D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ159

返信44

お気に入りに追加

標準

D700を使い続けている人に質問

2012/09/14 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

D800の大幅な画素数UPは私には必要性を感じなかった
D600の画素数倍だけのFX機のエントリー機では魅力を感じなかった

D3の廉価版なのが魅力だったD700
あなたは壊れるまで使い続けますか?
それとも妥協して買い替えますか?

書込番号:15062607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/14 07:17(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

何が言いたいのかわかりませんが僕はD700は壊れるまで
使い続けていきたいですね。

書込番号:15062643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/09/14 07:19(1年以上前)

KITUTUKIさん、


 おお、わが同志よ! ^^)

 私も全く同じ理由で、D800に行っていません(ただ金がないだけだろうと冷たい声も聞こえますが。。。^^)
 
 高画素、高解像度が必要なシーンは必ずある訳ですが、それが私の撮ろうとしているジャンルのなかでどれぐらい必要な部分か、私自身がまだ分からないと言ったところです。
 D700で思うような写真が撮れたら、次はD800なかとも思ったりもします。

 これ一台でどこまで行けるのか?
 壊れるまで使うつもりですが、壊れたらD600を選ぶ事はないような気がします。先の言葉と矛盾しますが、D800よりむしろ中古のD3Sかもう少し値段がこなれてくれれば嬉しいD4が候補かなと「夢想」しております。

 私の考えている事でスレ立てありがとうございます。

書込番号:15062652

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2012/09/14 07:26(1年以上前)

壊れるまで(壊れても少しの修理費なら修理して)使い続けます。

書込番号:15062667

ナイスクチコミ!4


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 作品集 

2012/09/14 07:32(1年以上前)

スレ主さんに激しく同意。壊れるまで使い続けます。
私はD700を愛しています。

書込番号:15062681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/14 08:11(1年以上前)

おはようございます。

お金がないから、壊れても修理して使い続けます。

本体より、レンズに投資です。

明日、135f2をキタムラに買いに行きます。

レンズやったら、嫁にばれへんし。

楽しみも増えます。

書込番号:15062764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 08:18(1年以上前)

私も返信をされている方々同様D700をこのまま使います。
例えばオークションで売っても12万かな?
差額の12万を出してまで、D800にそれだけの価値があるのか
と考えると・・・D700を使う方が と思います。

腕にまったく自信がありませんから
D3100で撮ってもD700で撮ってもその差がいまいち分からない

その程度の腕ですし それに死期が近いから(-_-;)
親父の年まで生きても20年、カメラ構えられるのは良くてあと10年かな
だから要らない。   さみしい〜〜〜

書込番号:15062787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/14 08:32(1年以上前)

>親父の年まで生きても20年、カメラ構えられるのは良くてあと10年かな
>だから要らない。   さみしい〜〜〜

今買っても、10年ももたないでしょう。

それに、残りの10年を捨てることに意味はないし、いろんなものに対して失礼。

100年使えるものなら、残りの90年は後の者が使ってくれる。

後ろが決まってるからこそ時間をうまく使える。というのが年寄りの知恵では?

アイコンからすると年上の方だと思いますが、親父の歳までならわたしなんてあと15年だし。

書込番号:15062818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/14 09:08(1年以上前)

>D800の大幅な画素数UPは私には必要性を感じなかった
>D600の画素数倍だけのFX機のエントリー機では魅力を感じなかった

『カメラ性能の何に魅力を感じるか?』は人それぞれ (^^)

なので、『大幅な画素数UP』だろうが、『画素数倍のだけのエントリー機』だろうが、貴殿にご心配戴かなくても、それだけでも魅力を感じる人は沢山いらっしゃいます
その証拠が、ある意味、『D800発売後の製品供給が間に合わない程の売れ行き』だったのでは? (^^)


>D3の廉価版なのが魅力だったD700

おやまあ、これまた、何とも大胆な製品分析力! (^^;;
ホントに、『D3の廉価版』と云うことだけが、D700の魅力だったんでしょうかね?


まあ、私の場合、デジタル商品では、『新製品企画の第一世代品はパスする』というのが、購入決定時の基本ポリシー
なので、どっちに転んでも『D三桁FX機』と云う製品企画の第一世代であるD700は、端っから『購入をパスして、次の第二世代機から検討する』のに決めてましたが、満を持して登場した第二世代機のはずのD800が『意表を突いて36M画素で登場』し、それに少しばかり困惑してる所に半年遅れで登場したのがこのD600!


D700を挟んで、『百の位を一つ上げたD800』と『百の位を一つ下げたD600』

この『一つ上げるか下げるか』と云う型番の付け方自体に、ある意味、『ニコンの製品に込めた想い』が現れてると感じるのは、ニコン設計陣の腹の裏を読み過ぎ?


今回のD600の登場は、個人的には『ニコンとしての、APS-C撮像素子を使ったカメラ開発の幕引き』と云う意味が有る様にも..... (^^;;

その現れが、D600で初めてFX機に搭載された『シーンモード』であり、DX普及機でお馴染みの『SDカード専用のダブルスロット』 (^^)

『ポートレート』を始めとする『19種類のシーンモード』をプリセットの撮影モードに用意してるのは、何とも『私にも写せます』的な『カメラ初心者に優しい製品企画』で、これは『カメラ初心者取り込み用のFX機』である何よりの証拠

また、SDカードスロットだけを『ダブルで用意してる』のも、『今までSDカードしか使ったことのないユーザー向け』である何よりの証拠 (^^)

そう考えれば、シャッター速度が古くはD40や最新のD3200などと同じ『最高1/4000秒』となってるのも、頷けなくもない (^^;;


この様に、D700以降の『D三桁FX機が、二極分化を始めた』ことは、ある意味、撮像素子寸法の『DXフォーマットからFXフォーマットへの転換』を端的に現す一つの兆候でしょう


と云うことで、今年登場したD700の跡を継ぐ『第二世代D三桁機であるD800とD600の二台のFX機』の持つ意味は、D700を使い続けている方より、むしろD7000や、それより古いD300、或はD5100やD3200などでデジタル一眼を使い始めた方にとって、将来の機種選択に於いて大きな意味を持つと云えるのでは? (^^)


書込番号:15062907

ナイスクチコミ!6


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/14 09:10(1年以上前)

D700をメインで使っています。
先日グリップラバーを張り替え、清掃と調整をしましたので当分新品同様の気持ちよさで使い続けることができます。もしシャッターユニットが故障したら、たぶんユニットを買い換えてでも使う予定です。落下による損傷とか盗難にあった場合には、可能であれば新品のD700を購入するつもりです。将来的に気がかりな点は、バッテリーですね。(縦グリップでエネループ使用もしていますが)

要はD4でもD3XでもD800EでもD700でも選択は可能ですが、その中でトータルとして自分の腕前と用途に最適なスペックの物をチョイスしているだけです。

今回のD600は注文しました。
同時にD700を使い続けることに変わりありません。

> D600の画素数倍だけのFX機のエントリー機〜

そういう評価ではたしかに魅力を感じられないかもしれませんが、私はそうは思いません。

私にとってD700とD600では得意な出番が全く異なりますから、これらを同列にして優位を考えることは意味がありません。まあ具体的にはD600を試してみてじっくり考えながら楽しむつもりです。


書込番号:15062916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/14 09:19(1年以上前)

>例えばオークションで売っても12万かな?

これ、いつの話? (^^)
D700をヤフー出品して12万もの値が付いたのは、D600の発表が噂に昇るまでの『遥か昔の話』かと (^^;;


D600が『話どころか、発売日までアナウンスされた』今の時点では、10万円の値が付くことすら..... (^^;;

そう云う意味では、『D700を上手く売却して、その代金を足しに新しいボディを.....』が、甚だ虫の良い話になったのだけは確か (^^)


書込番号:15062936

ナイスクチコミ!5


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2012/09/14 09:43(1年以上前)

D800発表後、高画素過ぎるので敬遠し1月にD700を求め、それまであったAPS-C3台を処分。
レンズもDX用は嫁がせ全てFX用に揃えたところですが、先日70〜200mmF2.8がカミさんに内緒で嫁入りしてきたので、一昨日700に付けて(計約2.6kg)山に登り2時間あまりサルを撮ったところ、非力な腕力カバーのため一脚も使ったのですが、腕がかなりグロッキーになりました。

望遠を使うことが多いので、D7000より軽いD600は魅力がありますね。(^_^)
連射も比較的使いますので5.5コマ/秒も魅力、発売後には各種レポートが出てくると思いますので、写りがよければ・・・特に高感度性能が良ければ(数値ではなく実際の写り、描写力)、D700も捨てがたいので、これも内緒でゆくゆくは二台体制にしようかと思っています。(^_-)

書込番号:15063007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/09/14 10:03(1年以上前)

こんにちは。
私もD700が大変気に入ってますので、買い替えるつもりは毛頭ないです。メーカーの保守対応がいつまでかは調べてないですが、ギリギリのタイミングでオーバーホールに出すつもりです。ボディよりもレンズが欲しいですね。

書込番号:15063064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/14 10:12(1年以上前)

おはようございます。
私もD700は当分現役でがんばってもらいます。
シャッターのカウントが20万近いですがまだまだ元気です。
D600はD7000のFX版ですね。これはこれで魅力を感じます。

書込番号:15063085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/14 10:16(1年以上前)

使い続けているというより、先月中古を買っちゃった人です(笑)

ボディはD7000準拠だし、AF狭苦しいし、高感度もD3sほどでもなしと、D700発表から4年経ちましたが進化は画素数ぐらいですね・・・(勿論ダイナミックレンジは上がっているかもしれませんし、D700初値より安いのは確かです)。
期待していたほどではなく、これではD800の方が良さそうです(コンパクトと言えども、D800も700に比べれば軽いですからね)。
当然そんなお金はありませんので、D700続投です。

確かに画素数は若干物足りませんが、触るとヒヤッとしたマグネシウムボディ、優秀な51点AF、ヌケの良さ、HDDを圧迫しないデータ容量など、良い点も沢山あります。
最新機種に比べると最低限の機能しかありませんが、写真を撮るという観点では余計なものがなく最高の機種だと思っています。

私なら新しいボディを例え買ってもD700は殿堂入りですね。持ち続けると思います。

書込番号:15063099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/14 11:03(1年以上前)

ああ、私も全く同感ですね、多くの人が同じようなことを思っているのだと、久々にD700スレを見て安心しました。D710を待望しますが多分出ないんでしょう。名機D700は勿論使い続けますが、その先の私のモヤモヤの持って行き場所はもうD4しか無いんですよね。50万か。ハァ〜

書込番号:15063240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/09/14 11:03(1年以上前)

こんにちわ

D700にベタぼれって訳ではないですが 使い勝手が良くて 買い換えは無いです

書込番号:15063241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/14 11:17(1年以上前)

D3のサブ機のつもりでD700を購入しましたが、現在はどちらもメイン機として目的別に使い分けています。

D800またはD600への買い替えは必要性が感じられないのでまだまだD700に現役を続けて貰う予定。

ただしD800Eには興味があるのでもしかすると買い増しするかもです。

書込番号:15063288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/14 11:27(1年以上前)

愛着もありますが、メインカメラとして

・バッテリーグリップがオプション
・秒7〜8コマ以上の連写性能
・D700以上の高感度特性(RAW現像処理後)

が満たされるなら買換えは検討したいです。画素数はD一桁機と同程度あれば充分で、まずは自分のRAW現像テクニックを磨きたいですね。


D600でFXカメラとしての軽さや小ささの限界がある程度見えたので、軽さや小ささはあまり自分は重要視していません。機能を削ってまで軽く、小さくならとりあえずはいいかな、と。


それとは別に星景、夜景、風景用に、D800か5DMk2を追加購入したいところですが、予算的に悩むところです。

書込番号:15063322

ナイスクチコミ!1


fran-fさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 16:10(1年以上前)

私も同感です。

・・・このままだとレンズばかりが増えていきます。ニッコールは一通りなのでツアイス、フォクトにいってます。

D4の機能を落とし込んだ後継機、期待して待ってます。
・・・小型な縦グリップ一体型が一番欲しいケドな〜!

書込番号:15064220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 18:59(1年以上前)

ほんとだ
色々とご意見有り難う御座います。
あと10年と言ってもD700が10年もつ訳ないし、
オークションで12万では売れないし・・・

振り返ってみたらD70にしてもD80 D300sにしても
みんな2年も使ってない

頑張ります!!
今の年寄り元気だから   皆さんありがとう〜〜〜

書込番号:15064818

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信43

お気に入りに追加

標準

D600がD700の後継機?

2012/09/03 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


D800が発表された頃、カメラマンの間ではD800はD700から画素も3倍となり、
かけ離れ過ぎているので間を埋めるD700の正常進化した後継機が出るだろうと言われていました。

そこでフォトキナで発表されるであろうD600ですが、これが正常進化した後継機と
なるのでしょうか?
信憑性の高い仕様はリークしておりますが、仕様だけで比較したらD700の後継機と取れるのかな
と思えなくもありません。
http://digicame-info.com/2012/08/d600-4.html#more

シャッター速度の上限が1/4000と批判的な声が上がっていますが、常用感度が100〜なので
常用感度200〜でSS 1/8000のD700と同等かなと。
ただ防塵防滴仕様だけれど、上面と背面だけがマグネシウム合金ということで本当に後継機
なのかなと思える部分はありますが、廉価普及版にしたいということでその辺をコスト削減しているのかなと…
堅牢性で後退している部分だけはいただけませんが。

スペックが上がっている部分の方が多いですし、D700の廉価版後継機という所でしょうか…
それとも……
皆さんはどのように受け止めていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:15019162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/04 00:41(1年以上前)

D600→FXの裾野を拡げるD700とは別クラスのエントリー機
D700の後継機→D4の廉価版

つまり、

D4
 ↓
D800,D700の後継機
 ↓
D600

の鉄壁の体制が出来上がると思います。

D800と並び立つD700の後継機は来年にでも発売・・・されて欲しいな。

そして、FX機とDX機とはまた別のニーズがあるような気がしますので、DXのハイエンドモデルはD600とはまた別に出るだろうと思います。

写真表現を突き詰めようという訳ではないが、実用品としての信頼が置けるカメラが必要という人は沢山いて、性能の割にレンズを含めたシステムが軽快なDX機へのニーズは廉価軽量なFX機が発売されても決して減らないと思うからです。

書込番号:15019418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/04 00:50(1年以上前)

来年あたりに、高感度特性や連写速度を上げたD700SあるいはD900が30万円台で登場するとすれば、フルサイズは4機種にもなりますね。D7000やD300Sの後継は出ないでしょう。ニコンは今後、中級機以上はフルサイズにシフトするでしょう。DXレンズは高級レンズが登場してこないし。

書込番号:15019437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/04 00:54(1年以上前)

D700と噂されるD600を見比べた場合(噂通りに出るという前提ですが)、「カメラ」としては明らかにD700よりワンランク落ちるものであると思います。ニコンの戦略は純粋な後継機でつなぐ戦略からカオス戦略へと変容しているようですので、どれがどれの後継機かというような見方はもうフラッグシップぐらいしか当てはまらなくなってきているような感じです。

あとニコンに関してはD400が出るのか?も、大きいですね。D400が出るか?このままD7000がDXのトップで行くのか、ここも見モノだと思います。D400は価格的にはフルサイズのD600と同じ(か、安くてもちょっと下)ぐらいになる可能性があるので果たしてそこのレンジにDX投入があるのか、もうDXは基本10万以下の勝負に絞ってくるのか。ニコンというか後藤さんがどういう風に考えているのかおおいに興味があるところです。

書込番号:15019458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/04 02:33(1年以上前)

D700らしさって
高速連射機の一面と高感度番長の一面がありましたが
D600はどちらも受け継いでないと思う…

せめて超高感度を封印しないでまともに出せば
高感度番長としては後継機になりえたけども…

D600はただの新型フルサイズエントリー機というだけでしょう

残念ながら…

ついでにD600が出てしまうと、もう一機種は出なさげ

書込番号:15019667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/04 02:50(1年以上前)

連写バカと高感度ヲタクはこのクラスにはいないと思ったが。。。キミ、そうなの?

書込番号:15019687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/04 03:53(1年以上前)

>阪本龍馬さん

まあもっと自分お好みやつかい方に合うかだけでなく
ほかの人も色んな撮影スタイルを勉強してください

ちなみに俺は一度も連写はつかったことないですよ
高感度は意図があるときにたまに使いますけどね

D700の5D2に対するメリットは
連写も含めたレスポンスのよさと高感度画質がメイン
極々オーソドックスな評価です

書込番号:15019732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/04 07:45(1年以上前)

ニコンのパターンなら後継機はD700SかD710だと思うのですが…(笑)。

書込番号:15020011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/04 07:50(1年以上前)

もうすぐなので、待ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:15020016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/04 08:05(1年以上前)

>皆さんはどのように受け止めていらっしゃいますでしょうか?

発表されてから受け止めようかなって思います。

書込番号:15020062

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/04 08:52(1年以上前)

連写バカですまんのう

書込番号:15020197

ナイスクチコミ!8


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2012/09/04 09:34(1年以上前)

まぁネ、発表前にワイワイ言ってるのも、子供の遠足前のワクワク感みたいなものである種の楽しみ、当方もその一人ですが・・・。
高画素化に備えPCとプリンター更新し、レンズもF2.8クラスを近々に入手予定で待ってるんですが、とにかく発表を待ちましょう、評価はそれから・・・。
期待外れ(連射と高感度を確認してから)なら、D800にと(ひと時のことを思えば安くなってきた)思わないでもなく・・・。(^o^)

書込番号:15020299

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/04 09:45(1年以上前)

あくまで噂のD600スペックが本当なら、のお話ですが・・・

これ全然D700の後継機種ではないと思います。
・ 立場的にも、当時の画期的なD3と同じイメージセンサーを持ちながら小型軽量安価で発売したD700の息子ならば、当然D4と同じイメージセンサーを搭載して欲しかったです。(D600のボディサイズでD4の画質とAF性能が得られるなら、30万円出しても欲しい)
・ 現状のD700ユーザーの心情としても、D700を下取りに出してD600へスペックアップしようと考える人は少ないでしょう。操作性や耐久性、連写性能などで一段妥協していますから。

技術的な点からすれば、(勿論噂の範囲ですが)ソニーのα99のセンサーが開発されて、これを利用できるという偶発的な幸運が後押しした製品かも知れませんし、マーケティング的に見れば、ニコンワンがコンデジユーザーの新規市場を広げる狙いと同じ発想で、DXユーザーの新規需要を惹起する目的でFXボディの間口を広げる戦略的な製品なのかも知れません。

そう思えば最近ニコンが開発したFX用レンズを見ると、一頃とはがらっと変わって、小型軽量安価な入り口用レンズを頑張っている流れと符号が合います。
例)28mm f/1.8G (330g)
  85mm f/1.8G (350g)
  24-85mm f/3.5-4.5G ED VR(465g)

いずれにせよ、D700より20%(!)も軽量化を実現し、自分で不可能だと言っていた視野率約100%も達成してこのサイズのFXボディが登場するのであれば、システムとしてのサイズダウンを歓迎するユーザーは多い筈ですから、限界までの低コスト化と併せて画期的な商品ラインだと期待してしまいます。(それは丁度ひと時のD40登場と同じ)


昨今の高画素数が壁を乗り越えて実現されて以来、目まぐるしくユーザーのニーズも変化しているのでしょうから、単純な既定路線での正常進化という選択肢がいつもベストな答えとは限らないのかも知れませんね。そもそも高画質って何だっけ?と自問自答するユーザーも多いと思います。

ただD600がいくら小型安価で登場したとしても、DXの新機種開発にどの程度の影響を与えるかは不明ですね。(キヤノンの場合にはミラーレスのフォーマットを見れば、将来的には淘汰統一する路線なのかな?と感じますが)

ユーザーの立場としては、サプライズが続くことは常に楽しいことです。

書込番号:15020340

ナイスクチコミ!4


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/04 10:40(1年以上前)

あくまでも私の想像ですがニコンはD700で広げたフルサイズのシェアを、D800とD600に2分化させて更なるシェア拡大を狙ってるんじゃないですかね。なので所謂「D700の正当進化した後継機」というモデルは出ないかと。
私はD600(リークされているスペックが正しいとして)大歓迎ですよ。
D700より軽量コンパクトで、視野率100%なんて最高です。
スレ主様は耐久性の事を危惧されていますが、私自身数十年間ニコンの1眼レフを使ってきましたが、壊れるまで使った事がありません。
逆に4〜5年程度で壊れる程度の安価な製品の方が買い換えが容易にできるので、進化の早いデジカメとしては好都合かと思います。

書込番号:15020476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/04 11:40(1年以上前)

  >連写バカですまんのう

 「  連写バカ?  
         シャッター音バカ? 
                   カキコバカ  」
                    
          あっ、自分のことです。  時に連写は好きです・・・・大汗。

書込番号:15020641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/04 12:28(1年以上前)

本来、技術的にも35mmフィルムカメラの延長線上で開発された経緯のあるデジタル一眼レフにおいて、センサーサイズはフルサイズが望ましいと思われていたはずです。

ただ、技術的に大きなサイズのセンサーの製造能力の問題で、デジタル一眼レフはAPS-Cセンサーが使われてきた経緯があると思います。
その後フルサイズセンサーがD3やEOS-1Dsに最初に導入されたのはまだコストが高かったせいだと思いますし、そのセンサーがD700やEOS-5Dに導入されたのは量産効果を期待して低価格化を期待するためでしょう。

また、次の段階として「大型のセンサーだとここまで性能をあげることができる」とチャレンジしてきたのがEOS-5D2などあたり。
そしてこの1年ほどで「高画質」と「カメラとしての高機能(高速化)」が分化し始めたのがD4/D800の違いやEOS-1Dx/EOS-5D3の違いに出てきているのではと思います。

その理由として技術の開発発展とともに、35mmフルサイズセンサーがコスト・性能的に安定してきたから、複数のセンサーを使い分けすることができる(同じセンサーを使いまわしてまでコストダウンを図らなくてもいい)という段階に入ってきているのだと思います。
だからこそ、D4とD800とD600(仮称)は別のセンサーを搭載できるようになったのだと思いますよ。

それに応じてメーカーもラインナップを整理してくる(ラインナップを作る技術基盤が変わってきたから)のは当たり前で、一世代前はD3/D700と同じセンサーでカメラとしての機能で差をつけてきましたが、今回はセンサーによるラインナップになるわけで、そういう点でD800やD600(仮称)はD700の後継ではない、とメーカーは考えていると思います。

とにかく高画素追及のD800、とにかくカメラとしての高機能追及の(プロ・報道用としての)D4、手ごろな価格でそこそこ高画素の普及モデルたるD600(仮称)というラインナップはデジタル一眼レフの「一眼レフカメラ」としての流れに乗ってきていると思います。

そういう点では、少なくともニコンは中級機以上はフルサイズセンサー搭載機がメインだと考えているのではないでしょうか。
普及・入門機はコスト最重視とするならAPS-Cでも十分でしょうし、むしろオリンパス、パナソニックなどデジタル一眼カメラは旧来のレンズ資産がないのを逆手にとって(あるいは見捨てて)、小さいセンサーで勝負してきてます。

さて10年後にどうなっているのか、とても楽しみですねぇ。

書込番号:15020782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/09/04 12:30(1年以上前)

これは、ばかでかいというFX機の見た目の垣根を取っ払って、
且つ小形化による剛性向上などを狙ったのでしょう。
D700より一回りは小さいので、レンズが小さければ首下げも楽で、サブにぴたり。

D800がミドル、D600はローエンドですね。これで3階層出来てバランスがよい。

書込番号:15020792

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/04 19:50(1年以上前)

僕は連写バカです。

書込番号:15022201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/04 20:00(1年以上前)

連写高感度バカです。
夜の月明かりの森でとっさに夜行性動物と出会うんですが…高感度はいくらあっても足りません。
思うのですが、ペンタ部の押しにくいところに感度Fnボタンとか付きませんかね。
好きな感度を任意に指定しておけば、そのボタン一発でその感度に設定される…みたいな(笑)。
普段は100〜200くらいしか使わないんですが、夜行性動物と出会ったときだけは一気に最高感度まで一瞬で上げたいんですよね。

書込番号:15022250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/04 20:07(1年以上前)

とりあえずD700&D800の2台持ちは重いです。
でも、D700の画像ハンドリングの良さと連写は魅力なので手放せません。

D4はもちろん買えません(つか、もっと重いしOrz)

書込番号:15022269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/05 09:37(1年以上前)

   「 松永弾正さん 」
 風情豊かな地域にお住まいなんでしょうか?  そうだとしたら、羨ましい限りです。
当方は、公害甚だしきところ故、「障子を開ければ、そこは雑木林」なんてのに憧れます。

  >普段は100〜200くらいしか使わないんですが、夜行性動物と出会ったときだけは
  >一気に最高感度まで一瞬で上げたいんですよね。<
ベテランの方に余計なことかも知れませんが「自動感度制御機能」では、用をなさないのでしょうか?
もっともこれは、意に反した設定にも切り替ることもあるので、自分はあまり使いませんが・・・。

書込番号:15024623

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

24-120F 3.5-5.6G の歪みについて

2012/08/31 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:154件
当機種

車のテールが歪んでいます…(T_T)

Nikon VR 24-120F 3.5-5.6G IF-EDの歪みについて質問です。

先日、風景を撮影したのですが、24mmにすると左右の歪みが激しいです。(等倍にして車のテールを見てみると歪みが明らかです…(T_T))



質問と致しましては、歪みを極力抑えたいためには24mmはあまり使わないほうが良いのでしょうか?


ちなみに、開放値はf18になっていますが、Pモードで撮影したためf18になってしまいました。

回析現象では絞り優先(Aモード)f11くらいまでにしたほうが良いみたいですね。



どなたか歪み対策で詳しい方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:15001385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/31 00:10(1年以上前)

純正レンズなら、PhotoShopLightroomやCapture NX 2/ViweNX2などで、レンズの情報による補正が可能です。
RAWで撮影しておいて、レンズの補正をかければ、歪曲や周辺光量低下は簡単に直せますよ。
ただ、像の流れだけはどうにもならないのでご注意ください。

書込番号:15001417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/08/31 00:22(1年以上前)

レンズの口コミで聞いたほうがよいのではないでしょうか?

   http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/


こちらの口コミと同じ問題のような気もしますが。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/SortID=9428350/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98c%82%DD

書込番号:15001480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/31 00:54(1年以上前)

レンズのせいではなく撮影者(スレ主さん)に光学知識が無いからでしょう。
DXOの球形歪像補正という特殊なプロファイルがこのレンズに適合すれば撮影後に回避できますが、24mmではごく普通に起こる現象です。
魚眼では起こりませんが歪曲が補正されている広角レンズで撮影すればこのレンズでなくても起こります。
樽型の歪曲を与えればストレッチは緩和されます。

書込番号:15001592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/31 04:19(1年以上前)

パースペクティブを歪みと勘違いしてしまうようならPCE24mmを使うと解決するかもしれないですね〜。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm

書込番号:15001903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/31 06:58(1年以上前)

>先日、風景を撮影したのですが、24mmにすると左右の歪みが激しいです。

D700で焦点距離24mmで撮ると云うことは、DX機で同じ24mmで撮る時とは違い、明らかな『広角レンズでの撮影』と云うことになります


貼付された作例を見れば明らかな様に、広角レンズでの撮影で『レンズを水平ではなく、上下に傾けて撮る』と、被写体は広角レンズ特有の『強調されたパースペクティブ』の影響で、上すぼみや下すぼみに変形しちゃいます
画像の周辺部にある風力発電の風車のタワーが内側に倒れた様に写ってるのがそれです

同様に、周辺部に配置された被写体についても、その形状が変形して写るのは、広角レンズを水平以外の保持状態で撮影してるのなら、何ら不思議じゃないことです (^^)


ついでに云うと、『広角側から中望遠域までカバーする標準ズームレンズ』の場合、特に広角側では多少歪曲収差がの頃の葉、レンズの性格からすると避けられないことかと..... (^^;;

どうしても気になると云う場合、ニコンのCapture NX2を使うことで、『レンズ情報を元にした収差の修正』も可能になる様です

でも、多分、スレ主さんが気になってるのは、収差云々と云うよりは『広角系特有の強調されたパースペクティブによる像の傾き』の方じゃないでしょうか? (^^)


書込番号:15002089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/31 07:50(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん おはようございます。

お撮りの写真はカメラが垂直でないので、24oは超広角になりますので歪んでいると言うより遠近感が強調されて歪んで当たり前だと思います。

歪み抑えたい場合は当然焦点距離が長い方が歪みは少ないですが、デジカメはソフトで補正も出来ますが歪まないように撮りたい場合はカメラを垂直にしないと駄目だと思います。

書込番号:15002213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 08:01(1年以上前)

風車が倒れそうですね?

書込番号:15002246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 10:08(1年以上前)

 お手持ちのモニター(大きめのほうが良い)にこの写真を画面いっぱいになるように表示し、顔を近づけて水平のが角が74°になるようにした状態で、片目で画像を見てください。車の「ひずみ」はなくなっているはずです。広角レンズによる「ひずみ」とはそういった種類のもので、球面上に広がる風景を平面に写し込むことが原因で発生します。
 一方魚眼レンズは空間角を一定にしたり、いくつかのやり方があったように思いますが、上記のような「ひずみ」は生じませんが、別の種類の盛大なひずみが生じますので、これもうまくいきません。等倍の非常に視野の広いレンジファインダー機などで撮影するとその辺の間隔はつかみやすいのですが。

書込番号:15002589

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/31 11:36(1年以上前)

こんにちは
広角撮影に関してはいくつかの留意点がありますが、時に要素が複合するので丁寧に問題点を整理されるといいでしょう。

今回の問題点は、以下の第四点に書いたあおりの影響によるものです。

【広角画像についての特性と留意点】

まず第一に
広角でよく問題となるたる型歪曲もそのひとつです。
これは光学的な問題なので、以下の要素とは切り分けておくことができます。
今回は、この点は問題となっていないようです。

第二点は留意点となります
広角は近接して撮ることが多いので、遠近感が強調されるという点があります。
この点がからむので結構複雑化してきます。
この点自体は歪みではないのですが、他と複合してくることがよくあります。
したがって、この点は一応留意しておくと、問題の切り分けがしやすくなります。

第三点として
対象を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。

超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/

・猫の脚長実写例:「隅が引っ張られる点と至近からの遠近感の強調が複合します」
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/

第四点として
あとは、カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
これもカメラや一般的な広角レンズのせいではありません。
(レンズ交換式にの場合であればシフトレンズを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/


*「遠近感の強調」と「隅が引っ張られる傾向」と「あおり」の影響が複合した例
http://yashikon21.exblog.jp/15785254/

このような特性をつかんで撮れば広角特有の表現のコントロールが可能になるかと思います。(文責写画楽広角)

書込番号:15002859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/31 11:41(1年以上前)

広角レンズ(特に24mm以下など短い程)顕著に見られる現象ではないでしょうか。

こちらの解説などが分かりやすいかも知れません。
http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm

書込番号:15002876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/31 12:35(1年以上前)

歪みと言うからおかしくなります。広角効果と考えてください。
基本は、水平線を中央に持ってきます。その代わり、広角の動き感・不安定感は阻害されます。

書込番号:15003053

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/31 12:37(1年以上前)

山形県東田川郡庄内町(酒田市の隣)ですかね

書込番号:15003062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 14:17(1年以上前)

補足です。全く歪のない広角レンズで水平が角が120°のものを使ったとします。縦横の格子状の壁(ブロック塀など)を、その壁に平行にカメラを設置して撮影すると中央部の四辺形も画面の一番隅っこの四辺形も同じ形、同じ大きさに写ります。しかし実際は中央部よりもそのカメラに写る隅っこのほうが視点からの距離は2倍離れていますので、半分の大きさに見えます。そこで画面の端から端までが120度になるような位置に自分の目を置いて写真をみたらブロック塀などを実際に見ているのと同じように見えます。一度お試しになってみてください。

書込番号:15003392

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/08/31 17:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

Fig1

Fig.2

 スレ主さんの画像を、無断使用済みません。
倒れそうな風車を立て直しました。GIMP2のツール「遠近法」を使用して・・・。

書込番号:15003827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2012/08/31 17:53(1年以上前)


すごっ(°□°;)



早速試してみます(^_^)b

書込番号:15003992

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/31 20:09(1年以上前)

柱に対してカメラの撮像面が平行になるように構えて撮影すると倒れこみは無くなります。

書込番号:15004428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/09/01 02:40(1年以上前)

当機種

GIMP2を使って編集しました。

背景の山と車は少し押し潰れた感はありますが、見た目もスッキリして見やすくなりました(o^^o)♪

書込番号:15005976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

D50に始まり、D200、D40Xなどを経て、今D90とD300を使用しています。
D7000を買おうと蓄財をしてきたのですが、臨時収入があり、D700の中古が買えそうなので、D700に興味を持ち始めました。FXはあまり考えてなく、DX専用のレンズが手許にはたくさんあります。(10-24、35mmF1.8、18-200mm
★銀塩時代のレンズが何本かあるのですが、D700で使用するには、かなりの役不足でしょうか?
28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
望遠は 300mmF4 とSgima150-500があるので、特に問題ないかと思っています。

D7000の新品も異常に安くなってきたのと、キャッシュバックもあるので、ちょっと迷っています。

書込番号:14995996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2012/08/29 20:37(1年以上前)

Horowitzさん、こんばんは。

>28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
これだけ揃っていればD700で十分活躍できると思いますよ。
D700は画素ピッチが大きいですから、最新レンズでなくても十分解像できます。
超音波モーターでないためAFが遅いかもしれませんが、そこは妥協するということで。

D700、いっちゃいましょう。

書込番号:14996033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/29 20:44(1年以上前)

フルサイズを買いましょう!ハーフサイズのボディをたくさん揃えても代りばえしません。

書込番号:14996074

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/08/29 20:45(1年以上前)

キャッシュバックあるんですか(・・?

書込番号:14996077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/29 20:46(1年以上前)

Horowitzさん こんばんは

D300 お持ちと言う事ですので これらのレンズ D300に付けて開放と少し絞った時で撮ってみて 写り 自分で判断するのが一番だと思いますよ。

でもこれだけ レンズ資産が有り 使えると判断できたので有れば D700も良いと思います

書込番号:14996081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/29 20:54(1年以上前)

>キャッシュバックあるんですか(・・?

また、去年のこれを見ているのかも。

http://kakaku.com/item/K0000151480/feature/#tab

書込番号:14996123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 21:02(1年以上前)

レンズキャンペーンはありますが、キャッシュバックは今やっていないんじゃ?
以前のスレで昨年のキャッシュバックの件が上がっていましたが...

http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor7000/

7000万本見て D7000を連想したとかはないですか?

D700なら、タムの28−75も活きますよ。

書込番号:14996155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/29 21:21(1年以上前)

Horowitzさん こんばんは。

D7000はモデル末期で破格値なのでキャッシュバックは無いと思います。

D7000は等倍鑑賞すると古いレンズはアラが見えますが、D700は画素数が少ないのでそう言う意味ではお持ちのレンズでも十分だと思います。

中古も玉数が沢山出そろってきているので良い物をお買い求められればいいと思いますし、在庫処分で新品も安価に販売されているところも有るみたいなので是非フルサイズを購入されればいいと思います。

書込番号:14996249

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/29 21:34(1年以上前)

こんばんは。Horowitzさん

>28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。

これだけあればD700で十分に使えますよ。

書込番号:14996316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/29 21:40(1年以上前)

>銀塩時代のレンズが何本かあるのですが、D700で使用するには、かなりの役不足でしょうか?

私なんぞ、F3にハマってた頃に買い漁った『Ai-s MFレンズ群』を、その内D800が安くなったら購入した時に使ってみようなどと、訳の判らん不埒なことを考えてる位ですから、それに比べりゃ『遥かに新しいDータイプのAFレンズ』なら、何の問題も無いでしょう (^^)

確かに、最新のコーティングを施したレンズに比べると、『逆光でのフレア耐性』などは劣るでしょうが、『それなりに心配りをして使う』のなら、何ら問題無いと思いますよ (^^)


新品のD7000と中古のD700.....
確かに、今なら価格的には良い勝負の様ですが、現在D300を既にお使いなんですから、ここは一つ『未知なるFX機の世界』に逝かれることを(無責任に)お薦めします (^^)


書込番号:14996345

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/29 21:48(1年以上前)

でぢおぢさんの言われるとおり。
AFのDタイプレンズが「古いレンズ」とはいえません。85/1.4Dなんて立派な現行レンズですよ。

書込番号:14996389

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2012/08/29 21:54(1年以上前)

キャッシュバックの件、昨年でした。
あれだけ、実売が下がってさらにキャッシュバックというのはおかしいと思いました…

ご指摘、感謝します。

さて、今回FXに多少なりとも興味を持ったのは、サッカーの写真をとり続けていて、
最近、スタンド最前列の席が確保できるようになり、150-500の出番が減ってきました。実際に150-500で実験すると、撮影には80-400mmが良い、といういことがわかりました。80-400のリニューアルにも時間がかかりそうなので、ちょっと考え方を変えて、80-400+APS-Cが120-500(35mm換算)になるということで、FXで150-500を使用すると、焦点距離としてはちょうど良いかと思い、FXに興味を持ちました。阪本龍馬さんの意見にもあるように、DX機ばかりではなく、FXを使ってみるのも、手かとも思いました。
もし、FXに変更する時に、注意しなければいけない点(被写界深度が浅くAFが厳しい)などがあれば、教えていただけると助かります。古いレンズに関しては、実際に撮影してみて、ダメなら諦めて、ヤフオク等で売って、次のレンズの資金にしたいと思いました。ただ、写歴40年さんのような意見もあり、D700を購入して、勉強してみる価値はあるかとも思いました…。



書込番号:14996431

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/29 22:02(1年以上前)

こんばんは
D700を基点として
「28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
望遠は 300mmF4 とSgima150-500」
があれば問題はないと思います。というか十分な感じです。
とりあえずは、TAMRON28-75 F2.8 & 85mm F1.4D の二本でたいがいの撮影対象がカバーできます。

書込番号:14996490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/29 22:25(1年以上前)

Tamron 28-75mm F2.8 モータ無しが活きてきますね。役にも合って、力不足もないでしょう。
85mmは使ったことがないですが、良さげですね。

書込番号:14996638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/08/29 23:10(1年以上前)

私は30年以上前の(40年くらいかな?)NikkorSCAuto/Ai改レンズすら普通に使ってますよー。
さすがに最新のレンズのようには写りませんが。

Ai以降のほぼすべてのニッコールレンズが普通に使えるのがD700のいいところです。
唯一F3AF用2本+専用テレコンだけが使えません。あ、あとミラーアップ専用レンズもか。

もちろんそれぞれ少しずつ制限がかかりますが、AFレンズ以降はもう全く問題なく
使っています。
さっさとD700を入手して周辺光量とか、あんまり気にせずに撮りましょう!解像度なんて気にしなーい!

書込番号:14996878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/29 23:58(1年以上前)

 
 こんばんは。

 私も KCYamamoto さんと同じくニコンF の時代から使っている ニッコ−ル・オート
  ( 35o2.8 Cなし, 50o2.0 C , 50o1.4 C , 105o2.5 C, 200o4.0 Cなし)
 の絞りリングを Ai 対応リングに変えて使用しています。
 その他に Ai ニッコ−ルが何本かと、F4s の頃に使った Ai AF ニッコ−ルも何本かあります。

 さすがに仕事では AF-S を使っていますが、あまりシビアでない撮影にはオ−ルド・ニッコ−ルも併用しています。
  ( 使用ボディは D3s 2台, D700 2台, S5Pro 2台 がメインです。)

 ケ−スバイケ−スになりますが、折角のレンズ資産ですのでバンバン使い倒してマス。

 
 シグマの 50〜500 OS 結構使えますよ ! !



書込番号:14997080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2012/08/30 01:28(1年以上前)

なんだか、かなり背中を押された感じです。
FXだとナノクリじゃないとダメだよ的なイメージがありました。

D700、中野で、良さそうな個体を探します。(と書きつつ、安いのを買ってしまいそうですが…)

28-75、こっそり期待しています。

28-105は銀塩時代、使いまくりました。

どんな写りになるのか、楽しみです…

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14997435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/30 01:42(1年以上前)

仕事でD3s,D4を使っていますがほとんどのレンズが未だDタイプだったりします(笑

書込番号:14997469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/30 01:44(1年以上前)

Horowitzさん こんばんは

>FXだとナノクリじゃないとダメだよ

ナノクリはゴーストやフレアーなどを押さえ クリアーな写真にするコーティングの事ですので ただ単純に ナノクリだから画質が上がると言うものではないと思いますので 今までのレンズでも 少し絞って使うなど注意すれば お持ちのレンズ十分使えると思いますよ。

書込番号:14997478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/08/30 10:20(1年以上前)

銀塩からデジタルになって、センサーの問題で逆光やフレアに弱い、など言われ始め、各メーカーでレンズをアップデートしてます。
もちろん、設計の新しいレンズの方が、解像度も高いし、コーティングもよくなりますから、「きれいでくっきり」した写真は撮りやすくなってますが、写真の楽しみはそれだけじゃないことは皆さまよく御存じだと思います。
もちろん、見たままを正確に、記録として、という点では新しいレンズの方がいいのは当たり前でしょう。

確かにD800の本領を発揮させるためには、新しいレンズもいるでしょうが(これが大変。でも、そこまでしなくてもとも思ってます)、逆にD700クラスなら、「ちょうどいい感じ」にいろんなレンズを試せると思いますし、実際いろいろ試してます。
ハッセル用のゾナー150なんて面白い色を出してくれます。でかいですけど(笑)。

写真で生活をしておられるプロカメの方々ならまだしも、アマチュアの趣味の話なんでしょうから、どんどん遊んでいいと思います。

P.S.MFのオールドレンズ、特に広角系で遊ぶのは楽しいですよー。ほんとはヤシコンツァイスを使いたいんですけど、さすがに使えないのが残念です。

書込番号:14998340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/30 12:20(1年以上前)

”役不足” の使い方が間違ってますが、それはいいとして・・

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD

私は銀塩時代のニコンを捨てないで取ってありました。
最近、ニコンに復帰しました。(キヤノンとダブルユーザー)。

捨てないで取っておいて良かった・・・とレンズを見たら、カビだらけ
でした。一応、防湿庫に入れてあったのですが・・・。

少なくともオートフォーカスが使える以降のレンズは、画質も使い勝手も問題
ないと思いますけど・・・カビさえ生えてなければ・・・。

書込番号:14998730

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 D700 オススメのレンズ?

2012/08/28 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 fd38さん
クチコミ投稿数:13件

D700を最近購入しレンズ選びに迷っているので詳しい方教えて下さい。
また、初めて書き込みさせて頂きますので知識不足&誤記入などありましたらスイマセン。

自身のスペック
カメラ:F90→D70→s5pro→D700
現在所有してるレンズ:ニコン10.5mm 16mm 35-85mm1:4-5.6 105mm シグマ17-70mm

最近までs5pro×ニコン60mmを使用してましたが事故で使用不能となってしまい、
新しくD700を購入し予想はしてましたがレンズ選びに困っています・・・

DX機ならそれなりに安くて良いレンズもあると思いますが、
せっかくFX機を買ったのでそれなりに良いレンズが使いたい!
でも、お金が無いので中古で¥50000円以内の、
オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?
※モチロン純正以外でも。

ちなみに肝心な「何を撮りたいか?」ですが本人???です。
普段は水中撮影メインなので16mm or 105mmで事足りてるのですが、
急遽、旅行に行く事になって陸スナップ用の便利レンズが無い事に気がつきました。

候補として「シグマ24-70mm IF EX DG HSM」を考えていたのですが、
あまりクチコミが良くないので悩んでいます。  

私自身単焦点の方が使い慣れているので、
20mm、35mm、50mm、60mmあたりが良いんですかね?

長くなってしまい申し訳御座いませんが、
ご教授頂ける方がいましたらお願いします。

書込番号:14989706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/28 02:41(1年以上前)

標準ズームはタムロンの28-75mmF2.8が鉄板です。新品3万円、中古で2万円前半。

単焦点はAF-S 50mm F1.8Gか35mm F2Dをお好みで。それぞれ新品2万円弱、3万円弱です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247292.10503510241.10505511961

書込番号:14989724

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/28 02:54(1年以上前)

こんばんは

>せっかくFX機を買ったのでそれなりに良いレンズが使いたい!

購入されたのはD700ですが、D800Eの推奨レンズもひとつの目安になるかと思います
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm F4 G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm F1.4 G ED
AF-S NIKKOR 35mm F1.4 G
AF-S NIKKOR 85mm F1.4 G
AF-S NIKKOR 200mm F2 G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm F2.8 G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm F2.8 G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm F4 G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8 G IF-ED
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html

推奨レンズは値段の高いものばかりですが、その中でわりとリーズナブルなのが
マイクロニッコール60mm F2.8Gですね
http://kakaku.com/item/10503511929/

60mmは使用不能となる最近まで使用していたとのことなので、買いなおしも有りだと思います

書込番号:14989740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2012/08/28 02:54(1年以上前)

価格の安さならタムロンの28-25mmでしょうね。
中古でしたらシグマの旧レンズである24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DFが現行品より寄って撮影できるし安いのでオススメです。

単焦点ならAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gでしょうか。
一本持っておいても損はないと思いますよ。

書込番号:14989742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 D700 ボディの満足度5

2012/08/28 05:40(1年以上前)

>...お金が無いので中古で¥50000円以内の、
>オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?

レンジが外れますが、タムロンSP AF90mmF2.8などは、銘品と思います。

これも、60mm以上ですが、純正ニッコール 85mmF1.8など...フォーカシングしても全長が変わらず、IF方式の一種のような動作をします。値段のわりに背景分離が効き、F1.4レンズほどでは無いにせよ、まあまあの効果があります。

おすすめ標準ズームですが、シグマの24−60F2.8など、コンパクトな割りによく写ります。望遠端が70まで伸びた24−70F2.8だと、ひとまわり大きいので、悩むかもです。そうなるとタムロンの28−70F2.8に走るかもです。

マニュアルフォーカスは、敬遠されているようですが、純正ニッコール50mmF1.2の開放描写も捨てがたく、古くは、ノクトニッコール58mmF1.2の開放描写は、写真を嗜む者としては、押さえどころではないかと思います。この種のレンズであれば、1万円前後で有ると思いますので、物色してみるのもおもしろいかもしれません。

書込番号:14989856

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/28 05:53(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

純正24-70F2.8Gと70-200F2.8GVRUをお薦めしたいですね。

書込番号:14989868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/28 06:41(1年以上前)

私もタムロンの28-75mmF2.8に一票

余裕があれば、50mmF1.4をプラス

書込番号:14989924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/28 06:44(1年以上前)

>ちなみに肝心な「何を撮りたいか?」ですが本人???です。
>急遽、旅行に行く事になって陸スナップ用の便利レンズが無い事に気がつきました。

であれば、『旅先でのスナップに使う、軽量コンパクトなレンズが欲しい』と云うことでしょう (^^)

旅先で使うレンスに、『何でも撮れる様、標準ズームを持って行く』と云う考えもアリですが、標準とは云えズームレンズだと『どうしても大きくて重いレンズ』になってしまいます

あくまでも『旅先でスナップ撮影に使う』と云うことに特化するのであれば、ここは『標準系〜準広角系の単焦点レンズ』の中から、お好きな画角の単焦点レンズを1本選ぶのが宜しいかと (^^)

ご自分でも
>20mm、35mm、50mm、60mmあたりが良いんですかね?
と書かれてますから、この中から1本選んだらどうです?


個人的には、ライカ判カメラで使う最初の単焦点は『50mm F1.4しかない!』派なので、『今のニコン単焦点レンズ群の中から一本.....』と云うことなら、無条件で『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』で決り! (^^)


書込番号:14989927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/28 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

>>でも、お金が無いので中古で¥50000円以内の、
オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?


5万円以内で、D700にピッタリのレンズでは、純正の50o1,8Gがいいと思います。

昨年、春に発売されて購入しましたが、解像感がよく、メリハリのある描写で、また軽量で、スナップ、ポートレート、風景に合います。
価格から見て、コストパフォーマンスのとても良いレンズです。


D700、AF-S 50oF1,8Gで、撮影した写真をアップしておきます。ご参考に。


書込番号:14989987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2012/08/28 07:37(1年以上前)





                             28mm F1.8Gでスナップ!!




書込番号:14990033

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/08/28 09:22(1年以上前)

個人的には扱いやすく、手ぶれ補正の付いたVR 24-120/F4がおすすめです。
予算オーバーですが。

書込番号:14990264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akarinaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2012/08/28 10:02(1年以上前)

105mmがあるならあと単焦点2本、28mm/F1.8Gと50mm/F1.8Gの買足しでOKではないでしょうか?
いくら予算が少なくても新設計のGレンズをおススメします

書込番号:14990368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/28 10:13(1年以上前)

純正 VR24-85mm F3.5-4.5G、Tamron 28-75mm F2.8。

まずは純正を。
http://kakaku.com/item/K0000390896/

価格登録店以外で5万切りが出ています。

書込番号:14990394

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/28 10:31(1年以上前)

フルサイズ機の、標準単焦点レンズ50mm f/1.4(新旧)か、35mm f/2.0が良いと思います。
マイロレンズ60mmか、105mをいずれ。

書込番号:14990452

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/28 10:33(1年以上前)

訂正
マイロレンズ60mmか、105mmをいずれ。

書込番号:14990458

ナイスクチコミ!0


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2012/08/28 10:43(1年以上前)

数名の方が仰っているようにまずはタムロン28-75mmF2.8ではないでしょうか?
これ一本でしばらく色々と撮影してみたらよく使う焦点距離がわかってくるはずです。
余裕ができたらそれに沿った短焦点を購入されればいいと思います。

書込番号:14990484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/08/28 10:55(1年以上前)

私もタムロン28-75/2.8をお勧めですね。
AFスピードがやや劣りますが、いい描写をしてくれます。

もう少し上の焦点距離が欲しいのなら、24-120/3.5-5.6VR(旧)もアリです。
中古なら程度が良くても3-4万円以内です。ただし、個体差のばらつきは結構大きいかも
絞り込んで使うのがいいかと。

ちょっと値段的には厳しいですが、60/2.8マイクロは持っていて損はないレンズです。
標準レンズ的にも使えるし、写りの良さはぴか一です。

で、もしあなたがちょっとひねくれ者という自覚があるなら、SIGMAの50/1.4という選択肢もあります。
かなりの癖玉で命中率は低いですが(^_^;)、あたったときの描写は抜群です。

他にも、もう新品は見つからないかもしれませんが、タムロンの17-35/2.8-4というレンズも意外とバカにできません。超広角から準標準までをカバーしますので、スナップ的には使いやすく、描写もまずまずだと思います。

書込番号:14990513

ナイスクチコミ!0


スレ主 fd38さん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/28 11:30(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス有難う御座います。

今回は第一候補は「AF-S50mm F1.8」にして予算に余裕があれば、
広角側は17〜35mmくらいの中古のズームレンズ探してみます。

レンズ選びって楽しいけど大変ですね。

コメントしてくれた皆様有難う御座いました。

書込番号:14990590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/28 12:12(1年以上前)

>17〜35mmくらいの中古のズームレンズ------

Tamron17-35mmかな。ニコンマウント出物は少ないですけど。

書込番号:14990681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/08/28 17:49(1年以上前)

8月頭にヤマダ電機ラビなんばのワゴンセールで売ってました。展示品(ケース内展示)、ニコン用未使用新品で確か3万円くらいだったと思います。私は持ってますので、DX用17-50/2.8(A16)29800円の方を買いましたが(笑)。

時々量販店系店頭在庫にみられるようですね。私が買った時も、在庫処分で3.8万円くらいでした(2年前)。


書込番号:14991520

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/08/28 18:50(1年以上前)

D700もって、単焦点が好きだっていうなら、まずは一本勝負50mmf/1.4Gでしょうよ〜!^^

f/1.8とf/1.4の開放ボケの差はでかいです。後に欲しくなってもf/1.8邪魔ですよ(笑
トロケルような柔らかい味を持った方が幸せだと思うんだけどなぁ〜。
中古狙いで3万台です^^

大穴狙いなら、シグマの24mmf/1.8
これは寄れて簡易マクロ並み、そして好きな超広角単焦点!
明るいレンズはボケも星撮りも出来ます。
中古で2万台。どーだっ(笑  ちなみに20mmf/1.8 28mmf/1.8もありますよ。

ちなみに私はシグマの12-24mm.24mm使い
他に単焦点レンズは、50mmf/2、58mmf/1.4、60mmf/2.8を使い分けています。

とりあえず一本しか持ち出せない家族連れの時は
タムロン28-75mmf/2.8ですが、これ、買う気はなかったのですが
中古で\12000で売ってましたので買いました(笑
テールキャップが無いというだけでこの価格には驚きました^^
常に安物を探していると、時々掘り出し物がありますね(笑

結構なんでも撮れて写りも柔らかく(APS-C機ではボケすぎ^^;)
D700との相性はいいですよ^^

書込番号:14991680

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

異物ですかね?

2012/08/26 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:154件
当機種

左上に異物があります。

最近、某オークションで良品のD700を手に入れたのは良いのですが、撮影した写真をよく見てみると、黒い斑点の異物らしきものが、写っていました。(数百枚撮ってすべて同じ箇所)

一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。


もし、クリーニング液でも、異物除去できなかった場合、ニコンに清掃依頼したほうが良いのでしょうか?




どなたか詳しい方おりましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:14983173

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/08/26 14:35(1年以上前)

センサーに付いているごみでしょう。
右側にもあるますね。

まずは、ブロワーでシュポシュポしてみてください。

で、取れないのであれば、メーカーで撮ってもらったほう無難。
クリーニングキットで取れなくはないですが、扱いを間違えると傷がつきます。

>一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。

レンズを拭いたのですよね。
間違ってもセンサーはウエスで拭かないで下さいね。

書込番号:14983215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2012/08/26 14:42(1年以上前)

知らなくて、センサーにもウエス(新品)で拭いてしまいました(T_T)

書込番号:14983243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/08/26 14:43(1年以上前)

別機種
別機種

ゴミあり

クリーニング後

☆BVLGARI☆ さん、こんにちは。

センサーに付着したゴミです。

>一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。

センサーは素人が手を出さない方がいいと思います。
素直にメーカーにセンサークリーニングを、お願いしたほうがよろしいと思います。

カメラは違いますが、ブロアーでも取れないゴミがあったため、クリーニングしていただき綺麗になりました。


書込番号:14983246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/26 14:44(1年以上前)

シルボン紙のこと。

書込番号:14983248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/26 14:57(1年以上前)

機種不明

撮れてますね

書込番号:14983288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/08/26 15:02(1年以上前)

すごい!! 消えた(°□°;)

書込番号:14983299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/26 15:13(1年以上前)

撮像素子に付いたゴミです。
布切れで、拭いては駄目ですが、拭いたのはレンズですよね。
レンズは、専用のクリーニング紙の方が良いのですが、専用の布ですか?

センサーのゴミは、ミラーアップしてブラワーでシュポシュポすると取れる時が有りますが、あまり強くしないようにします。
取れない場合は、湿式の清掃用具を使いますが、最初ですからニコンSCにお持ちになるとよいです。
清掃代は、1000円です。

私は、自分で清掃していますが、最初はSCに頼まれた方が良いです。
これを使っています(動画有り)。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6

書込番号:14983324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 15:14(1年以上前)

小さいゴミなら、レタッチで敬してもいいと思います。(ゴミレスですが)

書込番号:14983330

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/08/26 15:15(1年以上前)

明らかにセンサーについたゴミですね。
F18という深い絞りですから、一般に目立たないゴミでもはっきりと顕在化します。
センサーをウエスで拭くというのは私としてはかなりびっくりです。
まあ、センサーの上にかぶっているローパスフィルター (LPF)という比較的硬いガラスを拭いたのですが、もしゴミがそれより硬いものであったら傷になります。一般の埃や油飛びでは傷にはならないでしょう。
ニコンに持ち込んで清掃してもらうのが一番です。一回1050円です。
でも、レンズ交換をしたりすれば確実にゴミはつくものです。LPFはいずれ自分で清掃できるようになるのが一番です。ニコンのSCでは講習もやってくれるはずです。
自分でやるときはニコンで販売しているクリーニングキットがよいと思います。やり方のDVDも着いています。

それから蛇足ですが、しっかりと絞らねばならないときは止むを得ないのですが、D700といえども絞りはF11までぐらいがいいのではないですかね。これ以上絞ると回折現象で、解像度が下がると言われています。
サンプルにあげられたお写真ではF8ぐらいでもよかったのではないでしょうか。
他の意図があって絞られたのなら失礼なことを申し上げました。

書込番号:14983333

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/08/26 15:17(1年以上前)

機種不明

追伸
無断で、使用したことお詫び申し上げます。
よ〜く見ると、ここにもあるような…
左右の青で囲んだところです。

センサーにごみがある場合、絞ってくると目立ってきます。
絞りを開放にしてみて目立たなくなればセンサーに付いているものと判断してください。

書込番号:14983337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/26 15:30(1年以上前)

あら、もったいない。

書込番号:14983373

ナイスクチコミ!0


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2012/08/26 15:47(1年以上前)

自分はペンタックスのクリーニングキットでペタペタやってます。
もう何年もこれだけでやってますが、今のところ特に問題なしです。

書込番号:14983414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/26 16:41(1年以上前)

>一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。

ウ、ウエスって..... これまた大胆な.....
ゴミが取れるかどうかより、ローパスフィルター表面への傷つきの方を心配された方が良いかと..... (^^;;


>もし、クリーニング液でも、異物除去できなかった場合、ニコンに清掃依頼したほうが良いのでしょうか?

お住まいの近くにニコンのサービスセンター(SC)があるのでしたら、迷わず速攻でニコンへセンサークリーニングと、そのついでに異常がないかの点検をお願いするのが宜しいかと..... (^^)

私も、昔、東京在住の頃に、新宿界隈でニコンの中古カメラ(F3などのフィルムカメラですが)をサルベージする度に、いつもその足で新宿SCへ点検して貰いに行ってました

標準的な点検だけなら、どんなに古い機種でも無料でやってくれるのがニコンの良いところ (^^)
ニコンが用意してくれてる『最高の顧客サービス体制』ですから、精一杯活用されるのが宜しいかと..... (^^)


因に、ニコンでセンサークリーニングを頼むと、『清掃前後のゴミの付着状況』を撮影した画像で教えてくれます
清掃前のゴミの付着状況の画像を見ると、使ってる本人も気づかない『驚くほど沢山のゴミ』が付着してたのが判り、チョットした感動もの (^^;;


書込番号:14983554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/08/26 16:43(1年以上前)

自分が、ウエスで清掃した場所はミラーでした。(ちなみにミラーアップはまだしたことがありません。)


カメラのキタムラに問い合わせたら、メーカー依頼は2000円かかると言われました。



とりあえず、ミラーアップして、ブロワーで清掃してみます。

書込番号:14983560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/08/26 16:58(1年以上前)

>自分が、ウエスで清掃した場所はミラーでした。(ちなみにミラーアップはまだしたことがありません。)

ええっ、さらに悪いことをあっさりと。(^_^)
ミラーは保護膜なしのアルミ蒸着面が剥き出しで、いとも簡単に傷がつく部分です。ウエスで拭くとは、どうも最悪だったのではないですかね。もし目で見て傷がなければラッキーだったですね。

ミラーについたゴミは絶対に写りません。ファインダースクリーンなどのゴミもファインダーを覗けば見えるのですが、センサーには写りません。

まあ、SCでクリーニングをお勧めします。

書込番号:14983614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/26 17:23(1年以上前)

>自分はペンタックスのクリーニングキットでペタペタやってます。
自分もこれを使ってますが簡単で良いですね。そんなに力を要れずに綺麗になります。

これを使ってる人は多いのではないでしょうか?

書込番号:14983697

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/26 17:56(1年以上前)

こんにちは。☆BVLGARI☆さん

僕もセンサーに付着したゴミだと思いますよ。

書込番号:14983806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/26 18:30(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん こんばんは。

皆様おっしゃるようにセンサーのゴミなので、ご自身でミラーアップもされた事がないのであれば、ミラーアップして軽くブロアー程度で撮れない時は、SCに持ち込めれば待ってる間に1000円で取ってくれます。

キタムラならば運賃か別会社クリーニングだと思いますが、余り神経質にならなくても小さなゴミならばソフト処理で簡単に消せますし、安易にウエスなどで拭いてしまうと取り返しの付かない事になる場合がありますので、埃は必ず入りますのであまり神経質に気にしないのが一番だと思います。

書込番号:14983930

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/08/27 05:33(1年以上前)

ミラーウエスなんかで拭いたらゴミだらけの傷だらけになります。
ファインダー覗くと悲惨な状態になってませんか。
SCでミラー交換が必要かも

書込番号:14985884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/27 13:08(1年以上前)

ミラーをウエスで直接ふくとは、なんとも強者ですね〜

ミラーに傷が入っている可能性もありますので、センサー清掃のついでにSCで点検されてみてはいかがでしょうか?

またデジイチの構造についてもう少し勉強された方がよろしいかと。

書込番号:14986846

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング