D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

D50に始まり、D200、D40Xなどを経て、今D90とD300を使用しています。
D7000を買おうと蓄財をしてきたのですが、臨時収入があり、D700の中古が買えそうなので、D700に興味を持ち始めました。FXはあまり考えてなく、DX専用のレンズが手許にはたくさんあります。(10-24、35mmF1.8、18-200mm
★銀塩時代のレンズが何本かあるのですが、D700で使用するには、かなりの役不足でしょうか?
28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
望遠は 300mmF4 とSgima150-500があるので、特に問題ないかと思っています。

D7000の新品も異常に安くなってきたのと、キャッシュバックもあるので、ちょっと迷っています。

書込番号:14995996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2012/08/29 20:37(1年以上前)

Horowitzさん、こんばんは。

>28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
これだけ揃っていればD700で十分活躍できると思いますよ。
D700は画素ピッチが大きいですから、最新レンズでなくても十分解像できます。
超音波モーターでないためAFが遅いかもしれませんが、そこは妥協するということで。

D700、いっちゃいましょう。

書込番号:14996033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/29 20:44(1年以上前)

フルサイズを買いましょう!ハーフサイズのボディをたくさん揃えても代りばえしません。

書込番号:14996074

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/08/29 20:45(1年以上前)

キャッシュバックあるんですか(・・?

書込番号:14996077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/29 20:46(1年以上前)

Horowitzさん こんばんは

D300 お持ちと言う事ですので これらのレンズ D300に付けて開放と少し絞った時で撮ってみて 写り 自分で判断するのが一番だと思いますよ。

でもこれだけ レンズ資産が有り 使えると判断できたので有れば D700も良いと思います

書込番号:14996081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/29 20:54(1年以上前)

>キャッシュバックあるんですか(・・?

また、去年のこれを見ているのかも。

http://kakaku.com/item/K0000151480/feature/#tab

書込番号:14996123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 21:02(1年以上前)

レンズキャンペーンはありますが、キャッシュバックは今やっていないんじゃ?
以前のスレで昨年のキャッシュバックの件が上がっていましたが...

http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor7000/

7000万本見て D7000を連想したとかはないですか?

D700なら、タムの28−75も活きますよ。

書込番号:14996155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/29 21:21(1年以上前)

Horowitzさん こんばんは。

D7000はモデル末期で破格値なのでキャッシュバックは無いと思います。

D7000は等倍鑑賞すると古いレンズはアラが見えますが、D700は画素数が少ないのでそう言う意味ではお持ちのレンズでも十分だと思います。

中古も玉数が沢山出そろってきているので良い物をお買い求められればいいと思いますし、在庫処分で新品も安価に販売されているところも有るみたいなので是非フルサイズを購入されればいいと思います。

書込番号:14996249

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/29 21:34(1年以上前)

こんばんは。Horowitzさん

>28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。

これだけあればD700で十分に使えますよ。

書込番号:14996316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/29 21:40(1年以上前)

>銀塩時代のレンズが何本かあるのですが、D700で使用するには、かなりの役不足でしょうか?

私なんぞ、F3にハマってた頃に買い漁った『Ai-s MFレンズ群』を、その内D800が安くなったら購入した時に使ってみようなどと、訳の判らん不埒なことを考えてる位ですから、それに比べりゃ『遥かに新しいDータイプのAFレンズ』なら、何の問題も無いでしょう (^^)

確かに、最新のコーティングを施したレンズに比べると、『逆光でのフレア耐性』などは劣るでしょうが、『それなりに心配りをして使う』のなら、何ら問題無いと思いますよ (^^)


新品のD7000と中古のD700.....
確かに、今なら価格的には良い勝負の様ですが、現在D300を既にお使いなんですから、ここは一つ『未知なるFX機の世界』に逝かれることを(無責任に)お薦めします (^^)


書込番号:14996345

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/29 21:48(1年以上前)

でぢおぢさんの言われるとおり。
AFのDタイプレンズが「古いレンズ」とはいえません。85/1.4Dなんて立派な現行レンズですよ。

書込番号:14996389

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2012/08/29 21:54(1年以上前)

キャッシュバックの件、昨年でした。
あれだけ、実売が下がってさらにキャッシュバックというのはおかしいと思いました…

ご指摘、感謝します。

さて、今回FXに多少なりとも興味を持ったのは、サッカーの写真をとり続けていて、
最近、スタンド最前列の席が確保できるようになり、150-500の出番が減ってきました。実際に150-500で実験すると、撮影には80-400mmが良い、といういことがわかりました。80-400のリニューアルにも時間がかかりそうなので、ちょっと考え方を変えて、80-400+APS-Cが120-500(35mm換算)になるということで、FXで150-500を使用すると、焦点距離としてはちょうど良いかと思い、FXに興味を持ちました。阪本龍馬さんの意見にもあるように、DX機ばかりではなく、FXを使ってみるのも、手かとも思いました。
もし、FXに変更する時に、注意しなければいけない点(被写界深度が浅くAFが厳しい)などがあれば、教えていただけると助かります。古いレンズに関しては、実際に撮影してみて、ダメなら諦めて、ヤフオク等で売って、次のレンズの資金にしたいと思いました。ただ、写歴40年さんのような意見もあり、D700を購入して、勉強してみる価値はあるかとも思いました…。



書込番号:14996431

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/29 22:02(1年以上前)

こんばんは
D700を基点として
「28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
望遠は 300mmF4 とSgima150-500」
があれば問題はないと思います。というか十分な感じです。
とりあえずは、TAMRON28-75 F2.8 & 85mm F1.4D の二本でたいがいの撮影対象がカバーできます。

書込番号:14996490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/29 22:25(1年以上前)

Tamron 28-75mm F2.8 モータ無しが活きてきますね。役にも合って、力不足もないでしょう。
85mmは使ったことがないですが、良さげですね。

書込番号:14996638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/08/29 23:10(1年以上前)

私は30年以上前の(40年くらいかな?)NikkorSCAuto/Ai改レンズすら普通に使ってますよー。
さすがに最新のレンズのようには写りませんが。

Ai以降のほぼすべてのニッコールレンズが普通に使えるのがD700のいいところです。
唯一F3AF用2本+専用テレコンだけが使えません。あ、あとミラーアップ専用レンズもか。

もちろんそれぞれ少しずつ制限がかかりますが、AFレンズ以降はもう全く問題なく
使っています。
さっさとD700を入手して周辺光量とか、あんまり気にせずに撮りましょう!解像度なんて気にしなーい!

