D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D700のシャッター音orミラー音?

2010/04/08 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

いつも参考になるご意見ありがたく拝見しております。
カメラ屋でよく憧れのD700を触るのですがバッテリーグリップを付けずに本体そのままで写した場合、ミラーショック?が大きいような気がします。なんだかカメラ本体まで振動が伝わってくるかの勢いで、D3とはやはり違いがあからさまですね。実際の写り方には影響は無いのでしょうか?
特に軽いレンズを付けた場合カメラブレが気になります。ご使用されている方いかがですか?
宜しくお願いします。

書込番号:11204226

ナイスクチコミ!0


返信する
leinikoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 nikonikoleica 

2010/04/08 12:18(1年以上前)

D3とD700を使っていますが仰っている内容には同感です。
D3に比べて手に伝わる振動は大きいですね。

本体の重さの問題とメインシャーシの構造によるものでしょうか。

友人がD300やD300sを使っていますがD700のほうがミラーショックは
大きいように思います。
これはおそらくフルサイズとAPSのミラーの大きさの差でしょう。

銀塩でFE2、FM2、F3P、F4E、F5と使ってきましたがF一桁とそれ以外では
シャッター(ミラー)ショックは別格でした。
(F3系はシャッターは横走りですのでシャッターショックは少ないですが)

で 撮影に影響するかというとシャッタースピードによっては影響あるでしょうね。
もちろん個人差はあると思いますが気になる方もおられるでしょう。

個人的には気にはなりますが気にしないようにしています。
どうしても気になるときはD3を使い普段は持ち歩きやすいD700で気軽に撮る
というスタイルで撮っています。

書込番号:11204670

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/08 12:33(1年以上前)

leinikoさん
両機をお持ちとは羨ましい限りです・・・。
私もそうしたいのですが予算的に無理があります。
高い買い物だけに悩みますよね。製品サイクルも早いですし。
D3000のAWBの方が優秀なんてことも・・・。
それでも上級機にはそれ以上の魅力があります。
カメラ沼にどっぷり漬かっております。

書込番号:11204710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/04/08 13:11(1年以上前)

D700のミラーショックが大きいなんて感じたことはありません。
ミラーショックよりも写し方ほうがよほど影響が大きいのではないでしょうか。
低速シャッターで気になるのはミラーショックよりも、シャッターを押す時の指の動作によりブレですね。
手持ちで低速シャッターの場合は連射にして2発撃ちすると、最初のショットは指の動きでぶれる時がありますが、2発目はぶれる率が激減します。

書込番号:11204828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件 D700 ボディの満足度5

2010/04/08 14:14(1年以上前)

D700購入時にD300sとD3もいろいろ触らせてもらいましたが
比べてミラーショックが大きいとは感じませんでした。
D700のレリーズ音がやや大きい?とは思いました。(かえってそれが魅力)
現在手元にあるボディーは店頭とは印象がだいぶ違い、静か
な感じがします。
固体も違えば使用した場所も違うので印象が変るのは当然かな。
所詮感覚的なものなので気になる方は気にするでしょうね。

書込番号:11205001

ナイスクチコミ!1


leinikoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 nikonikoleica 

2010/04/08 15:56(1年以上前)

少し訂正を。

上の私のレスでミラーショックが影響するかも と書きましたが
シャッターショックの一番大きいのはシャッターが下りたとき
(閉じたとき)
ミラーショックもシャッターが下りた後のミラーダウンの時だと
思いますのでどちらも基本的に撮影後ということになりますね。

シャッタースピードの遅いときは先幕が開いたときのショックが
ないとは言えませんが。

撮影に影響するのは微々たる物で考えなくてもいいように思います。
コーミンさんの仰るようにシャッターを押す時の手振れのほうが
はるかに影響するのは間違いないと思います。

ちなみにD300系もD3系もD700もミラーバランサーを搭載されている
ようなのでメインのダイキャストボディの強度の差が大きいと思います。

書込番号:11205239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/04/08 18:18(1年以上前)

ミラーショックはD3やD2に比べて大きく感じます
ボディが小さいせいで、全体に振動が響くのかもしれません
ぶれには影響が無いようですが、軽く支えていて連射すると
少しずつ狙いがずれてきます

ほんとにごくわずかな差ですので、比べると差があると言う程度で
D700自体は、問題になるほどのミラーショックではありません
D3とほぼ同じ性能を低価格で手に入れられるのですから
ファインダーなども差があるのは仕方ないことと思っています

書込番号:11205668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/04/08 19:14(1年以上前)

同様の書き込みを時々見かけますが、ショックによるブレは経験無いです。
気になるならD3 D3sを購入されてもいいかと思います。

書込番号:11205867

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2010/04/08 19:46(1年以上前)

私もD200からD700にして同じように少しミラーショックが大きいと感じるときがあります。
しかし、バッテリーグリップMB-D10にエネループを入れて撮るとシャッターをきったときの感覚がかなり変わりショックもほとんど感じないような気がします。
これは元々、D700のメカはD3と共通のものが多いため高速連写可能な状態に合わせてチューニングされているからかなと勝手な想像をしています。

書込番号:11205971

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/10 09:59(1年以上前)

今更何を言ってるのかね〜
そもそも質量が違うんだから音やショックの感じ方が違うのは
当然でしょ。
店頭じゃあACアダプターから電源取ってるよねぇ。
バッテリーグリップ無い状態で、8コマ連写できるわけ。
でもって質量はバッテリーグリップ分少ないのよ。
標準バッテリー使用のD700はおとなしいもんよ。
俺にはD3SやD700買えないからいちゃもん付けてるとしか思えん。


書込番号:11212508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700 or D300 or 7D 迷ってます。

2010/04/08 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:33件

先日、亡くなった義父の遺品の中から、ニコンのカメラとレンズ類が出てきまして
それらを活用しようと思っているのですが、
ニコンのカメラの知識はほとんど無く、ちょっと困っています。

というのも、当方キャノンユーザーでして(50Dとキットレンズ)
当然の事ながら、このままではマウントが合いません。
そこで、遺品のレンズ類を全て売却して7Dを買うか、
全ては売却せず、使いたいレンズだけ残してD700かD300を買い、
ニコンに乗り換えるか迷っています。

ちなみに、カメラとレンズは
AF-S ED NIKKOR 17-35 F2.8D
AF-S ED NIKKOR 28-70 F2.8D
AF-S ED NIKKOR 80-200 F2.8D
AF-S VR ED NIKKOR 80-400 F4.5-5.6D
AF 105mm F2.8 D Micro
AF 85mm F1.4 D
カメラはF5が2台です。

他にも三脚数台、フィルター多数・・・・

このレンズ・・・良いものなのでしょうか??
F値を見れば良いレンズのようなのですが、
いかんせん、ニコンに疎く新しいのか古いのかすら知りません。
表記の仕方がコレであってるのかすら不安です。(ニコンユーザーの皆さんスイマセン)

全て売却して、使い慣れたキャノンのまま行くか・・・
少し売却して、新たにD700かD300を買うか・・・
その前に、このレンズ・・・700や300でも使えますか?

ちなみに・・・全て売却するとどれくらいになるんでしょうか?
(程度にもよるのでしょうが、かなり綺麗に使用されていたようです。)
また、高価買取店なども教えて頂けると、嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:11203448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/08 01:05(1年以上前)

遺品を値段換算するの?  (ー’`ー;)

書込番号:11203468

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/08 01:06(1年以上前)

マウントアダブターを使えばキヤノン機でも撮影できます。

書込番号:11203478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/08 01:31(1年以上前)

EDレンズが4本ありますね。
EDは、キヤノンでいうLレンズに相当すると思ってください。
しかし、キヤノンのLレンズと比べるとニコンのEDはそれほどネームバリューも市場評価もよくありませんので比較的安値になります。ですが良いレンズには間違いありません。
「DX」という名称が入っていないので、いずれも35mmフルサイズで使用できます。

これだけのレンズがそろっているのなら、キヤノンかニコンかという違いはさておいて、手放すのはもったいないと思います。
D700やD300では資金が足りないということであれば、レンズにとって役不足かもしれませんがD3000やD5000で使うという手もありますよ。

ただ、現状キヤノン機が50Dとキットレンズしかない状況で7Dの選択枝はないと思います。これだけのレンズを売却してキヤノンのレンズを手に入れたとしても、同等のラインナップを揃えられるはずがないからです。
むしろ50Dのほうを売却してニコンに乗り換えてしまったほうが無駄にならないと思いますよ。

お義父さまの遺品を大切に引き継ぐという意味では、あなたがこれを活用すべきと思います。


ちなみに、乗り換えやダブルマウント体制にするとして、ニコンとキヤノンでは、操作の「方向」がほとんどにおいて逆です。
ズームやピントリングの方向、露出指示メーターの方向・・・etc.
これらは最初は戸惑うこともあると思います。
しかし、基本的な操作はキヤノンもニコンも変わりませんから、それ以外ならばこれまでどおりと同じように撮影できます。

書込番号:11203566

Goodアンサーナイスクチコミ!36


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/08 01:33(1年以上前)

初心者マーク付だからあまりキツい事は言いたくないけど
遺品を売っちゃうんですか?
他人事だけど、悲しいこと考えるんですね。
私ならF5はキレイに飾って(使うも良し)レンズは全部使え
るのでD700を買うかな。まぁD700使ってるけど
F5にこのレンズ達・・・写真スゴく好きだったんだなぁ。




書込番号:11203573

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/08 01:39(1年以上前)

義父様の遺品と言う事ですので使ってあげてはいかがですか ! ?

17ミリから200ミリまで f 2.8通しですね。85ミリは f 1.4 良いレンズですよ !
マクロ(マイクロ)レンズに 80~400ミリまで…義父様は良い機材をお使いだったのですね。
F5はフィルムカメラですがまだまだ十分使えます。

D700でもD300でも使えますよ。
D700ならフルサイズなので画角は焦点距離そのまま、
D300(s)はAPS-cサイズなので画角は焦点距離の1.5倍になります。

折角の遺品ですので大切にしてあげて下さい。

書込番号:11203590

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/08 02:11(1年以上前)



遺品云々はさておいて。

購入価格は100万強で、買取価格は30万弱(推定)

キャノンの同等品レンズを中古で探したとして50万強(推定)

写真が好きなのか、キャノンが好きなのか。

あなたに決定権があって、どうしても7Dが欲しいなら

売っちゃえばいいじゃない。

でも写真が好きで、良い写真撮りたいなら

このラインナップは魅力的だけど。

で、50Dにおさらばしてニコンに乗り換え。



よ〜く考えてみよう。。。




書込番号:11203655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/04/08 02:35(1年以上前)

やまだごろうさんの意見に10票入れたいと思います。

それだけの資産があるのなら5Dキットレンズを売却してD700です。
あのレンズ群はちょっとやそっとでは揃えられません。義父様が大切に使っておられたと思います。すべて売却とか高価買い取りなど私は考えつきませんが。
使ってあげたらどうでしょう?

奥様はどうおっしゃってますか?

書込番号:11203699

ナイスクチコミ!12


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/04/08 02:44(1年以上前)

こんばんは

御尊父は大変良い機材を残されたと想います。どれも処分するなんて勿体ないですね。CANONに喩えるならLレンズとEOS 1クラスに相当するものばかりですから。D700あたりを追加されれば、そのままシステムとして運用できると想います。

レンズについては現行モデルのひとつ前の製品が多いのですが、描写は今でも一級品と言っても過言ではない想います。それでも処分を前提として検討するなら、どれを残すかは被写体や撮影スタイルにも依りますけど、わたしなら以下の3本はそれらに関係なく残しますね。

・AF-S 28-70mm F2.8D
・AF-S 80-200mm F2.8D
・AF 85mm F1.4D

上記の内、2本のズームは最新モデルに較べれば逆光性能は劣るでしょう。でも、それを除けば最新モデルと比較しても見劣りはしないと想います。敢えて言うなら200mmで手ぶれ補正が付いていないことくらいだと想います。

85mmに関しては発売は新しくありませんが、今もなお現行モデルであり、Nikonを代表するレンズのひとつです。開放付近での柔らかく上品なボケと、絞った時のシャープな描写が持ち味でしょうか。難点を挙げるとしたら、高速な超音波モータを搭載していないことくらいしか思い付きません。

マイクロの105mmはワーキングディスタンスが長めに確保できるので、昆虫や小さな山野草には勝手が良いと想いますが、手ぶれ補正はありませんので、手持ちでの撮影は厳しいと想います。その点をどう捕らえるかでしょう。でも、描写は大変シャープで切れのあるレンズです。ボケもまずまずですね。

17-35mmはスッキリした色合いやコントラストが持ち味のレンズだと想いますが、解像感が今ひとつと感じることがあります。ただ、逆光には物凄く強いです。80-400mmは持ち合わせておりませんのでコメントは差し控えます。

遺品について処分されるかどうかは・・・余所様の話ですからね。わたしからは何も言いませんが、どんな形でも故人がお喜びになるなら、それも良いと想います。

書込番号:11203720

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/08 02:57(1年以上前)

キヤノンでこれだけのレンズ揃えようとしたら大三元レンズに100-400、単焦点の85mmF1.4Lに100マクロ
すごい金額になりますね
キヤノンのレンズがキットのみならニコンに乗り換えるのが最善だと思います
遺品も使ってあげたほうが亡くなったお義父さまも喜ぶかも

AF-Sはモーター内蔵(超音波)だからカップリングのないエントリー機のD3000やD5000でもAFができるけど単はAF-SでないのでMFになる。
でもこれらのレンズはD300やD700以上で使ってあげたいですね

またレンズはDタイプということなので最近のGタイプと違い絞りリングがあるのでマウントアダプターを購入すればキヤノン機でも絞り優先AEのマニュアルフォーカス機として使うことは可能ですがMFで動体撮影はつらいかもしれません
(Gタイプでも絞りをちょっとはコントロール可能なマウントアダプターもあったと思うけど)

書込番号:11203740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/08 03:27(1年以上前)

ライトのぱぱさん こんばんは。

私の義父(カメラ暦60年以上:仕事でも)も昨年末に他界して同じ様に多くの遺品を残しました。カメラとレンズ、備品はNikonさんのものが殆どでした。
実の娘二人は、どうしようかと迷ったみたいですが、孫三人が 「沢山写真を撮ってくれた爺ちゃんのカメラやレンズが欲しい!」 で半分は解決したみたいです。
一応 孫三人共フイルムの一眼レフのAEカメラまでは使えます。
で、残ったものを娘二人の夫婦で分けました。
私はかみさんの分で、今 春を撮っています。
初盆にはそれぞれが爺ちゃんへの一枚を持ち寄る計画です。

義父さんの生前の写真への接し方が分からないですが、ご家族の方々のご意見とかはないのでしょうか?

投票するなら、やまださんのご意見に一票です。

書込番号:11203778

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2010/04/08 04:04(1年以上前)

早速多数のご返信ありがとうございます。
皆様のご意見を聞いて考えを改めました。m(_ _)m

50Dとレンズを売却したお金を元にD300に乗り換えようと思います。
(D700は高いのと焦点距離換算がD300の方が50Dに近いので・・・)

義父が遺してくれた、レンズをこれから大事に使っていこうと思います。


【guu_cyoki_paaさん】
周りの親戚から『一眼レフを持ってる』という理由だけで
全て託されまして・・・・どうしたものかと思っていまして。

これから遺品を大事に使っていきたいと思います。

【てるてる.comさん】
ニコンのレンズもキャノンで使えるんですね。
ただ今回はニコンへマウント変更しようと思います。

【やまだごろうさん】
これらのレンズ、とても素晴らしいレンズなのですね。

コレと同等のレンズをキャノンで揃える苦労を考えれば、
いっそニコンへ鞍替えしたほうが、レンズも義父も喜んでくれそうです。

ニコンのカメラの操作性の違いは頑張って慣れてみようと思います。

【ガジ○さん】
ある日突然、こんなに沢山のレンズを渡され戸惑っていました。
金額的なことより、義父が大事にしてきた素晴らしいレンズたちを
これから先、大切に使っていこうと思います。

とても写真が好きな義父で、
生前も(今もですが)、義父が撮った富士のステキな写真が沢山飾ってあります。

【KIHA 81-82さん】
確かにそうですね。
広角から望遠まで、良いレンズが揃ってて・・・
手放そうなんてバカな考えでした。

【かめてんさん】
例えこれらのレンズを全て売却したとしても
そのあと、同等のキャノンのレンズを揃える経済力は私にはありません。

キットレンズしかないキャノンより
ニコンに写ったほうが、撮影の幅がグッと広がりますね。

【それいけアンパンマンさん】
仰るとおりです。

義父が苦労して揃えたであろう素晴らしいレンズを
使わせていただかない手はありませんね。
形見として、大事な資産として、末永く使っていこうと思います。

ちなみに妻は、
『既にあなたが貰ったのだから、ご自由に・・・・
ただ、このまま残しておいたほうが・・・うれしいかな』と言ってました。

【Smile-Meさん】
聞けば聞くほど、素晴らしいレンズなのですね。
疎いにしても限度がありますね。
無知な自分が恥ずかしいです。。。

これからは私が大事に使っていきます。

【Frank.Flankerさん】
なるほど・・・キャノンで言えばそんなクラスのレンズたちなのですね。
キットレンズしかない今の私のキャノン資産とは雲泥の差ですね。
(資産と言うのもおこがましいですが・・・)

たぶんD300になると思いますが、
大事に使っていきたいと思います。

【Nikon Life.さん 】
そうですよね。。
大事な遺品ですから、簡単に手放そうとせずシッカリと使って
天国の義父に喜ばれるようにします。

命日にこのレンズで私が撮った愚作を仏前に添えられるよう精進します。


みなさん、ありがとうございました。
D300を買って、これからはニコンユーザーとして
義父に負けない写真が撮れるようにがんばってみます。

書込番号:11203804

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/08 07:07(1年以上前)

ライトのぱぱさん
御愁傷様です。

朝、貴殿のスレを見て、モッタイナイと言う感じと共に蟠りさえも感じましたが、レンズを有効に使われる結論を聞き、ホッっと胸を撫で下ろす事が出来ました。
きっと義父様も草葉の陰でご安心された事と思います。

それにしても銘玉揃いですねぇ。
これ以上、レンズは買う必要が無い程のラインナップではございませんか。
ボディーだけ買ってニコンに乗り換えるのは大正解です。
後にフルサイズが使いたくなっても、やはりボディーだけの購入で済みます。

亡くなられた義父様とご親戚には感謝するしかございませんね。

書込番号:11203940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/08 07:52(1年以上前)

たんなる老婆心ですが、
レンズ等の状態は問題ないんですよね?(カビとか)

最近まで使われていた、防湿庫に保管されていた、なら大丈夫でしょうけど。

書込番号:11204021

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/08 07:58(1年以上前)

ライトのぱぱさん、こんにちは。
キヤノン・ユーザー歴が長く(現EOS-1VHS、1D3、5D2など)、ニコン(F3t、F5、F6、D3sなど)も使っている者です。

よい判断をされたと思います。
 Nikon F5は、ニコンの魂の結晶のようなカメラです。

 NikonがF4を出した後、CanonがEOS-1、EOS-1Nを出し、ニコンの牙城だった報道系プロ分野のシェアが切り崩されましたが、時期的には遅すぎたものの、ようやく登場したNikon F5にはショックを受けたものでした。(当時、私はEOS-1NHSユーザー)
 EOS-1HSが4.5コマ/秒でEOS-1Nが5.5コマ/秒だったのが、一気に内蔵ドライブで8コマ/秒を達成したばかりではなく、色も考慮する3D−RGBマルチパターン測光、ニコン独自のミラーバランサー(ミラーと同じ質量のものを反対方向に動かしてミラーショックを軽減する。音は大きいが他社のようなミラーショックブレが少ない)、シャッター・モニター機構(シャッター速度の微妙な狂いを監視する)など、現在のニコンのフラッグシップ機にも一貫して搭載されているものが組み込まれているという凝りに凝ったものです。
 「自称」ではなくカメラ雑誌などで「モンスター」とも言われ(^_^;)、「孤高のカメラ」とも言われました。
 ケーブル接続の10ピン・ターミナルもNikon最新の上位機種と同一です。

 そして、ファインダー交換可能な最後のカメラとなりました。像倍率1倍を超えるファインダーや視野率100%を超えるスポーツファインダーなどもあり、ファインダー・スクリーンも20種近くあり、非常に暗いところでも見やすいスクリーン(視差式)など、いろいろなバリエーションがありました。

 D2X、D3は、このF5をデジタルにしたという感じですね。

 そのAF精度、AE精度とも、当時驚嘆したものでした。
 馴染みの店員さんに、F5を見せてくれと言ったら、「触ったら欲しくなりますよ。いいんですか?」と言われたことを思い出します。私は、盗まれたこともあり、都合3台買って、F6やD3、D3sを使っている今でもたまにF5を使っています。
 リバーサル・フィルムで撮って、ライトボックスで見たら感動すると思います。
 F5セクレタリーというソフトを使うと、パソコンからの遠隔操作で、現在のデジタル一眼レフのようにカメラのレンズを通した画像が見られ、それでカメラを仕掛けて自分が隠れて野鳥を撮影したこともありました。まあ、1005画素の画像なのでモザイクみたいなものでしたが(^_^;)

 電源は、乾電池より、ニッケル水素パックが最強動作でした。
 F5の希望小売価格は32万5000円でしたかね、私はヨドバシで1号機を30万円で買い、末期の3台目のとき26万円でした。
 ニコンは、フラッグシップ機など本当に長年よくアフターサービスしてくれますよ。
 私は、ちょっと前に、古くなったF3T(チタン)の外装を交換してもらおうとニコンSCに行ってお願いしたのですが、使用に堪えない部分だけしか交換してもらえず、「お金は払いますから売っていただけませんか。もう販売終了後10年以上経っているから保管しておく必要がないのでは?」とお願いしたのですが、「申し訳ございません。本当にお困りのお客様のために残しておきませんと。当社にはそのようなご信頼をいただいている方もおられますので。」とぺこぺこ頭を下げられ、私の方が恥じて謝罪しました。(^^;A

 ご遺品のレンズも、当時のマニア垂涎のニコンの最強フラッグシップ級ですよ。17-35mmF2.8では、最短撮影距離が単焦点並に短くなったことに驚いたものでした。

 ご年配になられてもこの重くて大きいカメラを使っておられたお義父様の写真に対する「気概」が忍ばれますね。(^^) 何となく、木枯らしに背を向けて凌ぐ人ではなく、木枯らしにもまっすぐに顔を向けて進むようなイメージを感じます。

 なお、使用説明書は、早めにダウンロードしておかれた方がよいでしょう。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

書込番号:11204032

ナイスクチコミ!9


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/08 08:10(1年以上前)

補足ですが・・・
F5は、中央AFエリアは世界初のクロス測距で、上下のAFセンサーは斜めに傾けて配置してあるので縦線にも横線にもピントが合うような拘り設計になっています。

書込番号:11204052

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/08 10:14(1年以上前)

50Dとキッドレンズはそのままにして、F5で撮り始めればいいと思います。

買うのであれば、D300ではなくD700を強くお勧めします。
その際も、50Dもレンズキッドは残しておいた方がいいのでは?
何かと便利だと思いますし。

遺品については色々な意見はありますが、モノとして全うさせてあげれば売っても構わないと思います。
器材を引き継いだ訳ではなく、Fマウントを引き継いだってことなら故人も満足されるのでは?

書込番号:11204334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/08 11:24(1年以上前)

 私もレンズ構成から見て、D700のご購入をお勧めしておきます。
 しかしいいレンズ群ですね。

書込番号:11204510

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/08 12:13(1年以上前)

 私が、ライトのぱぱさんが考慮の末決められたことだから言うまいと、喉まで出ていて呑み込んだことをSweptさん、ridinghorseさんが、お書きになってますので、私も言ってしまいます。(^_^;)

 それらのレンズは、もともとフィルム用に設計されたレンズですから、デジタル用に設計された最近のレンズにない「味」がありますが、デジタルでそれを味わうにはフルサイズ・カメラがベストだと思います。
 私も、APS−Cデジタル一眼を使ったときはフィルム用のレンズはちょっと向かないな、と思って旧レンズがお蔵入りになってましたが、フルサイズカメラを使ったら良い味なので、とくにモノクロに必要な「味」を再確認し、復活しました。

 ただ、資金の問題もありますし、むしろ、最初はF5を使って、お義父様と同じように娘達(つまり奥さん達)と家族を撮ってあげて、ちょっと大きめにプリントして上げると奥さんやお義母さん、そちら側の親戚から喜ばれると思います。
(私も、結婚して数年くらいは、仕事で忙しく女房に寂しい思いをさせていたのですが、女房が幸せそうにしている写真・・・ヤラセという噂もありましたが・・をPENTAX A☆135mmF1.8とかNoct Nikkor58mmF1.2とかで撮っては妻方の両親にせっせと送ってましたっけ。)
 F5についてくどくどしく書いた理由はそういうことです。(^_^;)

 50D+キットレンズは、売ってしまうと購入時よりはだいぶ安くなりますので、これはこれで完結したものとして次期購入までは使われて、D700後継機発売になったら値下がりしたD700を買う、などというプランもありかなと思います。

書込番号:11204657

ナイスクチコミ!4


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/09 01:26(1年以上前)

こんばんは。

義父様の遺品、良い物を大事に使っておられた様で。。。
既に方向性が決まっておられる様なので今更・・・ですが、、、

皆さんが書かれている様に折角の遺品ですからそれを生かしてあげる事が一番だと私自身も思っていますが、
あえてモノの見方を変えて少し考えてみました。

今でも私は上記の様な考えですが
もし、自分がその義父様だったら・・・?と思った時に
別にNikonだろうが・・・Canonだろうが・・・それこそ自分の使っていたレンズを
受け継いでもらおうが、どうでも良いかな!?っと。

それよりもカメラ好き、写真好き、撮影する事が好き、
自分が好きだった事をいつまでも継続して欲しいなぁ〜と。
その為なら自分の使っていたレンズ売却され様が、他社のカメラ・レンズ使おうが全然良いかな!?
っとも思いました。

だからと言って、折角のレンズを売却するっていう事をススメているワケではありませんが、
残してくれたレンズを使う事が正しい事でも間違いでも無いし
そのレンズを売却する事が正しい事でも間違いでも無いでもなく
ライトのぱぱさんのカメラに対する気持ちをいつまでも大事にしている事が一番正しいと私は思いますよ。

書込番号:11207674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/04/09 10:02(1年以上前)

皆さん書かれていますが、1,2世代前のレンズですけどニコンの
最高級品ばかりですし
今でも十二分な力があるものばかりです

はっきり言うと、50Dを処分してでも、ニコンに乗り換えた方がいいでしょう

ボディもF5を使わないなら、D700をお勧めします
できればフラッグシップ機こそ、これらのレンズの実力が発揮できます

これを機会に、写真にどっぷりはまるのも
いい供養になると思いますし、奥様の財布もゆるくなるかも知れません

書込番号:11208365

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

いつも参考になるご意見ありがたく拝見しております。
さて、今現在、50mm.F1.4D純正品を使用して主に3歳の子供スナップや家族、友人のポートレート撮影、街中スナップに使用し、単焦点ならではの取り回しのよさやきれいなぼけ方を楽しんでいます。最近シグマ50mm F1.4 EX DG HSM の評判があまりにも良いので、購入する価値があるのかで悩んでおります。予算に余裕があれば両方所有すればいいのですが・・・。もちろんシグマを購入したとしても純正品は手元に残すつもりです。シグマのピント問題は理解しております。両刀使いの方おられましたら良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:11195803

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/06 14:56(1年以上前)

>きれいなぼけ方を楽しんでいます。

 シグマも純正GもDとの一番の違いは絞り形状だと思います。
 開放でしか使わないのなら今のでも問題ないと思います。

 また、MFを多用するなら新型の方が楽ですね。

書込番号:11195875

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/06 15:20(1年以上前)

別機種

 違うレンズ(50mmF1.2)ですが、カクカクボケのサンプルとしてアップします。
 新型なら気にしないで好きな被写界深度で撮れますね。

 今はどうしていますか?

 評判が気になるだけで今のレンズに不満点がないなら買い増すのは勿体無いと思います。

書込番号:11195937

ナイスクチコミ!1


スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/06 16:05(1年以上前)

小鳥さん
早々のアドバイスありがとうございます。
サンプル写真のように絞って写すことは無いので、カクカクぼけが気になることは有りませんし、現在手持ちレンズの写りにも満足しています。ただシグマで写したサンプル写真を見たらそれ以上に綺麗な気が・・・。体に悪いです(笑)

書込番号:11196060

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2010/04/06 16:47(1年以上前)

はじめまして、あみすともうします。
D700とこの2本のレンズ、全く同じ構成で使用しております。
私も評判に乗った口です。^^;

たぶん、一番違うのは開放時の周辺減光かと。
F1.4Dのほうが、中心部と周辺の差が若干強めでしょうか。
まあ、見た目から分かるようにレンズ径も違いますし。
絞れば、あまり関係ないかとおもいます。
ちょっともったいない気もしますが。

二番目はシグマの方がカバンを選ぶということでしょう。
私は普段、一般的なウエストバッグにストンと入れて、
持ち歩く事が多いので(MB-D10を付けるとかなり無理が生じますが)
小さなF1.4Dの方がすんなり出し入れできます。
シグマの方はフードによって更に巨大化して、なかなか出し入れできません。
ま、これは持ち歩き方に問題があるかもしれませんが。

書込番号:11196190

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/06 17:31(1年以上前)

>サンプル写真のように絞って写すことは無いので、

 私の撮った写真は絞ってると言ってもF2.0ですよ。
 開放だとNDフィルターを使用しないと撮れない時も出てきませんか?

>ただシグマで写したサンプル写真を見たらそれ以上に綺麗な気が・・・。体に悪いです(笑)

 Dは開放時に柔らかい描写が特徴のレンズですので、Gやシグマは全く別モノの描写をするのではないでしょうか。

書込番号:11196319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/06 17:33(1年以上前)

 ニコン5014Dもシグマ5014も使ったことがあります。

 ニコン5014Dは、F5.6まで絞らないと私の好む解像感のある写真が撮れませんでした。

 シグマ5014は、開放からかなりシャープに写り、少し絞るとカリカリのシャープ感が得られます。

 今は私はニコン5014Dは売却してシグマ5014を「標準レンズ」として使っています。
 私のシグマレンズにはピント問題はありません。
 強いて言うのであれば、絞り開放時、最短撮影距離近辺のAFが物凄く難しいということです。
 上記の状態では私はAF後にMF又は体を前後に微妙にずらしてフォーカス調整をすることが時々あります。

書込番号:11196327

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/06 18:09(1年以上前)

 50mmF1.4Gは持ってませんが、50mmF1.4DもSigma50mmF1.4も使っています。
(ついでに言いますと、Ai-s50mmF1.2、AF50mmF1.8Dなども使っています。)

 私の所有個体に関する限り、の話しですが、シャープさ、色収差、後ボケの柔らかさ、点光源ボケの丸さ、逆光への強さ、いずれについても、Sigmaが上回っていると思います。
 周辺減光は大差無しという感じですが・・・

こんな比較記事もありますが、これは私も同様の感想を持っています。
http://dslr-check.at.webry.info/200812/article_2.html

私がテストした写真も私のPCのどこかにはあるのですが、結果は同様でした。
それと、ちょっとした条件(入射角など)次第ではありますが、太陽を画面に入れた場合、50mmF1.4Dはデジタル一眼で使う限りではかなりのフレアを覚悟しなければなりませんね。(^_^;)

でもSigmaは85mmF1.4かと思うような大きさ・重さですが、純正はちょっとした隙間に入れられるほど小さい点が魅力ですね。

書込番号:11196435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/04/06 20:29(1年以上前)

>…いずれについても、Sigmaが上回っていると思います。

ただし、ピントが合ってくれればの話ですがネ。

書込番号:11196981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/04/06 20:32(1年以上前)

まさか、ピントが合っていないってのも『ボケ』に入れるのかしら??

書込番号:11197006

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/04/06 21:41(1年以上前)

良くシグマの50mm/f1.4でピントがどうのこうのの話が有りますが
f1.4開放のAFでピンがビシバシ来ると思って居るのでしょうか?
私は50mm/1.4Dしか持っておりませんが
f1.4やf2.0で使う場合、ピンはAFに任せっぱなしには出来ません
この考えって普通じゃないのでしょうか?

実は
先日AKBの淀でシグマの50mm/f1.4を試したら、欲しくなりました
50mm/1.4Dと入れ替えてしまおうか・・・と思ったくらいです
円形絞りだし、フルタイムAF出来るし
50mm/1.4Gは今のところ触手が動きません

又はシグマの50mm/f1.4にはもっと深刻なAF問題が有るのでしょうか?

人情侍さん 
私もとても興味を持ってます

書込番号:11197417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/06 22:50(1年以上前)

MT46さんがおっしゃること、全くその通りで、シグマにかかわらずF1.4レンズは、スクリーンでピントを出せる方でないと使いこなすのは無理だと思います。
まずAF測距は開放で行われることを理解して、撮影距離を変えたらピンがどう移動するか、絞ったらピンがどう移動するか、光軸に近いAFセンサーと周辺のAFセンサーではピンがどう移動するかを理解しないと何度もメーカー送りにして使えないレンズになります。
多くの方が至近撮影でピントチェックをしますが、適正なレンズであれば間違いなく前ピンになります。
このままの撮影距離で絞れば、あるいは測距点を周辺に移す、あるいは撮影距離をとれば後ピンへと変化します。
ニコンのAFセンサーはF2.8からF5.6(F6.3)までの光束を主に利用しますので、F2.8レンズで撮影距離をとればAFでもピンは取りやすいです。
キヤノンのF2.8光束センサーでも大口径のピン出しはMFが主になります。
またMFレンズでさえしっかりとピン出しする場合は、絞る場合は微弱前ピンを取らないと後ピン気味になります。
シグマと5014Dは対極の描写だと思います。
キヤノンの5014やプラナーのような完全補正型レンズを使っていた方なら、抵抗無くシグマを使えるでしょうが、5014Dのような極端な過剰補正型のアウトフォーカス部の描写を好み、これを柔らかい描写と思うニコンユーザーの方にシグマは厳しいと思います。
シグマは補正不足かもしれません。至近撮影では甘い描写ですが、少し撮影距離をとれば素晴らしい解像感を得られます。
5014Dは絞って使うレンズ、シグマは開放あるいは1/3絞りから使えるレンズです。
口径食やサジタルコマ:点光源の描写、逆光でのフレア耐性、ぼけの美しさどれを取ってもシグマがはるかに上です。
ファインダーを覗いただけでも違いはわかります。
シグマはグラスモルド非球面で位置も違いますが、ノクトニッコールのデジタル版でしょう。

書込番号:11197866

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/07 08:23(1年以上前)

ニッコールHCさん
大変勉強になりました。
もう少しレンズのことを学んでから購入したいと思います。
カメラは本当に奥が深くて楽しいですね。
ありがとうございました。

書込番号:11199348

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/04/07 23:35(1年以上前)

ニッコールHCさん 
こんばんは

詳しい説明有難うございます
私もシグマの50mmが欲しくなった理由が
ファインダーで見て違いがわかったからです
ボケも綺麗だし、開放での描写は確実に1枚上の様な気がしました

書込番号:11202936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/08 00:00(1年以上前)

50/1.4Dはやめた方が良いですね。このレンズを使って思い出の写真を沢山撮りましたが。

書込番号:11203120

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/08 06:38(1年以上前)

>50/1.4Dはやめた方が良いですね。このレンズを使って思い出の写真を沢山撮りましたが。

 新規で購入ならともかく現在使用して満足しているのなら止める意味はないですね。
 しかも開放使用のみで満足しているのであれば止める理由を言ってくれないと「やめた方が良い」意味が分りません。

書込番号:11203894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/08 06:52(1年以上前)

使っていた時は満足でした。EF50/1.4を使ってからは出番が減り段々使わなくなりました。
AF-S50/1.4はEFより良い点もありますからそれで良いのですが、シグマはまた別ですね。

書込番号:11203917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイピースキャップに付いて

2010/04/05 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件

初歩的な質問で済みません。
D80使用中ですがD700購入しました。
前者の場合三脚使用接写時、アイピースキャップを使用します。
後者にはそれが設定されていないようなのですが、どうしてなのでしょうか?

書込番号:11190502

ナイスクチコミ!1


返信する
rm200xさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/05 10:45(1年以上前)

アイピースシャッターが内蔵されています。

書込番号:11190525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/04/05 10:45(1年以上前)

caudeさん、

 D700ご購入おめでとう。

 >後者にはそれが設定されていないようなのですが、どうしてなのでしょうか?

 うん? 意味がよく判りませんが、アイピースシャッターが機能として組み込まれていますよ。
 キャップは不要ですが。
 指先でレバーを回すような仕掛けです。

書込番号:11190526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2010/04/05 11:27(1年以上前)

ぶあつい使用説明書の205ページ(45、102にも)です。

書込番号:11190640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/05 15:14(1年以上前)

先ずは マニュアルを、ざっと読まれた方がよいです。
カメラの ボタン類とその機能に付いて、まだ見落としが有るかも。

書込番号:11191333

ナイスクチコミ!3


スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/06 10:50(1年以上前)

皆様、ご多忙の所ご親切な回答をどうも有り難うございます。
それにしても機能が多過ぎて使いこなせないかと不安、いや絶対使いこなせません。
自分の使い道・花の接写に特化して勉強して行きたいと思います。
どうも有り難うございました。

書込番号:11195227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

やっぱり色がおかしい

2010/03/31 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

D700の色が変なので、
過去のニコンの機種やフジの色を再現しようとしていますが、
なかなか上手くいきません。
どなたか、上手いやり方をご存知ないでしょうか?

現像ソフトは
CaptureNX2 Lightroom SILKYPIX
を主に使っています。

http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
こちらのピクチャーコントロールの近似設定は試しましたが、
とうてい近似しているとは言えないです。

よろしくお願いします。

書込番号:11167421

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/31 12:05(1年以上前)

おかしいのは表示しているモニターの方かもしれませんよ?

書込番号:11167516

ナイスクチコミ!3


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2010/03/31 12:13(1年以上前)

一応、Spyder2expressでモニタキャリブレーションは行っております。

書込番号:11167548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/31 12:18(1年以上前)

-ん、難しい問題ですよね。
富士の色表現性はすばらしいですからね。

書込番号:11167566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/31 12:29(1年以上前)

ソフトでごまかせなかったら、
最終的には気に入った機種にしないとダメでしょう。

書込番号:11167620

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/31 12:35(1年以上前)

某掲示板にも話題に上がりましたが
LCHエディターで納得いかないのであれば無理かと…

タイムリーにもdcwatchに関連記事がありますねー。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100331_357780.html

書込番号:11167651

ナイスクチコミ!1


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2010/03/31 12:47(1年以上前)

〉ぼくちゃん.さん
色以外の部分は気に入っているので、
ソフトウェアで何とかしようと思ってる次第です・・・

書込番号:11167706

ナイスクチコミ!0


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2010/03/31 13:10(1年以上前)

〉24回払いさん
ちょうどその記事見てました。
ピクコンの明るさを-1にする理由がよくわかってないような。
色の評価するのに
「被写体はカミサン所有のミシン糸の見本帳をグラペの上から貼ったもの」
ってのもどうなんだろ。

書込番号:11167803

ナイスクチコミ!0


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/31 13:32(1年以上前)

失礼します。

愚問かもしれませんが・・・
プリンタのカラーマネジメント(印刷紙に応じたICCプロファイル)はどうでしょうか?
また、プリンタ本体の色補正が有効になっていないでしょうか?

書込番号:11167896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディの満足度4

2010/03/31 13:54(1年以上前)

こちらのサイトは如何でしょうか。
[デジタル一眼を比較してみるブログ]
D700とS5Proの色の違い

ttp://dslr-check.at.webry.info/200809/article_4.html

↑「h」を足して下さい。
現行ニコン機種は強力な赤外や紫外線カットフィルタのせいで
赤や青が薄めにでますね。
私もホワイトバランスで青+1〜2,マゼンタ+1〜2にふって
撮りますが、根本的な方法ではないと思います。

書込番号:11167974

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/31 14:55(1年以上前)

>過去のニコンの色
オプションピクチャーコントロールの、D2X モードは試されましたか。
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja
>フジの色
カスタムピクチャーコントロールを、カメラに登録するのが良いかも知れませんね。
私は 富士の色が、そんなに好きでは有りませんので、やった事は有りませんが…

添付の ViewNX →画像編集→ユーティリティを起動→サンプル画像をクリック→NEFファイル選択→好みに調整→名前を付けて
保存→PCにカメラをUSB接続して→ピクチャーコントロールリストから探し→インポートをクリックします→カメラで設定可能に成ります(USB接続に付いては、マニュアルをお読みください)。

これで 保存したカスタムピクチャーコントロールは、NX2でも使えるように成っています。
しかし 私はD700&D3とかの色がおかしいと感じた事は有りません。
おかしいと 言うより、好みの問題だと思いますが?

書込番号:11168178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/03/31 17:48(1年以上前)

スレ主さんへ  こんにちは
どんな風におかしいのかデフォルト設定オートで撮ったサンプル画像をアップされたらいかがでしょうか?
おかしいのかどうかを皆さんに客観的に見てもらえると思いますよ。
私は撮りっぱなしJPGですが、実に満足していますけどね。

書込番号:11168736

ナイスクチコミ!1


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2010/03/31 18:07(1年以上前)

〉Go-Roaderさん
言葉足らずですみません。
プリント時の色が変というより、
ニコンの色作りが変ということです。

〉あと2日さん
赤外や紫外線カットフィルタですか。
興味深いですね。
後はノイズリダクションあたりも怪しいと思っています。
DNGprofileでチャートの16色パッチ上は色が合うんですが、
それ以外の色がなんか変なんですよね。

書込番号:11168796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/03/31 18:50(1年以上前)

> 過去のニコンの機種やフジの色を再現しようとしていますが、

FUJIの色の近似だけは、ああ、とうてい無理でしょう???
素子が違うし、素子特性が全然違いまら。

過去機とは、具体的にどの機種との比較ですか?
過去機も、素子が違いますから、完全な近似は無理でしょう?
過去機と色が違うことによって、どういう不利益があるのかもさっぱり?
過去機とまったく同じ色を出す必要性は無いでしょう?

具体的にどこがどうおかしいのか?
具体性が一切無く、ただ単に漠然と「色がおかしい」じゃあ、お話になりません。
ネガキャンや釣り師と誤解されちゃいますよ?

書込番号:11168948

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/31 19:30(1年以上前)

>ニコンの色作りが変ということです。

それならニコンに直接訴えましょう。
ここで聞いても答えはないし納得しませんよ。

書込番号:11169140

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/31 19:52(1年以上前)

自分が好みの色に仕上がるように、RAWからのレタッチを覚えたらいいのでは?

ま、自分のしっかりとした色感覚があれば出来るはずです。

書込番号:11169214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/31 21:20(1年以上前)

私の感覚ではD300は写した色の70%はおかしいです。D700ha大分良くなっておかしい率は50%になりました。 RAW現像時に色調を補正してOKとした画像も数日後に見るとその1/3はおかしいと感じます。また数年前に撮って色がおかしかったと思った画像も、今見るとおかしくないものもあります。色調で良い悪いは、各個人のその時の色彩感覚で、色調の好みは日々変わってきます。
おかしいと感じるうちが花でないでしょうか。

書込番号:11169617

ナイスクチコミ!9


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2010/03/31 22:27(1年以上前)

〉robot2さん
D2Xモードはもちろん試しています。
これについては近似しているかもしれませんね。
実機を持っていないのでわかりませんが。

カスタムピクコンでフジの色が出せればいいですけどねー

煽るようなタイトルを付てしまいましたが、
おかしい、というのは私の好みに合わないのでおかしく感じる
ということです。気分を害された方がいたらすみません。

書込番号:11170039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディの満足度4

2010/03/31 22:37(1年以上前)

色色さんのおっしゃる「過去のニコンの機種」とは
CCD搭載カメラの事ですかね。
それならCMOSでCCDの雰囲気に持って行くのはRAWでも無理だと思います。
しかしこれは色には関係ないですね。

それとも昔の寒色(だけど少しセピア調)だった頃のニコンの事ですかね。
これもホワイトバランスや色合いで、何となく近づけても違うんですね。
大雑把に分ければ寒色・暖色調整は簡単ですが、私は強力な
赤外や紫外線カットフィルタとCMOSが悪さをしている気がします。

山奥の寂しいお寺を寒色気味で露出・彩度を抑え撮影しても
寂しさが出ないですね。ここだけの話ですが私はCMOS嫌いです。
CCDのほうがまだ自然だと思います。

ところで色色さんのHPを拝見させていただきましたが、色に対するこだわりが
すごいですね。色々と検証されて見応えがありました。
昔D70のカスタムカーブを公開されていたような気がしますが
違いましたっけ?










書込番号:11170106

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/03/31 22:45(1年以上前)

スレ主さん 
好み似合わないのでしたら合う機材をそろえたら良いと思いますよ。
オリンパスが最も被写体に近い色描写ではないかと思います。
各機材の長所を引き出して使うのが最も効率がよろしいかと思います。

書込番号:11170167

ナイスクチコミ!2


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2010/03/31 22:57(1年以上前)

〉GasGas PROさん
今お見せできる具体例だと、私のホームページのニコンスタンダードのカラーチャートが好みではなく、
他のカラーチャートが好み、ということになります。
チャートとして見るとニコンもそんなにおかしくないように見えますが・・・

GasGas PROさんの写真見ました。良い色ですね。これ撮って出しなんですか?
どのような設定で撮っているのか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:11170240

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

何の写り込み?

2010/04/01 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種

ジーンズの左膝下の白いシミです

先日家の中でネコの写真を撮りった際に、ジーンズの左膝あたりに何かの写り込みがあることに気がつきました.原因となる可能性のあるものは何でしょうか?ちなみに同様の構図で撮った次のコマにはありません.

カメラはD700 、レンズはAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDです.

書込番号:11171401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/04/01 07:57(1年以上前)

大変申し訳ありません.

アップした画像を確認したところ、しっぽの先であることが判明しました.
おさがわせしました.今後気をつけます.

書込番号:11171405

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/04/01 08:01(1年以上前)

怖いものが写って無くてよかったですね(笑)

書込番号:11171419

ナイスクチコミ!12


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/04/01 08:07(1年以上前)

なるほど、しっぽがブレていたのですね。1/30のスローシャッターで。

本当にこれが人の顔に見えたりすると大騒動になるとこでしたね。^^)

書込番号:11171432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/01 08:44(1年以上前)

しかし立派なニャンちゃんですね〜
かわいい!!

書込番号:11171496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/04/01 08:52(1年以上前)

全くの私の勘違いなのにもかかわらず、温かいコメントをありがとうございます.

決してエイプリルフールネタではありませんので...

書込番号:11171515

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/01 10:46(1年以上前)

おもしろい-- (^^)

笑わせてもらいました<-悪い意味じゃないですよ。

しかしネコかわいい!!
うちのネコも写真のように抱えると固まっちゃいます。

書込番号:11171835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/01 12:29(1年以上前)

今見ました。
これは膝上に悪性の大きな腫れ物ができています。マチガイありません(断言) !(^^)!

書込番号:11172180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/04/01 12:30(1年以上前)

シッポ振ってたって事ですよね?
想像したら笑っちゃいますね。

書込番号:11172182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/01 12:48(1年以上前)

別機種

これはしっぽが逆側にきてます

皆さん恐れ入ります.

以前の写真をチェックしていたらこんなのがありました.これが正体です.(これはコンデジ画像です)
こんなふうにだっこしてやると、全身脱力状態になってくれます.どうかすると両足の間からしっぽを出して先端をゆらゆらさせますが、その瞬間はなかなかうまく撮れません.

こいつはノルウエイジャン・フォーレスト・キャットという種類で、しっぽが長くてふさふさなので、こんな顛末になりました.

書込番号:11172247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/01 15:59(1年以上前)

機種不明

夕暮れウォッチャーさんこんにちは。

HP拝見しました。なんとかわいい上品な顔立ちのネコちゃんですね。
上目つかいのアップがまた凛々しい!!
見飽きませんね(^^)

うちのコは裏の公園に捨てられてたふつーーのネコで家で一番生意気です。

書込番号:11172801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/01 22:09(1年以上前)

残業疲れがふっとびました

書込番号:11174265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/01 23:05(1年以上前)

パッと見た限り、メインクーンかなと思いましたが(大柄ですし、少し毛が長いですね)、
ノルウエイジャン・フォーレスト・キャットですか!




書込番号:11174563

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/01 23:37(1年以上前)

祟りぢゃ!
霊だってば、霊!
猫は犬と違ってシッポふらないぞ。ブレないって!

みんな事なかれで誤摩化してはダメだってばよ!

書込番号:11174746

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング