
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 17 | 2012年2月22日 09:30 |
![]() ![]() |
127 | 34 | 2012年2月19日 21:58 |
![]() |
41 | 13 | 2012年2月12日 23:48 |
![]() |
72 | 25 | 2012年2月9日 20:59 |
![]() |
77 | 34 | 2012年2月8日 23:36 |
![]() |
89 | 37 | 2012年2月7日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800では、レンズが800の性能を使いきれるか?で盛り上がってますね。
人それぞれだと思いますが、私の場合はFXのD700を購入した理由では、
Aiレンズを本来の画角で使える。
同じF値ならボケが大きく、絞りでコントロールしやすい。
Ai 改造品ならオートニッコールも使える。
という金属フェチ的趣味です。
特にフォーカスリングにゴムを使わないオートニッコールがいい感じです。
古いレンズは、コーティングの関係で逆光に弱いのですが、私的にはGレ
ンズより断然カッコよく、好きで使ってます。
ホントはF3の皮を。かぶったデジ一を出して欲しい!
ということでスーパーニコンに憧れて買えなかった世代の戯れ言でした。
書込番号:14178705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3600万画素ともなれば、相当拡大出来るので解像感が目立つんだろうけど、写真を等倍鑑賞するのって何だか本来の写真の楽しみかたと違うような、、、、
書込番号:14178720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D800であろうとD4であろうとMF時代のAiニッコールレンズでも
写真は撮れるし楽しめると思います。
書込番号:14178815 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3600万画素と言ってもフルサイズですよね。
APS機と略同等の画素ピッチですからそれ程心配する事は無いかと思いますよ。
レンズに因っては周辺が?って処程度だと思います。
書込番号:14178847
4点

折角持っているレンズの性能を発揮できないボディは、かえってレンズが勿体無いと考えます。
レンズ性能の最大値を引き出せるボディと考えてみてはどうでしょう。
書込番号:14178998
6点

使う人の必要に応じて、12MPや36MPを選べばいいと思います。
書込番号:14179008
1点

D700板で。新しく出るより高画素数のカメラのことを書くのも何ですが..... (^^;;
まあ、今一番盛り上がるお話と云うことで、お目こぼし下さい
デジタルカメラの場合、新しい撮像素子が高画素化すると必ず出る話が、
1.そんな高画素は普通のA4やA3程度の印刷では要らない
2.等倍観賞するなら違いも出るだろうが、大伸ばしのプリントでも観賞距離に離れるとそんな細部の違いは判らない
3.36M画素まで高画素化すると、カメラの性能を引き出すには古いレンズは使えない
辺りでしょうか? (^^;;
しかし、デジタルカメラでの高画素化のメリットは『微細な描写が出来る』ことだけじゃないのを忘れないことです
D800の作例などの『高画素カメラの作例』を拝見して、いつも感心させられるのは『豊富な諧調再現性』です
夕景写真などでの『空の微妙なトーンの変化』などは、その最たるものでしょう
これは、大伸ばしのプリントにした時だけじゃなく、通常のA4やA3程度のプリントでもはっきりと判りますし、大伸ばしにした時には、通常の2m程離れた観賞距離から見てもはっきりと判るものです
一方、撮影に使うレンズも、確かに反射の少ないナノクリレンズは逆光性能や分解能に優れていることは否定しませんが、通常のレンズでも開放から2〜3段絞った辺りで使えば、収差も少なくなり緻密な描写をしてくれるものですし、逆光で使う時にも、レンズ付属のフードだけに頼らずにしっかりとハレ切りさえすれば、フレアやゴーストも無く使えるものです
なので、FX機での今後の高画素化は、技術革新の方向としてどんどんとやって欲しいと云うのが、個人的な感想です
特に、今回発表になったD800は、発売時の価格が30万を切る価格で出てくる訳ですから、これが売れないはずは無い!
多分に、既存のD700ユーザーの皆さんも、かなりの部分心が揺らされてるのでは?と、勝手な推察をしてます (^^)
書込番号:14179304
6点

すみません。
書き方が悪かったようです。今はどうしても画素数のほうに話がいっちゃいますね。
テーマにしたかったのはセンサーの解像度以外の部分で、
皆さんが何を期待してDXではなく、
D700やD3などFX機を選んだかを聞いてみたかったのでした。
私の場合はオールドレンズを本来の画角で使えることが最大の理由でしたが、
・ボケ味
・ファインダーの見え方
・シャッターのフィーリング
・カメラとしての出来のよさ(5D/5D2との最大の違い?)
・高感度性能
・・・・
など、いろいろあるかと思うので
人それぞれの重視する部分があろうかと思います。
そんなところのご意見を聞いてみたいと思ったのでした。
3600万画素の衝撃は大きいですが、
私の場合、24インチ 1920×1200の画面でしか見ないので
それほど興味がなく、限られた画素数の中での解像感を重視しています。
その点では、画素数は少ないですがFOVIONのDP1が断然すぐれていました。
DP-1はカメラとしては欠点が多くて使いにくかったのですが。
書込番号:14179479
1点

FXには超絶スーパー単焦点レンズがあるが、DXにはそれがない。
これが真意でしょう。
DXを使うには今のところ画質をほんの少し犠牲にしたレンズを使わざるを得ない、そこが大きな違いであり、FXとDXの壁だと思います。
つまり、ニコンの現状のモデルケースは、DXはどちらかといえばボディと中級までのレンズの数で儲けて、FXはボディ数はそこそこだけど高級レンズを選べるステイタスで客を満足させるだったりして(^^。
書込番号:14179558
0点

ごめんなさいm(_ _)m
×超絶スーパー単焦点レンズ
○超絶スーパー広角単焦点レンズ
・・・この文言が最後の文章までかかります。
書込番号:14179569
0点

>皆さんが何を期待してDXではなく、
D700やD3などFX機を選んだかを聞いてみたかったのでした。
私はD700使いですが、
1. ボケの大きさ
2. そこから来る立体感とか空気感
3. 曖昧ですが、DXでは得られない絵の余裕(画素ピッチの問題なのか?)
4. 広角ズーム14-24/2.8が使いたかった
逆にD3(s)とD300(s)に比べてファインダーのゴーストや、視野率、シャッター音にちょっとがっかり。うーん全体的な造りもかな。でもこれはDX vs FXの差ではなくてフラッグシップvs普及機の比較になりますね。^^)
さらに昔のレンズが使えるということで試したのですが、どれもカビ、絞り油固着で、使えません(涙)。
D800になると上記3がどうなるのか興味津々。写真は解像度だけで評価される物ではないと(負け惜しみ的に)思っておりますので。^^)
もし、買えるなら画素数を抑えたD4を買いたいです。^^)
書込番号:14179727
1点

こんにちは わたしがD700を使ってる理由は、以前はnewFM2を使っていました。でデジタルに移行するにあたりどうしてもAi-sをそのままの画角で使い続けたかったんです。 所持しているのは、20mmF3.5s、28mmF2.8s 50mmF1.4s 105mmF2.5s 80-200F4sです。 最近はGタイプの28-300VRばっかりでしたが、MB-D10を最近購入してからまた50mmが復活してます。 この組み合わせが絶妙にしっくりきてて楽しくてタマリマセン。
書込番号:14179758
1点

同じフォーマットなら画素数の多いものの方か高解像度
同じ画素数なら大きなフォーマットの方が高解像度
大きなフォーマットで高画素数のものが解像度の面では一番良い
データ量が大きくなるのはあたりまえで、対応可能で拒否する理由にはならない。
書込番号:14180586
2点

いろいろなご意見参考になります。
Dragosteaさん
>FXには超絶スーパー広角単焦点レンズ
な、なるほど。納得の一言。大三元とやらも含めて魅惑のレンズ群ですね。
デカい・重い・超絶高性能!戦艦ニコン!
個人的には35mm f1.4に吸い寄せられます。
だた、Gレンズ群はF3世代のフィルムカメラには使えない。
どちらかと言えば、そのうち買えなくなるかもしれない
Ais35mm f1.4 に食指が動きます。超絶も欲しい・・・。
物欲は果てしないですね。
Macinikonさん
納得の4項目ですが、
個人的には1と2(3は2によるものと思いました。)
Ai50mm f1.2 をf 2.8〜5.6ぐらいで使うと感じる部分ですね。
シャルマンとランプさん
ほぼ同じ動機ですね。私はFEでカメラ入門しました。
当時は55mmマイクロと75-150mm f3.5、200mm f4を使ってました。
単レンズ1本で撮るのも楽しいですね。
momojirouさん
>拒否する理由にはならない。
そんなつもりは毛頭ありません。
D40など600万画素機からみれば、DVDとブルーレイ以上の差がありますから。
一度見ると、後戻りできなくなる恐れがあるかも知れません。
ブルーレイを知ってから、
レンタル映画も基本ブルーレイになってしまいました。
予算は限りがあるので「選択と集中」で楽しみたいですね。どちらかというと写真よりも写真を撮る過程のほうが好きで、レンズの粗も面白がってます。
書込番号:14180997
0点

FX(D700)の理由
フィルムカメラの延長
超高感度撮影
丸窓
ただ、造りは、ややチープに感じました。
D300のほうが格上?
書込番号:14181240
2点

D700(ニコン)にした理由
高感度が良い
AFが良い
1200万画素がちょうど良い
ニッコールレンズも良さそう(標準ズームはシグマですが...)
カメラといえば35だから
もともとCANONユーザーの私は、5Dmk2のもっさり感よりD700のキビキビした動作感が良かった。
メカチックなのもいいですね。
書込番号:14182962
1点

D700ユーザーです、ニコンのイベントでD800拝んできました。
D800+35mmf1.4 やばいです。
D800+24-70mm F2.8ピントの頂点が見えました。
D800+70-200VR2 凄すぎです。
後は何時買うかだけです。
書込番号:14186400
2点

ssdkfzさん
牛的人間さん
ありがとうございます。
>丸窓
考えたことありませんでした。
そういえば廉価機種は四角窓が多いですね。
>造りは、ややチープ
そうなのですか・・・。
>超高感度撮影
別次元ですね。夜間戦闘機「月光」と名付けたいぐらい。
月明りで撮影できる・・・かな?。
>キビキビした動作感、メカチック
D700のとても良いところですね。 5Dの軽さも魅力でしたが。
(D700発売前は一時期5Dを使ってました。)
>1200万画素がちょうど良い
微妙な時代になりました。
ミスショットさん
D800は連射速度以外、あらゆる面で進化してそうなので
比較しちゃだめかも。レンタルで使ってみたい!
書込番号:14187879
0点



D700を購入して1年と少し経った者です。D700に大満足しつつ楽しんでいる者です。
D800が発表されてからD800についての話題が沸騰しています。
しかし、D800がD700の単なるリニューアルでなかった事で、D700は永遠の名器なのではと思いました。
というのも、D700が改良の余地が多ければ当然のこと欠点を改良したリニューアルが出ても良いはずなのに、画素数を含めて全く別のカメラとして出てきました。D700の後継機というよりは、ニコンの今後の方向性の一つを示すものといえるかと思います。
もし、D800を買うとしてもD700とは違う味を楽しみたいという事で購入すると思います。
ですので、この板はずっとずっと続いてほしいと思いますが、皆さんは如何でしょうか?
5点

この板は当分なくなりはしないと思いますが?
D800は以外と売り上げが伸びず→来年秋あたりに改めてD710とか言う機種が出てもおかしく無いと思いますね。
書込番号:14146273
2点

D800はD700の後継機ではないので
D4のセンサーの中級機は出るでしょうね♪
書込番号:14146293
5点

CP+でニコンの係員が「D800はD700の後継機ではなく、上にあたる機種」と言っていたので、D800の下位にランクされるフルサイズ中級機が出ると言う事でしょうか。画素数を抑えた高感度機が期待出来そうですね。
書込番号:14146351
3点

D800はD700の後継では無いとの説明は私も聞きました。
となると、D800よりも低価格なFXになると良いですね。
書込番号:14146406
2点

より高画素なカメラのニーズがあることも確かですから、まずはプライオリティでD800を出したんでしょうね。
茂手木さんのプレゼンをYouTubeで拝見しましたが、素晴らしい高解像に驚きました。でも、私の使い方では、正直なところ宝の持ち腐れ。気の遠くなるようなファイルサイズを見ても、D4の中級機版(D700の後継機)の登場が待ち遠しいです!
書込番号:14146501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名器はやばいので名機にしてください。
書込番号:14147084
51点

D800ってD700の後継機ではないように思えるんですよね。
D3→D700なら
D3x→D800に近い感じがします。なので、もう間もなく発売されるD4ですが…
D4の高画質を、より多くの写真家に解放する、ニコンデジタル一眼レフカメラ「D700の後継機」もその内に発売されると良いなと思っています。その時はバッテリーの持ちを良くして欲しいですf^_^;
書込番号:14147109
2点

D7000もD90の後継機ではないとニコンは言っていたが、実質後継機だった。
D800は??
書込番号:14147155
3点

自分もD3系、D700後継機の動向については、Nikonの今後のFX機戦略を知る観点で非常に注目していましたが、D4とD800が出揃った現時点で明確になったな、と思ったことがあります。
それは、D3s並みの高感度はプロ機レベルの付加価値として、ハイアマ機には渡さない!ということです。高感度はD700レベルでもハイアマ機としては十分だから、あとはダントツ製品にするためには高画素化でいこう、というのが基本的な戦略だったのではないでしょうか。
従って、D4のイメージセンサーを使ったハイアマ機は当分出ないのではないかと思います。もっと高感度のセンサーが作られて、D4sが出た時にはD800sとして出るかもしれませんが、2年後ぐらいでしょうか。
私は高感度が欲しいユーザなのでこの戦略には残念ですが、まさかこんなに高画素化した製品になるとは多分皆さんも思っていなかったD800にしても、商品を企画する立場として考えたら、強みを維持して弱みを格段に改善して他社を凌駕するということでは、至極当然な方向性だったのかもしれません。
D800が低光度のピント向上をうたっているのと、EXPEED3のホワイトバランス改善はちょっと気にはなりますが、次世代機種が発表された現在でもD700の存在価値は全く色あせていない、と自分も思います。
書込番号:14147295
5点

FX用の軽量小型、廉価(たぶん)なレンズの特許も出ているようなので、
それに合わせたカメラも出そうですね。
書込番号:14147635
0点

私も、D700を末長く使い続けたい一人です。
いや、単に新機種を買う資金が無いだけですが。^^)
解像度を目一杯高めたD800は、確かに時流に乗った戦略であったように思いますし、他社、特にCanonにはすぐに追いつけないという作戦だと思います。
一方D4の絵は1600万画素ですが、画質はD800に比べてどれぐらい悪いかというと、それほどの差は無いというのがNikonの説明ではありませんか。
つまり、解像度だけで写真は成り立っている訳ではなく、ノイズレベル、回折限界、ダイナミックレンジなどが総合されているのではないかと思います。
こうして考えるとD4のセンサーとエンジンを積んで、簡易ボディ版というのはあり得るのではないかと考えています。それがD7nnなのか、D700αなのか(nは数字、αは英字)。
D4だけの販売数量では、開発費を負担しきれないのではないかと思います。もしD4簡易版が出れば数量的には5~6倍ぐらいの数量が期待できるのではないかと思いますがね。 >いかがですかNikonさん。^^)
つい最近PCの画像専用1TBのディスクがいっぱいになりました。ほとんどはD300とD700のファイルです。約3万枚です。
もしこれがD800なら1万枚ですよね。今度2TBの外付けにしましたが、それもD800ではせいぜい2年でいっぱいになる勘定です。
やっぱり1600万画素程度のD4のエッセンスを受け継いだD700後継機が欲しいです。
書込番号:14147740
6点

D4のセンサーをD4専用としてしまうと量産効果が期待できないので
その意味でも中級機につんでくるとは思いますね
ただし差別化はきっちりつけてくるでしょう
D4もある程度売るためにね
視野率や連写性能はD700から据え置きだけど、AFはD4と同じで
徹底的に小型軽量化
これなら俺には魅力的
(まあAF性能も据え置きでも俺は全く困らないけど)
これをD4の1年後に出してさらに1年後に1DX対策で進化したD4S登場
このくらいの戦略がD4とD700後継機の共存にはいいかもしれない
書込番号:14147753
1点

Macinikonさんのご意見と同じで、D700をきっちり使いこなしてシャッターユニットがガタガタ云うまで頑張ろうと思っている者です。
でもお店でD800カタログをもらってきました。
夜中にお酒飲みながら作例観ているうちにスルーの決心など霧散しそうなくらい凄く良い出来ですね、このカタログのサンプル。
書込番号:14147859
3点

D700の価格が出ているお店が今3件ですね。
まさかこれがゼロになるとレビューもクチコミもなくなるの?
書込番号:14148132
0点

>まさかこれがゼロになるとレビューもクチコミもなくなるの?
なくならないですよ
過去のレビューもクチコミも全て残ってますからね♪
http://kakaku.com/item/00501610210/
ここでは価格情報があるカメラの方が探しやすいようにしてあるだけです
書込番号:14148143
1点

>まさかこれがゼロになるとレビューもクチコミもなくなるの?
ダイジョブです。表示対象を「全ての製品」にすれば出てきます。投稿もできます。
もちろん、見る人は減るでしょうが・・・
書込番号:14148149
1点

Myページに登録しておけばいいのでは‥‥
書込番号:14148158
1点

安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:14148169
0点

>この板はずっとずっと続いてほしいと思いますが・・・
名器(機?)かどうかは別にして、いずれは無くなると思います。(どの機種でも)
書込番号:14148234
0点

D700は過去のスレ見ても、故障や欠陥で困ったような書き込みが、ほとんど無いんじゃあないかな!
実際に使っていても、プロ機並みに安定感あって、信頼性の高いつくりを感じますね。
確かに素晴らしいカメラです。
D4のセンサー使って、ファインダー視野率100%、1600万画素、高感度、高速連写重視したD700sでも発売されたら売れるような気がするんだけどなぁ!
それにしても、本日のD700価格com最安値が225.000円って、高すぎでしょ〜!
アマゾンなんて、昨年の10月より63.000円も高いし!
値付け適当なのかね!??
もう少し頑張ったら、D800買えちゃう値段でしょ!(笑)
生産終了で、この価格は名機ですわ!
書込番号:14148960
3点

まあ
生産終了してから価格コムでの値段の上がらないカメラをむしろ知らないが(笑)
名器って言葉は器や楽器に使えるから
D700の奏でるシャッター音が美しいから名器って使い方はありだと思う♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14149002
5点

安いところから在庫が無くなるから、最後に高いところが残るだけですよ。
書込番号:14149078
0点

D700はいいカメラです。
でも名機なのはD3であってD700は単なる派生だと思います。
FXのすそのを広げる効果はありましたが役目は終わっています。
個人的にはD4のセンサーを積んだD700の後継は出ないと思っています。
これ以上FXのラインナップが増えるとは到底考えられないです。
書込番号:14149704
2点

>D800はD700の後継機ではないので
D4のセンサーの中級機は出るでしょうね♪
まあ、一昔まえならD3→D3S/D3Xということだったが、D3000など3ケタ機が出てから事情が変わった。しかし、D7000は旧カテゴリーでのD300とD90との中間の後継機だという緩い捉え方をすれば、D800はD3Xの廉価版もしくはD700Xに当たる。
つまり、廉価版フルフレームカメラD700の後継商品だ。あふろべなと〜る君はそんなこともわからんのか(笑)
キャノンとの関係で戯画的に図式化すれば、D300SとD7000はD7の対抗機種、D800E&D800はこれまでニコンには存在しなかった5DUの格上の対抗機だ。
依然としてD3ケタ機種はニコンでは廉価版フルフレームカメラの型名だ。Xは高画素化機種の旧名称だ。今回Eの登場で、Xという記号は過去のものとなった。
D4がD3系列の名称を避けた理由と同じだと思うが、D700Xという名称にしなかった訳は、廉価版フルフレームカメラを商品としてラディカルに見直したというニコンの人たちの高揚した気分が関与して居ると思うが、ご想像に任せるよ。
書込番号:14150112
2点

901118さん
D700を38か月間使っていますが、(D700を売って)D800を予約注文寸前です。
おっしゃる通り、D700は名機だと思います。 DXよりも更に優れた画質、壊れない、機能満載、使い物になるライブビュー、(コンデジよりも)フルオートカメラとしても機能する。
なんといっても高感度撮影性能が秀逸。
※しかも価格が下がらない→デジタル商品にとって、とても稀有な商品→名機の証し!
でも、D800に切り替える理由は次のとおりです。 懐が潤沢なら、D700を手放さないんですが。
・使い続けるとシャッター耐用数が限界を超え、修理代が掛かってしまう。
・D700売却価格が12万円代なので、D800実質購入額が15万円を切る。
(D700はのランニングコストは意外と安く、毎月1842円でした:(購入価格19万-12万)÷38=\1,842円/月)
※画素数が他製品に比べ少なくなってきたので、CANON 5D MarkUが羨ましかった。(風景撮影)
※ファインダー視野率100%が欲しかった。(風景ならライブビューで解決しますが)
>しかし、D800がD700の単なるリニューアルでなかった事で、D700は永遠の名器なのではと思いました。
私のようにFXフォーマットを少しでも安く使いたい者にとっては、D800はD700の後継機だと思っております。
デジタル機器新製品は、販売価格を維持するために高性能、高機能を盛り込むのが当たり前ですから。(連写速度低下以外は魅力的な機能満載です)
なお画素数増加によるパソコン能力不足対策が必要ですが、パソコンは自作機にしており順次強化しているので不安はありません。
書込番号:14151898
4点

D700はオールマイティーに使えるという意味で名機だと思います。
ただ、色再現の単純さ(これは好み)、ダイナミックレンジの狭さ、AWBの精度の悪さなど基本的なとこがイマイチだったので改良版を望みます。
書込番号:14152405
0点

どうでもいいことかもしれないけど、個人的に気になるのは
kyonkiさんのギャラリーが競馬でも紅葉もなくなってる!
書込番号:14156196
1点

プロに一番使用されているのはキヤノンの5D Mark IIだという話を聞き、
プロにはフラグシップ機をあてがっておけばOKという時代でもなくなったのかなと思います。
そういった意味でも、このクラスは手を抜けなくなったかもしれません。
D700は名機だと思いますが、ニコンにはそれを超える名機を生み出してほしいですね。
その結果この板が寂しくなるのは仕方ないかな、と。
書込番号:14156945
3点

自分もland-to-shipさんの意見に賛成ですね。
ニコンに社員に言われたからと、D800はD700の後継ではないとか言い切る人多いけど、
素人目に見たら番号も続いてるし、どうみても後継にしか見えない。
センサーとか高画素数になったら後継じゃないのか?
これでまだ、FXの新機種が出ると思ってるんでしょうか?
まだそれなら、D300sの後継が出るほうに期待したいけど、、
それも期待薄そう・・・
D90の代換えを予定してるけど、、D700の程度のイイ中古が多く出回るとイイな。
書込番号:14159104
1点

てかFXがもう一台でても前と同じ機種数だからね
D700、D3S、D3Xが更新されるだけでしょ?
D700後継機、D4、D800
プロ機専用センサーがないから量産効果が出易いと思うね
(*´ω`)ノ
書込番号:14159168
0点

D700愛されてますね〜
確かにバランス良くて名機と呼べると思います。
D800も考えましたが、D710(?)の可能性の噂も出てきたので
暫くゆっくり考えます(^^
書込番号:14166379
0点

D800やD4の板が活発になっている中、スレ主として、この板に寄せられた皆様のご意見を拝見させて頂いておりました。
多数のご意見を拝見させて頂き、皆様のD700に対する愛情・愛着を感じて、D700を通じての連帯感、心温まるものが有りました。皆様と共通しての本当に良いものを手にしているという満足感・幸福感です。
勿論機械ですから次第に使用する方が減って行くのは仕方有りませんが、でも私だって30年以上前に買ったFEや数本の単焦点を未だに持っています。D700にバトンタッチして使用頻度は激減してしまいましたが・・・。D700もきっといつまでも所有し楽しむ方が大勢居られるのだろうと思います。
この板は一旦閉じたいと思います。多数ご意見をお寄せ戴いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:14177476
2点



初デジイチです。
何年か前からD700が気になっており、デジイチの知識もないので、なかなか手が出せませんでした。
今回D800が発表になってから「D800の方がいいのかな」とも思いましたが、
金額的にとりあえず20万円で揃えたいと思い、D700を探してみました。
そしたらレンズキット「D700LK28−300」が新品3年保証込みで、\194000でありましたので、
悩みましたが購入に至りました。
ボディーはD800よりゴツく、重いですし、バッテリーの問題もありますが、入門には十分かと思っております。
初心者なのでいい買い物かどうかわかりかねますが、大切にしていきたいと思います。
届くのが楽しみです。
11点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
大変お買い得な買い物だと思います。
型は古くなっても撮りまくるだけですね。
私もあと五年は使うつもりです。
書込番号:14134318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロペラ3号様
世間では何かと、新型D800/D800Eの話題で沸騰しておりますが、
このたびはD700購入、おめでとうございます。
当方も年明け早々にD700を購入した者です。
にしても、28-300 VR とセットで\194,000とは大変にお買い得
だったのではないですか!
ボディー実質\114,000くらい??
当方はボディー約17万円に古いレンズ合わせて約21万円でしたから
とほほ〜、という感じです(笑)
当方はCCD名機?のD80からのステップアップでしたが、初デジ一
としてもきっと大満足だと思いますのでお互いに「D800s(1,800万画素?)」
が10万円台になるまで、使い倒しましょう!(笑)
あ、ご存知かと思いますが、バッテリーの入手が難しくなりそうです
ので、早めに予備を用意しましょう。
書込番号:14134363
0点

プロペラ3号さん、こんにちは
D700レンズキットご購入おめでとうございます。
たいへん良い買い物をされたのではないでしょうか。
1200万画素のD700は画素ピッチに余裕があり、
レンズにも優しい優秀なカメラです。
いまは、キットレンズでどんどん撮影を楽しまれながら、
技術と感性を磨かれるとよいと思います。
そして、できればフルサイズの本来の性能を引き出せる
大三元ズームや大口径単焦点レンズなどを順次揃えていかれると、
また別の世界が開けてきますよ。
書込番号:14134403
2点

こんにちは。プロペラ3号さん
ご購入おめでとうございます。
大変お安く買い物が出来てよかったですね。
D800・D800Eが出た今でも現行機として十分に使えますよ。
あとは思う存分使い倒し心ゆくまで楽しんでください。
書込番号:14134613
2点

D700を買われたのはお目が高いですね。
画素数は必要な分、用途に向く分あれば十分です。
A2以上の大伸ばしをするとか、展覧会に出展とか、職業写真家とかなら、
D800の必要性も高まるでしょうが、普通は12Mpixで私は十分だと感じています。
私はもっと中古が下がったら、多分買います。お楽しみ下さい。
書込番号:14134823
1点

プロペラ3号さん
D700のご購入おめでとう御座います。
私も同じく初の一眼レフで、去年の3月に買いました。
手軽に楽しみたいなら28-300mmいいですよね〜。
買ったばかりで何ですが、古いAi-sの単焦点レンズもお安いですし、楽しいですよ〜。
私は単焦点レンズに、いろいろ勉強させてもらっております。
大切に使うのはもちろんですが、万雄さんが言われてるように、使い倒す。これに尽きると思っております。
お互いがんばりましょう。
書込番号:14134956
0点

モンチッチVさん>
ありがとうございます。
型落ちでもいいカメラだと判断して購入に至りました。
素人なので心配でしたが皆さんの意見を見て安心しました。
5年使ってみます。
yamaoyazyさん>
ありがとうございます。
バッテリーは早めに手に入れます。
お得な買い物でよかったです。
3年保障の5%も入ってなので、実質もう少しだけ本体代金が安いんです。
かなり交渉しました。
使い倒します。
一期一絵さん>
優秀なカメラを手にできてうれしく思います。
単焦点は気になりますね。
でもレンズキットのレンズで、初めは頑張ります。
ありがとうございます。
万雄さん>
D800気になりましたが、初心者の私にはD700でも十分すぎますからね。
届いたら思う存分撮ります。
ありがとうございます。
うさらネットさん>
ありがとうございます。
ここの先輩方の意見を参考にさせていただきました。
画素数も問題なさそうですね。
やはり間違いなかったみたいでうれしいです。
nao_4skiesさん>
古いAi-sの単焦点レンズ、気になります。
徐々ににそろえたいですね。
届くのが待ち遠しいです。
ありがとうございます。
書込番号:14135339
1点

>「入門には十分」
・・・・・ニヤニヤ(なかなか言うね〜)そのこころは(ちょっと意地悪く言えば)テレ隠しとその散財ぶりを自分自身に納得させるためにと言ってるんだろうかな。
いまは20万で収まったけど、この種の「goods」は人間の妄想と物欲を総動員でさらなる散財を強いてくるからね。
大丈夫かな?!
まあ、D700購入が貴方にとって吉と出るか凶と出るか誰にも分からない。吉と出るように祈ってるよ。
レンズは他者や他人に向けられるが、撮られた画像(写真→写心)には被写体となったその他者や他人とそれを撮った自分自身の有り様の二重重ねになったものなんだってことはよく覚えておけよ。
書込番号:14135760
2点

D700ご購入おめでとうございます。間違いなく良い買い物ですよ〜。
発売当初にD700を買い使っていますが、写真を撮るのが楽しいと感じさせてくれる名機だと思います。シャッターの感触や音がなんというかすごくいいんですよね。
私は重量は増えますがMB-D10装着で使っています。
縦撮影が楽になりますし、エネループを使って連写すると病みつきになっちゃいますよw
書込番号:14136677
2点

うらやましい!
どこで買ったんですか?
私も悩んでいます。。
書込番号:14136759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秀吉(改名)さん>
大変失礼な発言で申し訳ありません。
入門にはハードルが高いですよね。
でも頑張って使っていきたいと思います。
Ohぢさん>
ありがとうございます。
MB-D10もあわてて探して手に入れました。
エネループもそのうち買おうと思います。
届くのがたのしみです。
いか!いか!いかいか!!さん>
自分は思い切ってしまいました。
どこか言いたいのですが、お店の人に書かないでくださいと
言われてしまいましたので、申し訳ないですが控えさせていただきます。
いうなれば某大型電気店です。
デジイチは素人ですが、
値切り交渉は結構得意なので、
いい買い物ができたかなと思っております。
今回購入したものは
D700LK28−300
SDCFXP-016G-J91 (16GB)
ケンコーMCプロテクター
MB-D10
です。
全部で\227800です。
すべて今の価格コムよりは安い金額で手に入れることができました。
特にMB-D10は定価の半値以下(1万台)で買えましたので満足です。
もちろん本物です。
書込番号:14143849
0点

ご購入おめでとうございます。この価格で一式揃えるなんてうらやましい限りです。
書込番号:14146199
0点



キタムラが一日フライングをして価格を出してしまったようですね。
ニコン D800E ボディ 《3月22日発売予定》販売価格¥356,400
ニコン D800 ボディ 《3月22日発売予定》販売価格¥268,200
ニコン D800 28-300 VR レンズキット 《3月22日発売予定》販売価格¥356,400
D800とD800Eとの価格差が88200円。けっこうありますね。
何がどう違うのか、明日の発表がますます楽しみです。
27点

こんにちは。551dutamanさん
ニコン D800E はバッテリーグリップが最初から付属して
いるのでしょうかね。
僕がもし購入するならばニコン D800Eでしょうね。
書込番号:14115490
0点

D800 ボディは噂ほど高くならなかったですね。楽しみです。
書込番号:14115519
3点

ぐぐったらありました。
The version without the AA filter will be called Nikon D800E
書込番号:14115524
0点

こんにちは、
昨日行きつけのカメラのキタムラでリコーGXRの新カメラユニットの予約をしてきたのですが、ついでにオリンパスのOM−D(E−M5)とニコンのD800が今週あたりに発表がありそうだから、どちらも口頭で予約してきました、明日の発表が楽しみです。
デジカメinfoではローパスが有るものと無いものの2機種だと噂されているようですね。
昨年の夏頃にD3sのサブにD700を検討していて、D700+28−300VRが大阪ボンバーで最安値が23万円台だったのでカメラのキタムラでも同じ価格か少し安いくらいで買えそうだったのですが、D3sと同じ1200万画素なので、D800が高画素になるという噂だったので保留して、キャッシュ・バックに惑わされてD7000を買ってしまいました。
書込番号:14115566
0点

もしかして2ちゃんねるからコピペ?
あちらの方は後で、
ニコン D800E ボディ 《3月22日発売予定》販売価格¥313,200
に訂正されてますが・・・。
書込番号:14115583
2点

D4よりもこちらのほうがサプライズ度が大きいかな??
書込番号:14115745
4点

D4よりD800方が興味津々(^_^;) しかし良い値だね(=_=)
書込番号:14115756
2点

24-120とのレンズキットでないのが意外です。
書込番号:14115900
2点

キタムラ価格ということは、ヨドバシだと298,000円のポイント10%ってところかな。
発売後1ヶ月程度で25万以下になりそうですね。
初値32万くらいかと思ってたので、うれしい誤算です。
書込番号:14116222
2点

うわあ、待ちに待った新型機!
よかった。手の届かない値段じゃなかったですね。
私の場合、安くなるのを待ってなんかいられません。
発売日の当日にgetしてしまうと思います…。
書込番号:14116628
2点

競争価格で勝負 本気の価格設定ですね。 D4の時の高額ショックに比べてD800は安値ショックです。価格だけでぐらぐら来そうです。
現在D7000を使っています。
私の場合室内の動く子供撮りにF2.8通しレンズでも、ちょっと明るさが足りなく感じています。大三元レンズでもスピードライトをバウンスで使う必要があります。 スピードライト無しではやはり単焦点でないとダメな感じです。フルサイズならF2.8は鬼に金棒的に使えてるんじゃないかと羨ましく思っていました。でもD800だと、そうはならない気が・・・
D700とD7000を双方使われている方に質問したいのですが、屋内の感度はやはり相当違いますでしょうか?
D800がD7000と同じ感度ならフルサイズのメリットは私にとっては無用の長物ではと
12-24:F2.8をメインで使っていますが、A4に伸ばして初めて見えてくるディテールもあるぐらいで、まだまだいける感じです。2LプリントではD7000と12-24の高精度画像は全く生かされていません。 これ以上の高精度は実質的にはあまり必要が無いのではないかと、、理想像は完全にD4なんですが、、、D700は、やはりとんでもない名機だったのですね
書込番号:14116673
3点

551dutamanさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
D4を待っていた私ですが、D800の価格を見てしまうと、本気で欲しくなってしまいます。
こりゃ、早めに予約に走らないと行けませんね。
書込番号:14116706
1点

予算100万を準備しています。レンズも数本新調するつもりです。D300以来、我慢してきた
甲斐があればいいと思います。すぐには飛びつかないつもりですので、じっくり思案します。
ここ数年、デジカメは35mmフィルムを完全に凌駕したと思いますが、中判と比較するとどう
なんでしょう?D800は圧勝でしょうか?(画質だけの比較として)。
書込番号:14117155
2点

>ニコン D800 ボディ 《3月22日発売予定》販売価格¥268,200
上記が20万円を切ったら買いたいなと思います。
もちろんカメラのキタムラで(笑)。
レンズはタムロンの発表した24−70(手ぶれ補正、超音波モーター)を待ちます。
書込番号:14117209
1点

価格の具体例が出て来ました。なんとかなるかなあ。しないと。しかしいよいよ明日発表ですね。
画質はそんなに違うものなのでしょうか?私は不勉強でD700以上の画素数のカメラを使った事がありません。
ただ、カミソリのように切れる画質が、いいとは限らない訳で、、、
あと、初心者の質問で申し訳ないのですが、ローパスって、感度とは全く関係ないのでしょうか?
Eタイプの方が高感度とか、いうことはないよなあ(汗)
ともかくD800の画質がとりあえず、資料として明日明らかになる嬉しさ。
さらに、D800とD800Eの差が明日明らかになる嬉しさ。
でも最終的には使ってみないと解らないんでしょうね。もし発売が3月末だとすると、、、
ぎりぎり今年の桜のシーズンに間に合います。そもそも、予約台数は確保できるのかなあ。
書込番号:14117349
3点

解像度がないよりあった方がいいし
連写だって多い方が少ないよりは良い
私はポートレートがメインなんですが
レスポンスよく写真は撮りたいので
反応の早いカメラは好きです、
今のD700で連写しますとバッファー解放まで待つことがありますので
そこのところはメモリーが大きい方がありがたい
ただ実際買って使ったとしても
私の写真に違いが出てくるかと考えると、どのくらいの影響があるのだろうかと考えます
余裕があれば欲しいですが、、、、、
いつの時代もあこがれのカメラって、あってほしいので
すぐ手に入らない方が楽しめるかもです
書込番号:14117505
7点

D800やっと発売ですね!!私は先日D700買ったばかりなので、次の買い替え(買い増しは)
D900発売時になりそうですが、3600万画素の画質見てみたいですね。
ここまで画素数が大きいと、デカイ用紙にプリントアウトしたくなりそう。
書込番号:14118263
1点

楽しみですね D800 3600万画素機
使っているレンズが3600画素をきっちり解像するか?
パソコン、サクサク動くか(?_?)
三脚、雲台もしっかりした物が必要になる。
金喰いカメラかも(^_^;)
書込番号:14118682
4点

キタムラでこの価格なら、すぐに手の届く価格になりそうです。
2月中なら仕事で使えるから高くても買うんだけど
買えるのは7月くらいかな
書込番号:14118784
0点

カンザスシティスタンダードさん、遅いレスですが…
> D700とD7000を双方使われている方に質問したいのですが、屋内の感度はやはり相当違いますでしょうか?
両機使ってます。
単純に数字で表現しますと、私の場合ですが、D7000のISO1600のノイズ具合でも厳しいな、嫌だなと感じるカットもありますが、D700ではISO3200でも少し調整すれば納得のカットを撮れると思っています。ですから深夜のバーなどで友人を撮影するときなどD700が勿論圧倒的に優位なのですが、数字で書くと平易になりすぎてしまいますね。
写すという行為の楽しさと(当然使うレンズにもよるのですけど)撮れたカットの説得力そのものが全く異なるので、重いし機材一式の持ち運びも結構大変ですが、そこは趣味の道具なので、撮影のメインは90%以上がD700です。気ままなスナップだとV1が便利ですし、D7000はAWBも賢くて非常に優秀なのですが、バックアップの立場になっています。
室内照明だけで動く子供さん相手なら、D700でもF2.8は難しいシーンが多いですよね。私なら迷わず(スピードライトを使いたいシーンは別ですが)F1.4の大口径単焦点を選びます。
高感度だけで云うと、D7000<D700≒D3<D3S<D4 なのかも知れませんが、D3SとD4の差は進化したエクスピードの処理能力の差という説もありますので、今回のD800がどの程度まで頑張るのか、とても期待しています。意外にもその高画素に関わらずD700を飛び越えてしまうと、実用の世界がぐんと広がって楽しめるでしょうけれどね。
もし順当にD800<D700であるならば、今回のD800は見送りにして、ゆっくり資金を蓄えて数年かけてもD4を考えたいです。(まあ、どちらにしても猫に小判なのですが)
書込番号:14118882
5点

思ったより安くて安心しました!
あとは高感度性能がD700と比べどうか…
ローパス無しのモデルはどれくらいの写りかも気になりますが(^^;
書込番号:14119159
0点


藍月様
回答ありがとうございました。
D800の感度はD700に近いところまで頑張っているとの事です。
が、やはりD700の方が勝っている様ですね。
センサー感度の向上もあるのでしょう。それ以上にノイズリダクション性能の向上もありそうですね
後はスポーツ等の決定的瞬間を連写で撮れる可能性を持つD4かD800でこれをカンで乗り切れるかという点も考えないと。目つぶり多発の私にカンなんてのは無理そうですが、、
D800のコスパの良さという点が光りすぎてて、、、あえてD4という勇気が今一歩踏み出せない感じです。 多分色々言い訳して自分を納得させてD800を買いそうな気がしています。
書込番号:14126993
1点

カンザスシティースタンダードさん、
> D800のコスパの良さという点が光りすぎてて、、、あえてD4という勇気が今一歩踏み出せない感じです。 多分色々言い訳して自分を納得させてD800を買いそうな気がしています。
お手元に余裕がおありの雰囲気で羨ましい限りですが、お悩みの点よくわかります。
仮に今D4購入なら、きっと今後機材に対して不満とか後悔することは無くて済みそうですね。
まだD800購入でも、風景撮影で抜群の威力を発揮しそうですから、これ結構売れると思います。
私の場合は、一年から一年半位経ったのち、D700サイズのボディにD4機能を搭載した中級アマチュア向け小型軽量廉価版FXが発売されることを勝手に夢見つつ、それまではD700で楽しんでおこうと考えています。エクスピード4とか…その時の最新機能が満載で、たぶん画素数は1800〜2000万画素あたり、バッテリーグリップ付けて16ビットRAWで秒9コマ・連続100枚、ISO3200でもノイズ処理不要の万能ベストセラー機種になったりすると嬉しいです。アマチュアにとってはD4より便利になるかも知れませんし、D800を下取りに売却するユーザーも出ちゃうかも知れません。
書込番号:14130733
0点



http://digicame-info.com/2012/02/d800-10.html
新たな噂が…
D700と違ってD800はソニー製で決まりですかね?
ピッチ的にはAPS−C16MPセンサーとほぼ同じなので
等倍でもD7000よりちょっといいのは最低限ってとこかな?
だけどもスペック見れば見るほど…
D700後継機というよりもD800後継機ですな(笑)
(*´ω`)ノ
0点

訂正
× D700後継機というよりもD800後継機ですな(笑)
○ D700後継機というよりもD3X後継機ですな(笑)
失礼しました
(´・ω・`)
書込番号:14108351
5点

ローパスレス機も聞いています。
初めからこのモデルがあるのか改造扱いなのかわかりませんが‥。
売値は、フラグシップの約半値スタートでしょうか?
書込番号:14109424
1点

フルサイズ36万画素でローパスレス機
モアレ上等!極めつきの高解像番長ですね(人´∀`).☆。:**゚
書込番号:14109434
4点

D4かD800か、はたまた価格がこなれてきたD3Sを購入するか?
夢想ばかり広がる今日この頃です。
書込番号:14109447
5点

D700の後継機としてD4の廉価版を待ち望んでいる皆さん、残念でした。
高感度や高速連写には弱いかもしれませんが、3600万画素という新しい世代のカメラの出現を素直に喜びましょう。
書込番号:14109584
6点

みなさん書き込みありがとうございます
D3Xの後継機としてみたら凄まじい進化ですよね♪
おそらく3600万画素でもD7000を超える高感度画質!!!
風景写真では基本的に無駄でじゃまなだけの縦グリもない!!!
でもD700後継機として見たらえらい退化した部分も目立つね…
ニコンの戦略的にはD3&D700の時は初のフルサイズだったので
出し惜しみなしに出したけれども
D4はフルサイズ第二世代だし売りたいからD700後継機はしばらくなしにして
D4sが出る半年前くらいに出したりするかもね
D700後継機を待っている人には待ちきれずにD4を買わせて
D700後継機が出て喜んで買った人にはめちゃ進化したD4sに買い換えさせるみたいな(笑)
書込番号:14109634
2点

ご無沙汰してます。
いよいよ発表もまじかになり、信頼できる情報も出てきていますが、私の得た情報によると使用するセンサーは2種類、当然ローパス有りと無しで価格差が5万円程度、ローパスフィルター無しが価格差に見あう画質であれいいんですが、仮にこの情報が事実であった場合、皆さんどちらを購入されますかね。
書込番号:14110166
0点

まさかソニーのOEMではないでしょうね?
書込番号:14110216
2点

画素数3倍になるんですね
私は700使いですが、この前D3Xを借りてポートレートを撮ったのですが
違いはありますが驚くような違いは感じられませんでした
素人の使い方ですが
たとえて言うと,GT-Rを時速40キロの市内走行だけに使う感じでしょうか?
書込番号:14110269
6点

なるほど、GT-Rで40kmで走るとはいい表現ですね。私ならGT-Rで車庫入れぐらいな未熟さです。
書込番号:14110352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://digicame-info.com/2012/02/d800-11.html
追加情報ありました♪
基本はいままでの噂どおりで出るようですね
風景派にはたまらない仕様でしょう
スタジオポートレイトにもね♪
これでD4Xなんて出してもほとんど売れないのでは?とやはり思いますね
1年ちょっとでD800H、16MP機登場とかかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:14111164
3点

> D700後継機を待っている人には待ちきれずにD4を買わせて
D700発売から今年でもう4年です。
D4に遠慮して後継機を出し惜しみをしている間に、ユーザーが他社に流れちゃったりして…。
書込番号:14111165
2点

まさに今、5Dmk2でも買ってみようかと思っているところでした。
F5→D60→D7000→D700の流れなので、無論D800と思い貯金していました。
先ほどカミさんに魔が差して洋服をプレゼントして貯金を崩してしまったので、後継機よりもD700ライバル機の2マウントでの楽しみ方もありかなと思ってます。
書込番号:14111312
1点

>>あふろべなと〜るさん
>これでD4Xなんて出してもほとんど売れないのでは?とやはり思いますね
でしょうね。
D4Xが50MP〜60MPならそこそこ売れますが
D3XのボディからD700みたいなボディじゃぁ、D一桁ユーザーさんが買い換えたとしても納得できないかも
書込番号:14111931
0点

>D3XのボディからD700みたいなボディじゃぁ、D一桁ユーザーさんが買い換えたとしても納得できないかも
まあ、スタジオ派はそうかもですね
でも山岳写真の人は…
逆に超絶進化と感じるんじゃないかな?
D3Xなんて無駄な荷物でしたから(笑)
でもまあ、今後フルサイズミラーレスが出てきたら
風景に1眼レフは使われなくなってくかもね…
書込番号:14112375
2点

こんばんは。
D800、楽しみですね。購入予定です。
D4は連射性能などスポーツや動きもの用、D800が風景などの静的なもの用、それぞれに見合ったボディーではないでしょうか。
D3xが出たとき、なぜ、あのような大きなボディーが必要なのだろうかと思いました。D800は合理性があると思います。
書込番号:14113163
4点

噂では明日発表ですね
楽しみです、いろいろ他のスペック話も出て来ていますが
連写コマ数がはっきりしません
秒4コマ? 5コマ? 6コマ? 正解にOをしてください
書込番号:14114243
0点

↑○4コマ/sで!
D4と同程度で画素数(データ量)的に半分以下の5コマ/s。
ん?D700と同じ。でも、そこまで良いとは思えないので4コマ/s。
実際には3.7コマ/s位かも…
それでも買うつもりですD800E。
だって、連写するカメラとは思いませんから。
でも予想を(いい意味で)裏切って6コマ/sなんてなったら、もう嬉しいですね!
書込番号:14114272
3点

>>でも山岳写真の人は…
>>逆に超絶進化と感じるんじゃないかな?
>>D3Xなんて無駄な荷物でしたから(笑)
同感。
本当なら縦グリ無しのD1桁希望です。
そこまでいくと超ニッチ市場なのでしょうけど。
書込番号:14114368
0点

フルサイズで秒4コマ
1.2倍クロップで秒5コマ
1.5倍クロップバッテリーグリップで秒6コマ
らしいよ。
書込番号:14114486
1点

<まさかソニーのOEMではないでしょうね?
だったらどうなのでしょうか。
画素数は1200万そこそこ、ファインダー視野率もセイゼイ96%以上で、動画、高速連写、フィルターだ、エフェクトだ何だかんだと分けの判らない所謂高機能などは省いた、カメラとして使い易く、妥当な価格で出してもらいたい。
1台くらい「スチールカメラです」があってもいいと思います。
書込番号:14114529
1点

<<まさかソニーのOEMではないでしょうね?
<だったらどうなのでしょうか。
ソニーのOEMだったら絶対に買いません。
ソニーの製造技術の悪さ、は有名ですし、私も過去何回か犠牲になりました。
何年か前のソニー製CCDの品質問題やLiイオンバッテリーの問題はお忘れですか?
書込番号:14114838
3点

<ソニーのOEMだったら絶対に買いません。
そうですか。
書込番号:14114994
1点

ニッコールマンさん
いつもさりげなく、しかも正確な情報ありがとうございます。
今後も期待しています。
書込番号:14115059
0点

D800はソニーのセンサーなので、私は買うつもりです。勿論、ローパスフィルターが薄い方です。
風景撮りには一番のカメラだと思いますから。
D700の方々は、高画素がどれほど風景に効くかを気にしていないようですね。
かならず良くなります。
D700の1200万画素とα900の2400万画素でも風景では差が出るのに(両方使っています)、まして3倍の3600万画素になれば差は必ず出ます。
よくぞ、LowPassフィルターの薄いカメラを作ってくれたと感謝しています。
楽しみですね。
D700の高ISO性能は今でもピカイチですから、たとえ2400万画素の高ISOカメラが出ても皆さんはあまり買い換えないでしょう。同じところを狙っても仕方が無い。(せいぜいD700より一段程度しか良くならないでしょうから)
それより、今ニコンに欠けているエリア:高画素の風景写真機 を強化することが得策だと思います。
D800、待ち遠しいですね。風景写真家は競って購入するでしょう。
そうそう、信頼性に関しては、D700(ニコン)もα900(ソニー)もどちらも高信頼で良いですよ。D800も当然高信頼だと期待しています、心臓部はソニーですから。
書込番号:14116876
3点

D4が1.6Mで秒10コマ撮れるんだから、書き込みスピードの問題だけなら、QXDカードで
バッテリーグリップつければ、秒5,6コマ行けそうですけどね。倍の画素数だし
コストダウンのために手を抜かなければの話ですが。
書込番号:14117033
0点

>orangeさん
ほんとこの人は「ソニー製」なら何でも良いんですかね・・・
節操のない人過ぎて呆れます。D4のセンサーが「ソニー製です」とか言えば、絶賛して
購入されるんでしょうね。
α77も購入されて、NEX7はどうか知らんけど、もう少しまともに「機材を使いこなす」
事を覚えられたほうが良いと思います。
書込番号:14118105
6点

<まさかソニーのOEMではないでしょうね?
なんか唐突な書き込みだなぁ、と最初は思ったけど、でもそういえば・・・・
D700発表の時のプレスリリース
<http://www.nikon.co.jp/news/2008/0701_d700_01.htm>
には、撮像素子は(株)ニコンイメージングジャパン(D3発表時の社名はニコンカメラ販売(株))
の自社開発という意味のことが書いてありながら、このカメラ自体を誰が開発したか書いてなかったような・・・。
最近の例でいうとニコン1のプレスリリースにはニコンが開発したって意味のことが書いてあるのに。
実はD700も既に、外部((株)ニコンやその子会社以外の会社)に開発させていた?
ということはあるまいが、将来 D 三桁シリーズをOEMにする布石かもねぇ。
途中から誰が開発したか書くのをやめると、目立つから。
あれ?
D4のプレスリリース<http://www.nikon.co.jp/news/2012/0106_d4_01.htm>
も同じだぁ〜!!
てぇことは、D一桁シリーズも!!??
・・・・それこそマサカだよね〜ぇ。
書込番号:14119042
0点

> このカメラ自体を誰が開発したか書いてなかったような・・・。
書くまでもない事を、書かなかっただけではないでしょうか。
撮像素子に関しては、ニコンは自社では作っていないことを誰もが知っていますから、その製造はともかくとして、開発をどこが行ったかが興味の対象になったのだと思います。
書込番号:14119072
1点

常識的に考えてソニー以外でフルサイズ、ISO常用〜6400(仕様ではD700と同じ)で3600万画素(D700の3倍)のセンサーを作れる技術があるメーカーがありますか?
書込番号:14119189
2点

> 常識的に考えてソニー以外でフルサイズ、ISO常用〜6400(仕様ではD700と同じ)で
> 3600万画素(D700の3倍)のセンサーを作れる技術があるメーカーがありますか?
D3/D3s/D700のセンサーはそもそもソニーじゃなくて、ルネサスエレクトロニクスが生産を担当してましたよ。寧ろ、D3/D3s/D700の合計販売台数は、α900/α850/D3X合計販売台数の数倍ありますから、フルサイズセンサーの生産規模なら、ルネサスの方がソニーを凌駕してますよ。
ただ、D4はD3に引き続いてルネサスですが、D800/D800Eはソニー製ですね。現行カタログモデルでもD7000/D5100のソニー製とD3100のルネサス製と分けてますから、それぞれのメーカの得意とする方に分担させているのでしょう。
書込番号:14119635
4点

センサーはまだまだ現実の美しさは表現できませんし、少しでも性能さえ良ければ恥著無く
何処の物でも使うべきでしょうね。
書込番号:14120873
2点

Chubouさん
>書くまでもない事を、書かなかっただけではないでしょうか。
・・・・[14119072]
ごもっともです。ご指摘ありがとうございました。
改めて 「OEM説」は突飛だなぁ〜と感じました。
書込番号:14127243
0点




視野率約100%で防塵・防滴で多少軽くなってますね !
書込番号:14119463
2点

書込番号:14119466
1点

ニコンイメージングのHP重過ぎww かなり集中してますね(汗
書込番号:14119479
0点

見れば見るほど D4とどういう区別で選べばいいのかわからなくなりました。
D300Sはそのまま使いますので。
高速性は求めていませんが、ストロボをたかなくても撮れる様な高感度なFX機を求めていました。どちらがいいのでしょう?
書込番号:14119500
0点

D700を買っておいて良かったと思います。
D700とD800の使い分けで楽しめそうです、当面は貯金ですね・・・
その前にタムロン24-70mmの価格が気になってしょうが有りません。
書込番号:14119514
6点

といぷーさんのご意見、正解だと思います。
D700買わないで待っとけば良かった、って類ではなくて全く別物が出てきたって印象です。
D800の登場によってD700が劣化するということでは全然ないですね。
どっちも持てたら最高だろうなあ(笑)
書込番号:14119538
4点

私もD700が出てから3年半使ってきましたが
これからもしばらく使い倒したいですね。
レンズの為に貯金です(^^;
書込番号:14119556
0点

>やさしいパパさん
>D4とどういう区別で選べばいいのかわからなくなりました
これほど明確な区別はないと思いますけど‥‥
連写&高感度のD4
高画素&高繊細なD800(E)
書込番号:14119575
12点

D800を知ると、D700に戻れなくなるかも知れない。
それが怖い。
書込番号:14119580
5点

D700の後継機というより、全く別のタイプが出てきたって感じがしますね。
D700ほどの高感度はあるんでしょうかね〜・・?
D800Eのローパスフィルター無しのサンプルが是非みたいですね。
書込番号:14119599
2点

D800(E)
ブレ、シビアだろうなぁ 結構難しいカメラかも(=_=)
三脚、ミラーアップ、レリーズ 相当構えて撮らなきゃならないかも(^_^;)
手持ち撮影チョイ厳しそう(^_^;)
書込番号:14119620
2点

皆さん沢山のレスありがとうございます。
只今カメラ屋さんを通じて情報収集中です。
気持ちとしてはD800Eに80%傾いていますが、いざというときのモアレなどの処理の仕方、あるいは対応ソフトなど、そして、バッテリーグリップのメリットはバッテリー寿命以外にあるのか等です。
情報が入ったらまたお知らせ致します。
あっ、当然どちらかに乗り換える前提です。
それではまた。
書込番号:14119646
1点

rdnhtmさん、ぼーたんさん、皆様おめでとうございます。
やっと噂を見るだけの鬱屈した日々が終わりましたね。
値段も思ったほどは高くなく、1割軽くなり、正直3.6MPは要らないのですが高性能DXレンズが活用できると思えば・・・ということと、SDスロットがあるのでEye-fiが使えるなあということとか、AFモードがボタンで切り替えられることとか、Dムービー撮影時に外付けマイクが使える&ヘッドフォンでモニター可能な点とか、見れば見るほど外堀を埋められていく感じで・・・気がついたらポチっていました。
いったんヨドバシ.comで注文しましたが、その後思い直してニコンダイレクトにて24回払いで注文しました。
3/22に届くはずです。
もともと中版フィルムカメラが欲しいと思っていたところだったのですが、これでフィルムカメラとは本当にお別れになるのかもしれません。
書込番号:14119650
5点

>ちゃびん2さん
ぶれ、とか小絞りボケ等が言われますが、これらは画素ピッチに依存するのでD800はD7000と同等と考えて良いのではないでしょうか?
だとしたらそれほど難しく考えなくとも良い気がします。
36MPと聞くと身構えてしまいますが、画素ピッチではコンデジはもちろんAPS-Cと比べても
それほど小さいわけではないんですよ。
書込番号:14119666
5点

皆様:
こんにちは。
皆様が待ちに待ったD800はやっと出ましたね。しかもD800Eと2機種で、今週末のCP+は楽しみが増えたね。
書込番号:14119667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーたんさん
D800は1割軽いそうですから、その意味でもうD700には戻れないと思います。
書込番号:14119681
4点

ニコンのサイトにサンプルありますね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm
ん〜・・・素晴らしいですね!
でも高感度で撮った写真が無い・・・?
書込番号:14119697
1点

ファインダー画角内、下と右にある、インジケータはなんでしょうね?
D700以下の機種では、画面下の表示クラスターにゴチャッと露出・合焦表示が集まっていて見辛かったのだけど、露出計、距離計、水準器などに割り当てられるとすごく便利。
書込番号:14119732
0点

圧縮RAWで30MB前後、非圧縮で70MB超・・・32GBのCFで457枚。
1TBのハードディスクで14000-15000枚ですか。
3-4ヶ月で1TBのハードディスクが埋まってしまいそう。
うーん・・・・やっぱり同じ金額出すなら、D800買い増しでなくD4に買い換えかなあ???
書込番号:14119739
3点

個人的にレンズキットが、何故24-120ではなく28-300なのか意味不明です。
いくら良く出来た高倍率ズームでも、写りを多少犠牲にして利便性を優先させている点に変わりはありません。このレンズの評価が比較的良好なのは、12Mのフルサイズというレンズの性能に寛容なセンサーのカメラしか無かったところに負うような気がします。
まぁ個人的には、私がメインの被写体としているワンコ撮りには不向きなスペック(AF周りは興味津々ですが)なので買う事は無いと思いますが。
書込番号:14119758
2点

marius_koiwa さん、ご成約おめでとうございます。
今まで、メインで使うカメラはD100以来、一貫して予約購入してきましたが、今回は少しズラせて買います。
使い勝手とか画質とかを見極めたいと思っています。
書込番号:14119769
4点

一日勝手に一人で盛り上がった気持ちを抑えられず、D800Eの予約だけしておきました。
発売までD800Eは間があるので、落ち着いてから再度検討しようと思います。
先日D800貯金を崩してカミさんへ洋服の投資をしてしまったので、貯金でなく分割払いにした事を理解して貰えればと願います。
ちょっと貯まると気前良くなってしまうのは何故でしょう・・・
書込番号:14119882
2点

5D2しかないかなー、下取りに出せるいらないカメラは。困った、増やしたくないし。
買い戻したD700,D300sは、もちろんキープなので。
7Dは、V1ダブルズームの下取りに出しちゃったし。やはり、今なら10万で売れる5D2ですかね。
書込番号:14119896
3点

みなさん、はじめまして。
昨年、動体&高感度を求め、2マウントは厳しいので、α900からD3Sに乗り換えましたが、これはまたD800はD一桁機と住み分け出来そうで、魅力満載ですね。
すぐには購入できませんが、さらに小遣い削って貯金貯金ですね。
風景、ファッション、ポトレなどの作例が楽しみです。
よろしくお願いします。
書込番号:14120018
2点

5D2一式を下取りに出し、マウント替えするか悩ましい。
とにかく、3600万画素は要らないが、51点AFシステム。さらに11点(中央部5点+中段左右各3点)のフォーカスポイントはf/8に対応は魅力満点。
書込番号:14120037
1点


3月にアメリカに行く予定なので現地で購入します。Amazon.comを調べたところ
D800が$2,999(為替レートが77円として230,923円)D800Eが$3,299.00(254,023円!安!)になります。どちらの製品を買うか、まだ検討中ですがどちらも大変いい価格だと思います。私自身はD700を買わずにじっと我慢した甲斐があったと思っています。とにかく待ち遠しいですね。
書込番号:14120118
2点

こんなん見つけました。
■I AM THE BIG PICTURE■ だそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=SbkcsaDMekw
書込番号:14120120
2点

既出ならごめんなさい。
カメラのキ○ムラで出ていました。
↓
ボディ 販売価格¥268,200(税込)
2012年3月22日(木)発売
下取りのカメラがあれば、さらに¥5,000円 値引!
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028002002012
書込番号:14120148
0点

≫mash76さん
> これらは画素ピッチに依存するのでD800はD7000と同等と考えて良い
まさに、言われる通りですね。
どちらも同じサイズで鑑賞する場合は同等だと思います。
構図の中の被写体が、同じような大きさになるように撮る場合、拡大率が
違うので「等倍で見たら目立つ」という事にはなるでしょうが (^^;
書込番号:14120194
0点

昨年来、3600万画素機(d800)のウワサを「100%のガセ」とか、「確実な情報はなにもない」とか、
お子ちゃまみたいに感情的になって否定する人がいましたね?
そういう否定こそ、全く根拠がなく、信用できないことが完全にハッキリしました。
正式発表で、nikon rumorsの名誉が回復されて良かったと思います。
情報を「読む」という力がない人は、とりあえず噂でも、半分くらいは真に受けていたほうが、
あとで恥をかかなくて済みますね。
書込番号:14120201
5点

D800 は、細部描写をそれほど気にしない人、三脚を使って低感度で撮る人、悪条件で撮らない人向けだと思う。
D700 比で画素が3倍ある D800 を手持ちで使う時、手持ち限界シャッター速度を D700 より √3倍高速にしないと
画素増加分を解像性能向上に完全には生かせない。
(それでも、D700と同じ撮り方をすれば D700 よりジャギー感が低減し、
D700より少し速いシャッター速度で撮れば解像性能が少し向上するはずだ。)
手持ちで画素数のメリット生かそうとすれば、悪条件では感度を D700 の√3倍に上げることになるが、
D700 の ISO 1600 = D800 の ISO 2800、D700 の ISO 6400 = D800 の ISO 11000 というところまで
高感度画質が改善している可能性は低い。
一方、D4 は D700 比で 1.34倍の画素数につき、手持ち限界のシャッター速度をD700 の 1.16倍(約 0.21段)高速にすればよく、
D700 から 1/3段高感度にした時に D700 と同等の画質を得られればこれをクリアできる。
D4 のセンサーか同等品を載せた D500 の登場に期待したい。
書込番号:14120934
0点

インド人の○ロ○ボさん
> 昨年来、3600万画素機(d800)のウワサを「100%のガセ」とか、
> 「確実な情報はなにもない」とか、
> お子ちゃまみたいに感情的になって否定する人がいましたね?
> そういう否定こそ、全く根拠がなく、信用できないことが完全にハッキリしました。
感情的になって激烈否定したお子ちゃまたちを擁護するつもりはないが、
> 正式発表で、nikon rumorsの名誉が回復されて良かったと思います。
今回は、nikon rumorsの汚名を挽回し、名誉が回復されて良かったが、
しかし彼には、フライング失敗情報の前科が沢山あった。
かてて加えて、およそD700の後継機とは思えない、
180℃まったく性格の異なるD800の驚愕(愕然)たるスペックだったから、
「100%のガセ」と安易に疑ってしまった人たちの心理が、
まったく理解できないわけでもない。
D700の正統後継機を純粋に期待した人たちにとっては、
残念な結果だったかも知れない。
しかし、Nikonのこの英断は、営業的に見れば正解だったであろう。
すなわち、ターゲットユーザ層を完全に切り替えた、ということだ。
逆に言えば、既存のユーザ層をバッサリ切り捨てた、ということだ。
その大英断ができる、将来性を冷徹に見据えたNikonは、
なるほど素晴らしい。将来性が頼もしい。
似たようなスペックと性格のD3sとD700よりも、
D800の方が、営業的にははるかに売りやすく、
打倒5D2、ポスト5D2の対抗スペックとしては、
およそ必要十分条件を満たしている。
> 情報を「読む」という力がない人は、とりあえず噂でも、
> 半分くらいは真に受けていたほうが、
> あとで恥をかかなくて済みますね。
その通りかも知れない。しかし、
まず最初に過去に大恥を何度もかいていたのは、nikon rumorsの方だ。
つまり、今回はたまたま正確な情報源があっただけ。
nikon rumorsは、その貴重な情報源を今後も、ぜひ大切にして欲しいものだ。
そうすれば、nikon rumorsの名誉と名声は、いつまでも安泰に違いない。
書込番号:14121028
6点

画像サンプル見ました。たしかに素晴らしいですね。
しかし気になるのは、サンプルはとてもいい条件で撮られたものだけです。
もう少しiso感度が高い画面で、あのような高解像度の映像がどうなるのか。サンプルを見て真剣に心配になりました。
また私たちが普通に撮影したら、どのような写真が撮れるのでしょうか?
手持ちのスナップはどうなのでしょうか?
どなたかも書かれていましたが、本当に通常で高解像度のしっかりした映像が得られるなら、解像度の低いものには戻れなくなる可能性もありますね。焦って購入するよりも、状況を少し見守ろうかなあ。でも購入に走ってしまいそう(笑)
ともかく大きなインパクトのカメラが発表された事に変わりはないようです。
書込番号:14121416
1点

nikon rumorだけでなくα rumorsの情報(主にセンサーに関する)もあったので確率はほぼ100%だったと思います。ニコンのカメラはソニー製のセンサーを使うことが多いのでα rumorsの情報も参考になります。噂になっている1億画素+のセンサー(2年後?)も将来的にはD800の上級機に採用されるでしょう。3600万画素でさえこのスゴサなので1億画素+はどのような世界を見せてくれるのでしょう。
書込番号:14121527
0点

>しかし彼には、フライング失敗情報の前科が沢山あった
おっしゃる通りで、私も何度か、ツタナイ英語で、nikon rumorsに
ガセネタの件を厳しく追及する書き込みをしたことがあります。
全部削除されました(笑)
情報戦は、勝てば官軍ですね?
与太情報の又聞きの又聞き又聞きでも、筋の確認を取れば、立派なスクープかもしれません。
それでも結果として外れることがあるわけですから、勝負はいつも非情と言います。
そういうリスクに身をさらしながら仕事をするのが「プロ」ならば、
nikon rumorsも、プロの端くれと呼んであげていいのではと思います。
プロ野球に、2割前半のバッターがゴロゴロいるでしょう。
他方、リスクを取ったヒトのスクープを検証もせず、
単に気分で「ガセ100%」とおとしめるのは、
おそらく人間以下、例えばサル同然の行為かもしれません。
サルちゃんたちは、負けても絶対に潔くアタマを丸めたりしませんね?
私は、そういう卑怯が大嫌いでしょう。
書込番号:14122309
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