書込番号:14996878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/29 23:58(1年以上前)

 
 こんばんは。

 私も KCYamamoto さんと同じくニコンF の時代から使っている ニッコ−ル・オート
  ( 35o2.8 Cなし, 50o2.0 C , 50o1.4 C , 105o2.5 C, 200o4.0 Cなし)
 の絞りリングを Ai 対応リングに変えて使用しています。
 その他に Ai ニッコ−ルが何本かと、F4s の頃に使った Ai AF ニッコ−ルも何本かあります。

 さすがに仕事では AF-S を使っていますが、あまりシビアでない撮影にはオ−ルド・ニッコ−ルも併用しています。
  ( 使用ボディは D3s 2台, D700 2台, S5Pro 2台 がメインです。)

 ケ−スバイケ−スになりますが、折角のレンズ資産ですのでバンバン使い倒してマス。

 
 シグマの 50〜500 OS 結構使えますよ ! !



書込番号:14997080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2012/08/30 01:28(1年以上前)

なんだか、かなり背中を押された感じです。
FXだとナノクリじゃないとダメだよ的なイメージがありました。

D700、中野で、良さそうな個体を探します。(と書きつつ、安いのを買ってしまいそうですが…)

28-75、こっそり期待しています。

28-105は銀塩時代、使いまくりました。

どんな写りになるのか、楽しみです…

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14997435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/30 01:42(1年以上前)

仕事でD3s,D4を使っていますがほとんどのレンズが未だDタイプだったりします(笑

書込番号:14997469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/30 01:44(1年以上前)

Horowitzさん こんばんは

>FXだとナノクリじゃないとダメだよ

ナノクリはゴーストやフレアーなどを押さえ クリアーな写真にするコーティングの事ですので ただ単純に ナノクリだから画質が上がると言うものではないと思いますので 今までのレンズでも 少し絞って使うなど注意すれば お持ちのレンズ十分使えると思いますよ。

書込番号:14997478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/08/30 10:20(1年以上前)

銀塩からデジタルになって、センサーの問題で逆光やフレアに弱い、など言われ始め、各メーカーでレンズをアップデートしてます。
もちろん、設計の新しいレンズの方が、解像度も高いし、コーティングもよくなりますから、「きれいでくっきり」した写真は撮りやすくなってますが、写真の楽しみはそれだけじゃないことは皆さまよく御存じだと思います。
もちろん、見たままを正確に、記録として、という点では新しいレンズの方がいいのは当たり前でしょう。

確かにD800の本領を発揮させるためには、新しいレンズもいるでしょうが(これが大変。でも、そこまでしなくてもとも思ってます)、逆にD700クラスなら、「ちょうどいい感じ」にいろんなレンズを試せると思いますし、実際いろいろ試してます。
ハッセル用のゾナー150なんて面白い色を出してくれます。でかいですけど(笑)。

写真で生活をしておられるプロカメの方々ならまだしも、アマチュアの趣味の話なんでしょうから、どんどん遊んでいいと思います。

P.S.MFのオールドレンズ、特に広角系で遊ぶのは楽しいですよー。ほんとはヤシコンツァイスを使いたいんですけど、さすがに使えないのが残念です。

書込番号:14998340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/30 12:20(1年以上前)

”役不足” の使い方が間違ってますが、それはいいとして・・

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD

私は銀塩時代のニコンを捨てないで取ってありました。
最近、ニコンに復帰しました。(キヤノンとダブルユーザー)。

捨てないで取っておいて良かった・・・とレンズを見たら、カビだらけ
でした。一応、防湿庫に入れてあったのですが・・・。

少なくともオートフォーカスが使える以降のレンズは、画質も使い勝手も問題
ないと思いますけど・・・カビさえ生えてなければ・・・。

書込番号:14998730

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

24-120F 3.5-5.6G の歪みについて

2012/08/31 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:154件
当機種

車のテールが歪んでいます…(T_T)

Nikon VR 24-120F 3.5-5.6G IF-EDの歪みについて質問です。

先日、風景を撮影したのですが、24mmにすると左右の歪みが激しいです。(等倍にして車のテールを見てみると歪みが明らかです…(T_T))



質問と致しましては、歪みを極力抑えたいためには24mmはあまり使わないほうが良いのでしょうか?


ちなみに、開放値はf18になっていますが、Pモードで撮影したためf18になってしまいました。

回析現象では絞り優先(Aモード)f11くらいまでにしたほうが良いみたいですね。



どなたか歪み対策で詳しい方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:15001385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/31 00:10(1年以上前)

純正レンズなら、PhotoShopLightroomやCapture NX 2/ViweNX2などで、レンズの情報による補正が可能です。
RAWで撮影しておいて、レンズの補正をかければ、歪曲や周辺光量低下は簡単に直せますよ。
ただ、像の流れだけはどうにもならないのでご注意ください。

書込番号:15001417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/08/31 00:22(1年以上前)

レンズの口コミで聞いたほうがよいのではないでしょうか?

   http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/


こちらの口コミと同じ問題のような気もしますが。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/SortID=9428350/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98c%82%DD

書込番号:15001480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/31 00:54(1年以上前)

レンズのせいではなく撮影者(スレ主さん)に光学知識が無いからでしょう。
DXOの球形歪像補正という特殊なプロファイルがこのレンズに適合すれば撮影後に回避できますが、24mmではごく普通に起こる現象です。
魚眼では起こりませんが歪曲が補正されている広角レンズで撮影すればこのレンズでなくても起こります。
樽型の歪曲を与えればストレッチは緩和されます。

書込番号:15001592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/31 04:19(1年以上前)

パースペクティブを歪みと勘違いしてしまうようならPCE24mmを使うと解決するかもしれないですね〜。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm

書込番号:15001903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/31 06:58(1年以上前)

>先日、風景を撮影したのですが、24mmにすると左右の歪みが激しいです。

D700で焦点距離24mmで撮ると云うことは、DX機で同じ24mmで撮る時とは違い、明らかな『広角レンズでの撮影』と云うことになります


貼付された作例を見れば明らかな様に、広角レンズでの撮影で『レンズを水平ではなく、上下に傾けて撮る』と、被写体は広角レンズ特有の『強調されたパースペクティブ』の影響で、上すぼみや下すぼみに変形しちゃいます
画像の周辺部にある風力発電の風車のタワーが内側に倒れた様に写ってるのがそれです

同様に、周辺部に配置された被写体についても、その形状が変形して写るのは、広角レンズを水平以外の保持状態で撮影してるのなら、何ら不思議じゃないことです (^^)


ついでに云うと、『広角側から中望遠域までカバーする標準ズームレンズ』の場合、特に広角側では多少歪曲収差がの頃の葉、レンズの性格からすると避けられないことかと..... (^^;;

どうしても気になると云う場合、ニコンのCapture NX2を使うことで、『レンズ情報を元にした収差の修正』も可能になる様です

でも、多分、スレ主さんが気になってるのは、収差云々と云うよりは『広角系特有の強調されたパースペクティブによる像の傾き』の方じゃないでしょうか? (^^)


書込番号:15002089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/31 07:50(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん おはようございます。

お撮りの写真はカメラが垂直でないので、24oは超広角になりますので歪んでいると言うより遠近感が強調されて歪んで当たり前だと思います。

歪み抑えたい場合は当然焦点距離が長い方が歪みは少ないですが、デジカメはソフトで補正も出来ますが歪まないように撮りたい場合はカメラを垂直にしないと駄目だと思います。

書込番号:15002213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 08:01(1年以上前)

風車が倒れそうですね?

書込番号:15002246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 10:08(1年以上前)

 お手持ちのモニター(大きめのほうが良い)にこの写真を画面いっぱいになるように表示し、顔を近づけて水平のが角が74°になるようにした状態で、片目で画像を見てください。車の「ひずみ」はなくなっているはずです。広角レンズによる「ひずみ」とはそういった種類のもので、球面上に広がる風景を平面に写し込むことが原因で発生します。
 一方魚眼レンズは空間角を一定にしたり、いくつかのやり方があったように思いますが、上記のような「ひずみ」は生じませんが、別の種類の盛大なひずみが生じますので、これもうまくいきません。等倍の非常に視野の広いレンジファインダー機などで撮影するとその辺の間隔はつかみやすいのですが。

書込番号:15002589

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/31 11:36(1年以上前)

こんにちは
広角撮影に関してはいくつかの留意点がありますが、時に要素が複合するので丁寧に問題点を整理されるといいでしょう。

今回の問題点は、以下の第四点に書いたあおりの影響によるものです。

【広角画像についての特性と留意点】

まず第一に
広角でよく問題となるたる型歪曲もそのひとつです。
これは光学的な問題なので、以下の要素とは切り分けておくことができます。
今回は、この点は問題となっていないようです。

第二点は留意点となります
広角は近接して撮ることが多いので、遠近感が強調されるという点があります。
この点がからむので結構複雑化してきます。
この点自体は歪みではないのですが、他と複合してくることがよくあります。
したがって、この点は一応留意しておくと、問題の切り分けがしやすくなります。

第三点として
対象を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。

超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/

・猫の脚長実写例:「隅が引っ張られる点と至近からの遠近感の強調が複合します」
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/

第四点として
あとは、カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
これもカメラや一般的な広角レンズのせいではありません。
(レンズ交換式にの場合であればシフトレンズを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/


*「遠近感の強調」と「隅が引っ張られる傾向」と「あおり」の影響が複合した例
http://yashikon21.exblog.jp/15785254/

このような特性をつかんで撮れば広角特有の表現のコントロールが可能になるかと思います。(文責写画楽広角)

書込番号:15002859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/31 11:41(1年以上前)

広角レンズ(特に24mm以下など短い程)顕著に見られる現象ではないでしょうか。

こちらの解説などが分かりやすいかも知れません。
http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm

書込番号:15002876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/31 12:35(1年以上前)

歪みと言うからおかしくなります。広角効果と考えてください。
基本は、水平線を中央に持ってきます。その代わり、広角の動き感・不安定感は阻害されます。

書込番号:15003053

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/31 12:37(1年以上前)

山形県東田川郡庄内町(酒田市の隣)ですかね

書込番号:15003062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 14:17(1年以上前)

補足です。全く歪のない広角レンズで水平が角が120°のものを使ったとします。縦横の格子状の壁(ブロック塀など)を、その壁に平行にカメラを設置して撮影すると中央部の四辺形も画面の一番隅っこの四辺形も同じ形、同じ大きさに写ります。しかし実際は中央部よりもそのカメラに写る隅っこのほうが視点からの距離は2倍離れていますので、半分の大きさに見えます。そこで画面の端から端までが120度になるような位置に自分の目を置いて写真をみたらブロック塀などを実際に見ているのと同じように見えます。一度お試しになってみてください。

書込番号:15003392

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/08/31 17:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

Fig1

Fig.2

 スレ主さんの画像を、無断使用済みません。
倒れそうな風車を立て直しました。GIMP2のツール「遠近法」を使用して・・・。

書込番号:15003827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2012/08/31 17:53(1年以上前)


すごっ(°□°;)



早速試してみます(^_^)b

書込番号:15003992

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/31 20:09(1年以上前)

柱に対してカメラの撮像面が平行になるように構えて撮影すると倒れこみは無くなります。

書込番号:15004428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/09/01 02:40(1年以上前)

当機種

GIMP2を使って編集しました。

背景の山と車は少し押し潰れた感はありますが、見た目もスッキリして見やすくなりました(o^^o)♪

書込番号:15005976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 D700 オススメのレンズ?

2012/08/28 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 fd38さん
クチコミ投稿数:13件

D700を最近購入しレンズ選びに迷っているので詳しい方教えて下さい。
また、初めて書き込みさせて頂きますので知識不足&誤記入などありましたらスイマセン。

自身のスペック
カメラ:F90→D70→s5pro→D700
現在所有してるレンズ:ニコン10.5mm 16mm 35-85mm1:4-5.6 105mm シグマ17-70mm

最近までs5pro×ニコン60mmを使用してましたが事故で使用不能となってしまい、
新しくD700を購入し予想はしてましたがレンズ選びに困っています・・・

DX機ならそれなりに安くて良いレンズもあると思いますが、
せっかくFX機を買ったのでそれなりに良いレンズが使いたい!
でも、お金が無いので中古で¥50000円以内の、
オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?
※モチロン純正以外でも。

ちなみに肝心な「何を撮りたいか?」ですが本人???です。
普段は水中撮影メインなので16mm or 105mmで事足りてるのですが、
急遽、旅行に行く事になって陸スナップ用の便利レンズが無い事に気がつきました。

候補として「シグマ24-70mm IF EX DG HSM」を考えていたのですが、
あまりクチコミが良くないので悩んでいます。  

私自身単焦点の方が使い慣れているので、
20mm、35mm、50mm、60mmあたりが良いんですかね?

長くなってしまい申し訳御座いませんが、
ご教授頂ける方がいましたらお願いします。

書込番号:14989706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/28 02:41(1年以上前)

標準ズームはタムロンの28-75mmF2.8が鉄板です。新品3万円、中古で2万円前半。

単焦点はAF-S 50mm F1.8Gか35mm F2Dをお好みで。それぞれ新品2万円弱、3万円弱です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247292.10503510241.10505511961

書込番号:14989724

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/28 02:54(1年以上前)

こんばんは

>せっかくFX機を買ったのでそれなりに良いレンズが使いたい!

購入されたのはD700ですが、D800Eの推奨レンズもひとつの目安になるかと思います
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm F4 G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm F1.4 G ED
AF-S NIKKOR 35mm F1.4 G
AF-S NIKKOR 85mm F1.4 G
AF-S NIKKOR 200mm F2 G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm F2.8 G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm F2.8 G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm F4 G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8 G IF-ED
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html

推奨レンズは値段の高いものばかりですが、その中でわりとリーズナブルなのが
マイクロニッコール60mm F2.8Gですね
http://kakaku.com/item/10503511929/

60mmは使用不能となる最近まで使用していたとのことなので、買いなおしも有りだと思います

書込番号:14989740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2012/08/28 02:54(1年以上前)

価格の安さならタムロンの28-25mmでしょうね。
中古でしたらシグマの旧レンズである24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DFが現行品より寄って撮影できるし安いのでオススメです。

単焦点ならAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gでしょうか。
一本持っておいても損はないと思いますよ。

書込番号:14989742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 D700 ボディの満足度5

2012/08/28 05:40(1年以上前)

>...お金が無いので中古で¥50000円以内の、
>オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?

レンジが外れますが、タムロンSP AF90mmF2.8などは、銘品と思います。

これも、60mm以上ですが、純正ニッコール 85mmF1.8など...フォーカシングしても全長が変わらず、IF方式の一種のような動作をします。値段のわりに背景分離が効き、F1.4レンズほどでは無いにせよ、まあまあの効果があります。

おすすめ標準ズームですが、シグマの24−60F2.8など、コンパクトな割りによく写ります。望遠端が70まで伸びた24−70F2.8だと、ひとまわり大きいので、悩むかもです。そうなるとタムロンの28−70F2.8に走るかもです。

マニュアルフォーカスは、敬遠されているようですが、純正ニッコール50mmF1.2の開放描写も捨てがたく、古くは、ノクトニッコール58mmF1.2の開放描写は、写真を嗜む者としては、押さえどころではないかと思います。この種のレンズであれば、1万円前後で有ると思いますので、物色してみるのもおもしろいかもしれません。

書込番号:14989856

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/28 05:53(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

純正24-70F2.8Gと70-200F2.8GVRUをお薦めしたいですね。

書込番号:14989868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/28 06:41(1年以上前)

私もタムロンの28-75mmF2.8に一票

余裕があれば、50mmF1.4をプラス

書込番号:14989924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/28 06:44(1年以上前)

>ちなみに肝心な「何を撮りたいか?」ですが本人???です。
>急遽、旅行に行く事になって陸スナップ用の便利レンズが無い事に気がつきました。

であれば、『旅先でのスナップに使う、軽量コンパクトなレンズが欲しい』と云うことでしょう (^^)

旅先で使うレンスに、『何でも撮れる様、標準ズームを持って行く』と云う考えもアリですが、標準とは云えズームレンズだと『どうしても大きくて重いレンズ』になってしまいます

あくまでも『旅先でスナップ撮影に使う』と云うことに特化するのであれば、ここは『標準系〜準広角系の単焦点レンズ』の中から、お好きな画角の単焦点レンズを1本選ぶのが宜しいかと (^^)

ご自分でも
>20mm、35mm、50mm、60mmあたりが良いんですかね?
と書かれてますから、この中から1本選んだらどうです?


個人的には、ライカ判カメラで使う最初の単焦点は『50mm F1.4しかない!』派なので、『今のニコン単焦点レンズ群の中から一本.....』と云うことなら、無条件で『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』で決り! (^^)


書込番号:14989927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/28 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

>>でも、お金が無いので中古で¥50000円以内の、
オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?


5万円以内で、D700にピッタリのレンズでは、純正の50o1,8Gがいいと思います。

昨年、春に発売されて購入しましたが、解像感がよく、メリハリのある描写で、また軽量で、スナップ、ポートレート、風景に合います。
価格から見て、コストパフォーマンスのとても良いレンズです。


D700、AF-S 50oF1,8Gで、撮影した写真をアップしておきます。ご参考に。


書込番号:14989987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2012/08/28 07:37(1年以上前)





                             28mm F1.8Gでスナップ!!




書込番号:14990033

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/08/28 09:22(1年以上前)

個人的には扱いやすく、手ぶれ補正の付いたVR 24-120/F4がおすすめです。
予算オーバーですが。

書込番号:14990264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akarinaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2012/08/28 10:02(1年以上前)

105mmがあるならあと単焦点2本、28mm/F1.8Gと50mm/F1.8Gの買足しでOKではないでしょうか?
いくら予算が少なくても新設計のGレンズをおススメします

書込番号:14990368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/28 10:13(1年以上前)

純正 VR24-85mm F3.5-4.5G、Tamron 28-75mm F2.8。

まずは純正を。
http://kakaku.com/item/K0000390896/

価格登録店以外で5万切りが出ています。

書込番号:14990394

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/28 10:31(1年以上前)

フルサイズ機の、標準単焦点レンズ50mm f/1.4(新旧)か、35mm f/2.0が良いと思います。
マイロレンズ60mmか、105mをいずれ。

書込番号:14990452

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/28 10:33(1年以上前)

訂正
マイロレンズ60mmか、105mmをいずれ。

書込番号:14990458

ナイスクチコミ!0


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2012/08/28 10:43(1年以上前)

数名の方が仰っているようにまずはタムロン28-75mmF2.8ではないでしょうか?
これ一本でしばらく色々と撮影してみたらよく使う焦点距離がわかってくるはずです。
余裕ができたらそれに沿った短焦点を購入されればいいと思います。

書込番号:14990484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/08/28 10:55(1年以上前)

私もタムロン28-75/2.8をお勧めですね。
AFスピードがやや劣りますが、いい描写をしてくれます。

もう少し上の焦点距離が欲しいのなら、24-120/3.5-5.6VR(旧)もアリです。
中古なら程度が良くても3-4万円以内です。ただし、個体差のばらつきは結構大きいかも
絞り込んで使うのがいいかと。

ちょっと値段的には厳しいですが、60/2.8マイクロは持っていて損はないレンズです。
標準レンズ的にも使えるし、写りの良さはぴか一です。

で、もしあなたがちょっとひねくれ者という自覚があるなら、SIGMAの50/1.4という選択肢もあります。
かなりの癖玉で命中率は低いですが(^_^;)、あたったときの描写は抜群です。

他にも、もう新品は見つからないかもしれませんが、タムロンの17-35/2.8-4というレンズも意外とバカにできません。超広角から準標準までをカバーしますので、スナップ的には使いやすく、描写もまずまずだと思います。

書込番号:14990513

ナイスクチコミ!0


スレ主 fd38さん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/28 11:30(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス有難う御座います。

今回は第一候補は「AF-S50mm F1.8」にして予算に余裕があれば、
広角側は17〜35mmくらいの中古のズームレンズ探してみます。

レンズ選びって楽しいけど大変ですね。

コメントしてくれた皆様有難う御座いました。

書込番号:14990590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/28 12:12(1年以上前)

>17〜35mmくらいの中古のズームレンズ------

Tamron17-35mmかな。ニコンマウント出物は少ないですけど。

書込番号:14990681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/08/28 17:49(1年以上前)

8月頭にヤマダ電機ラビなんばのワゴンセールで売ってました。展示品(ケース内展示)、ニコン用未使用新品で確か3万円くらいだったと思います。私は持ってますので、DX用17-50/2.8(A16)29800円の方を買いましたが(笑)。

時々量販店系店頭在庫にみられるようですね。私が買った時も、在庫処分で3.8万円くらいでした(2年前)。


書込番号:14991520

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/08/28 18:50(1年以上前)

D700もって、単焦点が好きだっていうなら、まずは一本勝負50mmf/1.4Gでしょうよ〜!^^

f/1.8とf/1.4の開放ボケの差はでかいです。後に欲しくなってもf/1.8邪魔ですよ(笑
トロケルような柔らかい味を持った方が幸せだと思うんだけどなぁ〜。
中古狙いで3万台です^^

大穴狙いなら、シグマの24mmf/1.8
これは寄れて簡易マクロ並み、そして好きな超広角単焦点!
明るいレンズはボケも星撮りも出来ます。
中古で2万台。どーだっ(笑  ちなみに20mmf/1.8 28mmf/1.8もありますよ。

ちなみに私はシグマの12-24mm.24mm使い
他に単焦点レンズは、50mmf/2、58mmf/1.4、60mmf/2.8を使い分けています。

とりあえず一本しか持ち出せない家族連れの時は
タムロン28-75mmf/2.8ですが、これ、買う気はなかったのですが
中古で\12000で売ってましたので買いました(笑
テールキャップが無いというだけでこの価格には驚きました^^
常に安物を探していると、時々掘り出し物がありますね(笑

結構なんでも撮れて写りも柔らかく(APS-C機ではボケすぎ^^;)
D700との相性はいいですよ^^

書込番号:14991680

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

異物ですかね?

2012/08/26 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:154件
当機種

左上に異物があります。

最近、某オークションで良品のD700を手に入れたのは良いのですが、撮影した写真をよく見てみると、黒い斑点の異物らしきものが、写っていました。(数百枚撮ってすべて同じ箇所)

一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。


もし、クリーニング液でも、異物除去できなかった場合、ニコンに清掃依頼したほうが良いのでしょうか?




どなたか詳しい方おりましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:14983173

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/08/26 14:35(1年以上前)

センサーに付いているごみでしょう。
右側にもあるますね。

まずは、ブロワーでシュポシュポしてみてください。

で、取れないのであれば、メーカーで撮ってもらったほう無難。
クリーニングキットで取れなくはないですが、扱いを間違えると傷がつきます。

>一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。

レンズを拭いたのですよね。
間違ってもセンサーはウエスで拭かないで下さいね。

書込番号:14983215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2012/08/26 14:42(1年以上前)

知らなくて、センサーにもウエス(新品)で拭いてしまいました(T_T)

書込番号:14983243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/08/26 14:43(1年以上前)

別機種
別機種

ゴミあり

クリーニング後

☆BVLGARI☆ さん、こんにちは。

センサーに付着したゴミです。

>一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。

センサーは素人が手を出さない方がいいと思います。
素直にメーカーにセンサークリーニングを、お願いしたほうがよろしいと思います。

カメラは違いますが、ブロアーでも取れないゴミがあったため、クリーニングしていただき綺麗になりました。


書込番号:14983246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/26 14:44(1年以上前)

シルボン紙のこと。

書込番号:14983248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/26 14:57(1年以上前)

機種不明

撮れてますね

書込番号:14983288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/08/26 15:02(1年以上前)

すごい!! 消えた(°□°;)

書込番号:14983299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/26 15:13(1年以上前)

撮像素子に付いたゴミです。
布切れで、拭いては駄目ですが、拭いたのはレンズですよね。
レンズは、専用のクリーニング紙の方が良いのですが、専用の布ですか?

センサーのゴミは、ミラーアップしてブラワーでシュポシュポすると取れる時が有りますが、あまり強くしないようにします。
取れない場合は、湿式の清掃用具を使いますが、最初ですからニコンSCにお持ちになるとよいです。
清掃代は、1000円です。

私は、自分で清掃していますが、最初はSCに頼まれた方が良いです。
これを使っています(動画有り)。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6

書込番号:14983324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 15:14(1年以上前)

小さいゴミなら、レタッチで敬してもいいと思います。(ゴミレスですが)

書込番号:14983330

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/08/26 15:15(1年以上前)

明らかにセンサーについたゴミですね。
F18という深い絞りですから、一般に目立たないゴミでもはっきりと顕在化します。
センサーをウエスで拭くというのは私としてはかなりびっくりです。
まあ、センサーの上にかぶっているローパスフィルター (LPF)という比較的硬いガラスを拭いたのですが、もしゴミがそれより硬いものであったら傷になります。一般の埃や油飛びでは傷にはならないでしょう。
ニコンに持ち込んで清掃してもらうのが一番です。一回1050円です。
でも、レンズ交換をしたりすれば確実にゴミはつくものです。LPFはいずれ自分で清掃できるようになるのが一番です。ニコンのSCでは講習もやってくれるはずです。
自分でやるときはニコンで販売しているクリーニングキットがよいと思います。やり方のDVDも着いています。

それから蛇足ですが、しっかりと絞らねばならないときは止むを得ないのですが、D700といえども絞りはF11までぐらいがいいのではないですかね。これ以上絞ると回折現象で、解像度が下がると言われています。
サンプルにあげられたお写真ではF8ぐらいでもよかったのではないでしょうか。
他の意図があって絞られたのなら失礼なことを申し上げました。

書込番号:14983333

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/08/26 15:17(1年以上前)

機種不明

追伸
無断で、使用したことお詫び申し上げます。
よ〜く見ると、ここにもあるような…
左右の青で囲んだところです。

センサーにごみがある場合、絞ってくると目立ってきます。
絞りを開放にしてみて目立たなくなればセンサーに付いているものと判断してください。

書込番号:14983337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/26 15:30(1年以上前)

あら、もったいない。

書込番号:14983373

ナイスクチコミ!0


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2012/08/26 15:47(1年以上前)

自分はペンタックスのクリーニングキットでペタペタやってます。
もう何年もこれだけでやってますが、今のところ特に問題なしです。

書込番号:14983414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/26 16:41(1年以上前)

>一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。

ウ、ウエスって..... これまた大胆な.....
ゴミが取れるかどうかより、ローパスフィルター表面への傷つきの方を心配された方が良いかと..... (^^;;


>もし、クリーニング液でも、異物除去できなかった場合、ニコンに清掃依頼したほうが良いのでしょうか?

お住まいの近くにニコンのサービスセンター(SC)があるのでしたら、迷わず速攻でニコンへセンサークリーニングと、そのついでに異常がないかの点検をお願いするのが宜しいかと..... (^^)

私も、昔、東京在住の頃に、新宿界隈でニコンの中古カメラ(F3などのフィルムカメラですが)をサルベージする度に、いつもその足で新宿SCへ点検して貰いに行ってました

標準的な点検だけなら、どんなに古い機種でも無料でやってくれるのがニコンの良いところ (^^)
ニコンが用意してくれてる『最高の顧客サービス体制』ですから、精一杯活用されるのが宜しいかと..... (^^)


因に、ニコンでセンサークリーニングを頼むと、『清掃前後のゴミの付着状況』を撮影した画像で教えてくれます
清掃前のゴミの付着状況の画像を見ると、使ってる本人も気づかない『驚くほど沢山のゴミ』が付着してたのが判り、チョットした感動もの (^^;;


書込番号:14983554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/08/26 16:43(1年以上前)

自分が、ウエスで清掃した場所はミラーでした。(ちなみにミラーアップはまだしたことがありません。)


カメラのキタムラに問い合わせたら、メーカー依頼は2000円かかると言われました。



とりあえず、ミラーアップして、ブロワーで清掃してみます。

書込番号:14983560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/08/26 16:58(1年以上前)

>自分が、ウエスで清掃した場所はミラーでした。(ちなみにミラーアップはまだしたことがありません。)

ええっ、さらに悪いことをあっさりと。(^_^)
ミラーは保護膜なしのアルミ蒸着面が剥き出しで、いとも簡単に傷がつく部分です。ウエスで拭くとは、どうも最悪だったのではないですかね。もし目で見て傷がなければラッキーだったですね。

ミラーについたゴミは絶対に写りません。ファインダースクリーンなどのゴミもファインダーを覗けば見えるのですが、センサーには写りません。

まあ、SCでクリーニングをお勧めします。

書込番号:14983614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/26 17:23(1年以上前)

>自分はペンタックスのクリーニングキットでペタペタやってます。
自分もこれを使ってますが簡単で良いですね。そんなに力を要れずに綺麗になります。

これを使ってる人は多いのではないでしょうか?

書込番号:14983697

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/26 17:56(1年以上前)

こんにちは。☆BVLGARI☆さん

僕もセンサーに付着したゴミだと思いますよ。

書込番号:14983806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/26 18:30(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん こんばんは。

皆様おっしゃるようにセンサーのゴミなので、ご自身でミラーアップもされた事がないのであれば、ミラーアップして軽くブロアー程度で撮れない時は、SCに持ち込めれば待ってる間に1000円で取ってくれます。

キタムラならば運賃か別会社クリーニングだと思いますが、余り神経質にならなくても小さなゴミならばソフト処理で簡単に消せますし、安易にウエスなどで拭いてしまうと取り返しの付かない事になる場合がありますので、埃は必ず入りますのであまり神経質に気にしないのが一番だと思います。

書込番号:14983930

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/08/27 05:33(1年以上前)

ミラーウエスなんかで拭いたらゴミだらけの傷だらけになります。
ファインダー覗くと悲惨な状態になってませんか。
SCでミラー交換が必要かも

書込番号:14985884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/27 13:08(1年以上前)

ミラーをウエスで直接ふくとは、なんとも強者ですね〜

ミラーに傷が入っている可能性もありますので、センサー清掃のついでにSCで点検されてみてはいかがでしょうか?

またデジイチの構造についてもう少し勉強された方がよろしいかと。

書込番号:14986846

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

EN-EL3eとEneloop使用時のフィーリングの違い

2012/07/15 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 直大GoGoさん
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

こんばんは。
4年ぶりくらいに書き込みます。

今日、D700×MB-D10に
eneloopを初装填しました。
(今まではEN-EL3eをつかっていました)

その時に、シャッターフィーリング、シャッター音などが、EN-EL3eの時とと
異なるように聞こえたのです。
Eneloopのほうが、キレがよく、
気持ち、D3の印象に近づいた気がしました。
EN-EL3eは残り30%、eneloopは満タンでした。

EN-EL3eをフル充電後、再度試してみました。
30%の時よりは、音が改善されたのですが、
どことなく金属フィーリングがプラスされた気がしています。

フル充電後に、
検証の動画を撮影してみたので、
よろしければご確認ください。
露出は統一、連写に影響を及ぼす設定は全てオフ、連写速度は秒5コマにしています。
http://www.youtube.com/watch?v=O1TeZyTW3PU&feature=youtube_gdata_player
※考えてみたら、30%の時に、撮影するべきでした…

直感によるところもあるかとは思いますが、
似たような印象を抱いた事がある方はいらっしゃいますでしょうか?
Nikon新宿SSの方曰く、電池の差で音が変わる事はないとのことで、
ちょっと気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:14812527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/15 23:12(1年以上前)

すんごい微妙だけど確かにエネループの方が音が締まったように聞こえます。

これ、電池の重さに依るところが大きのかなーって思いましたけど。

書込番号:14812600

ナイスクチコミ!5


rm200xさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/15 23:15(1年以上前)

すいません、私はエネループでしか使ったことが無いので手持ちの機材で比較することができないのですが、ひとつ、音、フィールが変化する可能性を思いついたので書き込みます。

バッテリーの種類によって、重量、縦グリのなかの空洞体積が変化しますのでそれによってシャッター音、フィールが変化したのかと思います。
電流、電圧の変化によってミラーなどの機械作動速度が変化するという可能性も考えられますが、
システムによって制御されているはずなので本来無いはず。

書込番号:14812617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/07/15 23:55(1年以上前)

てっきりそういう物だと思ってました。

書込番号:14812877

ナイスクチコミ!0


スレ主 直大GoGoさん
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2012/07/16 00:13(1年以上前)

そうジャローさん、rm200xさん、ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます!参考になりました。

…大切なことを書くのを忘れていました!
この動画は、カメラの設定を変えて撮影したので、
電池の入れ替えは一切行っていないのです。
だからこそ気になるのですよね…

書込番号:14812968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/16 08:01(1年以上前)

私はD300ですが、
これは間違いなくエネループのほうが、シャッターの切れや音が鋭くてレスポンスが良くなりますよ。
電圧の関係(?)でしょうかね。

書込番号:14813897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/16 08:16(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0803/
ザ・ワークス Vol.43 マルチパワーバッテリーパック MB-D10

D300使ってましたが、MB-D10つけるとコマ速が上がりますので、当然フィーリングも
変わります。「パリッ」が「ブリッ」に変わる感じでしょうか(笑)

D700も公称のコマ速が変わるほどではないのかもしれませんが、駆動電圧が上がることで
微妙に速度が変わっているのかもしれませんね。

書込番号:14813934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/07/16 13:29(1年以上前)

こんにちは^^

単純にMB−D10で使用する場合、

エネループの直列電圧は1.2V×8本で9.6V・1900mAh、

EN−EL3eは7.4V・1500mAh。


この辺りの差が、モーターに違いを及ぼすことは言えるかもしれませんね。



書込番号:14815071

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/07/16 20:11(1年以上前)

これは明らかにニコれっとかばぞうさんのご指摘のエネループの起電力のせいです。ニッケル水素電池は、一本で1.2Vですから8本で9.6Vという高い電圧になります。シャッターの巻き上げからミラーのアップまで電圧が高いとその分確実にはやくなり、音もシャッキリします。
私も殆どエネループだけで写真を撮っています。

書込番号:14816566

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:155件

この度、Adobe Photoshop CS5を正式にシリアル付きで格安で、
譲ってもらうことになりました。本屋さんで置いていたCS5や現行の
CS6の解説本などを読んでもRAW現像の解説は全く無く、レタッチ
ばかりの本ばかりでした(当然と言えばそうなのですが・・・)ちなみに
Capture NX2の解説本は本屋には全くなくアマゾンや楽天やオークションでも
見つからず・・・。

D300を買った時は、早めに買ったので、Capture NXが付属してましたが、
PCの性能が貧弱な為&機械などのメカには強いのですが、PC全般や携帯、
スマホ類などは、超苦手でドウにもならん感じで、数回現像しただけでした。

D700を手に入れフルサイズに移行している最中で、D300やDXレンズを
ヤフオクと言えども格安で手放しレンズの資金に充てるか?もったいないので、
サブに残しておくか?迷い中なのですが・・・。(話が脱線しました・・・。)
PCを中古ですが、新調するにあたりNXをアップデートしてNX2に
しようかと考えましたが、WinからMacに移行する知人に
Photoshop CS5を正式な手続きで、お安く譲って頂ける&Photoshopの方が
一般的にも普及しているし今後、仕事で簡単な作業ですが、Photoshopを
触る機会がありそうなので、画像処理ソフトの本格的な勉強はPhotoshopで
行こうと思ってます。

できれば、Photoshop CS5 の解説本で、比較的容易に手に入る解説本で、
RAW現像などの解説も載っている本をご存知の方、お勧めの本を
教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14698137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/19 04:21(1年以上前)

あたしにゃー難しい事はわかりませんが
こんなので良いのでしょうか?
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs5_features/7924.html

書込番号:14698191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/19 05:06(1年以上前)

> Capture NX2の解説本は本屋には全くなくアマゾンや楽天やオークションでも
> 見つからず・・・。
http://www.yahoo.co.jp/ で「Capture NX2 書籍」と検索した結果の一例。
「すぐ使える!ニコン Capture NX 2」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Capture-NX-2-%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%81%A5%E5%8F%B8/dp/4862790771
(この書籍は所有しています)



私は↓を参考にしました。
「デジタル写真のためのフォトショップCS逆引き辞典」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056034133/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
中古であれば入手出来そうですね。

> できれば、Photoshop CS5 の解説本で、比較的容易に手に入る解説本で、
> RAW現像などの解説も載っている本をご存知の方、
実物を見ていませんので、無責任な情報かもしれませんが
目次を見る限りではお探しの内容に近いような気がします。
http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=212
フォトグラファーのためのPhotoshop CS5
デジカメのプロ技 簡単! ビフォー・アフター
発売日:2011年3月下旬




ソフトは「習うより慣れよ」ですょ、きっと(^-^)。

書込番号:14698221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/19 07:52(1年以上前)

写真と言えば、玄光社・・・ということで

http://www.genkosha.co.jp/cp/mook/439.html

http://store.genkosha.jp/?pid=33130928

http://store.genkosha.jp/?pid=21641976

目的別にレタッチを解説されています。

書込番号:14698441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/19 08:03(1年以上前)

追記です、RAW現像の現像部分は Lightroom3 と共通項が多いので、
Lightroom3の関連本を読むと良いのでは?

また、現像は Lightroom4 がお奨めです。
CS5ユーザーなら 乗換え/特別提供版 10,080円(税込)

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/buying-guide-version-comparison.html

書込番号:14698464

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/19 10:32(1年以上前)

こんにちは
現像ソフトは、CS5 ほか5つほど持っていますが、それらを使った感想は一つのソフトに習熟すれば、
後はそのソフトの操作=機能が判れば良いです。
要は、どのソフトを使ってもしたい事は同じで、その為の機能がどのソフトにも用意されています。

先ずは、カメラの設定を反映する、ニコン純正のNX2に習熟することです。
そうすれば、現像ソフトはどれで有っても使えます。
CS5 の場合、現像はCameraRAWですが、NX2が判れば何の問題も有りせん(勿論逆もそうです)。
しかし、総合画像ソフトですので、CS5そのものの使いこなしとなると奥が深いです。

使用説明書に、勝る解説本は無い!です。
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshop/cs/using/photoshop_cs5_help.pdf

CS5 留意点
カメラの設定、ビューワー、現像ソフト、プリンタのかカラープロファイルを統一すること。
初期設定に注意。
CS5 は、ニコンの(キヤノンも)、近似のカラー設定=ピクチャーコントロールの設定が可能です。
CS5 の調整情報は、その画像のホルダに別ファイルに成って保存され、RAW_NEF を触る事は有りません。
Bridge & CS5 で開いた時に、調整情報を反映して画像を表示します。

書込番号:14698792

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/19 10:43(1年以上前)


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/06/19 13:40(1年以上前)

>フォトグラファーのためのPhotoshop CS5
>デジカメのプロ技 簡単! ビフォー・アフター
>発売日:2011年3月下旬

この本持ってます。
良い本だと思います、日本の解説書だと、断定的に書くのに、やんわりと、

「こちらが良いぞ」

なんて感じで勧める。

しかし翻訳なので、意味がちょつと分かりにくいところがあるのと、項目の書きだし部分が、あまり関係のない、音楽、映画の話が載っているのが、不思議、日本だと編集者に

「関係ない事 書くな!」

なんて言われそんな感じです。


書込番号:14699305

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2012/06/19 15:31(1年以上前)

[CaptureNX2]だけですが、これがとても分かり易い説明で、マスターするのに役立ちました。

http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54050&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400

自分も本屋では見つからず、ネットで検索し求めたものでした。

以上、参考です。


書込番号:14699607

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/20 02:23(1年以上前)

忍者くんさん

CaptureNX2 の解説本は、ソフトウェアパッケージに付属の 使用説明書 に勝るものはないと思います。
これは ニコン・イメージング のサイトの サポート>使用説明書>ダウンロード>ソフトウェア から
PDFがダウンロードできます。

書込番号:14702106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/20 02:48(1年以上前)

忍者くんさん こんばんは

Adobe Photoshop CS5でのRAW現像も良いと思いますが Adobe PhotoshopのRAW現像設定細かく出来すぎ 逆にめんどくさくなり 自分はAdobe Photoshopでの現像諦め Capture NX2で現像しています。

Capture NX2さすが 純正ソフトですのでソフト自体は重いですが 現像しやすく現像後データーを直接 Adobe Photoshopに飛ばせ便利です。

Photoshop CS5 のRAW現像の解説本ですが 自分も幾つかは解説本持っていますがRAWについての 説明はありませんでした。
逆に Capture NX2のマニュアル本は自分が持っているだけでも2冊有りますので 探せばすぐ見つかると思います。

>画像処理ソフトの本格的な勉強はPhotoshopで行こうと思ってます。

Photoshopですが機能沢山有り 覚えるの大変だと思いますが 初めから全て覚えようとせず やりたい処理から順番に覚えていくと 効率よく覚えれられると思いますよ。
頑張って下さい。

書込番号:14702134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2012/06/21 08:52(1年以上前)

臨時の夜勤が重なり、お返事が遅れました。すいません。

沢山のレスありがとうございます。空いた時間、バイクで遥々ヨドバシカメラや
遠方の大型書店に行き。アドバイス頂いた本が1冊だけ置いてあり、読んでみましたが、
自分の感覚と翻訳の方の感覚&感性が違うのか?文章がしっくりこず&値段が・・・。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEPhotoshop-CS5-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E6%8A%80-%E7%B0%A1%E5%8D%98-Scott-Kelby%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%EF%BC%89/dp/4862461387/ref=pd_bxgy_b_img_b

ご提案頂いた、この本のアマゾンや楽天などのレビューが好印象で、少々高い
ですが、Photoshop CS5のRAW現像の参考書にネットで買う予定です。
http://www.amazon.co.jp/Photoshop%C3%97Camera-Raw-%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%80%9F%E3%81%95%E3%81%A8%E8%B3%AA%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E8%8C%82%E6%89%8B%E6%9C%A8/dp/4862671020/ref=pd_bxgy_b_img_b

Photoshopは、敷居が高く超高機能ゆえの複雑さで以前、一時的にMacユーザーだった頃、
Mac版のPhotoshop7で挫折しておりDTPの友人からも難易度の高さも聞いていますので、
デジカメ・ユーザー向けに特化した?Photoshop lightroom 4も考えましたが、
Capture NX2はアップグレード版で安く買えますので、せっかくニコンユーザーなので、
Capture NX2は、他のニコンのソフト等にリンクして便利そうなので、いづれ購入予定です。
しかし、Capture NX2の参考書が、ことごとく絶版状態でアマゾンの中古出品では、
定価の数倍の値段での出品で・・・。一冊だけ買えそうですが、欠品で入荷未定・・・。
この本も手に入れるのも難しそうです。現行ソフトなのに増刷されないのが悲しい限り。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844326457/ref=s9_simh_gw_p14_d0_g14_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-6&pf_rd_r=0H010S7ANW4KYYA7WX0C&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376816&pf_rd_i=489986

D800/EがリリースされD600等の発売の噂も現実味がありそうで、
心配なのが、そろそろ新しいソフトがリリース(Capture NX3?)されないか?
様子をみようか?心をよぎりますが・・・。

来週には、Photoshop CS5を譲ってもらうので、CAMERA RAWの機能で、試してみます。
皆さん、色々とありがとうございました。

書込番号:14706582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/21 09:50(1年以上前)

忍者くんさん こんにちは

Adobe Photoshop のマニュアル本で 勉強するのも重要ですが 後 Photoshop逆引きクイックリファレンスも一冊有ると Photoshop使うのに役に立ちますよ。

Photoshop逆引きクイックリファレンス
http://www.amazon.co.jp/Photoshop%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9-CS5-CS4-CS3-Windows/dp/4839939500

また Capture NX2ですがニコンのサイトに 細かい説明が有りますので 本が無くても 有る程度は扱えるようになると思いますよ。

Capture NX 2 ガイド
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/index.htm?nid=nx2guide

書込番号:14706736

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/21 13:14(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、
「Nikon Capture NX2 画像編集講座」の内容は、「CaptureNX2 使用説明書」とほぼ同じです。
ニコン・イメージングのホームページによれば、使用説明書は1部700円で購入可能のようです。

書込番号:14707295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2012/06/23 00:28(1年以上前)

追加のレスありがとうございます。

Capture NX 2 ガイドの特別ページの存在は、知りませんでした。
参考になりそうです。そして、取り説は、ガイド本とさして変わらない
そうでダウンロードしてみます。

急遽、明日Adobe Photoshop CS5を譲ってもらえる事になったので、
アマゾンで、速攻配達?のお試のプライムで、「Photoshop X Camera Raw
レタッチワークフロー」を昨晩、買いまた。
http://www.amazon.co.jp/Photoshop%C3%97Camera-Raw-%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%80%9F%E3%81%95%E3%81%A8%E8%B3%AA%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E8%8C%82%E6%89%8B%E6%9C%A8/dp/4862671020/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=15CVONZ480LPH&coliid=I36IC80WGXJGVY
それが今晩、届きまして(さすがプライム配達!)軽く読みましたが、
CAMERA RAWの現像方法&よく使うであろう基本的なレタッチ方法の解説が
とても良く買って良かったです。

あと、D700を中古で買ったのですが、ユーザー登録か他の相当長い
アンケートに答えた特典で?ニコンダイレクトの500円券を
もらったので、Capture NX 2のアップグレードのダウンロード版を
購入予定です。Adobe Photoshop CS5とCapture NX 2とどちらが
自分の感覚と使い勝手が合うか?楽しみでもあります。

新しい?中古で入手のPCは、Win XP Pro SP3(まだまだ使うつもりです)
DELL Vostro 430 Corei5 650 3.2G(2コア・・・)/RAM4GB/160GB+1TB+USB 500GB
ですが、Windows Media Playerをステレオ代わりに常時、音楽を流してますが
耐えたてるかな・・・。XPなのにブルー画面で固まらないかな・・・?

でも、これから止めていたカメラ・ライフが充実しそうです!

P.S.あと、別レスにした方がいいのでしょうが、D300とDXレンズ2本を
  嫁に出して、FXレンズの好きな広角レンズの大口径レンズなどに
  化けさそうか?サブに使うか?D700購入資金に旧型AF-S 70-200 ED VRは
  思いのほか使用頻度が少ないので、嫁に出しました。

  以前、写真が嫌いになる前は、レンズ交換が面倒&複数台持っているので
  2台体制でしたが、D700を買った事でFXとDXの対応レンズも持ち歩く事に
  なるので、以前より荷物が増える。ならば割り切ってFX機に絞ってしまうか?
  また贅沢な悩みが増えまして・・・。以前は、自分好みのトーンカーブなどを
  作ってJPEG撮って出しに拘ってましたが?(RAW現像ソフトにに耐えうる
  PC環境で無かった&PCが苦手・・・)D300を上手く手放す時期の期限が
  迫ってるので、どう思われますか?

  これは、新しく相応しい書き込み、以前にある同じような書き込みを探し
  書き込む事にした方が良いのですが考えがまとまらずで・・・。
  長々と、すいませんでした・・・。
 

書込番号:14713517

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/23 14:37(1年以上前)

またまた余計なお世話かもしれませんが、
Capture NX2 の購入は、ダウンロード版(プロダクトキー購入)より、ショップでのCD-ROM版の方が1000円以上安いです。
それに、使用説明書の製本がついています。
ソフトウェア自体はダウンロードで構いません。

書込番号:14715372

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング