
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
159 | 44 | 2012年10月10日 20:26 |
![]() |
82 | 43 | 2012年9月14日 11:26 |
![]() |
22 | 17 | 2012年9月1日 02:40 |
![]() |
17 | 34 | 2012年9月4日 21:36 |
![]() ![]() |
21 | 28 | 2012年8月31日 20:55 |
![]() |
15 | 25 | 2012年8月27日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800の大幅な画素数UPは私には必要性を感じなかった
D600の画素数倍だけのFX機のエントリー機では魅力を感じなかった
D3の廉価版なのが魅力だったD700
あなたは壊れるまで使い続けますか?
それとも妥協して買い替えますか?
書込番号:15062607 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>万雄さん
一杯機種持ってますよね?
壊れる程使う機会があるかどうか
でも、手放さないで使用してくださいね
>Macinikonさん
ニコンといえばD300系の後継機はどうなっているのでしょう?
D700やD300後継には興味あるんですけどね
風景主体のD800/EやD7000のFX版のD600には興味が出ません
>小鳥さん、Eagle 1さん
私のD700を使い続ける理由は
@画素数が12Mの為メディアに優しく連写しても余裕がある
ACF主体の為(一眼はCF×一杯、コンデジがSD×1枚のみ)
D600やD7000などの機種は小さくても対象にはなり難い
BD700以上のスペック(動体撮影能力)が欲しいので
D600の我慢を強いられるスペックなら要らない
なででしょうか?
>モンチッチVさん
レンズいいですね ニコンには28-300VRというお気軽レンズがあります
(D700+28-300VRだと重量ありますが・・)
多少の降雨ならレンズ交換要らずで行けます
高感度、防塵防滴で荒れ気味なフィールドでも完璧です
これも手放せない理由であります
> Koh_Xavierさん
差額で20万前後もしくは25万前後のカメラを買い換えるのは
2年くらいで続けるのは大変ですよね
連写が劣る画素数重視のD800 連写も画素数もそこそこですが動体撮影能力が劣るD600
選択しようにも選択したくないラインナップですよね
ISO200〜とか12MというのがネックにならないならD700であと2,3年は戦えると思います
>でぢおぢさん
D700&D300系がいいと思っている人間なので
D7000&D600には全く興味が無いです ごめんなさい
自分が欲している動体撮影向きなカメラが発売されなければ
D4もしくはD4後継に期待するしかないですね
D800もD600も私のターゲットにはなりません すいません
> 藍月さん
D700を持っていなかったら600は安くなってきたら考えたかもしれませんね
まぁ大きさ的にも使いやすいんじゃないのでしょうか?
差額を考えると20万じゃ対象にはならないかなぁ SDオンリーだし
>茂太郎さん
D700はバッテリーの新品が無いという事がマイナスポイントでしょうか?
D600はシャッタースピードが初級モデル並み、SDに総買い替えを除けば
なんでも新品で揃うので数年後が恐い方なら買い替えに踏み切るのもいいのかも
重量が購入ポイントならD600でしょうね
>深夜特急大好きさん
長く使い続けましょうね OH考えると いくら掛かるんでしょうね バッテリー持つかな・・
>ペン太SP-Fさん
D600も軽量でいいんですけどね もう少しスペック頑張ってほしかったですね
>takokei911さん
D700 殿堂カメラだと私も思います
D800は画素数データーの大きさ以外は良いカメラだと思います
D600は今更ですね、買う気は起こらないでしょう
>おっぴぃさん
D4しか出さなそうですねぇ、D600出しちゃったって事は
D300s後継機も微妙ですねぇ
書込番号:15067236
1点

こんにちは。
多くの方がD600で盛り上がってる中、敢えてD700のスレにきてみましたが、こちらも盛り上がってますね!
私はD300を3年ほど、D700を2年ほど使ってますが…どちらにも愛着が湧いてしまっているので使い続けていく予定です(まぁ正直言ってお金無いということもあったり)。
ボディ買いかえるお金があれば、ナノクリの1本でも買います。
BG装着で連写が8コマくらいの機種か、CFが使える機種が出れば考えるかもしれませんが…。
画素数多ければ良いってものでもないですし。
普段D700+BG+70−200F2.8の手持ちをやっているせいかその程度の重さには慣れ、軽量化は別にそこまで魅力的ではないです。
書込番号:15068537
2点

私は、今だ、D300です。D700も、D300もスチール写真に特化した名器だと思います。RAWで撮れば、AWBの多少のずれはどうにでもなります。使い続けて何ら問題ないと思います。
今日この頃、出てくる物、出てくるもの皆SDカードです。自らの品格を下げているように思えてなりません。
昔々、家内が買った、IXY400でさえ、ファインダーが付いて、CFカードでした。
CFカードを捨ててまで、新機種に乗り換える気にはなりません。妥協できる画素数のFXがSDカードになった今、D300をそのまま使い続けます。
D400もSDカードに堕落するのでしょうか。夢がだんだん遠のきます。
書込番号:15069319
2点

今晩は、D800とD700を持っています。
確かに色んな面で、D800が良くなってるが、
HDDに負担、パソコンが悲鳴、本当に自分にとって、高感度必要なのか、それとも高画素を求めてるのか、すべてあなた次第。
D600が出たばかり、今の価格は買い得ではないでしょう!
みんなさんの言う通り、レンズに投資したほうがいいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15069525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
D700は製造中止直前に購入しました。これほど使いやすい(だけど重い)名機は壊れるまで手放せないでしょう。
D800やD600などの後続機は、D700より性能が優れていますが、カメラはシャッター音や出来上がった写真の好みなど総合的な体感で好き嫌いが決まると思います。
私は趣味に資金を大量に投入することができないので、買い替えはありません。
D700を使い倒したいです!
ところで私は、このD700用に28-300VRを購入しました。VRの効果や吐き出される絵が良くて自己満足しています。
もし、現状に不満な点が出てきた方は、評判が良くて価格がこなれたレンズに資金を投下することが解決への早道かもしれません。(もし、気に入らなくても売却価格はそれほど下がりませんので、差額はレンタル代と割り切れるでしょう。)
2、3年後現在の新機種も旧機種になるでしょう。カメラは値段が必ず下がりますので、製造中止前の新品、または、良品の中古を狙うのも一つの方法かと思います。
書込番号:15070240
2点

カメラを使い続けるか買い替えるなんて人によるものですし、答えは出ないでしょうね。
私はちなみに貧乏性です。
カメラは壊れて修理がべらぼうに高くなったらさすがに買い替えます。
但し私はD1桁系(多画素モデルでないもの)ですが。
書込番号:15070878
1点

>くろりーさん
ISO200〜とか 重量があり大きいとかいろいろと不満がある人も居るかもしれませんが
AF性能や連写性能やバッファ容量などを考えると致し方ないかなと思います
>MINI+MINIさん
CFカードをメインで使ってるのでD800/Eは有るかもしれません
D600はありえません(今のところ)
でも、クロップで使用する事はまずないし、36Mを毎回必要とするかというと・・・
風景撮りでも大きく印刷する人以外必要なのかな?
ISO100〜、36Mの緻密さなどを求める人は是非欲しいカメラなのでしょうが
取り回しの悪い大型車と同じような気がして 私は躊躇しますね
> ジェンツーペンギンさん
風景撮りに36Mや24Mを欲しいと思う人は多いでしょうね
それをニコンで揃えるとなると 連写は16MのD4か
ディスコンの12MのFXD700か DXD300/s
風景撮影には画素数がそれの2.25倍もしくは3倍もある36Mになってしまう
(まぁSDカード使用される方なら24Mの選択肢もありますが)
D4とD800って全く違う別物のカメラですからねぇ・・
D700とD300s併用が良かったと思う私から見てみればちょっとなぁ
まぁその点をクロップ機能でカバーしようとしているのでしょうが
ファインダーが小さく制限されるのが嫌なので・・
>fran-fさん
D4がありD800/EがありD600があり 今現在FX機種が4種類
D4の廉価版は出さないと予測されますね
D600のコストダウンしたAFと秒5.5コマで
我慢してくださいという事じゃないでしょうか?
>esuqu1さん
D7000などのDX機の高感度テストを見てしまうと
FX機の画像もしくはFX機でDX相当のクロップ画像の方が良いと判断できますからね
D800を優先して追加購入してD700を残すとなるとD600は要らないでしょう
D600のコンパクトさも欲しいなら D800+D600になるでしょうね
>MT46さん
現行でFX機が4種類(D4・D800・D800E・D600)
24Mや36Mをメイン画素数にしてきているので
D4の廉価版発売はまず無さそうと予想してます
それを考慮するとD1桁機を買えないならD700を使い続けるしかないかなと
>kaz・kassyさん
それを考えるとD700って名機だったんだなぁと思いますね
D300/Sの方は撮って出しなどで16MのD7000と比較される
DXの16Mは12Mより評価されますからね
>yohyohxさん
>はーどれいんさん
女性は手の大きさもあるので人それぞれかもしれませんが
CFカードを使わないSDカードに抵抗ない人も多いかもしれませんし
動画も撮影したい人もいるかもしれません
とはいってもデジタル一眼レフに慣れてる人なら
D700の魅力は分ってくれると思います
でも、最初はずっしり重いカメラだなぁと思いましたけど
それなりの機能もずっしり詰め込まれた良いカメラだと感心しましたね
>やすもうさん
オリンパスやフジはXDカードでしたね
SDカードがこんなに普及するとは思ってませんでした
基盤?がむき出しなXDやSD CFの方が頑丈そうなので使い勝手が良いのですけどね
そんなに軽量小型に有利なのかな?
ダブルスロットにするなら せめてCF+SDにしてどちらも使えるようにして欲しいものです
>しんのすけkaiさん
D800が売れているのにはそれなりな理由があるとは思います
ただ、ニコンの重いNCNXにもいえることですが
PCの投資にも金を一杯掛けなければいけません
高画素をある程度の枚数撮影ならD800もお勧め出来ますが
少ない容量でもいいから多くの枚数を撮影して
RAW現像もr程度軽快に行いたい人には不向きだと思います
D700はその点が優れているのでこれからも現役で使って行きたいと思います
>DX→FXさん
D700はISO200〜の高感度連写に向いたカメラで
高画素、低感度の風景向けカメラとは違いますが
オールマイティに使える良いカメラだと思ってます
そう考えると初めてFX機を買う人にはD600も良いカメラなんでしょうけども
D一桁機と遜色なく使えるカメラがD700
ニコンはもうそういうカメラは出さないかも
名機D700使い続ける事が重要かもしれませんね
> Dragosteaさん
D4を使っている人はD800のカメラをどう思っているのでしょうか?
まぁ金持ち喧嘩せずでD4を使う人はD800/Eも持っている人がかなり多いですが
D4だけを買ってD800を買わない人は
D700を使っている人以上に割り切って買い物をされている人だと感服しますね
最後に ニコンはユーザーの欲しいカメラを高い技術で
実現して発売してくれる良い会社だと思います
D700の後継機は発売されないかもしれませんが
D3s→D4は発売されています
これからも色々な魅力的なカメラを発売してくれると思います
D4は高額で買えなくてもD700が手元にあります
名機D700を納得行くまで使い続けようじゃありませんか
書込番号:15071863
3点

自分は現在D5100を使っていて、FX機に興味を持ち始めていたタイミングでのD800/D600が出てきた中、D700に非常に興味を惹かれていたりします。
レンズはもちろん買い直しになってしまいますけどね。
書込番号:15076482
1点

撮るジャンルによって、買い替えるかどうかを判断するのではと思います。
私は風景や花なので、高画素の方が良いです。
D700よりは2400万画素が良く、それよりは3600万画素が良いです。よって、D700はお嫁入りして、D800Eを使っています。とても気に入っています。
特に三脚でミラーアップして撮るときの解像度は、驚くほどです。
風景派の人には買い替えをお勧めします。
それ以外は、D700が好きであれば使い続けることが最適だと思います。
「好きなカメラで撮る」ことが大切ですから。
書込番号:15077989
1点

>h1deak1さん
初めてのFX機を考慮していて
D600が出たのにD700に興味があるのですか?
D5100って今時のSDカード仕様のカメラですよね?
D600の方がオールマイティに使えて良いと思いますが・・
私の場合、CF全盛で動体撮影向きなD700が良かったのですが
ISO200からの高感度仕様なので被写体を選びますから・・
>orangeさん
風景主体の人が基本感度がISO200〜のカメラは選択しないと思います
値段的にその当時選択肢が無く仕方なく
買ったのならしょうがないのかなとは思いますが
私なら風景や花が被写体なら D700は最初から選びません
D3/sやD4やD700とD800、D3X、5D2などは用途が違いますからね
D600や5D3ならどちらの用途でも使えそうですが
書込番号:15080554
0点

D700は総合的にいいカメラですね。特に、小学校の運動会など連写を使いたいときには助かります。普段はハンドリングも軽く、ピントも正確で満足です。ずっと使いたい一台です。ただ、紅葉などは精細感に今一歩欠ける点を感じますので、TPOでD800(E)を検討中です。三脚とレリーズでLVでしっかりピントを合わせて1枚1枚大切に撮って、真価が発揮されるものと思っています。
これは、レンズを選ぶカメラかなと思います。そういう意味でもD700は完成度が高いと感じます。
また、PCでのCNX2上処理はD700は負荷が少なくて速くて快適ですね。普段はこれで十分と感じます。(i7 、メモリー8GB 、HDD2T)
書込番号:15080650
1点

KITUTUKIさん、こんにちは。何だかスレッドは終了した雰囲気ですが、下書きを書いてしまいましたので、とりあえず上げておきます。最近、この掲示板に画像が少なくて寂しいので、賑やかしの野良猫写真付き。
D700を使い始めてこの十月で四年。昨年に二台目のD700を導入しました。MB-D10、バッテリやRRSのL型ボディプレートなど周辺装備も固定して安定運用しており、慣れていることもあって、買い替えは考えていません。というか、私の腕では機材の能力を引き出し切れていない。壊れたら修理して使います。以下は個人的な所感。
D800/D800E
静止画・動画ともに基本性能・機能は申し分なく、この画素数なら陳腐化するのも遅いでしょうね。買い増ししなかったのは次の理由。
画素数18MP、9MPの縮小RAW記録モードがない。
次善の策として16bitTIFF可逆圧縮保存ができない。
パノラマ合成やインターバル撮影するのに36MPも要らない。以前はパノラマはD40のRAW、インターバル撮影はD700のSmall TIFF (3MP)を使っていました。今年、PCを新調したので、どちらの撮影もD700の14bit可逆圧縮RAWで快適に処理できるようになった。ということでD40退役→散歩カメラ、D700続投が決定。
D600
今の自分にとって、画素数はこのくらいがちょうど良い。APS-C相当にクロップしても10MPを確保できる。手持ちのAi Nikkor 135mm 1:2Sが200mm相当になるのはありがたい。必要な機能(GPS接続、非CPUレンズで測光)もある。でも、導入検討しなかったのは次の理由。
いくら軽くて小さいとは言え、D40より大きくて重い。
可動液晶がない。
D40と比べるのは無理があるのは承知。でも、見ているものが写るという所期の理念からすれば、DSLRの行く末はミラーレス+EVF/背面画面で小型軽量高速化。ということで、別のスレッドにも書きましたが、SONYからライカ判NEXが出ないかなと期待中。
結局のところ、D700二台+様々な周辺装備をお蔵入りにしてD800/D800EなりD600なりを新規導入する衝動が湧かないのですよ。D40にD700を追加したときには、APS-Cでは撮れないライカ判ならではの描写、という強力な押しがあった。今年のNikonの新モデル群には、個人的にはそれが見当たらない。
PS 現時点で真剣に考えているのはDSC-RX1かDP1 Merrill。GR Digital IIの後釜。
書込番号:15080828
4点

KITUTUKI さん
メディアは確かにSDHC/SDXCの機種ですが、レンズに比べたら32GBのExtreme Proでも7千円弱のもので、これを処分して高速なCFカードを新規購入することはさほど抵抗がない一方で、やはりDXレンズしか考慮せずに二本使っていたレンズを一度処分してFX機対応のレンズを改めて買い揃えてゆくことのほうが高い山に思えております。
書込番号:15081276
1点

遅ればせながら、、、。
D700で楽しく写真撮ってます。
素人ですが、個人的な感想を書いてみます。
D800 Sonyセンサーが、、、。
D600 物欲が満たされないような、、、。
自社開発のセンサー、ローパスレス、1800万画素くらい、コンパクトでも、所有欲を満たしてくれる高級感。
こんな中級機が出たら欲しいな〜。。。
今欲しいカメラは、DP2Merrillかな〜。
花の写真、貼っておきます。
レンズはすべてAi Micro-Nikkor 105mm f/2.8S。
D700と楽しい日々を、、、。それでは〜。
書込番号:15082191
2点

皆様のご意見を、大いなる関心を持って拝見。
独断ながら、D800の画像は、D700に比べカッキリの鮮鋭度はあるように見えますが
こと高感度では、変な偽色風なものが認められます。
その点、D700は画総数に無理(?)をしていないためか、あくまでも素直な画質で
全感度を通して使い易いですね。(^^,
愚生は、時に高画素の必要があってD800を購入しましたが、普段は結構高感度を
使用しますので、総じてD700を多用しています。
拙劣かつ既出ながら、以前D700とD800を比較したものをアップ致します。
書込番号:15083414
1点

訂正です。
3番目画像説明 ISO1600です → ISO12800です
失礼しました。
書込番号:15083442
1点

D700に不満は、ないといえば嘘になりますが、画素数チキンレースの印象があるD800や、ストロボ同調速度がちょっと遅くなってしまったD600には魅力を感じません。よって故障でどうしようもない、などの事態に陥らない限り、使い続けます。
書込番号:15092477
1点

KITUTUKIさん
私にとってはD700以上の画素数は必要が無いと思っています。
だって全紙にのばしても隅々までくっきりしていますので・・・
RAWで撮影して NX2 で現像する方式をとっていますので
画素数の増加は PC が悲鳴をあげてしまします。
それと・・・やはり高感度でのノイズ性能はD700(もちろんD3も)
が一番だろうと思っています。
以上は勝手な思いかもしれませんが,今後もD700を使い続けていく予定です。
書込番号:15095201
0点

>ニッコール大好きさん
風景撮影でしっかり撮影ならD800/Eが向いてますね
ISO100〜に拘りたい人はD600も視野に入るでしょうね
でも、CFを複数枚持っていて連写とAF性能、高感度となると
D700は本当に使い勝手の良い手放せないカメラになりますね
>oxlifeさん
D700を既に持っている人の基準だと納得します
D800は36Mを必要とするかしないか、36Mを生かせるレンズ&PCを購入出来るか否か
も重要になってくると思います
D600に関してはD700は重いしディスコンされて
これから不安だと思う人にはもってこいな買い替え需要カメラだと思います
レンズ性能も24Mでどうにかこなせるかなという基準ですし
D700を手放さないならD600に小さい以外の付加価値(バリアングルなどの)
が欲しくなりますね
ISO100からだし、24Mだし 風景や花マクロ向きなカメラになった事でしょうね
>h1deak1さん
銀塩からはいってるせいか いつでもフル(FX)基準で来ました
なのでDXレンズなどは一本たりとも持っていません
そこの時点で購入経過が違ってしまっているのでしょうね
DXレンズを処分してFXレンズを購入するとなるとFXで安く買えるD700がいいのかも
しかし、FXレンズを持っていても36Mや24Mでも
レンズ性能的に買い替えを視野にいれなくてはならない場合が多々ありますね
それを考えるとD700のスペックは昔のレンズにも優しい性能かもしれません
>nao_4skiesさん
D4や1DX程度のセンサーサイズで十分なような気がしますね
D700とD600の関係、5D2と6Dの関係みたいな感じですね
無理して買い替えなくても良いスペックなんでしょう
>楽をしたい写真人さん
D700を売ってD800を手に下人は D700は高画素、低感度〜の通過点で
D700をあまり必要としていなかった人なんだと思います
使い分けすれば D700とD800、D4とD800だと思うんですけどね
>鈍素人さん
レンズを買った方が得だと思います 素晴らしいカメラライフを
>NISHOさん
ISO100〜とか36Mが欲しい人以外はD700である程度事足りると思います
これからも楽しみましょう
書込番号:15103503
2点

二年ほど使いました、不満はありません。私も皆さんと同じ壊すまで使うつもりですが。この一年以来ほとんど使っていません。rolleiflex のフィルムカメラをメインで使用しました。d700を売っちゃおうか。。。ずっと悩んでました、中古でだすと12万円しか戻って来ないし、悩んでいる。
書込番号:15186734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D800が発表された頃、カメラマンの間ではD800はD700から画素も3倍となり、
かけ離れ過ぎているので間を埋めるD700の正常進化した後継機が出るだろうと言われていました。
そこでフォトキナで発表されるであろうD600ですが、これが正常進化した後継機と
なるのでしょうか?
信憑性の高い仕様はリークしておりますが、仕様だけで比較したらD700の後継機と取れるのかな
と思えなくもありません。
http://digicame-info.com/2012/08/d600-4.html#more
シャッター速度の上限が1/4000と批判的な声が上がっていますが、常用感度が100〜なので
常用感度200〜でSS 1/8000のD700と同等かなと。
ただ防塵防滴仕様だけれど、上面と背面だけがマグネシウム合金ということで本当に後継機
なのかなと思える部分はありますが、廉価普及版にしたいということでその辺をコスト削減しているのかなと…
堅牢性で後退している部分だけはいただけませんが。
スペックが上がっている部分の方が多いですし、D700の廉価版後継機という所でしょうか…
それとも……
皆さんはどのように受け止めていらっしゃいますでしょうか?
2点

そうですね。やはり35mm判4機種ラインアップはないですね。
デジタル一眼レフを35mm判メインに移行しようとラインアップ構成を一変したのですね。
2、3年後、3、4年後の35mm判後継機がどのようになっていくかは楽しみですね。
でもあまり大きくは変わらないような気はしますね…
書込番号:15027247
0点

楽しい話題ですね。仲間に入れてください。
わたしはD600発売を楽しみにしています。D7000並のサイズでFX機ということに惹かれます。D600の噂が流れた時点でDX機を手放して一眼デジタルはFXだけで行こうということに決めました。レンズ資産を一本化することもできますし。
そこで、ニコンのラインナップに関してですが、
・丈夫で連射を必要とする人はD一桁機に。←高級機
・ある程度丈夫で高画素を必要とする人はD800系統に。←中級機?
・軽くて小さなFX機を求める人はD600系統に。←廉価版
ということになるのかと思います。
そこで、DX機ですがD300sとD7000の後継機は出ないだろうなと予想しています。DX機はより小型化に特化し(D3200同等)、かつ、ミラーレスに向かって行くのではないでしょうか。
その課程で、D600はDX機からFX機に移行するユーザーを取り込み、DXレンズを生かせるような機能が取り入れられる、ということになれば良いと思います。
連射機能云々ということがありますが、連射機能を用いて決定的瞬間を捉えるには生半可な性能では十分に対応できないのではないでしょうか。その代わりに、動画から画像を抽出するというような仕方でカバーするというのが現実的ではないかと思います。
デジタル一眼を最初に手にしたのはD100でしたが、そのとき、大きいなあと感じました。それが、だんだん小型化してきてDX機ではD40の登場でほぼ行き着きました。FX機もD600で小型化の道をたどり始めようとしています。嬉しいことです。
書込番号:15027614
3点

kyonkiさん
私も連写バカです(^^;
書込番号:15034245
1点

わたしもEOS1nRSなんかも持ってる連写バカです(笑)
さすがにα77は買ってませんが。
いまのところ、D700+MB-D10の8コマ/秒で十分(十二分)です。
書込番号:15034412
0点

700から600はないんじゃないですか。
従前のナンバーだと・・・
F60よりF70のほうが上位機種
D60よりD70のほうが上位機種
F-701はありませんがF-601よりF-801のほうが上位機種
その関係からすると「D600がD700の後継」はない(発売が後と言う点では後継でしょうが)
と思う・・・
kyonkiさん
私もコマ速の少ないD800はもとよりフィルムのF5でも連写バカやってますよ。
ここぞという時に撃たず外してしまったら元も子もない。タイミングは当然重要ですが。
書込番号:15034430
0点

坂の途中さん、ご無沙汰してます。
D600の登場楽しみですね。
ニコンは頑張っているなあと感じます。
> かつ、ミラーレスに向かって行くのではないでしょうか。
うーん・・・。
V1を愛用していますが、とてもDXを呑みこむようなものではないかと。
画質が違いすぎるんですよね。
ニコンのミラーレスは器用でお手軽なのですけれど、絵が拙い。
記録用なら優れものですが、ミラーレスは写す楽しみが無いです。
書込番号:15034448
0点

私は高感度と連写のWバカです。
でもこのカメラ、高感度結構良さそうですね。 こりゃ売れるな〜
書込番号:15034455
2点

なんか、わしはみんなから慰められとるのかのう。
書込番号:15034719
3点

D600が噂どおりだともたいないのは
常用感度はD700を超える可能性があると思うのだけども
超高感度が設定できなくされていそうなとこ
常用感度〜ISO12800で
2段増感可能ならいいのだけども…
書込番号:15034724
0点

あ
間違えた
常用感度ISO25600で2段増感できたらいいのにね♪
書込番号:15034769
1点

必要なときは、連写もするし、ISO、上げて、撮影します。
高速連写も高感度も、相応に優れていて欲しいものです。
kyonkiさんのお祖父さんの泣き顔マークは悲しいので、早くいつもの顔マークに戻りますこと、願っております。
書込番号:15035519
0点

D600の性能や軽さ等もさることながら、価格が1,500$=117,000の話は
多少色が付いているとしても、驚異的ですね!
もう、楽しみなことです。
>なんか、わしはみんなから慰められとるのかのう。<
「 連写バカ
高感度バカ
高画素バカ 」
なんか、こういう三バカも、いよいよ正当な市民権(?)を得てきたような
板の流れで、もううれしいことですね。 (^^,
あっ、突っ込まないで下さいね。
書込番号:15036870
0点

ニコンD600の店頭予想価格はボディのみが215000円前後、
AF-S 24-85mm VRとのレンズキットが270000円前後。
D600の発売日は9月27日。
上記はデジカメインフォーに出ている記載ですが、、、、 2週間後ですねえ。
有効画素数と言うのは、同じ素子を流用しても、使う機種によって異なってくる場合が有るのでしょうか?。
新ソニーアルファ99と同じ素子の可能性があるのでしょうか?
書込番号:15055569
0点

>ニコンD600の店頭予想価格はボディのみが215000円前後、<
あっ、えっ? それって、より信憑性が・・・?
冒頭での、ボディは1,500$といった話は、どこへ行ったんでしょうか?
これだと、若干11万円台!
もう、期待していたのに・・・。 (^^,
書込番号:15055670
1点

>---ボディは1,500$といった話は、どこへ行ったんでしょうか?
これだと、若干11万円台!-----------<
11万円台でしたら、通販で買うのも効率的ですね。
しかし、、、デジカメインフォー記載の価格も実勢価格がどれくらいなのか、もう少し経つとハッキリしますね。
書込番号:15056002
1点

噂を見ると結局AFは39点。モジュール的にD7000と同じみたいですね。
D800と同じが良かったですね・・・D7000のAFはお世辞にも良くありませんから・・・
お値段もやや高めみたいですし、当分中古のD700と戦おうと思います。
書込番号:15056023
0点

ソニーのセンサー戦略もあるのではないでしょうか? 赤字のソニーの中でもセンサーは黒字のはずです。なるべく単価の高いセンサーを売りたい、ということではないでしょうか?
ソニーからフルサイズコンデジが登場したことも含めて。
書込番号:15060372
0点

センサー自体は魅力的ですがそれ以外は安っぽいので全体の造りを考えると当分D700現役続行ですな!
書込番号:15060701
1点

しかしD600って、言うほど小型軽量じゃないですよね(笑) D700・800の大きさ重さって、アマチュア機には一番適切なところかな、と。
書込番号:15063315
0点



Nikon VR 24-120F 3.5-5.6G IF-EDの歪みについて質問です。
先日、風景を撮影したのですが、24mmにすると左右の歪みが激しいです。(等倍にして車のテールを見てみると歪みが明らかです…(T_T))
質問と致しましては、歪みを極力抑えたいためには24mmはあまり使わないほうが良いのでしょうか?
ちなみに、開放値はf18になっていますが、Pモードで撮影したためf18になってしまいました。
回析現象では絞り優先(Aモード)f11くらいまでにしたほうが良いみたいですね。
どなたか歪み対策で詳しい方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。
0点

純正レンズなら、PhotoShopLightroomやCapture NX 2/ViweNX2などで、レンズの情報による補正が可能です。
RAWで撮影しておいて、レンズの補正をかければ、歪曲や周辺光量低下は簡単に直せますよ。
ただ、像の流れだけはどうにもならないのでご注意ください。
書込番号:15001417
2点

レンズの口コミで聞いたほうがよいのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/
こちらの口コミと同じ問題のような気もしますが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/SortID=9428350/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98c%82%DD
書込番号:15001480
0点

レンズのせいではなく撮影者(スレ主さん)に光学知識が無いからでしょう。
DXOの球形歪像補正という特殊なプロファイルがこのレンズに適合すれば撮影後に回避できますが、24mmではごく普通に起こる現象です。
魚眼では起こりませんが歪曲が補正されている広角レンズで撮影すればこのレンズでなくても起こります。
樽型の歪曲を与えればストレッチは緩和されます。
書込番号:15001592
7点

パースペクティブを歪みと勘違いしてしまうようならPCE24mmを使うと解決するかもしれないですね〜。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm
書込番号:15001903
5点

>先日、風景を撮影したのですが、24mmにすると左右の歪みが激しいです。
D700で焦点距離24mmで撮ると云うことは、DX機で同じ24mmで撮る時とは違い、明らかな『広角レンズでの撮影』と云うことになります
貼付された作例を見れば明らかな様に、広角レンズでの撮影で『レンズを水平ではなく、上下に傾けて撮る』と、被写体は広角レンズ特有の『強調されたパースペクティブ』の影響で、上すぼみや下すぼみに変形しちゃいます
画像の周辺部にある風力発電の風車のタワーが内側に倒れた様に写ってるのがそれです
同様に、周辺部に配置された被写体についても、その形状が変形して写るのは、広角レンズを水平以外の保持状態で撮影してるのなら、何ら不思議じゃないことです (^^)
ついでに云うと、『広角側から中望遠域までカバーする標準ズームレンズ』の場合、特に広角側では多少歪曲収差がの頃の葉、レンズの性格からすると避けられないことかと..... (^^;;
どうしても気になると云う場合、ニコンのCapture NX2を使うことで、『レンズ情報を元にした収差の修正』も可能になる様です
でも、多分、スレ主さんが気になってるのは、収差云々と云うよりは『広角系特有の強調されたパースペクティブによる像の傾き』の方じゃないでしょうか? (^^)
書込番号:15002089
1点

☆BVLGARI☆さん おはようございます。
お撮りの写真はカメラが垂直でないので、24oは超広角になりますので歪んでいると言うより遠近感が強調されて歪んで当たり前だと思います。
歪み抑えたい場合は当然焦点距離が長い方が歪みは少ないですが、デジカメはソフトで補正も出来ますが歪まないように撮りたい場合はカメラを垂直にしないと駄目だと思います。
書込番号:15002213
2点

お手持ちのモニター(大きめのほうが良い)にこの写真を画面いっぱいになるように表示し、顔を近づけて水平のが角が74°になるようにした状態で、片目で画像を見てください。車の「ひずみ」はなくなっているはずです。広角レンズによる「ひずみ」とはそういった種類のもので、球面上に広がる風景を平面に写し込むことが原因で発生します。
一方魚眼レンズは空間角を一定にしたり、いくつかのやり方があったように思いますが、上記のような「ひずみ」は生じませんが、別の種類の盛大なひずみが生じますので、これもうまくいきません。等倍の非常に視野の広いレンジファインダー機などで撮影するとその辺の間隔はつかみやすいのですが。
書込番号:15002589
1点

こんにちは
広角撮影に関してはいくつかの留意点がありますが、時に要素が複合するので丁寧に問題点を整理されるといいでしょう。
今回の問題点は、以下の第四点に書いたあおりの影響によるものです。
【広角画像についての特性と留意点】
まず第一に
広角でよく問題となるたる型歪曲もそのひとつです。
これは光学的な問題なので、以下の要素とは切り分けておくことができます。
今回は、この点は問題となっていないようです。
第二点は留意点となります
広角は近接して撮ることが多いので、遠近感が強調されるという点があります。
この点がからむので結構複雑化してきます。
この点自体は歪みではないのですが、他と複合してくることがよくあります。
したがって、この点は一応留意しておくと、問題の切り分けがしやすくなります。
第三点として
対象を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。
超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/
・猫の脚長実写例:「隅が引っ張られる点と至近からの遠近感の強調が複合します」
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/
第四点として
あとは、カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
これもカメラや一般的な広角レンズのせいではありません。
(レンズ交換式にの場合であればシフトレンズを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/
*「遠近感の強調」と「隅が引っ張られる傾向」と「あおり」の影響が複合した例
http://yashikon21.exblog.jp/15785254/
このような特性をつかんで撮れば広角特有の表現のコントロールが可能になるかと思います。(文責写画楽広角)
書込番号:15002859
0点

広角レンズ(特に24mm以下など短い程)顕著に見られる現象ではないでしょうか。
こちらの解説などが分かりやすいかも知れません。
http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm
書込番号:15002876
1点

歪みと言うからおかしくなります。広角効果と考えてください。
基本は、水平線を中央に持ってきます。その代わり、広角の動き感・不安定感は阻害されます。
書込番号:15003053
1点

補足です。全く歪のない広角レンズで水平が角が120°のものを使ったとします。縦横の格子状の壁(ブロック塀など)を、その壁に平行にカメラを設置して撮影すると中央部の四辺形も画面の一番隅っこの四辺形も同じ形、同じ大きさに写ります。しかし実際は中央部よりもそのカメラに写る隅っこのほうが視点からの距離は2倍離れていますので、半分の大きさに見えます。そこで画面の端から端までが120度になるような位置に自分の目を置いて写真をみたらブロック塀などを実際に見ているのと同じように見えます。一度お試しになってみてください。
書込番号:15003392
0点


柱に対してカメラの撮像面が平行になるように構えて撮影すると倒れこみは無くなります。
書込番号:15004428
0点




D50に始まり、D200、D40Xなどを経て、今D90とD300を使用しています。
D7000を買おうと蓄財をしてきたのですが、臨時収入があり、D700の中古が買えそうなので、D700に興味を持ち始めました。FXはあまり考えてなく、DX専用のレンズが手許にはたくさんあります。(10-24、35mmF1.8、18-200mm
★銀塩時代のレンズが何本かあるのですが、D700で使用するには、かなりの役不足でしょうか?
28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
望遠は 300mmF4 とSgima150-500があるので、特に問題ないかと思っています。
D7000の新品も異常に安くなってきたのと、キャッシュバックもあるので、ちょっと迷っています。
0点

こんばんは。
私も KCYamamoto さんと同じくニコンF の時代から使っている ニッコ−ル・オート
( 35o2.8 Cなし, 50o2.0 C , 50o1.4 C , 105o2.5 C, 200o4.0 Cなし)
の絞りリングを Ai 対応リングに変えて使用しています。
その他に Ai ニッコ−ルが何本かと、F4s の頃に使った Ai AF ニッコ−ルも何本かあります。
さすがに仕事では AF-S を使っていますが、あまりシビアでない撮影にはオ−ルド・ニッコ−ルも併用しています。
( 使用ボディは D3s 2台, D700 2台, S5Pro 2台 がメインです。)
ケ−スバイケ−スになりますが、折角のレンズ資産ですのでバンバン使い倒してマス。
シグマの 50〜500 OS 結構使えますよ ! !
書込番号:14997080
0点

なんだか、かなり背中を押された感じです。
FXだとナノクリじゃないとダメだよ的なイメージがありました。
D700、中野で、良さそうな個体を探します。(と書きつつ、安いのを買ってしまいそうですが…)
28-75、こっそり期待しています。
28-105は銀塩時代、使いまくりました。
どんな写りになるのか、楽しみです…
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14997435
0点

仕事でD3s,D4を使っていますがほとんどのレンズが未だDタイプだったりします(笑
書込番号:14997469
0点

Horowitzさん こんばんは
>FXだとナノクリじゃないとダメだよ
ナノクリはゴーストやフレアーなどを押さえ クリアーな写真にするコーティングの事ですので ただ単純に ナノクリだから画質が上がると言うものではないと思いますので 今までのレンズでも 少し絞って使うなど注意すれば お持ちのレンズ十分使えると思いますよ。
書込番号:14997478
0点

銀塩からデジタルになって、センサーの問題で逆光やフレアに弱い、など言われ始め、各メーカーでレンズをアップデートしてます。
もちろん、設計の新しいレンズの方が、解像度も高いし、コーティングもよくなりますから、「きれいでくっきり」した写真は撮りやすくなってますが、写真の楽しみはそれだけじゃないことは皆さまよく御存じだと思います。
もちろん、見たままを正確に、記録として、という点では新しいレンズの方がいいのは当たり前でしょう。
確かにD800の本領を発揮させるためには、新しいレンズもいるでしょうが(これが大変。でも、そこまでしなくてもとも思ってます)、逆にD700クラスなら、「ちょうどいい感じ」にいろんなレンズを試せると思いますし、実際いろいろ試してます。
ハッセル用のゾナー150なんて面白い色を出してくれます。でかいですけど(笑)。
写真で生活をしておられるプロカメの方々ならまだしも、アマチュアの趣味の話なんでしょうから、どんどん遊んでいいと思います。
P.S.MFのオールドレンズ、特に広角系で遊ぶのは楽しいですよー。ほんとはヤシコンツァイスを使いたいんですけど、さすがに使えないのが残念です。
書込番号:14998340
0点

”役不足” の使い方が間違ってますが、それはいいとして・・
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD
私は銀塩時代のニコンを捨てないで取ってありました。
最近、ニコンに復帰しました。(キヤノンとダブルユーザー)。
捨てないで取っておいて良かった・・・とレンズを見たら、カビだらけ
でした。一応、防湿庫に入れてあったのですが・・・。
少なくともオートフォーカスが使える以降のレンズは、画質も使い勝手も問題
ないと思いますけど・・・カビさえ生えてなければ・・・。
書込番号:14998730
1点

D700 購入に賛成です。
銀塩時代のレンズで、何の問題も有りません。
爪付きAiレンズも、露出計が働きますし楽しいです(レンズ登録機能が有ります)。
DXレンズは、DXモードで使う事に成りますが、画素数が510万画素に成ります。
このモードは、ファインダーに薄い額縁が入りますので、最初は違和感が有りますが慣れます。
書込番号:14999219
1点

Horowitzさん こんにちは
銀塩時代のレンズ 現在のFXで使用しても全く問題ありません。最新のナノクリと比較するとフレアっぽくなりますが 解像感は全く見劣りしません。
NikonF時代のMF135mmf3.5、MF50mmf1.4などを24-70f2.8、70-200f2.8VRTと撮り較べしましたが むしろ解像感は古い単焦点の方が上回っている感が有りました。(これには正直驚きました)
先日の金環食で F100時代のAF-300mmF4を引っ張り出して来て撮影しましたので添付します。 カメラはD800 DXサイズで撮影し拡大しています。
書込番号:14999362
0点

明日、こっそり、購入してきます。
箱を隠してしまえば、D300とほぼ外観が同じなので、
家族に気づかれることはないでしょう。
書込番号:14999839
0点

今晩は。
自分もD300からステップアップして、700を購入しました。
見た目が一緒と思い、普通に使っていたら、当時一年生の息子にカメラが変わってると指摘されました。
最初、変わってへんよと嘘をついてましたが、絶対変わってると迫られ、自白しました。
ファインダーが丸になったのが決めてやったらしいです。
あんまり楽観しないように(笑)。
書込番号:14999942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Horowitzさん 今晩は〜
AFにこだわらずMFに挑戦してみる気持ちが有ればD700で使えるレンズの世界は格段に広がります。
MFレンズ使用の拙い作例ですがアップしておきますので参考までに御笑覧下さい。
書込番号:15000463
0点

済みません。前レス[15000463]の1枚目 50mm f1.2 は失敗作をアップしてしまいました。
変更します。
書込番号:15000628
0点

旧型レンズを使いながら写真を撮る楽しみを味わう、そんな使い方にD700はピッタリのボディだと思います!
8514D、最高ですよ!
書込番号:15018454
1点

皆様、コメント、ありがとうございました。
金曜日に購入し、サッカーの試合に持って行って、撮影を行いました。(残念ながら、その日は大雨で屋根のない最前列での撮影ができなかったため、150-500でも焦点距離が足りませんでした。
これから、その写真のトリミングをやってみます。
ところで
Old Funさん、
お月様の写真、DXで撮影されたのには、何か理由がおありですか?
書込番号:15018614
0点

D300と、形が同じなので、家内バレが防げたつもりだったのですが、
一番重要なレシートをポケットに入れたままにしていて、洗濯時にバレてしまいました。
悪いことはできません…
書込番号:15021956
2点

Horowitzさん こんばんは
バレて 大変だったようですけれども 今後は 堂々と使えますね。
書込番号:15022025
0点

>一番重要なレシートをポケットに入れたままにしていて、洗濯時にバレてしまいました。
コレはいけませんね、素人がおかしがちな初歩的ミスです・・・・
レシートの類は即処分しなければ命取りです。
書込番号:15022131
0点

最近、レシートが保証書代わりになんていうセリフを良く耳にするようになり、レシートをむげに捨てられなくなってしまいました。
この失敗を次につなげなければいけないのですが、再度、やってしまいそうな気もします。
まぁ、カメラのレシートで良かったです(謎)
書込番号:15022289
1点

あらら、ばれてしまいましたか。つか、レシートを持って帰った時点で失敗でしたね。
でもこれからどっぷりとレンズ沼(とくにオールドレンズ沼は深いです。お財布の負担は比較的ましではありますが)にはまってくださいませ(笑)。
書込番号:15022318
0点

こんばんわ。
古い、どころか、鼻で笑われそうな高倍率ズームをメインで使ってます(^^ゞ
意外といけるので、割とレンズは何でも使えるのではないでしょうか。
D300から乗り換えましたけど、D300よりも融通が効く感じがします〜。
書込番号:15022723
0点



D700を最近購入しレンズ選びに迷っているので詳しい方教えて下さい。
また、初めて書き込みさせて頂きますので知識不足&誤記入などありましたらスイマセン。
自身のスペック
カメラ:F90→D70→s5pro→D700
現在所有してるレンズ:ニコン10.5mm 16mm 35-85mm1:4-5.6 105mm シグマ17-70mm
最近までs5pro×ニコン60mmを使用してましたが事故で使用不能となってしまい、
新しくD700を購入し予想はしてましたがレンズ選びに困っています・・・
DX機ならそれなりに安くて良いレンズもあると思いますが、
せっかくFX機を買ったのでそれなりに良いレンズが使いたい!
でも、お金が無いので中古で¥50000円以内の、
オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?
※モチロン純正以外でも。
ちなみに肝心な「何を撮りたいか?」ですが本人???です。
普段は水中撮影メインなので16mm or 105mmで事足りてるのですが、
急遽、旅行に行く事になって陸スナップ用の便利レンズが無い事に気がつきました。
候補として「シグマ24-70mm IF EX DG HSM」を考えていたのですが、
あまりクチコミが良くないので悩んでいます。
私自身単焦点の方が使い慣れているので、
20mm、35mm、50mm、60mmあたりが良いんですかね?
長くなってしまい申し訳御座いませんが、
ご教授頂ける方がいましたらお願いします。
0点

個人的には扱いやすく、手ぶれ補正の付いたVR 24-120/F4がおすすめです。
予算オーバーですが。
書込番号:14990264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

105mmがあるならあと単焦点2本、28mm/F1.8Gと50mm/F1.8Gの買足しでOKではないでしょうか?
いくら予算が少なくても新設計のGレンズをおススメします
書込番号:14990368
0点

純正 VR24-85mm F3.5-4.5G、Tamron 28-75mm F2.8。
まずは純正を。
http://kakaku.com/item/K0000390896/
価格登録店以外で5万切りが出ています。
書込番号:14990394
0点

フルサイズ機の、標準単焦点レンズ50mm f/1.4(新旧)か、35mm f/2.0が良いと思います。
マイロレンズ60mmか、105mをいずれ。
書込番号:14990452
1点

訂正
マイロレンズ60mmか、105mmをいずれ。
書込番号:14990458
0点

数名の方が仰っているようにまずはタムロン28-75mmF2.8ではないでしょうか?
これ一本でしばらく色々と撮影してみたらよく使う焦点距離がわかってくるはずです。
余裕ができたらそれに沿った短焦点を購入されればいいと思います。
書込番号:14990484
0点

私もタムロン28-75/2.8をお勧めですね。
AFスピードがやや劣りますが、いい描写をしてくれます。
もう少し上の焦点距離が欲しいのなら、24-120/3.5-5.6VR(旧)もアリです。
中古なら程度が良くても3-4万円以内です。ただし、個体差のばらつきは結構大きいかも
絞り込んで使うのがいいかと。
ちょっと値段的には厳しいですが、60/2.8マイクロは持っていて損はないレンズです。
標準レンズ的にも使えるし、写りの良さはぴか一です。
で、もしあなたがちょっとひねくれ者という自覚があるなら、SIGMAの50/1.4という選択肢もあります。
かなりの癖玉で命中率は低いですが(^_^;)、あたったときの描写は抜群です。
他にも、もう新品は見つからないかもしれませんが、タムロンの17-35/2.8-4というレンズも意外とバカにできません。超広角から準標準までをカバーしますので、スナップ的には使いやすく、描写もまずまずだと思います。
書込番号:14990513
0点

皆様、沢山のアドバイス有難う御座います。
今回は第一候補は「AF-S50mm F1.8」にして予算に余裕があれば、
広角側は17〜35mmくらいの中古のズームレンズ探してみます。
レンズ選びって楽しいけど大変ですね。
コメントしてくれた皆様有難う御座いました。
書込番号:14990590
1点

>17〜35mmくらいの中古のズームレンズ------
Tamron17-35mmかな。ニコンマウント出物は少ないですけど。
書込番号:14990681
0点

8月頭にヤマダ電機ラビなんばのワゴンセールで売ってました。展示品(ケース内展示)、ニコン用未使用新品で確か3万円くらいだったと思います。私は持ってますので、DX用17-50/2.8(A16)29800円の方を買いましたが(笑)。
時々量販店系店頭在庫にみられるようですね。私が買った時も、在庫処分で3.8万円くらいでした(2年前)。
書込番号:14991520
0点

D700もって、単焦点が好きだっていうなら、まずは一本勝負50mmf/1.4Gでしょうよ〜!^^
f/1.8とf/1.4の開放ボケの差はでかいです。後に欲しくなってもf/1.8邪魔ですよ(笑
トロケルような柔らかい味を持った方が幸せだと思うんだけどなぁ〜。
中古狙いで3万台です^^
大穴狙いなら、シグマの24mmf/1.8
これは寄れて簡易マクロ並み、そして好きな超広角単焦点!
明るいレンズはボケも星撮りも出来ます。
中古で2万台。どーだっ(笑 ちなみに20mmf/1.8 28mmf/1.8もありますよ。
ちなみに私はシグマの12-24mm.24mm使い
他に単焦点レンズは、50mmf/2、58mmf/1.4、60mmf/2.8を使い分けています。
とりあえず一本しか持ち出せない家族連れの時は
タムロン28-75mmf/2.8ですが、これ、買う気はなかったのですが
中古で\12000で売ってましたので買いました(笑
テールキャップが無いというだけでこの価格には驚きました^^
常に安物を探していると、時々掘り出し物がありますね(笑
結構なんでも撮れて写りも柔らかく(APS-C機ではボケすぎ^^;)
D700との相性はいいですよ^^
書込番号:14991680
2点

>広角側は17〜35mmくらいの中古のズームレンズ探してみます。
これですかね。
Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510205/
http://photohito.com/lens/brands/NIKON/model/Ai_AF-S_Zoom_Nikkor_ED_17-35mm_F2.8D%28IF%29/
書込番号:14991953
0点

こんばんわ。
沢山のアドバイス有難う御座います。
レス主です。
本日、近くの○タムラに行ってみると田舎だからか、
普通にAF-S 50mm F1.8が¥21,700円の5%offで売ってました。
そして隣に美品中古のAF-S 50mm F1.4が¥39,800円
お金に余裕がある時なら間違いなくF1.4を選んでたはず。
でも販売時期の3年間の差は少なからずあるんじゃないかと思っています。
基本的に迷った時は高い方を選んだ方が後悔しないと思ってる人間ですが、
今回は値段が倍ほど違うのでF1.8にしようと思います。
書込番号:14992030
1点

fd38さん、こんばんは。
店名の伏せ字は意味ないかと。
で、キタムラなら試写させてもらえますので、存分に撮り比べてみてはいかがでしょう?
ボディ持参でも、メディア持参でも気軽に頼めますよ。
その場で決められなくても、1週間だったか取り置きも可能だったと思います。
その間、悩んでも遅くはないのではないでしょうか?
よい出会いだといいですね。
書込番号:14992348
0点

いや、あの・・・金額で決められるのでしたら、ご本人様の御意思で御座いますからどぞ^^
ただ、デジタル機器のボディの3年と、レンズの3年は全く別物ですから年数で決めない方がいいと思いますよ^^
キタムラなら試写させて下さいますので、D700持って行き写させてもらったらいいと思いますよ。
f/1.4とf/1.8のたった0.4にお金かける意味合いが有るかどうかは個人の価値観ですからね^^
絞って使うことが殆んどでしたら、f/1.4買う意味ないですし♪
でわでわ〜^^
書込番号:14992551
0点

50mm f1.8
1本目なので、正解のひとつだと思います。
ぜひ、Aモード(絞り優先)で、絞り効果をお楽しみください。
開放のボケが大きくやや甘い描写や、絞り込んでパンフォーカスに近いシャープな画像など
フルサイズならでは効果が得られます。面白いですよ。
標準ズームは便利だけどボケはあまり得られないですからね。
私の場合、オールド大口径レンズの甘い描写にハマっています。
D800の解像度命時代に逆行してますが・・・。
書込番号:14993018
0点

おはようございます。
AFS24−120F3.5〜5.6なんかはいかがでしょうか?一応VRで手振れ防止もありますし、2万ちょっとでありますよ。
ちょっとまえ迄使ってましたが、軽くて使いやすいレンズでしたね。ただ逆光にはちょっと弱いかなと思いましたが、絞れば使えるレンズですよ。
書込番号:14993464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でよいのですよね。
MFも厭わないなら、
Ai35mm f1.4 という銘玉もお勧めしておきます。
開放では、ソフトフォーカスのような描写
f2ではやわらかい描写
f2.8以降はシャープな描写
といろいろ楽しめる絞りの利くレンズです。今一番のお気に入りレンズです。
もちろん、シャープさ命の人にとっては開放は使い物にならんと
評価されてしまいますが。
いまどき、他にはないレンズです。フルサイズならではのボケが存分に楽しめます。
AiAF 35mm f2.0 もよいと思いますが私は持っていません。
AiAf 28mm f2.8 はよいレンズです。
単焦点は少々古いレンズでも十分なレンズです。
D800では解像力で粗が出るかもしれませんが、D700ではそんなことはないです。
書込番号:15001730
0点

fd38さん
D700からD800に買い替えましたが、D800で
20年以上前のAFレンズで撮った写真をUPします。
D800でも古いレンズは何の問題も無く使えますし、
もちろんD700でも充分使用できます。
古くても素晴らしいレンズが沢山あります!!
使用レンズ AF Nikkor 85mm 1;1,8
MF ノートリ 三脚使用
書込番号:15004624
1点



最近、某オークションで良品のD700を手に入れたのは良いのですが、撮影した写真をよく見てみると、黒い斑点の異物らしきものが、写っていました。(数百枚撮ってすべて同じ箇所)
一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。
もし、クリーニング液でも、異物除去できなかった場合、ニコンに清掃依頼したほうが良いのでしょうか?
どなたか詳しい方おりましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点

撮像素子に付いたゴミです。
布切れで、拭いては駄目ですが、拭いたのはレンズですよね。
レンズは、専用のクリーニング紙の方が良いのですが、専用の布ですか?
センサーのゴミは、ミラーアップしてブラワーでシュポシュポすると取れる時が有りますが、あまり強くしないようにします。
取れない場合は、湿式の清掃用具を使いますが、最初ですからニコンSCにお持ちになるとよいです。
清掃代は、1000円です。
私は、自分で清掃していますが、最初はSCに頼まれた方が良いです。
これを使っています(動画有り)。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6
書込番号:14983324
0点

小さいゴミなら、レタッチで敬してもいいと思います。(ゴミレスですが)
書込番号:14983330
1点

明らかにセンサーについたゴミですね。
F18という深い絞りですから、一般に目立たないゴミでもはっきりと顕在化します。
センサーをウエスで拭くというのは私としてはかなりびっくりです。
まあ、センサーの上にかぶっているローパスフィルター (LPF)という比較的硬いガラスを拭いたのですが、もしゴミがそれより硬いものであったら傷になります。一般の埃や油飛びでは傷にはならないでしょう。
ニコンに持ち込んで清掃してもらうのが一番です。一回1050円です。
でも、レンズ交換をしたりすれば確実にゴミはつくものです。LPFはいずれ自分で清掃できるようになるのが一番です。ニコンのSCでは講習もやってくれるはずです。
自分でやるときはニコンで販売しているクリーニングキットがよいと思います。やり方のDVDも着いています。
それから蛇足ですが、しっかりと絞らねばならないときは止むを得ないのですが、D700といえども絞りはF11までぐらいがいいのではないですかね。これ以上絞ると回折現象で、解像度が下がると言われています。
サンプルにあげられたお写真ではF8ぐらいでもよかったのではないでしょうか。
他の意図があって絞られたのなら失礼なことを申し上げました。
書込番号:14983333
1点

追伸
無断で、使用したことお詫び申し上げます。
よ〜く見ると、ここにもあるような…
左右の青で囲んだところです。
センサーにごみがある場合、絞ってくると目立ってきます。
絞りを開放にしてみて目立たなくなればセンサーに付いているものと判断してください。
書込番号:14983337
0点

自分はペンタックスのクリーニングキットでペタペタやってます。
もう何年もこれだけでやってますが、今のところ特に問題なしです。
書込番号:14983414
1点

>一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。
ウ、ウエスって..... これまた大胆な.....
ゴミが取れるかどうかより、ローパスフィルター表面への傷つきの方を心配された方が良いかと..... (^^;;
>もし、クリーニング液でも、異物除去できなかった場合、ニコンに清掃依頼したほうが良いのでしょうか?
お住まいの近くにニコンのサービスセンター(SC)があるのでしたら、迷わず速攻でニコンへセンサークリーニングと、そのついでに異常がないかの点検をお願いするのが宜しいかと..... (^^)
私も、昔、東京在住の頃に、新宿界隈でニコンの中古カメラ(F3などのフィルムカメラですが)をサルベージする度に、いつもその足で新宿SCへ点検して貰いに行ってました
標準的な点検だけなら、どんなに古い機種でも無料でやってくれるのがニコンの良いところ (^^)
ニコンが用意してくれてる『最高の顧客サービス体制』ですから、精一杯活用されるのが宜しいかと..... (^^)
因に、ニコンでセンサークリーニングを頼むと、『清掃前後のゴミの付着状況』を撮影した画像で教えてくれます
清掃前のゴミの付着状況の画像を見ると、使ってる本人も気づかない『驚くほど沢山のゴミ』が付着してたのが判り、チョットした感動もの (^^;;
書込番号:14983554
0点

自分が、ウエスで清掃した場所はミラーでした。(ちなみにミラーアップはまだしたことがありません。)
カメラのキタムラに問い合わせたら、メーカー依頼は2000円かかると言われました。
とりあえず、ミラーアップして、ブロワーで清掃してみます。
書込番号:14983560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分が、ウエスで清掃した場所はミラーでした。(ちなみにミラーアップはまだしたことがありません。)
ええっ、さらに悪いことをあっさりと。(^_^)
ミラーは保護膜なしのアルミ蒸着面が剥き出しで、いとも簡単に傷がつく部分です。ウエスで拭くとは、どうも最悪だったのではないですかね。もし目で見て傷がなければラッキーだったですね。
ミラーについたゴミは絶対に写りません。ファインダースクリーンなどのゴミもファインダーを覗けば見えるのですが、センサーには写りません。
まあ、SCでクリーニングをお勧めします。
書込番号:14983614
2点

>自分はペンタックスのクリーニングキットでペタペタやってます。
自分もこれを使ってますが簡単で良いですね。そんなに力を要れずに綺麗になります。
これを使ってる人は多いのではないでしょうか?
書込番号:14983697
0点

こんにちは。☆BVLGARI☆さん
僕もセンサーに付着したゴミだと思いますよ。
書込番号:14983806
0点

☆BVLGARI☆さん こんばんは。
皆様おっしゃるようにセンサーのゴミなので、ご自身でミラーアップもされた事がないのであれば、ミラーアップして軽くブロアー程度で撮れない時は、SCに持ち込めれば待ってる間に1000円で取ってくれます。
キタムラならば運賃か別会社クリーニングだと思いますが、余り神経質にならなくても小さなゴミならばソフト処理で簡単に消せますし、安易にウエスなどで拭いてしまうと取り返しの付かない事になる場合がありますので、埃は必ず入りますのであまり神経質に気にしないのが一番だと思います。
書込番号:14983930
0点

ミラーウエスなんかで拭いたらゴミだらけの傷だらけになります。
ファインダー覗くと悲惨な状態になってませんか。
SCでミラー交換が必要かも
書込番号:14985884
0点

ミラーをウエスで直接ふくとは、なんとも強者ですね〜
ミラーに傷が入っている可能性もありますので、センサー清掃のついでにSCで点検されてみてはいかがでしょうか?
またデジイチの構造についてもう少し勉強された方がよろしいかと。
書込番号:14986846
0点

ミラーを目視しましたが、これといってキズは見あたりませんでした。
撮影にも、さほど影響ないように思うのですが…
まぁ、D600発売したら、速攻売っぱらいますので、別に良いですけど…(°□°;)
書込番号:14986877
0点

f/18とわ、絞りましたねぇ^^
そんなに絞るとゴミや汚れ目立ちますが、かといって開放付近ばかりで撮る事もおかしな話なので
やっぱり掃除はしておきましょう♪
えっと、ミラーをクロス掃除とわ大胆で御座いますね。
パソコンを使える環境でございましたら、調べることも簡単でございますので
精密機械、手荒な事はあまりされないほうがいいですよ^^
かといって、調べると掃除にそんなに繊細になる必要もないのですがね(笑)
私は自分でセンサー掃除してますが、非常にあっけないものですよ。
@カメラを必ず下向きに、ブロワーで軽くシュポシュポ、センサーに触れないように吹いて下さい。
(カメラ上向きに強く吹くと、ファインダー奥までゴミが奥まで入り込み、分解清掃頼むと高くつきます^^;)
それで取れない場合は、油分があるゴミと思われますので、湿式クリーニングします。
A筆で文字が下手でも書けるのであれば、自分でも出来ますので一度参考にしてみて下さい。
DDPro【湿式】というものを使ってますが、動画で開発者が使い方を説明してくれてます。
怖ろしいほど適当です(笑)ゴシゴシこすってますよ!(* ̄∇ ̄*)
自分では危険ですのでしないほうがいいって話わ、??????ってレベルです^^
一回で二度としないで済むならメーカーでお金出して掃除もいいですが、
交換レンズをする機種持ってるのですから、掃除ぐらい自分でしなきゃってのがホンネでキット買いました。
いいレンズもって、いいカメラもって、写すたびにソフトで修正は私はメンドクサイので掃除の方が
ずっと楽でいつも奇麗に使えてますのでストレスは全く無いです^^
手持ちのカメラ、D7000がとくにシャッターユニットからの油分の汚れが酷いので
頻繁に掃除してましたが、最近やっと落ち着いたと思ったら、今度はD700に汚れ、G2に汚れと
レンズ交換を現場でもしているので仕方がないですよね^^
何度も掃除してますが、今のところ掃除で不具合?起きてません(笑)
以下が使ってるメーカーのビデオです。ご参考にしてみて下さい^^
↓
http://www.dd-pro.jp/video2.html
書込番号:14987046
1点

f/18はPモードにしたらなりました。
回析現象を考えたら、f/11までにしたほうが良さそうですね。
センサーの清掃方法は、だいたいわかりました。
ミラーにも汚れがべっちょり(油跡みたいな)付いていましたが、ミラーの清掃方法もセンサーと同じ清掃方法でよいのですか?
もう少し調べてみて頑固な汚れの場合、ニコンに依頼します(^_^)b
書込番号:14987097
0点

追伸ですが
いま気付きましたが・・・
>まぁ、D600発売したら、速攻売っぱらいますので、別に良いですけど…(°□°;)
別に良いって・・・・このお言葉は、
同じ機種をやっと持てて、愛情持ってる者からしたらガックリきたのと・・・
せっかくアドバイス書かれた方に・・・
速攻売っぱらいますのでって・・・
D600もまだ発売前、D7000と同じように油汚れがある可能性も。
同じことくり返しますよ。
まぁ別に良いですけど・・・
書込番号:14987098
2点

ミラーに傷がはいったとしても、気にしなければさほど撮影には影響はないでしょう。
ていうか、esuqu1さんもおっしゃられていますが、「まぁ、D600発売したら、速攻売っぱらいますので、別に良いですけど…(°□°;)」ってなんですか?
別にいいことなら、きかなけばいいんじゃないですか?
回答したこちらの気持ちを踏みにじるような発言をよくできますね。
質問を繰り返すばかりで、回答にたいしての感謝の言葉も全くありませんし。
愛情もなにもない、こんなオーナーに使用されるD700がかわいそう!
書込番号:14987277
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





