有難いです。

 等倍で見て、ああだこうだ。SRGBだAdobeRGBだ と、どうのこうの。RAWで撮るべきだ。等は私にとって無縁です。

 写真ですから、フィルム時代と同様でいいです。後の機能はオマケ。

 高精細が必要な人、高感度が必要な人。等々、その人の撮影スタイルで決めればいいと思います。自分は自分、他人は他人と思います。

 ただ、昨今、高画素が持て囃されています。コンデジで1000万。一眼で2000万の画素数が、普通の人にとって必要でしょうか。プロ、アマ含めて選択肢の一つとして、勿論、そういったものが必要でしょうが、やたら欣喜雀躍することも無いと思います。
 
 昨今の高画素化、多機能化には大きな疑問を感じます。「EOS5D後継機に動画機能が付く」なんて書き込みを見ますと、笑いどころか声も出ません。出るのは溜息だけです。


 

書込番号:8352673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/15 10:19(1年以上前)

機種不明

やすもうさん おはようございます。
まったくもって同感です。
300万画素でもA4は十分のばせます。プリントしてくれる写真屋さんに出せばA3でもキレイでしたね。ピントがキッチリ合う色描写のよい機器ならば、撮り方さえ間違わなければ高画素はフツ〜のヒトには不必要です。さわいであおり立てているのは販売促進側のヒトたちかカメラマニアだけでしょう。業務で必要なヒトは別ですがね。
ごく一部の写真作品を創るヒトたちには、高画素がイイ場合がアルかもしれません。
フォトジャーナリストにとっては1200万画素というのはファイルサイズからいってイイ線ではないのでしょうか。
もちろんJPGでノーマルサイズで保存です。
現場から本社に送るにしても ファイルサイズの重さはこのあたりが限度ですからね。
添付画像はイタリヤ、ベネチア。カメラはオリンパスμ10D。
撮影者は私の奥さん。8年ぐらい前の300万画素コンパクト機です。
フジのクラッセWとオリンパスE420も使っておりますね。雨や水に濡れても良いときはオリンパスを持ち出しておるようです。

書込番号:8353156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/15 10:45(1年以上前)

ガスガス奥様は通ですね、クラッセでヨーロッパを撮りたいですね。私も350dpiの実データサイズで商業印刷にかけるだけです。殆ど1200万画素でも縮小ですからISO800までなら綺麗にコート紙の鑑賞に耐えられます。D3は報道のシェア奪回の為に開発したざら紙100線、きついアンシャープマスクでISO6400が見れる、といった狙いです。一般的に使うならISO1600までがノイズ感じがなく、彩度ややさしい階調がたっぷりと出てくれた方が実用的でしょうね。

書込番号:8353276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/15 14:41(1年以上前)

 GasGas PROさん 賛同有難うございます。
 
 1200万もあれば十分と思います。撮り手の失敗を、カバーしてくれるような、懐の深いカメラに、発展して行って欲しいとおもいます。

 ヴェネチュア、良い雰囲気ですね。もう一度行きたいと思います。





書込番号:8354320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/15 21:28(1年以上前)

久々にいいお話を伺った。最近は、このようなスレが少なくて残念に思う。

書込番号:8356363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/15 22:30(1年以上前)

確かに次元の高いスレでしたね。感心いたしました。

書込番号:8356844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 01:11(1年以上前)

Mr.あえらすさんの、
>基本的に、
>同じ画素なら、受光センサーが大きいほうが当然解像度も感度的にも有利ですね。

高感度についてはわかりますが、画素数に関してはちょっと疑問が残ります。

画素画素と話が出ますが、1画素って、小さな四角で単色で塗りつぶされたものですよね。(間違っていたらごめんなさい。)
拡大すれば単なる四角の集合体になるわけで、画素が同じなら、解像度は同じになるんじゃないですか?
もしかしてフルサイズの1画素は単色ではなく、グラデーションになっていたりするんでしょうか?

解像度の概念も色々ありますが、同じレンズで、同じ光の条件ならば、解像度自体は変わらないのでは?
もちろんダイナミクスレンジや、ノイズの量は変わると思うので、全体を見たときに、フルサイズの方がコントラストがよくなり解像感(これは解像度とは違うので)があるように見えると思います。

極端な話、4画素のカメラがあったとして、フルサイズもAPS-Cも同じ4画素なら解像度は変わらないはずでは?

結局画素数が多い方が、フルサイズ・APS-Cに係わらず解像度という点については有利だと思うのですが・・・


書込番号:8357798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/16 01:22(1年以上前)

正直なところ一眼レンズの現状資源うっぱらってまで
ほかのメーカの物を買うのも経済的に無理あるし。
ニコン信者といわれたらそれまでですが。

D3,300以降絵つくり変えてきてる感はあるので自分はD70で静観しておりますが・・・

書込番号:8357841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/16 12:40(1年以上前)

トリマクロさん こんにちは
>極端な話、4画素のカメラがあったとして、フルサイズもAPS-Cも同じ4画素なら解像度は変わらないはずでは?
結局画素数が多い方が、フルサイズ・APS-Cに係わらず解像度という点については有利だと思うのですが・・・<------------------------------

トリマクロさん の「解像度」と言う単語の意味が「エリア解像度」を指しているのか?または白黒のチャートテストなどの「解像力」を意味しているのか、解釈に迷うところではあります。
「解像度」とは縦ピクセルX横ピクセルですね。ピクセル面積ですから素子の大きさにかかわらず1200万画素のピクセル面積(画素数)はどれでも同じですね。(素子がDXでもFXでもピクセル面積の呼び名は同じです)
ただし縦ピクセルにしても、一列上に並ぶピクセル(ドット)が1インチにいくつ並んでいるか?----------いわゆる「リニア解像度」ドット(dpi)の問題も解像力を考えるときには考慮に入れねばなりません。(スキャナを扱えば簡単に理解出来ますが)
ましてや、一ピクセルの大きさにより電氣を蓄えられる量(電荷)によりイロニジミや階調にまで影響します。
ハイコンで白黒ならばコトは簡単なのですが、解像力と描写力は分けて考えた方がわかりやすいと思いますね。
レンズと組み合わせるボディによっても描写力は激変します。
この分野の理屈をいくら述べても、要するに写真はどう撮るか?と言う勝負です。
暗さに強いレンズやボディ、逆に苦手とするボディもあります。撮影は撮影環境も重要なファクターのヒトツです。
理屈で写真が撮れるわけでもありません。
被写体と現在の撮影環境に最適なレンズとボディの組み合わせは身体で覚えた方が現実的に役に立つと思いますよ。ヒトにより撮影目的も被写体も異なるからよけいややこしくなります。
撮影目的と二次利用に合わせて、解像力も描写も、エリア解像度(画素数)もファイルサイズも、どのあたりが最適なのか?-----------------がまずはデーター的には大切かと思います。
そして、被写体の、「撮りたい瞬間を記録できたかどうか」------要はこれだけですね。
暴風雨の中であろうと夜であろうとです。
エリア解像度とリニア解像度の理屈に関しては、私はヒトに理解しやすく話せません。

このあたりの理論は コスモプロ さん におたずねした方がわかりやすいかもしれませんね。

書込番号:8359087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/16 14:57(1年以上前)

人に振らないでください(笑)。私はビジュアルアーツを1年単位取得でやめました。ですからわかりません。私にクラッセをください。

書込番号:8359605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/16 16:12(1年以上前)

ただデジタールさんはキチンと同じ1200万画素ならイメージャーサイズがちがっても解像度(実データサイズ)は変わらないと正解をおっしゃられています。デザイナーやクライアントに渡す画像データならイメージャーサイズなど関係ありません。350dPIでの実データサイズ(解像度)がデカイ方が、画像回転やトリミングに有利と言うくらいで。コダックプロ14nやシグマ フォビオンセンサー以外は、ローパスフィルターで一度、レンズが構築した絵をボカシてから信号としてスキャンします。それを画像(映像)エンジンで再構築する訳ですから、画素数が多いから、高解像感とは単純には言えません。ニコンやキヤノンは、いかに解像感を落とさず、モアレを出さないか、をテーマにローパスフィルターを開発しています。私はイメージャーなどよりローパス命と思っています。コダックプロ14nの解像感には、ニコンやキヤノンも太刀打ちできないモンスターの切れがありました。さすが1370万画素ローパスフィルターなしの感動の解像感でしたね。

書込番号:8359826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/17 02:00(1年以上前)

コスモプロ さん  解説ありがとうございます。

ローパスフィルターのある影響を書き落としておりました。
ローパスの出来不出来は解像力の致命傷になります。
コンナモノは無いに越したことはないのですがモアレだけでなく他に重要なこともありますしね。
どこかを良くすればどこかが悪くなるのが道具の宿命かもしれません。
音響システムでも、どれほど良いアンプとモト音でもスピーカーが悪ければペケです。
結局、音の出口のスピーカーで決まってしまいます。
デジ画像も、いかに良い素子とエンジンとボディでも、結局は像を取り入れるレンズで決まってしまうところもあります。
素晴らしい解像力と描写力を発揮させるには、機材と感性かな?と思います。

書込番号:8362948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/17 12:16(1年以上前)

私が印刷会社でチラシをD1で撮影していました頃は今のデジタルカメラのように画像エンジンが優秀ではなく、ガチガチのハイコントラストで、ハイライトは吹っ飛んでしまいます。2台の大型ストロボのジェネレーターの出力ボリュームをミリ単位で微調整しないとアウトでポジの方が楽でした(笑)。おかげで達人にフォトショップの操作を教えて頂き、階調、色調、アンシャープマスクなどスイスイ スイマーになりました。ですからD200以降のカメラは天国ですよ。プリメインアンプはデンオン時代のPMA-2000MARK2、チューナーはマランツST-17、スピーカーはビクターSX3から遍歴を重ね、今はBOSE125(101をオーディオファン向けにアレンジ)レコードプレイヤーやCDプレイヤーはありません(笑)。流れの順序は反対ですが、やはりスピーカーやレコードプレイヤーのカートリッジなど信号変換機は大事ですよね。レンズやフィルム(画像センサー)は命で、アンプは画像エンジン(ミキサー)と言った所でしょうか。高校から大学時代はオーディオブームで大阪の電化の街 ニホン橋にイリビタリでしたよ(笑)。高いから買えないですがドイツ セレッションの18センチ位の2ウェイスピーカーの繊細で透明感のある音が大好きです。小型なのに1本20万円、遠慮いたします。

書込番号:8363908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

本日注文しました。

2008/09/10 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:33件

たったいま注文してきました。いままで皆様におめでとうと言うばかりでしたので大変嬉しいです。
買うのが延び延びになった理由は…

古いニッコールはいくらか持ってるものの、現在の愛機・D300のレンズを継承するには辛いことから、いっそ他社の動向も見守って魅力的な製品がでれば乗り換えもありと考えておりました(もちろん金銭的な問題も加味して)。
そうこうしてるうちにSONY製のフルサイズ機が発表。結論からいえば「ホッとして」D700の注文を入れることができました。

自分の撮影用途と金銭的な関係から、24-70F2.8GEDは諦め、マイクロ60F2.8GEDを標準として同時購入、近日中に14-24F2.8GEDを手に入れ紅葉シーズンにそなえる予定です。普段は屋内でフラッシュを使わない静物撮影にいそしむものですから、高感度性能の高いD700の活躍を期待しております。

※重要なのがデザインだったのですが…なんでα900は700もそうですが業務用ビデオカメラとかで定評のあるSONYデザインの割りに…ダンボール箱を積上げたようなゴテゴテしたフォルムに騒がしい文字でがっかり。三角お屋根は愛嬌があって羨ましいのですが…購入を見合わせてたのがもったいなく感じました。


書込番号:8328815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/10 18:12(1年以上前)

≫ねりちゃぎさん

> いままで皆様におめでとうと言うばかりでしたので

では、


ね り ち ゃ ぎ さ ん、 御 購 入 お め で と う ご ざ い ま す ! \(^O^)/


レンズも気持ちよく揃えられましたね。
なお且つ14-24mmも (^^

私も、そろそろ14-24mmいこうかな・・・
いや、8514をもう少し待とう・・・

書込番号:8328851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/09/10 18:36(1年以上前)

ねりちゃぎさん、D700の仲間入り おめでとうございます!!

私は、先週に購入したばかりで眼デジも自分の物として扱うのは初になる者ですが、
宜しくお願いしますね!

書込番号:8328935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/10 18:55(1年以上前)

ねりちゃぎさん、改めておめでとうございます。

標準はMicro60/2.8Gですか。渋いところの選択ですね。
私はSIGMAの50/1.4に行ってしまいました(笑)
新設計のAF-S単焦点が出たら再検討予定です(というより、85/1.4希望)

これから山がきれいになるシーズンですね。
ガンガン使っていきましょう。

書込番号:8329003

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5 四季の山野草 

2008/09/10 19:11(1年以上前)

まずはおめでとうございます。
マイクロ60mmですか、なるほど
私は発売と同時に買いましたメインレンズは35mmF2で。
24-70mmでなく14-24mm選択とは気持ちが同じで嬉しいです(^。^)
もうじき紅葉も楽しみですね。

書込番号:8329069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/10 19:46(1年以上前)

> ねりちゃぎさん

ご注文、おめでとうございます。

D700と14-24mmF2.8Gでの紅葉の撮影は良いでしょうね。ベストマッチでしょうね。

楽しんで下さい。

書込番号:8329211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/10 21:01(1年以上前)

ねりちゃぎさん、こんばんは。
おめでとうございます。
いつ頃納品になるのでしょう。
楽しみですね。
14-24mmは私も欲しいのですが、色々な理由で未だ手に入れていません。

書込番号:8329597

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/10 21:22(1年以上前)

ご購入 おめでとう御座います。
>マイクロ60F2.8GEDを標準として… <
成るほどね。

>近日中に14-24F2.8G EDを手に入れ紅葉シーズンにそなえる予定です。<
ニコン渾身の自信作!
シグマの、12-24mm が有るので迷ってます。

書込番号:8329722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/10 21:33(1年以上前)

皆様からお返事いただき大変嬉しく思います。

>>じょばんにさん
購入ラッシュも一段落したなか、暖かな祝福を受けるとは感無量です。8514がナノクリ化の暁には、おそらく自分も追従することでしょう〜。拝見させていただいた写真の数々はすべて私のお手本となるものです。これからもよろしくおねがいします。

>>フランチェスカさん
初めてでD700は素晴らしいですね。写したいものを写せる喜びを最初から享受できれば、もっともっと写真が好きになりますね〜。写真を拝見させていただきました。街空に自然の表情を見つけて切り取った優しい写真。いいですね〜。

>>KCYamamotoさん
SIGMAの5014は最終候補に残ってました〜。もう少し自分がアクティブな撮影スタイルでしたら間違いなく選んでいたところです。おっしゃるとおりシャッター耐用回数の限界に挑むつもりでがんがん撮りまくります(笑)

>>itigeさん
まさに究極の選択として14-24を選んだ私ですが、その背景には今後出るであろう標準の単焦点と、今回購入したマイクロ60mmの存在がありました。もちろん価格コムでのナノクリ広角ズームの評価を最大に加味してのことです。これまで大自然が被写体でなかったものですから紅葉シーズンを前にわくわくしています。
※サイトを拝見させていただいた為、今度は70-200mmが欲しくなってしまいました(笑)

>>カメラ大好き人間さん
ベストマッチのお言葉大変嬉しく思います。自然に関してはズブの素人ですので皆様の写真を参考にさせていただいて精進したいなと考えております。サイトを拝見させていただきました。D3からコンデジまで、使用機材に左右されない美しい写真は被写体選びのセンスによるものと再勉強させていただきました。

書込番号:8329778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/10 21:52(1年以上前)

返信が追いつかずに申し訳ございません。

>>ニコンがすきさん
まずサイトの写真がすべて広々と開放感に溢れるもので、屋内撮影中心の自分から見れば、添えられた文章と相まって羨ましく感じました。納品はアクセサリー含めて今週中には全て揃います。私もどんどん自然を写しに遠出したくなりました。

>>Robot2さん
マイクロ60mmが最初の一本なのは古いレンズの存在もありますが、少し苦肉の策的な部分もあります(笑)ナノクリ広角ズームは私にとっては撮影用途を激変させてくれそうな期待を込めての購入です。持ち腐れにならないように活用したいと思います。写真も拝見させていただきました。私には真似のできないセンスのいいスナップの数々に感嘆しましたが、どうしてもUFOの写真が印象に残って謎解きをお願いしたいです(笑)

書込番号:8329909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/11 09:42(1年以上前)

ねりちゃぎさん、おめでとうございま〜す(#⌒∇⌒#)ゞ

α900の発表が契機になったなんて、ソニーさん、かわいソニー(^^;
(注:他のソニー製品は好きなんですよ)

14-24mmで紅葉を撮られたら、ぜひ作品UPを(^^ゝ 楽しみですね。

続いて、8514ナノクリ、70-200、24-70。。。来年の今頃はお手元にあるでしょうね(^^;

楽しんでまいりましょう(^^

書込番号:8331989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 恐竜水族館ブログ 

2008/09/11 09:44(1年以上前)

当機種

AF-S Micro 60mm F2.8G ED

ねりちゃぎさん購入おめでとうございます。
私も本体と同時にMicro60mm F2.8G EDを購入し、専ら標準単焦点代わりに使用していますが、
評判通りの素晴らしいレンズでマクロとしては勿論、標準レンズとしても非常に満足しています。
おそらく近いうちに単焦点もリニューアルしてくると思いますが、
現時点では静物も子供のポートレートもこの1本で事足りています。
D700との組み合わせではバランスも良く、持ち出しやすいと思いますので、
きっと色んなシーンで活躍してくれることと思いますよ。
到着が待ち遠しいですね。

書込番号:8331994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/11 17:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>footworkerさん
仮にα900が、デザインも含めて私の嗜好に合うものだったとしても結局Nikonを選んだ気もしますので、こんなことなら思い立った時に購入すればよかったなあと後悔してます。今は他社の動向を気にかけながら躊躇していたのが嘘のように、初心を思い出したかのように被写体ばかりに興味が向いております。
写真を拝見させていただきました。九州の名所、自然の美しさを再確認させていただける作品の数々は全て私の琴線に触れるものです。「まぼろし」のような桜の風情はいままで感じたことがありません。

>>恐竜水族館さん
マイクロ60mmを同じように活用されている先輩からお墨付きをいただければ、がぜん張り切って撮りまくろうと意欲が沸いて来ます。水族館で撮影されたでしょう立派なオコゼのサンプル写真がなぜか見れないのは残念ですが、そのような用途でも活躍できるのなら、私がいままで選んだことのない被写体にも挑戦したくなりますね。

書込番号:8333461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/11 18:12(1年以上前)

>>恐竜水族館さん
すみません今写真を拝見させていただきました(自分のPCの不具合ですみません)。
分厚い水槽のガラスを通しても、カサゴのいかついフォルムがはっきりと捉えられていてレンズの高い描写力が伺えます。フラッシュなしの状況におけるD700の高感度性能と相まって、すごくわかりやすいお手本を示していただき本当にありがとうございます。

書込番号:8333571

ナイスクチコミ!0


nashmenさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/13 17:03(1年以上前)

ねりちゃぎサンおめでとうございます!

僕はテクニックもお金もついてかないし、なによりAPS-Cの写りで充分じゃん!と自分に言いきかせていましたが、ことD700についてはそのパフォーマンスに魅せられて、もう欲しくて欲しくてたまりません… 

どうか僕みたいな欲しくても手に入らないD700ファンの為にも、ガンガン楽しんでシャッターを押してくださいね!

書込番号:8343370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/13 20:22(1年以上前)

>>nashmenさん
ありがとうございます。
確かにサイトを拝見させていただいた感じでは充分すぎる格好良さ!絵心のない自分がいちばん欲しいものは機材以上にそのようなセンスなのです〜。家周りから近所の風景を撮り残したいのですが、少しでも印象深く切り取れるように、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:8344269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信60

お気に入りに追加

標準

ソニーの35mmフォーマットデジタル一眼

2008/09/09 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

http://www.dpreview.com/previews/SonyDSLRA900/

・24.6 MP 35mm format full-frame CMOS sensor
・Eye-level glass Penta-prism OVF, 100% coverage, 0.74x magnification
・9 point AF with 10 assist points, center dual-cross AF w/2.8 sensor
・ISO 200-3200 (ISO 100-6400 expanded range)
・Weight 850g
・$2999.99 body price

値段的にD700程度ですね
しかも軽〜い

書込番号:8325558

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/10 14:04(1年以上前)

ミノルタのファインダーは昔から(フィルム時代から)定評がありますからね。

100%はともかく、ピント合わせの山がつかみやすいファインダースクリーンはミノルタならではでしょう。
私的には、改造スクリーンをD700につけてみたいです。D700のスクリーンも結構いいんですが。

書込番号:8328057

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2008/09/10 14:22(1年以上前)

ソニーα900は手ブレ補正ユニット、アンチダスト機能を搭載して、ファインダー視野率100%

ニコンD700は、ファインダー視野率 95%
ニコンは、アンチダスト機能を入れたから視野率100%に出来なかった、って言っていたように記憶しているけど、ソニーは全部入りだね。

ニコンもそろそろ、視野率100%はフラッグシップにしか搭載しない、なんて古くさい思いこみを払拭しなければいけませんね。

書込番号:8328118

ナイスクチコミ!3


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/10 14:27(1年以上前)

いや、フラッグシップにしか100%を搭載しないのではなく、FXのフラッグシップを、D700くらいの大きさ(廉価版くらいの大きさ)にすればいいんだよ。
すでにF6はそうしている。
むしろ、F3なども大きいボディでない。
D3Xはそうなって欲しい。

書込番号:8328133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/10 14:27(1年以上前)

ソニーα900は14bit処理(16384階調)なのか12bitなのか、ソニーの頁の主な仕様には一切情報が書き込まれてないですね。

書込番号:8328136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/10 15:12(1年以上前)

>ソニーα900は14bit処理(16384階調)なのか12bitなのか

以前発表された資料とfpsから、12bitで間違いないでしょう。

書込番号:8328276

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/10 17:30(1年以上前)

撮影素子は今年の1月30日に発表記事があります。
  http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/

12ビットです。
12ビットでも14ビットでもあまり変わらないのでは無いでしょうか?
APS-CのフラグシップであるD300はα700の撮影素子で12ビットですから。それでもD700 より良いと言う方々が多くおられますので。

それより、日本人の女性のポートレートが出ました。 一般的に男性は同種族の女性に対する感受性が(他の人種の女性よりも)高くなるといわれています。 従って、私たち日本の男性は、日本人の女性でカメラ性能を判断するのが最適でしょう。
  http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/sample.html

写真を一回クリックすると少し大きくなり、2回目のクリックで2400万画素が表示されます。 さすがに大きいです。 26インチのディスプレイでも1/4しか表示できないなんて。 お肌の産毛のつぶつぶまで見えてしまう。 今までと比べると、まるで古いテレビからハイビジョンに変わったみたいです。

書込番号:8328695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/10 17:49(1年以上前)

orangeさん こんにちは
日本人女性はどこでしょうか、見当たりません。
日本人女性専門と聞いて電話したらタイ人がきたみたいな気分です。

書込番号:8328775

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/10 18:03(1年以上前)

>日本人女性専門と聞いて電話したらタイ人がきたみたいな気分です。

 なんのこっちゃ?

書込番号:8328825

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/10 18:37(1年以上前)

>それより、日本人の女性のポートレートが出ました。

 私も日本人女性には見えないのですが・・・。

>一般的に男性は同種族の女性に対する感受性が(他の人種の女性よりも)高くなるといわれています。

 そうでもないって事でしょうか?

書込番号:8328939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/10 18:41(1年以上前)

これはすごいですね。顔のうぶ毛まで解像してます。
ちょっとびっくりです。
最良条件とはいえ、さすがに24MPクラスです。
1DsMk3よりすごいかも。
レンズの良さも手伝っているのかな。
これで85/1.4Limitedやプラナー85ZAあたりを使ったらもっとすごい?
おこずかいが潤沢にあったら走っちゃいそうですね。

書込番号:8328960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 18:46(1年以上前)

> 妙にニコンFの真似みたいなことせずα9のデザインでよかったのでは?

ニコンFよりは、ミノルタの方が一年先輩ですね(Canonflexは一ヶ月先輩)。
カメラのデザインは、後輩の勉強不足もありますが、ミノルタSR-2の方が良いです。
http://www.cameraquest.com/minsr2.htm

書込番号:8328978

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/10 19:38(1年以上前)

失礼しました
SR-2似でしたね。

書込番号:8329180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/09/10 20:14(1年以上前)

トップが刺さりそうなくらいピンなのはやっぱりニコンFのアイデンティだと思いますよ。

書込番号:8329342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 20:35(1年以上前)

皆同じようなデザインでしたね。“不デザイン”と呼びたいぐらいです。
ペンタプリズムの形を隠す1D系や、D3の方がデザインだと思います。

書込番号:8329438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/09/10 20:45(1年以上前)

すみません、今はなきミランダの miranda t が一番似ていました。
結局どれもプリズムの形状をそのまま出しただけの無作為的デザインですが、ニコンFのヒットにより尖ったペンタはFのアイデンティティとなりましたよね。
D700にあのペンタが欲しかったとα900を見て思った次第です。そうだったら700の人気はいまいちだっただろうけど(笑)

書込番号:8329503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 20:55(1年以上前)

α900の画像サイズは 6048 x 4032 で、噂の24.4万画素D3Xと同じですね。
D700よりも一回り小さいα900がB-25でしたら、D3XはでっかいB-29になるでしょうか。

書込番号:8329562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/09/10 21:51(1年以上前)

たぶん金額も馬鹿でかいでしょうね。

書込番号:8329903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2008/09/11 11:34(1年以上前)

後発だった一眼デジカメ・・・ やっぱりソニーは開発していたんだ。

ソニーCCDの信頼度はすでに1990年代からありましたね。
現在、完全プロユースのHDカメラがありますが、輝度域がグンとFILMに近づいたと
使用者らは言っています。

さて、この2400万画素でFULL−SIZE 35mm版は、かなり期待できる
機器だと思う。またレンズもツアイツだ。ネイチャーものも圧倒的な表現力が期待できる。
ポートレート撮影では、十分HD撮影にも手馴れたメイクアップアーチストの力量が
要求される。

ハイアマチュアのみならず、プロユースでも十分過ぎる、と思う。あとは機体の堅牢さが
加われば、欲しい。でも予想だと60万は越すのでは? う〜ん、

来月発売か、残暑も完全におさまった時期に、ソニー過熱するだろう。
ニコンにも頑張ってもらいたい。


書込番号:8332341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/11 22:56(1年以上前)

予想通り、ISOは基本感度が200〜でしたね。
100を基本にして欲しかった。

書込番号:8335127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/14 00:44(1年以上前)

ツアイツ装着が魅力だけれど、マウントがCONTAX用ので合うかな?
それが合えば最高だけど、

書込番号:8346024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信62

お気に入りに追加

標準

ポートレートに不向きのD700

2008/09/07 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

コントラスト強すぎて画像もベットリ。このHPを見て確信を得た。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/08/9000.html
ダメだね。みなさん、どう思いますか。

書込番号:8314549

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に42件の返信があります。


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/09/08 23:04(1年以上前)

>>ポートレートに不向きのD700<<というより

>>ポートレート撮影に不向きな撮影者<<じゃないですか?

もしくはレポート頼まれたがやっつけで適当に撮影したレベルではないですか?

もしくはどなたかがいつも言われているように比較写真で比較の部分だけわかればいいと言う写真かも。

もしくはそもそもラチチュードが狭いデジタルについてその当たり前のことの認識がある方に対して作った作例かもしれない。

使いこなしもせず一枚の写真で言い切るスレ主の技術レベルが伺える話だけであると思います。

そんな低レベル、低能力、低技術、低判断能力のスレ主や賛同する低いレベルの同類にいちいち気にしなくてもよいのでは????

でも僻みのようなケチについて言いたい気持ちはよーくわかりますが........

表現の幅の狭いD2Xで狭い表現力で狭い表現で納得する狭い感覚より広がりが増えたことを上手に利用し表現できるようになりましょう。

書込番号:8320682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:485件

2008/09/09 00:58(1年以上前)

まだ やってるわ
逆に教えて貰いたいが

ポートレートに不向きの カメラの理由を聞きたいな

レス主がけなしていた
ポートレート 可愛いじゃないか?
色気もあるしな

肝心の表情も いい

カメラマンは さすがに
よく引き出したと思う

それがポートレート写真と違うか?

ハリアナカメラで
デジと 撮って勉強しろや

書込番号:8321448

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 07:18(1年以上前)

別機種

ところで問題の「デジカメwatch」のモデルさん
「Daniela Maruyama Ferreira dos Santos」ってめちゃ長い名前やなあ。
でもエキゾチックで超好みのタイプやわ!

私はD700でなくD300ですけど、
コントラスト云々というより、
確かに今のニコンは肌色の赤が飽和しやすいので
肌のハイライト付近の階調が飛んでしまいやすく
ぬぺーとした感じになることがありますね。
まあ顔色が青いよりは赤い方がましですけど。
気を付けないと。。


書込番号:8322016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/09 19:37(1年以上前)

vwso42さん

このプロフォトみて
ホッとした
シンプルだけど、なかなかこうは行かないのが普通。
誰かさんと対話している
雰囲気だけど
十分に見栄えする作品!
誰かさんもここまでいわないから うまくなってよ
タングステンタッチもオシャレ(^0^)/

書込番号:8324253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 20:21(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん
お褒めありがとうございます。
デジタルの分野はまだまだ未熟でこれから勉強しなければと思っています。

デジ(Digi)さん

>事実、D2XやD200で撮った↓の写真の方が画質は良いと思いますよ。
(4枚目がD2X)
>あるいは、非フルサイズ(×1.3)のキヤノン1Dmk3で撮った画像↓の方が良いと思いますがね。

そうなんですか?
初めて知りました。

キャノンに関して言えば、1Dmk3が1Dsmk3 5Dより画質が良いとは考えられません。
ニコンもD3 D700よりD2Xが優れているとは考えにくいのですが。
とフルサイズ(ニコンの場合FXフォーマット)はまだまだこれからですよ。
DXがFXより画質が良い、と言った認識も近々変る事でしょう。

と高画質=良い写真とはいいきれませんので。

コサイン誤差の記事拝見しました。
コンパクトカメラでAFロックしてコサイン誤差を感じた事はありません。
完璧にピントはきています。
CONTAX T2.CONTAX T3 リコーGRデジタルUで撮影して。
AFロックしてそのまま水平.垂直にフレーミングすれば コサイン誤差は生じません。
ただ、AFロックはめんどいですが。
難しい算式の所は全て読みませんでした。
難しい算式方式では写真を撮らないため。
リバーサルフィルムでの露出はデータ収集はしていますが。

書込番号:8324474

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 21:25(1年以上前)

別機種

正直ニコンは今回色目のセッティングで肌色の赤みを強調したようにですが、
そこに少しわざとらしさというか、少し不自然さも出てるように思います。

画質が良いとか悪いとかについては
どのカメラも大差はないので私はあまり気にしませんが
ただ個人的には以前使っていたペンタックスのほうが人肌の再現はより自然で、
デジタルくささを感じにくいように思います。
(特に私は100% JPEG撮りでRawでは撮りませんから)

ニコンはピクチャーコントロールのポートレートに関しても
まだ改善の余地があるのではないでしょうかねえ?

書込番号:8324865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/09 22:59(1年以上前)

vwso42さん 

またお会いできて光栄です。確かにニコンの場合はフェイストーンがややマゼンタに
転ぶ傾向がありますね。改良の余地はあります。同感です。
さてペンタックスの画像ですがこれも自然ですね。
いつも拝見していますが、そもそもペンタックスの描写精度もさることながら、
技術的にもデジタルの色温度や輝度域をかなり勉強されているように察します。

D300の女性も素晴らしいじゃないですか。

書込番号:8325566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/09 23:23(1年以上前)

> キャノンに関して言えば、1Dmk3が1Dsmk3 5Dより画質が良いとは考えられません。

キヤノンについてはマウント径がニコンより大きいので、フォーマット上はニコンより有利ですが、
レンズの画質はニコンの方が上ですので、出来上がりの画質は微妙です。
いずれにせよ、キヤノンのフルサイズは検証していないので、
私のコメントは、あくまでニコンD3等とキヤノン1Dmk3との比較です。


> ニコンもD3 D700よりD2Xが優れているとは考えにくいのですが。
> とフルサイズ(ニコンの場合FXフォーマット)はまだまだこれからですよ。
> DXがFXより画質が良い、と言った認識も近々変る事でしょう。

私が過去に比較画像を十回くらいは出してるんですが、
それをご覧になっての発言なのでしょうか。

単に「大きくて新しくて高い方がいいはず」という思い込み(願望)でしょう。

私は、FXの今後に対する期待は薄く、むしろニコンがMXフォーマットを出すことで、一気に高画質となって解決するでしょう。
DXとMXには期待していいと思いますが、FXは現状維持でしょうか。

35ミリサイズ(FX)というのは、銀塩フィルムを使う上で、やむなく出来たサイズだと思っています。
本当はもっと大きなサイズでないとフィルムの性能上も、レンズの性能上もダメなんだけど、
大きく重く高くなるので、仕方なくいろいろ注意して使ってきたフォーマットだと思っています。

注意するとは、例えば、開放では撮らず、F5.6くらいに絞って使うとか、
周辺をトリミングして5:4サイズ(四つ切)で使うとか、
スライドやサービスサイズプリントする時でも、周辺を必ずカットするとか、
開放で使う時は周囲が暗い時や幻想的な雰囲気で周辺を大きくぼかして使う(周辺の画質低下に気づきにくい)とか、
風景写真等で周辺までピントを合わせたい時はF11くらいに絞る(三脚使用)とか・・・

まあ、来年2月あたりにMXフォーマットが出れば、レンズも新設計ですしさすがにすばらしい画質になると期待しています。

書込番号:8325740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/09 23:34(1年以上前)

DXとFXの画素密度が同一になったら、デジ(Digi)さんでも内包関係が理解できて、
きっと、幸せな時間を過ごせることでしょう(笑)

レンズの話とボディの話がごちゃまぜw

書込番号:8325812

ナイスクチコミ!3


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/10 00:20(1年以上前)

別機種

Photo楽しもうさん 

恐縮です。

NikonはAWBに関しても
場合によっては肌色がシアンよりに転ぶこともますよね。

ペンタのAWBはニコンに比べて少しイエローよりで暖かみの残る感じ。
またタングステン下では黄色過ぎることもなく好みのバランスでした。
すみませんね、別れた彼女のようにペンタに未練タラタラで。。。

書込番号:8326090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/10 00:22(1年以上前)

>私が過去に比較画像を十回くらいは出してるんですが、
>それをご覧になっての発言なのでしょうか。

では、もっとまともに比較できる写真を出してください。
何故か毎回消されてしまいますが、私も過去に何度か
書き込みをしております。


書込番号:8326104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/10 00:44(1年以上前)

>レンズ性能の件は、逆じゃないですか。
面積が広くて同じくらいの画素数である場合、面積が広い方が
レンズに優しいと思いますが。

視点はいくつもありますが、レンズ設計者に訊くとじょばんにさんのおっしゃるとおりですね。
APS-Cのレンズ設計は難しいと言います。
120(220)で撮ると、30年前のレンズでも135より解像します。
大判では50年前に設計されたレンズで充分です。
これはレンズが良いからではなくフォーマットが大きいから解像します。

書込番号:8326229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 02:26(1年以上前)

このサンプル、そもそも撮っている人が下手っぽい。

書込番号:8326549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/09/10 13:17(1年以上前)

vwso42さんへ


レス内容私も理解できます。

>難しい算式の所は全て読みませんでした。
難しい算式方式では写真を撮らないため。
リバーサルフィルムでの露出はデータ収集はしていますが。

算出は、使用するレンズの特性などをメモに書くだけ、あとは
ポジのエマルジョンを含めた収集。
また、撮影時の露光や照明などをメモにする程度。

難しい算出では撮影しませんね。

コックさんのプロフォト=エクセレントです。

書込番号:8327894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/10 13:33(1年以上前)

Pretty Boyさん

>キャノンに関して言えば、1Dmk3が1Dsmk3 5Dより画質が良いとは考えられません。

キヤノン1D3は、どのように撮っても、同じような条件下では、5Dの画質を上回る印象
を持った事はありません。ヘビーデューティー仕様のカメラと考えて間違いはないです。

特にポートレイトで引いて撮った場合の差は、画素数の差が歴然と出てきます。
バストアップの構図の場合には、差が小さくなります。こちらに作例を上げてあります。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51171861.html

書込番号:8327944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/09/11 07:10(1年以上前)

>まあ、来年2月あたりにMXフォーマットが出れば、レンズも新設計ですしさすがに
>すばらしい画質になると期待しています。

中盤に行けば今すぐ解決します。DX,FX論争なんて馬鹿らしくなるくらい
高画質(高解像度)です。

書込番号:8331617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/12 18:35(1年以上前)

↑プラスチックレンズでは困る
ガラス球か水晶球

書込番号:8338403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/09/17 00:17(1年以上前)

別機種

機材なんて何でもいいです
女の子撮る暇を下さい

書込番号:8362455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/17 01:00(1年以上前)

機種不明

atosパパさんと同様!!

被写体にエロスがないと、
つならないね。
女の子 とるぞ!

この添付は 銀塩です。

書込番号:8362737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/17 10:03(1年以上前)


いかにご自身の意図に合ったように動いてくれるか、
ただそれだけでポートレートは、成立します。

書込番号:8363503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング