D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

保証書の日付について

2012/02/28 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

先般、中古で購入しました。望遠レンズの質問の際はありがとうございました。さて、保証書の件で質問です。保証書には日付が記入されていません。購入の際に店員さんからは、「故障したら、その時の日付を書く。保証期間はそこから一年間」と言われました。これってこういうものなのでしょうか。少し前のスレでシリアル番号のことがありましたが、明らかに古いシリアル番号でも日付が未記入であれば保証の対象になるということなのでしょうか。保証書を見たところ、シリアル番号の上4桁が2012と古い番号のため、心配になりました。なお、荻窪のさくらやでの購入です。購入店欄には同店の判子が押印されてます。

書込番号:14214374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2012/02/28 09:16(1年以上前)

 こんにちは。
>保証書には日付が記入されていません。購入の際に店員さんからは、「故障したら、その時の日付を書く。保証期間はそこから一年間」と言われました。これってこういうものなのでしょうか。
 慣習としてそうなっているのでしょうか。店は違いますが私もいつもそれで購入しています。

>明らかに古いシリアル番号でも日付が未記入であれば保証の対象になるということなのでしょうか。
 個人的には、1年以内に日付を入れてもらった経験しか有りませんが、古いといってもン十年も前でなければ対象となるでしょう。

>シリアル番号の上4桁が2012と古い番号のため、
 製造初期のナンバーですね。

>購入店欄には同店の判子が押印されてます。
 自店で売って、また中古として出したのならだいじょうぶではないかと思います。

書込番号:14214394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/28 09:46(1年以上前)

>中古…  「故障したら、その時の日付を書く。保証期間はそこから一年間」と言われました。
>荻窪のさくらやでの購入です。
こんにちは
中古を 買われたのですね、でその補償書に日付印が無かった→故障した日付を書けと言われた。

要は、メーカー補償は新品購入から1年間です。
お店が、販売時期を書かないのもいけませんし、故障した時を販売日=購入日にしなさいもルールー違反です。
ルール違反は、黙って悪いなと思いながらするものです。

ここで それを公にして正しいかどうか、心配だとか書いてはいけません。
ルール違反は、悪いに決まっていますからね。
お店の名前も、書いてはいけません。
ルール違反の、親切心が仇に成ってしまいました。

書込番号:14214454

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/28 09:48(1年以上前)

とりあえずは、もし故障した場合は購入店に持ち込めばよろしいのでは?
あとはメーカーとお店の問題(力関係?)でしょう。

ユーザー登録とかしていれば(製造番号記入欄があれば)、それを調べられればバレるだけのことですが・・・・・・・・・。

でも、もし自分で直接NIKONに修理依頼する場合は、保証書は添付しないほうがいいと思いますが。
(保証期間内を主張しないほうが無難かと。)

むか〜し利用していた店では同様の処理の経験ありますが、実際に故障したことがありませんので、
実際にやったらどうなるか、まではわかりません(悪しからず)。

書込番号:14214462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/28 09:49(1年以上前)

>故障したら、その時の日付を書く

購入日を記入するのが正しい処理だと思います。
シリアル番号と保証期間は、関係ありません。(お店の在庫期間が関係しますし・・・)

書込番号:14214464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2012/02/28 10:16(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。なるほど、慣習にはなっているが、ルール違反であることは間違いないみたいですね。ならばルール違反はしたくないので、故障の際は正規の手続きを取ろうと思います。購入時にシリアル番号を含め、確認しなかった自分が悪かったと思います。返信いただけた方、ありがとうございました。

書込番号:14214545

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/28 10:31(1年以上前)

>日付の無い保証書

SCに持ち込むと「領収書を見せてください」と言われますよ。

書込番号:14214583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/02/28 10:48(1年以上前)

過去には個人営業の店が多かったので、慣例的にこのようなやり方が
通用していました。
しかし、最近はだんだんと認定が厳しくなってきているので、通用
しない場合がかなり出てくると思われます。

規定どおりに保障期間を守るのはいいのですが、今の1年保障は短すぎる。

高額商品を買って1年1ヶ月で壊れて全額修理費負担となれば悲惨です。
保障期間をちゃんと守るなら、3年くらいの保障期間にして欲しいところです。

書込番号:14214631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/28 11:00(1年以上前)

>1年1ヶ月で壊れて全額修理費負担となれば悲惨です。

わたしの経験では、
1年ちょっとなら無償で対応してもらえてます。
(当然、メーカーにもよるでしょうけど。)

1年ちょっとで故障発生、無償修理、
それからほぼ隔月(2回ほど)に別箇所で故障発生ですべて無償、という経験も一度。
(隔月に立て続けに故障って、これもちょっとどうかとは思いましたが。)

書込番号:14214664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/02/28 12:23(1年以上前)

メーカーが購入日から一年、に拘るのであれば

領収書の送付と引き換えに保証書を送る、システムにするはずですが
(どこかの国はそうだとか。。)

現行、あいまいな感じですね。

書込番号:14214887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2012/02/28 14:10(1年以上前)

私の会社の場合、ちゃんと取引のある販売お店の判子しか保証修理しません。
(デスカウントストアなどは販売店にはならない)

またシリアルから無印保証書を流出させた店舗/問屋はだいたい割れますので
そのお客様分は修理しますが、以後監視が強化されます。

書込番号:14215251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/29 03:19(1年以上前)

あちゃー
お店の名前出したらだめでししょ。

メーカーからお店が目をつけられますよ。

なので店名を削除しないと行けませんね。

正式には新品購入時から、一年が保証期間であり、購入時に購入店名並び日付けを記入するのが正式で

故障した日〜では有りません。

ので購入店のお話は。。駄目と言う事です。(善意でそうされてるのでしょうが)

まー他国 なら5年とか3年、2年とニコンの保証期間もまちまちですから、

大人しい日本の人もニコンに文句を言っても良いのではないですかね。

書込番号:14218325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/02/29 13:58(1年以上前)

>購入の際に店員さんからは、「故障したら、その時の日付を書く。
>保証期間はそこから一年間」と言われました。<

 大手量販店がこんなでたらめをやっているため、メーカーがせっせと
大量の無料修理に応じ、そのため生じた修理部門の余計な維持経費を
正直にシコシコやっているユーザーが被るという構図ですね。

正規にやっている者が「全く割を食う状態」には、切なさを禁じ得ませんね!

