
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 42 | 2019年1月7日 20:53 |
![]() |
36 | 19 | 2018年12月1日 23:05 |
![]() |
28 | 16 | 2018年8月19日 20:54 |
![]() |
10 | 6 | 2018年6月1日 21:20 |
![]() |
18 | 13 | 2017年11月27日 23:12 |
![]() |
110 | 29 | 2017年10月6日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初質問させて頂きます。
昨年末にNikonD700を譲り受けたのですが、カメラからパソコンにではなく、iphoneに画像送信したいので iphoneにNikon Snap bridgeのアプリを落としたのですがどうもd700にはその機能が付いていなさそうなのです。
根本的に勉強不足で初歩的な事も分かっていないので申し訳ない事ですが教えて欲しいです。
書込番号:22374033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RX-01さん
こんな製品がありますよ。
https://jp.toshiba-memory.com/endproduct/flashair/sdwe/index_j.htm
書込番号:22374052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなんもありますね
書込番号:22374089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


早速のご回答心より感謝します!
製品を調べてみたところ、これだ!すごい!と価格を確認しこれなら何とか購入出来そう!と考えて対応機種を確認したらほとんどのNikon製品は対応しているのですがまさかのD700が対応していないのですね。
こんなことってあるんですね…
早々にご親切にありがとうございました!!
書込番号:22374106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700はSDカードでは無くCFなので
東芝のフラッシュエアーは向かないかもしれませんね(一応アダプター使えば使えるのかもしれませんが)
書込番号:22374130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接カメラから接続するのもあります。
カメラ付属のusbケーブルをこの商品につなげます。
lightning-usb カメラアダプター iphone専用でご検索ください。
書込番号:22374210
3点

>と考えて対応機種を確認したらほとんどのNikon製品は対応しているのですがまさかのD700が対応していないのですね。
メーカーは全部のカメラを試しているわけではないので…
D700は対応すると保証できないというだけ
実際はつけてみると古いカメラでも使える場合が多い
なので情報を集めた方がよいですよ
書込番号:22374220
4点

>RX-01さん
東芝のFlashAirですが、これはSDカードなので、コンパクトフラッシュを使うD700では使用できません。
なのですが、下記リンクのようなCF→SDカードアダプターを使うとFlashAirが使える可能性があります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003429108/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=6853871741822528788&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIpsCy-dHX3wIV0bWWCh1zlgVhEAkYASABEgJgGfD_BwE&xfr=pla
私はコンパクトフラッシュ仕様のD4Sで、このアダプターを介してFlashAirを使っていますが、特に問題なくスマホと通信できています。
D700で使えるという保証はないのですが、情報まで。
書込番号:22374480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RX-01さん
コンパクトフラッシュなのでカードリーダーを使うのがいいのかもしれませんね。
フラッシュエアーも使えるのかもしれませんが、動作保証は自己責任になります。
この辺は他の方も書かれているので、繰り返しになり申し訳ありません。
ところで、写真データはパソコンへ保存せずにスマホにということでしょうか。
一般的には撮影した写真はパソコンに取り込んで、更に外付けHDDなどにバックアップもとる方が安全です。
このように撮影データをパソコンに保存しておくなら、加えてgoogleフォトを利用したバックアップがお勧めです。
カメラからパソコン経由でアイフォンというパターンで、画像データも確認できます。
多少データは圧縮されますが、高画質で容量無制限で使えますのでアイフォンで利用するくらいなら十分かと思いますよ。
パソコンからgoogleフォトに写真データを上げて、アイフォンからもgoogleフォト経由で見られるという仕組みです。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/082001787/
ちなみに私はWindows10にAndroidですが、「バックアップと同期」を利用して、撮影した写真データの保存フォルダを同期させています。
これだと、パソコンに保存すれば自動的にgoogleフォトにアップされ、外出先でもスマホで画像確認ができますよ。
ダウンロードもできますので、スマホに気に入った画像の保存もできますし、SNSへもアップできます。
スマホの保存容量も圧迫せずに済みますよ。
https://news.mynavi.jp/article/20170728-google/
これで、スマホを新しくしてもパソコンを新しくしても、googleアカウントさえあれば大丈夫です!
書込番号:22374525
3点

>ハタ坊@30代さん
昨夜は早々のお返事ありがとうございました!
書込番号:22374106 は貴方様に返信したものでした。
何分初心者なもので…お許しください。
ありがとうございました。
書込番号:22374538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
なるほど!そういうことなのですね。
と、言いたいところですが、何分無知なもので全く分かっておりません^^;
でもエアーフラッシュではなくカードリーダーを使う事が安全なんだろうなぁと感じました。
夜中にも関わらず本当に早々のご返信に感謝致します!!
書込番号:22374544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX-01さん こんにちは
D700は 今のスマホとの連携される以前の機種の為 カメラ本体ではスマホに直接データーを送ることはできないと思います。
その為 カードに スマホ転送機能がカードを使えば できるとは思いますが 追加で 対応カードや このカメラCFですので SDカードアダプターなど使う必要があると思いますし
カメラでフォーマットしてしまうと 設定ソフトも消えてしまい使えなくなり メーカーからソフトをし直す必要があるなど 使い難いことが有ります。
書込番号:22374563
1点

>gocchaniさん
ありがとうございます!!
カメラ付属のUSBケーブルがあったので、紹介して下さったものを調べてみたら価格も何とか購入できそうなので、実際どんなふうに使うのかなぁと思って検索していました。
すると
「いざ、使おうと思ったら、カメラの消費電力が大きすぎて、読み込めなかった。」
とか
「まったく使えません!
他の方のレビューと一緒で「消費電力が大きすぎます」で認識されません。
この金額で純正品を真面目に買ったのに使えないとは。。。。」
とかいう書き込みが目立ちました。
色々と不安がありますので他の方法で考えてみたいと思います。
本当に早々のご返信に感謝致します!!
ありがとうございました!!
書込番号:22374569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
そうなんですね!
全ての機種を試している訳ではないんですね!
少し驚きました。
はい。
もう少し皆様のお話を聞かせて頂こうと思います!
早々のご返信ありがとうございました!!
書込番号:22374589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みみろっぷさん
SDカードはコンパクトフラッシュを使う機種には使えないんですね。
まず、そこから分かりませんでした。今も内容までは理解出来ておりませんが、エアーフラッシュは使えないということがよく分かりました!!
でもご紹介頂いたアダプターを使うとコンパクトで使いやすそうで良いんですね!!
スマホと通信するのにはスマートな方が私の性に合うのでこういう形が1番理想です。
みみろっぷさんがご愛用されているカメラにこのアダプターを使用する為、購入するにあたり、「必ずつかえる!」という安心がありましたでしょうか。
できれば購入したいと考えていますが、やや不安が残ります^^;
また別に質問…という形で意見を聞いてみた方が良いでしょうか。
何だか主旨が違っているような気もしますがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22374612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
何だか色々とありがとうございます!!
非常に勉強になります。と、同時に自分の無知さ加減に苦笑しております。
カードリーダーか一般的な対処法だということが何となく分かってきました。
ただ、よりスマートなCF→SDカードアダプターというのを、教えて頂き、できればこういうタイプのを使いたいと考えています。ただD700にこれが使えるのか保証がないというところが問題でして…。
少し調べてからどちらが良いか決めたいと思いました。
また、写真管理の件で私にとってタイムリーなアドバイス頂き本当に感謝致します。
Googleフォトが便利だと聞いておりアプリをダウンロードしていましたが全く使っておらず何が便利なのかな…と思っていたし、iCloudでは保存容量がだんだん厳しくなってきたしで困っていました。
Googleアカウントもあるので早速にGoogleフォトを使ってみようと思います。
カメラとiphoneの通信を望んでいるのは、使い慣れているiphoneよりSNSへ投稿をしたいというのがメインです。
ご親切に心より感謝いたします。
書込番号:22374634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
大変よく分かりました。
カメラからフォーマットというのはリスクがそんなにもあるんですね。
もとラボマン2さんは色々な事にとても詳しいようにお見受けしますが、D700にCF→SDカードアダプタータイプという手段はどう思われますか?
また、貴方様が提案してくださるSDカードアダプター
など…とはどんなものを指して言ってくださっているのでしょうか。
できればこんなスマートなタイプを使いたいです。
私はちょっと意味不明な事を言っているのかも知れませんがどうぞお察し下る事を願い、お忙しい中ではありますが是非ともご意見をお伺いしたいです。
書込番号:22374648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RX-01さん
FlashAirがアダプターで使えるという自信は無く、ヨドバシの店員さんも使えるか分からない、という状況でした。
WiFiが使えなくても普通のコンパクトフラッシュのかわりとしてなら使えるだろうと思って、ダメもとでFlashAirとアダプターを購入しました。
結果的に使えて満足です。
手持ちで一番古い、15年くらい前の富士フイルムのS1PROというカメラでもFlashAir+アダプターでWiFiが使えたので、D700でも使えるのでは、と思っています。
書込番号:22374662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RX-01さん
googleフォトからSNSへは共有で簡単にできますよ。
書込番号:22374711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみろっぷさん
わぁ!そうなんですね!
何だすごい賭けに出られて見事勝利!!
という姿に見えてかっこいいです!!
随分前からカメラをされているんですね。
私自身、一眼レフはこのカメラがデビューなのでこれから沢山勉強したいです。
貴重かつ後押ししていただくアドバイスに心より感謝致します!!
ありがとうございました!!
書込番号:22374721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在ニコンD700かD800 中古でどちらを購入するかで迷っております。D700とレンズはAF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VRあたりを狙っています。 予算的に15万円ほどなので上記の品を買うか、D800と50mm f1.4 かf1.8 あたりの安いのを考えています。 撮るのは主に スポーツ 風景 人物 などです。 使用PCはMacBookpro です。 みなさんのご意見をお聞ききしたいです。また、オススメのレンズなどありましたら教えていただきたいです
書込番号:22277578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alexiaさん
どんなスポーツを撮影されるのでしょうか?
それによってレンズが変わってきます。
書込番号:22277594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンではありませんがイルコさんの動画が参考になるかも→https://www.youtube.com/watch?v=5-zTlO30m3A
以前はEOS5DUでしたが、今回はα7をすすめられています。
書込番号:22277643
1点

コメントありがとうございます。主にスケートボード などのエクストリームスポーツになります
書込番号:22277646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500 + VR18-140mm LKが向くと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000958802/
FX機が必要なのでしょうか。
D700はD3の子分みたいな機種ですが、今更感ありますからね。好きな機種ですが。
書込番号:22277659
4点

>Alexiaさん
スポーツ撮影されるのでしたら、
レンズに投資されては如何でしょうか?
D700ですと、年数的に壊れたら最後です。
カメラは、D500やD7500などのAPS-C機で十分かと思います。
書込番号:22277721
1点

>うさらネットさん
に同意です。
>主にスケートボード などのエクストリームスポーツになります・・・
D800と50mm にしてもD700と24-120mmにしても到底望遠が足りない
と思います。
D7500等のAPS-Cであれば×1.5倍相当の距離、稼げますからね。
予算があればD500とFXのAF-P70-300と言ったところでしょうけど・・・
フォーカスも連射も・・・です。
百歩譲ってD7500 + VR18-140mmと言ったところ・・・かな!
書込番号:22277740
2点

リスクのある中古にその金額を出すなら、ここの最安値店でD750を買った方がいいよ。
書込番号:22277789
4点

Alexiaさん こんにちは
D700古いのでやめた方が良いように思いますし D800も微ぶれの問題で D810に変わった経緯もあるので 前にも書かれていますが D750が良いように思いますし ABクラスであれば 10万円位で中古が出ていると思います。
書込番号:22277805
1点

>Alexiaさん
フルサイズ機を所望のようですが、何かこだわりがありますか?
書込番号:22277879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800ははっきりいって良くないです。頑張ってD810を買いましょう。
レンズは通常使用ならF4でも良いでしょうが、室内スポーツはF4では厳しいですね。
書込番号:22277990
2点

D800は黄色が強いので人物撮影するならD810が良いと思いますし、D700は修理期間が終了し中古の個体も良いのがないです。
D7500かD500が良いと思いますよ。
予算内なら18-140oキット、予算を増やしてD500の16-80oキットが良いと思います。
書込番号:22278221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございます。
修理の面で考えるとそうですね。それと中古で状態いいのを探すのを考えるとちょっと考えものですね。 エクストリーム業界では、何故か少し前まではD700(現在も) と今はD800 を使ってる方を多く見かけます。 それでこちらの機種たちを候補に挙げた次第でした。
D800のメガピクセルもやはり気になりますのでD800を前向きに考える事にしました。ありがとうございます。
書込番号:22278405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとみなさんが勧めているD750、こちらも少し調べてみました。 すごく良さそうなカメラですね。 D800の高メガピクセル、やはりパソコンのデータなどを考えると問題がありますか? D750とD800を比べてのメリットデメリットなど意見を聞かせていただきたいです。
書込番号:22278464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、被写体までの距離がどうなのですか?
D700やD800で撮られている方は、どんなレンズを使用していましたか?
ボディと同等にレンズも考えないと。
更には被写体までの距離によっては被写体を追従出来る腕も重要になってきますよ。
書込番号:22278544
6点

D700 修理がまもなく効かなくなる、効かなくなったかな?
D800もいまさらだろう。
フルサイズが使いたいならD750、連写・AF性能ならD7500。
書込番号:22278659
1点

>okiomaさん >Nikon Z6さん
距離はその時次第です。至近距離でフィッシュアイ、少し離れた距離、離れた距離からズーム、 など状況や人それぞれのスタイルによってって感じですかね。 一応 フィッシュアイ、単焦点、標準ズームの3つは最初に揃えたいところです。みなさんのコメントでわやはりD750が人気のようですね。 それらのレンズも揃えたいので安価なD700を候補に入れてた次第でした。
書込番号:22278705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツで動き物と言う事で
標準ズームでOKなら相当被写体は近いと考えて良いのでしょうか?
そうなるとAF性能のよいフラッグシップの機種を使っても非常に難易度が高いと思いますが・・・
被写体を追って行く相当な腕が必要になってくるかと
その辺はどうなのですかね。
撮影の経験はあるのでしようか?
他の方が撮った写真も含めて参考になる写真があれば判断も付きやすいのですが・・・
少しでも腕をカバーするにはAF性能の追従性の良い機種を選びたいですが、
それをもってしても求める物によっては偶然撮れる物以外で
満足出来る物は撮れないことも考えておいた方がいいですよ。
被写体から離れ、望遠レンズで撮れば難易度が低くなり撮りやすくなるのですが・・・
書込番号:22278746
3点

>Alexiaさん
エクストリームスポーツは撮影したこと無いのですが、みなフルサイズ機を使っているということは、室内で高感度撮影をする事もあるということなのかなと思いました。
違ってたらゴメンナサイ。
D700は昔使ってました。縦グリMB-D10があると8コマ/秒の連写ができるので便利です。
バッファがないのですぐに息切れしてしまいますが。
程度の良い中古が手に入るなら、D700いいと思いますよ。
D800もいいと思いますが、それならD750のほうがいいかもです。
レンズは高倍率ズームが便利そうです。
タムロン28-200mm(A031)使ってますが、かなり安い上にAFがそこそこ速いので気に入ってます。
書込番号:22280056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Alexiaさん
今更ですが…
今ならD610の新品が9万円位で買えますよ。
TAMRONの28-300とで15万で収まりますよ。
新品と中古の差は大きいと思いますがどうでしょうか?
書込番号:22293723
1点



Nikon機はF3以降使っておらず、K2/LXからデジタルまでずっとPentaxの一桁機を使い続けておりました。
この度、父の遺品のF3用Ai Nikkor 50mm F1.4を活かすべく中古のD700を購入し、AFレンズも購入しました。
NikonビギナーですがD700を使っていて、AF-Sの挙動に違和感を覚えているので、質問させて頂きます。
僕の被写体は静体のみで、街や自然の風景を主に手持ちで撮っています。親指AF(シャッター半押AF駆動
OFF)設定で、AFロックオンOFF、フォーカス優先AF-Sでの撮影になります。
フォーカシングは昔のスプリットイメージ式フォーカシングスクリーンで慣れているため、コサイン誤差量が
読めない至近距離撮影を除き、中央1点固定で親指AFし、被写体までの距離が変わらないよう留意しつつ、
カメラを少し上下左右に振って構図を整えてシャッターを切っています。
Pentax機ではどの機種でも、この方法で問題無く撮影出来ていました。しかしD700ではシャッターボタンを
全押ししてもシャッターが切れない事が殆どなのです(仕方なくレリーズ優先で撮っています)。
中央1点で親指AFフォーカシング後にカメラを振る訳ですから、当然シャッターを切る時点では中央1点の
フォーカスは外れています。しかし親指AF&AF-S&フォーカス優先が「一旦AF合焦後に撮影可能、以後
AFしない=フォーカス固定」であるなら、カメラを振ってもレリーズ出来る筈だと思っています。
尚、親指AF後にAE-L/AF-L釦を押し続けて、カメラを振ってもシャッターボタン全押しでレリーズできます。
ただこの運用はかなり使い勝手が悪く困っています。AF-S&レリーズ優先なら何時でもシャッターが切れ
ますが、主被写体にちゃんと合焦していなくても撮れてしまい、後で見てピンが来ていない事が分かります。
「静物を親指AF中央1点でしっかり合焦させてから、カメラを少し振って構図を整えて撮影する。」
この撮影スタイルに最も適合するD700の設定を教えて頂けると助かります。
【使用機材】
カメラボディ: Nikon D700 (マップカメラ中古品、30,000ショット強)
ピクチャーコントロール:D2X-Mode3 をカスタマイズ
ISO:200-3200Auto、FX-L-JPEG-Fine、絞り優先のみ
レンズ: Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D
Tamron SP45mm D/1.8 Di VC USD
Tokina ATX Pro 17-35mm F4
Ai Nikkor 50mm F1.4 (MF)
作例はAF-S&レリーズ優先でピント位置に注意して撮ったものです。
5点

親指はオンなの?Offなの
親指AFは動体撮影のワンポイント置きピンとかですよ
書込番号:22040236
2点

こんにちは。
状況が良く読めないので間違っているかもしれませんが、親指AFフォーカシング後に「押したまま」カメラを振ってレリーズでOKではないですか。
書込番号:22040256
3点

>綾禍部寂夜さん
AF-Sのデフォルト設定は、フォーカス優先だと思います。
AF ONボタン(親指AF)押下中に構図を変えないと、
シャッターボタンは押下しても、シャッターが切れません。
書込番号:22040308
2点

>綾禍部寂夜さん、こんにちは。
>中央1点で親指AFフォーカシング後にカメラを振る訳ですから、当然シャッターを切る時点では中央1点の
フォーカスは外れています。しかし親指AF&AF-S&フォーカス優先が「一旦AF合焦後に撮影可能、以後
AFしない=フォーカス固定」であるなら、カメラを振ってもレリーズ出来る筈だと思っています。
これは違うはずです。
一旦中央1点で合焦後、親指AFボタンを離しカメラを振るとAFポイントはフォーカスが外れる為フォーカス優先ではレリーズ出来ません。
これはNikonの仕様です。
たしかにAF-Lボタンを押しながらカメラを降るのはやりにくいですよね。
なので僕はレリーズ優先で撮影しています。
僕の知っている範囲では今綾禍部寂夜 さんの設定でレリーズ優先にして撮影するのがベターかと思います。
他の方から別の設定の報告があれば良いですね。
書込番号:22040309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>>中央1点で親指AFフォーカシング後にカメラを振る訳ですから
振った時に、親指AFは押し続けていますか?
もし押すの離してしまうと、シャッターボタンは切れないです。
書込番号:22040333
1点

コサイン誤差を補正したつもりでも
レンズ自体に像面湾曲が有るから
補正量はカンになってしまいます。
静物だったら ピントシフトブラケット
すれば良いと思います。
大きなカメラのピント合せなんか
ただのスリガラスだけですよ。
書込番号:22040336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何故、親指AFを使うのでしょうか?
シャッター判押しAF on のAF-S で中央でピントが合ったら、そのまま構図をずらしてシャッターを押し込めば良いのでは?
書込番号:22040467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メニュのAE/AFロックボタンの機能設定は、「AF-ON」 ですよね。半押しの効かない状態ですね。
書込番号:22040555
0点

>うさらネットさん
D700には独立したAF-ONボタンがありますよ。
書込番号:22040665
0点

シャッター半押しで被写体にピントを合わせたら、そのまま構図をずらしてシャッターを押せばいいのでは?
なんで2本も指を使うのかよく分からない
書込番号:22040682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
そうだ、D3と同じね。
何か、操作ボタンが違ってるんじゃない。か、最悪故障か。
書込番号:22040702
0点

1.AF-ONボタンを押しながら構図を変え、シャッターを切る
2.AF駆動は、AF-ONボタンではなくシャッター半押しにして、シャッター半押しのまま構図を変えシャッターを切る
3.レリーズ優先にする
この三択しか無いようですね。
書込番号:22041052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静物しか撮らないならAFポイントをローカルにして合わせた方が賢いような・・・。
手持ち撮影ですよね?三脚ならLVで好きなだけピント追い込めば良いと思うのですが・・・。
書込番号:22041918
0点

皆さん、沢山のコメント有難うございます。
昨日帰省した実家から今戻りました。
【結論】
シャッターが切れない理由は判りました。
AF-S&フォーカス優先時、親指AF(-ON)釦の挙動の仕様差でした。
Nikon機:AF釦で一旦合焦しても、AF釦を押し続けない限り、カメラを
振って測距点のフォーカスが外れるとシャッターは切れない。
AF釦を押し続ければシャッターは切れる。ピント位置を変え
たい場合は、一度AF釦を離しもう一度AF釦を押す。レリーズ
優先では合焦に関係なくシャッターが切れる。
・・・シャッター釦の半押し継続と変わりない動作。
「AF-S&フォーカス優先では、一旦合焦しても測距機能は動
き続け、レリーズ時に測距点のピントが合っている時のみ
シャッターが切れる。」
→正に「フォーカス優先」の考え方。
Pentax機:AF釦で一旦合焦すると、AF釦を離しても合焦記録を保持し、
カメラを振って測距点のフォーカスが外れてもシャッターが切
れる。イメージとしては合焦後にAF-Lが掛かりっぱなしになる。
AF釦押下後1度も合焦してないとシャッターは切れない。ピント
位置を変えたい場合は、もう一度AF釦を押す。レリーズ優先で
は合焦に関係なくシャッターが切れる。
・・・AF釦を押した時のみ測距機能が動作する。
「AF-S&フォーカス優先では、AF釦を押して1度(Single)測距点
ピントが合えば、その後ピントが外れてもシャッターが切れる。」
→どちらかと言うと「AF-S(シングル)優先」の考え方。
「どちらが良いか」の問題ではなく、機能の考え方と慣れの問題でしょうね。
35mmフルとAPS-Cの画角の差も、NikonとPentaxは1.5倍ですが、Canonは
1.6倍となっていて、Canon機オンリーの写真家の先生に「1.5倍は大雑把に
過ぎる、正しく1.6倍と考えるように」と言われた事がありました。世の中には
同じテーマについても多様な考え方が有る、と言う事なのでしょうね。
以下に、頂いたコメントにレス致します。
ひろ君ひろ君さん
切れない時の表示は三角です。
親指はONです(シャッター半押しAFはOFFです)
>親指AFは動体撮影のワンポイント置きピンとかですよ
ごめんなさい、この意味は分かりません。
kyonkiさん
ですね。Nikon機ではレリーズ優先が良いみたいです。
ただレリーズ優先だと合焦音がしませんね・・・
gankooyaji13さん、おかめ@桓武平氏さん、
アルカンシェルさん、カラスアゲハさん
はい、AF釦を押し続けたらシャッターは切れました。
hasubowさん
>これはNikonの仕様です。
このご説明で気付きました。メーカーによって違うんですね。
謎の写真家さん
ごめんなさい。内容が高度過ぎて理解できませんでした。
(レンズ自体に像面湾曲はなんとなく理解できますが)
ピントシフトブラケット・・・D700でも出来るのでしょうか?
マクロ撮影等では最後はMFで追い込みますが、普通は
AFだけ、三脚時はLVで撮っています。甘いですね。
でぶねこ☆さん
ピントを置く動作と、レリーズする動作を、明確に分けたい
のが親指AFを常用する理由なんです。
うさらネットさん
釦操作ミスでも故障でもなく、「仕様の差」だったようです。
きいビートさん
はい、その三択しか無いようですね。
いぬゆずさん
>静物しか撮らないならAFポイントをローカルにして合わせた方が賢いような・・・
これは測距点をピントを置きたい場所に移動してAFと言う意味でしょうか?
D700の測距点はフォーカシングスクリーン全面には無いですし、AF精度は
中央部が一番高いカメラが多いです。また、撮影テンポの点でも、どうも毎
回測距点移動するのは好みでは無いんです。
皆さん、真摯なコメント有難うございました。
書込番号:22043180
1点




とくにマニュアル等で、秒5コマ時・秒8コマ時の制約は書かれていないので
制約限界であるJPEG100枚までは行けるんじゃないですか?
ただ、D3やD300世代ではCFへの書込み時間遅いから書込み待ち時間が長くなるでしょうけど・・・
と考えると10〜12秒ぐらいは持続可能かな。
書込番号:21863635
0点

>シグマ好きのシグマリオンさん
昔いろいろ設定を変えて連写を試したことがありますが、良い条件でも2〜3秒くらいでバッファフルになった記憶があります。
書込番号:21863673
1点

シグマ好きのシグマリオンさん、みなさん、はじめまして。
早速ですが、ここが参考になりませんか?
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8247489/
私の場合(14ビット・ロスレス圧縮RAW:表示は16コマ)、秒間8コマだと3秒位でスピードダウンに至る感覚です。
本機の最大データ転送速度が35MB/秒ですので、最近のCFを使用すれば大差はないと思われます。
それでは・・・
書込番号:21863740
1点

みなさんありがとうございます。D300sから乗り換えようか考えています。
書込番号:21864740
0点

MB-D10をつけて秒8コマ連続撮影をしてみました。
設定、JPEG、ラージ、ファイン
約12秒で連続撮影最大100コマになります。
その後シャッターボタンから指を離し、
すぐにシャッターボタンを押すと、
同じように約12秒連続撮影最大100コマ撮影できます。
書込番号:21864745
5点




D700の純正バッテリーは、EN-EL3e ですが、弱ってきたので新品の購入を考えています。
しかし、新品は EN-EL4a と型番が違い、外観も接点形状も違います。
これは何かアダプターを介さなければ電池室に収まりませんか?
また、バッテリーグリップ MB-D10 は使えますか?
こちらもアダプターが必要ですか?
宜しくお願いします。
2点

EN-EL3e のチャージャーは MH-18a ですが、接続端子の形状が違うようなので互換性はなさそうですが、
アダプターのようなもので対応できるのですか?
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a・・・・・希望小売価格:19,440円
MH-22
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a/EN-EL4専用の充電器(2本用)・・・・・希望小売価格:37,800円
MH-21
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a/EN-EL4専用の充電器(1本用)・・・・・希望小売価格:21,600円
新しくそろえようとすると、メチャメチャ高くつく!(爆)
書込番号:21262847
1点

>マリンさん
Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3は、まだ新品で入手可能ですよね.ヨドバシでもアマゾンでも購入可能かと思います.
http://www.yodobashi.com/product/100000001000669050/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=3345708512389281642&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIv_uflIrh1gIVh4G9Ch0JOgT2EAQYASABEgIpSPD_BwE&xfr=pla
https://www.amazon.co.jp/ニコン-25334-Li-ion-リチャージャブルバッテリー-EN-EL3e/dp/B000BYCKU8
書込番号:21262861
1点

>マリンスノウさん
こんばんは
EL-EN3e、ヨドバシで販売していますよ。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000669050/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=8497093053852722481&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIwfbGv4rh1gIVyQoqCh0PjQsNEAQYASABEgJV9vD_BwE&xfr=pla
書込番号:21262862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのHPより
↓
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_power_supply/
まだEN-EL3eは手に入るようですが
ダメなのですか?
EN-EL4aはマルチパワーバッテリーパック用では
で、HPより
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4aをマルチパワーバッテリー MB-D10、
バッテリーパック MB-40に装填して使用する場合は、バッテリー室カバーBL-3が必要とのこと
BL-3がないとBD-10には装着が出来ないかと。
それにチャージャーも別途必要になりますね
書込番号:21262904
0点

なんでEL-EN3e探さないの?
なんで違う品番わざわざ探してるのかな?
書込番号:21262912
2点

さすが、皆様素早いレス!
>なんでEL-EN3e探さないの?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/other.html
旧製品情報でD700のアクセサリーをダイレクトで覗くと、 EN-EL4a になってるし、
いつだったか、D700 用のバッテリー、EN-EL3e が生産終了という話も聞いていたので。。。
で、この返信書きながら 楽天で、EN-EL3e(純正!)をポチリしました。
温かいご助言有り難うございました。 m(_ _)m
これでちょっと幸せになれそうです♪
書込番号:21262960
3点

こんばんは、びっくりしました
ENーEL4aってD3系用?
まだENーEL3eは普通に買うことができるようです。
ここにもあります
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+Li-ion%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC+EN-EL3e/pd/4960759124234/#dtlList
うちにはD200をはじめとして多くあるので、入手できなくなると困ります。
ちなみにS5Proの純正電池は出荷終了になってしまいましたが。
またD750/D7200はENーEL15です。
また自分とこにはつい最近までENーEL3aもあって、D70/D50用に買ってきたことがあります(笑)
書込番号:21262986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリンスノウさんともあろう方が?
EL3e 普通に購入してください。
さもなくば、ROWAまたはJTTの互換品か。
お〜、解決ね。
書込番号:21262987
2点

あら、後からお客様2名ご来店!
「価格」っぽく、ちゃんと価格示しておかないといけないわ。
楽天:5,480円(税込)
アマゾン:新品の出品:¥ 6,361より
ヨドバシ:¥7,000(税込)
キタムラ:\7,344 (税込)
ニコンダイレクト:8,261円(税込)
こんな感じでした。
書込番号:21263030
0点

うさらネットさん
いわゆる「互換」バッテリーって怖くて使えません。
コンパクトデジカメ用に、made in C のバッテリー使ってたら電池室の中で膨張して取り出せなくなって、
メーカー送りにしたことがあります。
EOS用の互換バッテリーは、やたら減りが早かったりしましたし。
まあ、とにかく純正バッテリーが入手可能で一安心です♪
皆様、ありがとうございました。
閉じますよ。
書込番号:21263047
2点

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/other.html
なぜ? 付属品のボタンを押さないのか?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/accessory.html
書込番号:21263508
0点

● ● ● ● ● (木亥 火暴!)
慌てていて、「関連商品」のタグで終わりかと思ったわ。
もうちょっと落ち着いて見ればよかったわ。
書込番号:21263776
2点

たしかD300sで使ってたやつと一緒かな?差し上げますよ 中古でよければ
二つか三つあったようなw
書込番号:21390209
3点



はじめまして、退職を機にD700を購入(予約中)し、ニコンの世界を楽しもうかと思っているカメラど素人の爺です。ちなみに花のマクロ写真を撮りたいと思っています。
お尋ねしますが、以前父親が使っていたゼンザブロニカが手元にあり、そのレンズ:ZENZANON-S(1:2.8 f=80mm 1:4.5 f=200mm)をなにかアダプターを介してD700で使えないだろうかと思いつき質問した次第です。このようなことは可能でしょうか。
昨日「ニコン 一眼レフカメラ専用の写真投稿掲示板・情報交換掲示板」の初心者用フォームに質問を出したのですが、こちらにも質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点

ブロニカSQ66用、ETR645用なら ここ ↓ にあるようですが?
(ニコンFマウントの所をご覧下さい)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
書込番号:12992876
2点

ブロニカSQってレンズシャッターだったような気が・・・(?)
書込番号:12992910
2点

>ブロニカSQってレンズシャッターだったような気が・・・(?)
ブロニカは6×7、6×6、6×4.5用3種類のマウントがありますが、全部レンズシャッターです。
交換レンズやテレコンもそれぞれ用意されていますが、何か疑問でも・・・??
書込番号:12993006
2点

訂正
>全部レンズシャッターです。
↓
ZENZANON-Sレンズ発売(1980年位)以降は全部レンズシャッターです。
書込番号:12993068
1点

ごゑにゃんさん
初期のブロニカ(最もブラニカらしいブロニカ)はフォーカルプレーンシャッターです。
http://www.tamron.co.jp/data/bronica/b_list.htm
書込番号:12993077
0点

ごゑにゃんさん
あ、カブっちゃいましたネ。 ↑
Sorry.
書込番号:12993090
0点

>ごゑにゃんさん
>何か疑問でも・・・??
レンズシャッターの レンズを、D700 で普通に使えるか?のご質問だと思いましたので、使えないと私は一言書きました。
どのような 制約が有るのか、撮影の手順も説明された方が良いですよ。
私は 50mm F1.8 とかの中古レンズの方が余程良いと思いますが…
書込番号:12993104
1点

robot2さん
> レンズシャッターのレンズを、D700 で普通に使えるか?
> のご質問だと思いましたので、使えないと私は一言書きました。
スレ主さんは、普通にではなく、
「なにかアダプターを介してD700で使えないだろうか」
と問われた。
その回答として、robot2さんのただ「使えないです。」だけでは、
「普通に使えない」ではなく、「制約があるので使えない」でもなく、
「アダプターを介しても決して使えない」
という意味になってしまう。
書込番号:12993189
14点

マロンの爺さん こんにちは。
ニコンの世界を楽しむのであれば、ニッコールレンズを購入しないとボディだけでは駄目だと思います。
ブロニカのレンズは普通には使用できないので、是非良いニッコールを購入してニコンの世界を堪能して下さい。
書込番号:12993201
0点

レンズシャッターのレンズをフォーカルプレーンシャッター機で使う分にはそんなに問題にならないのでは?
逆は不可能だけど(笑)
それともブロニカのレンズってなんか特殊なのかな?
書込番号:12993401
0点

こんにちは
使える、使えない以前に
もし使って撮影しても、満足な画質になるとは思えません
DXフォーマットで使うよりはマシだとは思いますが・・・
書込番号:12993571
0点

MT46さん
> 使える、使えない以前に
> もし使って撮影しても、満足な画質になるとは思えません
> DXフォーマットで使うよりはマシだとは思いますが・・・
トイレンズでない限り、F8前後に絞り込んで使えば、
2段、3段絞り込んで使えば、
画質が問題になることは、ないはずだ。
書込番号:12993608
10点

ブロニカのレンズが使えないか、とのご質問の背景は、
@お父上の資産を生かしたい、A使えるのなら面白そう、Bレンズを新規購入する資金がないので、何とか使えないか
のどれでしょうね。
そんなの人の勝手、ではありますが、私と同じ、花などのマクロ撮影を楽しまれたいとのことですので、
私としては、ニコンの60mmマクロ、そして105mmマクロを使われることをお勧めします。
結局、アダプターなどを介して大きな(多分)レンズをつけてマニュアルで撮るよりも、軽快で確実な写真が撮れると思います。
書込番号:12993644
5点

おそらく、ゼンザノン、イエナではなくニッコール付きのブロニカだから使えると思ったのでしょうね。
EC辺りでしょうか。
わたしの知る限りカメラ史上もっともきれのあるシャッターですから、ロール紙を入れてシャッター音だけでも楽しんで下さい。
書込番号:12993851
4点

ゼンザブロニカを所有していないので、スレ主さんへの答えにはならないのですが・・・
レンズシャッターだとダメ的なご指摘が見られるのですが、何か理由とかあるのでしょうか?
私はハッセルのCレンズなどをアダプターを介して使っていますが,これってダメだったのかな?
昔ながらの完全マニュアルになってしまいますし、メタデータも得られませんけど、撮れた絵にはすごく満足していたんです。
そりゃめんどくさいですし、酔狂といわれればそれまでですが、年配になっての趣味に酔狂な要素はいらないとも思えませんし。せっかくレンズ資産とかあるのなら逆にめいっぱい楽しんじゃっていいんじゃないかと。
ダメ出しされた方にお願いなのですが、機械的、電子的な理由でダメだったら止めなくちゃいけませんので、ダメな理由を是非ご教示いただけませんか?
参考にならないと思いますが、2日前に撮ってきた画像を添付してみました。
いずれも、D700に以前ケンコーから出ていたアダプターを介して、Distagon C 1:4 f=50mmで撮ったものです。
書込番号:12993921
12点

レンズシャッターはT(タイム)が可能ですからこれを使って、開き放しにすれば良いです。
現実にアダプターは売られているのだから、手動絞りなどの制限はあっても使えないことはないと思います。
心配なら販売店に問い合わせたら如何ですか?
書込番号:12993945
3点

間違えました。
レンズシャッターは常時開放で、アダプターを介すると(多分)電子制御が働かなくなって、
開き放しのまま動作しなくなると思います。
書込番号:12994071
0点

フランジバック寸法です
ブロニカ(ヘリコイド付) 101.0 Nikon .F 46.50
その差は101−46.5=54.5
レンズリヤキャップとFのボディキャップにすぺさー(パイプなど)をかまして
54.5ミリを調整すれば 無限から撮影できそうです
きゃっぷは中空にします。
レンズシャッターはタイムにして開放にすれば なんら問題はない思う
ただスプリングが バカになりやすいのかなとは思うます。
書込番号:12994100
1点

レンズシャッターつきのレンズフランジバック寸法は
101ではないかもしれません
いずれにしても スペーサーで調整でしようね。
シャッターについてはいわゆる大判用のものとは
少し機能がちがうのかしら
書込番号:12994262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





