
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
150 | 32 | 2010年2月3日 02:20 |
![]() |
55 | 32 | 2010年3月12日 00:25 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月28日 12:39 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月16日 22:56 |
![]() |
6 | 3 | 2010年1月12日 10:32 |
![]() |
5 | 11 | 2010年1月12日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D90を使用してますが、友達のEOS7Dに比べると解像度や描写力等が
ぜんぜん違うのでD700に買い換えようと思ってます。
ちなみにレンズはニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 、
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED等を使用してます。
D700に買い換えて満足できるか悩んでます。
詳しい方、アドバイスお願いします。
1点

>友達のEOS7Dに比べると解像度や描写力等---
殆ど改善しないでしょう。
7D板にも出ていましたが解像度は7Dがかなり良く、D700はスカタンだそうですからね。
私もD700同様のスカタンD3/D90を使っていますが十分満足しています。
D3Xへいかれれば7Dを蹴落とせます。
書込番号:10868125
26点

全然違うんですね〜。なるほど...
であれば迷わず7D買うべきじゃないですか?その方が後悔しないと思いますよ。
自分で其所まで判るならば。
私は腕もスカタン...(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:10868163
13点

画素数が変わんないで、解像度もそんなには改善しないんじゃない?
\639,800のD3Xとそれ相応のレンズをお買い上げください。
それともキヤノン7Dに乗り換えます?
書込番号:10868169
10点

解像度で7Dで満足できないとなると・・・5DU行くしか無いと思いますよ。
D700に匹敵する高感度耐性、D700とは比べ物にならない解像度があります。
ただ7DはD700に比べ、かなりレンズ性能を求めるカメラなので、ご友人のレンズが問題だった可能性もありです。
書込番号:10868196
4点

>D700に買い換えて満足できるか悩んでます。
@JUN@さんの撮影センスと技量(知識も含む)次第です。
自己満足を満たすなら、やはりD3xですね。
スペックに頼っているうちはそれでも満足しないかもしれません。
D90を使いこなせて不満なのですか?。
書込番号:10868213
4点

友人と比べたときの状況は何ですか?
例えば・・・同じPCで見比べたとかプリントでとかカメラの液晶モニター
でとか比較状況は何ですか?
他にソフトですでに画像加工、修整後などでは条件に違いが出ると思います。
そのあたりのことも教えてもらえると他の方もアドバイスしやすいのではないですか。
それとD700を候補に上げた理由は何ですか?
書込番号:10868256
3点

>現在D90を使用してますが、友達のEOS7Dに比べると解像度や描写力等が
>ぜんぜん違うのでD700に買い換えようと思ってます。
はて? 犬よりも猫が可愛いので、別の犬を飼いたいというようなことを
仰っておられるように感じますが? この場合、普通、猫を飼いたいと話が展開するのでは
ないですか?
EOS7Dとやらに買い換えたら良いと思います。
書込番号:10868258
16点

D90からD700への切り替えはもちろん画質アップに繋がります。APSとフルサイズは描写が違います。が、D700の画素数は情けないくらい少ない・・・・。もう一寸、待てば新型が出ますよ・・・・。D3X・・こんなに巨大で、高価なもの私たちに何の関係があります。これはCANONのEOS1Dsにも云えますね。
あなたの懐具合が大変よいならば、LEICAM9をお買いになるか、HASSELBLAD にするか、今秋発売予定のLEICA S2を待ったらいかがです。やはり、違いますよ!
それよりも、PCはIntel Core2以上のCPU搭載(MacでもWinでも)20インチ以上のモニターを使って、Photoshopの最新Ver.を購入することが先決です。
NIKON24〜70mmF:2.8は優秀なレンズですから問題ありませんが、12〜24mmはAPSサイズ専用レンズですから、フルサイズで使えないことはありませんが、Rawは8bitにダウンします。ともあれ、画像は可能な限りRaw で撮って、16bitTifで保存すること!これが大原則!
もし、国産でフルサイズを求めるならばSONY α900とCarlZEISSレンズ群で決まりです。Macを操作しない人が、Mac批判をするように、SONY製デジ一を使ったことが無い人ほどあんなもの!と言いがちです・・・。
もちろん、私は、すべてのフルサイズ機を使った結果、SONYで落ち着きました。金があったらLEICAM9が欲しいです・・・。
書込番号:10868350
2点

>解像度で7Dで満足できないとなると・・・5DU行くしか無いと思いますよ。
何か誤読してません?
書込番号:10868385
7点

カメラ、レンズ共処分して5Dmk2にしたらモヤモヤスッキリ。
スカタンメカでっかちのD300ですが満足度は高く他は大して気になりません。
書込番号:10868449
3点

@JUN@さん、こんばんわ。
おや?なんだかピリピリしたスレですね。
まぁそれはさておき、解像度ですか。
素晴らしいレンズをお持ちのようですので、資金に余裕があればD3Xを買う事でその点については満足できるでしょうね。
ただ、カメ酔狂人さんの仰るとおりD90とは大きさから何から違うし、作例を見ていると腕の良し悪しが明確になるカメラだと私は感じています。
描写につきましてはどのような感じがお好みかは解りませんが、私は好きですよD700。
いつかは欲しいなぁと考えてます^^
答えになってないかもしれませんが、@JUN@さんがD700の写真を見て「こんな写真が撮りたい」「こんな作品を作りたい」と感じたとすれば買うべきだと思いますがね。
書込番号:10868679
1点

@JUN@さん はじめまして^^
私は 難しいことは全然わからない
ですけど…
大事なのはやっぱり
お気に入りのカメラで
写真を撮れることじゃないでしょうか
(^-^)
それでその写真を
みんなが綺麗〜って言ってくれたら
私はガッツポーズしちゃいます!
それじゃあダメですか?(>_<)
ちなみに私も 今D700狙ってます♪
誰かの写真と比べてじゃなく
カッコイイのと フルサイズなのに
安いから(笑)
好きでいいと思いますよ(^-^)v
書込番号:10868902
3点

こんばんは
> 現在D90を使用してますが、友達のEOS7Dに比べると解像度や描写力等が
> ぜんぜん違うのでD700に買い換えようと思ってます。
「D90は、7Dより解像度や描写がひどく劣るので、せめてD700に買い換えたい」
「D90は、7Dよりずっと解像度や描写が良いので、さらに良いD700に買い換えたい」
どちらなんでしょう?
前者の場合、それだけいいレンズを使ってそう感じていらっしゃるのですから、D700にしても追いつかないでしょう。キヤノンへの乗り換えが満足できるかと思います。
後者のようにお感じの場合、D700にしても良いですしそのままD90を使われるのもいいですね。
もっとも個人的にはいずれも「解像度や描写力等がぜんぜん違う」とはまったく思ってませんが。
書込番号:10869001
3点

7Dが良いなら素直に7Dの購入が良いともいます。
書込番号:10869050
4点

D700に変えて満足できなかったら、何のために高いお金払ったの!ってなるよね。
つうか、あまりに買い替え賛成な人が少ないのにビックリw
D700ってそんなにダメなの?
書込番号:10869079
1点

>誤読?
スレ主さんじゃなくて、Y.brosさんが。
何だかレスの内容がかみ合ってないように感じたので。
書込番号:10869084
2点

EOS7D と比べるのなら、D700の前にD300が候補じゃないですかね。D700だとAPSかフルかの選択が入ってきますでしょ!
最近気づいてきましたが、モニターで確認しただけで作例を判定しているとモニターマジックにおちいります。画素数が高い方が、モニター上でのレンダリングは確かに細かなところまで解像しているように見えます。(風景など) でも出力結果(家庭のプリンターでも)画素数は低いですがフルのD700の方が断然良いですね。RAWだと特にその違いが出ます。現像が終われば、モニターでのチェックはJPGで行った方が、結構出力に近いですね。
7Dは使って無いですが、友人の作例は見せられますけど、今のところ殆どの場合D700を買って良かったと安心しています。撮る物も違いますし比べるのも難しいですですが!
友人に、大きく引き離して於きたいくだらない意地(気持ちはわかります)でなら、NikonならD3sでも買って見るしか無いですね。でも画素数で突っ込まれるスキがありますよ。エンブレムのSの上にXのシールでステッカーチューンで解決します。
買い足しですよね。D90悪く無いと思うのですが?
書込番号:10869275
6点

うーん、そのご友人との比較写真は、どのようにされましたか?
同じ被写体、同じ条件で撮影して、ピクセル等倍で見たら
差がありますし、それはD700にしても解決しないです
2L程度のプリントとか、PCモニターいっぱいのサイズで見て
かなり差があるなら、撮影方法に問題があるかもしれません
もしかしたら、手ぶれ補正つきのカメラかレンズにすると
解決するかもしれません
@JUN@さん が普通に綺麗に撮れているのに、差があるなら
そのご友人の技量に追いつくか同じカメラにするしか手はありません
今のカメラ、条件がいいところで撮影したら、そんなに差はないと感じています
書込番号:10869277
6点



ついにD90からFXのD700を購入してしまいました。
そこで標準レンズですがD90で一番のお気に入りだった60ミリマクロ(ナノクリ)をそのまま使用と考えていましたが、どうも60ミリでは中途半端な気がしました。28−75のタムロン(A16)も同時購入しましたが、このレンズ描写が予想以上に好みで60ミリマクロと焦点距離とF値がかぶるので使用が激減しました。
そこで60ミリマクロを下取り、人間の目に一番近い画角、そしてパースや圧縮効果も自分の足で作る練習の為、50ミリのレンズを考えています。
候補としてはプラナーの501.4、純正(キャッシュバックがまだ間に合う)、シグマどれがオススメでしょうか??
それか今持ってる60ミリマクロを標準レンズとして使う方がよいでしょうか?
描写力も重要と思いますが、50ミリの標準で1から練習したいという思いもあります。
単焦点が大好きなので、ズームを50に固定してというのは抜きで^^;
ちなみに等倍マクロはほとんど使ったことがありませんので、あくまでポートレートがメインで後は犬、街角スナップ、風景などを撮っています。
1点

こんばんは、ダイヤモンドダストンさん
50mmですが無難なところで純正がいいのではないでしょうか60マクロが好みだったようなので
発色傾向が同じだと思いますので
ポートレートの時は50mm域,35mmが使いやすいですね
ズームですと24-70がちょうどいい範囲です
書込番号:10857313
3点

ダイヤモンドダストンさん、こんばんは(^^)
50mmと60mm・・・
結構近いですね(^^;;
F1.4〜F2.8の領域が必要かでも考えられてはいかがでしょうか?
必要でなければ、今は60mmを使用し、D90時に60mmがお気に入りだったと言うことから
タム90mmとかも考えてはいかがでしょうか?
ただ、街角スナップとなっているので広角側の35mmF2Dなども視野に入れるのはどうかなと思いました・・・
私の腕が悪いだけかもしれませんが、スナップには90mmはちょっと画角が狭く
35mmの方が使用しやすかったので(^^;;
書込番号:10857364
3点

50mmレンズは、候補のレンズどれでもいいと思います。
但し、コシナ5014は、他の2つのレンズのどちらかを入手してからの追加購入がいいと思います。
結構MFは難しいというシーンも結構あったりします。
ちなみに私はシグマの5014を使っており、性能は大満足です。
ちなみにコシナは8514を持っておりますが、MFは本当に難しいですね。特に個撮以外の待ってくれとモデルに言い難いときは。
私は、かなり写りの素晴しい60Gマイクロ(このレンズも私は所有しています)を持っているのであれば、それを標準レンズ代わりにした方がいいと思います。
普通にも写せますし、よってパーツ的なポートレートも撮れるからです。
また、50mmを買うよりも、中望遠レンズを1本買う方がもっと楽しいポートレート撮影が出来るのかなと思います。
背景のとろけ方は中望遠レンズは物凄いものがあります。
色んな焦点域のレンズで構図の組み立てを楽しむというのもポートレートの楽しさだと思っています。
書込番号:10857373
5点

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDですか・・・すばらしいレンズをお持ちですね。
単焦点がお好きということなので、ぜひ60mmを使い込んでください。
D700でこそ本領が発揮されるはずですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/#10815137を覗いてみてください。
書込番号:10857424
4点

私はD3ですが、50mmはプラナーの50mm1.4を検討中です
私もタム28-75mmF2.8(A09)をメインでポートレート撮ってます
50mmはF2.8ズームでもカバーされるので
あえて単焦点を選ぶとなると
使い勝手と言うよりはボケ味や階調の柔らかさなんかが
好みかどうかだと思います
書込番号:10857619
3点

僕もA09それに50mmF1.4Gをポートレートで使います。
50mmF1.4GはF2で使うときが多いです。
たまに開放で撮るかなって感じですけど、やっぱり良いですよ50mm単玉は。
その一絞り・二絞りの差が捨てがたいですし、ズーミングしない分かえって迷いがなくなるというか・・これは自分がヘタなだけですけど(^_^;
2.8以上で常時使うのだったらA09の方が基本的に便利ですけどもちろん。
50mmF1.4Gの描写に不満はないんですが、AFはちょっと遅いですね。
購入するときはシグマにするか迷ったんだけど、キャッシュバックがあったのと、純正の安心感で選びました。
書込番号:10857752
2点

はじめまして。現在AF-S60mmとコシナプラナー50mm/85mmを持っています。どのレンズも良さがありますので、後は描写の好みになります。60mmはオールラウンダで、近接撮影からポートレート迄使えます。又ナノクリの効果で逆光に強いです。又黒の締まりが良いです。コシナプラナーは、柔らかい調子の自然な立体感でポートレート撮影には、ふさわしいです。シグマの描写はわかりませんが、60mmより近接撮影や逆光には弱い気がします。レンズを絞り込めと言われたら、60mmレンズを残します。ただ作品の幅を持たせたい結局はレンズが増えます。レンズ沼にはまる覚悟が必要です(笑)。
書込番号:10857866
3点

50mm F1.4Dは、どうもぼけ方がうるさくて好きでないです
Gタイプは使ったことがないのでわかりません
60mmマイクロは、シャープなのに綺麗なぼけが得られるレンズだと思います
F2.8で足りるならこのままの方がいいと思いますが
あとは、85mm F1.4は、1本勝負レンズとして、持っていた方がいいと思います
描写は、ZFがいいですけど、MFをどう考えるかですね
書込番号:10857976
4点

50と60、そんなに変わりますかね?画角的に・・・・
昔のニコン使いはマイクロ55mmが主たる標準レンズだったりしますが・・・
ピントリングが中・遠距離でピッチが狭いから使いにくいと言うなら分かりますけど。
(ナノクリ60のピントリングは分かりませんが、MFのレンズではピッチが狭いです)
ポートレイトなら、若干長めの60mmのほうが良さげな感じもします。
ZFプラナー50/1.4と50/1.4Dはありますが・・・使ってないな・・・ (^^;
Aiマイクロ55/2.8Sが一番使ってたりして、標準レンズの中で。
モノとしての造りは、断然ZF50/1.4。
電装部品入りのプラボディレンズとは格が違います。
(絞りリングの1/2刻みがうっとおしいですけど・個人的に)
書込番号:10858147
2点

どうしても、50mmを買ってみたいならば、反対はしませんが・・。
60mmと大差は無いと考えますが・・。
60mmマクロは画角的には結構使いやすいと思いますが・・。
D700はFXですので、モデルとの距離も近く取れて、レフ板もカメラマンが
手持ちで使えるでしょう。助手要らずで・・。
書込番号:10858309
1点

50mmで絞りf1.4や2.0などで大ボケの写真は、
特別な意図がない限り不要です。
モデルが背景から突出して浮き上がって絵として不安定で納まりが悪いです。
f2,8〜4.0で充分なボケかたで実用的と思いますが。
60mm・2,8を使いこなすことが正解と考えます。
書込番号:10858387
5点

多数のご解答ありがとうございます。
メルモグさん
35ミリもいいですね!60マクロを残して35を加えるとか・・・
TYAMUさん
60マクロをD90で使っていたころは完全にポートレート専用になってました。
50ミリ標準とタム90ミリの組み合わせとかもいいですよねぇ
35ミリ域はズームでも無意識によく使っていますので35ミリ単は惹かれます。
ridinghorseさん
中望遠、85 1.4とかですよね!
ボケが溶けるようで好みの描写でした。
ただちょっと手が出ないので85 1.8は検討中です。
やっぱ60マクロいいですよね。描写はかなり好みです。
忠犬 ハナ公さん
う〜ん、やっぱり60ミリマクロを手放すのが惜しい気がしてきました。
この方50ミリ一本で上手ですね!
ぴんさん
プラナーの50ミリ、CPU内臓も発売されましたね!
でも700はCPUなしでも絞り優先で撮影できることに惹かれています。
しかも4.5万は安いですし。
そういえば使い勝手ばかり気になってましたのでもう一度描写も意識してみます。
オムライス島さん
実は50ミリの1.4の被写界深度をコントロールできる腕がなく、ほとんどF4以上で撮ってます。今のところは1.4は不要ですが、将来的にほしくなるかもしれません。A09便利ですね!引いても寄っても撮れますし。
そういえば50ミリの単は何であんなにフォーカス遅いんでしょ??
いつの間にかニコンユーザさん
60ミリのナノクリ、逆光はビックリしました。コントラストは落ちないし、ゴーストも緑の一点がでるだけで、逆にゴーストを出したくても出ませんでした(笑)このレンズの処分は覚悟がいります、やっぱり私には手放す勇気がありません(笑)沼はもうはまったようです・・・
atosぱぱさん
50ミリ1.4D使ったことあります。私もカクカクのボケが気に入らず売ってしまいました。キレはよかったと思いましたがボケを期待してましたので・・
60ミリマクロのボケ、キレはもう最高です!F2.8で十分足りてます。
中望遠1.4はちょっと手が出ないので、1.8を考えてます。
MFは経験ありませんがちょっと興味があります。
ssdkfzさん
50と60そんなに変わらないと思いますが、1から勉強という意味では50がいいかなと。60ミリマクロのMFはかなり気に入ってます。
55ミリのマクロって知りませんでした。標準でマクロですか?
プラナーの金属ボディはちょっと惹かれます!
一晩でたくさんの先輩方の意見を聞けてとても参考になりました。
ありがとうございます。
やっぱり60ミリマクロは残すことにします。
描写は今まで持ったレンズで最高だったし!
これを標準にして35ミリの単、次に85ミリの単をそろえていこうかなと!
金銭的に(腕に^^;)自信ができたらMFのプラナーとかもほしいですね!
書込番号:10858493
1点

ZF50/1.4
これこれ・・・・
デザインは好みじゃないんですけど・・・
やっぱりニッコールのデザインの方がいいかな・・・
写りのほうは・・・買ったはいいが、ほとんど使ってません (^^;
書込番号:10858566
0点

ダイヤモンドダストンさん
>中望遠、85 1.4とかですよね!
勿論8514もいいですが、28-75よりももっと焦点域の離れた105Gマイクロやシグマの150マクロとかも楽しいですよ。
書込番号:10858784
1点

60マクロで使用頻度が低いのにそれに近い50買っても結果は同じでしょ。
ズームの利便性になれてしまった今、アナタの撮影範囲を考えると望遠ズームを買い足す方が撮影の範囲が確実に増えると思います。
70-200にするか70-300にするかはお金次第になりますが50の標準を買うよりはもっとも効果的なコストパフォーマンスある投資だと考えます。
書込番号:10859191
2点

標準って言いながら人それぞれですよね。
D90でナノクリ60マイクロ!
一番のお気に入りだったのがお蔵入りになりそうなら60マイクロが好きというより90mmあたりが好みの画角なのでは?
60mmで使わないなら50mmも使わなくなると思いますが・・・。
って、同じような意見です(汗
A09が好きなら272Eが良いのではないでしょうか?
すでに持ってますかね。
評判の良いレンズと自分好みのレンズって違ったりします。
書込番号:10859490
1点

AF-S NIKKOR 50mm F/1.4GとCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFと撮り比べてみました
ちゃびん2ブログのトップ記事です 良かったら見て下さい
書込番号:10860013
2点

>>意外だったと言ったらニコンに怒られそうだが、AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gだ、
>>レンズもボディーも純正だと相性が良いのか、開放から非常にシャープでボケもまずまず、価格以上の画質だと思う。
横スレ失礼します。
ちゃびんさん こんにちは
上記のブログコメントで、Nikon単焦点レンズはやはり構造上、画質はすばらしいと思われますが、
有名なナノクリの24-70ズームレンズでの50mm付近との比較では、どちらがちゃびんさんの好みでしょうか?
できれば思いこみなしの感想でお願いします。
私としてはやはりレンズの交換が面倒なので!
書込番号:10860501
1点

横レス失礼しますm(_ _)m
≫Sweetie Spaceさん
≫50mm付近との比較ですが
F2.8で撮り比べたら場合、AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gの方が個人的にはボケ、シャープ感が上だと思います。
ただF5.6まで絞った場合、撮り比べたことないですが優劣付けるのは難しいと思います、たぶん自分は分からないと思う。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは、ズームとしては非常にシャープで描写が素晴らしいレンズなのですが、ボケ味を求めると単焦点に選んでしまいます。
昨年末にAF-S NIKKOR 50mm F/1.4G F5.6で撮った写真があります 補正その他一切なしです
http://gallery.nikon-image.com/171373706/albums/1159228/photos/17771299/
F5.6まで絞ってますが、色合い、シャープネス素晴らしいレンズだと思います
書込番号:10861146
2点

>単焦点が大好き
>あくまでポートレートがメイン
個人差ですが、それでしたら28mm、50mm、85mmを早くそろえるのが先決でしょうと思います。
カメラの話は、それからではと思います。
細かいことを言えば、50mmは個人的には現時点でシグマ50/1.4の右に出るものがないですが、
ただし純正はとても軽いところが気持ちも軽くなります。
あまり最初から、画質、画質と考えないほうがいいかもしれません。
60ミリは、私なら2.8dも2.8gも手放したりしませんし、実際両方使います。
でもヤフオクには使いこなせなかったり勘違いで購入したりしたと思われる方々がどちらも多数出品なさっているので、
やはり売却するしないは個人の自由でしょうと思います。
書込番号:10861273
3点



こんばんは^^
とうとう20万切ってますます欲しくなってきたので
質問させてください
お隣の7Dでは
「縦横の構えごとにAF点やフォーカス種類(一点・領域拡大)が記憶できる」
とあるのですが
D700にも、そんな素敵な機能はあるのでしょうか?
わたしは お隣の40Dユーザーなのですが、
「高速連写できるフルサイズ」が欲しくてここに辿りつきました
そのうち出そうなD900みたいなのを待ったほうがいいのでしょうか・・(><;)
よろしくお願いします!
0点

D700には、カタログにも出ていますが[9点]、[21点]、[51点]、[51点(3D-トラッキング)]からダイナミックAFエリアを選択可能です
D800ですか?30万はするんじゃないでしょうか
書込番号:10850430
0点

残念ながら、その機能は無いです。
縦位置で選択したフォーカスポイントは、
横位置にしても、そのまま引き継がれます。(もちろん横→縦も)
なので、頻繁に縦横を切り替える撮影の時は、その都度、
フォーカスポイントを選択することになり、面倒ですが、
縦位置グリップMB-D10には、ジョイスティック型の選択ボタンが
付いていて、縦横どちらの位置でも右手親指で選択の操作が
出来るようになっています。
書込番号:10850643
2点

携帯から失礼しますm(_ _)m
>メルモグ様
そうですね^^
AFポイントが多いのと
3Dトラッキングは魅力です!
やっぱり新しいのは
30万くらいしますよね〜 (x_x;)
>forester52様
やっぱりないですか〜(--;)
あったらいいなぁ と
思ったんですけど(笑)
でも
きっとそんなのは
7Dくらいでしょうし
まだまだヤキモチ妬くには
早いですよねー^^
縦位置グリップは便利そうですね
でも私の手には大きくなり過ぎかも…
あと 重さが(・・;)
あぁ〜
でもニコンのFXは魅力いっぱいですね♪
(D700がギリギリ買えるかどうかですケド)
書込番号:10850683
0点

「高速連写できるフルサイズ」となると、、、
1Ds系かD3系になるのでは??
単純に7Dにされた方が幸せだと思います。
書込番号:10850928
0点

D700の純粋な後継機種なら、25〜30万位になるのではないでしょうか?
D3→D3sやD300→D300s等の簡単なアップデートに終わると思います。
D700x?D800等といわれている、高画素版D700だったら、高速連射は無理だろうし、値段はどうなるかわからないですよね。もしかしたら、5D Mk2と同じくらいに合わさるかもしれないし、D700とD3sの間くらいになるかもしれないし。もしかすると、低画素のD700は打ち切りになるかもしれないし。
十分な可能性としては、D300→D300sのような感じで、センサーそのまま、メカそのまま、けどムービーありで、バッテリーグリップ無しで連射向上って感じじゃないでしょうか? 値段は25強くらいからで
書込番号:10851115
0点

>hiderima様、こんにちは^^
そうなんですけど・・
そこまでの資金と、趣味にそこまでは出せません><
でもD700ならいいかなと思うし
700って数字も好きなので♪
>Johnson Mac様、こんにちは^^
やっぱ新商品となれば高いですよね〜・・
地道にD700を狙っていこうと思います!
わたしには、きっと使いこなせないと思うし(--;)
書込番号:10851618
1点



教えてください。
α900から5DMK2、そしてD700と渡り歩いてきました。
センサークリーニングですが、ON,OFF連動にしているのですが、
こちらにわかる実感って、あるのでしょうか。
α900なら振動が伝わる。5DMK2なら液晶にクリーニング表示が出る、等。
何の音沙汰もない為、されているのか、されていないのか心配になるんです。
貧乏性なんですかね。
音沙汰なしが正常ならば良いのですが、どこかの不良ではないかと思ってしまうんです。
先輩方、どうか教えてください。
0点

「センサークリーニングの音」として検索すると過去の同様の記事がたくさん出てきますよ。
書込番号:10784594
0点

すみません。
「検索対象カテゴリ」を「カメラ」にして検索してください。
書込番号:10784605
0点

>音沙汰なしが正常ならば良いのですが、どこかの不良ではないかと思ってしまうんです。
正常の場合もそうですし、不良の場合もそうです。
ですので一概に「正常です」とは言えません。
書込番号:10784647
0点

こんばんは
一応 394Pの、設定と注意点を読んで下さい。
周囲の 状況にもよりますが、聞こえる方も居られます。
高周波は、聞き取りにくいのですが、同じ環境でも聞こえる方も居られます。
試しに 小学生、若い方に聞いて貰って見て下さい。
書込番号:10784850
0点

D700は静かなところで動作させると僕の場合「キュイーン」という高い音が聞こえます。
ところがD3sは全く何も聞こえません。
音が聞こえれば安心しますが、同じメーカーの機構でも聞こえるものと聞こえないものがあるようなので、音と効果の相関関係はないのではないでしょうか。
書込番号:10786132
0点

D700を2台所持しているのですが
シリアルNO.208XXXXはキュインキュインと少々周囲の音がうるさくても音が聞こえますが
シリアルNO.216XXXXは静かなとこでもほとんど聞こえませんね
書込番号:10793283
0点

私は、中学生ですが、余裕に聞こえますよ!
書込番号:10794569
0点



久し振りに絞りを22まで絞ってセンサーのごみの付き方を見てみました
そこそこ付いてますね、設定はON、OFF連動にしています
実行と連動と2種類選べますが
そこで設定を連動にしたままにして、電源を切り、再度項目を見ると
実行に変っているのです、変ですよね
連動の設定になっていないと意味ないでしょ
皆さんのはどうでしょうか?
0点

うん?
設定後にOKボタンを押されましたか。
私は電源ON/OFFに設定してOKボタンを押して、電源を切り、再度投入するとちゃんと反映されていますけど。
書込番号:10772132
0点

「実行」はいますぐ実行するだけのメニュー
「電源に連動」は設定を変更するメニュー
「実行」が明るく選択されていても、
それはパソコンでいえば
マウスポインタが上にのっているだけの状態です。
書込番号:10772134
2点

あ〜〜〜Customer-ID:u1nje3raさん
設定段階のポイントが元に戻るだけってことですね
反映されているんですね
何か変と感じたのはその前の設定項目の右欄にはアンダーバーでしたので
勘違いしやすいんですよね
今回のことで自分は常識感覚大丈夫かなと心配になりそうです
書込番号:10772180
4点



カメラからパソコンにデーターを転送しCFカードのデーターを削除し、
今度はパソコンからCFカードにコピーしたらカメラで見れないのは
どうしてでしょうか?、観れる方法は有るのでしょうか。
教えて下さいお願いします。
0点

CFに書き戻す際、
・ファイル名変更
・画像編集
はしてませんよね?
書込番号:10767494
0点

デジタルカメラ用画像フォーマットはDCFとして規定され、フォルダ構造やメモリへの記録様式などが決められているけど、そこから逸脱したファイルはカメラ画像とみなされないので再生できない
ファイルのサイズを変更したり、ExIFが消えたり戻すフォルダー名が規定外だと再生できない
書込番号:10767542
1点

早速のご回答有難うございます。
Nikon Transfer で取り込んで何も変更しないで、戻しているのですが、これでも駄目なのですか?
お願いします
書込番号:10767604
0点

>Nikon Transfer で取り込んで何も変更しないで、戻しているのですが、これでも駄目なのですか?
何も変更は加えず、元の位置(ディレクトリー構造=フォルダー構造)に戻せば見ることは可能と思いますが…。
メディアのルートに戻してもダメです。
私はNikon Transfer に関しては、全く知りません。
他機種ですが、OSのコピー機能で移動(コピー後、元データを削除)させた画像は時々見ます。
書込番号:10767644
0点

CFカードにコピーで復元し、カメラで観ようとすると「撮影画像がありません」と表示されます。
そのCFカードをパソコンに入れてエクスプローラでみると表示されます。
駄目なのでしょうか?
書込番号:10767757
0点

こんにちは
Nikon Transfer で撮りこむと何かデーターが書き換えられるか、足されたりするんでしょうね、アプリケーションを使わないで、マイコンピューターからドラックドロップしたら
大丈夫だと思います
書込番号:10767846
1点

>CFカードにコピーで復元し、カメラで観ようとすると「撮影画像がありません」と表示されます。
>そのCFカードをパソコンに入れてエクスプローラでみると表示されます。
先に書いたように、、元に位置に戻しましたか?
ニコンのデジ一は持っていませんが、コンデジ(E-8400/8800)のディレクトリー構造は次のようになっています。(explorerで見ると分かります。)
メディア(CF)\DCIM\100NIKON\DSCNxxxx.JPG です。(標準状態です。)
100NIKON部は、101とか、102など別の数字かも知れません。
xxxx部は連番です。
PCで一切変更をを加えていない場合、PCから書き戻す際、100NIKONの中に戻せば、見られるハズです。
DCIMと同じ位置(ルート)に戻した場合、explorerでは見ることが出来ますが、デジカメでは再生できません。
書込番号:10767864
1点

D700の現在のホルダー(バージョン1.02)は101ND700になっています。したがって、
メディア(CF)\DCIM\101ND700\DSC_xxxx.JPG (または.NEF)でxxxx部は4桁の数字であれば
そのメディアで重複しなければOKです。
必ずホルダー101ND700の下にコピーしてください。(100ND700でもOKです。)
書込番号:10768109
0点

南のポラリスさん 訂正ありがとうございます。
コンデジとデジ一とでは、フォルダー名称が違うのですね。
書込番号:10768133
0点

CFの中のフォルダー名と階層の状態を元の状態にすれば大丈夫と思います。
空になったCFをカメラに入れて1枚撮れば、カメラが設定されている階層とフォルダー名で作成してくれます。一番下の階層のフォルダーの中に元写真データをパソコンから書き戻せば見ることができるようになります。
「CFをカメラに入れて1枚撮れば」と カメラでCFフォーマットでも構いません。
(フォーマットする場合は、CFデータは無くなりますので気をつけてください。)
(PCでフォーマットすると元のフォルダーは作成されません)
NX2などで加工すると同じRAWデータでも見れなくなります。
書込番号:10769654
1点

皆さん有難うございました。
特に okaidoku 丁寧なご回答有難うございました、おかげで見る事が出来ました。
助かりました。
書込番号:10771741
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