書込番号:14219750

ナイスクチコミ!0


wahaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/29 15:05(1年以上前)

ルール違反とか言っているけど、りっぱな詐欺罪ですよ。。。

メーカーをだます目的で事実と違う日付を記入して修理費用を免れようとしている。日付間違えたとは違いますから。

メーカーがいちいち告発するとは考えにくいけど、

お店がそうしろとお客さんに犯罪行為を進めているのはどうかと思う・・・・
逆にお客さんに迷惑かける言葉。名の知れた販売店のすることではない
大手の販売店は、お店のハンコの中に日付が入っていますからその店は日常的にやっているのでしょう。
不審に思ったメーカーに本当に購入した日ですか?、と言われたお客が「販売店にそうしろと言われた」なんて言ったらお店に調査が入る。

仮にお店をメーカーが告発すれば、犯罪の成立を立証するため当然違法行為をしたお客さんがリストアップされます。

赤信号渡るのとはレベルの違う罰則がきます。そんなくだらないリスク犯すのはどうかねと思います。

逆にシリアル番号がどんなに古くても新品購入から一年以内は保証期間です。



書込番号:14219918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーで見る画像の暗さについて

2012/02/28 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:148件 D700 ボディの満足度5 宝島えび 

質問です。

ファインダーを覗いてみる景色が暗く感じます。
詳しく言うと、ファインダーを覗いたときに見える景色がクリアに見えず、黒くざらついたものが全体に見えます。
特に28〜300のレンズを使用していますが最大までズームするとそれがはっきりと見えます。
分かりやすく言えば、窓越しに外を見たときに綺麗な窓だと外がはっきりと見えますが、その窓が黒く汚れている?大げさに言うとスリガラスみたいな。
ただ、撮った画像にはそのような物は写っておりません。

先日気になりメーカーへ送ったのですが、異常はないとのことで返却されました。

最初、レンズに問題ありかと思いましたがD700を買う前にD90で使っていたマクロレンズがありまして、そちらでも試したのですが同じような症状でした。
のでレンズには問題なしかと思います。

皆さんのD700はファインダーを覗いたときにそのような見え方はありますか?

クリアに見えてますか?


よろしくお願いします。

書込番号:14214967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/28 12:49(1年以上前)

D700はD90のファインダーには無い「液晶」がファインダー内いちめんに貼ってあるで。
光学的にはランクダウンやな。

書込番号:14214993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/28 12:52(1年以上前)

D300Sですが、バッテリーを抜くとザラザラファインダーになります。

書込番号:14215001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/28 12:58(1年以上前)

D700でもバッテリーを抜くとザラザラファインダーになりました。

書込番号:14215033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/02/28 13:00(1年以上前)

構造を見ていただければ判りますが、
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/01/01.htm

ファインダースクリーンの像を見ているからです。
またミラー、プリズムも通るので暗くなります。


D3などプロ機ならファインダーの見え方は、プリズムなどの
コストダウンしてないのでいいですね。SCでのぞいてみてください。

書込番号:14215034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/28 13:06(1年以上前)

つけているレンズが暗ければ、ファインダーわとーぜん暗くなるよん。  (σ_σ)ゞ

書込番号:14215054

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/28 13:08(1年以上前)

パールたかさん こんにちは

光学ファインダーには ファインダースクリーンが付いていて レンズの開放値が暗くなるとファインダスクリーンのパターンが すりガラスの様にざらついて見えます。 
その状態だと思いますが 
マクロレンズでも見えると言うのが 少し不思議ですが‥

検証として 28〜300oのレンズでも良いですので F8まで絞り 絞込みボタン押しファインダーが今回と同じ症状で もっと暗くなったらレンズの明るさの問題ですりガラスのように見えるのは ファインダースクリーンだと思います。

違っていたら ごめんなさい。

書込番号:14215061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/28 13:09(1年以上前)

撮れるというのだから バッテリーの有無は関係ないでしょう。
レンズの開放f値が大きく暗いからでは?(特に望遠側は)
気になるなら 上位機をどうぞ

書込番号:14215065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/28 13:15(1年以上前)

>クリアに見えてますか?

暗く見えるのは当たり前の事です理由は直接景色などを目で見る場合の明るさはF値にすると
F1.0ですがレンズの絞りは28〜300の望遠側ですよF5.6ですからそれをファインダーで覗けば
明るさは5段分暗くなります、ちなみに5段分というと明るさ自体は目で見た1/32になりますよ

書込番号:14215085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/28 13:22(1年以上前)

電池抜いたら云々は試したらそうなったので書いただけなんですが。。。

メーカーの方で異常がないということであれば問題はおそらくないはずで、パールたかさんが期待されるファインダーの明るさはD700以上なのでしょう。

ファインダーの明るさは開放F値にも依存してしまうので、28-300の望遠端300mmのF5.6でよけい暗く感じるのだと思います。

もっと開放F値が明るいレンズを使用するか、それでもどうしても暗いと感じるのであれば上位機種を買うしかないと思います。

書込番号:14215117

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/28 13:28(1年以上前)

こんにちは
仕様ですので、どうにも成らないですね。
ただ そのように感じる度合いは人それぞれですので、感じない方も居られます。
使うレンズで、ファインダーの明るさは変わります。
機種により差が有ります。

書込番号:14215134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/28 13:35(1年以上前)

どこかでデモ機は触れないのでしょうか?
まずは比較してみるのがよろしいかと。

そして大差なければ、
そのうちに慣れます。
慣れるまでは、D90は覗かないほうがいいかも。

どうしてもダメなら、デモ機で試して、気にならない機種を使われるしかないでしょう。

書込番号:14215154

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/28 13:46(1年以上前)

>特に28〜300のレンズを使用していますが最大までズームするとそれがはっきりと

一番の問題はレンズの明るさでは?
28-300のテレ端はF5.6ですから。

F2.8通しズームを買ってください。

書込番号:14215184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/28 13:51(1年以上前)

>F2.8通しズームを買ってください。

「マクロレンズがありまして」

とも書かれていますから、2.8通しでも変わらないのでは?
(文面からすると、マクロレンズでも「許容範囲外」という感じですが。)

書込番号:14215196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2012/02/28 14:01(1年以上前)

アイカップをつけて これでもかという強さで押し付ける ^^;

書込番号:14215227

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/02/28 16:18(1年以上前)

D700はマシな方でしょう…
これがF5だとさらに暗いので…

書込番号:14215593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/28 17:33(1年以上前)

パールたか さん

こんにちは、一般的に一眼レフカメラは、すりガラス状のファインダースクリーンがあり、
これを接眼レンズで拡大して見ています。暗いレンズだとすりガラス状が目立つものです。F値は、2乗で利いてきますので、開放がF5.6のレンズとF2.8では、明るさが4倍になります。もっと明るく見たい場合は、F1.4のレンズをつけて覗かれると分かりますよ。(私は持っていませんが・・・Ai 50mm f1.4はありますがほとんど使いません)

書込番号:14215837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/02/28 18:01(1年以上前)

>とも書かれていますから、2.8通しでも変わらないのでは?

でも、F2.8通しのレンズと云うのは、『F2.8に絞り込んだ状態』が、絞り開放の状態と云うことです (^^)

なので、レンズを通したファインダー像の明るさは、全く絞り込まれていない『素通し状態』で見えてる訳じゃないですから、肉眼で見た時よりは暗く見えるのは当たり前ですね (^^;;

当然、開放絞り値がF5.6のレンズともなれば、ファインダー像の明るさは絞り開放F2.8のレンズと比べ更に絞り2段分暗くなるので、28-300 mmズームの望遠端などは『ファインダー像がかなり暗く見える』のが普通の見え方です


銀塩MFカメラでは、望遠レンズなどを使う時には、ファインダースクリーンを敢えて暗めのマットスクリーンに変えてピントの山を掴み易くした程ですから、何が何でも明るいファインダースクリーンでないと......と云う訳でもないんですが (^^;;

今やカメラはオートフォーカス全盛の時代ですから、『明るいファインダー』がもてはやされるのも当然と云えば当然なんでしょう (^^)


書込番号:14215908

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/28 18:31(1年以上前)

暗くなる理由は解説沢山出ていますので省略しまして・・・・

「なんで高級(高価)なD700の方が暗くてザラザラするんじゃい!」と不思議に思われことと思います。

明るくするには像の写っているガラス板を素通しにすると非常に明るくなるのですが、副作用としてピントの山が大変に見難くなるのですね。
でも、常識的にはスカッと見えるほうが気持ちよいじゃないですか。
ですので価格の安いデジ一(=入門機程、、という意味)は印象良くする為にもそういうガラスマットを使ってるんですね。
一方、AFよりも自分でピントを合わせる方が多い上級機程その部分に拘って作ってあります。 暗い、ザラザラする・・・けれども、ピントはしっかりと確認出来るように作られています。
理想は「明るくてピントが確認しやすいマット」なのですが、なかなか難しいみたいです。
ちなみに、両立してるのがソニーのα900。メチャクチャ明るい割りにピントが確認しやすいです。
同じようにMFにこだわりをもってるのがペンタックスのK-5など。こちらはD700より更に暗いけど非常にピントあわせしやすいし、高評価も得ているようです。

なので「仕様」なのではありますが、「中級機・上級機の証」とでもポジティブに捉えておかれるほうが良いかと思います。

書込番号:14216029

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/28 18:34(1年以上前)

>α坊さん

いやあの、お話はもっともなんだが、D90は入門機ちゃうでw

書込番号:14216037

ナイスクチコミ!1


島犬さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/28 18:51(1年以上前)

自分もD300sからの買い増し時に同じように感じました。
初期不良かと心配になりましたが、ネットで検索すると
α坊さんの仰る通りピントの山が見易い仕様のようです。
確かにMFが合わせ易く感じますので嬉しい仕様だと思いますよ。

書込番号:14216111

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シリアル番号と製造年月日

2012/02/17 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

D800もとうとう発表され、D700の中古値段も下がって来ている今日この頃ですが、実はこのチャンスを待っていたので、中古を探そうと思っています。
現在、目を付けているD700があるのですが、ショット数が分かりません。シリアル番号が分かるので、製造日だけでもわからないかと思っています。
シリアルは2224×××でした。手持ちのD700で近い番号の個体をお持ちの方、もしよければ購入時期を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14165721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/02/17 12:39(1年以上前)

156ts5mtさん、こんにちは。

シリアル番号と購入日から、製造日は関連付けられないような気がします (^^;

お店で寝かせている時間が長いほど、シリアル番号が小さくても購入日は
大きくなり、それが数ヶ月の違いになるかもしれません。

ショット数は撮影すればEXIF情報から分かるので、ここで、あてにならない統計を
取って推測するよりも、ターゲットのカメラのショット数を何とか調べてもらう
方が手っ取り早いかもしれません・・・(^^

書込番号:14165794

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/17 12:50(1年以上前)

新品は、品薄で価格は上昇していますね。
中古は、製造番号だけで状態は判らないです、使い方次第ですからね。
外観(傷、へこみとか無いか)。
煙草臭。

外観が 綺麗であれば、先ずは大丈夫は有りますが、ショット数はお持ちの方、お店の方に
お聞きに成られたらどうでしょうか。
或いは、フリーのExifReaderで撮影回数が判りますので、撮影情報を残して貰った画像を送るよう
依頼されたら良いです(JPEG撮って出し)。
ショット数を 聞けない&判らない中古は買われない方が良いかもです。

書込番号:14165852

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/17 13:31(1年以上前)

ずばり!
聞きましょう。(お店?知り合い?オークション?)

もし、それで教えてくれないなら、やめておかれたほうがいいと思います。

調べ方がわからない、と言われたら、
robot2さん がレスされているように、NIKONの場合はわかる方法がありますから、
方法を教えて差し上げれば。

書込番号:14166001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2012/02/17 16:30(1年以上前)

こんにちは。撮影するとファイルとして出力されますが、ファイル名に付けられる番号ってシャッター回数では無いのですか? 一回ごとにカウントアップされてますが、あまりあてにはならないってことでしょうか。

書込番号:14166509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/17 16:32(1年以上前)

>ファイル名に付けられる番号

>あまりあてにはならないってことでしょうか。

いつでも、好きなときに、何度でも
ゼロリセットできますから。

書込番号:14166518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/17 17:00(1年以上前)

ほんとほんと、シリアルナンバーで製造日がわかればいいんですが、
けどお店に長い間あれば ねぇ・・・

と言いつつ 私のD700は2301*** でH22/11 だったかな?

レンズには分かるURLがあるのにね。
しかし、ショット数の方が大事に思います。

さあ、勇気を出して聞き出しましょう。教えてくれなければやめましょう。

書込番号:14166615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2012/02/17 17:52(1年以上前)

私の固体は2244×××でH21年12月購入です。

参考まで!

書込番号:14166796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/02/17 19:35(1年以上前)

私は、発売日入手です。
2025×××でした。

役に立ちますか?

書込番号:14167184

ナイスクチコミ!2


スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

2012/02/17 21:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

確かにシャッター回数を確認してもらうのが確実ですね。
とりあえず取置きしてあるので、週末に聞いてみます。

20×××××位から始まって、このシリアルだと二年ちょっと落ち位な感じですね。

書込番号:14167692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディの満足度5

2012/02/17 21:59(1年以上前)

私のD700は、24*****でH23/05購入です。

東北地震後で納品待ちでしたので、店舗保管期間は無いとは思いますのでご参考までに。

書込番号:14167794

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/02/18 00:24(1年以上前)

私のは発売日から2〜3日目で2026***です。
MAIDE IN JAPAN は関係ないか・・・

書込番号:14168546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/02/18 07:27(1年以上前)

皆さん、何時もお世話に成っていますが、私のD700はH22年8月でした、(お盆前)2335・・・です。 バッテリ−の話も昨日バ−ジョンアップを考えてニコンのカスタマ−サポ−トセンタ−に電話でお尋ねをしました、バッテリ−は大丈夫らしいですね、2005年の頃に、全世界で4件事故の確認があった様です、
◎バ−ジョンアップを考えて、皆様にお聞きしたいのですが、バ−ジョンアップを途中で失敗をすると、リセットも利かずだめになる、と聞きましたが、ご存知の方が診得ましたら教えて頂けませんでしょうかね、此れは年寄りには無理でしょうかね?、一応パソコンからダウンロ−ドして解凍をしてCFにまで入れてありますが。「ファムウェアA:Ver.1.01と1.02の所ですが」
[パソコンも只ボケ防止位しか解りません] 宜しくお願いします。

書込番号:14169203

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/18 08:36(1年以上前)

嫉妬の数はわかりませんが、ショットの数はPCさえあれば簡単にわかります。
なので、聞いても教えてくれない場合は、教えられない何かがあるんだと思います。

書込番号:14169356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/18 09:30(1年以上前)

私は1年前に中古を購入しました。
20から始まる7桁なので皆さんの情報から発売当初のモノかなと思いますが、総レリーズ数は15,000回...買ったときは12,000くらいでした。

どなたかがここで、背面の親指部のラバーの摩耗状態も状態判断のヒントといわれてたと思います。

書込番号:14169502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

2012/02/20 12:09(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
週末確認しに行ったところ、3万ショット程度でした。
激安ではなかった(13万ほど)ですが、発売日からずっと欲しくて、ようやく手の届く範囲まで安くなったので購入することにしました。金策があるので入手は今週末ですが(笑

いままでD70sを使っていたのですが、そのときからフルサイズ購入(当時未だありませんでしたが)を考えDXレンズは標準ズームのみにしていました。
これで銀塩と同じ画角でレンズが使えます!

とりあえず、EN-EL3eがアウトレットで2500円で売ってたので買っちゃいました。D700を妄想しながら毎日バッテリーを眺めて暮らしています(笑

書込番号:14179683

ナイスクチコミ!2


スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

2012/02/27 11:36(1年以上前)

ショット数は3万じゃなくて3千でした・・・
D70と比べると雲泥の差なので、楽しみたいと思います。

書込番号:14210659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

最近、コシナ フォクトレンダーウルトロン 40mmF2SL(CPUなし)のレンズを購入したのですが、D700ではレンズ情報手動設定で40mmが指定できません。

35mmと43oが指定できるようなのですが、どっちがいいのでしょうか?

書込番号:14191187

ナイスクチコミ!0


返信する
Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/22 23:54(1年以上前)

こんばんは。

D2Hの取説では「装着レンズの焦点距離に最も近く、かつ大きい値を選択してください。」
とあります。
と言うことで、私は同レンズは43mmで登録してます。

では。

書込番号:14191284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/23 00:07(1年以上前)

ほまじさん、

43mmです。


>ズームレンズ使用時やテレコンバーター使用時など、一致する焦点距離が選択項目にないときは、装着レンズの焦点距離にもっとも近く、かつ大きい値を選んでください。(取説 P210より)

書込番号:14191358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/23 07:43(1年以上前)

こんにちは。

D700の取り扱い説明書のP210に、「一致する焦点距離が選択項目に無いときは、装着レンズの焦点距離にもっとも近く、かつ大きい値を選んでください」と、記述されいますので、43ミリを選ばれたどうでしょうか。

書込番号:14192019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

2012/02/23 11:45(1年以上前)

ご回答くださった皆さん。ありがとうございます。
説明書も目を通したのですが、見落としていました。助かりました。

書込番号:14192683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/23 12:09(1年以上前)

ほまじさん、


お役に立ててうれしいです。

何も調べずに質問だけする方もいるようですが、自分で調べてもわからない時などは価格.comの掲示板は非常に役立ちますよね。

取説は電子ファイル(PDF)ファイルがあるので、ダウンロードしておけば検索もできるのでとても便利ですよ。僕はスマートフォンにもPDFファイルをコピーしてあって、出先で普段使わない機能などを調べる時などに参照しています。

書込番号:14192763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

卒業式で。

2012/02/15 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

こんにちは。卒業式での撮影なのですが、D700にVR70―300でなんとかなるものでしょうか。70―200/2.8がいいのは重々承知しておりますが、そこまでの予算はありません。上記装置の組み合わせでご経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:14158121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/15 19:23(1年以上前)

レンタルすれば、一世一代の卒業式なんだから。

書込番号:14158143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2012/02/15 19:31(1年以上前)

ISOを1600〜3200位に設定すれば、何とかなるかも。
それより、静粛な式で、カメラのシャッター音は大丈夫ですか? 屋内ですよね。

私の隣、或いは後ろでカシャカシャやっている人が居たら、思いっきりニラみつけます。
あくまでニラむだけですが・・・。

書込番号:14158178

ナイスクチコミ!3


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2012/02/15 19:34(1年以上前)

こんにちは。

体育館はカメラにとっては、人間の目で感じるよりものすごく暗いですからね。

自分の許せる範囲でISOを上げて、後は外光等で少しでも明るくなってくれるのを祈るのみです。

でもほんと可能であれば、レンタルしてでも明るいレンズが欲しいですね。

書込番号:14158186

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/15 19:35(1年以上前)

>D700にVR70―300でなんとかなるものでしょうか

十分にいけるでしょう。昼間だし暗幕張るわけでも無いし、激しい動きも無いし。

書込番号:14158189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 19:45(1年以上前)

70−300でもなんとかなると思います

画質を気にするがあまりISOを低めに設定しブレブレ写真ばかりにならない要にきを付けてください

多少ノイズが入ったりしてもブレブレよりよくそれはそれで「今」の記録写真として思い出に残ると思います

書込番号:14158243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/15 19:50(1年以上前)

学校?の舞台上の照明が分かりませんが、おそらくISO3200まで使っていけると思います。

書込番号:14158261

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/15 20:32(1年以上前)

こんばんは。ベルベルマウンテンさん

体育館の明るさHあわかりませんがぼーたんさんが言われるように
ISOを1600〜3200位に設定すれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:14158445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/15 20:54(1年以上前)

ベルベルマウンテンさん こんばんは。

暗幕を閉められたら厳しいと思いますが、外光がそれなりに入る体育館なら何とかなると思います。

但しF2.8のレンズで一度撮られると、室内には暗いF5.6のズームはたった2段の明るさの違いですが、撮れるか撮れないかの違いに十分なるのも事実だと思います。

書込番号:14158563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/15 21:03(1年以上前)

ベルベルマウンテンさん、こんばんは。
卒業しに暗幕を閉めるところもありますね。
そのあたりは学校に問い合わせてみればわかります。

暗幕がなければ、70-300mmでいけるでしょう。
しかし、暗幕がある場合は、かなりisoを上げないと辛くなります。
失敗の許されない卒業式ですから、その場合にはF2.8の明るいレンズが必要です。
それを口実に、70-200mmを購入するというのはいかがですか?

書込番号:14158618

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/15 21:27(1年以上前)

VRに気を取られすぎて。。。被写体ぶれも気を付けてください!

書込番号:14158762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/02/15 22:41(1年以上前)

短時間でこんなにたくさん、ありがとうございます。なるほど、レンタルは考えてなかったです。確かに記念すべき日ではあるので少し調べようと思います。すみません、正確に言うと卒業式ではなく幼稚園の卒園式です。そのため小学校の運動会では使うため、いずれはVR70―300を買うつもりなので、今買っても良いかなぁと。感度を上げれば大丈夫そうなので、暗幕を張るのかどうか聞いてみたいと思います。ところで、撮影時の設定ですが、ISOの上限を3200くらいにして、Pモードあたりでいいのでしょうか。もしかしたらトンチンカンなこと書いてるかもしれませんが、よろしくご助言ください。

書込番号:14159265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2012/02/15 23:09(1年以上前)

Pモードが無難です。

問題は、お子さん達の服装や背景が、暗い感じの場合、顔が白飛びする可能性があります。
スポット照明でも当たっている場合は、間違いなく飛びます。
この場合は、-1〜-0.7の露出補正をかける必要があります。

出来れば、ご自宅の室内で、部屋を暗くし、スタンドで奥様を照らした状態で試されては
如何でしょうか。

それと、実際に撮影が始まって、ISOを3200までしなくてもシャッタースピードが稼げる
ようでしたら、直ちに2000、1600と刻みましょう。

書込番号:14159444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/16 00:32(1年以上前)

 こんばんは。

 上の息子の幼稚園の卒園の時はまだ「フィルム」でしたが、ストロボが使えましたので、
 うまく撮影出来ました。 機材はF4S + 35〜70/2.8 と 70〜300/4〜5.6 ED でした。

 下の息子の小学校の卒業式は外光の入る体育館でしたので、D700 + タムロンの 28〜300 で
 ストロボなしでもイケました。 
 皆さんが言われる様に現場の光をみて、ISO を上げてシャッタ−速度を稼いで、ブレ・ボケを回避して
 晴れの姿を残してあげて下さい。

 PS : ストロボ使用可でしたら楽ですね !

書込番号:14159913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/02/16 06:17(1年以上前)

当機種

卒業式

ベルベルマウンテンさん、おはようございます。
昨年卒業式に行って、写真を撮りました。

Mayfairさんが仰ってるように、体育館の中って、かなり暗いので、厳しいものがありました。
私はVR24−120を使ったのですが、ISO3200でF7.1、1/20なのでかなり被写体ぶれします。
被写体が止まった瞬間を狙うと良いと思います。
歩いているシーンでは、流し撮りになりますね。

あと、事前に写真を撮ることを教頭先生とかに伝えて了解を取っておきたいですね。
その時にスピードライトを焚いてもいいのかどうかも確認しておくのが良いと思います。
かなり大勢の方が写真を撮っておられるので、にらまれることはありませんでしたが、連写でカシャカシャカシャやるのは避けたいと思います。

出来たら、めったにないことなので、写真の良し悪しにかかわらず記録しておいてあげればと思います。

書込番号:14160482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/16 09:22(1年以上前)

スレ主さん

>ISOの上限を3200くらいにして、Pモードあたりでいいのでしょうか

PでもAでもいいですが、普段Pモードに使い慣れているのならPでいいと思います。下手に違うモードを使って大事な写真を失敗したら元もこもありません。

感度自動制御はON、上限感度はISO3200、低速限界SSは1/125で始めは試されてみるといいでしょう。
それでも厳しい場合は、躊躇することなく上限感度をISO6400に上げてください。折角の大事な写真をブレては後悔するだけです。

書込番号:14160845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/16 09:50(1年以上前)

背景が緞帳などで黒い場合、Nikonは背景の黒に引っ張られて、かなり露出オーバーになります。
その辺要注意です。

書込番号:14160915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/02/16 21:45(1年以上前)

皆様、たくさんのご助言ありがとうございます。レンタルも含め、もう少し悩みたいと思います。ただ、おそらくはVR70―300を買うような予感?はあります。
いろいろとありがとうございました。購入したら報告したいと思います。

書込番号:14163415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/02/17 19:28(1年以上前)

当機種

手振れだけ注意すれば・・・


  遅レスですが・・。
手振れさえ注意すれば、70〜300mmVRレンズで充分行くと思います。
アップ画像は拙劣ですが、ISO2000 手持ちでもこのくらいには撮れますので・・。

書込番号:14167164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D800で大変盛り上がったCP+でしたが、奇麗なコンパニオンやモデルさんを撮影された方も多かったのではないでしょうか?

いままで「おねえちゃん撮り」というものに全く興味がなかったのですが、最低限撮影できる技術くらいは必要だろうと今回フラッシュを持ち込んでCP+に望んだのですが、困った事があったので質問させてもらえないでしょうか?

【機材】
・D700
・SB-910
・Nikon 24-70/70-200 2.8G

【設定】
・絞り優先(A)モード、撮影時の絞りはf2.8〜4.0ぐらい
・測光モード=マルチパターン測光
・フラッシュ撮影同調速度=1/250
・フラッシュ時シャッタースピード制限=1/60
・ISO感度=200
・感度自動制御=ON(低速限界設定=1/100)
・i-TTLバランス

上記機材/設定で撮影したのですが、シャッタースピードが1/60になってしまい多くの写真が被写体ぶれをおこしていました。ISOオートの設定が無効になっている訳でもなさそうで、写真によってはISOがあがった上でシャッタースピードが1/100秒より速くなっているものもありました。

質問は、

1)フラッシュとISOオート同時使用の場合の、ロジック(設定の優先順位等)はどうなっているのでしょうか?
(やりたい事は、人物を浮き上がらせるためにf2.8〜f4.0ぐらいの浅い被写界深度、被写体ぶれしない程度のシャッタースピード(1/100〜1/200ぐらい?)、の両方を満たした上でなるべくISOを低くして奇麗に撮影したいということです)

2)非常に基本的な事かもしれませんが、室内イベント会場でコンパニオンやモデルの方をD700で撮影する場合の皆さんの「鉄板設定」や「おすすめ設定」があったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:14146621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/02/13 02:19(1年以上前)

> コンパニオンやモデルさんを撮影
> シャッタースピードが1/60になってしまい多くの写真が被写体ぶれをおこしていました。
1/60で、コンパニオン撮影で、被写体ブレ‥します? 手ブレだと思います。

1)ロジック順は、「ストロボ調」→「ISO調」です。
また、SSを1/100〜1/200に設定したい。ともありますが、スレ主様は、「絞り優先(A)」で撮影されてます。ココを変更しては如何でしょうか。
※絞りもSSも設定したい場合は、「マニュアル(M)」です。基本です。
スレ主様の機材ですと、マニュアルで撮影しても、ストロボ自動・ISO自動が何とかしてくれます。
あと、撮影距離を教えていただければ、詳しいアドバイスをもらえるかもしれません。

2)会場・表現方法・いろいろなものが違うと思いますので、一概に言えません。
万能な設定は、「(P)」です。下手にイジルより好い写真が撮れます。D700に搭載されているシーン認識システムは非常に優秀です。

書込番号:14146675

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/13 03:46(1年以上前)

sakurakaraさん、

早々と回答ありがとうございます。

>> コンパニオンやモデルさんを撮影
>> シャッタースピードが1/60になってしまい多くの写真が被写体ぶれをおこしていました。
>1/60で、コンパニオン撮影で、被写体ブレ‥します? 手ブレだと思います。

被写体ブレなんです。もちろんコンパニオンさんが近く(1〜2m)でポーズをとってくれた時などはブレていないのですが、ステージ上のモデルさんは歩いたりポーズを変えたりしていたのでそういう時の写真は被写体ブレしちゃってたんです。


>1)ロジック順は、「ストロボ調」→「ISO調」です。

シャッタースピード1/60秒でフル発光しても明るさが足りないと判断されると、ISOあげてシャッタースピードも調整(もちろんそれに応じて発光調整も)するということですかね。


>また、SSを1/100〜1/200に設定したい。ともありますが、スレ主様は、「絞り優先(A)」で撮影されてます。ココを変更しては如何でしょうか。
>※絞りもSSも設定したい場合は、「マニュアル(M)」です。基本です。
>スレ主様の機材ですと、マニュアルで撮影しても、ストロボ自動・ISO自動が何とかしてくれます。
>あと、撮影距離を教えていただければ、詳しいアドバイスをもらえるかもしれません。

絞り優先にしているのは、絞って被写界深度をあまり深くしたくないからなんです。せっかくD700や開放F2.8レンズをつかっているので、被写界深度の浅い、いかにもといった写真が撮りたいな〜と(アマチュアですし、発表するような物ではないので)

マニュアル(M)にしてしまうと、シャッタースピード固定になってしまいますよね。シャッタースピードは1/100〜1/200にこだわっている訳ではなくて、被写体ぶれしなきゃいい、というふうな考えです。ですから、本当はなるべくシャッタースピードをおさえて(結果的にISO感度もおさえて)、光量はフラッシュでカバーしてもらいたいと思っています。(フラッシュを使った撮影はほとんど経験がないので、素っ頓狂な事を考えているかもしれません)

撮影距離に関しては、70-200で体全体〜顔アップまでカバーするくらいですから、3m〜10m(だいぶ適当です)ぐらいですかね。


>2)会場・表現方法・いろいろなものが違うと思いますので、一概に言えません。

いやー、やっぱり経験が必要な領域のようですね。(僕にとっては修行かな)


>万能な設定は、「(P)」です。下手にイジルより好い写真が撮れます。D700に搭載されているシーン認識システムは非常に優秀です。

プログラムオート(P)モードって、とんでもなく絞られたり、シフトしても欲しい設定が出てこなかったりして敬遠していたのですが、フラッシュを使うとまた違った感じになるのかもしれませんね。機会があったら試して見たいと思います。

書込番号:14146759

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D700 ボディの満足度5

2012/02/13 04:37(1年以上前)

困られてるようですね。
自身のD3のデビュー(ニコンデビュー)も室内イベントからでしたが、まずここの点。

>マニュアル(M)にしてしまうと、シャッタースピード固定になってしまいますよね。

いえ、なりません。絞りもシャッター速度も任意に設定できます。
つまりF8のSS1/320でもF4のSS1/1000でも自由に出来ます。
普通に考えると室内のコンパニオンを撮られるのであれば、SS1/125〜1/200の間がよろしいかと。

暗いとか明るいと感じられたら、調光補正をされたらどうでしょう。
SB−900はすぐ発熱して慎重になってる部分がありましたが、SB−910なら改善されていますから。
暗いなと思ったら+へ。明るいなと思ったら−へ。

ISOオートは確かに使える機能なんですが、スピードライトを同調させるとはっきり言いまして、失敗ばかりします。
なので室内ならISO400程度で固定で十分だと思います。

24-70と70-200ではスピードライトからの光の当たり方(癖とでも言うべきか)が違います。
経験されて試行錯誤されてみて下さい。

書込番号:14146788

Goodアンサーナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/13 06:37(1年以上前)

露出とストロボ撮影についてもっと理解を深めるために解説書を読んで勉強しましょう
高感度に強いD700ならストロボ必要ないでしょ

書込番号:14146857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/13 07:31(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
縦位置グリップ、フラッシュブラケット、
外部電源、持ってるんかな?


書込番号:14146950

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/13 08:07(1年以上前)

Level7さんに一票です
ISOオートは普段の手持ち撮影では大変賢くて有難い機能ですが、これをTTLストロボ調光と絡めると
訳が分からなくなります(大抵はISOもSSもバラバラになるうえ、調光も荒れますね。
ISOオートの自動制御の計算と、TTLオートの複雑な通信制御がコンフリクトして
ユーザーの要求の意味を一概に決めきれず?{ISO上げてストロボに頼らない⇔
低ISOで画質優先でストロボは最大限に使え⇔SS下限をなるべく上げて欲しいの?}はっちゃける感じですかね?)

室内でストロボ同調させて撮影する場合には、ISO感度は基本固定にしたうえで、
マニュアルモード≧Pオート(>Aモード?)かなと思います。特にISOオートの幅が
100-200や200-400じゃなく、100/200〜1600/3200とか大きい場合に、TTLストロボ調光を絡めると
はっちゃけますw(ユーザーの設定がある意味矛盾に満ちていて何を望んでるのか?訳が判らない?)

いずれの場合にも、TTLストロボ使用時はISOは固定/感度自動制御はoffにするのが調光安定のため必要と思います。

ISOは下げるほど画質はいいですが、有効距離が短くなるうえストロボに頼った露出となり、
背景が暗くなる反面、被写体に強く照射されます(テカったり、背景が闇に沈んだり)。
反対にISOを上げると画質は劣化しますが、有効距離が伸びるうえストロボに頼りすぎない露出となり、
背景が明るくなり、テカリも減り、自然な感じに(ストロボを使わない)近づきます。
どのくらいのISOがいいか、カメラ、レンズとの兼ね合いや、被写体までの距離、背景の明るさ、
絞り・SSとの兼ね合いなどから(試行錯誤しつつ)予め決めておくといいでしょう

Pモードにするときも、基本はISO固定です、そのうえで感度自動制御はoffがベター(マニュアル時ほど絶対とはいいませんが)、
SS下限をせめて1/60に設定しつつTTLオートで撮影すれば、ストロボの能力の範囲内で(明るければSSは同調範囲で速く
ストロボは弱く/暗ければ下限SSで粘りつつストロボは最大限に{届かなければ暗くなりますが})プログラムされます

(絞り優先ではTTL調光はあまり使わないので、どうなるか自信はありません。
使いたい絞りがはっきりしているときは、マニュアルでやります)

書込番号:14147006

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/13 08:22(1年以上前)

ss1/60による被写体ブレ及び手振れと思われます

フラッシュ時シャッタースピード制限=1/250又は1/200くらいにしてはどうですか

ストロボ光量は1/60でも1/250でも変わりませんよ

ssを落とすとストロボ光以外の光の影響を多く受けて被写体ブレが目立ちます

モデルはスポットライトが当たっているので
あとはISOを多少上げてノンストロボが良いかと思います

僕はCP+に行っていないので会場の明るさがわかりませんが
ISOを800ないし1600くらいとし
ss1/250
f2.8くらいでノンストロボだとどうですか
又は上記で+ストロボ(光量不足の場合のみストロボの助けを求める)

ストロボonでもストロボなしで露出が足りている場合ストロボの影響は少なくキャッチライト程度にしかなりません

書込番号:14147034

ナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/13 09:06(1年以上前)

展示会のブースで 1/250 F4.0として、ISO2000でストロボ無しで適正露出で撮れるとします。シャッターの1/250と、絞りのF4(又は2.8など)はたいがい死守したい内容なので、ISOでコントロールすると良いです。TTL適正発光がされているとして、
感度2000を1段落としてISO1000とすると1段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(補助光弱め)
感度2000を2段落としてISO500とすると2段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(補助光強め)
感度2000を3段落としてISO250とすると3段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(ストロボのみ的)

感度を落としていくと距離にもよりストロボが届かなくなるかもしれないので、その時は感度を上げてやります。考え方の例です。

書込番号:14147142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/13 10:39(1年以上前)

おはよーございます♪

ニコンの場合(多分、他のメーカーもほぼ同じだとは思いますが??)、Aモード(絞り優先オート)やPモード(プログラムオート)では・・・
通常、背景や画面全体で測光(マルチパターン)した露出で設定され、シャッタースピードは最高1/60秒までしか設定できません。
つまり・・・夜景をバックに記念撮影するような、「スローシンクロ」の撮影方式になります。
※ストロボの発光は、あくまでも補助光であって、メインライトではない。

なので・・・
悠々2さん が詳しくアドバイスされていますように。。。
マニュアル露出で、自分の理想的な「絞り」と「シャッタースピード(ただし、基本はシンクロ以下のスピード)」を設定して・・・後は優秀なスピードライト君の調光性能にお任せします♪

私はD300&SB-600使いですが・・・
ガイドナンバーの能力からして、ISO400〜800に固定して撮影する事が多いです。
結婚式でも、宴会でも・・・バウンス撮影〜チョットはなれた中望遠撮影での直射まで・・・
スピードライト君が自動的に調光してくれますので・・・楽チンです♪

大体・・・F4.0〜6.3・・・SS1/125秒〜1/200秒。。。
マルチパターン測光・・・i-TTL調光お任せ♪です。

また・・・夜祭での踊り子等を撮影する場合。。。
つまり、被写体が極暗い露出の場合。。。
ストロボの「閃光」で、動きが止まります。
ストロボ閃光の「発光時間」は、1/10000秒位ですので・・・
※厳密に言えば、「残像」は写るのですが・・・露光時間の係る被写体ほど残像が写りにくくなります(^^;;;

え〜〜と・・・それから。。。
モーターショーや、CP+のようなイベントに来るモデルさんも・・・チャンとした「プロ」のモデルさんが多いと思います。
つまり・・・必ず「カメラ目線」と「ポーズ」を付けて「1秒間」止まってくれるはずです。
しかも・・・運がよければ、あなたがカメラを構えたタイミングを見計らって。。。(笑

そのタイミングを見逃さなければ・・・1/60秒でも十分シャープに撮影できるはずです。

素人のモデルさんだと・・・止まってくれないので。。。撮影し難い事この上ないです(^^;;;

※まあ・・・コッソリ盗み撮りして、思わぬ表情をゲットしたいなら話は別ですが。。。

ドーしても、速いシャッタースピードが必要なら・・・
「FP発光」と言う手も有ります♪
これなら・・・1/2000秒位でも設定可能なはずです。

ご参考まで

書込番号:14147382

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/13 13:11(1年以上前)

口コミへの質問は初めてで「ググれ」「取説読め」「本読んで勉強しろ」「カメラがもったいない」ぐらいの事は書かれるかもと覚悟はしていましたが、短時間にこれだけの方から親切な回答いただけるとは思っていませんでした。皆さんありがとうございます。


level7さん

>>マニュアル(M)にしてしまうと、シャッタースピード固定になってしまいますよね。
>
>いえ、なりません。絞りもシャッター速度も任意に設定できます。
>つまりF8のSS1/320でもF4のSS1/1000でも自由に出来ます。
>普通に考えると室内のコンパニオンを撮られるのであれば、>SS1/125〜1/200の間がよろしいかと。

シャッタースピード「固定」の意味はAモードのようにカメラ側で撮影するたびに
適切なシャッタースピードを選んでくれる訳ではなく、自分で毎回(適切と思う)シャッタースピードを変更しなくてはいけないですよね、という意味で書かせていただきました。

>ISOオートは確かに使える機能なんですが、スピードライトを同調させるとはっきり言いまして、失敗ばかりします。
>なので室内ならISO400程度で固定で十分だと思います。

level7さんはさらりと書いていますが、悠々2さんの説明を読んで「あー、これか」と気づきました。


infomaxさん、

>露出とストロボ撮影についてもっと理解を深めるために解説書を読んで勉強しましょう

一応フラッシュを使わない場合の露出設定は理解しているつもりなんですけどね(証明できないですけど)。フラッシュに関する基本的な本は一冊買ってみました。でも一般的な話で今回D700で遭遇した現象を説明/解決してくれるようなことは書いてありませんでした。

>高感度に強いD700ならストロボ必要ないでしょ

D700ならフラッシュなしでの撮影もできますし実際撮影しましたが、僕の好みではフラッシュを焚いた方が好きです。目線をもらえればキャッチライトも入りますし。


nightbearさん 、

縦グリはありますが、ブラケットや外部電源はないです。会場で持っている人も多かったので、きっとあった方がいいんでしょうね。


悠々2さん、

ISO固定を使った方がいい、という説明ありがとうございます。悠々2さんの説明を読んでいて、もう見つけられないのですがD90の口コミかなんかでフラッシュ撮影の露出について理屈(設定)だけで質問している人に「フラッシュ撮影の露出はノンフラッシュの撮影と全然発想が違うんですよ」と丁寧に説明されている方を思い出しました。

ISOオートやAモードでの撮影も自分なりに画質や撮影テンポ(?)を考えての設定でそこに単純にフラッシュを使おうとしていた事が間違っていたような気がします。目が覚めました。

>室内でストロボ同調させて撮影する場合には、ISO感度は基本固定にしたうえで、
>マニュアルモード≧Pオート(>Aモード?)かなと思います。特にISOオートの幅が
>100-200や200-400じゃなく、100/200〜1600/3200とか大きい場合に、TTLストロボ調光を絡めると
>はっちゃけますw(ユーザーの設定がある意味矛盾に満ちていて何を望んでるのか?訳が判らない?)

マニュアルモードだといちいちシャッタースピードや露出補正が必要だし。。。と思って試しにやってみたら「あら不思議」フラッシュつけると勝手に適正露出にしてくれるんですね。知らなかったです(恥ずかしい)。露出補正や調光補正は今後の課題として、まずはISO固定、Mモード(好みの絞り、好みのシャッタースピード)で撮影したいと思います。


gda_hisashiさん、

>ss1/60による被写体ブレ及び手振れと思われます

もう「手ぶれはないんです!」とは言いませんが、困っていたのは被写体ブレなんです。

>フラッシュ時シャッタースピード制限=1/250又は1/200くらい

設定できないんですよ。


Macbeさん、

>感度2000を1段落としてISO1000とすると1段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(補助光弱め)
>感度2000を2段落としてISO500とすると2段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(補助光強め)
>感度2000を3段落としてISO250とすると3段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(ストロボのみ的)

なるほどISOの変更で地明かりとストロボのバランスをとって自分の好みを探るんですね。参考になります。


#4001さん、

level7さん、悠々2さんが指摘されたようにフラッシュを使う時はISO固定でいきたいと思います。

>私はD300&SB-600使いですが・・・
>ガイドナンバーの能力からして、ISO400〜800に固定して撮影する事が多いです。
>結婚式でも、宴会でも・・・バウンス撮影〜チョットはなれた中望遠撮影での直射まで・・・
>スピードライト君が自動的に調光してくれますので・・・楽チンです♪
>
>大体・・・F4.0〜6.3・・・SS1/125秒〜1/200秒。。。
>マルチパターン測光・・・i-TTL調光お任せ♪です。

具体的な設定値ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>モーターショーや、CP+のようなイベントに来るモデルさんも・・・チャンとした「プロ」のモデルさんが多いと思います。
>つまり・・・必ず「カメラ目線」と「ポーズ」を付けて「1秒間」止まってくれるはずです。
>しかも・・・運がよければ、あなたがカメラを構えたタイミングを見計らって。。。(笑

こちらも恥ずかしい話ですが、撮影中に気がつきました。ちゃんとタイミングさえ合わせれば悩まなくてもすんだのかもしれませんね。実際は、ライバル(?)の方が多すぎてモデルさんに近づけず、遠くから狙っていたのでなかなかタイミングが合いませんでしたけど。(あの殺気の中に飛び込むのはちょっと勇気が。。。)

書込番号:14147901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/13 13:22(1年以上前)

短時間に多くの方から回答をもらい、自分なりに疑問が解決したので「解決済み」とさせていただきました。

皆さんに「Good アンサー」をつけたいのはやまやまなのですが、3人しかさしあげられないので、ISO固定を説明と共に推奨していただいたlevel7さん、悠々2さんと、ご自身のフラッシュ撮影時の設定値をおしえていただいた#4001さんに「Good アンサー」をつけさせていただきました。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:14147931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/13 16:53(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14148569

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/13 17:43(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

私も先日、初めて福岡モーターショーでお姉さん撮りに挑戦しました。
概ね、みなさんの仰るとおりだと思います。

その時の設定です。

(機材)
D3s
シグマ70-200/2.8 OS無し
SB-700

(設定)
Mモード F4 SS1/200
ISO200固定
スポット測光
WB−オート
ピクチャーコントロールーポートレート
露出補正ー現像時に-0.3
フラッシュ同調速度ー1/250(オートFP)
SB-700の設定ーオート(i-TTL調光)

後は、SB-700が露出や撮影距離を判断してオートで調光してくれるようです。

書込番号:14148766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/13 18:14(1年以上前)

kyonkiさん、

写真見せていただきました。

いままで本当に興味がなかったので人の撮った写真もじっくり見た事がなかったのですが、ちゃんと目線もらってキャッチライトも入っていい感じですね。カメラが違いますが、普通初めてでここまでとれるものなんですかね??

影が強く出ている感じもするのですが、全部フラッシュ直射ですか?個人的な好みですが、バウンスしたりデフューザー使って柔らかい感じにするのもいいんじゃないかな、と思いました。

む、ところでスポット測光なんですね。。。

書込番号:14148863

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/13 18:21(1年以上前)

スレ主さん

お姉さん撮りは初めてです。
私もSS1/60では絶対にブレ写真連発だと思ってMモードにしました。普段はAモードばかりですが。

フラッシュは直射です。会場は広いのでバウンスは出来ませんでした。
後で考えるとディフーザを使ったほうが良かったと思いました。
でも、ニコンの調光システムは優秀だと思いました。

スピードライトは奥が深いです。私も全く使いこなせていません。

書込番号:14148885

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/13 19:11(1年以上前)

追記です。

>ところでスポット測光なんですね。。。

SB-700の説明書には、「カメラ側の測光をスポットにすると、背景を考慮せずに主要被写体が基準露出になるように発光量を制御します。」とあります。今回は、お姉さん撮りが目的でしたのでスポット測光にしました。
背景までしっかりと写し取りたい場合はマルチパターン測光がよいようです。

書込番号:14149097

ナイスクチコミ!2


人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

2012/02/16 12:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大阪オートメッセにて

ジェンツーペンギンさん
こんにちは。

私は素人で、D90に外付けフラッシュを持参し、
先日の大阪オートメッセに行ってきました。
目的はスバルブースですが、モデルさんも
大勢おられました。手持ちの機材でも
十分楽しめましたよ。
下手ではありますが写真、アップします。  人情侍

書込番号:14161409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/16 19:31(1年以上前)

kyonkiさん 

>>ところでスポット測光なんですね。。。

>SB-700の説明書には、「カメラ側の測光をスポットにすると、背景を考慮せずに主要被写体が基準露出になるように発光量を制御します。」とあります。今回は、お姉さん撮りが目的でしたのでスポット測光にしました。
>背景までしっかりと写し取りたい場合はマルチパターン測光がよいようです。

僕が「へ〜」と思ったのは「基本」スポット測光というところです。

僕も最初の頃はマニュアルを読んでスポット測光をメインに使っていたのですが、そうすると測光点の明るさが少し変わったり、測光点を少しずらしたりすると露出がコロコロ変わってしまい、不安定に感じるようになったからです。

ですから、露出に関して自分の場合は

1. マルチパターン測光(Aモード or Sモード)
2. マルチパターン測光(Aモード or Sモード) + 露出補正
3. スポット測光(Aモード or Sモード) (場合によっては中央重点測光)
4. Mモード

の順番に試す事が多いです。特に新しい機種(といっても僕の場合D700ですが)になるほどマルチパターン測光で困る事が減っている気がしますし、基本RAW撮りですので1段ぐらいの露出補正は現像でごまかすぐらいの気持ちで撮っています。(僕の場合、経験不足と気持ちの変化から撮った時に感じる適正露出と現像時に感じる適正露出が一致しないということも大きいかもしれません。)

とはいえ、上記はノンフラッシュ、しかも自分の撮影スタイルや好みの結果でもあるので、フラッシュを使いコンパニオンの方を撮影する場合はスポット測光の方が適切なのかもしれませんね。みなさんのアドバイス(ISO固定 + Mモード)に加えて試してみたいと思います。



人情侍さん、

写真ありがとうございます。

1枚目が好きです。上から撮った感じがするのですが気のせいですかね(背が高いのかな?)。

D700のライブビューはとっても遅くて、CP+でライブビュー見ながら上から撮るのはちょっと無理でした。しかも70-200メインで撮っていたのでノーファインダーも厳しかったです。

コンパニオンさん撮りでは場所取りが重要なのはわかっているのですが、やっぱりあの殺気の中に飛びこむ勇気が。。。撮れるか撮れないかで生活かかっている訳ではないのですし、目三角形にして必死に「いい写真(といわれるもの)」を撮るよりかは楽しく撮りたいんです。ま〜、甘ちゃんです。

書込番号:14162796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/17 09:00(1年以上前)

マルチパターンは撮影画面全体の明るさのバランスを考慮するので
被写体とは別に凄く暗いバックだったり後ろにお明るい光があると影響を受けます

スポットか部分測光はその分部の明るさを測定するのでAEにはあまり向きません

例えばイベントホールでの撮影の場合マルチパターンだとコンパニオンのステージ部の明るさは変わらなくても
後ろの会場でスポットライトとかがあるとコンパニオンの露出は変わらないはずなのにマルチパターンの露出は変わります

スポット又は分部測光でマニュアル露出(露出固定)が本当は一番良いかと思います

マルチパターンで露出補正を繰り返すかマニュアル露出でその撮影は同じ露出で別の光になったら露出を変更する

慣れればあまり変わりません

※自分が選んだ露出という事で自信が持て責任もあります

※次の撮影の時露出の確認を忘れないように

書込番号:14165132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/17 12:09(1年以上前)

gda_hisashiさん、

コメントありがとうございます。

スポット測光+Mモードでテンポよく撮影できるようになるのはいつのことやら、という感じです。


ところで、

>スポットか部分測光はその分部の明るさを測定するのでAEにはあまり向きません

と書かれているのは、TTL使うと結局AE使ったのと同じことになるから、フラッシュ+スポット測光の場合はマニュアル発光っていう意味ですよね。僕にはちょっと無理かな〜。

被写体と背景のバランス(面積比や明るさの差)にもよるんでしょうけど、やっぱりMモード+ISO固定+マルチパターン測光+TTLバランスを基本設定とするのが僕にはあっているような気がしてきました。

書込番号:14165679

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング