
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
845 | 200 | 2011年3月3日 10:10 |
![]() |
68 | 59 | 2011年2月28日 11:27 |
![]() |
36 | 17 | 2011年2月13日 10:43 |
![]() |
179 | 39 | 2011年2月13日 02:28 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月9日 23:44 |
![]() |
394 | 48 | 2011年2月8日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700板の皆さん、
時折駄スレ、駄作をアップしておりますMacinikonと申します。
皆さんのお得意のジャンルのお写真を見せてください。
このスレはまもなく200を迎えるNikomat FTさんのスレ「得手として撮られているものをお見せ願えますか。」の続きです。
さらにその前はrdnhtmさんがものすごく長いスレを続けられました「花などの得意のジャンルのお写真を見せてください」の流れを踏襲しております。
特にジャンルは問いませんし、機材についても自由です。
このスレがお互いの交流の場となり、互いに刺激しあって写真技術の向上、カメラ機材購入の糸口、それが価格.comからの購入のきっかけになれば良いと思っております。
それから、お写真をアップされる際は勉強になりますので、可能な限りEXIFを残すようにお願いします。
スレ主として行き届かぬことがあるかとは存じますが何とぞよろしくお願いします。
私は、古建築、古民家などを撮るのが(下手の横)好きで、どうしてもこのようなかび臭いモノばかりになると思いますが、ご容赦下さい。
それでは、事始めに、我が町松阪のお寺などからアップさせていただきます。
20点

はじめまして。雰囲気が伝わってくるいい写真ですね。
私の得意なジャンルと言えば鉄道ですかね。というか鉄道以外はあんまり撮らないので^^;
とりあえず風景+SLと初日の出を撮りに行ったときの写真を載せます。
書込番号:12536703
5点

macinikonさん
お久しぶりです。
新スレ立て、おめでとうございます。
最近D700と出かけてないので写真がありません。
陰でコッソリ皆さんの写真とコメントを楽しませていただこうとワクワクしています。
今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:12536884
3点

オーッ、早速のレス建て、誠に感激!!
ありがとうございます。
今後のご発展を、期待申し上げます。
(と、申してもご無理のないよう、ゆったりと・・) (^^,
書込番号:12536894
5点


Macinikonさん みなさん こんばんは
新スレのお祝いに在庫ですが花をUPします。
Macinikonさん 新スレの立ち上げ有難うございます。
早速の撮影されたばかりの写真のUPご苦労労様です。いつもながらの松阪町の写真、やは
り情緒の有る風情が伝わってきます。又宜しくお願いします。
Nikomat FTさん 前スレ大変有難うございました。とてもお世話になりました。まだ縁側
くつろぎの部屋は継続していますので宜しくお願いします。
書込番号:12536964
6点

Macinikonさん
おばんでぇ〜す
おじゃまさせて頂きます。
こんな写真でも宜しいでしょうか?
ワン撮りだけの為に生きてる様なもんですから…
書込番号:12537019
6点

Macinikonさん、新スレおめでとうございます。
前スレからの参加ですがよろしくお願いします。
レス初めなので自己紹介ですが、風景がメインです。
ただ、あまりこだわりはなく、撮りたいものを撮るという
結構いい加減な者ですがよろしくお願いします。
写真が皆様の心の橋渡しになります様にということで神橋を載せます。
そして日光東照宮陽明門と眠り猫もアップします。
レンズは便利な28-300VRです。
書込番号:12537055
5点

こんばんは。
得意というワケではないんですが、
夜景や夕暮れ時に撮影するのは好きです。
特に海や川、湖等があると尚更撮影が楽しくなっちゃいます。
1・2枚目がD700、3・4枚目がD300sです。
書込番号:12537070
18点

Macinikonさん、こんばんは。
良いですね、お互いに撮った写真を見合うこと、とても参考になります。
私も仲間入りさせてください。
書込番号:12537199
15点

Macinikonさん、こんばんは。
私も一つ、UPします。新勤務先の地理的な条件のために、なかなか好天に恵まれません。
書込番号:12537210
6点

Macinikon さん、新スレ立ち上げ、おめでとうございます!
自宅軟禁の身ゆえ、なかなか皆さんのペースについてゆけませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12537239
9点

Macinikonさん、みなさんこんばんは!
Macinikonさん、新規のスレ立てご苦労様です!
その節は大変お世話になりました。
今回もちょこっとだけ参加させていただきます(笑)
みなさんそれぞれ思い思いのフォトライフを送っておられるようですね。
非常に刺激になりますし勉強にもなります。
私からは琵琶湖周辺ののフォトを数枚。
機種にこだわらず思い思いに撮りとめています。
書込番号:12537254
11点


Macinikon さん、皆さん こんにちは。
たまたま、「価格コム」のD700のクチコミを覗いたところ、
Macinikon さんを始め、懐かしい方々の書き込みなどが目にとまりました。
当方、デジカメで主に県内の生き物たちや祭り、風土などを記録撮影をしています。
つたない写真ですが、参加させて頂きました。
書込番号:12537560
5点

スレ主様 ご苦労様です。
私も古民家など撮るのは好きですね。風情があっていいですね。また、速いものにも惹かれます。
お仲間に入れてください。
なかなか撮りに行く機会に恵まれませんが、宜しくお願いします。
駄作ですがUPします。
書込番号:12537747
3点

Macinikonさん初めまして。
まだたまだデジイチ2年目の新参者ですが、私の好きな被写体を添付させて頂きます。
基本は風景ですが、先日初めて東京オートサロンでキャンギャルのおねーさんを撮ってみましたが、肌の色を掴むのが難しいですねー。
これからも風景メインで続けると思います。
書込番号:12537857
6点

Macinikonさん、初めまして。
得意というわけではなく、
最近興味をもったポートレートの写真を
投稿させていただきます。
ハイキー調に仕上げた1枚です。
他のレンズでも撮影したのですが、
シグマのレンズ、ポートレートで結構使えるじゃん♪
という感想をもちました。
書込番号:12538381
10点

blue-seaさん
ポートレート、素敵ですね。
ハイキーを狙った淡い仕上げが奇麗です!
siguma 5014、ポートレートになかなかと言わず、すごく良いと思います。ただし私の場合は絞っての使用となりますが。
開放やその付近でとるのなら、Zeissがいいかな。
横スレ失礼しました。
書込番号:12539144
3点

Good Morning!
こちらは手が込んでいるが、わたしのモナリザ.animated gifだ。
http://www.flickr.com/photos/8_8/2282151248/in/set-275436/
二番目のは昨夜つくったもの
ジャンルはPhotographic artというのかな(笑)
書込番号:12539180
5点



それだと5D2やα900と同じ価格帯で売ることはできないですね。
書込番号:8989173
2点

スレ主さんは、普通の大人の人?
そんなの、メーカーに言ったら?
まともに相手するのは、疲れるわね・・・
書込番号:8989205
12点

確かに視野率は考えようですね(95%)は...
しかし手馴れているレタッチャ−に依頼すれば、トリミングしても
まったく問題ないですね。
それと、現行の1200万画素もフルサイズフォーマットなら問題ないでしょう。
2000万画素以上もありますが、普通に大きく伸ばすくらいなら
必要十分です。D3XがISOが低感度志向でD3.D700が高感度志向。今後大光量が使用できない
予算の中では、D700.D3などが有効ですね。
書込番号:8989444
0点

視野率100% 20Mpix ざっと450kですが、お買い上げ戴けますか。
書込番号:8989607
0点

>視野率100%2000万画素でお願いします。
なるほど、2000万画素で終着でしょうかね。
D3Xより20%引き価格でしょうか? 35mmサイズでは1200万で十分。
以上はフォーマットを変えないと価値が出ないのではないでしょうか、
視野率はかなり気にしましたが、2000万画素であれば95%程度でも必要十分でしょう。
その分価格に影響しますからね。キャノン5DマークUのように97%くらいでも
まったく問題ないと思いますが、ニコン戦略でしょうか、
でも通常で撮影するには、1200も2000も35mmフォーマットなら変わらないですね。
書込番号:8989703
0点

・商売っ気のソニー、
商売っ気無く、技術主導のミノルタ、ニコン、
ニコンに頑張って欲しい、、
・私はニコンファンですが、同じ理由から賛同です。
・しかし、ニコンは相手の土俵では囚われなく、自らの良しとする技術、企画で、
新製品を出してくると思います。
・私はニコン自社でも作れるがコストからライバル社のひとつの、CMOSの流用も、
やむをえないのかなあと。
>D800は視野率100%2000万画素でお願いします。
・視野率100%はコストが相当高くなると思います。
・個人的ですが、
・視野率もほどほど(100%-(2〜3%))良くて、
・ほどほどの価格(25万円くらい)で、
・画素数もほどほど(1000万画素)でよく、
・それよりも、フルサイズ判で、老人になっても使えるような、
・小さく(D90くらい)、軽く( 0.6 Kgくらい)、旧Aisレンズなどの測光もできる、
・品質の長持ちする(メカ、エレキ、ソフト、操作等の部分が長持ちする)方が
いいような気がします。
・部品保持20年、、、名機誕生、、、と言われるものを。
・デジタルでは無理かなあ?(笑い)
・すみません。目標がずれていて。
・しばらくはD200で我慢しませう。(笑い)
書込番号:8989749
5点

ボディーごと変更するのやめて、裏豚か、CCD(CMOS)ユニットを交換できるようにしてください。せっかくつくった鋳型も元を取るのは大変でしょうし。。つまり、銀塩のフィルムのような感覚で、撮像素子と、その周辺回路をアッセンブリー化し、それだけをアップデートなり交換なりできるようにしたらかなりコストセーブになるのでは?DX版とFX版を交換できたらさぞや面白いかと。
書込番号:8989877
4点

輝峰(きほう)さんに同感です。
フォトを業とする人間にとっても、1000万画素で35mmは十分であり、
2000万画素を出したCanon1DsVではより大きく伸ばせられることから、
トリミングにも強いカメラとして35mmデジタルカメラスタンダードになったことは
事実ですが、最近の動向を見ていますとスペック=表現という考えをいたずらに
浸透させている気がします。
影が薄いですデジタルカメラは。もっと精密に作ってあとは技術で、というように
なってほしいものです。
100%視野率はコストがかかるだけでなく、小さなファインダーに詰め込むと
ひずみが生じます。
97〜95位でも問題は無いはず。ずっと使えるような機器を作ってほしいですね。
またレンズは、旧ニッコールの単焦点を使用していますが、2000万画素を超えると
急にレンズ性能が画面に現れてきます。ISO感度も6400を使用したのはまず数回。
1250でよいと思います。
書込番号:8989918
5点

>CCD(CMOS)ユニットを交換できるようにしてください
そうですね。DXフォーマットのほうが絞らずに全域にピンをあわすこともできる。
超広角でも周辺光量が低下せず、いい面もあります。
CCDを変えることができれば楽しいですね。
書込番号:8989939
1点

皆さんはレンズやPC環境などにいくらかけるつもりか知りませんが
レンズの性能的には12Mくらいが良さそうに思います
21Mも24.5Mも私的には完璧なカメラ、レンズ群が出るまで静観するつもりです
なので10M〜12Mでじっくり腕を磨いて2〜3年はボディは購入しないでしょう
カメラメーカーも試行錯誤の状態でしょうし
全く今まで考えられなかった新機軸な物も出てくるでしょう
皆さんいっぱいお布施してやってください
書込番号:8990031
0点

ノースフォックス(カタカナですみません)さんに同感!
大変合理的です。
近い将来映像素子の交換ができるようになると思います。
書込番号:8990247
0点

私もnorth_foxさんに同感です。
以前、エラーが出て使用不可になったS2ProのCCDをD2Hに換装できないか本気で考えた事があります。
実現化していれば当時としては凄いカメラだったのではないでしょうか・・・?
D800出るといいですけど、ど〜せ買えません。
書込番号:8990459
1点

2000万画素あれば、視野率100%もいらないでしょう。
と思うのは僕だけでしょうか?
2000万もあれば、トリミングし放題なので、95%くらいでいい気がします。
ところで、35mmフルサイズで、600万画素が出たら、どれくらい感度が高くなるのでしょうかね。洞窟も撮れたりして・・・
書込番号:8990461
2点

一応、実売30〜35万円を想定(ひょっとしたら妄想かも)して
こつこつ貯金中ですが…
夏から秋にかけて、無理ですか?
書込番号:8990606
0点

スレ主さんの意見、私はよく理解できます。
私も α900 を使うまでは、「1,200万画素、視野率 95% で十分」と考えていましたが、
その考えは見事に裏切られました。
超広角や魚眼レンズを良く使う私には、視野率 100% は入れたくないギリギリまで
フレームを決められて感動物ですし、紅葉の山並みを撮ったときのモミジの葉っぱの
解像感を見たときには目を見張ってしまいました。
私は,コストと技術に問題がない限り「高画素は否定すべきではない」と確信しました。
書込番号:8990741
3点

<視野率100%2000万画素
D700の後継機は2000万画素となるでしょうが、D3Xとの差別化のため
視野率100%は出さないでしょう。
いままでのニコンの慣例では視野率100%はフラッグシップ機にしか搭載
しないんですよね。
書込番号:8990766
0点

>いままでのニコンの慣例では視野率100%はフラッグシップ機にしか搭載しないん
>ですよね。
確かに今まではそうでしたが、既に安価な α900 が 100% で存在している以上、恐
らくそれより高価格と思われる D800 が 100% 未満では Nikon のプライドが許さな
いのではないでしょうか?
こうやって各社が切磋琢磨していくとユーザーは嬉しいですよねー。^^
書込番号:8990829
1点

切磋琢磨というよりか、死に物狂いなのでしょう。
現行のD3Xにおいても、まさかこんなに不況になるとはとニコンも思って
いなかったはずです。
生き残りでしょう。好景気でしたらもっと戦略通りに運べたし、様々です。
SONYは完全な儲け主義であまりカメラには魅力が見当たりません。
キャノンかニコンでしょうか、
書込番号:8990938
0点

D3とD700を使っています。
その前はD2H、その前はF3、F4と
視野率100%のカメラとそうでないカメラをサブとして併用してきました。
厳密なフレーミングっていうのも分るんですが、
僕は最終的に紙に出力することが多いので、撮影した構図が100%の形で出力されることがまずありません。
フィルム時代は印画紙に出力するのが普通だったので、フィルム上と紙に焼付けた縦横比が違うのが当たり前でした。
額装すればさらにトリミングされた状態となります。
そういう訳で、僕は撮影時に100%きちきちで無く、少し余裕を持ったフレーミングをするので、視野率95%でもあまり苦になりません。
ただし一口に視野率95%と言っても上端は100%だったり(下端は95%以下の視野率しか無い)個体差が有りますので、
自分のカメラのファインダーはどこがトリミングされているのか知っておく必要はあると思います。
視野率100%を生かすとすれば、モニター鑑賞か、プリンターによるフチ有り印刷でしょうか。
書込番号:8991337
5点



こんばんは cp+行ってきました
ニコンは愚か、他社も含めこれと言ったものは何も無し
とても寂しいcp+でした
一応現地リポート
○一番の注目機種はX100・・・と言うか、これしか無い・・・と言うか
なかなか面白そうなカメラでしたよ
○一番大盛況なセミナーは、ニコンブースの中井精也氏による講座で
流石人気写真家だけ有って、人だかりが出来てました。
○一番目立つカメラは、ペンタックスのカラフルな一眼
カメラ持ってる人の7−8割はおねえちゃん撮影の方たち
私はソニーブースの空飛ぶチャリンコの写真撮って来ました。
ソニーのカメラは激しい動きでもAFが追う・・・と宣伝してましたので、
D700のAF−Cの力量試しに撮ってみました。
9点

今年のニコンは、カメラメーカーの中で多分一番のテンコ盛りになりますよ。年中盤から後半にかけてですけど、多分。何年に一回のビッグイヤーでしょうから、今年は。
書込番号:12631209
4点

NHKによれば、3Dカメラと3Dフォトプレイヤとか。X100は出なかったですね。
書込番号:12631368
1点

私も行ってきましたが、ニコンキャノンの両巨人が元気がなかったですね。
一番人気はフジブースのX100 、オリンパスのXZ-1も人気。高級コンパクトってそんなに売れるのでしょうか?
ソニーのブースも元気、中級機もようやく発売だそうでほぼ完成された姿で展示。Eマウントもレンズメーカーの展示もあり、純正含め揃ってきそうですね。後はシグマSD1は、発売となれば話題の旋風を巻き起こすかもしれませんが。
どこもフルサイズの新型の影すらなかったのは残念ですが。
(もうAPS-Cがデジタルのフルサイズとなりつつあるのかもしれませんが)
書込番号:12632548
0点

スレ主さま
CP+での情報ありがとうございます。
目立った新製品は無しでしたか。展示の出し渋りなのでしょうか?
書込番号:12632769
0点

FinePix X100 は、興味が有りサンプル画像とか見ましたが、もう直ぐ発売ですね。
書込番号:12633811
0点

> cp+ 結局何も無し
夢もチボウも・・・
書込番号:12634661
1点

>NHKによれば、3Dカメラと3Dフォトプレイヤとか
不案内ですが、こんなふうにテレビで取り上げられることありましたっけ?カメラショー
いい傾向ではないんではないでしょうかね?
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
書込番号:12635731
0点

>昔の3ないでしょうかねw
D3、D300が出る前のアレですね?
フルサイズない、フラッグシップない
・・・・・もうひとつなんだっけ?
それからドトーの反撃が始まったんですよね〜
あの頃のニコンはステキだったな。(遠い目)
書込番号:12635847
1点

>昔の3ないでしょうかねw
フルサイズ・ゴミ取り・本体での手ぶれ補正
だったような。
書込番号:12635879
0点

何も無し・・・
いや、カメラのイベントあるだけいいですよ。
こっち、雪まつり、冬まつりだけ・・・
明日は水木一郎先生を見てくるか・・・
書込番号:12635926
1点

>フルサイズ・ゴミ取り・本体での手ぶれ補正
でしたっけ? よく憶えていません。
案外「3ない」が何パターンかあって、
数えたら3の3倍くらい「ない」がありました
・・・・なんてオチはないでしょうねぇ。
書込番号:12635936
0点

高感度、フルサイズ、ゴミ取りかな。
高感度、ゴミ取り、ボディ内手ぶれ補正だったかも。
高感度が入っていた気がします。
D700とD300の後継機が早く出てほしい今日この頃。
書込番号:12644270
0点

> cp+ 結局何も無し
本当に、スカスカの内容のカメラショーでしたね。大変残念です。
去年もひどいものでした。
もはや、CP+の存在意義はあるのでしょうか?
日本のメーカーにはCP+の意義と存続を真剣に考えてもらいたいです。
ニコンには、せめてコンセプトモデルやモックアップで方向性を示してほしかった。
たとえば次世代機。
後藤研究所が考えているそうですが、ここまで方向性を示せないでいると研究所は何やっているのでしょうかと感じてしまいます。
「新しい組織を作ってそこの重役に据える」というのはお役所の天下りと同じ、製品も方向性も示せない研究所はムダでしょう、と感じてしまうのです。
もちろんニコンも研究所も新しい何かを考えていると頭では解っているのですが、なにも展示がないのでついそう感じてしまうのです。
ニコンの新しい提案、を心から楽しみにしていた一ニコンユーザーとしては、本当に残念なCP+でした。
書込番号:12644636
2点

2009年後藤研究所ができてまだ2年ですから焦らずにお待ちしてみましょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
このコメントを読む限り、確かにカメラのあり方やニコンの進むべき方向性など
よーくわかっておられる方が考えているようですから。
一方で、D700の売れ筋ランキングも再び9位というところを見ると、営業サイドからは後継機情報は発表直前までは絶対出せませんよね。
仮に夏まで引っ張るなら、あと半年も現行機種で維持するのは大変です。
でも、当初の金型等の償却が終わった製品が売れればかなり儲かりそうなので、営業的には後継機へのバトンタッチぎりぎりまで売れてくれると助かりそうですね。
お役所と違って民間企業ですから、収益をあげて経営を維持しないとそもそも新製品は出せませんから、それも良しとしましょう。
書込番号:12645067
0点

MT46さん、こんにちは。たまたま一時帰国の日程が重なっていたので、ひどい天気の中、この金曜日にCP+ 2011へ行って参りました。
DSLRの二大巨頭は、他に比べて見るべきものは少ないと感じたのは事実。個人的には、CanonのFisheye Zoom EF 8-15mm 1:4L USM + EOS 5D Mark IIを手に取って見られたのは見るべき点。富士フィルムのFinePix X100は、待ち行列の長さに驚いてさっさと退散。
カメラ本体より、周辺機器でむしろ収穫がありました。
コシナのCarl Zeiss Distagon T* 1,4/35 ZF.2は発売時期未定ながら予定価格が出ていた。希望小売価格19万4千円だったかな。14万9千円ではなかったはず。曖昧でごめんなさい。ZF.2とZEのいずれかが先に出るかも不明。たぶん同時。どちらか先ということなら、おそらくZF.2だろう、とのこと。
Gitzoの電動ヘッドAthenaを弄くってみた。なかなか面白い電動雲台なのですが、耐候性はあまり考慮されておらず、気温も氷点下一桁台までの動作しか保証できないとのことでした。冬の極圏で微速度撮影に使うには少し辛いかもしれません。それ以前に、とても個人の趣味で導入するような価格ではありませんな。
その代わり、ポータブル赤道儀のTOAST Proは良さそうでした。手持ちのGitzo GT3541LSと組み合せて使える電動ヘッドを探していたので、ほぼこれに決定かな。価格もAthenaの約11分の一。まあ、あちらは想定しているアプリケーションが異なる (PC制御の三軸可動+セルフレべリング) ので、比べるほうが間違いなのですが…。
雲台といえば、韓国のPhoto Clamが展示していて、作っている人と直接お話できたのは楽しかった。たまたま持ち込んでいたRRSのパーツで組んだ私のパノラマヘッドを見て、もっと簡単で良いソリューションを二ヶ月以内に出すから刮目して待つように言われました。
Nikonの展示は確かに地味。地味すぎて写真撮るの忘れた。その中で、Grass Valleyのロゴ入り服を着た説明の方々が、EDIUSでDムービーを編集するデモを行っていたのは目を引きました。何かあるのかな?
多くの見知らぬ人と様々な話が弾んで、私的には有意義な半日でした。
書込番号:12645960
2点

後輩がコンパニオンで出ていたので応援に行ってきました。
シグマのSD1とフジフィルムのX100が凄かったですね。
ソニーのMTBパフォーマンスは何度も見てしまいました。
ただ、端でやっていたグループ展のような写真展があのイベント中で一番素晴らしかったです。
結構衝撃を受けてしまいました。
ああいうのを見ると、ネット上だけで大きな事を書いている俺様ベテランプロとか、
他のメーカーを叩いたりして蠢いているだけの人達がゴミクズのように見えてしまいますね(笑)。
書込番号:12648611
12点



画素数だけど、
やっぱりキヤノンのようになってもらいたい?!なってほしくない?
画素数上げるなら買わない?買う?
うれしい?うれしくない?
出来るなら、いっその事キヤノンの画素数を抜いていってほしい?!
それともいつも二散歩金魚のフンのようにケッツをフラフラと付いていくほうがニコンらしい?
それともぎゃふんと言わせたい?!
今年早々に後継機が新発売されるようですがニコンユーザーのほんとの
マジ本音はいかほどなのですかね?
それとももうカメラに飽き飽きしてるユーザーのほうが多かったりして・・・・
これは自分ですがね。ww
6点

画素数なんてこれ以上でも現状維持でもどうでも良いです。
画質さえ維持してくれるなら。
書込番号:12627347
11点

キヤノンにも同じようなスレを立てていますが、さて目的は?
書込番号:12627409
6点

Eghamiさん .12000画素なんですか?
端数切り捨ててます。すみません。
千二百マンガ祖、これも怒りますよね。
でも、分かればいいじゃないですか。穏便に穏便に癒し癒されながら楽しく参りましょう。
書込番号:12627410
4点

すごく簡単な話で、画質維持、もしくは良くなるならいくらでも画素数上げたらいいと思います。
トリミング耐性などのメリットもあるでしょう。
カメラには飽き飽きしてませんが、高画素数神話にも、低画素数神話にも飽き飽きしています。
書込番号:12627416
12点

はっふぃーさん .キヤノンにも同じようなスレを立てていますが、さて目的は?
あまり深く考えてません。
書込番号:12627421
2点

柚子麦焼酎さん .すごく簡単な話で、画質維持、もしくは良くなるならいくらでも画素数上げたらいいと思います。
トリミング耐性などのメリットもあるでしょう。
カメラには飽き飽きしてませんが、高画素数神話にも、低画素数神話にも飽き飽きしています。
________________________
ま、確かに。
良くなれば画素数上げることも良しとしましょうか。
それは確かにそうですね。
実験したことはないですが実際ほんとのところA3ノビ以上の印刷を書けた場合
やっぱり画素数が多いほうが綺麗なのですかね?
書込番号:12627429
0点

2年前まで使ってたD2Hは400万画素でしたからね(笑
でも、高感度ノイズ以外に不足に思った事はほとんど無かったですね。
D2Hからしたら1200万画素は超高画素です。
被写体にもよるでしょうが、
出力の目的が、高精細な大判ポスターじゃなければ、画素数は5〜600万で大丈夫だと思ってます。
通常の鑑賞距離のA3プリントだと、D700とD40(600万画素)の区別がつきませんから。
高画素を必要とする写真を否定はしませんが、
僕には必要無いですね。
D3XとD3が同じ値段でもD3買います。
D3の方が連写と高感度に勝りますから。
D3XとD3が連写と高感度が同等で同じ値段なら・・・D3Xですね ^^)
書込番号:12627506
14点

ばーばろに聞け
・・・5Dmk2の癒し太郎さんのスレの中のコレ、なーに???
**************************************************************************
D700と5Dmk2の両方使ってますが、画素数の違いってあまり気になりませんよ〜。
(っていうより、私の目が悪いのか、あまり区別がつきません)
多くても構いませんけど、画素数が問題になるって、どんな写真を撮るんでしょうねぇ。
書込番号:12627613
12点

>D3XとD3が連写と高感度が同等で同じ値段なら・・・D3Xですね ^^)
(?-?)なんででしょう???
高画素を必要としないのに・・・・?
書込番号:12627616
8点

画素数は撮影目的によって見解が違うでしょう。
またカメラ自体が好きでスペックが気になる方々は高画素大歓迎でしょうし。
皆さんそれぞれの楽しみ方があって良いのではないでしょうか。
キヤノンとの比較はあまり意味がないような・・・
しかし、キヤノン VS ニコン を楽しんでおられる方々もおられるかも知れませんね。
それも真なりか!(笑)
書込番号:12628193
5点

必要は無いけど、やっぱり欲しいのでしょう。
書込番号:12628207
3点

朝のお散歩がてら
D300 + シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
で、翡翠をとります。
翡翠、ちいさいです。朝、まだ光が弱いです。
でも、これから買えるレンズはサンニッパが限度。
FXの2400万画素ホスィい。
書込番号:12628321
1点

メガからギガ、そしてテラへと集積密度が増して行くフラッシュメモリーの類と同じで、我々が騒ごうが騒ぐまいが、
メーカーは競って高画素化を進めるでしょう。
究極は分子・原子レベルまで。
量産化された製品が一番安く、調達が容易ですから、カメラメーカーも、敢えてノスタルジックな低画素の素子を使った
新製品を出すことはありません。
発売初期の製品に出てくる、高画素化に伴う色んな不具合も、技術革新がこれを解決して行きます。
「21世紀の初頭は、画素数の増加が議論になっていた・・・」なんて日も来るのでしょう。
先行きの短い私は、自然の流れに身を任せ、その時そのときのベストな製品をチョイスするしかありません。
書込番号:12628380
9点

そりゃー、何にもネガティブがなければ、画素数は「高画素化」した方が良いに決まってる。
理論的には「解像度」が良くなるわけですから・・・
ただ・・・いたずらに高画素化はして欲しくない。
自分の場合・・・一番は、PCを含めた環境を更新するのが辛いです(^^;;;
自分、D300(1200万画素)導入に当たって、PC更新しました。
初めてデジイチ(D80)買った時もPC更新したんですけど(10年ぶりに(笑))
チョット時代遅れのPEN4機買ったら、NXが動かなくて(大笑)
・・・で、たった200万画素増えただけで、ギブアップorz
すぐにコア2DUO機に更新せざるを得なかった(NXもサクサク動くようになったし、画像の転送も楽になりました♪)
これで、またファイルサイズがでかくなったら・・・
RAWの現像やる気なくなるかも?(笑
書込番号:12628473
8点

興味深く拝見しております。
私は、物が進化するのを牽引する力って、作り手サイド(供給サイド)の技術的可能性と、買い手サイド(需要サイド)のニーズ・欲求・知覚的限界との両面があると思います。
前者は間違いなく、まだまだ青天井なのだと思いますが。後者、すなわち、我々のニーズ・知覚的限界はどうでしょうか。これがパソコンなら、まだまだスペックが上がってほしいで、その通りだと思うのですが、カメラや、オーディオ機器に関しては、人間の視覚あるいは聴覚的な限界って、明らかにあると思うんですね。
だから、デジタルカメラは確かにデジタル家電なのだけれども、もうすでに、人間の知覚のサイドでは、良い線まで到達しつつあるような気がするのですが。個人的には、画素はD700で充分な気がし、高感度性能はD3sで、もはや充分な気がする。もちろん、これは一素人の意見です。プロの方で、もっと上のスペックを必要とされる方がいるのは事実だと思います。
さて、CDプレーヤーで、私が最も好きで、結局買えなかったものに、LINNという会社のCD12という機種があります。これが出たのは1990年代後半だったと思います。これも議論は尽きないですが、あえて言えば、この機種を抜くものって、結局なかなか現れていない気がします(専門家の見方は違うかもしれませんが)
D3sは、進化の境遇において、なんかこのCD12に似てる気もし、D700はその弟分のIKEMIという機種に似ている気がします。蛇足ですが、私はそのCDプレーヤーを使用しており、HNの由来でもあります。IKEMIとD700と、どちらも素晴らしいと感じています。
書込番号:12628584
5点

池見さんのレス興味深く拝読しました。
多分、カメラもオーディオと同じ道を歩む気がします(^^;;;
音質を求めてアナログからデジタルへ・・・
私も学生時代に、原音の臨場感を求めて、フルコンポーネントのオーディをそろえた口です。
ベータ方式のテープ使ってデジタル録音なんてやったりして・・・(笑
私の聴覚は、デジタルCDの普及と共に限界を迎えました(^^;;;
高校の時、物理の先生だと思うけど・・・ドヴォルザークの「新世界より」のデジタルCDを聞かされたときには大きな衝撃を受けました。
時代が進んでPCが普及すると・・・MP3ですね。。。
最初は「スカスカ」で、高音だけシャリシャリしたり、低音が抜けてたり・・・違和感を感じた物ですが・・・(^^;;;
いまや・・・i-Pod&ステーションで十分満足してる私が居ますorz
写真も・・・
以前仕事で、ポジネガを幻灯機で透かしてルーペで確認するみたいな事やってましたけど。。。
もうそろそろ、モニターで等倍鑑賞しても感動は得られなくなってきたかも?(笑
jpeg撮って出しで満足する日も近いかも??(^^;;;
いわゆる初心者さんが、「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影をフルオート(シーンモード)でシャッターボタンを押すだけで撮影出来るようになるためには・・・
ISO感度102400位が「常用感度」にならないと・・・屋外と同等の感覚では撮影できないと思うので・・・
ISO感度の要求は、まだまだ道半ばでしょうね♪
書込番号:12628792
6点

>12000画素で十分だって!?
おもちゃデジカメでも、もう少し画素数が必要かも?(1.2MP?)
書込番号:12628909
3点

あぁ〜〜〜なんともいえないですねぇ
Nikonユーザーの言葉は 癒すどころか癒されるシャワーのようで皆さん素晴らしい
実に素晴らしい意見ばかりでなんかカメラのことはほっといてNikonユーザーたちと
適当なお話で適当にくだらない文章で楽しめる気がしてきますね。
これほどNikonユーザーは温和な方で人柄があっち(きや・・)とは違うとは
それだけで僕はこっちに来ちゃうなぁ
カメラ、音楽と似てる!これも良い。
なんか、なんか創造すると楽しいねぇ
そうだねぇ 綺麗に写ってることそれだけで良いから。。
MP3のように扱いやすいファイルなら良いですね。
いやぁ まいりました。
書込番号:12628913
1点

現用PCが相当前に組んだもので、画像処理は12MPのD300s/D700/D3sが丁度いいです。
14MPのK20Dや16MPのK-5ではデータが重くてストレスが溜まりまくりです。
っというわけで12MPのままのほうが都合がいいのですが、技術の進歩は止められません。
今年はデジカメ画像処理に特化したPCを組み立てます。
書込番号:12628992
1点



やはり9日の10時半からですね。CP+開幕直前です。
サンケイビズに出ています。
噂ではコンデジのみですが、D700後継機を待ちわびているので、
何か情報があればいいのですが。
せめてD5000後継機か、噂の新世代機の情報とかあればいいですね^^
それなりに楽しみにしています。
3点

ニコンも新製品を発表するんですかね?
果たしてD700の後継機でしょうか。
書込番号:12625571
0点

こんばんは。
D5000は近々だと思いますが、こんな噂も出ておりますね。
http://digicame-info.com/2011/02/d50002.html
これによると2か月以内、または早くて今月の末頃。
CP+では、5機種のCOOLPIXが発表だけ。
でもX5の対抗として発表してくるかもしれませんね。
書込番号:12625778
0点

>やはり9日の10時半からですね。
10:15からでした^^; 細かいですが。
ニコンフェロー映像カンパニー後藤研究室長の後藤さんがCP+プロジェクト審議会委員長を
務めておられますし、記憶では大きな映像ショーの前に新製品を発表する時は、今までは
数日前には発表があったのに、今回はCP+直前まで引っ張りましたから、いらぬ期待を
させてくれます^^;
出来れば期待はずれで終わらせないで欲しいですね^^
書込番号:12627835
0点

コンデジのみでしたね 残念^^;
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0209_coolpixs9100_01.htm
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0209_coolpixp300_02.htm
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0209_coolpixl120_03.htm
書込番号:12628690
0点

新製品発表は残念ながらファインピックスのみでした。
一番ハイスペックそうなモデルの解説がほぼスルーだったのにはがっかりしましたが。
個人的にはそれよりSD1のサンプルに驚愕です。
パンフもポスター仕様だしw
書込番号:12628775
0点

ぎりぎりまで引っ張って開発するということは、D700の次も3年近く現役で使えるモデルを出す、という意気込みとして期待したいです。
書込番号:12632064
0点



D700はカメラ雑誌に宣伝されなくなったので、ちかじか新型が出ると思われる。今月の9日から開催されるCP+2011で発表してほしいのだけれども。価格COMで20万円ぐらいを期待したいけれど。キャノンの後から出るであろう5DUの後継機をも考えて出すのでしょうが。ソニーの撮像素子を使うのでしょうが、ソニーの次の新型に使われる撮像素子と同じになれば理想的でしょうが、ソニーが許可するかどうか。3年最新型として使えるどうか。
ニコンさんどうですか。いつもキャノンに3年遅れているようですが。
14点

ニコンは遅れていません、コンセプトが違うのです。
書込番号:12587772
40点

5D2の板で、D700と比較して、画素数は雲泥の差で5D2のほうが上だが、
AF+連写性能はD700のほうが雲泥の差だと正直に書いたら、
画素数のほうのコメントにだけ「ナイス」が入りました。
人間には、いろんな事情で認めたくない事実があるようです。
書込番号:12588044
46点

× D700のほうが雲泥の差だと
○ D700のほうが雲泥の差で上だと
書込番号:12588056
0点

スレ主さんの過去スレみると返信されない方のようです。
書込番号:12588081
13点

どのメーカーに限らず、進んでる技術も有れば、遅れてる技術も有ります。
其々の良い処遅れてる処を見据えながらユーザーはメーカーを選んだり、機種を選んだりしてます。
キヤノンにしてもカメラの耐久性の技術は、ニコンに3年以上負けてるかも知れませんし、ゴミ落とし機能もオリンパスに7年以上負けてます。
でも高画素化の技術や高画素機における耐ノイズ技術では、勝ってますね。
書込番号:12588090
15点

>3年最新型として使えるどうか。
多分、ニコンはその次の機種を直ぐ翌年に出したりしないでしょうから、その間だけは取り敢えず最新型..... (^^;;
尤もニコンは出さなくとも、他社は常に既存製品より魅力的に見える製品を後から出すのが常.....
後悔するもしないも、要は買う側の気持ち次第..... (^^)
どうも書かれてる内容からすると、後悔しちゃうタイプの方の様ですが、だとすると、何時どんな製品を買っても必ず後悔するのは間違い無し!
何たって常に後出しじゃんけんでは、負けない様にするのが鉄則ですから...... (^^)
書込番号:12588133
2点

> 9日から開催されるCP+2011で発表してほしいのだけれども。
カナダでも
http://nikonrumors.com/2011/01/28/rumor-nikon-canada-is-out-of-d700.aspx
ベルギーでも、米国でも
http://nikonrumors.com/2011/01/30/weekly-nikon-related-newslinks-95.aspx
D700はディスコンのようですから、もうしばらくの辛抱ですね。
でも、例年 CP+ では、各社とも大きな新製品は出さない、のが "しきたり" になっています。
わざと時期を外して、自社独自の発表会をやる方が得策・効果的と踏んでいる様子が見えます。
発表は 3月とか4月以降ではないでしょうか?
書込番号:12588186
2点

いきなり20万円とは、よほどの戦略的な値付か、機能を絞り込んだかでないと難しい気がしますが。
本当に期待する機能を全部ぶち込んで20万円で、1年後は10万円くらいまで値下がりしてくれるならD700買ったばかりですが、1年後には追加購入します。
書込番号:12588890
1点

約半日でたくさんの反響があるのは、私を含め多くの方が関心を次の新型に多くの期待を抱いていることと感じました。ニコンだけでなくほかのメーカーも写真撮影の期待にこたえるよな、また長く使えるカメラを作ってほしいものです。特にフィイルム時代からのカメラ使用者としてはフルサイズの撮像素子を使って安く高画質のカメラを作ってほしいです。難しいとは思いますが。
書込番号:12589616
5点

kazu komaさん
一種のネガキャンかと思い強い書き込みに為った事をお許し下さい。
同感です。
メーカー同士 切磋琢磨してより良いカメラを造って行って欲しいですね。
良い纏め方をされたと感じました。
書込番号:12589705
0点

kazu komaさん^^
スレ閉めお疲れ様でした^^
3年遅れの餌、殆ど誰からも相手にしてもらえなくて残念でしたね。
一生懸命やっても、それが世間一般では児戯に等しく一顧だにされない気の毒な方、
これからも頑張ってくださいね^^
書込番号:12589755
3点

くれぐれも不具合がないよう品質管理はしっかりして欲しいです。
書込番号:12589774
4点

知り合いの新聞社写真部の人に聞いたところ、新製品が出る前は必ず試作品の使用感を試しにメーカーが実機をもってくるとのことでしたが、700の後継についてはまだないとのことでした。どうなんでしょうねえ。
書込番号:12589816
1点

新聞社の写真部に、新製品のたびに「必ず」行くかというと、行きません。
書込番号:12589850
9点

ソニーの次世代フルサイズセンサーは3000万画素超えだそうです(個人的には3500万画素あたりを期待したいのですが)ので、これはD3xの後継機向けですよね?
まあ、このセンサーでも暗闇性能は最低でも今のD700と同じ程度にはなるでしょうから、D700の後継機にこれを使用しても悪くはないでしょう。
D7000のAPS-Cソニーセンサーの出来具合から推測すると、さらに進化させたフルサイズセンサーはすごいことが予想できますね。
これがD700後継機に載れば言うことなしです。
一方で、本当かなという疑問も湧いてきます?
D700(D3s)とD3xの両後継機のセンサーを統一するのでしょうか?
その方が開発コストは下がりますから、価格競争力は出るでしょう。
見方を変えれば、キャノンやソニーのアマ向けフルサイズは今度は一段と低価格・高性能になることが予想されますから、おっとりと写真だけ撮るカメラを高く作っていたのでは競争できなくなることも予想できます。
したがって、競争するためにも統一するのかな? とも思ったりします。
本当はこの方がありがたいのですが。私はプロ用は高すぎて買えませんので、アマ用でもプロの高解像度機と同じセンサーを使いたいです。
低解像度だと、たぶん買わない。 暗闇性能だけに頼る時代は終わっていますので。D7000を見れば、次のフルサイズセンサー性能が予測できますから。
書込番号:12590519
2点

< ニコンさんどうですか。いつもキャノンに3年遅れているようですが。
ウーン そうですか。単純に考えれば、ニコンは3年前のキヤノンと同程度と言うことですか。それとも特定の部分が3年遅れているのか。もしそうなら、どの部分なのか。
キヤノンを買って、ニコンだと思って使えば、6年間は新型…? そうは問屋が卸さないでしょう。
書込番号:12590758
7点

>暗闇性能だけに頼る時代は終わっていますので。
気付きませんでしたが、かつて、そういう時代があったのでしょうか。脳内以外のどこかで?
書込番号:12591491
14点

3年遅れていると言う人もいるけど、APS-Cセンサーが追いついただけで、FXの1200万画素
センサーは十分通用するセンサーなのですけどね。でなければ、D3sでプロが散々文句を
言っていると思いますが。
1200万画素据え置きすると売れない可能性はありますが、今のD700のスペックでも
ライブビューAFの高速化xEXPEED2対応xD7000並の動画xボディ内フィルター/編集機能
があれば十分通用するかと思いますが。
>orangeさん
買う気のない方が、色々言ってもw
D700は写真だけを考えれば、α55なんぞ足元にも及びませんよ??
書込番号:12592103
25点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





