D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MB-D10使用時の高速連写

2010/10/29 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

先日 D700のオーナーに成り立ての初心者です
ニコン機はF4以来でデジタル部分に振り回されていますが・・・^^;

MB-D10の購入を考えているのですが、高速連写のCHモード時に秒間8コマになるにはEN-EL4aか単三電池利用の時だけと言うのは判ったのですが

EN-EL4aは充電器と合わすと結構な金額になるので、アルカリ単三電池で運用しようかと考えています。

そして疑問なのですが
電池の使用を本体からにしておいてアルカリ単三電池は使わない設定にできるようですが、その設定の場合でもCHモードにした場合は自動的にMB-D10のバッテリーから電源が供給されて秒間8コマを実現できるのでしょうか?またはそういった設定が可能なのでしょうか?
やはり、マニュアルでMB-D10から電池を使用する設定にしなくてはダメなのでしょうか?

説明書からは判断が出来なかったものですので・・・・
MB-D10ご使用の皆様、よろしくご教授ください。

書込番号:12131205

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/29 11:13(1年以上前)

こんにちは
説明書の 87頁に記載が有りますよ。
表5行目→単三電池…(以下省略)、OK!です。
* の、注釈有ります。

書込番号:12131267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/29 11:22(1年以上前)

エネループにするのをお勧めします。
D700発売前(D300と共用)から使っていますが何の問題もありません。
最初のコストはかかりますが、償却するまで時間は掛からないと思います。

書込番号:12131288

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2010/10/29 11:32(1年以上前)

>robot2さん

文才が無く説明が下手で申し訳ありません。
ご指摘の説明書部分は把握しているのですが

説明書でいうと304ページの設定で電池の使用順序をD700カメラからの設定にしておいた場合(もちろん秒間8コマが実現可能なバッテリー装着)にCHモードにした場合に自動的にMB-D10からの電源供給になり秒間8コマの実現が可能なのか
それとも、いちいち手動にて電池の使用順序をMB-D10からに設定し直さないと実現できないのかという所であります。

MB-D10使用時にCHモードにした場合はMB-D10バッテリー優先に自動的に切り替わる設定があれば一番いいのですが・・・・
そんな設定はないですかね?
いや、是非あって欲しい設定機能だと思うのですが・・・
MB-D10を接続すると出てくる設定メニューとかでしょうか?

書込番号:12131311

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2010/10/29 11:41(1年以上前)

>Depeche詩織さん

やはり自分の質問内容の説明が下手くそで申し訳ありません・・・orz

そうですねぇ
エネループにして、電池の使用順序をMB-D10からにしておけば問題は無いのですが・・

そうそうCHモードで秒間8コマを多用するわけでもないので、MB-D10でのアルカリ単三電池は秒間8コマ用と予備のバッテリー程度に使用したいと考えていたので、このような疑問が出てきてしまった次第です。
ですので、質問の設定が不可能であって、エネループにするにしてもエネループライトで軽さ重視にしようかとは考えております。

書込番号:12131338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/29 11:46(1年以上前)

それならば回答は簡単です。

できません。

書込番号:12131362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2010/10/29 12:05(1年以上前)

>Depeche詩織さん

そうですかぁ
やはり希望の設定は無いのですね
MB-D10の購入の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12131427

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/29 12:41(1年以上前)

追申
切り替えは、自働では出来ません。
バッテリー使用順序を、初期値のMB-D10にされたら良いのです。
消耗したら、交換します。
MB-D10を 着けた時は、本体のバッテリーは低速連写と普通の撮影の予備の位置付けに成ります。

蛇足ですが…
D700で 高速連写は、多用しない方が良いのでは?と私は思っています(シャッターユニットの消耗が激しい、画質に影響)。
ミラーの バタつきとか、D3系よりちょっと不安な感じですからね(動画で見た事が有ったような気がします)。

書込番号:12131588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5 peacemaker 

2010/10/29 15:53(1年以上前)

シャッターのスローモーション、D3はありましたが、D700は無いのですね。
比較してみて、安定性を確認したかったのですが。
http://www.youtube.com/watch?v=fG5QedhroYQ

こちらには、
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2009/0905/index2.htm
>D700のミラーバウンド収束時間は、秒5コマの仕様ではなく、バッテリーパックを付けたときの秒8コマの仕様を満足するように設計していますので、

とありますが、シャッター幕についてはD700は耐久性15万回。
D3の30万回の半分ですからね。
あまり無理させない方が、長持ちはすると思います。
もちろん、Nikon製品がそんなにヤワに作られてはいないということをわかっていての上です。

秒8コマ、鉄道とか、運動会とか、鳥とか、動き物で無い限り、そんなに使いませんから。
常用したいのなら、素直にD一桁系が無難ですね。

書込番号:12132225

ナイスクチコミ!0


nao-k.さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2010/10/29 19:39(1年以上前)

たしかに毎回設定するのは面倒ですね。


『CHにすれば自動的に…』を読んで、確かにそうなれば非常に便利だと思いました。


D700は良く使う設定項目をマイメニューに登録できますので、僕は電池の使用順序の項目を登録して使っています。


幾分かは楽を出来るかと…。


参考になれば幸いです。

書込番号:12133115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2010/10/29 20:40(1年以上前)

こんばんは。

枚数に制約が有るし、責任は持てませんが、8fpsの裏技は有るようですね。
D300での方法がD700でもそのまま通用するそうです。
検索すれば出てきますし、価格のD700板にも2年ほど前にスレッドが有りました。
 

書込番号:12133430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

木目天井の室内での子供撮影について

2010/10/22 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

D700とSB-600で2歳と0歳の子供の撮影を楽しんでいるものです。
(レンズは60mm2.8G1本です)

自宅の天井は白いので、普段は天井バウンスで撮影しているのですが、妻の実家は木目天井なので
同じように撮影すると全体に茶色がかぶってしまいます。

下の子供は最近生まれたばかりなので、フラッシュ直射は避けたいのですが、このような場合は
どのように撮影すればよいかアドバイスをいただけないでしょうか?

日中でも太陽の光の入らない部屋ですので、ノンフラッシュだと余裕でISO6400までいってしまいます・・・

書込番号:12099552

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/22 21:42(1年以上前)

通称『カップ麺ディフューザー』

ランベンシーフラッシュディフューザー

なんてどうでしょう??
もちろんコレをつけたら発光面は上に向けて使います。


ストロボにセットするとかなり大袈裟な感じになりますが優しい光が回りますよ。




http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348





書込番号:12099632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/22 21:43(1年以上前)

天バンさせたフラッシュ光でW/Bプリセットを取ればいいのでは?
さらにRAWで押さえて現像でホワイトを出してやれば、更に良くなるでしょう。

外光皆無なら、これでほぼイケるはずですが。

書込番号:12099637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/10/22 21:46(1年以上前)

還暦過ぎの「爺や」に言わせて貰うと、生後間もないお子さんに、たとえバウンスとはいえ、ストロボを使うべきではない、
と思います。 なんとなく。
むしろ、三脚を使って自然光(含電灯)で撮るのがよろしいかと。 これはペットなんかも同じです。

一般的には、ストロボの直射をやわらげる方法として、ディフューザーを使ったり、ハンカチで覆ったりしますけど。

書込番号:12099655

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/10/22 21:47(1年以上前)

明るい単焦点レンズを使う

書込番号:12099660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2010/10/22 21:53(1年以上前)

RAWで撮ってノイズリダクションでも結構きれいにいきますよ。

書込番号:12099699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/22 21:55(1年以上前)

僕は白いレフ板でバウンスさせますね♪

誰かに持ってもらって撮れば天井のバウンスと同じ感覚で使えますよ♪

書込番号:12099714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2010/10/22 22:22(1年以上前)

>Dr.T777さん
アドバイスありがとうございます!
これって天井が木目(というより木そのものなんですが・・・)でも問題なく使えるんでしょうか?

>ばーばろさん
アドバイスありがとうございます!すみません。説明が不足していました。
妻が里帰り出産をしていてしばらく帰ってこないもので、カメラ機材一式を妻に託してあるんです。
できれば妻でも簡単にできる方法があれば有り難いと思っています。

>ぼーたんさん
アドバイスありがとうございます!
たしかにストロボはあまりいいとは思わないんですが、まだ一日のほとんどを寝ている状態ですので
寝顔や手足なんかを記念に残しておければなんて思っています。
ディフューザーは使ったことがないのですが、かなり効果があるものなのでしょうか?

>infomaxさん
是非欲しいんですが先立つものが・・・
35mm1.4Gが5〜6万円で買えるなら即飛びついたんですが・・・甘くなかった(汗)

>はっふぃーさん
アドバイスありがとうございます!
そんな方法もあるんですね!あまり使わない機能ですが勉強してみます。

>あふろべなと〜るさん
アドバイスありがとうございます!
一番確実な方法かもしれませんね。レフ板はもっていませんがちょっと調べてみたいと思います。

書込番号:12099858

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/22 22:59(1年以上前)

使用例のわかり易いのが上手く見つけられなかったですがこんな感じに使います。

白いドーム型のフタに光を反射させるので天井の色とかはほとんど影響は無いと思います。


難点は見た目がほんとに大袈裟な事です・・・


http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=DOME




書込番号:12100078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2010/10/22 23:25(1年以上前)

>Dr.T777さん
情報ありがとうございます!
なるほど白いフタを天井代わりに使用するんですね。これはいいかも!
価格も手頃ですし手軽に使えそうですね。ただ見た目はたしかに・・・でも室内専用ならいいかもですね!

書込番号:12100228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/22 23:48(1年以上前)

ほんとはrawで撮っておいて後でWB調整するのが一番綺麗に出るんですけどね。
木の天井にバウンスさせた場合WB的にはタングステンに近くなるので3000k~4000kになると思います。
ストロボの光量、当り具合でも変わるのでこれって設定は難しいですね。
綺麗にストロボ光が回ってる状態であればrawだったら何かぶりでも補正は可能です。
jpegからの調整だとなかなか色が出ないんですよね。

寝ている赤ちゃんのアップだったらストロボのヘッドをちょい後ろ向きにすれば大抵光は回ると思います。

後は照明を明るいのに換えるか、RIFAみたいな撮影用蛍光灯を使うかですかね。
ヤフオクだと2灯で3万ぐらいであると思います。

せっかくの思い出なんで多少の手間は掛かってもrawで撮っておくことをおすすめします。
現像は時間のある時に出来ますが、写真はその時にしか撮れないですからね。

書込番号:12100357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/22 23:56(1年以上前)

>普段は天井バウンスで撮影しているのですが、妻の実家は木目天井なので… <
こんばんは
画像調整ソフトで、調整可能です(RAWで撮ります)。
JPEG 画像でも、それなりに調整可能です。
差しさわりの無い 画像が有りましたら、ここに貼り付けて見て下さい(やって見ます)。

或いは マニュアルプリセットで大丈夫です。
こちらを、使われると良いです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
バウンス状態で、対象に向けてレリーズしてプリセット情報を取得します。
マニュアルWBの方法は、説明書をご覧ください。

書込番号:12100402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/23 00:06(1年以上前)

フラッシュ無しでも、ISO6400でブレずに撮れる部屋なら、ですが、これが一番簡単では?

ディフューザーを使う場合は、専用の製品をお勧めします。
他の物は、光に透かすと、意外と白くないので。

白い紙、スーパー,コンビニの袋に、
太陽光を当てると白く見えても、
透かして見比べると、わずかに赤いとか、違いが判ります。
これを知っていて後処理するなら、まあ大丈夫ですけどね。

どちらにしても、記念の画像ですからRAWで残したほうが良いです。
ホワイトバランス等の調整に有利ですから。

書込番号:12100455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/10/23 00:07(1年以上前)

奥様がどの程度カメラのことをご存知なのかわかりませんが、一番簡単で安全な方法は、ISO感度を1600ほどに上げて、
明るめのレンズで、撮ることです。 高感度に強いD700ならではの方法ですが。
多分、シャッタースピードが、手持ちでOKになる位には、稼げるはずです。

次に、どぎつい影を作らない方法として、白いハンカチでストロボの発光部を包む方法(簡易ディフューザー)です。
デジタルになって試したことは無いですが、光がソフトになって自然に仕上がるはずです。

書込番号:12100461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/10/23 03:40(1年以上前)

f2.8のレンズ使用されているんですよね。
ISO上げればノーフラッシュで十分撮れると思うのですが。

…せっかくのD700なのに。
 

書込番号:12100960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/23 07:46(1年以上前)

つぅか、いくらなんでも部屋、暗すぎジャネ?

Micro60mmで2歳児が縦位置で全身(横で半身)フレームに入るくらい引いた時の絞り開放が3.3〜4くらい?で、60mmの限界下限シャッター速度を1/60としてISO6400が振り切るって事は、EV値で4を余裕で下回るって事だよ?
こんなトコで写真の撮り方を訊く前に、眼医者に相談してみれ。大人相手でも「そんな暗いところで生活してたら、眼を悪くしますよ」って言われるから。

書込番号:12101309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/23 08:40(1年以上前)

一時的に白いシーツを天井に画鋲などで貼っておくというのはどうでしょうか?^^;

書込番号:12101422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件

2010/10/23 09:40(1年以上前)

>スプリングミストさん
アドバイスありがとうございます!
家のPCのスペックが低すぎて、CaptureNX2での現像におそろしく時間がかかるので
できればRAW現像での調整項目は減らせれば嬉しいなと思ってます。
(そのまえにPC買い換えろって話なんですが・・・)

ちなみに妻は私以上にカメラ素人なので、ミスショットをある程度救済できるよう
一応RAWで撮る設定で渡しています。現像するだけで相当時間かかりそうで怖いんですが(笑)

>robot2さん
アドバイスありがとうございます!
いま手元に適当なサンプルがないんです。ごめんなさい。
ご紹介いただいたエクスポディスクは便利そうですね!
自分用に買ってみようかな?調べてみたら結構いいお値段するみたいですが(汗)

>サンライズ・レイクさん
アドバイスありがとうございます!
そうですね。妻にお願いする場合はディフューザー装着しておくのが一番間違いない気がします。

>ぼーたんさん
アドバイスありがとうございます!
明るめのレンズ欲しいんですが・・・すぐには買えない感じです(汗)
(f値1.4とかのレンズですよね?60mmの開放2.8でもちょっとしんどい感じですので)
簡易ディフューザーいいですね。明日妻の実家に行きますので試してきます!

>おっぴぃさん
記録するだけなら撮れなくはないんですが、やはり肌の質感が綺麗に出ないんです。
せっかくSB-600を買ったので上手く活用したいなぁと考えています。

>ばーばろさん
昔ながらの造りの家なので部屋がとんでもなく暗いんですよぉ。
(よくビフォーアフターに出てくる「昼間でも電気点けなきゃ真っ暗な居間」っていう感じです)
2歳の長女も撮りますので、被写体ぶれしないようにシャッター速度は1/60よりはもう少し上げています。
(ISO感度自動制御機能を使用しています)

>川崎@さつきさん
アドバイスありがとうございます!
妻の実家なのであんまりいろいろお願いしづらいというのがあったりで・・・。
自宅がこの状況だったら問題なくやるんですけどね(笑)

書込番号:12101626

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/23 10:54(1年以上前)

写真っていいなさん、こんにちは。

いいですねぇ、私も、今では女子高生の子供達がその年齢の当時は、随分撮りました。フィルムですが。当時は、現在のように高感度が使えませんでしたが。

 自宅の白天井でない部屋(座敷)では、天井にパーマセルテープで白いペーパー(模造紙が反射率が高くてよい)をいっぱいに貼り付け、壁際には、大きめのロール・レフ(ふにゃふゃして折りたためるレフ)が立てかけてあり、部屋の隅には脚を毛布でくるんだライト・スタンドにソフト・ボックス付きのストロボ・・・という異常な部屋でした。(^_^;)
 バカ親、写真バカでした。(^_^;A

 私は、ストロボを使わずに50mmF1.4レンズでf2とかf2.8で撮るのが好きでした。露出はプラス1段くらいにして。
 これだと、これだとISO400で何とかなりますね。

 ISO6400って(@_@)、よほど・・・f8以上に絞っちゃってますか?(^^;) 

 それはともかく、私も、ほとんどのストロボ光ディフューズ用具を買って(15万円分くらい)テスト・使用しましたが、最も効果があるのはこのタイプでした。↓
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/149_160/products_id/4393
バウンスさせた上、更にディフューズするタイプです。
 現在、販売されているアクセサリー中では、多分・・・(^_^)v

 私が実際に使用していたのはもっと大きくて、本格的なソフト・ボックスにちょっと近い拡散効果がありましたが、重さが結構あったため、ストロボの足やアクセサリー・シュー部分に負担がかかり過ぎて、グラグラと壊れそうなので、オフ・カメラ・シュー・コードでカメラに接続してました。結局、無理のない、上に引用した大きさのが商品として生き残ったのですね。
 左手やライトスタンドでストロボを保持し、カメラはたすき掛けにしたショルダー・ストラップと

 さらには、針金とトレーシング・ペーパー(背後はアルミ・ホイル)で、クリップ・オン時にはレンズに触れる程度の大きなディフューザー(これは軽量。たまにペーパーを貼り替える)を自作してました。沢山買って試した挙げ句、自作(^_^;)
 なるべくストロボはカメラから離してましたが、疲れるとカメラにクリップ・オンにしたり。

 取材・記者会見などでは、キャップ型のものがよく使われていますが、私が使った限り、狭い白い部屋でないとほんの「気休め」程度に過ぎないと思いました。

 子供撮りは、シャッター・チャンスやカメラ位置は重要ですから、移動やアングルが素早く変えられる撮影方法が良いと思います。人それぞれではありますが、私の場合は、カメラ・アングルを変える毎にストロボの角度・向きを変えなければならないバウンス・ストロボは「次善の策」ですね。

書込番号:12101873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/10/23 12:09(1年以上前)

こんにちは

私なら・・・

(その一)
SB-600にコンビニ袋被せ、その環境でグレーカードを1枚撮影し、以後その値を元にRAW現像
ディフューザーを購入し装着しても、WBはちゃんと取った方が良いでしょうね

(その二)
格安な85mm/F1.4を買う
SAMYANGなら開放から十分使える玉が何と29800円で買えちゃいますね
これ使うと、ローソク1本+感度UPのノーフラッシュで撮影出来ちゃいますね

書込番号:12102118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2010/10/24 00:28(1年以上前)

>TAK-H2さん
アドバイスありがとうございます!
すごく本格的にお子さんを撮影されていたんですね!(プロの方でしょうか?)

f値は室内では2.8〜4くらいをよく使っています。
子供が動くのでやや早め(1/125位?)のシャッタースピードにしているのがISOが上がってしまう原因かなぁと思います。

ご紹介いただいた商品も参考にさせていただきますね。

>MT46さん
アドバイスありがとうございます!
実は50mm1.4Gの購入も考えたんですが、60mmと焦点距離も近いので意味が薄いかなぁと・・・

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました!
ひとまずディフューザー(簡易的なものも含めて)を試してみようかなと思います!

書込番号:12105460

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入の傾向と対策

2010/10/25 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

D700をごらんの皆さん、こんにちは。

この間、質問をさせていただいてから、かなりD700を真剣に検討するようになりました。
しかし、レンズキット(28-300 VR)が高くて手を出しにくいのも事実で、しばらく各サイトとにらめっこしております。

さて、D700は現在もマネーゲームのように値段が上がったり下がったりする状態で、なおかつ在庫が僅少になる店が増えてきている状態で、
まさに価格安と在庫残とのチキンレースが続いている状態だとおもいます。

そこで、皆さんに質問です。
私はCanonからの乗り換えようとしている立場なので、Nikonの事情がよくわかっていないのですが、

D700の前機種は生産終了までどのような動きだったでしょうか。
どなたかご存じの方、お教えいただけますでしょうか。
考えられる例を下記に記載しておきたいと思います。

<想定例>
1.新製品発売前に生産が終了した。
その際、生産終了のアナウンスが「あった」。
価格は終了間際より一段と下がった or 下がらなかった

2.新製品発売前に生産が終了した。
その際、生産終了のアナウンスが「なかった」。
価格は終了間際より一段と下がった or 下がらなかった

3.新製品発売後もしばらく生産され、新旧共に店頭に置いてあった。
価格は終了間際より一段と下がった or 下がらなかった

4.新製品発売直後に生産が終了したが、新旧共に店頭に置いてあった。
価格は終了間際より一段と下がった or 下がらなかった

おそらく、上記4点が考えられる例だと思いますが、
抜けている点があれば、ご指摘いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12115342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2010/10/25 23:30(1年以上前)

D700の「前機種」って、無いのでは?
いきなりD3の廉価版みたいに登場したと記憶していますが。
間違っていたらゴメンなさい。

書込番号:12115418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/25 23:34(1年以上前)

D700の前機種はありませんでした。なので発表があったときは衝撃が走りました。いまでも昨日のことのように強烈な印象として残っています。

書込番号:12115452

ナイスクチコミ!3


スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

2010/10/25 23:37(1年以上前)

>ぼーたんさん

えっ?! そうなんですか?!
てっきり前機種があると思っていました。。。。。

ないとすれば、対策が練りづらいですねぇ。。。。

ちなみに、Canonの場合、大概は新機種と旧機種が並列してしばらくおいてあり、
並列陳列が始まってから数ヶ月で価格が結構下落するため、先が読みやすいと言ったものがありました。

書込番号:12115468

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

2010/10/25 23:41(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

返信ありがとうございます。
Canonでいう、7Dみたいな感じで突然現れたのですね。

まぁ、もっとも「あそこの会社」はいいのか悪いのかぱっとしない機種ばかりなので比較になるかわかりませんが。。。

状況は理解いたしました。
ありがとうございます。

質問を締め切ります。

書込番号:12115500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/25 23:44(1年以上前)

こんばんは。

D700の前機種はないです。D3の弟分として彗星のようにやってきました。

私はスレ主さんのような買い方した事ないのでよくわかりませんが、にらめっこしてる間に後継機が出て、またその次の後継機が出てしまいますww

希望金額と市場最安値の差額が数千円以内ならドーンと今、いっちゃいましょう〜

書込番号:12115528

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/26 00:01(1年以上前)

こんばんは
フルサイズ FX 機に D3&D700に前機種は有りません。
D3が出て、フルサイズの廉価盤がD700 です。
ニコンも、キヤノンも新機種&旧機種のご質問の傾向は同じで、時間の経過と価格の下がり方も似ています。

旧機種の 在庫無しは、ニコンダイレクトでアナウンスされますが、後継機が出ても旧機種の生産が続くと言うより、
メーカーの在庫が無く成るまでですね。
28-300mm VR との キットすが、トータル価格が重荷でしたら、D700+50mm F1.4D で始められたら如何ですか。
望遠ズームは、70-200mm F2.8 VRII が、欲しく成りますから…

書込番号:12115646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

2010/10/26 00:04(1年以上前)

>☆バンビーノ☆さん

実は、この数十分前、カメラのナニワの通販サイトで、ポチッと決済できる直前の画面まで進んだのですが、
なんと、使用しているクレジットカードが通らないというメッセージが。。

神のお告げかと思い、購入前に戻っている状態です。。。。。

神よ!! 奇跡を!!!

書込番号:12115665

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

2010/10/26 00:39(1年以上前)

>robot2さん

ご返信ありがとうございます。

サイト拝見いたしました。
ハッとするいい写真ばかりお撮りでいらっしゃいますね!
うらやましい限りです。

僕のメインジャンルは鉄道写真なので、どうしてもズームが外せないんですねぇ。。。。

確かに明るいレンズも魅力ですが。。

70-200 F2.8 VRUはすでにロックオン状態で「いつでも乗り込んでやるぜ! オラオラ!!」状態なのです。

お財布(というよりは本人?w)にいる物欲大魔王様がいつ大暴れするかとヒヤヒヤしておりますww

当分は高ISOで様子を見て、その後足りなければ対応する・・・ですかねぇ。。

ちなみに、今行っている鉄道写真教室の講師はF2.8を持っていないそうです。。
おそらく、ISO感度がよいので対応できるということなのでしょうか。。

書込番号:12115883

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5 撮影中 

2010/10/26 01:41(1年以上前)

当機種

あけぼのの撮影時間帯も他機種より長いのが有りがたいですね

はち♪さん こんばんは

1-4まとめてですが
今までのニコン(全体的傾向)の場合は、
新製品(後継)が出る前に製造が打ち切られます
これと前後して在庫品払拭の為か? 登録の各店で値段が落ちて行きます
ある程度まで落ちると、値段の下降が止まり
在庫の有る店の登録が減ります
この時を境に値段がじわじわ上昇を始め、
最後はとんでも無く高い値段の店舗だけが残ります

購入の時期は、
ご自信で決めた価格の店が出た時点で購入されるのが良いかと思います

ちなみに、製造終了のアナウンスはニコンのHP(該当機種のところ)に掲載されます

>ちなみに、今行っている鉄道写真教室の講師はF2.8を持っていないそうです。。
>おそらく、ISO感度がよいので対応できるということなのでしょうか。。
F2.8の絵とF5.6の絵は違いますので、高感度画質の良さ・・・では無い気がします。

鉄な写真を1枚UPしておきます

書込番号:12116121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/26 01:42(1年以上前)

新品中古とも大差なく、17万円前後と発売当時から見れば10万円下がっています。
後継モデルが出ても、3-4万円の下落ではないでしょうか?12-15万ぐらいで暫く
推移するかと思います、あくまでEOS5Dを前提とした値動きですが。いまだ結構
強気の値段で、10万円台が多いです。フルサイズはそんなに極端な値下がりはしま
せんし、D200が4万円台、D300が8万円前後と、もともとニコンの中上級はあまり
中古でも下がりません。

書込番号:12116125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2010/10/26 04:32(1年以上前)

D300はD300sが出た後も相当在庫がありNikonショップで10万切る値段で売られていました。しかし先日某所で聞いたところ、D700は国内生産なので、生産調整はもっとうまくできるので、D300sが出たときのD300のようにはならないだろう、とのことでした。その理屈もちょっとハテナですが、いろいろ反省を生かして同じ轍は踏まないということはあろうかと。

ここのところの下落な感じは、ひょっとしてもう生産調整状態に入ったか? と見ていましたが、163k円が下降支持線の如く立ちはだかってますね(笑) 次期製品が発表されたら即購入しないと(いやその前に)玉が無くなるかも。出たときより10万以上下がっているのだし、あと1,2万かそれぐらいのために冷や冷やするんだったら、いいかげんに買ってしまっては?(笑)

書込番号:12116362

ナイスクチコミ!2


quadrakunさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/10/26 06:33(1年以上前)

はち♪さん

こんにちは。

>なんと、使用しているクレジットカードが通らないというメッセージが。。

基準はまちまちだと思いますが、おおむね10万円を超える商品をカードで
買う場合、カードによっては、カード不正使用を未然に防止するために、
自動的にロックがかかる事があるようです。僕もそうでした。

その場合、時間帯にもよると思いますが、(僕の場合はすぐ)カード会社
から、「今、○●(お店の名前)で買い物されましたか?」と電話があり、
その旨伝えると、ロックを解除してくれました。その際、再び、
買い物手続きをする面倒がありますが、カード詐欺を避ける為なので
かえって良い事なのかもしれませんね。

書込番号:12116441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

2010/10/26 23:46(1年以上前)

多くの反応ありがとうございます。

クレジットの件については現在使用しているカード会社に確認してみます。
価格下落と在庫については大変参考になりました。

もうすぐ皆様のお仲間になれると思います。

その節はどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12120276

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

2010/10/27 09:41(1年以上前)

自己レスです。

僕が使用しているカード会社、Nicosに問い合わせたところ、セキュリティを一時的に解除するとのこと。
quadrakunさんのご意見が役に立ちました!!

ありがとうございます。

もうすぐチキンレースから脱して所持組になります!
よろしくお願いいたします。

書込番号:12121577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

A3ノビ

2010/10/11 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:43件

知っておられるかたがをりましたらお聞きしたいのですが、D700は1210画素ですから撮った写真おプリンタでA3ノビで印刷した場合画質が荒くは成りませんか、それともA3ノビに拡大しても無理なく拡大できるでしょうか。しつておられる方が居りましてら教えて戴きたく、忙しい所よろしくお願します。

書込番号:12041446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2010/10/11 01:15(1年以上前)

やり方次第では荒くなりません。
やり方次第では荒くなります。

書込番号:12041457

ナイスクチコミ!7


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2010/10/11 01:18(1年以上前)

せっかく沢山の返答をいただいているのに
お礼をしないと荒くなります

書込番号:12041472

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 01:43(1年以上前)

参考例:1234万画素のフジフイルムのS5PROのマニュアルにはA3程度のプリントと書かれています。

書込番号:12041561

ナイスクチコミ!1


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/10/11 02:12(1年以上前)

Print quality気にされるなら、風景などはD700程度ではA3はむりですね。
A900か5d2おすすめです。

書込番号:12041653

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/11 03:23(1年以上前)

カメラの販売員の講習会で教わったことですが、プリンターの性能を考慮すると、差が出てくるのは数メートルにも及ぶようなポスターを印刷する場合か、写真のごく一部をトリミング・拡大印刷する場合に限られ(カメラ雑誌では、旧機種との比較のためにこういう手段がとられます)、そうでなければ全く差は出ません。プリンターのインクの粒子は細かくする限界があるためです。

>A3ノビに拡大しても無理なく拡大できるでしょうか。

元の面積がどれくらいのものををどれくらい拡大するかによりますが、数十倍に拡大するのでない限り、ほとんど問題ないものと思われます。

書込番号:12041780

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/10/11 03:24(1年以上前)

主観ですが、全く問題ないですよ、

書込番号:12041783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/11 03:40(1年以上前)

質問の内容が全く同じスレがD3s板にもありますけど
こちらとはまた・・・・ずいぶんと違ったレスが付いてますね(;´ω`A ```

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/


スレ主さんはPCやネットが初心者かなぁ。
スレ主という言葉も????かもしれないし。

見ず知らずの人に道を訊いたとき「ありがとう♪」とか言うように
ネット世界でも質問に答えてもらったら、何か一言でもいいから
返信されると印象が良いと思いますよ^^


私からの返答は A3ノビ=十分に鑑賞できるレベルです^^

書込番号:12041801

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/11 05:59(1年以上前)

出力した写真をルーペで荒探ししたら、答えは『荒い』。
フィルム時代だってそうでした。
壁に飾って鑑賞する場合は『問題無くキレイ』でしょう。

で、お隣さんさんはどんな想定?
スレッドと同じで出しっ放しなのでしょうか?
それなら気にする必要も無いかと思いますが…

書込番号:12041902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/10/11 07:45(1年以上前)

この方、アンケートを取っておられるのではないでしょうか?。

今時、アンケートでも最後に「ご協力有難うございました・・・」ってありますが。

書込番号:12042094

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/11 08:00(1年以上前)

お隣さんなら挨拶ぐらいしないとね^^

書込番号:12042133

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/11 09:54(1年以上前)

最近都会では、お隣りでも挨拶とかしない人多いからw
そんなタイプの人かしらw

書込番号:12042467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/11 09:54(1年以上前)

ご参考まで。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:12042468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/11 10:10(1年以上前)

こういう方には、本来レスを付けるべきではないんでしょうが..... (^^;;

失礼ながら、口コミ板だからと云って何でも質問すれば良い訳でもないでしょう
A3ノビサイズでの出力に関しては、最近も他にもニコンデジタル板にスレが立ってますので、本当にここで質問していることが知りたければ、そのスレを見てるはずでしょうね


本当は知りたくも無いことを、敢えて同じ質問を重ねて行うと云うのは、これはもうマナー以前の問題でしょう
3件スレを立てて総書き込み数も3件だけ..... これで書き込みをした人物がどう云う御仁か?如実に理解出来ます

書込番号:12042527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/10/11 10:26(1年以上前)

ども。

 ちょっと散歩してます。


 Nikonデジ所有してませんが、A3ノビなんて楽勝ですよ。

 この間D700で写した先輩の写真A2でプリントしました。

 中にはトリミングもありましたが階調も崩れずです。

 高感度になればわかりませんが、ノートリミングではISO800まではフラット画面で多少ノイズが目立ってくると思いますが不自然では無いと思います。
 これはA2サイズの話ですが参考になればと思います。


 ではでは。

書込番号:12042603

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 10:56(1年以上前)

お隣さま
以前愛用していたD700板に来てみました。
D700は基本的には、今でも大変良いカメラだと思っています。
マウントによる経済性と自分に合う性能との選択でした。

経験と推論と書いてみました。
個人のプリントへの価値観等が大きな要素ですので、
その辺りを酌んで読んで頂ければと思います。

一年ほど前、お隣さんと同様の疑問を持ち、解決したために今は5DUを愛用しています。
今でも中判や大判の銀塩大好き人間ですが、
当初は35mmで風景を撮り、半切や全紙にプリントして「もやっ」としたプリントに耐えられず、中判・大判へ進みました。
5DUを持ち、当時の気持ちを彷彿させられ、「これなら」とデジタルでも多くの撮影をするようになりました。


※以下は実写データです。
今、過去に撮影したデータをNikonのNEFデータ、CanonのIMGデータをTIFFに変換したデータをお知らせいたします。
D700=360mmx239mmx300dpi
5DU=407mmx271mmx350dpi
でした。

※以下は聞き及んだ話と私の独断的推論です。
経験談は上記のとおりです。

街のミニラボマンいわく300dpiでと。
エプソンのキャラバン隊や地方のプロいわく、プリントは300dpiでと。
300dpiとするのはプリンターのノズル性能との関連だと言っていました。
またプロはの大伸ばし(A2以上の意図と受け取っています)は240〜180dpiでOKと。
これは、プリントの大きさで観賞距離が異なるためでしょうかね。

ところでD700をA3(A3ノビ)にプリントしようとすると、エキスパンドしなければなりません。
この時に、例えばCMOSに記録されている現状をエキスパンドしますので、
もともと3個の微小物体を撮ったとすれば、画素数が少ない場合2個しか記録できない可能性が考えられます。
このデータをいくら優秀なソフトをもってしても「記録した2個の物体を3個にはできません・・つまり間延びすることになります」。
原版が高画素であれば最初から3個写る理屈ではないでしょうか。

書込番号:12042719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 11:06(1年以上前)

追伸

最後に書きましたエキスパンドの推論は、
『D700(ナノクリ24-70)を愛用時に、5DU(28-70Lレンズ)を借りて、
ある風景を撮影し、A3ノビ相当に部分切り出しをして横使いのA4に上下2段にプリントし比較した際に、アレ?写っている(厳密にはプリントの・・)物の数が違うじゃないって気付き、
5DUを返す時に知人も同じ意見で一致しました。』
という経験からです。

よくよく考えれば当たり前の事でした。

書込番号:12042770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 11:19(1年以上前)

画質云々を重視されるのであれば5D2でいいのでは・・・
今キャッシュバックやってますし。

書込番号:12042821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/11 11:25(1年以上前)

--> スレ主さん

> D700は1210画素ですから撮った写真おプリンタでA3ノビで印刷した場合画質が荒くは成りませんか、
> それともA3ノビに拡大しても無理なく拡大できるでしょうか。

誰も突っ込まないので・・・(既に消された?)
1210画素ならA3ノビは苦しいでしょうが、1210「万」画素あるので全く何の問題もありません。

ちなみに、A3ノビに印刷して鑑賞するのには、300万画素で十分です。
1300万画素の間違いではなく、ただの「サンビャクマン」画素です。
実際私はD2H(400万画素)で撮ってトリミングした写真(約300万画素)を印刷して十分鑑賞出来てますから。

書込番号:12042850

ナイスクチコミ!6


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/10/11 11:54(1年以上前)

一谷さん 

逆説です。

カメラの画素数は、限りなく1つが理想的です。被写体は1つでレンズから入ってくるシャドーも1つで
す。人間が目で見て人工的に加工、表現するため解像、分解しているだけです。

仮に撮した被写体を1画素で撮ったとすると粒子がないと言うことになります。フィルム時代、でき
るだけ感度が低い物で撮った方が、粒子が少なく美しいのと同じです。1画素をプリンター1ドット
で表現しなければならない理由はなく、1画素の質が高ければプリンターのドットピッ
チは小さい方がより有利になります。

カメラ側の画素数が上がれば、1画素あたりの光の取り入れ量が少なくなり、1画素あたりの品質は
落ちます。 質の低い画素を、プリンターでどう印刷しようかと考えたとき、プリンターのピクセル
と同調するか否かは別問題です。エクスパンドの推論は理解できますが、要はバランスです。

カメラを介さずプリンターに、直接光を入れて直接印刷できる物ができたら、それは有る意味理想で
す。また、ドットなど使わずハンコの用に一発で仕上げれればそれも理想ですね。

極端な話ですが、行き着く先は1画素、1ドット印刷。

本題に入って、D700で撮った写真は、A3でなんの問題もありません。美しいです。


書込番号:12042967

ナイスクチコミ!3


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 18:42(1年以上前)

お隣さま
okaidokuさま

コメント(経験)がお隣さんへ届くようにとの思いで書きました。
私の勝手な推測のために誤解を招かないため、あえて推論としています。

okaidokuさんのようなデジタルの核心に迫る理論は解っておりません。
私が行った実験?撮影は、私の経験となって銀塩の結果と同様の感想です。

そのプリントの価値観が個人でどうかに帰結すると思います。

大判と中判とセミ判と35mmとAPSと、銀塩時代にもそれだけフォーマットがある理由を考えると、
デジタルでも同様のことが言えると思うのです。
4x5からの半切や全紙プリントと、35mmからの同サイズのプリントとの差異は、
写真展に来る一般的な方でも気付かれます。
これが私の経験です。
正直理論的なことは詳しくないので推論として書いたつもりです。

決してD700についてネガティブな意見を述べているつもりではありませんのでご理解を頂きたいと思います。





書込番号:12044631

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D700とAiAF単焦点レンズ

2010/10/16 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kobo0401さん
クチコミ投稿数:61件

カメラはD300 レンズは部屋ではAi AF Nikkor 28mm f/2.8D 
外ではAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR を主に
室内犬や風景や街角スナップを撮っています

写真の主な使い道は 
犬のブログ用か パソコンの壁紙か
孫の写真をL版にプリントアウトするくらいです

http://blog-imgs-34.fc2.com/a/z/u/azukikogi/so4.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/z/u/azukikogi/tor1.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/z/u/azukikogi/bas5.jpg

 
いつかはフルサイズ機を でももっとコンパクトなのを 
とずーっと思っていたのですが
↓のほうのでじおじさんのお話に説得力がありすぎて

価格も下がってきていることだし
D700 買っちゃおーかなー 
と思っています

で レンズについて教えていただきたいのですが
 
上記の28mmのほかに
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D を所有しています

私は広角側で撮るのが好きで この2本はD300では長すぎて
いつかフルサイズ機を手に入れたら使おうと待機中です
カメラも楽しみなのですが この2本を使うのがもっと楽しみです
しかし 発売はずーっと以前で 値段はとっても安くて・・・

D700にこれらの単焦点レンズ 合わないでしょうか
D700の力 出し切れないでしょうか
それとも 今の私のような使い方なら充分でしょうか
 
忌憚のないご意見いただけたら と思います

書込番号:12066935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/16 07:30(1年以上前)

ブログが「Page not found」で表示されないようです。

書込番号:12066963

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/10/16 07:34(1年以上前)

35mm、50mm共に新型(Gタイプ)が出ていますが、お持ちのDタイプでも特に問題ないと思います。

書込番号:12066969

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/16 07:35(1年以上前)

> D700にこれらの単焦点レンズ 合わないでしょうか

合うも合わないも、
「使いたいレンズを使うためにボディが決まる」
って感じでよろしいんじゃないでしょうか?

あとはD700の質量を受け止められるかどうかですね(^^;



書込番号:12066972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/16 08:11(1年以上前)

普通に使えます。

書込番号:12067056

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/16 08:27(1年以上前)

>35mm、50mm共に新型(Gタイプ)が出ています
35mmは出てないですよね

書込番号:12067093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/10/16 08:27(1年以上前)

購入されて使わないと、ご自身で納得されないでしょう。

既にレンズを使われているのですから、何も待つ必要はないです。
低評価の旧VR24-120mmGは、DXよりFXの方が良い印象ですから、おそらく吉でしょう。
何と言っても焦点域がぴったりくるのが良いですよ。

想定と違っていたら、ニコニコしながらレンズ沼にさらに突っ込むだけです。

書込番号:12067095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/10/16 08:29(1年以上前)

>DXよりFXの方が良い印象ですから、おそらく吉でしょう。

すんません。間抜け文章で。

→ DXよりFXの方が良い印象ですから、同じようにおそらく吉でしょう。

書込番号:12067103

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/10/16 08:52(1年以上前)

>35mmは出てないですよね

35/1.4Gがこれから出るという意味で申し上げました。

書込番号:12067157

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/16 09:30(1年以上前)

>35/1.4Gがこれから出るという意味

なるほど

書込番号:12067299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/16 09:30(1年以上前)

良いですね〜 D700の購入を本気で検討ですか? 何とも、うらやましい限りです

で、この35 mm F2D、50 mm F1.4Dの二本、どちらもD70以来、ず〜っとデジタルでも愛用している単焦点です (^^)

画角に関しては、やはり本来の銀塩ボディのF6で使った時の方が納まりか宜しいので、推測するにD300よりもD700で使った方が夫々のレンズの持ち味が生きてくると思います

『銀塩一眼の標準50 mmに相当するのが、デジタルのDXフォーマットだと35 mm』と良く云われますが、これはあくまで『対角線画角が近似している』と云うだけの話で、遠近感とか被写界深度と云った『レンズの各焦点距離の持つ描写の特徴』は、35 mmと50 mmでは全く異なります
なので、個人的にはDXフォーマットでも50 mmの描写の方が好みなのですが、画角が狭く引きが無いと使えないのが玉に瑕です

この辺りが、D700に持ち替えれば解消出来るので、個人的には魅力たっぷり!
オマケに、昨今、お値段の方も魅力的レンジに落ち着き始めましたから、買うならまさに今! と云う気も..... (^^)
まあ、私の場合、風景撮りに使う4x5のフィルムや何やらに資金が取られて、せっかくのD700の買い時に指を銜えて..... 状態ですが (^^;;

書込番号:12067300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/16 09:36(1年以上前)

途中で書き込んじゃいました
失礼しました

35/1.4は高いし、35/1.8はDXなので
35F2Dをそのまま使ってます。
35F2Gが低価格で出てくれるとありがたいのですが・・・

書込番号:12067322

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/16 10:10(1年以上前)

>D700とAiAFレンズ
FX機で、Ai AFレンズを使っています。
ツメ付きのAi、旧PCレンズとかもです。
全く問題が有りません。
ツメ付きAiレンズは、レンズ情報手動設定で登録して置きますと、絞り値が表示され、AE=自働露出で撮影可能です。

書込番号:12067427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/16 10:11(1年以上前)

単焦点は、FXのほうが使いやすいですよ。感覚的にも。

書込番号:12067434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/10/16 10:35(1年以上前)

kobo0401 さん、おはようございます。
私はD700を使うようになって、やっと、マニュアル・フォーカスが使えるようになりました。
オート・フォーカスが当たり前になって、スクリーンにスプリット・イメージとかマイクロ・プリズム
とかの「仕掛け」が無くなり、マット面でピント合わせをしなくてはいけません。
老眼が進んでくると、小さなスクリーンでMFをしようとしても、イライラします。
ところが、D700は視度調整をすると、割と楽にあわせることが出来、最近は銀塩時代のレンズを
引っ張り出して、MF撮影を楽しんでいます。
狙ったポイントにビシッとピンが来てると、それだけで嬉しくなります。
数十年前のレンズが、引き続き使えるなんて・・・ニコンにしてて良かったと、つくづく思う今日この頃です。
(関係者ではありません 念のため)

書込番号:12067543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/16 10:42(1年以上前)

>35F2Gが低価格で出てくれるとありがたいのですが・・・

できれば超音波モーター仕様でお願いしたいと思います。
(海遊館内のイルカコーナーは暗くて、AFが間に合いませんでした。)

書込番号:12067572

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobo0401さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/16 20:57(1年以上前)

すみませんでした 字を間違っていました
でぢおぢさん でしたね 失礼しました
  
みなさん ありがとうございました
D700と単焦点レンズで出かける日が楽しみです
 
あとは作戦です
如何に奥さんにバレないように 無事に防湿庫に収めるか・・・
 
私の奥さんの第六感は侮りがたく
実は今まで何度も痛い目に遭っており・・・あ
 
これはとんだグチを・・・
ほんとにありがとうございました

書込番号:12069922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/10/17 02:33(1年以上前)

そうですね、D型の短焦点は85mm以外は皆円形絞りでなく、光源がカクカクになったり、開放で急激に周辺画質が落ち独特の描写になったり、フレア、フリンジ盛大、といった癖が(ご存知のとおり)あり、D700ではそれがさらに強調されて出てくることになろうかと思います。デジタル時代にはちょっと古い描写ということが言えなくもないですが、それら欠点みたいに言われていることも写真表現の手段に使えたりして、一概に悪いものでもないとは思います。

ですので、まずはD700を購入されてみて、次に24−70Gか、お手ごろなものならMicro60Gあたりのナノクリレンズを一本購入されてみて、ぬおぉ〜最新レンズ+FXはこんなにも凄いのかぁ?!を体感されてはいかがでしょうか。そしてレンズ沼へ引き込まれる、が皆さん通過してきている道です(つまり、お手持ちのレンズでも楽しめますが、やはりスーパーレンズで写す未知の領域にも是非足を踏み入れていただきたい、ということを申し上げたいです)。写真人生、変わります(笑)
 

書込番号:12071764

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobo0401さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/17 21:00(1年以上前)

Gタイプ いいですか・・・
ナノクリ やっぱりいいですか・・・
 
眠らせているレンズをなんとかして使いたい
と云うのが第一義でして
 
どうか もっといいレンズが欲しくなりませんように・・・(^^)

書込番号:12075494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/10/17 23:02(1年以上前)

>どうか もっといいレンズが欲しくなりませんように・・・(^^)
残念ですがムリです(笑)

自分もD700買ってから、銀塩(newFM-2)の頃から持っていた
Ai50mm1.2Sを筆頭に、AiAF35−70f2.8D等々、いろいろと手持ちレンズを活用して
十分満足していましたが
たまたま、夢の24−70f2.8Gナノクリを借りて使える機会があり
病気に感染してしまいました。
3ヶ月ほど前に、かなり機材を整理して手に入れてしまいました…

書込番号:12076332

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobo0401さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/18 23:27(1年以上前)

そうですかぁ 
24−70f2.8Gナノクリ そんなにいいですか・・・
お祈り事がひとつ増えました
 
どうか 夢の24−70f2.8Gナノクリを借りて使える機会に巡り合いませんように・・・(^^)

書込番号:12081362

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

出番のなくなったカメラとレンズの保管

2010/10/23 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

Fx機は高嶺の花とDx機とDxレンズを揃え、可変モニターが出たとAマウントに手を出し
今度はFx機が身近となりFx対応レンズと増えていきました。

性格上カメラ、レンズには思い入れが強く処分することはできません。
110Lの防湿庫を一段増設しても手狭となってきました。
家内の手前防湿庫をもう一台購入とはいかずあれこれ考えていました。

ホームセンターで季節外れのクーラーボックス コールマン48Lがあり1,980円で購入し、
出番のまったくないOM機とレンズ、ヤシカやビデオカメラを除湿剤を入れて保管しています。

こういった保管方法なにか落とし穴がありましたらお教えいただきたいと思います。

書込番号:12101623

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/23 09:44(1年以上前)

暑い日なんか、ストラップって汗で湿っているので
気いつけないと、クーラーボックスの中の湿度が高くなっちゃうかも。  (・_・。))

お海苔を入れておいて、お海苔がパリパリなら大丈夫だと聞いたことがあります。  (^ー^* )

書込番号:12101635

ナイスクチコミ!4


eagle0wlさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/23 09:53(1年以上前)

私の場合、ドライボックスを使用していますが、Amazonで、シリカゲル青 500gを購入し、ハンカチにシリカゲルを入れて乾燥させています。

湿度計を見て、湿度が上がってきたときは、シリカゲルを電子レンジで青くなるまで熱し、水分を飛ばせば何度でも使えます。

110Lなら、シリカゲルを少し多めに使えば十分でしょうね。湿度計は必須かと思います。

書込番号:12101679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/23 10:01(1年以上前)

湿度計もいれて、湿度を毎日チェックすることが必要だと思います。
カメラ専用のドライBOXなら、外側から湿度計が見えます。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18570

書込番号:12101708

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/23 10:12(1年以上前)

>110Lの防湿庫を一段増設しても手狭となってきました。

最初の防湿庫は何Lだったのでしょう?
現在では、廉価シリーズでも、165型があります。
小さい方を買い増しではなく、買い換えるとかは出来ないのでしょうか?

クーラーボックスに入れ放しより、密閉されてなくても、ガラス扉のあるケース(食器棚など)に除湿剤と湿度計を入れておいた方が、中身(レンズ群)や湿度計の表示が見えて、管理は楽なのではないでしょうか?

書込番号:12101752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/10/23 10:24(1年以上前)

guu cyoki paaさん、eagleOwさん、じじかめさんさっそくの返信ありがとうございます。

guu cyoki paaさんの簡易湿度計?面白そうなんでクーラーボックスに入れてみようかなっと、
思います。

eagleOwさん乾燥剤の情報ありがとうございます。ドライペットとハクバのかびストッパーを
3つ入れています。クーラーボックスは48Lです。

じじかめさん毎日の湿度管理には不便ですね。センサー棒のついたものを探してきてドリルで
穴あけてブチルゴムつめてみようかな思います。それまでは簡易湿度計でチェックします。



















書込番号:12101790

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/10/23 11:48(1年以上前)

こんにちは
思い入れ・・・もわかりますが
使わないので有れば、使いたい・・・と思う方に使って頂いた方が
レンズも本望だと思います。
私は使わなくなったレンズは全てトレードに出します。

オークションで落札者から
良いレンズを買えて有りがたい・・なんてメッセージを頂くと
嬉しいもんです。

ボックスの肥やしになってるレンズは可哀想です
トレードに出すとか
知り合いに貸し出すとかしては如何でしょうか?

書込番号:12102049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/10/23 17:05(1年以上前)

影美庵さん、東洋リビングの100CDだから100ℓでした。買い替えなんて家内のチェックは厳しく、
それ以上のものはとんでもありません。
その反面空箱をたくさん棚に積み上げてあるのにカメラの台数やレンズの数には疎く、
いまだにいくつあるのかまったく把握していません。

MT46さん、この年になりますとカメラ見ると、そのときの状況を思い出したりします。
たま〜にシャッターを切ったりしています。
貸し出しは出来ますが手放すことなんて忍びなくとてもできそうもありません。

こっそりクーラーボックスの中に隠す戦法でいきます。

書込番号:12103095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/23 20:37(1年以上前)

別機種

ニコンプレックスさん
こんばんわ〜

私もこの夏に東洋リビングのED-165CDBを買い、自室の机の上に置いて居りますが、手持ちの半分以上が入りきって居りません。
お奨めはリビングに置いた食器棚です。
南向きのリビングでしたら、湿気も無くカメラ&レンズの保管には打って付けです。
何より眺めて居られるのがイイ。
カントリー調のショーケース風食器棚、一度考えてみられては如何でしょうか。

書込番号:12104025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/10/24 07:12(1年以上前)

ダイバスキ〜さん おはようございます

カントリー調のショーケース風食器棚、見せていただきました。いいですね夢です。
10数年あとの退職後には堂々とロフトに飾って楽しんでみたいものです。
趣味の写真も高校卒業後からブランクに、デジタル一眼から復活し増えまくりました。

将来はわたしのカメラ博物館としてショーケース風食器棚に飾ってみたいと思います。
まだまだ機材を揃えていきたいので部屋の片隅でこっそり保管していきます。

D700登場でお留守番の多いD200はキタムラの5年保障の切れる前にラバー張替えに
出しています。まだまだ現役ですが防湿庫で休んでいただきます。

書込番号:12106194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/24 09:31(1年以上前)

ダイバスキ〜さん おはようございます

食器棚を保管庫に・・・いいですね。

ただ木製の食器棚などは合板などの接着剤に含まれるホルムアルデヒト
などが出ていますので(規制が厳しくはなりましたが・・・)カメラなどを
痛める恐れがあります。

わたし、家具屋(木工所も共に)を長年営んでいます。

密閉に近い倉庫などでは季節にもよりますが時々目がチカチカとする時がありますょ。
キムコなどの吸着剤も一緒に入れておかれたらいいと思います。

しかし、カメラなど更に豪華に見えていいですね。

書込番号:12106577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/24 15:23(1年以上前)

ニコンプレックスさん
そうですか。

>将来はわたしのカメラ博物館としてショーケース風食器棚に飾ってみたいと思います。

私が欲しかった家具で、北海道民芸の白木造りのサイドボードが有ったのですが、ちょっとお高い事(D700と同じ位)を除けば、それもお奨めです。
やはり三面ガラス張りで、カメラを飾るのには打って付けだと思いました。
防湿庫って自室に置くには良いのですが、リビングに置きたい場合はちょっと事務用品的な感じが似合わないと思います。
昔はガラス戸付きのオーディオラックに飾って居た時も有りましたが、今は本来のデッキ類に占領されてしまいました。

Koh_Xavierさん
確かにホルムアルデヒトの心配は有るかと思いますが、この食器棚は二十数年前に購入したパイン材むく製ですので大丈夫だと思います。
木の香りすら既に全くしませんので…
豪華?、そうなんです、古いカメラでも豪華に見えるんです。
棚がガラス製の上、上部には照明も付いて居りますので、リビングの照明を落とすとショーケース内の強者達が浮かび上がると言う仕組みです。

書込番号:12107986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/10/24 18:18(1年以上前)

>カントリー調のショーケース風食器棚

メーカーがちゃんと作ってくれるといいですね、リビングのインテリアになるような防湿庫。
そういうものなら奥様も納得させやすいでしょうしね。

カメラの備品って見た目を気にしていないものが多すぎると思います。

書込番号:12108709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/10/24 20:47(1年以上前)

Koh Xavierさん ダイバスキ〜さん にゃんでさん  
こんばんは

木製のショーケースタイプの防湿庫トーリーハンに受注生産品がありますが、
68万円なんてとても買えませんもんね。そんなもの買うくらいならD3系買いますって

家具のほうがとても立派だと思います。

書込番号:12109454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/10/24 22:54(1年以上前)

>木製のショーケースタイプの防湿庫トーリーハンに受注生産品がありますが、
68万円なんてとても買えませんもんね。

68万・・・

>そんなもの買うくらいならD3系買いますって

確かに・・・
ニーズが無いんですかねえ・・・

書込番号:12110328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング