D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2010/08/08 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

最近の値下がりでD700購入の決意をしました。
D700ではカメラ内RAWができないようですが、
みなさんの方法、アドバイスをお聞きしたいです。
僕は現在D5000ですが、RAW撮影→カメラ内で50ショットを3ショットくらいに
絞ってjpgに変換→修正がある場合はフリーソフトで修正して保存しています。
現像ソフトを購入した方が良いでしょうか、
または現在のやり方に近い方法ありますでしょうか?

書込番号:11736956

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/08 23:21(1年以上前)

付属のVIEW NXでやってみて、「ダメだこりゃ」って思ったら、
現像ソフト買えば良いのではないでしょうか。

書込番号:11736994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2010/08/08 23:34(1年以上前)

Adobe Lightroom、Apple Apertureと使い、最近は完全にPhase OneのCapture One 5 Proにおさまりました。

操作性はLightroomやApertureの方がいいと思いますが、ライブラリという概念がCapture Oneには無いのでファイルが扱いやすいです。
ライブラリの概念がないのは、SilkypixやView NXも同じですね。

Capture Oneは少し癖のある操作性と、出力結果になることが多いですが、うまく使いこなせると確実に他のソフトよりいい結果が引き出せます。
難点は他のソフトよりもかなり割高なところと、日本語訳が少し可笑しいところでしょうか。。

書込番号:11737074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/09 00:04(1年以上前)

Capture One Proは私も気に入って使ってますが

最初に使うソフトは純正のC-NX2がいいと思います。

2ヵ月使えますので体験版を試してみてください。


http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/index.htm

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/index.htm?nid=nx2guide

書込番号:11737254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/09 00:11(1年以上前)

不動明王アカラナータ様
johson Mac様
ニコン富士太郎様 早速の返信ありがとうございます。
やはり現像ソフトも予算内に入れておいた方が良さそうですね。
みなさまの紹介されたソフトを調べて見ます。

書込番号:11737290

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/09 00:20(1年以上前)

とりあえずは、とろいソフトですがD700他Nikonのデジイチの利点を全て出せるのは Capture NX 2 ですね。 NX2で一旦仕上げて上で、物足らなければアドビ系かCapture Oneでいじればいいでしょう。 いずれにしてもNikonデジイチを持っているならNX2は必須とと思います。

書込番号:11737334

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/09 00:45(1年以上前)

>D700ではカメラ内RAWができないようですが、… <
これは 出来ます。
マニュアル、350P
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
調整不要で有れば、何もしないでOKします。

ソフトは、先ずは添付の ViewNX が良いでしょう。
お勧めは NX2 ですが…

書込番号:11737422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/09 03:25(1年以上前)

いや、この程度ではRAW現像と言えません。カメラ内RAW現像できるようにファームウエアアップグレードしてもらいたいです。

NX2も重さと使いにくさでイライラするソフトですよね。しょうがないから使っていますが、なんとかして欲しいです。Nikonさん、頼みます〜

書込番号:11737699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/08/09 06:10(1年以上前)

私はRAW+Jpegで撮影し、Jpeg画面で気に入った写真だけをRAWから現像しています。
Silkypixを主に使っていますが分かりやすくて使い易いソフトですのでお薦めします。
将来違うメーカーのカメラを買っても使用出来るので便利です。
又新製品への対応も速いです。
HPに使い方の動画なども有ります。
ダウンロードして30日間は全機能を使用出来ますので是非お試し下さい。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:11737820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/09 07:36(1年以上前)

rodot2様
情報ありがとうございます。ホワイトバランスなどは調整できなそうですね。
やはり純正NX2ですね。購入に傾いて言います。
おっぴぃ様
僕も後継機待ったいましたが、もう我慢できません^^
いつ発売ですかね?でも、そこから2ヶ月は値段がさがらないでしょうしね。
OM1ユーザー様
3回読み直してしまいました。僕は逆でしたのでRAW画面で気に入ったものをJPG変換
でした。しばらく体験ソフトを渡り歩いて、資金確保しようかな。

書込番号:11737936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2010/08/09 08:13(1年以上前)

>私はRAW+Jpegで撮影し、Jpeg画面で気に入った写真だけをRAWから現像しています。
Silkypixを主に使っていますが分かりやすくて使い易いソフトですのでお薦めします。

私もOM1ユーザーさんと同じ方法でシルキーを使っています。
現在D300と7Dの2台を使っていて、それぞれ付属の現像ソフトも使ってみましたが、操作方法の違いが大きく使いにくかったので、現在はシルキー1本です。
4画面のモニターに画像を出して、選択したJPEG画像と比較しながら現像しています。

書込番号:11737990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/09 14:03(1年以上前)

ホワイトバランスはViewNXでも出来るのでは。
より細かい設定でしたら、フリーのUFRawは如何でしょうか。

私はまずViewNXでピンボケや変な表情の写真を削除した後に若干調整し、
JPEG出力して配布しています。
それ以上の加工は面倒なので、省きます。
リクエストがあったら、さらに微調整する程度。

書込番号:11738971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/08/09 16:54(1年以上前)

>harubowさん

RAW+Jpegで撮っている理由は所有しているPCが非力だというのも有ってJpegの方をざーと見て現像すべき写真の選択をしています。
もう一つの理由はSILKYPIXの場合カメラの設定は反映されないので、反映されているJpeg画像を見比べながらRAWの現像をしています。
現像後のJpegとオリジナルのJpegは両方保存しています。
凄くこだわりのある写真は純正NX2でも現像し、Photoshopも使ったりして微妙に違う現像後のJpegがいくつも出来る程です。
保存はHDD2台にRAWもJpegも全て例え失敗作であっても二重に使用カメラ撮影年月日順に保存しています。

>デジタル趣味人さん 

私もキヤノン、オリンパスと有るのでそれぞれの純正ソフトも有りますが、SILKYPIXが慣れているのもあって一番使い易いですね。

書込番号:11739457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/09 20:11(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
みなさんそれぞれ方法が違うのですね。勉強になります。
SSILKYPIXは studio Proと4.0がありますが、
プリント印刷はあまりしませんし、
普通の機能をもとめるなら4.0でいいのでしょうか?
あまりムズカシイのは苦手です^^

書込番号:11740129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/09 20:57(1年以上前)

SilkyPixはProも普通のも体験版が1ヶ月づつ使えるんで、
両方試した上で、必要ならProを、そうでないなら普通のを
買えばいいんじゃないかと思います。
個人的には値段分ほどの機能差では無いと感じてますが、
Proが必要と感じる人もいるでしょうから、そこは人それぞれですね。

Silkypix以外にもAdobeのLightroom3やDxO、Capture Oneなどなど、
どれも体験版がありますから、よくよく吟味すると
良いと思います。
ちなみに自分が使ってるのはSilkyPixのスタンダードですが、
DxOは非常に惹かれます。

書込番号:11740342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/09 21:55(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
了解しました。2つ使って結論だします。
いろいろありがとうございました。

書込番号:11740647

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/10 09:09(1年以上前)

大量の写真を捌く時には『SILKYPIX Developer Studio Pro』を使い、念入りな現像をする時には『Capture NX2』を使っています。
Adobe Lightroomも使ってみたいのですが、Adobe製品買っちゃうと一生みかじめ料を収めるハメになるので私は使いません。
Photoshop、Acrobatのショバ代払うのが精一杯ですww

書込番号:11742319

ナイスクチコミ!1


kaze-yuraさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:11件 風に揺られて 

2010/08/10 10:59(1年以上前)

解決済ですが

私は、PCに『FastPictureViewerWICCodecPack』というコーデックをインストールしてからは、RAWで撮って現像はしないで保存してます。

画像編集しても、RAWで保存。RAWなら後で元の画像に戻せるから。
jpg画像は必要なファイルだけ、NX2で変換。これは、ViewNXでも出来ます。

通常の鑑賞は、Windowsのフォトビューアか、ViewNXを使う。
スライドショーは、ViewNXより動きの軽い、Windowsフォトビューアを利用。
 
>僕は現在D5000ですが、RAW撮影→カメラ内で50ショットを3ショットくらいに
絞ってjpgに変換→修正がある場合はフリーソフトで修正して保存しています。

harubowさんの運用方法なら、
カメラ内でjpg変換しなくても、ViewNXだけでも間に合うのでは、と思い締められた後ですが、参考まで。

書込番号:11742610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/12 09:45(1年以上前)

kaze-yuraさん

ありがとうございます。
ViewNXものぐさで使ったことありませんでした。
FastPictureViewerWICCodecPackも
使用してみます。

書込番号:11751508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒い点

2010/08/09 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種

初めまして。
D700を5月に購入して写真ライフを楽しんでいるものです。
皆様に教えていただきたいのですが、
画面下部中央左に黒い点が突然写るようになりました。
レンズを外してほこりが無いか確認したのですが特に見当たりません。
レンズも他の物に交換したのですが、同じように出ます。
気になる点はミラー上部に2個あるボルト?ピン?のような物が片方少し飛び出ているのです。
関係あるのでしょうか?
もし関係なければ何か他に原因があるのでしょうか?
ご回答、お願い致します。

書込番号:11739809

ナイスクチコミ!2


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/09 18:53(1年以上前)

 説明書の392から395を読んで掃除をして下さい。

書込番号:11739827

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/08/09 18:56(1年以上前)

やはりゴミだと思いますが、ミラーをアップしてセンサーを直接のぞいたのでしょうか?

書込番号:11739845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/08/09 18:57(1年以上前)

こんばんは。

明らかにローパスフィルターに付いたゴミですね。
肉眼で直接みたのでは分からないくらい小さくてもプリントすると拡大されるので見えるのです。

ミラーに付いたゴミやもろもろの物は写真には写り込みません。
それは、露光中ミラーは上に上がっているからです。

除去する方法としては、SCに依頼するのが一番安全です。

書込番号:11739848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/09 18:59(1年以上前)

 近くにサービスセンターがあって持ち込めるなら保証期間内無料で掃除をしてもらえます。
 保証が切れると千円です。

>レンズを外してほこりが無いか確認したのですが特に見当たりません。

 クリーニングミラーアップをしないとローパスフィルターは見えません。
(通常ミラーアップやバルブ等では微弱電流が流れてホコリが吸い寄せられるとかだった気がしますので、クリーニングミラーアップで確認して下さい)

書込番号:11739858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/09 18:59(1年以上前)

F8で出ていますからしっかり付着しているのでしょうか。
撮像素子の上に(光学的)ローパスフィルタが組み付いています。
そこへゴミが付着すると事例のようになります。

書込番号:11739859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/09 19:05(1年以上前)

フィルムと違い撮像素子はそこに居座りつづけますから、ゴミ問題はデジタルの宿命ですね
通常絞り開放では目立ちませんが、絞れば絞り込むほど目立つし、バックが空だと目立ちます

書込番号:11739880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/09 19:06(1年以上前)

油性のゴミのような感じですから、サービスセンターで清掃してもらったほうがいいと思います。

書込番号:11739885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/09 19:13(1年以上前)

これほどはっきり写るようでしたら、センサー面を見れば目視可能だと思います。
自分でのセンサークリーニングの自信があれば別ですが、メーカーにクリーニングに出すほうがよいと思います。

書込番号:11739910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/09 19:31(1年以上前)

小鳥さん、melboさん、F2-F10さん、うさらネットさん、
Frank.Flankerさん、じじかめさん、hotmanさん

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
初歩的な事のようですね。
すみません。。
自分でのクリーニングは自信が無いので、
素直にサービスセンターにお願いします。
ありがとうございました!

書込番号:11739985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

オート任せの簡単設定は?

2010/08/02 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

今までずっと、いつでも気軽に持ち運べてそこそこ写る、コンデジ派だったのですが、ヒマラヤとインドに3ヵ月間行く事になり、どうせ撮るなら、と、D700 レンズキットを購入しました。
友人のデジタル一眼を借りてみた時など、コンデジとは格の違う美しい写真が撮れる事に、毎回感動していたのですが、この度自分が所有できる事となり、本当に興奮しています。
これからどんどん腕を磨いていこうと思います。

ただ、まだ使いこなせていない状態で旅行に行き、シャッターチャンスを逃してしまったり、もしくは手ぶれしてしまったり、といった状態になるのを、とても心配しています。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、D700で、最もお手軽に撮るオート任せの簡単設定と言えば、なんでしょうか?
個人的には、手ぶれしない事、色が鮮やかな事(ビビッドカラーでしょうか?)が、最も求めている点です。
RICOH R10にて酷い手ぶれに悩まされた程度の腕前なので、ぱっと撮ってぱっと写る、それがコンデジよりも綺麗、という風に、まずは使えたら、という感じです。

カメラ好きな方からすれば反感を買うかもしれませんが、そこはどうか、とにかく1ヵ月後の旅行に間に合わせるためという事で、お許し下さい。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11709941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/08/02 13:33(1年以上前)

最もお手軽に撮るオート任せの簡単設定=P(プログラム)モード

その前にヒマラヤ・インドの僻地!(失礼)で、
バッテリーは大丈夫?
メモリーは大丈夫?
などと心配になっちいますが、、、。(汗)

ともあれ1ヶ月間色々試してみて下さい。

実はワタシもD700欲しい病で、昨日\18,100(本体のみ・税込み)まで交渉してきました。(笑)
発売から2年くらいたってますかね?
もうちょい頑張る所存です。

書込番号:11709976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 13:38(1年以上前)

18万円とはお安いですね!!
僕は、商品の説明をして下ったおじいさんの人柄が良く、そのまま定価で購入していまいました。

Pモードにはしています。
ただ、ISOや絞り値?などの設定は、Pモードでも変更できるようなので、この部分を、どう設定するのがベストなのだろう、と思っています。

バッテリーは、いくつか予備を買っていこうと思います。

書込番号:11709988

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/02 13:46(1年以上前)

D700に オートは有りませんが、それに近いのがPプログラムモードですのでこれに設定します。
Pプログラムモード。
ISO感度自働に設定して撮れば大丈夫でしょう。
 基準感度は、ISO200
 上限感度:ISO3200
 低速限界シャッタースピードは、1/125秒位が良いでしょう。
ホワイトバランス:オート。
アクティブDライティング:標準。
手振れ補正 VRの付いたレンズですから手振れは大丈夫ですが、被写体ブレにはご注意が必要です。

先ずは、マニュアルをよく読むのが一番です。

書込番号:11710004

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 13:51(1年以上前)

ありがとうございます!
早速設定して、何か撮ってこようと思います。

マニュアルは今読んでいます。ボタンがたくさんあって、すべて使いこなせるようになるには時間がかかりそうです・・・笑

風景など、ゆっくり撮れる対象があれば、そのときはいろいろな設定を試してみようと思います。

書込番号:11710020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度4

2010/08/02 14:22(1年以上前)

「 robot2さん」のご説明わかり易いですね。
自分も参考になりました。

ところで
   >僕は、商品の説明をして下ったおじいさんの人柄が良く、
   >そのまま定価で購入していまいました。
と、ありますが「定価」とはいかほどなんですか?
もう気になって・・・・。

書込番号:11710084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 14:52(1年以上前)

定価と言っても、発売開始当時の値段などではなく、288400円?くらいでした。確か。

先ほど、言われたとおりの設定で家の周りのものなどを撮ってきたのですが、本当に綺麗です。今までカメラと言えば、メモ的な、インスタントカメラやコンデジ程度しか所有した事がないので、自分の中での「写真を撮る」という行為から、遙かにかけ離れた写真が撮れる事に、戸惑いさえあります。初めてメガネをかけた時のようなクリアさです。
今までイライラする事のあった、カメラ自体の起動速度や、シャッターを押してから実際に写真が撮れるまでの時間差も、ほとんど無いに等しく、最高です。

本当に買ってよかった。素晴らしいです。

書込番号:11710156

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/08/02 15:12(1年以上前)

1ヶ月後から3ヶ月となるとヒマラヤは乾季です。場所にもよりますが8000m峰のいくつかと6000〜7000mの無数の山々が見れると思います。
70−300VRを追加で是非お持ちになると後悔しないと思います。見えていても中々近付けませんから。三脚も欲しいところですが、これはお荷物になりますね。

ヒマラヤとはネパールをさしているのでしょうか?それともダージリン、あるいはパキスタンよりのカラコルムになるのでしょうか?
ネパールに行けばカトマンズから空路30分ほどのポカラからアンナプルナの各峰やダウラギリが見えます。ルクラから一日歩いたナムチェに行けば高いところへ登ればエベレストやマカルーが見えますね。
ダージリンだとカンチェンジュンガが望めます。
カラコルムには行ったことないので判りません。インド側は立ち入り難しいかも知れません。

インドの町や村にも見所、撮影場所は山ほどあります。最低でも50GB分くらいはCFを用意するなり、PCやストレージを用意しといたほうが良さそうな気がします。

ネパールで電気も無いような宿に泊ると南京虫がいますのでお気をつけ下さい。

お仕事でしょうから頑張ってよいご旅行を・・・ (^_^)/~

書込番号:11710215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2010/08/02 15:16(1年以上前)

パイプ椅子さん 今日は

D700購入おめでとうございます。

>ヒマラヤとインドに3ヵ月間行く
いいですねえ。ヒマラヤってネパールですか?

設定はrobot2さんの通りでいいと思います。
ヒマラヤなどの景色を撮るなら、絞り優先モードにして、絞り値をF8〜11あたりまで絞り込むといいでしょう。

手ぶれには、設定も重要ですが、カメラを顔に押し付ける、脇を閉めるなどのポーズも重要なので、事前に練習するといいです。

ヒマラヤは明るいところと暗いところの差が大きいので、白トビしないように(露出オーバーになりすぎないように)撮るようにしておくと失敗が少ないです。
失敗しても後でフォローがしやすいように、できるだけRaw+JPGで撮っておくといいと思います。
データー量は大きくなりますが。

ホコリがすごいので、ブロアー(レンズをシュボシュボ吹いて掃除するヤツ)を買って持っていくといいですよ。

では、よい旅を!

書込番号:11710223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度5

2010/08/02 15:31(1年以上前)

設定他については私もrobot2さん、多摩川うろうろさんに激しく同意です(笑)

しかし、そのような絶景を、しかもせっかくD700で写しに行かれるなら、ナノクリで撮影しておきたいですネェ… あいや、独り言です。

私もヒマラヤには死ぬまでに麓くらいには行ってみたいです。

お気をつけて!

書込番号:11710265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 15:36(1年以上前)

>melbo さん

経験者様のようで、心強いです。ネパールの、アンナプルナになります。
レンズは、調べてみるとそれほどすごく高い部類の物ではないのですね。検討したいと思います。ありがとうございます!!
PCは、ApertureをインストールしたMacBook Proを一緒に持って行き、フォトストレージとして使おうと思っています。なので、消耗品としてはPC、カメラ双方のバッテリーのみが心配です・・・。
虫は苦手なので、なんらかの対策をしなくては、と思っております笑

>多摩川うろうろ さん

ネパールです。
重さも重心も全く未知なので、自分にあったホールドの仕方を、行くまでの短い時間で練習していこうと思います。
絞り値、ありがとうございます!!実は、そもそも「絞り値」とは何なのか、今一きちんと理解していないようなレベルなのですが、きちんと勉強しつつ、早速試してみたいと思います。
ブロアーも必ず購入して、持って行きたいです。

みなさんの投稿を読んでいると、どこどこに行くとしたら設定はああして、レンズはこれで、などと、いつも考えているのだな、と思わされます。毎日楽しそうですね。
全くの素人ですが、このぶっつけ本番の旅で、レベルアップして帰ってきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11710282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 15:43(1年以上前)

>おっぴぃさん

ナノクリ、名前は門外漢の僕でも聞く事があります。
いよいよ素晴らしいでしょうね。
カメラ屋さんで、「ほら、Nって書いてあるレンズがあるでしょう、これがNikonでも最高のものなんですよ」と、見せられましたが、もしかしてこれが、ナノクリという事でしょうか?
だとしたら、とてもではないですが、予算が厳しいかもしれません・・・。

書込番号:11710302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/02 15:52(1年以上前)

キットレンズのVR24-120mmは、5倍の中倍率便利ズームですが、
開放絞りですと周辺解像感に欠けます。

明るさがある状況では、Aモード(絞り優先)でF8位で使いますと、
解像感も上がり、風景には向きます。
または、PモードでプログラムシフトさせてF8でも可能。

書込番号:11710336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 15:56(1年以上前)

>うさらネット さん

景色に絞りF8程度、というのは、定石のようですね。試してみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:11710349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 18:11(1年以上前)

すみません、外では問題なかったのですが、なぜか家の中だと、四隅に暗い部分が出来てしまいました・・・。
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20100802180850.jpg
(汚くてすみません)
これは、一体なんでしょうか? アクティブDライティングをオートにしても変わりませんでした。

書込番号:11710751

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/08/02 18:37(1年以上前)

これビネッティングですね。周辺減光とか周辺光量落ちとか言われています。撮像面への入射角が周辺ほど厳しくなりますので光量が低下します。開放だと良く出ますので絞れば緩和されます。f8くらいなら気にならなくなります。

背景青空にそびえ立つ岩峰なんか撮ると青空の隅が暗くなります。絞っても解決しない時はRAWで撮影しておけば後から修正できます。

それからアンナプルナでしたら電気の事情はよいと思います。あちこち充電の機会はあると思います。ただし、停電がよくありますので油断大敵です。
(^o^)丿

書込番号:11710848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2010/08/03 00:42(1年以上前)

>MacBook Proを一緒に持って行き、フォトストレージとして使おうと思っています。

ハードディスクは壊れやすいので、MacBook Proのフォトストレージの単体使用は危険です。
低速のCFカードでもいいから、CFカードをたくさん持っていき、撮ったデータはそのまま持ち帰り。
さらにMacBook Proにデータを入れておく、または本体とは別に外付けハードディスクに入れておくという、二重以上のデータバックアップが最低でも必要です。

書込番号:11712696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度4

2010/08/03 10:26(1年以上前)

  >定価と言っても、発売開始当時の値段などではなく、
  >288400円?くらいでした。確か。

店主のお人柄が良く、信頼のおけるお店からのご購入良かったですネ。

どうか、素敵な旅を !!

書込番号:11713720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/08/03 23:12(1年以上前)

いまさらですが、訂正を。

>\18,100(本体のみ・税込み)

ケタが違ってるっつーの!

→\181,000!!!

たぶん現在の最安値かも?
でも、かーなーりっ決断に迷う価格!

書込番号:11716313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度4

2010/08/04 00:27(1年以上前)

解決済みのスレで恐縮です。
robot2さんの設定に共感しますが、私はWB(ホワイトバランス)はデーライトをお勧めします。
理由は、見たままの色みの写真が撮れるからです。
特に朝焼け、夕焼け、マジックアワーのグラデーションや炎の赤み、電球の色などはWBオートだと無理に補正されてしまい雰囲気が損なわれる事があります。
WBデーライトで撮って、白熱電球の赤かぶりがひどいなと感じたらオートにする、位の対応でほぼ済みますのでぜひともいかがでしょうか。

デーライトフィルムで撮っている感覚にごく近いですが、蛍光灯の緑は拾いませんのでD700のWBデーライト設定は優秀です。

書込番号:11716758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度4

2010/08/04 10:00(1年以上前)

>私はWB(ホワイトバランス)はデーライトをお勧めします。
  >・・・・WBオートだと無理に補正されてしまい雰囲気が損なわれる事があります。
アナログ時代も、ラボが自動(?)で補正されたプリントを上げてきてがっかり、あれですね。
今それがオートWBだと、カメラ内で勝手に補正されると。
納得です、通常はオートでも、ここはと言った時にはこまめに切り替えなければ・・・。

書込番号:11717772

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ226

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちのレンズはこれですが

2010/07/28 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

スレ主 azuyzuさん
クチコミ投稿数:32件 D700 レンズキットの満足度5

今D5000を所有して
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
Tamron SP10-24mm F3.5-4.5
と三種類のレンズを所有しています。

子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したいのですが、腕を磨く時間と根気が無いので、機材に金をかけることで解決しようと思っています。
FXフォーマットのD700を買った場合は、上記のレンズはムダもしくは使い勝手の悪いものになってしまうのでしょうか?素直にD300にグレードアップした方が良いのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:11688414

ナイスクチコミ!1


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/28 16:31(1年以上前)

>子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したいのですが、腕を磨く時間と根気が無いので、機材に金をかけることで解決しようと思っています。




それで、解決できそうですか???

書込番号:11688470

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/28 16:38(1年以上前)

こんにちは
機材への投資は、人それぞれなので、かまわないのですが、お使いのレンズすべてがD700に使用しますと、周辺がけられてしまいます。
D700にはFX対応レンズが必要です。
D300sにはそのままお使いいたでけます。

書込番号:11688483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件 D700 レンズキットの満足度5

2010/07/28 16:38(1年以上前)

azuyzuさん、こんにちは。

失礼ですが、
より具体的に書かれた方が答えが絞れて、かつ的確になると思います。

・予算
・お子さんの年齢
・お子さんが部活動しているのなら何の部活か?
・屋外メインか屋内メインか

ただ、腕を磨くつもりがないなら、お金をかけても意味がないと思います。
現段階でおおざっぱに答えるなら、
機材はそのままでSB-400を購入してバウンス撮影を試されてみてはいかがでしょうか。
一般的な家の室内の広さ(天井が白というのが条件)では綺麗に撮れると思います。


書込番号:11688484

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/28 16:38(1年以上前)

レンズをすべて新調しないといけませんね。

素直にD300sが良いと思います。

書込番号:11688488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2010/07/28 16:41(1年以上前)

 所有されているレンズですと、そのまま使えば、すべてケラれてしまいます。
 トリミング前提で使うのなら、それでもいいのですが。

 D300に行くのもよしですが、
 価格の安めな、35mmや50mmの単焦点レンズの同時購入というプランはいかかでしょうか?

 ワタシはフルサイズユーザーですが、基本つけっぱなしレンズは、35mm F/2Dです。

書込番号:11688495

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/07/28 16:42(1年以上前)

金の力は偉大です。
ある程度は解決できるでしょう。

書込番号:11688501

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度5

2010/07/28 16:42(1年以上前)

厳しいことをお答えしてしまいますが、
D700は持っていませんが、
この3本のレンズではD700の良さを引き出すのは
無理です。
18-200は便利ですが、DXに使っても解像が甘いし、大体DX用なのでは。
35−F1.8もDXタイプ用なので、だめ。
タムロンは全般に解像に無理で論外。
ケラレも発生するでいょうし。
D300Sは、機能的にD5000より優れたところが多いですが、
出てくる画像は似たり寄ったり。
レンズを買い足す考えが無いのでしたら、D90がお勧め。

書込番号:11688503

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/28 16:45(1年以上前)

>子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したいのですが、腕を磨く時間と根気が無いので、機材に金をかけることで解決しようと思っています。

 D5000よりD700の方が簡単です。
 とりあえず、D700と24-70F2.8G、70-200F2.8GIIだけで良いのではないでしょうか。
 D700だとSDでなくCFなのでその購入も必要です。

 超広角はDXに任せても良いと思います。


>FXフォーマットのD700を買った場合は、上記のレンズはムダもしくは使い勝手の悪いものになってしまうのでしょうか?

 そのままD5000で使えば良いだけです。

書込番号:11688510

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 16:47(1年以上前)

えーとね。
カメラなんてしょせん道具に過ぎないのね。
だから良いカメラを買うだけじゃ「楽に奇麗に」は撮れないわけ、必要なのは腕と経験なのよ。

それだけの機材を持ってるんだから、とりあえずいろんな雑誌でも見て気に入った写真をまねして撮ってみたら?
みんなそうやって腕を上げてきたんだから。

今新しいカメラを買ったところで宝の持ち腐れになるだけだよ。

書込番号:11688518

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/28 17:00(1年以上前)

書き忘れました。
D700へのおすすめレンズです。
広角では16-35mm F4G ここでは106,000円(明るい14-24mm F2.8 163,000円もあります)
標準では24-70mm F2.8G 163,0000円
望遠では70-200mm F2.8G 187,000円などが、D700の性能をフルに引き出せる評価の高いレンズです。
尚価格は約です。

書込番号:11688553

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/28 17:05(1年以上前)

azuyzuさん こんにちは

>子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したい

先に買うのはレンズだと思いますよ。
まずFXに行くことを仮定して 24-70mmf2.8とSB-600かSB-900あたりを買えばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:11688567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/28 17:09(1年以上前)

お持ちはDX用レンズ、タムロンのAPS-C専用レンズなのでD700で使って使えないことはないですが、FXの良さはまったく引き出せません。
財力に頼れるのならレンズも含め全部交換ですね
レンズまで手が回らないのならD300sでしょう

どちらにしろ腕をある程度磨かなければ宝の持ちぐされになります

書込番号:11688579

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/28 17:11(1年以上前)

「子供の写真を出来るだけ楽に綺麗に残したいのですが、腕を磨く時間と根気が無いので、機材に金をかけることで解決」するのなら、このくらいそろえたほうがいいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11677784/


この方は、これだけそろえた上で、さらに腕も磨くそうですよ。
子の力は偉大なり。

書込番号:11688586

ナイスクチコミ!3


スレ主 azuyzuさん
クチコミ投稿数:32件 D700 レンズキットの満足度5

2010/07/28 17:25(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
短い間にこんなにレスが付くとは思いませんでした。

説明が足りなかったようなので追加させてもらいます。

子供は五歳なのですが、諸事情により余り外で遊べないので、室内撮りが殆どです。
コンデジからD5000に移行した頃は、あまりの違いに感動していたのですが、段々眼が慣れてくるに従い、もう少し自然に明るく撮れないかと思い始めた次第です。

予算的には特に制約は無いのですが、持ち歩きを考えると二本くらいにしときたいです。
レンズセットを買って、単焦点を買い増しするのが妥当なんでしょうね?

D300は、後でやっぱりD700にしとけば良かったと思いそうなのでD700一択にします。
D3はでか過ぎるのでパスです。

書込番号:11688626

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/28 17:29(1年以上前)

>レンズセットを買って、単焦点を買い増しするのが妥当なんでしょうね?

 VR24-120ですか? 用途から考えると買わない方が良いです。
 その場面はD5000に任せましょう。

 室内で遊ぶのなら24-70F2.8Gだけでしばらく使い、その後に単焦点を追加が良いと思います。

書込番号:11688636

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/28 17:35(1年以上前)

D700キットレンズはレンズ単体では生産中止との話も聞いています。
せっかくですから、本体の性能が活かせる24-70mm F2.8Gがよろしいかと。

書込番号:11688657

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/28 17:40(1年以上前)

うーん、だったらこの際、カメラはそのままで、至上のレンズでD5000の至上の写りを目指すってのはいかがでしょう?

14-24F2.8と24-70F2.8の2本。
これなら十年は使えます。

書込番号:11688681

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/28 17:41(1年以上前)

>段々眼が慣れてくるに従い、もう少し自然に明るく撮れないかと思い始めた次第です。

KY的な書き込みだとは、重々判ってますが、室内で自然に明るく撮りたいとの事なのでキヤノン機は選択肢に入りませんか?

小生自身 あまりキヤノンは、好きでは有りませんが、明るく自然に撮れるという事では、キヤノン機が良い様に思います。

書込番号:11688686

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/28 17:44(1年以上前)

>もう少し自然に明るく撮れないかと思い始めた次第です。

スレ主様

D5000は露出がアンダーなことはご存知ですか?

書込番号:11688699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件 D700 レンズキットの満足度5

2010/07/28 17:55(1年以上前)

D700購入をお決めになったのであれば、
レンズキットではなくボディと24-70 2.8とSB-600がいいと思います。

いずれにしても、入門に関する本の一冊くらいは読んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:11688747

ナイスクチコミ!3


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D700をお使いのみなさま。
お邪魔します。
教えていただきたいことがあります。

D700で縦位置撮影したときにPCに取り込んでViewNXで再生すると
縦位置写真が横位置で表示されます(V−NXに限らず。OS/Vistaでも)
これはカメラの設定がミスしているのでしょうか?
それとも故障でしょうか?
あまり気にしていなかったのですが・・・最近撮影枚数が600とか越えてくると
横→わざわざ縦変換にうるさくなってきました。
D3000も使っていますが
このカメラは縦位置はPC上では縦位置で(V−NXなどでも)表示されます。

書込番号:11704545

ナイスクチコミ!1


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/08/01 08:07(1年以上前)

セットアップメニューの縦位置情報の記録の設定内容を確認下さい。
D700マニュアルPage336に記載の縦位置情報の記録
・する(初期設定/3種類設定可能) ・しない(情報は記録されず、再生時には常に横位置で表示)

カメラ内での表示については
表示メニューの縦位置自動回転(D700マニュアルPage336)の[する しない(初期設定)]も確認下さい。

他のニコンカメラでも同様の設定です。因みにD3000のマニュアルにも
Page141 セットアップメニューの縦位置情報の記録
Page127 表示メニューの縦位置自動回転

書込番号:11704635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/08/01 08:16(1年以上前)

『縦横位置情報の記録』はオンになってますか? (^^)

ニコンの一眼レフは、ボディ内のセンサーでカメラの縦横を感知していますが、『縦横位置情報の記録』をオンにしていないと、撮影画像にカメラの縦横の撮影状況が記録されないので、この情報を元にして行う『縦位置自動回転』の機能が使えません

『縦横位置情報の記録』がオンになってるか確認して下さい
 
 

書込番号:11704661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/01 09:02(1年以上前)

説明書の、336Pと265Pを読んで下さい。

書込番号:11704801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/08/01 10:23(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます。
確認したところ自動回転はONになっていましたが・・・
縦位置情報の記録がOFFになっていました。設定ミスです。
取説のページまでみなさまありがとうございました。
これで編集も楽に行えます。
Nikonカスタマーがお休みのところ皆様のおかげで助かりました。

ありがとうございます。

書込番号:11705074

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件 閑散日記 
当機種
当機種
当機種

最近D700ユーザーになった者です。

それまでD200・D70を使っていましたが、ライトアップ系の夜の祭の写真の為、高感度に強いとされるD700を購入しました。

そこで試しに近所をうろうろした際の写真を添付しますが、ご覧の通り、点光源があると長辺方向に光の筋が発生しています。感度12800でかなり無理をしているのかもしれませんが、不良でしょうか、仕様でしょうか。

書込番号:11677467

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/25 22:29(1年以上前)

ここの右上の検索でスミアで検索すると出てきますが、スミアのようでスミアではない。高感度ノイズと判断されているようです。
ニコン機では時々ありますね。 (^_^)/~

書込番号:11677556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/25 23:00(1年以上前)

鈍素人さん
これは不具合ではなく仕様です。
ニコンだけでなく、全てのデジタルで出ます。
感度には関係なく基本感度でも、減感iso100でも出ます。
絶対的な光量不足と輝度差によって現れます。

書込番号:11677732

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件 閑散日記 

2010/07/27 04:46(1年以上前)

御回答有難うごさいます。止むを得ない現象との事ですので、様子見、回避策があれば検討、とします。

書込番号:11682767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 13:26(1年以上前)

ニッコールHCさん
揚げ足を取るようですみません。
工業製品において、これを「仕様」というのは相応しくないと、私は思いますが・・
どちらかといえば「不具合」だと思います。
すべてのデジタルで出るからといっても、どのメーカーも「仕様」とはしていないでしょう。
「仕様がない」「仕様もない」の「仕様」ならいいのですが・・・

書込番号:11687956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/28 22:04(1年以上前)

三日ボーズさん

不具合というのは通常の撮影で支障を来す影響で撮影者に回避できない現象では。
確かにカメラは工業製品ですが露出を決定するのは撮影者です。
他の工業製品のように生命を脅かす危険はありません、使い方の自由度は当然高いです。
これを不具合と言ってしまうと、ブルーミング、スミアはもちろん、デジタル特有のフリンジ、モアレも不具合の範疇だと思います。
撮影時に回避できる現象は不具合ではありません。
不具合ではなく、純然たる露出の問題で、露出のコントロールで回避策できます。
被写体の輝度を判別し露光域を把握して撮影するのはスキルの問題で、ハイライトをしっかり残すか白トビさせるかの判断と同様です。
なぜレスが少ないかと言えば、この現象はデジタルの黎明期から確認されている現象だからです。
いままでに何度となくスレが立ちましたがいい加減飽きている話題ですね。
デジタルの場合iso感度を高めれば、見かけの露出は適正となります。
暗所ではディテールや色再現を向上させるためにiso感度を高めるのであって、露光時間を短縮するべきではありません。
回避の仕方はスミア、ブルーミングと似ています。
夜間などスローシャッターが求められるときに、高感度を使用すると、絶対的な光量が不足しているにも拘わらず、見かけは適正露出になり、露光時間が短くなります。
コンデジから中判デジタルまで何でも良いですから手持ちの機種を使って、基本感度で実験してみてください。
適正と思われる露出から−3EVもしくは−2EVまで露出を減少させれば必ずこの減少は現れ、そのままisoを高めた画像も撮ってみて、画像処理してみてください。
感度を変えても見かけの露出が変わるだけですから、同じ場所にこの線が現れます。
再現できれば当然回避できますね。

書込番号:11689862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/29 00:17(1年以上前)

失礼しました。私が無知でした。
アナログ人間は退散いたします。

書込番号:11690648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング