D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ224

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数に関して

2009/12/29 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:85件

ニコンではこのまま時期後継機も同じ画素数で販売でしょうか?
D3も継続でそのままでしたから、D700も動画と高感度でおしまいになるのか?

書込番号:10705200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/30 00:06(1年以上前)

当然そうでしょう。
今のご時世、スペックアップするだけの資金はないでしょう。
後継機はD700Sという名前でしょうし、それはD300SやD3sの時と同じでしょう。

書込番号:10705257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2009/12/30 00:39(1年以上前)

当然な流れ。どこ行っても高感度・高感度と超高感度で売ったら良いと思ってるんでしょう。
高感度アップ低感度犠牲で、おしまいです。ははっ

書込番号:10705439

ナイスクチコミ!12


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/12/30 00:42(1年以上前)

そりゃ、ここの板で聞いても分かる人はいないでしょ!

曖昧な予測のみです。

Nikon関係者でも開発か広報の人間以外は、発売が決まるまで機密事項ですよ!内緒です。

次は画素数を上げて出そうとうか単純なものではないと思いますよ。単純に画素数を上げるだけならとっくに高画素数のCMOS出来る技術は有るんですからね。

特にD700は感度の高い大きな素子のおかげで高画質が特徴カメラですから、単なる他社に対向する数値の為だけに良いところを犠牲にしたのではもともこもないですから。

この良いところを犠牲にしないで多少画素数が上がるのなら良いですね。

今までの流れ的な観測からの予測だと、出たばらりのD3Sより画素数上げてくるかなって考えれば、ちょっと考え辛いですよね。 一般の人は画素数で吊られますから上位機種のD3Sが売れなくなりますね。D700の後継ならD3系より値段も安いわけですからね。

同じ社内で食い合い、つぶし合いはしないんじゃないですかね。

といってもこちらからすれば、一発かっ飛ばしてくれても良いのになとも思います。







書込番号:10705453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/12/30 00:56(1年以上前)

中途半端な動画は要りませんね。動画を省いてもっとカメラ本来の機能に磨きをかけて欲しいものです。
そんな子供だましな機能をつけるくらいなら、もっと価格をさげてもらいたいです。
特にD3Sで動画やあの高感度で出たとき、なにを考えてるんだろうと思いましたね。
反対。あれは大間違いの進化です。ははっ

書込番号:10705503

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/30 01:16(1年以上前)

D700は基本設計の古さが手に取るとわかりますね。
なんだか間延びしてしまっているというか…。
レリーズタイムラグはD300sよりわずかに早いようですが。

いつの日かフルモデルチェンジしてくれたら、設計を一から作り直してもらえたりはしないでしょうかね?

書込番号:10705581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/30 01:19(1年以上前)

>あれは大間違いの進化です。ははっ
D3とD3Sはまったくの別物ですよ。まっとうな正常進化と思いますが。。。
低感度を重視されるなら別の機種の板をのぞいた方がいいと思います。
また、高感度撮影可能な動画をのせる事によって販売数向上も見込めます。イニシャルコストも下がります。
動画を省けばコストが下がるというのは短絡思考ですよ。

書込番号:10705590

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3件

2009/12/30 01:26(1年以上前)

あれのどこが高画質なんでしょう?
あの超高感度画質が高画質とか言う人の感覚がわかりません。
あれは売れないはずだ。ははっ

書込番号:10705613

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/30 01:31(1年以上前)

今のD700でさえ十分だと思うんじゃが、皆さんはお目が高いんじゃのう。。。

書込番号:10705631

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/30 05:24(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>今のご時世、スペックアップするだけの資金はないでしょう。

バランスシート読めないようですね
この数年の稼ぎで家のローンは完済、貯金はたっぷり
実質無借金経営

順当に考えてD700sとD700xの二台?

書込番号:10706072

ナイスクチコミ!16


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/12/30 06:46(1年以上前)

 私もD700の後継機が気になっています。
 と、言っても現行機を買って3ヶ月の自分では、新機種が出ても指をくわえるのみですが。

 しかし、D3sの高感度を是認されても画質を貶されるお方が何人もいらっしゃるのには、正直驚いています。
 D700とD3は、画質に関しては同一と思っておりますし、D3とD3sも同一なら、私は十分すぎる画質です。

 高画素が必要なシーンは確かにありますが、現行画素程度で十分な画質という意見も多々目にします。
 
 2400万画素になったら、PCのシステムから見直しが必要な私には、ちょっと着いていけないです。
 1800万画素以下で、現状の画質が維持できればいいのかも。

 
 

書込番号:10706155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件

2009/12/30 07:49(1年以上前)

そうですね〜

出来ましたら少しでも値段相応に機種ごとに差別が一目で分かり出来る様に
※画素数も様々にしてニコンでも販売してほしいとは私は思います。

D3Xだけが遥か上の高画素数でして、その他の機種は、ほぼ一律している。
動画の画素数もフルハイビジョンではなく、わくわくドキドキはしない。

出来たら以下差別化、分かりやすい画素数とも。。

D3X 2400万画素
D3S 2100万画素
D3  1800万画素
D700新機種 1600万画素
D700 1600万画素
D300S 1400万画素
D300 1400万画素
D90 1280万画素

等などで値段相応に納得できるかな?っても思いますが・・

私だけですねこんなことは。

書込番号:10706233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/30 09:03(1年以上前)

--> カラスアゲハさん

> >今のご時世、スペックアップするだけの資金はないでしょう。

> バランスシート読めないようですね
> この数年の稼ぎで家のローンは完済、貯金はたっぷり
> 実質無借金経営

> 順当に考えてD700sとD700xの二台?

はは、まさに予想通りの反応ですな(笑)

いいですか、財務諸表は過去の現象を基にした所定の前提で作られたものであり、
時に実態と大きく乖離することは、特に近年は珍しくありません。
さもなければ、サブプライム問題やリーマンショックなど起こりえませんからね。

それに、財務諸表は過去のものです。
問題は、将来です。
今のところニコンの財政がいくら良くても、センサーを作るのはソニーとかルネサス等です。
ニコンよりも部品供給先の経営状態を見るべきです。
それに、いくら新機種を出す資金があっても、売れなければどうしようもありません。
日本国民の貯蓄残高がいくら多くても、将来に不安があれば買わないわけです。
あるいは例の同業他社で問題が大きくなった偽装請負・違法派遣にしても、この先法改正が必至なので経営への影響は不透明です。
雇用問題が深刻さを増している中で、どうしてカメラという生きるための順番が後回しになるものにお金をかけるでしょうか。

要は、ニコンだけが世の中から切り離されて単独で存在しているのではありません。
単に過去の財務諸表だけで経営判断が出来るのなら、誰だって経営できます。(笑)

というようなことを先の投稿時に考えて、つまり財政状態に関する反論が来たらこう返そうということまで考えた上で投稿してるのですよ(大笑)

書込番号:10706382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/30 09:06(1年以上前)

訂正自己レス

× ニコンよりも部品供給先の経営状態を見るべきです。
○ ニコンよりも部品供給元の経営状態を見るべきです。

書込番号:10706389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/30 09:06(1年以上前)

商業印刷(オフセット)
A4 350dpi =1184.5万画素
A3 350dpi =2369万画素
なにげに1200万画素と、2400万画素ってキリがいい画素数だったりしますが。

A2以上の大きいポスターは、離れて見る前提なので、
必要画素数が倍々になっていくことはないです。
で、
上位機種を必要として、買うのはプロユーザーが多いでしょうから、
最終納品先の都合がいちばん重要視されるところでしょう。その候補としては
画素数がたくさん必要と思われる順にならべると
・広告(ポスター)
・雑誌や書籍
・新聞
・Web/テレビ(モニター出力されるもの)
が主なものと思いますが、上の3つはモーレツに大不況ってのがあります。
不況はプロユーザーの収入にも間違いなく影響しているでしょう。
※なので、1機種だけは2400万画素ってのは、ずっと継続するはず。

いま特に上位機種で、画素数をあげたところで、
いちばん売り上げを望める客=プロユーザーの
興味を引くことが出来ないと思います。
D3Xが唯一高画素なのも分かる話で、これはつまり
プロユーザーのほんの一部しか
高画素が必要でないことを意味していると思います。
高画素が必要なプロユーザーの人口比率が、
そのまま製品ラインナップに現れているということでしょう。

いまこの不況のなか求められている機種は、高性能な機種じゃなくて、
現状の性能プラスアルファ程度で、お値段半額!の機種ではないかと思います。

そして、まだ攻めていない分野があります。
それは「小型軽量化」ではないかと。マイクロフォーサーズが有る程度成功し始めたのは
ここを攻めてるからですよね。

どんなユーザーでも、カメラのサイズが有る程度ちいさく、軽くなってくれるほうが
便利なのは言うまでもないですね。

D40にバッテリーグリップをつけた程度の大きさで、重さも同程度、
D3sの撮像素子が乗っかっててフルサイズ、お値段25万円程度。
なんてのが出たら、それはそれで、大サプライズなのですが。

書込番号:10706391

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/30 09:09(1年以上前)

あれ、※の但し書きはもうひとつ後ろの段落ね。

書込番号:10706400

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/12/30 09:28(1年以上前)

私のカメラの師匠がニコンユーザで、いろいろな情報をお持ちです。
噂だそうですが、
D800?という機種が、来春に発売になるとか・・・
D3Xの廉価版みたいなものでは?とのことでした。
ついでに動画機能も搭載してくるでしょうとのことでした。
予想では、3月発表とのことでした。
師匠から聞いた話なので、信憑性については分かりません。

私は、αユーザでソニー関係で詳しい方が知り合いにいるのですが、
経営が厳しいソニーの中でイメージセンサー部門は、かなり調子が良いようで
新撮像素子の開発が急ピッチとか・・・

来年も新機種でユーザを悩ませる1年になりそうです。
個人的にはαにニコンのAF機能を搭載してくれたら、歓喜なのですが・・・

書込番号:10706460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/12/30 09:53(1年以上前)

今の画素数1200万のノイズレベルに達してさらに少なくなれば上げてくると思います
画素数を上げない理由は何か?
どんなカメラでも画素数の切り替え付いていますでしょ
ラージ、ミドル、スモール、低画素がいいならそういった使い方をすればいいのですから

書込番号:10706545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/12/30 09:55(1年以上前)

  ・時(とき)は、春!
  :名前は、D800!
  ・大きさ、重さは、D90なみ。(年寄りでも、気楽に常時携帯できるように。)
  ・気になるお値段は、実質、25万、、
  ・当然、旧マニュアルレンズの露出測光可。
  ・画素数、高感度、動画、連写速度、などは、すみません、正直どうでもいい、です。

  ●なにせ、「軽くて、小さい、フルサイズ判デジ一眼」を出してくださいませ。(笑い)

  ・そして、D800レンズキットとして、割安感のある、
  ・旧マニュアフィルムルカメラでも同時に心配なく使える、

  ●「軽くて、小さくて、写りの良い、新標準ズームレンズ(28-105ミリ/F3.5-4.5D)」

   を、同時に出してくださいませ。ニコンさま、、、(笑い)

書込番号:10706549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件

2009/12/30 10:46(1年以上前)

高感度は低感度の犠牲に成り立っていると本気で信じてる人もいるんですね。
めでたいめでたい。

年末年始に少しセンサーの物理を勉強なさればいいですね。

書込番号:10706754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2009/12/30 12:58(1年以上前)

いろんな意見が聞けるのも良い所だと思いますよ。ネットですから。

自分と反対の意見に反応していつもわざわざ出てこられて罵声に近い個人攻撃スレを見るのは

もう勘弁ですね。





書込番号:10707300

ナイスクチコミ!13


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ295

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件
別機種
当機種

右下にゴミ箱が・・・。

左端中あたりに余計な写りこみが。

皆さんこんばんわ。
D700とD60で、カメライフを満喫しているものです。

購入にあたっては、Giftszunge師匠の『猛烈な猛毒フェロモン、手に吸い付いて離れなくなるカメラ、オーラの感じられる恐ろしいカメラ』等のコメントを頂き、大蔵大臣の前で頭を床に『猛烈』にこすりつけお願いし、D700を奇跡的に購入しました。

ところで、某スレッドでは『視野率』が話題ですが、添付の写真について、撮影・帰宅後、家でPCモニター確認をした際に『余計なもの』が写りこんでいるのに気づきました。
(撮影時には、ファインダー・液晶モニターでも気づきませんでした)
そこで、ご質問ですがD700、D60とも視野率95%ですが、この程度の写りこみは、ファインダーでは確認できないものでしょうか?

私にとって『フェロモンカメラであるか否か?』だけが、カメラ選択の唯一の基準ですので、『視野率』などはまったく気になりません。

しかし、毎度撮影のたび、ファインダーの四隅を確認している『つもり』ですが、未熟のため出来ていないのかもしれません。
よって、この程度の写りこみは、『視野率95%でもファインダーで見えているのか、否か?』が分ければ後学のため教えていただけたら幸いです。
(当方、95%がどの程度、見えているのものなのか、いまいちわかりません。)

digiさんに『そんなんもわからんのか?』と言われそうですが、よろしければわかる方、教えてください。

・・・某スレッドでは、コワくて投稿できません。(笑)


書込番号:10691167

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/12/27 02:25(1年以上前)

機種不明

視野率95%のエミュレート

 
こんばんは。
他社製ユーザーですが視野率95%の機種を使っていますのでレスします。

> この程度の写りこみは、『視野率95%でもファインダーで見えているのか、否か?』

写真をお借りして視野率95%をエミュレートしてみました。
こんな感じになるかと思います。

想像できましたか?

書込番号:10691200

Goodアンサーナイスクチコミ!26


スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

2009/12/27 02:34(1年以上前)

delphianさん

お、おー、夜分にわざわざ恐縮です。有難うございます。
しかし、ファインダー確認ではビミョーな感じですね。(笑)

撮影後の液晶確認で、気付かなければ『後でトリミング』しかないんですかね・・・。
別に『ノートリミングに対するプライド』はゼロですが、ただ面倒です・・・。(笑)

でも、私の撮影ペースでは気になるのは『半年で2枚程度』なので、しょうがないかなー。

本当に有難うございました。

書込番号:10691234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/27 02:43(1年以上前)

> 私にとって『フェロモンカメラであるか否か?』だけが、カメラ選択の唯一の基準ですので、『視野率』などはまったく気になりません。

D700ってフェロモンありますか?
右下のゴミ箱は視野率のせいではないと思いますよ。。。

書込番号:10691256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/12/27 03:08(1年以上前)

視野率の関係でしょう
見えてないものが映るんだから、得したと思えばいいですよ
邪魔ならトリミングでいいですし(笑)

現像ソフトや、レタッチソフトで一斉にトリミング出来ると思います
私は、PCに画像を取り込んだら、まず全部トリミングしています

傾き補正などしても、余分があると便利ですね

書込番号:10691310

ナイスクチコミ!9


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/27 05:41(1年以上前)

カメラを構えて覗く前に良く観察すればいいだけの話じゃないかな。
構えたとしても両目で片方の目で見れば大体どの位置に何があるかは超望遠でも使わない限り分かると思います。
中判のペンタ67なんて視野率90%ですし100%なんてハッセルくらいでしたよ。
普段から撮影する時にクセをつければ何の問題も無いんじゃないの?

書込番号:10691462

ナイスクチコミ!9


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2009/12/27 06:49(1年以上前)

atosパパさんのご意見のとおり視野率の関係だと思いますし、

ファインダーで見えているものが、写っていないのであれば

問題になるでしょうが、邪魔ならトリミングすれば充分です。

トリミングすることは悪いことなのでしょうか。

当方は、全然抵抗ありません。


書込番号:10691523

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/27 08:07(1年以上前)

写真を撮る事に対する拘り次第でしょうか?

何でもかんでもトリミング前提で撮るのであれば別に何の事は無いでしょうが、出来るだけトリミングしたくないとかトリミングが、嫌な方は、視野率にも拘って良いと思います。

fran-fさんの場合は、出来ればD3系の上級機にすべきだったとは個人的に思いますが、D700を購入されたのですからこの辺まで写るであろうと言う想像力を養われる他無い様に思えます。
(難しい事だとは重々承知してます)

書込番号:10691671

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/27 11:36(1年以上前)

D700は視野率100%のファインダーじゃないんですから....... (^^;
 
 
>この程度の写りこみは、ファインダーでは確認できないものでしょうか?
 
って、これは『ファインダーで確認出来るか?』以前の『撮影機材をどう使うか?』って問題だと思いますが......
シャッターを押す前に、『何が写り込むか?』周囲を確認して構図は決めるものです
因に、私の使ってるD200も視野率は100%とは違いますが、『構図に入って困るものが写ってた!』のは殆どないです
 
話は変わりますが、35mmに限らず画像サイズの縦横比がプリントと同じであれば、『トリミング無しで仕上げる』のが撮影する上での基本です
また、プリントと縦横比が違う場合でも、『長辺側はトリミングしない』などの拘りを持って撮影する方が、撮影技術は向上します (^^)
 
 

書込番号:10692416

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/27 13:15(1年以上前)

自分も視野率100%で無いデジ一を使っていますが撮影する前には、現物風景の確認とカメラを左右前後に振ってみての
撮影範囲の確認はしますね。
ズームなら画角を買えて何枚か撮影します。

書込番号:10692863

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/12/27 13:32(1年以上前)

視野率95%と言っても、上下左右均等に95%ではないですよ。
その精度が出すには100%にする手間と同じになりますから。
つまり撮像範囲の内で95%の範囲を表示しているということです。
ちなみに僕のD700は左側が大きくけられているので右は約100%です。
一度ファインダーでどういう範囲が見えているのか検証した方が良いかもしれませんね。

ところで僕はD3とD700を使っていますが視野率はあまり気になりません。
このあたりは性格や被写体によるのかもしれませんね。

書込番号:10692937

ナイスクチコミ!12


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/27 13:49(1年以上前)

fran-fさん

こんにちは。

私も視野率100%のカメラって持ってないので、「絶対邪魔物は入れたくない!」時はhotmanさん同様カメラを振って「邪魔物」を探しますね。

で、写り込みそうな「邪魔物」があればギリギリ・フレーミングをせずに少し余裕をもって撮ります。でも、これやると微妙に写真の印象が変わったりするんですよね(苦笑)。

書込番号:10692988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/27 14:23(1年以上前)

だから視野率100%のファインダーが必要なんですよ。
(「約」100%じゃなく、真に100%・・・現実として95.5%以上・・。)

それと撮り方の問題もありますね。
私はポートレートでシャッターを押す瞬間はモデルさんよりも「四隅」を重点的に見ています。
余計なものが写っていないかを見るのは重要なことです。

書込番号:10693129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/27 14:49(1年以上前)

_|五|_
矢 □ 隹
 ̄|止| ̄

書込番号:10693215

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/27 15:27(1年以上前)

え??
 
>私はポートレートでシャッターを押す瞬間はモデルさんよりも「四隅」を重点的に見ています。
>私はポートレートでシャッターを押す瞬間はモデルさんよりも「四隅」を重点的に見ています。
>私はポートレートでシャッターを押す瞬間はモデルさんよりも「四隅」を重点的に見ています。

重視するのは、シャッターを切る瞬間に、モデルさんの表情やちょっとしたしぐさの
シャッターチャンスでしょ? 何言ってるんですか。
モデル撮影は、ポージングと構図を決めておいて、表情をみて最後のシャッター
のタイミングを取るのが「常識」ですけど。

書込番号:10693350

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/12/27 15:54(1年以上前)

    >(当方、95%がどの程度、見えているのものなのか、
    >いまいちわかりません。)
見えてないものが、5%余計に写っていて助かることもままあります。
とりわけ、微妙な傾きを直すときや、動体をやや外れ気味に撮ったときなど。
アバウトな自分の撮影態度ですので、突っ込まないで下さい。(^^,

書込番号:10693460

ナイスクチコミ!2


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/27 16:04(1年以上前)

デジ(Digi)さんの写真が〇〇らない理由がわかりました。

>私はポートレートでシャッターを押す瞬間はモデルさんよりも「四隅」を重点的に見ています。

書込番号:10693501

ナイスクチコミ!30


スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

2009/12/27 16:33(1年以上前)

みなさま、ご返信有難うございます。

atosパパさん

『PCに画像を取り込んだら、まず全部トリミングしています』

⇒すばらしいですね。そうすれば、全ての写真の構図精度があがるんでしょうね!


でぢおぢさん

『トリミング無しで仕上げる』のが撮影する上での基本です』
『長辺側はトリミングしない』などの拘りを持って撮影する方が、撮影技術は向上します 』

⇒私も基本的にそう思っています。・・・トリミングするのが不精なだけともいえますが・・・。(笑)

hotmanさん,電弱者さん

『現物風景の確認とカメラを左右前後に振ってみての撮影範囲の確認はしますね。ズームなら画角を買えて何枚か撮影します。』

⇒撮影に関する取り組みに頭が下がります。今までこのように捉えたことがないので、今後、出来るだけクセづけていきたいと思います。

デジ(Digi)さん 

『私はポートレートでシャッターを押す瞬間はモデルさんよりも「四隅」を重点的に見ています。』

⇒色々な考えもあるでしょうが、『私は素晴らしいこと』と思います。
常識やセオリーより、自分なりのポリシーをもって撮影されているかたの作品や考え方に共感を覚えます。
みんな同じ撮影方法でしたら、つまらないですもんね。
今後もデジ(Digi)さんならではのコメントを楽しみにしています!

書込番号:10693606

ナイスクチコミ!6


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/12/27 16:59(1年以上前)

もう少し大きくても良いとは思いますが、95%あたりでも問題無いですね。余裕が有った方が画角の傾き調整も楽です。逆に視野率110%だったら返品されるでしょうね。

実際視野率100%でもファインダー確認で100パーセントで撮影出来るわけも無いですからね。もしそんなことを可能にするなら必ず三脚必要でしょ! 手持ちで見た瞬間見た画角そのもので撮れる人なんていないですからね。腕を石膏かかんかで固めないといけなくなるね。

銀塩カメラでも、現像、焼き付けで廻り切れてるわけですから! 特に廻りが欲しい場合は現像所に調整もしてもらってたんですからね。

現像処理とトリミングは当たり前の作業として考えています。撮影時に隅々まで決め込まなければならない理由が私には分からないですね。 

書込番号:10693722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/27 17:23(1年以上前)

--> fran-fさん

> 『私はポートレートでシャッターを押す瞬間はモデルさんよりも「四隅」を重点的に見ています。』

> ⇒色々な考えもあるでしょうが、『私は素晴らしいこと』と思います。
> 常識やセオリーより、自分なりのポリシーをもって撮影されているかたの作品や考え方に共感を覚えます。
> みんな同じ撮影方法でしたら、つまらないですもんね。
> 今後もデジ(Digi)さんならではのコメントを楽しみにしています!

お褒めに与り光栄です。
普通とは逆ですが、だからこそファインダーが広すぎずに四隅がすばやく確認できるDXを望むのです。

あまり誉められるとかえって自分の実力のなさが恥ずかしくなり、普段より遅くまで練習したりします。
ともあれ、ご理解いただける方がいることで力を得ました。
感謝いたします。

書込番号:10693802

ナイスクチコミ!10


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/12/27 19:19(1年以上前)

視野率が100%より小さいという事は、実際に写る領域よりもファインダーで見ている領域の方が“狭い”
(=ファインダーで見えている像よりも、実際に写る像の方が“広い”)という事はご理解頂けていますよね。

であれば、その性質を理解した上で、いかに余計なものを排除するかという事ですが、

1. 手持ち撮影の場合 ⇒ レリーズ前に上下左右に少しカメラを振ってみて、枠スレスレに余計なものが来ていない事を確認する。
2. 三脚撮影の場合 ⇒ ライブビューで確認する。(こちらは視野率100%です。)

こんなんで如何でしょう?
ファンクションボタンにライブビューON/OFFを割り当てておくと便利ですよ。

書込番号:10694272

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 jpegが全てNX2で

2009/12/24 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:207件

パソコンのPICTUREからjpegをダブルクリックすると全てNX2で立ち上がってしまいます。キャノンの写真も同じです。どこかNX2に設定があるのでしょうか。どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:10678717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/12/24 18:19(1年以上前)

写真を右クリック→プロパティー→変更(C)→Windows フォトビューアを選択→OK

プロパティーに戻り→適用(A)→OK

書込番号:10678804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/12/24 18:25(1年以上前)

先程のはWin7の例ですがこちらはXpです。

http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20040823A/index2.htm

書込番号:10678832

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/12/24 19:13(1年以上前)

NX2をインストールすることによって、jpgという拡張子を持つファイルのデフォルト・プログラムとしてNX2が紐付けされたのだと思います。

Windowsでは、一つの拡張子(例えば .jpg)には一つのプログラム(例えば NX2 とか Paint とか)がデフォルトとして登録され、.jpg ファイルをダブル・クリックすると、紐付けされたNX2プログラムなり、Paintプログラムなりが、立ち上がる仕組みです。

その .jpgファイルがニコンによって作られたとか、キヤノンによって作られたとかには関係ありません。

ある拡張子を持つファイルを、紐付けされたプログラム以外のプログラムで開きたい場合は、ファイルをダブルクリックする方法ではなく、先に「スタート」メニューからプログラムを立ち上げ、「開く」メニューからファイルを呼び出す方法になります。

ニコン富士太郎さんも書かれているように、拡張子とプログラムのデフォルトの組み合わせは、自由に変更できます。
その拡張子を持つファイルを右クリックして「プログラムから開く」を選び、「プログラムの選択」をクリックして表示されるダイアログ・ボックスで「この種類のファイルを開くときには、選択したプログラムをいつも使う」のチェック・ボックスをオンにすれば、それがデフォルトのプログラムになります。(Windows XP の場合)

書込番号:10679017

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 06:03(1年以上前)

私もあれ?どうしよう、って思ったのでですが…自在にコントロールできるんですね。

書込番号:10685975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D700の液晶シェードについて

2009/12/17 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:41件

ライブビュー撮影時に欲しくなるので、どなたか教えてください。
1. この種の製品を多く出しているメーカーのリストにD700用は見あたりませんが、私の見落としでどなたかお使いの方、いらっしゃいますか?
2. どこか同種製品を作っているメーカーをご存じでしたら教えてください。その使い勝手も。
よろしくお願いします。

書込番号:10643487

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/17 09:25(1年以上前)

私は使ったことありませんのでご紹介だけ。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/LCDhood.htm

書込番号:10643655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/12/17 09:32(1年以上前)

早速のレス、有り難うございました。チェックしてみます。

書込番号:10643671

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/17 09:40(1年以上前)

お店で見ましたが…
私の感想です。
先ず ヤワイい感じと云うか、直ぐ壊れそうな感じがします。
一番の 難点は、開け閉めしなくてはならない。
ファインダーを使う時は 締め無くてはならないが、確認は開けなくてはならない。

書込番号:10643687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/12/17 09:56(1年以上前)

レス、有り難うございます。
D300でシェードを使っていますが、たしかに開閉の煩わしさのために付けたり外したりしています。せめてプッシュボタンで開閉できればいいんですが、今のところそれはないようで指先で起さないと仕方がないですね。少しヤワでは?とのご意見、気になります。考えてみます。
有り難うございました。

書込番号:10643733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

画像サイズについて

2009/12/16 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:42件

D700はフルサイズなのに1200万画素に押さえているので撮像素子に無理をさせずに綺麗な写真が撮れると聞いたことがあります。
D700にはL・M・Sとありますが、Lで撮るのと、MやSで撮るのとではモニタで見るぶんには画質は同じなのでしょうか?
なんとなくLで撮らないと損な気がしますが・・・

書込番号:10639023

ナイスクチコミ!0


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/12/16 10:57(1年以上前)

何でもかんでもLで撮ってるとやってられませんよ
素子に対して画素が少ないとラチチュード、感度的にも余裕がありそうな先入観があります。
ただ それを持ってしても白トビが顕著で・・ 高感度にシフトしたつくりだと致し方ないのでしょうか。

書込番号:10639204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/16 11:07(1年以上前)

こんにちは。

何を持って画質とするかが明確では無いので判断は難しいです。
言えることは、同じカメラで画素数を落としての撮影では殆どメリットはありません。
メリットとしては、同じメモリーカードでの撮影枚数が増えることと、
保存時にも同じメディアなら保存枚数が増えることくらいです。

また、撮影済みの写真では、画素数を減らすことはできますが、
画素数を増やすのは出来ますが画質は向上しません。

私の場合は、基本的に最高画素数で撮影しています。
たぶん私も、

>なんとなくLで撮らないと損な気がしますが・・・

だからでしょう。(^^;)

書込番号:10639234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/16 11:14(1年以上前)

たま〜〜〜に、これ大きく伸ばそうかな、
と思った時の為のみに最高画質で撮ってます。

書込番号:10639253

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/12/16 11:26(1年以上前)

haruno sakurakoさん、

私はRawでしか撮っていません。
後で、JPEG変換の時にサイズを指定してWEB用、価格用、添削受講用などに分けています。
D700のような高機能なカメラを活かすにはRaw撮りが一番だと感じていますので。

書込番号:10639285

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/16 11:27(1年以上前)

アップして見ないと、そこまで差はないかもしれません。
ただ、他だとトリミングした時に有利というのもあったりしますね。(作品作りなどには重要だったり)

書込番号:10639292

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/16 11:38(1年以上前)

>モニタで見るぶんには画質は同じなのでしょうか?<
どう見るか にもよりますが、違います!と云うより、同じ筈が有りません。

画質優先なら、RAWで撮って下さい。それこそ損をする事に成ります。
RAW→NX2での最高画質JPEG変換=現像は、カメラでの圧縮率より低いので画質が良いのです。

また カメラの設定の変更が可能です(ピクチャーコントロール=彩度、色相、輪郭強調、コントラスト、明るさ/
ノイズ除去/アクティブDライティングほか)。

書込番号:10639336

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/16 12:04(1年以上前)

>D700にはL・M・Sとありますが、Lで撮るのと、MやSで撮るのとではモニタで見るぶんには画質は同じなのでしょうか?
>なんとなくLで撮らないと損な気がしますが・・・

こればっかりは撮影する方の考え方次第ですから、他人がどうこう云えるものではありません (^^;

『モニタで見る分には同じなのでしょうか?』と云う問いには、使ってるモニタの品質にも依るので『違うとも云えるし、同じとも云える』と云うところでしょうか
個人的には、正直、余程圧縮率を高くしたJPEGでもない限り、現在使用中のiMac 24"のディスプレイでは区別はつきません (^^;

但し、これがプリントすると云うことになると、俄然話は違って来ます
インクジェットプリンターで自我プリントする場合などでも、最近ではA3とかでのプリントも身近になってますので、大きくプリントするのを前提にするのなら、JPEGならラージ(L)で保存するのが安全です


確かに、今から数年前のメモリーカードが高価だった頃なら、記録容量を減らすことにもある種意味もありましたが、今の安価なメモリーカードであれば、『圧縮率を高く保存して、後々後悔するリスク』に大きな意味はありません
むしろ、将来のソフトウエア処理の性能向上と自分の画像処理技術の向上も期待して、画像のデータサイズなどは気にせずに『元画像はRAWデータで撮影/保存』が或る意味ベストでしょう (^^)
 
 

書込番号:10639424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/12/16 12:36(1年以上前)

みなさんさっそくのレスありがとうございます。
いちがいにM・Sの画質は悪いってこともないようですね。
RAW撮りはもちろんしたいところですが、メインが子供を連射で撮って撮り貯める方なんでいちいち現像なんかしておれません。
D700の画質には大変満足しております。特に夜の室内撮りでは圧倒的です。

書込番号:10639542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/16 14:27(1年以上前)

MやSに設定しても、Lで撮影してデジカメ内でリサイズするようですから、画素ピッチも
大きくなりませんし、何も改善しないと思います。(ファイルサイズが小さくなること以外)

書込番号:10639924

ナイスクチコミ!1


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/12/16 14:57(1年以上前)

デジタル一眼で、RAW以外で撮影する理由が分かりません。RAWの最高画質で撮っておけば、何にでも対応出来るのですから!

何かしら時間が無く、撮影データを直接画質やサイズを落として誰かに渡す都合などあり、その相手がJPGでしか対応できなければその時は仕方ないですが、それ以外ではJPGで撮影する意味は無いと思います。 

データが大きすぎるとか気にされる方は、D700クラスを使わないと思いますので!

モニターで見るだけの範囲で表示範囲で見てる分には、LMSの違いは気がつかないかもしれませんが、画像をアップダウンすると分かると思います。当然画質に差はあります。
(モニター上は表示倍率によっては、Sの方が綺麗に見える事もあります。)


書込番号:10639995

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/12/16 15:35(1年以上前)

>メインが子供を連射

死んじゃいますよ。(カメラなので弾は出ないはずですけど)
と、一応ツッコミしつつ。

そもそも、1200万画素の解像度の写真を撮れるカメラが欲しいから
1200万画素のカメラを買って所有しているのではないでしょうか?
サイズダウンというのは、使用する画素を減らすことです。
常にLで撮らなければ1200万画素の画質は得られません。
まあ、そんなに画素数いらないし、高感度が欲しいからD700買って
画素数ダウンで使っている、というなら話は別ですが。
(もう1000万画素以下のカメラもないですしね。)

それから、自分でモニターで見て画質の差が分からないのであれば、それが「答え」かと。
自分でそれが分かって、「最高の画質で保存しておきたい」ということであれば、記録時に
わざわざ画素を落として記録する必要もないですよね。
記録画素数を減らしたからって高感度画質もよくなるわけではないですし。

画質を追求するって言うのは、常に手間、暇との戦いです。
RAW撮りなんかやっていられない、大きなデータの転送や閲覧に時間がかかるから、
というのであれば、「最高の画質で保存する」のをあきらめて画素数ダウン記録を選択するしかないでしょう。

「手間、暇とる」のが「損」だと思うか、
D700の持つ「解像度」を活かしきれないことを「損」だと思うか。
このどちらかですね。

書込番号:10640119

ナイスクチコミ!11


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/16 16:19(1年以上前)

>RAW撮りはもちろんしたいところですが、メインが子供を連射で撮って撮り貯める方なんでいちいち現像なんかしておれません。

別に現像の手間なんて気にすることないですよ。
RAWのままで(厳密にはRAW内のJPEGだったりしますが)見られる画像ビューワーはいくらでもあるので、
普段はJPEGと変わらない管理をしようと思えばできます。

これは!という一枚をプリントする時だけ、きっちりと調整すればいいんです。

子どもの微妙な肌の質感はRAWじゃないともったいないです。

書込番号:10640241

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/16 20:04(1年以上前)

>撮り貯める方なんでいちいち現像なんかしておれません。
そのお考は 損をしていると言っても、それ程間違いではないと思います。

書込番号:10641090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/12/16 20:35(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
やっぱみなさんRAW撮りをお勧めのようですね。
これから基本RAW撮影をするようにしてみます。

D700とは直接関係ないのですが、みなさんは撮ったRAW画像を何のビューアで見ておられるんでしょうか?
「PhotoshopLightroom」を使ってみましたが結構表示遅いです。いちおう64bitなのですが。
純正のソフトは使ったことはありませんがきっと遅いと思っています><;

調べましたところ「Breeze Browser」というのが速いということなんで試してみると確かに速いです。RAWでも表示に対する待時間はなしです。
ただすべて英語なので、機能を使いきれません。

「フォトのつばさ」というのも試してみましたが、Breeze Browserほど高速ではなかったです。
みなさんはどんなビューアをお使いですか?
快適なRAWビューアをご存じでしたらぜひ教えてください。

書込番号:10641219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/16 22:20(1年以上前)

RAWで撮っても、見る(鑑賞する)ときはJPEGにしてから見ます。

RAWでも見ることは出来ますが、表示が遅かったりします。
表示が遅くない場合は、実はRAW内に記録されている表示用のJPEG画像を見ているだけだったりします。(サムネイル用ではなく、もう少し大きい画像)
つまり、ほとんどのケースは、RAWを見ているのではなくJPEGを見ているのだと思います。

なので、私は原則「RAW+JPEG」で撮ります。
そして基本的にJPEGを見ます。
JPEGで良くない場合のみ、RAWを補正してJPEGに直し(現像し)てから、そのJPEGを見ます。
RAWのままで鑑賞や印刷することはありません。

書込番号:10641813

ナイスクチコミ!6


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/17 02:26(1年以上前)

haruno sakurakoさん にはいいアドバイスになりませんが、
私はmacのApertureで整理・見る・調整してます。

PhotoshopLightroomで遅く感じられるマシンならMacに買い替えてApertureにするのもいいかも。
すべてにおいてほぼストレスがないです。マシン性能以外。

>表示が遅くない場合は、実はRAW内に記録されている表示用のJPEG画像を見ているだけだったりします。(サムネイル用ではなく、もう少し大きい画像)
>つまり、ほとんどのケースは、RAWを見ているのではなくJPEGを見ているのだと思います。

こういうソフトもありますが、読み込み時にもう少しまともな表示用のJPEGを再生成してくれるソフトもあるので、
あまり耳を傾ける意見ではないです。

Breeze Browserがどういうソフトかはわかりませんが、表示が速いのなら(たとえRAW内JPEGであっても)
ビューアーとして使うのはBreeze Browserで、気に入ったものを調整するのはPhotoshopLightroomとすみ分けて
少し試してみるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:10643130

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/12/17 05:43(1年以上前)

スレ主樣

 横スレ失礼。

 h_kさん、Apertureをお使いのご様子。私もそうですが、ちょっと困った問題で苦労しています。
 もし、解決方法をご存知でしたら、お教え願いたいのですが。
 それは、この価格板に、Apertureからjepg変換した写真をアップロードするとEXIFが全部なくなりますね。
 私はそれが困るので、ApertureのJPEGをいったん仮のフォルダーに入れて、もう一度NX2で開いて、ここでサイズを適当に落として再度保存しています。これをMacのAutometerでやっているのですが、如何に自動とはいえ、面倒くさくって、時間もかかり、もっと一発でEXIFが表示される方法がないかと四苦八苦しているのですが、まだ見つかりません。なにか方法をご存知でしたら、よろしくご教示を。

 
 ところで、スレ主樣、iMac + Apertureは上記欠点を除けば、いい組合わせですよ。

書込番号:10643276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/12/17 09:00(1年以上前)

わたくしはRAW+JPEGのMで撮影しています。
JPEGは撮影後の画像確認用で、RAW現像が完了した後は削除しています。
RAWとJPEGでは基本的に情報量が全く違います。
12ビットRAWでは8ビットのJPEGに比べて情報量が16倍あり、撮影時のすべての情報を持っていますが、JPEGの場合はカメラ内部で、画像情報をフィルターリングされて、見栄えが良いように歪ませて、ビットダウンした画像です。
RAWならば、撮影時に戻ってホワイトバランスや階調などを整えなおすことが出来て、露出補正も限度はありますが可能で、極端な補正をしない限り画質劣化はありません。
D700でも撮影条件を十分吟味しながら撮影しても、撮影したままでほぼ満足できる画像は半分以下です。 RAWならば、ぶれ写真のようなNGショットは別として、ほぼ撮影時にイメージした写真に仕上げることが可能です。 JPEGでも後加工により補正は可能ですが、補正可能範囲は限定され、加工により画質が劣化します。

言うまでもないことですが、RAWで撮影してもRAWで画像を見るのではなくて、RAW現像ソフトで画像を最適化してJPEG画像に現像して、閲覧したりプリントするものです。

私は2002年にD100使い始めて以来RAWで撮影しており、RAWも保存していますが、当時のRAWを最新のRAW現像ソフトで現像しなおすと、最新カメラに劣らない素晴らしい画像に再現されます。
RAW現像ソフトとしてはSilkypixを使っていますが、純正ソフトよりはるかに手早く現像が可能で、2〜3百枚程度の撮影数ならば、撮影当日に現像を完了させることも可能です。

現在RAW現像ソフトを持っていない、RAW現像に不慣れでも出来るだけRAW+JPEGで撮ることをお勧めします。 後日に必ずや役に立つと思います。

書込番号:10643590

ナイスクチコミ!6


iPizzaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/17 11:38(1年以上前)

機種不明

書き出し編集画面

> もっと一発でEXIFが表示される方法がないか

shift+command+E/書き出し画面/書き出しプリセット/編集/
メタデータを含むにチェックを入れれば良いのかと思います。

書込番号:10644019

ナイスクチコミ!0


iPizzaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/17 11:52(1年以上前)

当機種

EXIFテスト

テストしてみる。

書込番号:10644049

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうね・・・

2009/12/11 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

D700ですが、9月頃から変な症状が。ファインダーをのぞくと、DXの撮影エリアの外側が灰色になっており、シャッターボタンを半押しにすると、その部分が赤く光ります。これって、カメラがレンズをDXフォーマットだと認識してしまっているのでしょうか?写真自体は、FXのサイズで撮れているのですが。
今までは、数分で気がつくと直っていたりしたので、あまりシリアスに考えていませんでしたが、今晩使ってみると久しぶりにその症状が出て、全く直る気配がありません。
こんな症状が出た方は、いらっしゃいますか?ニコンのトラブルシューティングを見ても、該当するような故障の症状は出ていませんから、珍しい症状なのかもしれません。

書込番号:10615706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/11 23:22(1年以上前)

レンズの異常も考えられます。レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:10615892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2009/12/12 07:04(1年以上前)

うさらネットさん、ご親切に返信有り難うございました。昨晩は疲れてビールを飲んで寝てしまいました。返信が大変遅くなり失礼しました。
レンズは、昨日付けていたのはAF Nikkor 24-85mm f2.8-4Dです。外出先で症状が出て、帰宅後にAF-S Nikkor 24-70mm f2.8G、AF Nikkor 20mm f2.8Dなど、新旧レンズに付け替えてみましたが、症状は出たままでした。
ところが、今、返信を書きながらAF-S VR-Nikkor 70-200mm f2.8Gに付け替えたところ、正常な状態に戻りました。こうなると、AF Nikkor 24-85mm f2.8-4Dをもう一度付けても、(当面は)正常な状態のままなのです。
やはり、レンズというよりは、本体の問題のような気がします。

書込番号:10617113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/12/12 07:24(1年以上前)

メニューで、クロップ範囲をグレーアウトしないにしてもだめでしょうか?
いずれにしても故障だと思いますが

症状が出てないとニコンも修理しにくいと思いますけど
怪しい部品は念のために交換してくれるのが、ニコンのいいところですね
今年の修理受付は終わっているようなので、年明けにでも
修理点検出だされて見ては?

書込番号:10617143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2009/12/12 07:54(1年以上前)

atosパパさん
有り難うございます。早速試してみます。今年の修理受付は終了なんですね。では、年明けに出してみるようにします。
今日は義理の妹の結婚式で、とりあえず小康状態のD700出動です。これから出かけてしまいますので、取り急ぎ御礼申し上げます。道中、「クロップ範囲をグレーアウトしない」を試してみます。

書込番号:10617216

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2009/12/22 12:55(1年以上前)

結局、今のところ小康状態が続いています。
年が明けたら、修理に出そうかと考えています。
色々とアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:10668090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング