D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ845

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 
当機種
当機種
当機種
当機種

箒目の庭

夕照の結跏趺坐

低い陽

土塀無残

D700板の皆さん、
 時折駄スレ、駄作をアップしておりますMacinikonと申します。

 皆さんのお得意のジャンルのお写真を見せてください。

 このスレはまもなく200を迎えるNikomat FTさんのスレ「得手として撮られているものをお見せ願えますか。」の続きです。
 さらにその前はrdnhtmさんがものすごく長いスレを続けられました「花などの得意のジャンルのお写真を見せてください」の流れを踏襲しております。
 
 特にジャンルは問いませんし、機材についても自由です。
 
 このスレがお互いの交流の場となり、互いに刺激しあって写真技術の向上、カメラ機材購入の糸口、それが価格.comからの購入のきっかけになれば良いと思っております。

 それから、お写真をアップされる際は勉強になりますので、可能な限りEXIFを残すようにお願いします。
  
 スレ主として行き届かぬことがあるかとは存じますが何とぞよろしくお願いします。
 私は、古建築、古民家などを撮るのが(下手の横)好きで、どうしてもこのようなかび臭いモノばかりになると思いますが、ご容赦下さい。

 それでは、事始めに、我が町松阪のお寺などからアップさせていただきます。

書込番号:12536601

ナイスクチコミ!20


この間に180件の返信があります。


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/02/21 22:01(1年以上前)

ごめん、

 伊吹 → 息吹 です。

書込番号:12689153

ナイスクチコミ!1


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/02/23 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マンサクもそろそろ散り頃

ロウバイの蕩ける魅力

紅きツバキに魅入る

成金の花咲けども金成らぬ

皆さん、こんばんは。

 このところ、本格的な春模様ですね。遠くの景色が霞がかかって見えるようになりました。
 この板も二日間書き込みがないのは初めてです。
 きっと皆さん、春物の仕入れに忙しいのでしょうね。^^)

 賑やかしにまたつまらぬものをアップします。
 裏山の続きと自宅の成金草の花です。

書込番号:12697730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/23 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エリカ様

Macinikonさん、みなさんこんばんは。

Macinikonさん、コメントありがとうございます。

成金草、初めて見ました。
薄ピンクで清楚な感じの花ですね〜。
今度探して撮って見ようと思います。

写真は、エリカ様。
このジャノメエリカを見つけると、ああ、もうすぐ春だなって毎年思います。

書込番号:12698251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/24 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Macinikonさん みなさん こんばんは

 赤マンサクと黄マンサクの画像です。

 Macinikonさん コメント有難うございます。

 14−24を雨に濡らすのは一寸無理ですね、私も絶対にイヤですw 一斉に春めいてきて


 忙しくなります!! 福島県の腰台の山桜の予定などをし始めました。

書込番号:12702432

ナイスクチコミ!3


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/02/24 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

漲る

冬日のビンズリ尊者

勤行の声朗々と

圧倒の本堂の枡組

皆さん、こんばんは。

 当地では朝から雨が降り、暖かい日でした。一雨毎に冬が通り過ぎて行く感じがします。

 フォトグラファーぽよさん、

 ああ、出ましたね、エリカさん。昨年もたっぷりと見せていただきました。私も近所で探して見たのですが、結局見つからずじまいでした。今年はもう少し探して見ます。

 私の成金草の花にご関心を頂きました。成金草は分厚い小判形の緑の葉っぱが重なりあっている、どこにでもある観葉植物ですが、同居人曰く、花の咲く種類は珍しいのだそうです。

 
 
 えーと、先の日曜日は、ちょっとした用事があって、ふたたび奈良の方に出かけました。
 それで、長谷寺に立ちよって、さらには再び室生寺にも寄って来ました。
 長谷寺も室生寺も何度も行っているのですが、春の気配の漂うこの季節は初めてです。
 一枚目の仁王様、金網越しで、この角度で撮るのが精いっぱい。もう一対の仁王様は差込む夕陽の関係で金網が入り込みどうしてもうまく撮れず諦めました。
 二枚目のショットは以前どなたかが見事な新緑と紅葉の季節のお写真を披瀝されていたのと多分同じポジションからのものです。三枚目はたまたま勤行が始まった時のシーンで、偶然に修行僧が視界に入りました。四枚目は、舞台から本堂を狙ったものですが、スケール感が出ればいいなと思いました。

書込番号:12702484

ナイスクチコミ!3


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/02/24 22:19(1年以上前)

Biogon 28/2.8さん、

 ひと足違いでした。

 素晴らしいマンサク、しかも私は目にしたことのない紅いマンサクを見せていただきました。
 どれもバックの処理がお見事で、柔かなボケが堪りませんね。

 本当に急に春めいてきました。
 サクラを今年はどう撮ろうか、楽しみですね。

 

書込番号:12702526

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 10:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小雨降る岐阜県を抜けると、富山平野は快晴でした。

Macinikonさん、皆さんおはようございます。

しばらくです。
昨日出張で富山へ行って来ました、お客さんと一緒だったのであまり力の入った写真は撮れませんでしたが、絵はがき写真と言う事でお茶を濁します。


Macinikonさん、コメントありがとうございます。

180Macroでの写真の時は、F100を持ち出しMPT*2/100ZF.2を着け、三脚でリバーサル撮りしてましたので、D7000は手持ちでした。

「あげうま」という酒、しかと賜りました、多度は近いので足を伸ばしてみます。

東京出張でのお写真やら、ハッとするような梅のお写真、妖艶な椿のお写真、楽しませて頂きました、ありがとうございます。


ツキノワ太郎さん、[12679792]

かまくら、なまはげ、共に時空を超えたようなとても雰囲気のあるお写真ですね、感激しました。


フォトグラファーぽよさん、お久しぶりですね、お元気そうで何よりです。

お写真がすっかり春めいてきましたね、もうチューリップですか、少し気が早いような・・・。

エリカ様、久しぶりに聞く懐かしい響きですね、季節は巡って・・・、年を取るはずだ。


モリニューさん、仰る様に梅は全体的に遅いようですね、2週間ぐらいは遅れているんでしょうか、天気予報では週末はまた寒くなると言っていますし・・・。


Biogon 28/2.8さん、いつもお写真拝見していてサンヨンが欲しいと思っているんですが中々購入に至りません、先日も中古のMicro55/2.8S、Micro55/3.5のオールドレンズを買ってしまいました、全部衝動買いです。


Macinikonさんが仰る様に今年もすでに桜に想いが膨らんでいます。


では失礼します。



書込番号:12704349

ナイスクチコミ!3


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/02/25 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

舞台から眺める

優美な屋根先

五重の重み受け止めて

枡組の精緻に見入る

皆さん、こんばんは。

 今日はこちらは曇り空ながら暖かな一日で、本格的な春がいよいよだなと感じました。

 rdnhtmさん、

 ほんとにしばらくぶりでした。
 何と富山までご出張でしたか。
 岐阜から富山に抜けると急に視界が広がりますね。
 それにしても砺波平野はまだ雪が一杯残っているのですね。
 練習船海王丸の勇姿をしっかりと見せていただきました。
 帆船はほんとうに絵になりますね。

 私への過分のお言葉有り難うございます。
 実験途中のものまでアップしてしまってお目汚しでした。

 
 
 さて、今日アップするのは昨日の続きの長谷寺ですが、ここの五重の塔も非常にきれいな形です。下から見上げる屋根の枡組の美しさに昔の宮大工のしっかりとした技術を感じてしまいました。今の塔は昭和二十九年に建てられたものですが、平成元年に大掛かりな修理が行われたようです。ちょっとしつこく迫って見ました。^^)

書込番号:12706851

ナイスクチコミ!2


MP-C/SPFさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/26 08:34(1年以上前)

Macinikonさん、おはようございます。

こちらのスレは引き続き拝見させて頂いておりました。


長谷寺の作品に、思わずレスさせて頂きました。
Macinikonさんが以前拝見されたのは、昨年の6月と10月にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの書き込みで素敵な作品を載せて頂いたconstanzeさんの物だと思います。

私もこちらの作品に引き込まれてしまい、思わず撮影場所を質問させて頂きました。
来週末に京都まで出かける予定ですが、奈良まで足を伸ばす予定が有りません。(ザンネン!!)
前回、訪問できなかった室生寺・長谷寺には是非、訪れたい場所ですね。

それでは、この辺で失礼致します。。




書込番号:12708447

ナイスクチコミ!1


OpenGLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 10:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

参加させてください。

機材は、D700,D300,E-3です。

被写体は、飛行機 ポートレート 風景かなぁ

では、宜しくお願いします。

Blogのポートレートは、D700とED80-400mmF4.5-5.6/35mmF2.0で撮影しています。

書込番号:12708846

ナイスクチコミ!2


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2011/02/26 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

春一番の吹いた翌朝(今朝)、梅などを撮ってみました!

書込番号:12709250

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/02/26 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吽形の肌荒々しく

阿形の眉躍動す

親子で祈る

塔見る人の多かりき

皆さん、こんばんは。

 抜けるような青空が夕方まで続き爛漫の春を謳歌された方も多かったようですね。

 
 MP-C/SPFさん、

 お久しぶりです。
 いつもごらん下さって有り難うございます。
 そうでしたね。constanzeさんでした。お知らせ頂いた情報を頼りに[12108263]に辿り着きました。今見ても素晴らしいお写真です。当日はあのシーンを探して、本堂をぐるりと一回りしてやっと見つけました。constanzeさんの真似をするつもりは無いのですが、新緑や紅葉の時期に今一度撮って見たい構図ですね。
 来週の京都のお写真をまた見せてください。

 OpenGLさん、

 初めまして。良く来ていただきました。
 ブログを拝見しました。
 二匹の蝶のダンスを見事に捉えられた最初のお写真に感激しました。
 飛びモノにはカラキシ弱い私には真似の出来ない芸当です。
 
 HNは3Dレンダリングの有名なAPIですね。私も図面をOpenGLでレンダリングすることがあり、とても親近感が生まれます。^^)
 これからもよろしく。

 池見さん、

 しばらくです。
 なかなか凝った一枚目に感動しました。二枚目のFranco Fontanaは私も好きな写真家です。四枚目のHondaのTwin Magnaのバックミラーはご自身ですか?
 どれもとても印象深い作品です。有り難うございました。


 さて、私は今日は長谷寺の次ぎに行った室生寺です。殆ど一週間前の大雪(?)の時[12660797]、[12670213]と変わらないアングルもありますが、雪の有り、無しでかなり雰囲気が違います。
 一,二枚目、金網越しで、しかも背伸びしてやっと撮りました。ここの仁王様もとても素晴らしいですね。


 ところで、このスレもそろそろ一杯です。
 この次をどうするかご意見を頂ければあり難いです。
 ぽよさんかrdnhtmさん、お引き受けいただければ心強いのですが。

書込番号:12711880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/27 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
昨日の火遊び写真を2枚ほど。

ここでなくても「結婚式」「子供」「スポーツ」「花」「風景」等々テーマ別に専用のスレが常駐してあると、必要な時に参考に出来て非常にありがたいと思います。

書込番号:12716711

ナイスクチコミ!4


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2011/03/01 06:43(1年以上前)

>ガリオレさん

すでにご存知かもしれませんが、インプレスが運営されている

「GANREF」 http://ganref.jp/

で写真検索すると、参考になる作品がたくさんあります。

書込番号:12723408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/03/01 07:48(1年以上前)

sunyuuさん ありがとうございます

そうでしたね。
GANREFは、いつもレンズの仕様確認にばかり使ってました。

書込番号:12723512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/03/02 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

青い空と尾翼

影立山連峰

はじめまして。
rdnhtmさんの絵葉書が目にとまり、書き込みました。
2枚目以降の写真と全く同じ構図をrdnhtmさん撮影の2日前に撮りました。
雪解けと春の日差しに誘われつつ
きれいな写真を撮れるようになりたいと
最近、外出が多くなりました。
得意とはいえるレベルではありませんが(下手ですが)
添付します

Macinikonさん
rdnhtmさんの富山平野写真で砺波平野って書かれていましたが
なかなか富山通?  
砺波平野住人にとって、すっごい親近感が湧きます。

書込番号:12730976

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/03/02 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白昼に夢見る如く

ちと日陰でもにほい艶やか

ミツバチ忙しく

紅梅陽に透けて妖し

皆さん、こんばんは。

 この板が急に静かになってきたのを良いことに、しばらくさぼっていました。と、いうか、在庫切れで出るに出られなかったと言うのが本当のところです。^^)

 前の書き込みで、この続きをどなたかにお引き受け出来ないか相談させていただきましたが、どなたもいらっしゃらなかったので、ここは一応返信200までで自然閉鎖しようと思います。

 少し充電してから改めてD700の板にスレッドを立ち上げようと思います。その時はどうぞよろしくお願いもうしあげます。

 
 ガリオレさん、

 レスバック遅くなり申し訳ありません。
 火遊び写真をアップしていただきどうも有り難うございます。
 これは小千谷のバルーンでしょうか。ここまで寄っての撮影はなかなか見応えがありましたね。

 テーマ別の板が価格.comにもあると、いざという時に確かに役に立ちますね。でも、スレ主が一人でいくつもを切り回すのはなかなか大変ですね。そんなシステムを価格.comが考えてくれるといいですね。

 sunyuuさん、

 どうもです。
 あ、GANREFにはそのような区分があるのですか。あまりあっちは覗いていませんでした。ちょっとこんど遊びに行って見ます。
 どうも有り難うございました。

 一眼修行中さん、

 初めまして、そしていらっしゃいませ。

 砺波平野のお写真をどうも有り難うございます。
 青い空と尾翼の旅客機は小松空港めがけているのでしょうかね。

 富山平野、砺波平野、、、、私は石川県の生まれですから。^^)
 立山連峰とか白山をバックに雄大な景色を撮りたいとこのごろ無性に思いますが、この時期、北陸地方に車で走るのはなかなか勇気の要ることで、やかましい同居人のお許しが出ません。^^)

 これからもよろしくです。と、言ってもこのスレほぼお終いですが、次に見かけた時はよろしくです。


 さて、今日は先週、春爛漫の田舎道で見つけた白梅、紅梅です。もう梅は飽きが来たかもですが、アップしますね。

書込番号:12731291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 D700 ボディの満足度5

2011/03/02 22:31(1年以上前)

当機種
当機種

Macinikon さん、お疲れ様でした。 
これだけの忙しいスレを見てしまうと、なかなか「私が」と手を上げる方が出てこられないでしょうね。
残り少ない貴重なレス枠を、素人の私が一つ使っちゃうのは心苦しいですが、「生きている」証として、
岡山の梅をupしておきます。 本当に有難うございました。

書込番号:12731456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7637件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/03 02:09(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

咲き分けの「思いのほか」

偕楽園管理センター前

こちらは恋の季節

Macinikonさん、みなさん、こんばんは。

Macinikonさん、お忙しい中、スレ主としてのお仕事、ありがとうございました。おかげで、重荷になっていたD700も時々持ち出せたように思います。様々な人が様々な写真やコメントを載せるたび、その深いお人柄・・・今までのコメントから散見できますプロフィールから、ビジネスの世界ではドイツ語などの語学力も含め相当深い信頼と信望を得ている、奥ゆかしい方と常々思っておりましたが・・・今回も本当にご苦労さまでした。頭が下がります。

当方はまだ梅まつりなので、相変わらずのヘボ写真おつきあいください。「思いのまま」という品種は枝ごとに紅白咲分けているのですが、ヘボ故に雰囲気が伝わらず残念です。関心がおありの方は、駐車場も休日は飽和状態のようですが、どうぞいらしてください。



書込番号:12732558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/03/03 10:10(1年以上前)

当機種

つぼみ


Macinikonさん みなさま、ありがとうございました。
おおいなる感動をいただいてまいりました。
こんなゆったりした、掲示板もいいなと思っていましたが・・・。

ラストの書き込みに躊躇しましたが、どうしてもお礼が
申し上げたくて・・。
なお、Macinikonさん、D7000へも温かなカキコミ感謝申し上げます。

みなさま、また機会を作ってくださいね。

書込番号:12733242

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ68

返信59

お気に入りに追加

標準

D800

2009/01/25 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:66件

D800は視野率100%2000万画素でお願いします。

書込番号:8989084

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:154件

2009/01/26 23:40(1年以上前)

35mmフォーマットで1000万画素と2000万画素では、
用途が異なってきます。先ほど高感度で広告も撮影できると書きましたが
誤りです。高感度定常光では絵柄がゆるくなり、スタジオならISO200での撮影でしょうか
オープンでも、最大800での撮影となります。

ただ、D800視野率は95%で画素はD3Xと同等でしょう。マニアックな方々にも喜ばれそうな
高感度側にシフトするでしょう。

画質的には、現行のD700とはまず分からないと思います。大きく伸ばしたときに違いが
出る程度でしょうか。

書込番号:8995738

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/27 00:59(1年以上前)

暑い夏は嫌いださん
見識のあるご意見、読み応えがあります。
ところで町の雀たちや街のプロ連中がどうしても100%視野率と言って頑張るときがあります。
私のようなサンデー写真愛好家には関係ないところですが、どういう状況で100%視野率が求められるのでしょうか。逆に95%−98%で破綻するような撮影(もしくは破綻する絵)とはいったいどういうものでしょうか?
それとも欲しい人は技術的に欲しいだけなのでしょうか。

書込番号:8996216

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/27 08:41(1年以上前)

当機種

写真の左端に葉っぱが〜!

>私のようなサンデー写真愛好家には関係ないところですが、
>どういう状況で100%視野率が求められるのでしょうか。
>逆に95%−98%で破綻するような撮影(もしくは破綻
>する絵)とはいったいどういうものでしょうか?

例えば、こんな写真でしょうか?
(それ以前に出来の悪い写真だ、というツッコミはご容赦く
ださい。)

書込番号:8996936

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/27 14:17(1年以上前)

iekikaiさん
参考になる写真をありがとうございます。
ふむふむ、100%で撮らなかったから(ファインダーでは見えていなかったから)木の枝が、実は写り込んでいたと言う事ですね。
私などかるーくトリミングすれば良いような気も致しますが、皆さんはそうもいかないんでしょうね。
私はやったことがありませんがポジからデジに来られた方は気になるのかも知れませんね。
私はjpgもRAWも全て一旦現像ソフト通しますので、日常的にトリミングしております。RF機で撮ったものなど100%もへったくれもありませんのでほどよいトリミングが基本です。
色々使い方があるのですね。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8997956

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/27 15:23(1年以上前)

トリミングすればいいというのは,その通りです。
また,この写真は,私自身は,まだカメラになれていないころの自分の不注意だと思っています。
今はミスはほとんどありません(断言まではできませんけど)。
ですから,D700には不満はありませんし,自分で補えばいいことだと思っています。
自分の足りないところはカメラに補ってもらい,カメラの足りないところは自分で補うというのは,道具を使いこなす上での一つの方法ですもんね。
トリミングも勉強したいと思っています。

ただ,将来改良機が出るなら,視野率100%だったらそれはそれでありがたいなぁ〜,というのが私の意見です。
(本当に文句があるなら,D3とかD4とかを買えばいいわけですしね。私はD700を使いこなしたいので,当分買いませんけど。)

書込番号:8998120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 15:55(1年以上前)

みなさん、こんにちは。


私はフィルムとデジタルの両刀使いですが、
フィルムから入った人の方が、100%へのこだわりは少ないと思いますよ。
プリントするのであれば、印画紙に合わせてトリミングは当然ですし、
リバーサルもマウントにしてしまえば、周辺は隠れてしまいますので。

書込番号:8998219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/27 16:56(1年以上前)

sa55さん

>町の雀たちや街のプロ連中がどうしても100%視野率と言って頑張るときがあります。
私のようなサンデー写真愛好家には関係ないところですが、
どういう状況で100%視野率が求められるのでしょうか。

様々な撮影を行わせていただいておりますが、レッタッチャーの技術に信用がおけなかった
とき(いまはみな優秀でトリミングしても元画像の品質が失われない)は、100%視野率で後で
余分なものが映りこまないよう撮影をしましたが、
基本的にノートリミングで使用されることは100%ありません。何らかの形で上下を削ったり
左右を詰めたりして完成へと撮影者の手から離れてレッタッチャーが行うわけですが、
撮影素材をそのままRAWで処理してそのまま出力されるなら、
余分なものが映りこまない100%視野率のほうが優勢だとお考えください。

ブツ撮りでは、スタジオならモニターになるパソコン画面に完成される二辺の寸法を黒パーマセルで
貼付し、構図を決め撮影しますが、この場合は100%視野率の必要性は、まずありません。
(DXだろうと何であろうとも)

ただし、撮影した映像を何かに応募するなどお考えになるならノートリミングで眼に見えぬものが
入っては困るという信念で100%視野率は生かされるかと思います。
画像をトリミングなしで処理し完成画像をそのままTIFFで送る際には有効だと思います。

iekikaiさんの写真は、羽ばたく鳥が雄大に写されていますが、左側には木の葉が映りこんでいます。
これで私はいいと思います。映り込みを気にしすぎて羽ばたく鳥をキャッチできなかったら、
または寄って映り込みを避けて撮るなど方法はありますが、基本的に後で最終フレームを決める
ということが前提で撮影していますが。

書込番号:8998408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/01/27 17:06(1年以上前)

銀塩を含めても最近までフラッグシップで撮ることがなかったので、視野率100%にそれほどこだわりはありません。RFでは、ほとんどノーファインダーで撮ることもありますしね。私にはファインダー倍率のほうが気になります。ピントをみるということでは、こっちのほうが重要。

書込番号:8998452

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 17:42(1年以上前)

@FXは諦め 12MのD300を使う
A他社のα900を購入する
B無理してD3Xを購入する
C妥協して95〜98%の機種を購入する

D800の100%は無いと思われます。
(価格的にもボディ形状的にも無理)

書込番号:8998603

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/27 22:39(1年以上前)

100%の必要性、または不必要性、分かったような感じです。
皆様、ありがとうございました。
私はRF撮影が多いし、紙焼きではイーゼルをグリグリ動かすので100%はあまり関係がないようです。
と言うことで本題に戻りますと、D800が出るのであれば100%にしない分少し安くして欲しいですね。
実際はどうでしょう、700+ムービー位じゃないでしょうか。

書込番号:9000201

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/27 22:42(1年以上前)

・・・・D700が出て、まだ半年・・・
高画素モデルを出すのはD3xやD700の首を絞めるようなもんだと思いますけど。
5D後継と同じく、ユーザーサイドの希望と期待が1-2年空回りしそうな気がしますが(^^;

書込番号:9000219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/28 13:49(1年以上前)

 横から恐縮です。
 >ところで町の雀たちや街のプロ連中がどうしても100%視野率と言って頑張るときがあります。

 当方以前、撮影対象画像が小さめで、余計なものが写りこんでいると、親方に必ず叱られていました。
なかには、異常に激怒するチーフもいました。
そのためにはやはり、100パーセントで確認できることが必要になります。

 なぜ、そのようにこだわるかと、当時から自分なりに考えていたのですが、
1、フィルムや、映像画素を最大限活用する。
2、余計な映り込みがある画像は、プロの撮影ではない。(集中力・気合の足りない撮影態度であると)
3、そして、自分の推測ですが、・・・30年くらい(?)前までは、プロの撮影方法は6切位までは、フイルムも
  それと同じ大きさがあって、大半は密着焼きが普通でした。(ネガと印画紙を重ねて、ネガ側から露光する)
  そのため、仕上がりプリントと同じようにネガも撮影する必要があり、その流れが、代々受け継がれてきた。

 以上のように、考えてきましたが、いかがでしょうか?
別の、情報をお持ちの方がいらしたら、是非聞かせてください。

 次の使い勝手の良いカメラを、私も期待しています。

書込番号:9002866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/28 14:59(1年以上前)

横から恐縮です。

 暑い夏は嫌いださん 

お恥ずかしながら、当方の書込み後、「暑い夏は嫌いださん」のお話を拝見しました。

たいへん参考になりました。

書込番号:9003107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/01/28 16:37(1年以上前)

ポジや撮影データーをそのまま、クライアントに渡す場合は
トリミング前提であっても、変なものは写ってない方がいいですよね

私は趣味の撮影が90%ですが、趣味だからこそ変なものが入っていると
がっかりします
実際には問題ないんですけどね
前のD一桁機では、プリント時の切り取り部分も考えて、多少余裕のある
フレーミングでした
その感覚で、D700で撮影したら、甘い構図ばっかりです
最近ようやく慣れてきました

視野率100%って、上下左右をぴったり合わせる精度のために
コスト高なのでしょうね
中心点などアバウトでいいので、視野率110%にしたらそれほど
コストはかからないのでしょうか?
私はそちらの方がありがたいです

書込番号:9003436

ナイスクチコミ!3


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 17:20(1年以上前)

使わない100%のLVを廃止して
α900みたいに100%のファインダーにしてもらえば解決?

書込番号:9003609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/28 18:45(1年以上前)

>ポジや撮影データーをそのまま、クライアントに渡す場合は
  トリミング前提であっても、変なものは写ってない方がいいですよね

 そーですね。まさにこれが肝心なんですね。
 それに他の方も言われていたように、提出先のトリマーがいい加減(?)で
も、余計なものが写りこんでいない画像なら、ミスが起こらないわけですから。
 (当方赤面しながら)今更ながら「眼から鱗」です。
 
 それにしても、100%視野率は、価格やサイズ・重量等に意外と負担ががかかり、
メーカーの開発には今のところ限界があるのでしょうね。

書込番号:9003979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/01/28 18:50(1年以上前)

>中心点などアバウトでいいので、視野率110%にしたら

これは素晴らしい考えです。ファインダーを大きくさせ安全フレームをマーカー表示
させる。安全フレームとはAbout100%のことでありこれによってスポーツ写真家などは、
撮り易くなるでしょうし、昔の絵巻物や絵画などを保存用に撮影する方には、
100%視野率がかなり有効に使用できるかと思います。

余談ですが、Canon-5DマークUのLVのような明るさがほしいですね。
CanonのLVがかなり綺麗になって写欲が沸きます。

LVは、最初の一発で凡その感じをつかむために使用させていただいております。ですから
無くなると個人的にはつらいです。

書込番号:9004002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/28 19:13(1年以上前)

   >中心点などアバウトでいいので、視野率110%にしたら
 
 私も、そのカメラ欲しいです。
特に動きのあるものには、抜群の取り回しの良さでしょう。

ただ、大きさ・重量・価格はどのくらいに・・・その辺りが。

書込番号:9004086

ナイスクチコミ!0


閑古さん
クチコミ投稿数:17件 - 

2011/02/27 21:00(1年以上前)

失礼します、D800が発売されたらD700が入手可能価格まで落ち着いてくれるとうれしいのですが。
デジカメinfoに噂がありました。
http://digicame-info.com/2011/02/d80089.html

書込番号:12716769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/02/28 11:27(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
> ・私はニコン自社でも作れるがコストからライバル社のひとつの、CMOSの流用も、
>  やむをえないのかなあと。

コストだけの問題ではない。
物理的に大量に作れない。

Nikonは、一眼レフカメラ用の撮像素子の試作品を設計開発するに
必要十分な少量生産設備や研究設備を有しており、作ることができる。
しかし、製品(商品)を大量生産する設備が無いので、大量に作れない。
というのが通説である。

> ・視野率100%はコストが相当高くなると思います。

視野率約100%のD300sは、視野率約95%のD700よりもべらぼうに安い。
視野率約100%のD7000の発売最初価格が、視野率約95%D90やD80の最初価格と近く、
値下がり曲線も近い傾向をたどっている。

D3, D3s, D3Xのプリズムを兼用で使い回しすれば、
新たに作る必要もなく、量産効果でそこそこ安くできるだろう。

しかし、問題なのは、フルサイズ機で視野率約100%を実現して、
なおかつ、フラッシュをコンパクトに美しく内蔵できるかどうかだろう。
後継機は、内蔵フラッシュを捨てるか?

いや、逆に驚きなのは、D700は、視野率約95%とはいえ、
フルサイズ機のクセにフラッシュをスマートに内蔵しちゃったことだ。


ちゃ〜坊さん
> いままでのニコンの慣例では視野率100%はフラッグシップ機にしか搭載
> しないんですよね。

Type-R.さん
> ニコンはフラッグシップ以外はファインダー視野率100%の機種は出さないでしょう。

「視野率約100%はフラグシップだけ」は、既に過去の伝説である。

視野率約100%のD7000は、フラグシップではない、中級機である。
視野率約100%のD300, D300sは、名ばかりプチ・フラグシップではあるが、
視野率以外の全ての点において、D700に劣るスペックである。
アイピースシャッターすら無くして、フラグシップを名乗るには、いささか恥ずかしい。

書込番号:12719346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

cp+ 結局何も無し

2011/02/09 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 
当機種
当機種
当機種
当機種

ニコンブース 中井精也氏の講座

D700で高感度+高速シャッター

注目のx100 これ以外注目無し

一番目立ってるカメラ

こんばんは cp+行ってきました
ニコンは愚か、他社も含めこれと言ったものは何も無し
とても寂しいcp+でした

一応現地リポート
○一番の注目機種はX100・・・と言うか、これしか無い・・・と言うか
 なかなか面白そうなカメラでしたよ
○一番大盛況なセミナーは、ニコンブースの中井精也氏による講座で
 流石人気写真家だけ有って、人だかりが出来てました。
○一番目立つカメラは、ペンタックスのカラフルな一眼

カメラ持ってる人の7−8割はおねえちゃん撮影の方たち
私はソニーブースの空飛ぶチャリンコの写真撮って来ました。
ソニーのカメラは激しい動きでもAFが追う・・・と宣伝してましたので、
D700のAF−Cの力量試しに撮ってみました。

書込番号:12631056

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/02/09 21:40(1年以上前)

> cp+ 結局何も無し

昔の3ないでしょうかねw

書込番号:12631119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/09 21:52(1年以上前)

今年のニコンは、カメラメーカーの中で多分一番のテンコ盛りになりますよ。年中盤から後半にかけてですけど、多分。何年に一回のビッグイヤーでしょうから、今年は。

書込番号:12631209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/02/09 22:12(1年以上前)

NHKによれば、3Dカメラと3Dフォトプレイヤとか。X100は出なかったですね。

書込番号:12631368

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/02/10 01:39(1年以上前)

 私も行ってきましたが、ニコンキャノンの両巨人が元気がなかったですね。
 一番人気はフジブースのX100 、オリンパスのXZ-1も人気。高級コンパクトってそんなに売れるのでしょうか?
 ソニーのブースも元気、中級機もようやく発売だそうでほぼ完成された姿で展示。Eマウントもレンズメーカーの展示もあり、純正含め揃ってきそうですね。後はシグマSD1は、発売となれば話題の旋風を巻き起こすかもしれませんが。
 どこもフルサイズの新型の影すらなかったのは残念ですが。
(もうAPS-Cがデジタルのフルサイズとなりつつあるのかもしれませんが)

書込番号:12632548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 04:38(1年以上前)

スレ主さま
CP+での情報ありがとうございます。
目立った新製品は無しでしたか。展示の出し渋りなのでしょうか?

書込番号:12632769

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/10 12:47(1年以上前)

FinePix X100 は、興味が有りサンプル画像とか見ましたが、もう直ぐ発売ですね。

書込番号:12633811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/10 17:41(1年以上前)

> cp+ 結局何も無し

夢もチボウも・・・

書込番号:12634661

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/10 21:53(1年以上前)

>NHKによれば、3Dカメラと3Dフォトプレイヤとか
不案内ですが、こんなふうにテレビで取り上げられることありましたっけ?カメラショー
いい傾向ではないんではないでしょうかね?
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:12635731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2011/02/10 22:14(1年以上前)

>昔の3ないでしょうかねw

D3、D300が出る前のアレですね?
フルサイズない、フラッグシップない
・・・・・もうひとつなんだっけ?

それからドトーの反撃が始まったんですよね〜
あの頃のニコンはステキだったな。(遠い目)

書込番号:12635847

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/10 22:19(1年以上前)

>昔の3ないでしょうかねw

フルサイズ・ゴミ取り・本体での手ぶれ補正

だったような。

書込番号:12635879

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/10 22:27(1年以上前)

何も無し・・・

いや、カメラのイベントあるだけいいですよ。

こっち、雪まつり、冬まつりだけ・・・

明日は水木一郎先生を見てくるか・・・

書込番号:12635926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2011/02/10 22:30(1年以上前)

>フルサイズ・ゴミ取り・本体での手ぶれ補正

でしたっけ? よく憶えていません。

案外「3ない」が何パターンかあって、
数えたら3の3倍くらい「ない」がありました
・・・・なんてオチはないでしょうねぇ。

書込番号:12635936

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2011/02/12 14:44(1年以上前)

高感度、フルサイズ、ゴミ取りかな。
高感度、ゴミ取り、ボディ内手ぶれ補正だったかも。

高感度が入っていた気がします。

D700とD300の後継機が早く出てほしい今日この頃。

書込番号:12644270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/02/12 16:16(1年以上前)

> cp+ 結局何も無し

本当に、スカスカの内容のカメラショーでしたね。大変残念です。
去年もひどいものでした。
もはや、CP+の存在意義はあるのでしょうか?
日本のメーカーにはCP+の意義と存続を真剣に考えてもらいたいです。

ニコンには、せめてコンセプトモデルやモックアップで方向性を示してほしかった。
たとえば次世代機。
後藤研究所が考えているそうですが、ここまで方向性を示せないでいると研究所は何やっているのでしょうかと感じてしまいます。
「新しい組織を作ってそこの重役に据える」というのはお役所の天下りと同じ、製品も方向性も示せない研究所はムダでしょう、と感じてしまうのです。
もちろんニコンも研究所も新しい何かを考えていると頭では解っているのですが、なにも展示がないのでついそう感じてしまうのです。

ニコンの新しい提案、を心から楽しみにしていた一ニコンユーザーとしては、本当に残念なCP+でした。

書込番号:12644636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/12 17:42(1年以上前)

2009年後藤研究所ができてまだ2年ですから焦らずにお待ちしてみましょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html

このコメントを読む限り、確かにカメラのあり方やニコンの進むべき方向性など
よーくわかっておられる方が考えているようですから。

一方で、D700の売れ筋ランキングも再び9位というところを見ると、営業サイドからは後継機情報は発表直前までは絶対出せませんよね。
仮に夏まで引っ張るなら、あと半年も現行機種で維持するのは大変です。

でも、当初の金型等の償却が終わった製品が売れればかなり儲かりそうなので、営業的には後継機へのバトンタッチぎりぎりまで売れてくれると助かりそうですね。

お役所と違って民間企業ですから、収益をあげて経営を維持しないとそもそも新製品は出せませんから、それも良しとしましょう。

書込番号:12645067

ナイスクチコミ!0


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2011/02/12 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Carl Zeiss Distagon T* 1,4/35 ZF.2

Colourful Mini

Stand alone?

CP+ 2011 in earnest

MT46さん、こんにちは。たまたま一時帰国の日程が重なっていたので、ひどい天気の中、この金曜日にCP+ 2011へ行って参りました。

DSLRの二大巨頭は、他に比べて見るべきものは少ないと感じたのは事実。個人的には、CanonのFisheye Zoom EF 8-15mm 1:4L USM + EOS 5D Mark IIを手に取って見られたのは見るべき点。富士フィルムのFinePix X100は、待ち行列の長さに驚いてさっさと退散。

カメラ本体より、周辺機器でむしろ収穫がありました。

コシナのCarl Zeiss Distagon T* 1,4/35 ZF.2は発売時期未定ながら予定価格が出ていた。希望小売価格19万4千円だったかな。14万9千円ではなかったはず。曖昧でごめんなさい。ZF.2とZEのいずれかが先に出るかも不明。たぶん同時。どちらか先ということなら、おそらくZF.2だろう、とのこと。

Gitzoの電動ヘッドAthenaを弄くってみた。なかなか面白い電動雲台なのですが、耐候性はあまり考慮されておらず、気温も氷点下一桁台までの動作しか保証できないとのことでした。冬の極圏で微速度撮影に使うには少し辛いかもしれません。それ以前に、とても個人の趣味で導入するような価格ではありませんな。

その代わり、ポータブル赤道儀のTOAST Proは良さそうでした。手持ちのGitzo GT3541LSと組み合せて使える電動ヘッドを探していたので、ほぼこれに決定かな。価格もAthenaの約11分の一。まあ、あちらは想定しているアプリケーションが異なる (PC制御の三軸可動+セルフレべリング) ので、比べるほうが間違いなのですが…。

雲台といえば、韓国のPhoto Clamが展示していて、作っている人と直接お話できたのは楽しかった。たまたま持ち込んでいたRRSのパーツで組んだ私のパノラマヘッドを見て、もっと簡単で良いソリューションを二ヶ月以内に出すから刮目して待つように言われました。

Nikonの展示は確かに地味。地味すぎて写真撮るの忘れた。その中で、Grass Valleyのロゴ入り服を着た説明の方々が、EDIUSでDムービーを編集するデモを行っていたのは目を引きました。何かあるのかな?

多くの見知らぬ人と様々な話が弾んで、私的には有意義な半日でした。

書込番号:12645960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2011/02/13 10:43(1年以上前)

後輩がコンパニオンで出ていたので応援に行ってきました。
シグマのSD1とフジフィルムのX100が凄かったですね。
ソニーのMTBパフォーマンスは何度も見てしまいました。
ただ、端でやっていたグループ展のような写真展があのイベント中で一番素晴らしかったです。
結構衝撃を受けてしまいました。
ああいうのを見ると、ネット上だけで大きな事を書いている俺様ベテランプロとか、
他のメーカーを叩いたりして蠢いているだけの人達がゴミクズのように見えてしまいますね(笑)。

書込番号:12648611

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ179

返信39

お気に入りに追加

標準

さて、12000画素で十分だって!?

2011/02/09 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:244件

画素数だけど、

やっぱりキヤノンのようになってもらいたい?!なってほしくない?

画素数上げるなら買わない?買う?

うれしい?うれしくない?

出来るなら、いっその事キヤノンの画素数を抜いていってほしい?!
それともいつも二散歩金魚のフンのようにケッツをフラフラと付いていくほうがニコンらしい?
それともぎゃふんと言わせたい?!

今年早々に後継機が新発売されるようですがニコンユーザーのほんとの
マジ本音はいかほどなのですかね?

それとももうカメラに飽き飽きしてるユーザーのほうが多かったりして・・・・
これは自分ですがね。ww





書込番号:12627262

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に19件の返信があります。


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 12:25(1年以上前)

現用PCが相当前に組んだもので、画像処理は12MPのD300s/D700/D3sが丁度いいです。

14MPのK20Dや16MPのK-5ではデータが重くてストレスが溜まりまくりです。
っというわけで12MPのままのほうが都合がいいのですが、技術の進歩は止められません。
今年はデジカメ画像処理に特化したPCを組み立てます。

書込番号:12628992

ナイスクチコミ!1


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2011/02/09 12:27(1年以上前)

#4001さん, どうもです。

>102400

確かに。

EV値4で500のf5.6。(。。。かな?(汗))

書込番号:12628994

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/09 12:41(1年以上前)

画素数なんて気にしなくてもよいと思いますよ。

後は画質と連写スピードとカメラの操作性さえ良ければこれ以上は贅沢いいません。

書込番号:12629066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/09 19:27(1年以上前)

結局ユーザーの求めるものが多様なので、色々特化された商品が出てくるのでしょうね。
その中でよく売れた、幾つかの商品の持つ特徴を持った商品が生き残る・・・と。
デジタル一眼レフというカテゴリが十分成熟するまでは。

書込番号:12630419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/02/09 20:15(1年以上前)

400万画素のD2Hを今も使ってますが、さほど不満はありません。
ただ、高感度とトリミングの耐性が不満でD700を導入しました。
非常に満足しています。

しかし、いくらなんでも1万2千画素では・・・
さすがのCANONさんですが、そんなカメラ作ってるの???

書込番号:12630624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 20:55(1年以上前)

CP+で何か目ぼしい情報が知りたいです。個人的にフィルムスキャンを適切化するピクチャーコントロールがあったらいいです。
全く繋がりがなくて恐縮です。私はフィルムがメインですが135の解像感は300万画素相当でしょう。1200万画素でよく満足出来たものだと仰るスレ主さまはドンダけ〜!
一般的にローパスフィルターが素子の前に介在していますのでローパスフィルターの品質やまた画像エンジンで相殺させています。一般にニコンはシグマの3枚式に次ぐシャープネスがあり自然さがあります。(ただ色飽和が早い段階で起きてニュートラルオンリーで使用していますが・・)
画素数だけでは計れないものがあります。むしろ階調重視でお願いしたいところです。
スレ主さまも日々精進して参りましょう。

書込番号:12630842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/09 23:40(1年以上前)

早く1兆画素くらいにして頂いて1000キロ?先の人間の顔を拡大してトリミングしてみたいです。
どこまでもUPして下さい!!!

高画素化を求めるって究極はこういうことですか?

もはや今までのカメラとしての使い方を超えた機械としての存在です。

もう一方で、日本のことわざがあります。

「過ぎたるは及ばざるが如し」

8000万画素機は既に存在するので、この程度はまだまだ「カメラ」として大丈夫でしょうね。

書込番号:12632034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2011/02/10 00:05(1年以上前)

うぅん〜〜

やっぱりNikonユーザーは回答がキヤノンとまったくもって違う。

さすがとしか言いようが無い。実に素晴らしい。
やっぱり次期購入するのはNikon、これにする。

変なことをタイプして本当に申し訳ありませんでした。

ほらまた出たぁ と言われないよう今度は皆様を癒せるタイプをしたいです。

書込番号:12632186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2011/02/10 00:06(1年以上前)

これにて〜

一軒落着

書込番号:12632193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 D700 ボディの満足度5

2011/02/10 09:14(1年以上前)

早晩、受像素子の集積度に対し、現在の「アナログ・レンズ」ではついて行けなくなるでしょうね。
口径1mぐらいにしないと・・・。
よって、いずれ、現在のレンズとは全く異なる姿・形・構造の「デジタル・レンズ」が考案されるでしょう。
レンズの厚みを「電気的」に変えるようなものではなく、あくまで「電子的」に光を屈折させるような・・・。

ま、老い先短い私には関係ないですがね。

書込番号:12633150

ナイスクチコミ!4


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2011/02/10 12:58(1年以上前)

釣られたついでに付記します(笑)

(オーディオとカメラ)
○周波数特性とトーンカーブに関する理解は感覚的に似ているかもしれない。
○スペック、数量データは重要かもしれないが、出てくるもの(音、画像)の最終判断で頼りになるのは結局のところ自分の耳(目)であり、それ以上でもそれ以下でもない。
○機材は買うことより、使いこなしが重要。いいものを買っても、即いいものが出てくるわけではない。
○使いこなしていると、出てくるもの(音、画像)は、結局自分の色に染まってくる。いかに、忠実性を心がけても、そうなってしまう。

お粗末さまでした〜。

書込番号:12633848

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/11 00:41(1年以上前)

高画素化競争ばかりが話題になってますが、例えば、

ISOという概念がない超高感度、つまりISO100だろうがISO6400だろうが関係ないノイズゼロ(こうなるとISOを変更する機能はもはや不要。)

あるいは、今の100倍効く手振れ補正。もはや三脚不要。

今の100倍効くアクティブDライティング。どんな明暗差があるシーンもコントロール自在。

どんなゴミも絶対に落とすゴミ取り機構。

どんなレンズの歪み等も全てカメラ内で適正に補正。

さらに、大きくて明るいレンズはもはや不要。

どんな小さな動物の瞳も完璧に追従するオートフォーカス・・・等


こんなカメラの開発は、いずれもたぶん無理なのでしょう。(それとも可能?)

つまり、高画素化したり、動画機能をつけたりすることの方が実は最も簡単なことなのではないですか?


でも、一方では、カメラという機械が発展途上で不完全だから、きっと楽しいのではないでしょうか。

オーディオもカメラもどこまでも完璧である必要はなくて、使い手の工夫や腕が試されるからこそ面白いのでは?







書込番号:12636630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/11 00:51(1年以上前)

どんなゴミも絶対に落とすゴミ取り機構

これだけは素直にあった方がいいですよね。

書込番号:12636679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 03:29(1年以上前)

どうも〜('-^*)/
ご無沙汰してます。やっと撮影あけです。

D700は、とても良い諧調と色を持っています。また、機械としての完成度も高く、満足しています。不満とか…
やっぱり無いなぁ。

後藤様から「何でも伝えて下さい、それが良い製品を生みます」と伺い、これほど真剣にカメラを創っていらっしゃるのだと、素直に感動いたしました。そして胸が熱くなりました。今月、お会い出来なかったことが残念です。とても素敵なカッコ良い方です。

それとは別に、見かけ上の高画素機も必要な時が来てしまいました。
(-"-;)まぁ、受けなければ良いだけのことだったのですが、様々な事情もありまして…
クライアント様のスペック指定と言うものです。


感じとしては、高画素機を含めD3とD700を数台持つのが、合理的で使いやすいのでは、ないでしょうか?
でも、結構オールマイティーですよD700は。
良く働いてくれます。何しろ色も良く…

(´∀`)ルルル〜
お気に入りです。


もちろん、技術革新により、良いカメラが登場しましたら、これまた、あっさり買います。それが仕事ですから。

書込番号:12637059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/11 09:37(1年以上前)

なかたそういちろうさん

本当に使いこなし、最後まで使い切るプロの方のお言葉はいつも慈愛に満ちていますね。

私のようにD3と複数台は持てないしその必要もない自己満足の素人にも、1台持つならD700は本当に良いカメラだと思います。

D300のDXフォーマットも捨てきれなくて、ヤフオクに出すのを未だに躊躇してますが・・

後継機も今のコンセプトを守ってオールマイティで機能バランスの良い働き者であってほしいですね。

書込番号:12637570

ナイスクチコミ!3


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/11 16:18(1年以上前)

素子に関してはコスト等の関係であまり自由度はないんじゃないかな

(1.2MP?)12KPだな

書込番号:12639378

ナイスクチコミ!1


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2011/02/11 17:22(1年以上前)

なかたそういちろうさん、

いつも興味深く拝見してます。
好きなものを好きなときに好きなように自分の満足のために撮って一喜一憂する自分のような立場のものと、お客様を満足させるために撮る方との決定的な違いを感じ、非常に興味深いです。
今回も、お客様の要請の話は、ああなるほどなあ、と思った次第です。

いつかの、8514Dとか60MM2.8Gの使い方のお話も、ああ、なるほどーと思ったです。あの後で家内のエンゲージリングのダイヤを撮影したら、レンズの描写力は素晴らしく、D700も申し分なかったですが、ダイヤが、、、なぜか傷だらけであることが白日のもとに曝されました(笑)。

今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:12639640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 21:28(1年以上前)

池見様
こんばんは('-^*)/

いつも、ありがとうございます。
それから、やっぱりそんなに変わらないですよ(^^)/だってカメラが好きなわけですから。


ジュエリーとか、クリスタルの工芸品とか(^^;難しくて、勉強の日々です。

書込番号:12640868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2011/02/11 23:09(1年以上前)

自分もD700ユーザーですが、今のスペックで大変満足している者です(*^^)v
しかし高感度性能も高解像度も高画質もあって困るという事はやはり無いと思っています。
コンデジの世界ではいろいろ技術革新が行われているようですし・・・この際
<高解像度組合わせ画素混合、位相差AF埋め込み式、裏面照射型、フルサイズCMOSセンサー>
なんて物を作っていただければ、今よりは高画素で高感度で高解像度なものが出来たりはし
ないのでしょうか?
そうなれば多くの方が望んでいる小型軽量化も出来そうですし!
でもそれならばミラーレスにした方がいいですかね?
いっそのことライカのM9あたりをターゲットにして、AFの効くフルサイズレンジファインダー
の方がインパクトありますか?
そんなことになればEXPEED2あたりでは無理があるかもしれませんね!
エンジンも一新した方がよろしいかと思われますので、コンデジでは定評のあるFinePixの
EXRプロセッサーなんて自分では好みなんですが...
でしたらX100のディアルコアも好いですね〜
うむっ!! っていうかX100はFXレンジファインダーの布石なのか?
でもその前に、S5PROのフルサイズ化が先か?
なんて深読みもしてしまいそうですが(・_・;
なんにせよ、そうなるとさすがのニコンもマウントの変更が余儀なくされそうで
今お高いフルサイズ用レンズを買うのは得策ではなくなってきてしまうのか?
・・・素人の妄想です、誠に失礼いたしました(^^)

書込番号:12641469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/13 02:28(1年以上前)

カッピイ様
暖かいお言葉をいただいていましたのに、すぐにお返事出来ずにすみません。

また、どこかでお会い出来ますように
('-^*)/

書込番号:12647733

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンの新製品発表

2011/02/08 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1825件

やはり9日の10時半からですね。CP+開幕直前です。
サンケイビズに出ています。
噂ではコンデジのみですが、D700後継機を待ちわびているので、
何か情報があればいいのですが。
せめてD5000後継機か、噂の新世代機の情報とかあればいいですね^^
それなりに楽しみにしています。

書込番号:12624993

ナイスクチコミ!3


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/08 19:49(1年以上前)

ニコンも新製品を発表するんですかね?

果たしてD700の後継機でしょうか。

書込番号:12625571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/08 20:23(1年以上前)

こんばんは。
D5000は近々だと思いますが、こんな噂も出ておりますね。

http://digicame-info.com/2011/02/d50002.html
これによると2か月以内、または早くて今月の末頃。
CP+では、5機種のCOOLPIXが発表だけ。


でもX5の対抗として発表してくるかもしれませんね。

書込番号:12625778

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1825件

2011/02/09 03:24(1年以上前)

>やはり9日の10時半からですね。

10:15からでした^^; 細かいですが。

ニコンフェロー映像カンパニー後藤研究室長の後藤さんがCP+プロジェクト審議会委員長を
務めておられますし、記憶では大きな映像ショーの前に新製品を発表する時は、今までは
数日前には発表があったのに、今回はCP+直前まで引っ張りましたから、いらぬ期待を
させてくれます^^;

出来れば期待はずれで終わらせないで欲しいですね^^

書込番号:12627835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/09 11:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/09 11:27(1年以上前)

新製品発表は残念ながらファインピックスのみでした。
一番ハイスペックそうなモデルの解説がほぼスルーだったのにはがっかりしましたが。
個人的にはそれよりSD1のサンプルに驚愕です。
パンフもポスター仕様だしw

書込番号:12628775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/09 23:44(1年以上前)

ぎりぎりまで引っ張って開発するということは、D700の次も3年近く現役で使えるモデルを出す、という意気込みとして期待したいです。

書込番号:12632064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ394

返信48

お気に入りに追加

標準

新製品

2011/01/31 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kazu komaさん
クチコミ投稿数:17件

D700はカメラ雑誌に宣伝されなくなったので、ちかじか新型が出ると思われる。今月の9日から開催されるCP+2011で発表してほしいのだけれども。価格COMで20万円ぐらいを期待したいけれど。キャノンの後から出るであろう5DUの後継機をも考えて出すのでしょうが。ソニーの撮像素子を使うのでしょうが、ソニーの次の新型に使われる撮像素子と同じになれば理想的でしょうが、ソニーが許可するかどうか。3年最新型として使えるどうか。
ニコンさんどうですか。いつもキャノンに3年遅れているようですが。

書込番号:12587715

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に28件の返信があります。


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α900もD700も、お互い良いカメラですよ(^^)
みなさん仲良く♪

書込番号:12608008

ナイスクチコミ!6


White Foxさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/05 12:02(1年以上前)

orange氏


>みなさんは周りの技術を見ようとせずに、自己の手元のみを見つめて、良いね良いねと楽しんでいますね。

SONYの物は全て良い物ですという視野の狭い貴方には言われたくありません。

>まあ、D700の席で他社のことを述べても不快感を与えるだけなので、これ以上は述べませんが

既に不快感を与えています。

>とにかく世の中にはD700以外にも良いカメラがあることだけを知っていただきたかっただけです。

SONYの物は全て良い物です、みたいなことしかしか言わない貴方には言われたくありません。


画素数やセンサーのお話がお好きな貴方ですので、何度も書きますが貴方はαを多機種お持ちですから
同じレンズでの比較画像を撮れると思いますので画像でセンサー優秀さを証明して見せて下さい。
話はそれからです。


都合が悪い事は削除依頼とスルーで逃げますか?

書込番号:12608578

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/05 15:01(1年以上前)

デジタルの世界で2年以上経過して後継機の発売目前の機種について、遅れてるとか他メーカーの技術を知らないとか言っても、デジタル部品がどんどん新しくなることくらい、そんなことは皆、承知してますよ。

普通のデジタルガジェットはこれだけの期間が経過したら、ガラクタ同然です。

なのに、この高い価格で売れ筋ランキングは未だに20位台キープ。

一方、レンズが陳腐化するまでの寿命は驚くほど長いですね。ニコンフォーマットは古くても使えるレンズたくさんあります。レンズは一部にデジタル部品あるでしょうが、デジタルメインのガジェットではないからでしょう。

D700くらいの機能があれば、少々のデジタル部品の性能が市場より数年分早いか遅いかより、レンズをつけて出てくる絵が良ければそれでOKです。

それに、デジタル部品は日進月歩ですし、自社開発しようがしまいが、採用したらそれでおしまい。デジタル部品の性能しか取り柄がなくて、トータルな性能、使い勝手を支持されない製品は、市場からはすぐに忘れられていきます。

appleの製品の中身はほとんど他メーカーの部品です。

どんなユーザーに向けて何を大切にして作った製品なのか。

大切なことは製品のコンセプトメイクではないですか?

D700って、1台で、どんなシチュエーション、撮影目的にも、ある程度オールマイティにそこそこ働いてくれるハイアマチュア向けという位置づけではないでしょうか?

「風景しか撮らないので画素数は高いほど良い」なんて方に向けた製品ではないと思いますよ。

コンセプトの異なる他メーカーや他機種と一部の機能だけを取り上げて、どっちが良いだの悪いの比較してもしょうがないですね。

一方、同じデジカメでもデジタル部品の性能競争にあるコンデジの世界では、製品寿命がなんと短いことか。




書込番号:12609291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/05 15:22(1年以上前)

言い忘れましたがα900もガラクタ同然の期間を経過して頑張っているということは、いいメカ持ってるってことでしょう。

ミノルタの遺産とソニーのデジタル技術の融合が、このまま止まらずにいい方向に進化させて行って下さい。

ミラーレスコンパクト一眼はソニーも売れてますね。

将来、フォーサーズのように小さなセンサでもオールマイティで高画素で高感度で圧倒的な高画質を達成できたら、デジ一もコンパクト化の競争になって、そうなると、どれだけ小型の高性能レンズが開発できるかどうか、って時代が来るかもしれませんね。

そうなると、デジタル部品の競争でなくて、光学レンズというアナログなメカの性能競争に戻るのでしょうかね?


書込番号:12609392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 17:59(1年以上前)

エクスピード2を搭載していないニコン デジタル一眼レフカメラは ゴミ の時代となりました。

書込番号:12610036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/05 18:36(1年以上前)

ずいぶんゴッソリ削られたようです。
ソニー勤めの出張者が帰任したようなので、D700を持っていない私も退散したいと思います。

書込番号:12610201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/05 18:47(1年以上前)

>エクスピード2を搭載していないニコンデジタル一眼レフカメラはゴミの時代となりました。

前にも同じことを言ってた人がいましたが、今はどこへイッチャッたのかな〜?

ニコンユーザーじゃないけど、ゴミとまで言われると気分悪いね!

書込番号:12610261

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/05 22:23(1年以上前)

おやおや、私めがつい「ガラクタ」なんて言葉を使っちまったもんで、「ゴミ」の好きな方がやってきてしまいましたね。スミマセン。

一応私は「ガラクタ」と「ゴミ」は大きく異なるものという認識で愛情を込めて「ガラクタ」と言ってます。私の身の回りは「ガラクタ」だらけです。
私の脳みそなんかも、ガラクタ同然ですが。

D700もいずれはガラクタになる日は来るでしょうが、壊れない限りは、かなりの間はゴミでなくガラクタでいてくれそうな使えるヤツだと思います。

それに多くの部品やソフトウエアで構成されたメカで、そのトータル性能が高い製品は、その中の一つの機能が少し古くさくなったくらいでは、すぐにはガラクタにさえなりませんね。

D7000とかの機能の部分部分を見れば2年以上のデジタルの進化が当然にある訳で、そこだけ比較すれば、それより古い機種はみんな負ける訳ですが、トータルな性能はレンズをつけて撮影する時の使い勝手(より多くのシチュエーションに対応できるという意味で)と、出てくる絵が、自分の求めるレベルを確保してくれている限りは、ガラクタではないです。

因みに「ガラクタ」はヤフオクで値段がつくのですが、「ゴミ」は値がつかなくて捨てるしかないものという感じでしょうかね。

こんなことを書くとまた、誰かが、「オマエの脳みそはゴミなんだよ」なんて突っ込まれそうですが。

書込番号:12611455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 00:31(1年以上前)

熱いですo(^-^)o

熱く語れるカメラがあると言うのは、素敵ですね。
ちなみにD100は、まだ使っています。
何せまだ動きますから。それに4年前の受賞作となった写真集にも2点入れておりますが…
今使うのも、面白いですよ。
200は、残念ながら使いきりました。
700は、動かなくなりましたら、買いたします。これは、良いものですから
('-^*)/

良くお話にのぼるα900にも触ってみたくなりました。
コンスタントに仕事で使うのは、難しいのかもしれませんが、これだけ熱く語られるカメラなので気になりました。

書込番号:12612237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 00:37(1年以上前)

フォーサーズの板でノイズの話を果敢に試みたのですが、最後に相手を怒らせてしまいました。啓蒙失敗です。

あちら中心の方々は、フォーサーズの基準感度ならノイズは全然気にならないという寛大な心の持ち主が大半なのに、
なぜかノイズの話題は入れ食い状態(笑)で、実はとても気にしているのが手に取るように分かって、
なかなかリアルなレクリエーションでした。

書込番号:12612262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 01:11(1年以上前)

ノイズは、奥が深いですね^^


ある意味700も良いノイズを持っています。お仕事では、のっぺりするくらい消す必要がある場合も
(-"-;)あるのですが…

久しぶりにE-1を高感度で撮影に使い、全紙で展示させていただきましたが、こちらも良いノイズを持っています。


昔はフィルムの45や810を使い、滑らかで精細な物が好きだったのですが…
最近は、大型の素子を用いたデジタルバックより、むしろこれ位のカメラに興味があります。


まぁ、目指す方向によって機材も変わりますし、考え方も変わりますが、700は素直だと思いますよ。

書込番号:12612430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 16:05(1年以上前)

価格コムの運営者さん

随分バッサリ削除しましたね。
どんな基準で削除されたのか知りたいところです。

中には特定個人への誹謗中傷、特定の利害が絡む事や、品位のない発言など
炎上のタネになりかねないことは分かりますが、
真面目な情報交換をするために、書き込んでいる方も多いと思います。
削除依頼があったのか、貴社の基準を逸脱したものか?細かなことは解りませんが、
これではこの口コミの、本義ではないのではありませんか?
今後は運営側の良識に期待します。
当板の口コミがあやしい流れになってきたからという感覚でしょうか?
書き込み削除されたものとしては残念。

所で、本題の「新機種」ですが・・・
D3、D700の今までの口コミでもさんざん言われてきた事なので、
改めて今更もないのですが。

DTPの現場を知っている方ならすでにお気ずきだと思いますが、
デジタル画像データとしてD700が生成する画像はほぼ完成されていると
使っているものとして再度申し上げます。

高感度に強く私的にはiso3200を夜景と星の撮影で常用していますが、
NRをかけなくても常用範囲と個人的に感じています。
ただ一つ残念なことは、星など点光源に偽色が見られる事。
これは発売当初から言われてきたことで、最近ニコンでもその事を認知し
次期機種では改善してくるものと期待していますが、今のところ
バージョンUPでもそこは改善されていません。

D3、D3sも使いだしたものの、偽色に関してはD700と同じでした。
フラグシップとしての存在感は強く感じますが、自分的にはラフに使える
道具としてのD700がその操作性においてすぐれているので、
たとえばAE−L AF−Lボタンをライブビューに設定しておけば使いやすく、
オープンロケではほとんど700を愛用しています。
スタジオ撮りではライブビューがリアルに実用的に使えるイオスを使っていますが、
D700の次機種、個人的には前述の偽色と実用的なライブビューが使えれば、
さらに欲を言えば画素数1800万位でお願いしたい所です。
トリミングも時には必要になる、あるいは思わぬところでトリミングされてしまう事もあるので。
あくまで個人的な意見です。

書込番号:12614917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 汽車百景 

2011/02/06 20:54(1年以上前)

当機種
別機種

D700で撮影 緑系の点滅星にパステル色の偽色が見られます

D7000で撮影 D700と同時撮影の花火ですがこちらは偽色がみられません

はじめまして 写真を仕事にしている者です。

スレタイと少し話題がズレますが
ピリ辛セブンスターさんの書き込みにある点光源に伴う偽色問題ですが
Nikonさんでは既に改善済みのようです
ですので後継機は期待できると思いますよ

星の写真ではないですが花火の点滅系で同様の現象が発生しています。
D700ではこの症状が見られますがD7000で改善されているのを確認。

参考までに添付しておきますのでどうぞ

書込番号:12616173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 21:27(1年以上前)

汽車百景さん
はじめまして。

点光源の偽色は7000で解決していたんですね。情報をありがとうございます。
という事はD4?では期待が持てますね。
感度を犠牲にすることなく、シームレスにD4に移行できればよいのですが
、そのためにも画素数においてはこのままでもいいと感じていますが
多くのユーザーはより多画素を望んでいるんでしょうか。
ニコンの戦略的にもより高画素派必至なんでしょうね。

まずはありがとうございました。
多くのニコン使いの方にも朗報だとおもいます。
特に私のような星ヤには。

書込番号:12616373

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 22:09(1年以上前)

残念ながら偽色が解決されているかどうかは、D4のセンサーとソフトの出所次第ですね。

D7000とD4のセンサーのメーカーが同じとは限りませんので、
D7000で解決されたからと言ってD4で解決されているとは限らない。

そんなお気楽なこと言ってたら、D2で無かった問題がD3で出るはずないでしょ!

書込番号:12616682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 23:00(1年以上前)

予期せずながいレスになりました。

良魔さん

D2で無かった問題がD3で出るはずない、とは具体性に欠けますね。

そうかもしれませんけど、期待が持てるだけ善しとします。
元から人がヨイのかも知れません(笑)
D4?発売されればそのことも分かることです。

書込番号:12616988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/02/07 10:01(1年以上前)

>D4?では期待が持てますね。

当然解決してくると思いますよ。
数少ないD3のたたきどころのひとつですから、ニコンが黙っている訳はありません。
D7000でのノウハウが生かされるのでは?
天文誌でも、D7000はの偽色の改善は評価されていましたね。

書込番号:12618274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/07 11:02(1年以上前)

読書のススメ さん

>なかなかリアルなレクリエーションでした。

事実ベースの話で真面目にお相手をしていたつもりでしたが、お遊びでしたか。
まったく時間のムダをしました。がっかりです。

書込番号:12618428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/07 20:49(1年以上前)

あ、そうそう。読書のススメさん
忘れる前に書いておきますね。

がっかりしたというのは、あなたが遊びだという事に気づかなかった、私自身に対してです。
怒らせたと思ったようですが、ちっとも怒ってませんからご安心ください。

それから、あちらのスレッドで…

>職人の工夫と努力は、奉仕活動ではありません。経済活動です。
経済活動に対する最大級の敬意は、経済的行為による返答であるというのが私の思想です。
[12612614]

…とお書きになっていらっしゃいますが、
「経済活動(ものを作って売る事)に対する経済的行為による返答(代金を支払う事)」は、敬意を払うことでもなんでもなく、「人間としての最低限のわきまえ」です。
もっとも、読書のススメさんが一般的な市場価格の何倍も支払っていらっしゃるなら、自信を持って「最大級の敬意」と言ってもいいかもしれませんが。

いちおうここはお買い物のサイトですので、書かせていただきました。

もしも今後あなたのお相手をする事があったら、私も遊びだと思って楽しませていただく事にします。その時はどうぞよろしく。

書込番号:12620900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/08 11:21(1年以上前)

まぁまぁo(^-^)o
今日は、久しぶり(本当に久しぶりに)
趣味のカメラマンです。
('-^*)/よろしく

星は絶えずコリメーターテスト(あってたかな)をするようなものですから、お気持ちは解りますが、作り手も大変でしょうね。シュミットにガラス乾板などをもう一度見直しても良いのかもしれませんが…一度デジタルの恩恵を知ってしまうと(^_^;)やはり…期待しましょう。

レクリエーションのご発言は、なんとなくお気持ちは、解ります。オリンパスファンの多くは「マイノリティ」を自覚しています(爆)なので結束もかたいのです。
また、日本での受けはそれ程良いものではありませんが、とても真面目に良いカメラに向かっております。


ノイズは、難しいので今日はさらっと流しますが、まったくなく、弊害も無ければベストです。後で加える事も出来ます。でも、35ミリで全倍に伸ばした事を思い出して下さい。良くなったと思います。今日は…お茶を飲みカメラを眺め(*^ー^)ノ写真集をめくりながら、のんびりと過ごします。

書込番号:12623594

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング