このページのスレッド一覧(全600スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 23 | 2011年1月26日 08:29 | |
| 70 | 21 | 2011年1月25日 12:22 | |
| 640 | 196 | 2011年1月21日 01:45 | |
| 66 | 15 | 2011年1月20日 23:01 | |
| 102 | 35 | 2011年1月14日 07:42 | |
| 56 | 19 | 2011年1月4日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメWatchの特別企画です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
これだけまとまってコシナ・ツァイスとフォクトレンダーを見ると楽しいですね。
全体に抜けが良くて、上品な感じがします。少々ピントが甘い画像もありますが
レンズの特徴は分かるのでは無いでしょうか?
4点
ぷーさんです。さん
とても参考になりました(^^
いや、正確に言えば、ちゃびん2さんの作例も含めて、目の毒となりました(^^;
ムズムズ虫に咬まれてしまいました。。。病院へ行ってまいります。
書込番号:8234012
1点
・ちゃびん2さんのHP:
_DSC4010
D3 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF f2.8
・綺麗!
・やはり、目の毒になりました。
・footworkerさんと同じです。
・私は現在、マイクロレンズはAis55/2.8Sのみ所有。
・105ミリクラスのマイクロレンズ、欲しくなりましたが、、、
・当面はDC105/2.0Dで撮っています。物欲病院には行きません。様子見です。(笑い)
書込番号:8234071
1点
Distagon T* 2/35 ZF について
すごいシャープな描写ですね。右側の写真では肌の描写力は顕微鏡並みですね。
これをみる限り、D700の描写ポテンシャルは高くすごいと解りますね。
これはDXフォーマットではとうてい無理でしょうね。
まさしくFXフォーマットを活かすレンズですね。D700を生かすか殺すかの行き着くところはレンズの良し悪しですね。
Nikon D700 は良いカメラですね。
書込番号:8234295
0点
この中ではPlanar T* 85mm F1.4を持っていますが・・・
絞り開放で撮っても、ピント面の描写はくっきりはっきりのいいレンズだと思います。勿論絞るとそれはそれはもう・・・。
ツァイスのニコン用レンズのAFばんもあれば欲しいですね。
書込番号:8234341
0点
ぷーさんです。さん
FXとDXの違いが具体的にどうなのか全く理解できない素人の私に素晴らしい示唆を
与えてくれるスレをありがとうございました。
なるほど、こういうことなんですね!^^
しかし、今のレンズすら使いこなせていない私には本当に目の毒でした!(笑)
ちゃびん2さん
凄い作品ですね!
特にDSC3113 D3 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF f4と
DSC3036 D3 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF f2.8には感動させていただきました。
この感じが出せるD3やD700は流石なんですね!勉強になりました。
書込番号:8234459
1点
ぷーさんですさん、
とても興味深く拝見できました。ご紹介ありがとうございます。
カメラとレンズとプロの腕前が揃えば、こんなに心を奪われるような描写になっちゃうんですねー。
ちゃびん2さん、
眼福のひと時でした。ありがとうございます。
footwokerさん、
ムズムズ虫って、空気感染します?
書込番号:8234475
0点
>藍月さん
ムズムズ虫(略して、ムズ虫とも)は、空気感染もしますよ(^^;
藍月さんのお気に入りの公園にも居るようです、ご用心下さい!
私の主治医は難病の一つと言っています。
それから、私のMyページはクリックしないで下さい、感染・伝染履歴が残ります(^^;
書込番号:8234581
0点
> 病院へ行ってまいります
Tさんの病院ってカメラ屋さんで、薬は製品・・・・・ですよね
また買っちゃったんですか〜? \(`o″)バキッ!
9月の初めごろ、Oセンパイが古典・コテン・個展をやるみたいで
ただいま欠場中ですが、たまにはアッチにも遊びに来てくださいね。
書込番号:8234729
0点
銀塩F6でもプラナー50ミリF1.4ZFは、F4.0まで絞らないとピントが安定しないむづかしいレンズでした。京セラ ツァイスの同タイプは1段入れただけで、ピントの芯が出ていた。私は、コシナの上記レンズよりコシナのフォクトレンダー ノクトン58ミリF1.4の方が、数段ランク上の描写に思いました。
書込番号:8234969
2点
>Fシングル大好きさぁん
>薬は製品・・・・・ですよね
ど、ドキッ!(^^; 。。。特効薬は新製品!!(-。−;)・・・
>Oセンパイが古典・コテン・個展
オー!そうなんですね!
病院通いで忙しく、行けないのでよろしくお伝え下さ〜い(^^ゝ
>たまにはアッチ
了解です(^^
書込番号:8235162
0点
私はもともとY/Cユーザーで、ツァイスのレンズは25/2.8・28/2.8・50/1.4・85/1.4・135/2.8・180/2.8とひとそろい所有しておりますが、当時のニコンのMFレンズ群に比べてやはり色ノリがよく、ポートレートや夕焼けの風景など、すごく気に入って使ってました。(ピントは難しいですが、もちろん今でも一応現役です)
コシナのツァイスは今のところ持ってませんが、紹介記事とちゃびん2さんの作例を見て、ムズムズ虫が一気に拡大しました。
手持ちのツァイスを活用するためにEOS5D+マウントアダプターに走るか、Micro105/2.8VRを買おうかと傾いていたところが、一気に変わりそうです。とりあえず、24-70/2.8Gは当分先になりそうです。
でも、単焦点を集めだすと、さらなる泥沼+体力勝負が待ってるから・・・
これからコシナさんに希望するとすれば、やっぱりゾナー180/2.8ですね。ちょっと長めのアップでポートレートの肌色のきれいさは、これをしのぐレンズはまだないと思っていますから。
ここまでそろえてくれたら、Y/Cシステムを手放して、ニコンマウントツァイス沼にどっぷりはまっていきそうです。
書込番号:8235356
1点
ピンクのブーツ様、おそらく今のZFプラナー50/1.4の用途(あくまで趣味性の追求)にくらべて、当時のY/Cシステムにおけるプラナー50/1.4はあくまで「標準レンズ」として、最も使い易くなければいけないという命題があったレンズですから、あくまで入口はやさしく(あのレンズは奥も深いが)していたのではないでしょうか。
カメラとセットで50ミリを買うのが標準であった時代では、ピント合わせの難しい標準レンズはそれだけでカメラを買う人の間口を狭めますからね。初めてニコンを買う人間がノクトを標準レンズに選ばなかったのと同じでしょう(たしかにF3には50/1.2が標準セットとして選択可能でしたが(笑))。
その代り85/1.4は異様に難しいレンズでした(笑)、当時これをカメラ趣味の最初のレンズに選んだ私は皆に呆れられました。
でも、今はMF50ミリ単焦点を買う人間なんて、よっぽどどっぷりはまった趣味人だけでしょうから、カリカリにチューニングしたレンズでも「好きなら買ってね」というだけで済んでしまう(メーカーのスタンスがもう、こうですから)話なので、難しくてもいいんですよ。たぶん。
書込番号:8235435
0点
>私は、コシナの上記レンズよりコシナのフォクトレンダー ノクトン58ミリF1.4の方が、数段ランク上の描写に思いました。
このレンズはとても信頼できるレンズですね。
コシナのツァイスは結構使っていますが、これもお気に入りの1本です。
質の良いピントリング、ブラウン系レンズコーティング、ブラックの質の良い塗装。見た目でも楽しめます。
ニッコールの中判レンズより後玉が大きいです。
フォクトレンダー社はツァイスに買収されているためか、ツァイスのレンズ配置と酷似していますね。
コシナは限定販売やブランド名変更が多く、以前はこのレンズ、トプコールブランドで売られていたような気がします。
フォクトレンダー40mm F2(パンケーキ)ともにCPUを搭載しています。
コシナレンズはほとんどフジヤカメラで買っています(安いので)。
書込番号:8235624
1点
山本さんの意見に同感です。コシナプラナー85は開放からピントを出してきたので楽になりましたが、50ミリZFは、京セラよりピントの難しい、より趣味性の強いボケの綺麗なレンズに変化しましたよね。ニッコールさん、初めて意見が合いましたね(笑)。オートトプコールの限定発売の時も新品購入して、細い線と美しいボケにツァイスより素晴らしいと感動したレンズでした。しかしシャドウに少しグリーンが乗るのがネックで売却しました。でも、後悔。そして名前をノクトンに変えて、また販売してくれた。コシナに、もう感謝。もう、このレンズだけは手放しません。素晴らしいレンズですよね。
書込番号:8236008
2点
>Fシングルさん、
S5Proのノリをそのままこちらに持ち込まれても意味不明な人が多いのでは?
何の情報もないですし。
書込番号:8240774
5点
高品質を生み出す素晴らしい会社になりましたね。AFレンズは不要です。機体が複雑化するだけで財団が許可しないでしょう。
ツアイツレンズの出だしは水晶ダマを使用されて一躍演出性の高い
レンズメーカーとして認知されています。ムービー用でも基本はツアイツです。ニコンもありますが、
間違いないのは前者です。こういった製品基準の高いレンズを国内でも作って欲しい。
ツアイツ財団の監修は素晴らしいです。ディスタゴン、プラナー、キセノン、使用してもう20年ですが、
相変わらず素晴らしい演出性で安心感と信頼性が高いですね。
ただD700使用の場合、マニュアルフォーカスで行い、光のバランスを露光もメーターで測定し
ゆっくり被写体に向き合うのもいいでしょう。
商用撮影となると鮮鋭さがかえって問題になり、フジノンEB・シュネイダーレンズがメインですが、ヌケのよいツアイツレンズは、
ネイチャーものや綺麗な肌質の女性などには感動モノです。(露光タイミングをずらすと
意味のない絵になります。この点ではニコン純正のほうが簡単かも知れないです)
ただ露光や光線の角度によってツアイツは、大きく変化します。どこでも綺麗に・・・というわけではないですね。
最小限160フートカンデラないと効果が無いのも事実です。
書込番号:8289312
0点
カンデラなんて関係ないでしょう。 質感、発色の出るライティングにスヌートでハイライトを入れたらいいだけです。 ツァイスは同じ光量でもいろのりが良すぎるため、アンダーに写ります。 これをトーンカーブやレベル補正で持ち上げるとキヤノンLより薄っぺらい魅力のない画像になってしまいます。 ですから印刷原稿より印画紙のコンテスト写真に向いた誇張された写りと言えなくもないでしょう。
書込番号:12541273
0点
Peace Maker 44さんに同意します。
ニコン板にまであの気持ち悪いノリを持ち込まないで欲しいですねえ。
書込番号:12553694
5点
おはようございます。
S5Pro、私もD700、D300とともに今もメイン機材で使っています。
とてもいいカメラなんですけどね・・私もあの板の雰囲気は馴染めませんw
まあそれはいいとして、ZFレンズ、そういえば最近D700で使ってないなと思い、
このスレッドを見て久々に付けてみましたw
フォーカスリングのトルク感が素晴らしいですよね。
タムロン90mmマクロのようなシルクタッチも良いですが、このネットリとしたw感覚は、
素晴らしいと思います。まわし過ぎないので、ピンの山も見つけやすいですし。
手持ちは35mmF2、25mmF2.8、50mmF1.4(すべて旧バージョン)のみですが、
マクロプラナーと18mmF3.5は手に入れたいなと思っています。
写真は35mmの、さっき起き抜けに試撮りしたものですw
剃刀といえるほどシャープですね、このレンズは。
書込番号:12562404
3点
米国のNikon Rumorsで、D700後継機種等の噂が久々に流れています。
興味のある方はこちらをどうぞ。
http://nikonrumors.com/
若しくは http://nikonrumors.com/2011/01/20/what-others-are-saying-nikon-d800-and-pro-mirrorless-in-marchapril-of-2011.aspx#more-16955
(1)概略は以下の通りです。
@1600万画素〜1800万画素、米国ドルで2000ドル程度、発売日は3〜4月。(米国の噂)
A1800万画素、発売日3月、視野率98%(中国の噂)
(2)注意点
悪魔で噂です。自己責任で噂をお楽しみ下さい。
(3)私のコメント
以下の情報のみ書いておきます。
@ソニーがAPS対応の2400万画素センサーを開発したらしい。(数週間前に米国のHPに噂として掲載あり。)
ANikonのCCDは1400万画素、1600万画素、2400万画素は既に開発済み。ソニーのOEMか否かは不明。また、年末か来年初頭には3000万画素超過を導入と推測(仮称Sonyα950、Nikon D4X等々)。1800万画素CCDについては情報は今の所得てはない。ただし、2009年秋に個人的に、ソニーα850[2400万画素廉価機、海外のみで発売]のCCDのOEMでも良いので、1800万画素以上のCCDを持つFXカメラ要望はNikonでした事はあるが、海外のHPでも1800万画素CCD情報は得ていない。しかし、機密主義のNikon故に、1800万画素CCDについては事実かどうかは私には全く分からない。
B本年はキャノン1DS MarkW、EOS 5d MarkVと横綱、大関が登場し、NikonもD700は時期は不明も間違いなく、D4かD4Xのどちらか若しくは両方出る可能性もあり、35ミリCCDの本格的激戦の年であります。ソニーもα900の後継を本年出す確率はかなり高いようにも思われます。同時に、FXに備え、NikonはVR16-35、VR24-120、VR28-300と昨年だし準備も整っています。
更に80-400のreplacement(例200〜500[f4-5.6])も米国では噂となっています。
C因みに、ニコンダイレクトでは長期D700関連は品切れ状態ですが、これは分析材料とはなりません。
D個人的には色々思うことや、かなり詳細な分析はしておりますが、今回は割愛します。以上の情報のみ提供いたします。
D700を安値の内に買うも結構、新製品を待つも結構、兎も角、噂は楽しむ物と割り切って、上記情報を提供いたします。
8点
細かいことは良く判りませんが、D700の後継機についてはCMOSではなくCCDで・・・って事でしょうか?
書込番号:12542839
3点
奥州街道様、Hotman様へ。
私の情報は(1)のみとします。(3)以下は無視して下さい。そして(2)に記した如く、それ以上の情報は自分で米国のHPで確認下さい。(中国のHPのアドレスも分かりますが今回は省略いたします)
私の記した内容は(3)を取り消しますので、一切私へのコメントはお断りいたします。同時に、揚げ足とり類はやめてカメラマンとしてのマナーと礼儀をお互いに重視しましょう。
尚、Hotman様へ、撮像素子(イメージセンサ)については、一般的には、「CCDは高画質だが処理速度が遅い」「CMOSは処理速度は速いが画質はイマイチ」といわれていた時もあった用ですが、近年の技術革新により画質に関する特徴は一概には当てはまらなくなっているそうです。同時に、ニコンのセンサーがCCDイメージセンサ (Charge Coupled Device Image Sensor)か CMOS(シーモス、Complementary Metal Oxide Semiconductor; 相補型金属酸化膜半導体)については、私は情報をキャッチしておりません。また、私はCCDとCMOSも良く知りませんのでご自分でお調べ下さい。
兎も角、私の提供情報は(3)は取り消し、(1)のみとさせて頂きますので、後は自分でお調べ下さい。以降、一切返答は致しません。
結論、(1)の情報提供のみさせて頂く事にしました。
最後に、カメラマンらしく、お互いに気持よく情報交換しましょう。スポーツマンシップに負けぬカメラマンシップとでいきましょう。
書込番号:12543025
4点
現行機をリーズナブルに入手して使い倒すか、後継機を待ってそれなりのコストを払って買うか、は皆さんそれぞれの価値観なのでどっちが正しいとは言えないですよね。
ハッキリしてるのは、銀塩35mm一眼が本格的にデジタル化(35mm相当撮像素子モデルがそのうち主流になっていくのでしょう)し始めた時点から、PC同様、短いサイクルでモデルチェンジされ高性能化していってしまう商品になってしまった、ということでしょう。
噂の後継機にしても、その2〜3年後には更なる後継機発表にピリピリしてしまう光景が目に浮かびます。
10年でも20年でも平気で現役として使えていた銀塩フィルムカメラの時代は良かったな〜、と改めて感じてしまいます。
こうなったらPC同様(PC以上かな?携帯ほどではないけど…)、短期間で次機種に乗り換えていくのを覚悟しなければいけないのかもしれません。
かくいう私も、やはり散々悩みましたが、これまで頑なに拘ってきた銀塩一眼レフのからの初めてのデジタル化に当たって、当機種を選択することにし(云わばデジイチ入門編ですね)、ついに先日購入しました。
店頭に残っていた「D700 VR24-120mmレンズキット」を送料込18万円で購入。
とりあえず組み合わせる常用レンズは(それまでのレンズ資産を流用する方法も考えましたが…)初めから新しい方の「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」と組み合わせるつもりでしたので、キットに同梱されていた旧24-120mmレンズは新品状態のまま転売(35000円(安!))。
ボディ単体で計算すると、キャッシュバックキャンペーンにも応募したので、結果的に135000円で買えた事になります。
このくらいのコストパフォーマンスであれば後継機が出てきても、更にその後継機が出てくる位までは飽きずに使えそうです。
一眼がデジタル化してしまった現在、短期間で次機種に買い替えていくのを前提とせざるをえず、使い倒してナンボかな、というのが私的意見です。
(因みに、あくまでも趣味の世界としてモノクロはF3T+MFレンズでこれからも並行して楽しんで行こうと思っています。自ら現像、暗室で印画紙に引き伸ばす作業って、やっぱりやめられないです。)
書込番号:12543081
4点
>悪魔で噂です。
ワタシは魔女ですが、天使の噂なら嬉しいかも♪
書込番号:12543648
7点
何か話が難解でよく分りませんが、D700後継機は早いこと発表して欲しいですね。
書込番号:12543659
13点
後継機種の撮影素子ではCMOSの超高感度時の縞ノイズは消せるのでしょうか?
過去に何度か話題になっているように、CMOSの縞ノイズはD700固有の問題でなく他メーカー含めて、現時点の技術レベルでは解消できないような素子の性質上の問題というお話でしたが、高感度に強いという方向で進化させていく機種であれば、なんとか解消して欲しいものです。
粒状のノイズはソフト的に軽減できるのですが、縞ノイズだけは、Photoshopなんかでチマチマやらないと消せないので、夜景で明るいレンズ(1.4とか)使うときに露出をマイナスにしないとならないのがもったいないです。
技術系に詳しい方がおられれば、予想などをお教え下さい。
書込番号:12543837
1点
自分で質問しておいてすみませんが、よく考えますと、「解消される」となると私を含めて現行機を最近買っちまった方々にとっては、一気に値下がりかも?で、複雑な気分になってしまいますね。
嫌な話題ですみません。
書込番号:12543905
0点
D700以降ニコンは購入していませんが、
最近のモデルは画質がずいぶんと改善しているのでしょうか?
まあ、それも個人の感じ方といったところですし、
私自身D300とD700で不足を感じていないので
最新モデルにはとんと疎いです。
D700後継か併売でα900のCMOSモデル出すものと思っていましたが、
SONYは安売りしないので出ないと予想された方もいらっしゃいました。
私自身新製品のためにもさっさと開発費回収するために安売りする、
多画素のD700出るという読みでしたが外れのようですね、
D700の多画素もα900の後継もいっこうに登場しません。
ルネサスや新しい供給先が出てくるのでしょうか?
そちらで魅力的な新製品が出ること期待します。
書込番号:12544029
0点
Nikon Rumorsとデジカメinfoの記事読みました。
Nikonダイレクトでの「整備済み品」販売を見て
次機種の量産試作か製品版のライン立ち上がり計画が
決まったのだな・・・と思いました。
純粋なD700後継ならば、発売時同価格程度と予想します。
スペックはあまり気になりません^^;
特に中国スジの情報はあてにしません(笑)
視野率約98%でもいいです。(98%の98%はカンベンしてね)
画素数はともかく、D3s並高感度ならば購入に踏み切ります(*´艸`*)
立ち上がりでコケなければ3月くらいが発表発売だと予想してます^^
書込番号:12545973
1点
私はちょっと期待してスレ主さんの記載を読み出したのですが、
結局このスレ主さんは何が言いたかったのでしょうか?
騒ぐだけ騒いでおいて、
「最後に、カメラマンらしく、お互いに気持よく情報交換しましょう。
スポーツマンシップに負けぬカメラマンシップとでいきましょう。」
ですか。
いい画を撮るのに必ずしもイメージセンサの知識が必要とは思いませんが、
センサについて書き込みされるのであればせめてD3S、D700がCMOSかCCDかは
把握した上で記載されるのはいかがでしょうか?
ところで話は変わりますが、
私はD700の後継機に大変興味があります。
次はフルサイズのセンサを搭載したカメラを選択したいと思っています。
書込番号:12548002
6点
CMOSの弱点を解消できないならCMOS版とCCD版の2シリーズに分けるか?
それともこのまま後継機1機種のみ?
どうなるんでしょうね?
今年はコンデジにも大型素子の採用が進むそうですから、コンデジなど足元にも及ばないようなデジ一の圧倒的な存在価値を示す素子をのせた機種を出して欲しいものです。
書込番号:12548508
0点
カッピィさんへ
私の理解している範囲で参考までに記載しておきます。
原理的にはCMOS、CCDとも同じPDの場合、読み出し前の信号レベルでは
同一画質となります。
CMOSとCCDでは読み出し方法が異なるため、読み出し部で画質に差は出ますが、
基本的にCCDとCMOSは同等の画質と考えてよいと思います。
写真を投稿されているようにCMOSセンサで暗時にISO感度を上げて撮影すると
たて筋ノイズが目立ちます。これはCMOS方式の課題です。
CCDではたて筋ノイズはでませんが、全画面に満遍なく出るため目立たないだけです。
高速連写を想定して将来性を考えると
CMOSはADCの構成上CCDに比べて読み出し速度の高速化に有利なため
CMOSの方がCCDに比べて画質が優れる結果になると思います。
私は将来的にはCMOSのみになる可能性もあると思っています。
書込番号:12548685
1点
Club_Over さん
参考予想ありがとうございます。
専門的にお教え頂いて興味が出たので、自分でも少し調べてみました。
2年くらい前のネットの記事ですが、ソニーの開発者の方のインタビューがありましたね。
http://bcnranking.jp/news/0809/080908_11688p2.html
Club_Overさんのご指摘のとおりCMOSが主流になりそうな感じです。
現状の縞ノイズの弱点もいずれ解消されていくものと期待しています。
書込番号:12550896
0点
センサーの面から予測することも現実的かもしれませんね。
Mirrorless Rumoresというサイトがあり、ニコンが今春にもプロ用のミラーレスを出すと出ています。
しかもセンサーはソニー製であり、ニコンは既にソニー製の1600万画素と2400万画素をテストした。 どちらを使うか(もしくは両方)はわからない。
センサーサイズはAPS-Cかフルサイズかは不明です。
もし、APS-Cとすれば1600万画素はα55やD7000で使っているものであり、2400万画素は噂のα77の素子であろう。ソニーはα77の素子の方がずっと良いと強気で言っているが、証明されてはいない。
ソニーがフルサイズの1600万画素や2400万画素(α900ではないもの)を作るとは思えません。ソニーの次のフルサイズは3000万画素以上らしいですから(個人的には3500万画素を期待しています)。この3000万画素以上のセンサーは別のRumoresでニコンはソニーより先に使うと言っていました。
http://www.mirrorlessrumors.com/exclusive-nikon-to-launch-a-mirrorless-system-in-april-with-sony-sensor/
D700のセンサーはもともとソニーではない(たしかルネサスでは?)ので、次期センサーも同じ所で作ってもらうのではありませんか?
私個人としては1600万画素のD700後継機よりも、「プロ用」ミラーレスのほうに興味がわきます。 1600万画素程度では現行のD700と比べてたいした改良にならないのではありませんか?(間違っていたらごめんなさい) 暗闇性能は既に今のD700でも十分良いことだし。
ただ、連写スピードを重視するとセンサーを高画素子化できない制約はありますよね。解像度と高速連写は両立せずでしょうか。
いずれにせよ、詳細は発表されるまでは判らないですが、新しいカメラが出ることで活性化するでしょうから、楽しみですね。
書込番号:12553081
0点
あの〜、D700の後継機が今より少しでも小さくなるという噂はありませんでしょうか....。
後継機はいまより小さくないことを確認してからD700を購入しようと考えているんですが、待ちきれなくてイライラしてるんです。
書込番号:12556128
0点
D700はハイアマチュア向けにD3の大きさをコンパクトにしたというもともとの性格づけがありますね。
この流れをベースとして後継機と呼ぶなら、私などは今の大きさを維持してでもハイエンドの性能を追及する方向で進化してもいいのではないかなと思います。
少なくとも、大きさを一回り小さくすることで本来盛り込める機能の導入を見送ったりしないで欲しいですが。
一回り小さくなったところで、コンデジのように持ち歩ける訳ではないし、大三元レンズのような大きなレンズとの組み合わせをメインとする人たちからみれば、少しくらい軽くなったところで、肩こりがゼロにはならんでしょう。
むしろ、D700の大きさを維持しつつできる限り多機能、高性能を一つでも増やしてくれることを望む私のような人種向けの機種として進化させる方向があってもいいのではないでしょうか?
携帯性ならミラーレス一眼のような新しい流れの機種にかなわないのですから。
そこまでの携帯性ではなくとも、少しでも小さな機種でフルサイズ版が欲しいというニ−ズも今後、当然ながら増えるでしょうが、それはD700の後継機種というよりも、D7000のフルサイズ版のような下のラインアップからのフルサイズへの流れの方が望ましい気がします。
書込番号:12556674
7点
ちびなみさんのご質問には何の参考にもならない個人的意見でしたね。すみません。
書込番号:12556726
0点
できれば、バッテリーパックを装着してD3なみの大きさが理想的なんですがね〜
プロに卸している業者の情報じゃD3sの中身そのまま移植版がD700後継機って聞いたけど
違うのかね?
書込番号:12558604
5点
こんにちは。
映画やドラマ、CM撮影などに5D Mark IIのフルHDムービー機能が使われ、
知名度アップに貢献しているようです。
画素数を含め、D700後継機はこれに対抗してくるのでしょうか。
私自身は動画にはそれほど興味はありませんが。
書込番号:12558728
0点
みなさん、こんばんは。
後継機種の噂(期待)の絶えないD700ですが、まだまだ十分な性能を誇っていると思います。
私は何でも撮ってみたがりなのですが、花が多くてその次に鉱物でしょうか。
撮るものは色々あると思います。よろしければみなさんの得手とする写真をお見せ願えませんか。
参考にさせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
10点
みなさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
ようやく休みに入れたと思ったら一昨日から風邪の症状が出始め、昨日は39度近い熱が出てしまいました。病院が休みになってから発症したのが痛かったです。その場合は自然治癒力に任せるのをモットーにしているため、市販の風邪薬は飲まずに済ましております。
今回は在庫の白樺です。
・atosパパさん
女の子達の写真好いですね。最後の1枚目の女の子も可愛らしく撮れてますね。素敵です。
いつかは自分も、と思うこともあるのですがなかなか実行できません。
・Macinikonさん
やはり、街頭スナップや古民具の方が得意分野なのでしょうか。でも紅葉も素敵ですね。
不在がちな私に代わり、コメントの書き込みありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
・VitaminVさん
鉱物へのコメントありがとうございます。
山車の写真は喧噪感が伝わってくるようですね。
・ゆっくり のんびりさん
自然の景観がお好きなようですね。私もです。拙作ですがアップしてみました。
またお時間出来ましたら来て下さいね。
・Biogon 28/2.8さん
毎回素敵なお写真、ありがとうございます。
D700が元気に戻られて本当に良かったですね。
来年もまたよろしくお願いします。
・ぼーたんさん
別スレでも書かせて頂きましたが、不在ばかりしている私に代わりこれらのスレを盛り上げて頂き本当にありがとうございます。
目標200書き込み、ありがとうございます。しかし200になってしまったらその後はどうしようかと考えてしまいます。
・カメラすきだっぺさん
初めまして。
ヤマちゃんは近所で飼われているのでしょうか。確かに細かい毛の一本一本まで写っていますね。
これからもよろしくお願いします。
・rdnhtmさん
D7000がご活躍のご様子、D700が戻られたとのことですがすっかりD7000使いになられた様ですね。
・アナログおじさん2009さん
一年の締めくくりに色々と考えさせられる写真をありがとうございます。漫然と過ごしてきた今までを振り返り、反省したいと思いました。
もっと細かくコメントしたいことが多々あるのですが、今日はこの辺で失礼させて頂きます。
今年は色々とありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。
書込番号:12442970
4点
Nikomat FTさん、皆さんこんにちは。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨日3日に恒例のお伊勢参りをしてきましたが、とてつもない人出でした、拝殿の前の石段までたどり着き石段を登ってお参りするまでに一時間ほどかかりました。
不景気故の神頼みなんでしょうか。
ちょっと不快に感じたのは、マナーの悪い人がやはり居ましたね、どこかのお国の人のように平気で割り込んできていました、厳かな神社ですることですかねぇ。
D7000にSigma8-16を着けてお伊勢さんを巡ってきましたので貼らせて頂きます、ご笑覧下さい。
Biogon 28/2.8さん[12435025]
こんにちは、今年もよろしくです。
師匠とサンヨン、これはもう素晴らしいコンビですね、安心して拝見できます。
2枚目、透明感があってしっとりしていていいですね。
atosパパさん[12438671]
こんにちは、今年もよろしくです。
久しぶりに作品を拝見しました、スレが引き締まりますね。
Nikomat FTさん[12442970]
スレ主ご苦労様です、今年もよろしくお願いします。
お風邪はもう宜しいのでしょうか、ご自愛下さい。
白樺の4枚のお写真、いいですねぇ、こんなロケーション中々出会えません、どれも素晴らしいですが特に4枚目がいいです。
コメントありがとうございます、そうなんですD7000出番が多いですね、描写はD700に引けを取らないのでついつい連れて出てしまいます。
皆さん、今年も良い写真ライフを満喫しましょう。
書込番号:12459420
2点
Nikomat FTさん、みなさん、こんにちは。
すっかり出遅れで、今更ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
この板も少し寂しいですね。
rdnhtmさんは1/3に伊勢神宮にでしたか。
私は息子夫婦に引っ張られるように1/1に早々と参拝しました。
なかなかの人ごみでしたが、正殿前の石段は30分ほどで昇れたように思いました。
昨日、今日と近在の神社やお寺を回って来ました。お参りというより撮影ですが、お賽銭上げたから罰は当たらんことを願っております。^^)
今年も駄作初めですが、何とか上達したいものと願っております。
すべて丹生大師で撮りました。
1枚目は鳥さんには嫌われていると信じていた私の目の前に小鳥が(これ何と言う鳥ですか)。こりゃ幸先よしと慌てて撮って見ましたが、白飛びでやっぱり腕が伴わなかったです。^^)\
書込番号:12488899
2点
Nikomat FTさん、みなさん、こんにちは。
先日初出勤で事務所の窓から朝日を撮りました、送電線やらが邪魔ですがとても綺麗でした。
Macinikonさん、こんにちは。
そうなんです、初詣をしました。
なぜこんなに込むのかようやくそのわけが解りました、パワースポットブームだそうです、式年遷宮にピークを迎える参拝客が去年そのピークを越えたそうです。
私の書き方がまずくて誤解を与えたようですが、あの石段も含めてその前から合計一時間程度でした。
1枚目のお写真は多分ジョウビタキ♀だと思いますよ。
http://konpas.cocolog-nifty.com/digiscophoto_/cat5675406/index.html
相変わらずMacinikonさんのお写真は重みのあるお写真ですね3枚目なんか特にその重厚さを感じます。
今日はこの辺で。
それでは失礼致します。
書込番号:12498666
4点
Nikomat FTさん みなさん こんばんは
Nikomat FTさん コメント有難うございます。
樹木の写真とても高精細です、雪の降る所なのでしょうか?
遅くなりました今年も宜しくお願いします。
rdnhtmさん コメント有難うございます。
お伊勢参りの写真、シグマの超広角レンズの描写素晴らしいです!!コントラストも高い
ようですね、ど接近でレンズの特性を生かして撮影されています。rdnhtmさんもペースが
戻られたようで良かったです。
書込番号:12499542
3点
Nikomat FTさん、みなさん
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
毎回精力的に撮影されているrdnhtmさんのアップされた写真のような、きれいな初日が小鳥の目に映り込んだら、鼻の穴を広げてプチ自慢する小学生みたいに、自慢しちゃおうと(笑)と思っていましたが、相変わらずままならぬのがこの世。朝日も小鳥も・・・う〜んでした。
Biogon28/2.8さんやMachinikonさんのサンヨン写真、Nikomat FTさんの広範囲な写真対象・・というか、興味を持っているものから類推されるそのお人柄などを妄想しながら(笑)、今年も、みなさんの写真やコメントを楽しみたいと思っております。
ジョウビタキの話題に、ついつい「釣られて」、またまた出てきてしまいました。今回はD90+純正1.7倍テレコン(旧型)+サンヨンなどで撮ったジョウビタキの♀のノートリ写真・・・ジョウビタキはテリトリーに対する意識が強いのか、好奇心が強いのか判りませんが、じっとしているとシャッター音に反応するのか、至近距離まで寄ってきます。
当地の梅は昨年末にはずいぶん咲いているものが出てきましたが、あれこれトライしてみるものの、基本になるイメージもないからか相変わらずいけません。とりあえず開花状況報告ということで(笑)。
書込番号:12514481
4点
Nikomat FTさん、皆さん、こんにちは。
お久しぶりになります。
もう少しで200になりますね。ということで私もアップします。
今期初めて栃木の宇都宮近郊で積雪したので早朝から兎のように飛び回っておりました。
やはり、雪と朝一と朝日、最高です。
特に何も無いところでも美しく見えます。
今回のレンズは28-300VRです。望遠側は少し甘くなりますがこれだけ撮れれば後処理で
どうにかなりますので使い勝手は良いです。
書込番号:12516785
4点
Nikomat FTさん、皆さま、こんにちは。
皆さんの素敵なお写真をみせて頂き楽しませていただいてます。
D700と単焦点レンズをバックに入れて街中や公園をうろうろしてスナップを撮ってます。
気が向くとSIGAMAの50-500mmで鳥さんなんかも。
書込番号:12517232
4点
NikomatFTさん、皆さん、今晩は
去年は大変お世話になりました。
懐かしいお名前が出てくるとつい私も書きたくなる・・・
今日はジョウビタキが書かれてたので、つい出てきてしまいましたw。
アナログおじさん2009さん
ジョウビタキ、ルリビタキ、ヤマガラは人懐っこいですね、
ばったり会ったら逃げるんですが、そのまま動かずにいると
「おっちゃんどうして動かないの」とばかりに近づいてくる・・・
その時の表情がたまりません
ところで今年はD3s、D700、D300sの後継機が必ず出ると思っています。
D3sが出た時思わずポチりかけた時がありましたが・・・、今度出たら衝動買いです
書込番号:12519515
3点
Nikomat FT さん、お元気ですか? 皆さんご無沙汰しています。
レスが200に近づき、「駆け込み投稿」です。
漸く冬眠から覚め、1ヶ月ぶりに外出しました。
雪マークに誘われて、長浜市の余呉湖へ行って来ましたが、時折、前も見えなくなるほどの
「吹雪」で、撮影どころではなかったというのが「言い訳」です。
雪だるま状態になりながらも、D700はビクともしなかったですね(←本日最大の成果)。
尤も、家に帰ってカメラを出した時、ポタッと水滴が床に落ちた時は、慌てましたが・・・。
レンズは24〜70o一本、ISOは1600にほぼ固定、WBは「曇り」でJPG.撮って出し、です。
書込番号:12519621
4点
Nikomat FTさん 皆さん こんばんは。
昨日はこちらは雪で、雪に悩まされている北国の方には申し訳ありませんが、朝早くからついついはしゃいでしまいました。皆さんはどうだったのでしょうか?
・カラスアゲハさん
仕事の合間に(?)ついついこちらを覗くと、カラスアゲハさんのラブラブのメジロやジョウビタキの写真が・・・というわけで、また出てしまいました。全く○○につける薬は・・・ですが、小生も妙に出すのをためらうようなメジロのカップルを撮影したことがあります(記録写真でしかありませんが・・・)。本当に人なつこいし、かわいいですね。ジョウビタキのバックの雑木林という感じも、こちらでは望むべくもなく、うらやましい限りです。
D700関連なのに、いつも別機種ですみません。今日はメインはE−3+Zuik50-200、サブはD40で出かけましたが、カワセミの顔が暗く、D700にすればとちょっと後悔しましたが、上からどさどさ雪の落ちる場所だったのでまあいいかと・・・。
今回は諸般の事情でちょっとトリミングしたり、トーンカーブを持ち上げたり、雪の中の撮影に不慣れなため、ますますあれれといった感じになっています。
それにしても小鳥の話になるとこうしてのこのこ出てきてしまう自分にあきれていますが、今後も前言を翻してのこのこ出てきても、鳥の話だから・・・と笑って許してやってください。
書込番号:12521205
4点
Nikomat FTさん みなさん こんにちは
16日南房総の花でも見に行こうと朝起きたら雪でビックリ、しかも千倉の花畑でも雪
がパラついていて気温5度でしたw
アナログおじさん2009さん 梅情報有難うございます。参考になります。去年は行け
ませんでしたので今年は行きます。雪のなかのカワセミの写真、出色の作品で素晴らしい
です!!
書込番号:12526264
3点
Nikomat FTさん みなさん こんばんは
Nikomat FTさんの御好意によりrdnhtmさんが立ち上げられた「花等、、」の板がここま
で継続されてきました。私はNO1から参加させていただきましたが、私の場合好みが
限定していまして興味の無いジャンルの写真に対しコメントが思い浮かびません、最も
スレ主に不向きな人間です。この様な私が意見を述べるのは大変失礼と認識していますが、
何とか何方かにスレ主さんを引き受けていただきこの板の継続をお願いしたいと思って
います。個人的な希望としまして、 rdnhtmさん Macinikonさん の何れかの方が引き受
ていただけるのが最適と考えます。みなさんの御意見はいかがでしょうか?
書込番号:12532466
3点
異議はありません。
私はこのスレから参加させて頂きました。
何気に購入したD700でしたが、皆さんの作例を拝見し、D700の「底力」を知り、さらには、
レンズの持ち味や、露出の調整等々、とても勉強になりました。
ただし、欲しい物がどんどん増えてゆくのには閉口しています(笑)。
買い易くなったD700を、これから買おうとされている方々にも、大いに参考になると思います。
rdnhtmさん Macinikonさん、是非々々お願い致します。
書込番号:12532773
2点
Nikomat FTさん、みなさん、お早うございます。
このところ、また時間が取れずアップする画像がないので文字だけで失礼します。
Biogonさん、私もこの後どうなるのかなと思っておりました。
rdnhtmさんと私の名前が出てきましたので、ちょっとびっくりですが、もし私でよろしければ続きのスレを立てさせて頂きます。
ぼーたんさんもご賛同ですね。
以前から申しておりますが、昨年の10月ごろから何やら急に忙しくなり、なかなか撮影にも行けません。したがってスレ主としてどこまで参加できるか自信がないのですが、皆さんの交流の場として、何がしかのお役に立てれば良いかと思います。
近々場所を作り、URLなどをこの続きに書き込ませて頂きますのでしばらくお待ちください。
書込番号:12534635
3点
引き続き皆様の渾身の画像を、おおいなる感動をもって拝見いたしております。
ありがとうございます。
>何とか何方かにスレ主さんを引き受けていただきこの板の継続をお願いしたいと
>思っています。
自分の様な者が申すのも変ですが、ぜひよろしくお願いいたします。
しっかり鑑賞させていただき、また励みと致しますので。
書込番号:12536066
1点
Nikomat FTさん、みなさん、こんばんは。
今し方次のURLに新しい場所を設けさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/#12536601
スレ主として何ほどのことが出来るか分かりませんが、皆様よろしくご参集下さい。
それから、この板を続けていただきましたNikomat FTさん、長い間有り難うございました。
私ももっとまじめに顔出ししなければならなかったのですが、仕事の多忙を理由にさぼってしまいました。m(_ _)m
では、皆様あちらのスレでお会いできることを楽しみにしております。
書込番号:12536627
2点
Nikomat FTさん、長い間の「スレ主」お疲れ様でした。
あと4〜5個のレスで限度になるようです。
200個目はスレ主さんに残しておくとして、余呉シリーズの残りを少々。
新しいスレでまた、ご指導願います。
それから、縁側の扉は、引き続き「無施錠」にしておいてくださいね。
適当に遊ばせて頂きますので。
有難うございました。
書込番号:12537358
1点
みなさま、ご無沙汰しております。Nikomat FTさん、永きに渡りスレッドの先導役、お疲れさまでした。
昨秋から仕事が忙しくなり、撮影は続けていたのですが、こちらにお邪魔する機会はほとんどありませんでした。年明けから再び東京で仕事をすることになり、ようやく落ち着いて撮りためた写真を整理しているところ。
前回は日常のスナップということで「路上の生き物」を被写体として挙げたので、今回は非日常のスナップ「旅の写真記」を載せてみます。今年はOsloで新年を迎え、かの地の年始点景。ここに四泊した後、さらに北上して北極圏内のTromsoへ向かいました。
1 Operaen - 二年ほど前に落成したばかりの新オペラハウスは海に面しています
2 Radhusbrygge - 市庁舎前の船着き場
3 Akershus - 旧い城郭の跡で日向ぼっこ
4 Operaen foyer - 上記のオペラハウスの内部は採光に優れた明るい空間でした
撮影レンズはコシナZFのf/2トリオ (28, 50, 100)+AF-S超広角ズーム (14-24) という、私の旅のお供の定番四本。なお、Adobe Lightroom 3で明瞭度や彩度、色温度、トーンカーブなどをいじっておりますので、レンズの素の描写ではありません。
Tromsoの写真は、後ほど新しいスレッドへ掲載したいとおもいます。
書込番号:12538775
2点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
ニコンユーザーとなって早1年ちょっと。
学校でも一眼レフは注目アイテムのひとつです。
最近では、4人の子がニコンの一眼レフを購入しました。
1人目はD90、18-105レンズキットと5014
2人目はD300s、16-85レンズキット
3人目はD90と16-85
4人目はD7000と16-85、70-300VR
と着々と学校内でもニコン人気が高まっています。
ここまでニコンユーザーが増えると
レンズの貸し借りなども活発の行われるようになり
先週から1人目の子と150-500と5014を交換したりしています。
これからもニコンユーザーが増えるといいですね。
4点
>学校
なに学校ですか?
写真専門学校?
個人的には、レンズの貸し借りはあまりしたくないなあ・・・・・。
扱いがえらく雑なのもいるので。
書込番号:12524812
17点
ニコン厨さんこんばんは^^
私もNikon大好きです♪
去年、念願のD700買って 重たいけど
よく持ち歩いてます!
お金なかったので「Nikon」て書いてあるレンズは
まだひとつもないですけど・・
まわりはCanonの子が多いので
友達どうしでレンズ交換できるの
うらやましいです^^
大事にあつかってくれる人にかぎりますけどね(^^;
もっとNikonユーザーが増えて
Nikonももっと良くなったらいいですよね^^
書込番号:12524929
3点
それはニコン厨さんが一生懸命ニコンを宣伝しているからでしょ。
優秀なセールスマンだね。ニコンから何かもらってもいいくらい。
しかし、エントリー機がいないとは近頃の中学生の親は太っ腹!
書込番号:12525033
8点
ニコン厨さん こんばんは。
私の会社でも女性社員でD5000が一人、D3000が一人、男性社員がD90が一人、D7000が二日前に一人と、一年間でニコン教に引きずり込みましたww
デジイチに興味ある社員があと二人いるのですがCとPに興味があるようです。
包囲網で引きずり込もうかなと。
まぁ、それは別としても休み時間に写真やカメラの話が出来る仲間が増えて楽しいです。
書込番号:12525078
3点
こんばんは(^-^*)/
私は職場でレンズやスピードライトの貸し借りをたまにします(^^)
仲間ができると話しも盛り上がり、楽しいですよね!
ただ、レンズを気楽に借りたおかげで失敗もありました。
60oマクロはいい例で、借りたあとに非常に欲しくなってしまい、
レンズ計画変更してまでして買ってしまいました(笑)
その後、やたらでかい500oも貸してあげると言われましたが、、、
遠慮しておきましたf^_^;
書込番号:12525079
7点
本当だ!
おっさんでも、やっと買ったのにね・・・・
例えば広角が足りないとか思っているとき、友達が持っていると有りがたいだろうね。
アンチNikonでなければ他社のカメラが有った方が写真的には面白いよ。
書込番号:12525097
2点
学校内ですか。夢と希望が持て、理想の語れる場所。羨ましいわ!
ウチの職場だと、レンズの貸し借りは全然無いですね〜。
数ヶ月前に写真のイベントがあって分かったのですが、私の周りで一眼レフ持っている人は20人位いますが、ニコンは3人だけ。
ペンタックスが4人。あとはキヤノンばかりですね。
オリンパス・シグマはゼロ。
ソニーとフジが各1人=私(爆)なので、実質的にゼロです。
一眼レフ持っている人は大抵、自分の使いたいレンズ揃えているので貸し借りってしないかも。
書込番号:12525151
4点
あ〜、よく考えたら私ともう一人のニコンユーザー以外は、みんなズームばっかりで単焦点レンズ使ってないな〜。
きっと、レンズ交換しなくてもいいようにズームなんだと思います。
だから「貸し借り」って無いのかもしれません。
そう言えば外付けフラッシュ使ってる人も見たこと無いわ!
でも、みなさん家族やお花・風景の写真上手ですよ。
書込番号:12525188
2点
ニコン厨さん
学校で是非「ニコン愛好会」を作ってください。
書込番号:12525944
2点
ニコン厨さん、
いつも興味深くコメント拝見しています。
私は中学校一年の時、キヤノンA1で一眼レフデビューしました。中学の時は50mmf1.4しか持っていませんでした。私の友達で一人、旧F1(後期型)に50mm1.4という人間がいて、ある時私はその人と、”ボディー交換”をしました。
私は、当時カメラロボットと言われた(というか、そういうキャッチコピーだった)買ったばかりのA1にぞっこんだったので、”貸してあげる”という感じで、実際にF1を借りても、全然有り難味がありませんでした。
しかし、しばらくA1で撮影しているうちに、オートでただ撮るだけじゃ駄目だと気付き、露出補正しようとしたら、当時の機種の露出補正はしずらくて、いちいち巻き戻しクランク周囲のダイヤルをロックを外しながら回さないといけない。それが面倒で、マニュアルで撮るようになったのは、もう中学生活も終わりの頃でした。
その時初めて、友人から借りたF1の、使い易さが分かりました。
あのF1のファインダーと言うのは、今考えても、とてもシンプルでかつ必要条件が満たされていて、しかも芸術的だと思います。測光方式の違いなどということも、後から知りました。
しかし、悲しいかな、予算の関係で、F1には移行できず、NewF1にも当然移行できず、高校時代を通じてA1で写真を楽しんでました。50mm+24mm、それから直進式の確か70-210F4(?)というズームで、随分写真を撮りました。あの頃、楽しかったなあ。
私がニコンに移行したのは、大学生になってからです。バイトで貯めた金でF3+50mm1.4、それに少ししてMD-4を買いました。あの時は、嬉しかったなあ〜。
ニコン厨さんも、友人と沢山良い思い出を残してくださいね!
書込番号:12526042
2点
>個人的には、レンズの貸し借りはあまりしたくないなあ・・・・・。
>扱いがえらく雑なのもいるので。
僕も同感ですよ。いちど知人にレンズを貸して返品の催促を何度
してもなかなか返してくれず、何度か催促して掃除も
せずに御礼も言わずに渋々返品された経験がありますからね。
書込番号:12532859
1点
私が学生の時には私しかニコンはいなかったなあ……。
親友はキヤノンだったし……。
他はミノルタが多かった記憶がありますが忘れました。
貸し借りは今の時代だと難しそうですね。
でも少し使わせてもらって参考に出来たりするのは助かります。
私の場合、会社で写真を撮る人がほとんどいない(たぶん千分の一くらい)ので全く貸し借りは出来ません。
24-70とか借りたいなあ(笑)。
ニコンに拘らず写真仲間との良い思い出を作ってくださいね。
書込番号:12532972
2点
>>αyamanekoさん
中学校です。
たしかに雑に扱われるのかもしれないと
思うとあまり貸したくありませんよね。
ですが、信頼できる友達間だけならいいかな。
さすがに24-70Gは貸せませんけど(笑)
>>えみっ子さん
Nikonいいですよね!大好きです!
次のレンズは24-70Gでもいかがでしょうか?
>>明神さん
セールスマン・・・でしょうね(笑)
カメラに興味のある子たちに
ニコンのよさを徹底的に伝授していましたから。
書込番号:12533610
2点
明神さん
> しかし、エントリー機がいないとは近頃の中学生の親は太っ腹!
ニコン厨さんは都内中高一貫進学校の、おぼっちゃマンさまであられるぞ。
ご学友もそれなりの水準、それなりの社会層であろうかと察する。
書込番号:12536138
5点
>中学校です。
ですか・・・・・。
中学校の頃は親の使っていたPENTAX SPだったなあ・・・・・。
書込番号:12538023
2点
こんな話もあるのかと、笑ってスルーしてください。
皆さんの喜びいっぱいの書き込みを読んで、私も幸せな気持ちになりたくて、暮れに新品のD700を購入しました。
しかし、子供の大学受験料って、結構かかるものですね。
通帳片手に、電卓をたたいている妻の姿を見ていると、
今日もD700の箱を開けることができません。
趣味として、これまで、長年、銀塩カメラを経験し、
デジタル一眼もS5PROやD300など、フジ、ニコン、ペンタックス等を経て、
今回も自分への褒美だからと言い聞かせてフルサイズを入手したのですが・・・
購入以来、まだ、未開封です。
今回購入したボディやレンズなどを現金に換えて妻に渡そうと考えて、yahooオークションに出品してみたのですが、嬉しいことに(?)落札されませんでした。
今夜、もう一度、出品しようと思っています。
入札してくださる方がいらっしゃるとよいのですが・・・。
楽しく書き込みをしている
10点
アマチュアにとって、家庭円満なくして写真の趣味は楽しめませんから・・・
スレ主さんは、売るべきか売らざるべきかで悩んでいる段階は終わっているのでヤフオクに出したはず。
但し、心のどこかに無意識に踏ん切りつかなくて、売れない値段で出しているのでしょう。
「売るな」という皆さんのお声はいつまでも悩み深き状態を作り出すだけかと・・・
当分は奥さんに見せられない代物なんですよね。
書込番号:12489830
1点
まずは家計を把握することが必要なのではないでしょうか?
ひょっとしたら奥様は受験の後の海外旅行の算段でもしていたのかもしれないし、D700の売却どころでは全然追いつかないような状況かもしれないし。
家計から目を背けていては、機材を買うの売るのもただの自己満足でしょう。
書込番号:12489880
5点
風羽さん
こんばんわ〜
大変失礼ながら、意味不明で私には全く理解不能です。
暮れに購入したD700をまだ未開封ですって?
『電卓をたたいている妻の姿を見ながら…』って、そんな事予測出来なかったのでしょうか?
例え道楽とは言え、家族への責任を果たした上での趣味だと思います。
当然、年末には奥様の承認を得て予算が下りたのでしょうから、何で今更損してまでヤフオク売却なのでしょうか?
買ってしまったモノは使い倒して、鋭気を養い、ウイークデーは残業に励みましょう!
書込番号:12490305
11点
皆様、温かい御助言をいただき、ありがとうございます。心から感謝いたします。
「価格・comに書き込むようなことではない。」と、おしかりを受け、どなたからもコメントをいただけないものと思っておりました。
私の弱さゆえ、書き込んでしまったことをお詫びいたします。
○ココナッツ8000 さん
>設定価格高すぎたんじゃないですか?
そうですね。手放したくない気持ちも手伝ったようです。
かなり販売価格の相場がさがりましたので、ヤフオク出品は難しくなりました。
○うさらネット さん
>気持ちをお話ししてみたら?
これまで、カメラやレンズの購入は、妻に内緒にしていますが、「趣味は続けたほうがいいよ。 売らずに持っていたら?」と言ってくれています。ありがたい言葉ですが、よけいに・・・。
○Modulation Transfer Function さん
>D700を開封して他のAPS-Cを処分すればいいのでは。
複数の機材を使用することが苦手で、コンデジの他は手放してしまい、今は、D300のみです。
○はるくんパバ さん
>ニコンファンとして、せっかく購入されたのに、すぐに売りに出されるのは、忍びないです。
他メーカー製も所有しましたが、ニコンは、F2、F3、F5、F6、D300(S5pro)を使用してきました。 ニコンに一番魅力を感じています。
○すみっこネコ さん
>もし、少し迷いがあるなら・・・
>カメラ売るよりもっと確実な方法を考えた方が良いかと思います。
よく考えてみます。
○hattarikun0618 さん
>今回のことでこのように悩んでいる貴方に神様はきっと味方してくれると思います。
>頑張ってください。
ありがとうございます。
○フッサール・ヒロ さん
>自分の楽しみは放棄していません。
おっしゃるとおりだと思います。
○18R-G さん
>まずは合格を願うこと。
>今まで色々カメラをいじってこられたようですから、自分への褒美はまた今度でいいじゃないで すか。
おっしゃるとおりですね。
○Depeche詩織 さん
>資金回収のために相場より高めの設定をしているんでしょう。欲をかいてはまた売れませんよ。
>長年の趣味の代わりに長年の貯蓄をしなかった自らのミスです。戒めのためにも使って使って、 胸に痛みを刻むほうが良さそうですね
おっしゃること、よくわかります。
○Panちゃん。 さん
>子育ての間は、自分の趣味も縮小(整理)せざるを得ません。しばらくの期間は我慢ですね。
先輩のお言葉としてありがたく拝聴しました。
○ma-chi さん
>D700+レンズは残して これからの為に 毎月の出費を可能な限り減らし 奥さんに渡すとい うのも 一つの方法ではないでしょうか。
>ゴルフをやめ その分を家計の足しにしました。
>我慢する自分への代償として、戒めとして D700を持っていた方が宜しいかと思います。
>頑張って下さい。
先輩のお言葉としてとしてありがたく拝聴しました。
○カッピィ さん
>心のどこかに無意識に踏ん切りつかなくて、売れない値段で出しているのでしょう。
>当分は奥さんに見せられない代物なんですよね
全くそのとおりです。
○はるたまパパ さん
>少しでも高くオークションで売却できることをお祈りいたします。
>お父ちゃん!! ガンバレ!!
ありがとうございます。
○コララテ さん
>買った価格より数万も下がった価格で売れても、買い直すと時はあの差額でレンズが買えたとか 悔いが残りそうです。
>仕事も人生も何か「糧」となるものが必要です
そのとおりだと思います。
○柚子麦焼酎 さん
>まずは家計を把握することが必要なのではないでしょうか?
そのとおりですね。
○ダイバスキ〜 さん
>例え道楽とは言え、家族への責任を果たした上での趣味だと思います。
>買ってしまったモノは使い倒して、鋭気を養い、ウイークデーは残業に励みましょう
このように、たくさんの皆さまから温かいお言葉をいただき、うれしく思います。
お一人お一人、返信すべきではありますが、お許しをいただきます。
皆様からの御助言をよく読み直して、考えをまとめます。
ありがとうございました。
書込番号:12490598
5点
未使用で売却した場合は、その差額の数万はドブに捨てたも同然です。
そのまま使用して、穴埋めは今後の節省で補うのがよいかと思います。
使えば「売らないでよかった!」と思えますよ!
書込番号:12493225
5点
お気持ち、お察しします。特に一家の長である方は大変ですよね…
しかし、D300をお持ちなら、そちらを売ってD700だけに整理されてはいかがでしょうか。
幸いに、奥様はご理解があられる様子。せっかく買ったD700、これからいくらでも使い道はありますよ。
なら、D300の方を売った方がよっぽどいいんじゃありませんでしょうか。もちろん、思い入れもあるかと思いますが、両方をとるのは難しいご様子ですし…
あとで結局、「ああ、あのときに手放さなければ」と思うことがあるんじゃないかと思います。もう買ってしまったのであれば、有効に用いる事を考えた方が良いと思います。
長い目で見れば、D700を売ったとしても、他の方もご指摘のように焼け石に水です。ならば、その分自分のおこづかいを減らす、レンズは我慢する、などのこれからの出費をその分減らす方向のほうがよろしいのではないですか?
ちなみに、そのD300、通常のD300でしょうか。それともD300sでしょうか。
書込番号:12493763
1点
購入してから時間が経っていないなら
「用途違いの為」と言って返品してはどうですか?
余計なことは言わずに「用途違いで返品します」と押し通す。
出来るかどうかは言ってみないと分かりませんがダメもとで。
返品しても量販店なら店員さん個人のフトコロが痛む訳でもないので
気が引けることも少ないのでは。
それかお子さんに国立に入ってもらうか・・・。
書込番号:12494245
0点
>趣味は続けたほうがいいよ。 売らずに持っていたら?
いい奥さんですね。でもそれがよけいに心苦しくなりますよね。
お気持ちお察しします。
高校無償化云々言われてますが、大学の方にも少しは援助してもらいたいものですね^^;
書込番号:12494805
0点
○ダイバスキ〜 さん
温かい励ましの言葉をいただき、ありがとうございました。
○にゃんで さん
>未使用で売却した場合は、その差額の数万はドブに捨てたも同然です
そのとおりだと思います。
○山は良い さん
>地元の国立大学に絞れば売らなくても済むと思います
親に経済的負担をかけないようにと、国立大を目指して、毎晩、深夜までがんばっていますので、合格してくれることを願っています。
○モリトラ さん
>有効に用いる事を考えた方が良いと思います。
>長い目で見れば、D700を売ったとしても、他の方もご指摘のように焼け石に水です。
おっしゃるとおりだと思います。所有しているのは、D300です。あまり、お金にはならないようです。
○Color Chart さん
>それかお子さんに国立に入ってもらうか・・・。
15・16日のセンター試験で頑張ってほしいと思っています。
○Niko(  ̄ー ̄) さん
>でもそれがよけいに心苦しくなりますよね。
>お気持ちお察しします
私も定年まで3年。いろいろと苦労のかけどおしでしたので、妻には感謝をしています。女房孝行のまねごとをしたいと思い、今回の思案となった次第です。
皆様には、賛否両論、しかし、どなたからも温かく励ましていただき、ありがとうございました。
ずっと、一人で思案していましたが、多くの方から、D700を手放さず使うようにと、おっしゃっていただき、たいへん勇気づけられました。
妻や子供たちに感謝しながら、D700を手放さず大切に使っていこうかと思い始めております・・・・
ありがとうございました。
書込番号:12495058
3点
>親に経済的負担をかけないようにと、国立大を目指して、毎晩、深夜までがんばっていますので、合格してくれることを願っています。
こんな状況の中、一家の主が自分の趣味に没頭してるとはねぇ。。。
奥さんエラいわ^^
書込番号:12495344
2点
子供が勉強するのは自分のため。
親が自分の稼ぎを道楽に当てても文句ないような・・・
たかがD700ごときで・・・とも思ってしまう。
書込番号:12497926
5点
>親が自分の稼ぎを道楽に当てても文句ないような・・・
>たかがD700ごときで・・・とも思ってしまう。
その通り。ただし、D700を余裕で買える所得があればの話。
スレ主の文章から察するに、家計的に無理して購入した感じですよ。
まあ、D700を売り飛ばせば、私学3回分の受験料にはなる。
センターの結果次第ですね。
書込番号:12498060
0点
願掛けに結果が出るまで封印して、お百度でも踏まれてはいかがでしょうか?
いや、冷やかしじゃありません。
書込番号:12499335
0点
もう、決められているようで
蛇足になり恐縮ですが
スレ主さんのケースを聞いて思ったことを・・・
ここは、
お金がどうの、とかではなく
スレ主さんの気持ちの問題だと思います。
親としてのけじめの問題です。
普段は、放っておいても、あるいは厳しくても
いざというときには
子供を全力でバックアップするのが
親と言うものかもしれませんね・・・
ソレはお金が必要だからと言うことだけでなく
スレ主さんがお子さんのことを
気にしているか、想っているか、どうかという
姿勢の問題なのだと思います。
受験というのは
その時にしか出来ないモノです。
再チャレンジも出来ますが
時間的な犠牲が必要になります。
カメラなんていつでも買えるじゃないですか?
今のまま、D700を使うより
お子様が合格してから
又仕事を頑張り、貯金をし、
D700を、あるいは後継機を
晴れて購入でき、何の気兼ねもなく楽しまれた方が
うれしさも数倍だと思いますよ。
親としてのけじめを果たせば
多少損はしても、
売ったことに後悔はしないと思います。
済みません、僕も偉そうなことを
言える人間ではありませんが
なんと無く自戒も込めて
書かせていただきました。
ちなみに
ヤフオクでは
カメラ程度のモノなら
¥100スタートのような
超低価格にした方が
結果、高く売れます。
とにかくウォッチする人を
可能な限り増やした方が
相場価格で出すより高く落札されるケースが多いです。
僕の経験則です。自己責任で、あくまでも参考に・・・
書込番号:12499550
1点
来年の話ならともかく、今年お受験ということであれば考えるのが遅すぎませんか?
売り払うことが良いと思うならオークションで高い値が着く等の淡い期待より、本当にお金が必要であれば近くのキタムラなり、質屋なり迷うことなく売り払う方法はいくらで有りそうです。
売らずに持ち続けることへの自己弁護が欲しいのではないでしょうか。
(息子が大学に入ってから授業料と仕送りの額の大きさに気づいて、飲み屋通いを止めた私が人様に言えることではありませんが。)
書込番号:12499792
2点
○レンズでスター☆ さん
○ssdkfz さん
○いぬゆず さん
○シンバシ27 さん
○gajitojun さん
お一人お一人、返信すべきところですが、お許しをいただきます。
多くの皆様から、たくさんの御意見をいただき、多様な考え方があることを今更ながら知りました。
また、皆様からの御意見を何度も読み返しては、いろいろと反省をしております。
一人で考えていても、方向が見えない状態でしたので、ニコンファンの皆様の優しさ、温かさがたいへんありがたく、心から感謝をしております。
先ほど、妻に気持ちを伝えたところ、「お金は大丈夫。カメラは売らないでね。それより大好きな趣味を楽しく続けて。」と、言ってくれました。
皆様、本当にありがとうございました。
私もニコンファンでよかった・・・。
書込番号:12504435
3点
別にNikonのファンだから意見が出た訳じゃないと思いますよ。
CanonでもPentaxでも同じだと思います。
人としての意見ですので、その辺りを勘違いしないように最後にお願いします。
書込番号:12504519
5点
この期におよんでニコンファン云々の言い回しにはウケた(笑)
あんたはカメラ中心の人生送ってるようです。
頑張ったご子息が国立大学キメたあかつきには、私学との学費の差額を計算して、ナノクリお買い上げでしょうね(笑)
D700+ナノクリなら、鈍い感性でも素晴らしい写真が撮れることを証明してほしいですね。
書込番号:12504786
2点
風羽さん
お子さんが合格した滑り止め私立の入学金も含めて即時納入できる程度に自己資金ができているのならば別ですが、微妙なので迷っておられるということなのでしょうね。
(微妙ではなく、資金不十分であることがはっきりしている状況でしたら、「人間やめますか?カメラやめますか?」の二者択一ですよね。(^_^;))。
しかも、合格後の入学金、浪人した場合の予備校入学金、下宿費用その他の費用は学資保険などで用意できているという前提ですよね?(^^;)
そういう、微妙な状況であるとの仮定に立って申しますと、私の意見を言わせていただければ、D700を換金しようと考えられた風羽さんの決断は正しかったと思います。
まあ、カメラなど後で買えば良いと思います。
少なくとも、奧さんなど他の家族を苦しめて買うべきものではないと思います。それでカメラが楽しめたら人間のクズと言われても仕方ないと私は思っています。
ほどなくD700の後継機も出て、D700の価格も下がるでしょうし、今年はD4が出るでしょうし、もっと欲しいカメラが必ず出てきますよ。ここにレスしている人の中にも、「憧れのカメラ」を一度買ったのに、何年も経たずに新しいカメラに心を奪われている、ある種ビョーキの人が結構おられると思いますが、奧さんの立場からしたら、修復しがたい不信感を持つと思いますよ。
売却の決断を貫く方がよいと思います。
努力している子どもに、父親としては、「金のことは心配するな。後悔の無いように全力でぶつかってこい。」と言ってやりたいところですね。
うちの子どもも、明日センター試験、第一志望は国立ですが、私立も受験します。
書込番号:12506198
4点
皆様 新年おめでとう ございます
といってもあと一日と少しありますね。
初日の出 もし起きられたら 撮影してみます(無責任??)
みなさまの地域での「初日の出などなど」を拝見できたらありがたいです
では 良いお年をお迎えください。
2点
あけましておめでとうございましょう。。
なにか全国的にお天気が荒れ模様のようですね。
初日の出が見られない地方が多いと思うと残念です。 (;_ _;)
そこで、初日の出ではありませんが、春の香りを届けてくれる
梅と日の出のコラボがありましたので貼らさせていただきます。 (#^.^#)
新しい年が、皆様にとって輝かしい一年となりますよーに。 (^人^)
書込番号:12442204
16点
guu_cyoki_paaさん
お目でとさんです
コレはすばらしい!!! 初笑いさせていただきましたー
いつもこんな名作をお撮りなのですかね
梅干にも見えてくるから 不思議 こういうの大すきです
じじかめさん
ずいぶんお若くなりましたね 来年は 明日はもっと若くなるでしょか。
写真は 2010最後の太陽です カラスと一緒に帰って来ました
まぶしくてピントがわからん。
レンズデータもいい加減。 失礼しています。
書込番号:12443216
1点
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
幸い晴れましたが、寒さに震えてぶれそうでした。
VR70-300+TC-20EIIIでチャレンジしました。
書込番号:12445577
6点
弟子゛タル素人さん、新年明けましておめでとうございます。
初日の出は見れませんでしたが、撮影予定地の様子をアップ致します。
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年も宜しくお願い致します。
書込番号:12445801
1点
弟子゛タル素人さん、あけましておめでとうございます。
今朝の、千葉某所、住宅街に昇る初日の出です。
素敵な場所ではありませんが、初日の出は何故か神々しく見えます(笑)
書込番号:12446159
2点
gen-taさん あけましておめでとうございます
今年もどうぞごひいきにお願いします
0716分ですと千葉県よりは西方でしょうか。
雲がちょうどいい具合にあって すてきな画ですね
山の上? がんばりましたね
こちらはピーカンで日の出とともにまぶしいのと
露出補正にいそがしいのと レンズの前に立つ人やらで
大変でした。
ウスメバルさん
おめでとうございます いいロケーションですね しけていて残念。
だるま太陽も狙ってみたいところですね うらやましいところです。
海のお近くでしたか それでお魚のハンドルネーム!!??
こちらは 電線鉄塔があります 上手くすれば成田に
降りる飛行機が太陽を横切るのですが だめでした
MOGI_BEARさん
おめでとうございます 千葉県ですね ありがとうございます
昨日大晦日の 日の入りを撮りましたが やはり初日の出は
何か気分が違います 撮影場所にはいつも人はいませんが
このときはたくさんの人が来ました。
手賀大橋(2009)は毎年たくさんの人が出ます
今年は近くの高台から撮りました。
書込番号:12446373
1点
カラスアゲハさん
新年おめでとうございます そして書き込みありがとうございます
山の上からの日の出 ロケーションがいいです。
全国的に 荒天で気温も一ケタ台 もしかすると零下ですね
こちら30日は朝8時ごろで1度でした。
朝暗いうちから撮影していると日の出ころがグーッと温度が下がるのが
わかります。
お正月の風物でも結構ですので
アップしてください。またよろしくお願いします
書込番号:12446796
2点
弟子゛タル素人さん、皆さま
明けましておめでとうございます。
元日は寝坊をしてしまい初日の出は見られませんでした。
前の晩にちょっち飲みすぎで...
その代わりお寺に初詣と初撮りをしてきました。
今年も皆さまが良き Photo Life をお送りいただけますように。
書込番号:12450788
1点
猿知恵 悟空さん
あけましておめでとうございます
書き込み とお写真ありがとうございます
300を買ってからしばらくして700を手に入れました。
画面が滑らかな感じがしています 300に比べ機械音が少し軽い感じがします
ピキン! といってシャッターが切れます ※コレは個人の感想です (笑)
今年もよろしくお願いします。
書込番号:12451389
2点
明けましておめでとうございます
と言ってももう3日ですが・・・
兵庫の宝塚近辺からの初日をupします(D300で撮影ですが)。
当初、天気予報を見て、今年は無理かと思っていましたが、明け方外に出ると星が出ており、
行けるか、と出発。
この近辺からは大阪梅田方向、更に生駒の山々の向こうに昇るのですが、例年のことですが
生駒の上に分厚い雲がかかっており、その上からの日の出となりました。
今年はCP+の状況を見て、D700もしくは後継機を購入予定です。300mmでは短くなるので考え
ないと。
それでは、本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:12453717
2点
まる.さん 新年おめでとうございます
3枚も お写真ありがとうございます
300でも何でも いいですよ 自分も
いろんなものでアップしています。
震災のとき 芦屋市へボランティアしました。
高速道が横倒しになっているのにはショックでしたね
立て位置の3枚目 素敵です
気象状況が上手い具合に幻想的。気象も実力のうち。
宝船に乗りました
今年もよろしくお願いします。
書込番号:12453927
1点
kaoru fさん
あけましておめでとうございます
ありがとうございます
いやーすてきな 日の出ですね
羽田ですか。 うむー パステル調の色使いがにくいですぅ。
飛行機雲はチャーター便のものかもしれません
豊島区からも撮影されていました。
PC進化着いて行けずさん
新年おめでとうございます
以前何度かお目にかかったような気がしますね。
やはり天気が良すぎてまぶしかったです 明るい新年の予感でありたいですね
ピクセル・マリー・ドットマンさん
おめでとうございます 今後ともよろしくお願いします
いやいや 大阪の初日アップありがとうございます
いい画質 質感ですよね。ニコン一桁ほしいです・・・・
きよう4日は仕事始めなのですが 暮れが休めなかったので一日
休みをもらいました。明日は正月ボケです。(ははは)
書き込みしていただいた皆さん ありがとうございます
本年もよろしくお願いします
書込番号:12460922
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































































































