
このページのスレッド一覧(全2306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 17 | 2012年9月1日 02:40 |
![]() |
29 | 18 | 2012年9月8日 11:32 |
![]() |
19 | 22 | 2012年8月31日 22:57 |
![]() |
17 | 34 | 2012年9月4日 21:36 |
![]() |
16 | 10 | 2012年8月30日 10:11 |
![]() ![]() |
21 | 28 | 2012年8月31日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikon VR 24-120F 3.5-5.6G IF-EDの歪みについて質問です。
先日、風景を撮影したのですが、24mmにすると左右の歪みが激しいです。(等倍にして車のテールを見てみると歪みが明らかです…(T_T))
質問と致しましては、歪みを極力抑えたいためには24mmはあまり使わないほうが良いのでしょうか?
ちなみに、開放値はf18になっていますが、Pモードで撮影したためf18になってしまいました。
回析現象では絞り優先(Aモード)f11くらいまでにしたほうが良いみたいですね。
どなたか歪み対策で詳しい方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。
0点

純正レンズなら、PhotoShopLightroomやCapture NX 2/ViweNX2などで、レンズの情報による補正が可能です。
RAWで撮影しておいて、レンズの補正をかければ、歪曲や周辺光量低下は簡単に直せますよ。
ただ、像の流れだけはどうにもならないのでご注意ください。
書込番号:15001417
2点

レンズの口コミで聞いたほうがよいのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/
こちらの口コミと同じ問題のような気もしますが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/SortID=9428350/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98c%82%DD
書込番号:15001480
0点

レンズのせいではなく撮影者(スレ主さん)に光学知識が無いからでしょう。
DXOの球形歪像補正という特殊なプロファイルがこのレンズに適合すれば撮影後に回避できますが、24mmではごく普通に起こる現象です。
魚眼では起こりませんが歪曲が補正されている広角レンズで撮影すればこのレンズでなくても起こります。
樽型の歪曲を与えればストレッチは緩和されます。
書込番号:15001592
7点

パースペクティブを歪みと勘違いしてしまうようならPCE24mmを使うと解決するかもしれないですね〜。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm
書込番号:15001903
5点

>先日、風景を撮影したのですが、24mmにすると左右の歪みが激しいです。
D700で焦点距離24mmで撮ると云うことは、DX機で同じ24mmで撮る時とは違い、明らかな『広角レンズでの撮影』と云うことになります
貼付された作例を見れば明らかな様に、広角レンズでの撮影で『レンズを水平ではなく、上下に傾けて撮る』と、被写体は広角レンズ特有の『強調されたパースペクティブ』の影響で、上すぼみや下すぼみに変形しちゃいます
画像の周辺部にある風力発電の風車のタワーが内側に倒れた様に写ってるのがそれです
同様に、周辺部に配置された被写体についても、その形状が変形して写るのは、広角レンズを水平以外の保持状態で撮影してるのなら、何ら不思議じゃないことです (^^)
ついでに云うと、『広角側から中望遠域までカバーする標準ズームレンズ』の場合、特に広角側では多少歪曲収差がの頃の葉、レンズの性格からすると避けられないことかと..... (^^;;
どうしても気になると云う場合、ニコンのCapture NX2を使うことで、『レンズ情報を元にした収差の修正』も可能になる様です
でも、多分、スレ主さんが気になってるのは、収差云々と云うよりは『広角系特有の強調されたパースペクティブによる像の傾き』の方じゃないでしょうか? (^^)
書込番号:15002089
1点

☆BVLGARI☆さん おはようございます。
お撮りの写真はカメラが垂直でないので、24oは超広角になりますので歪んでいると言うより遠近感が強調されて歪んで当たり前だと思います。
歪み抑えたい場合は当然焦点距離が長い方が歪みは少ないですが、デジカメはソフトで補正も出来ますが歪まないように撮りたい場合はカメラを垂直にしないと駄目だと思います。
書込番号:15002213
2点

お手持ちのモニター(大きめのほうが良い)にこの写真を画面いっぱいになるように表示し、顔を近づけて水平のが角が74°になるようにした状態で、片目で画像を見てください。車の「ひずみ」はなくなっているはずです。広角レンズによる「ひずみ」とはそういった種類のもので、球面上に広がる風景を平面に写し込むことが原因で発生します。
一方魚眼レンズは空間角を一定にしたり、いくつかのやり方があったように思いますが、上記のような「ひずみ」は生じませんが、別の種類の盛大なひずみが生じますので、これもうまくいきません。等倍の非常に視野の広いレンジファインダー機などで撮影するとその辺の間隔はつかみやすいのですが。
書込番号:15002589
1点

こんにちは
広角撮影に関してはいくつかの留意点がありますが、時に要素が複合するので丁寧に問題点を整理されるといいでしょう。
今回の問題点は、以下の第四点に書いたあおりの影響によるものです。
【広角画像についての特性と留意点】
まず第一に
広角でよく問題となるたる型歪曲もそのひとつです。
これは光学的な問題なので、以下の要素とは切り分けておくことができます。
今回は、この点は問題となっていないようです。
第二点は留意点となります
広角は近接して撮ることが多いので、遠近感が強調されるという点があります。
この点がからむので結構複雑化してきます。
この点自体は歪みではないのですが、他と複合してくることがよくあります。
したがって、この点は一応留意しておくと、問題の切り分けがしやすくなります。
第三点として
対象を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。
超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/
・猫の脚長実写例:「隅が引っ張られる点と至近からの遠近感の強調が複合します」
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/
第四点として
あとは、カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
これもカメラや一般的な広角レンズのせいではありません。
(レンズ交換式にの場合であればシフトレンズを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/
*「遠近感の強調」と「隅が引っ張られる傾向」と「あおり」の影響が複合した例
http://yashikon21.exblog.jp/15785254/
このような特性をつかんで撮れば広角特有の表現のコントロールが可能になるかと思います。(文責写画楽広角)
書込番号:15002859
0点

広角レンズ(特に24mm以下など短い程)顕著に見られる現象ではないでしょうか。
こちらの解説などが分かりやすいかも知れません。
http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm
書込番号:15002876
1点

歪みと言うからおかしくなります。広角効果と考えてください。
基本は、水平線を中央に持ってきます。その代わり、広角の動き感・不安定感は阻害されます。
書込番号:15003053
1点

補足です。全く歪のない広角レンズで水平が角が120°のものを使ったとします。縦横の格子状の壁(ブロック塀など)を、その壁に平行にカメラを設置して撮影すると中央部の四辺形も画面の一番隅っこの四辺形も同じ形、同じ大きさに写ります。しかし実際は中央部よりもそのカメラに写る隅っこのほうが視点からの距離は2倍離れていますので、半分の大きさに見えます。そこで画面の端から端までが120度になるような位置に自分の目を置いて写真をみたらブロック塀などを実際に見ているのと同じように見えます。一度お試しになってみてください。
書込番号:15003392
0点


柱に対してカメラの撮像面が平行になるように構えて撮影すると倒れこみは無くなります。
書込番号:15004428
0点




再来月、小学校の運動会があり、その時に使うレンズについてです。D700にシグマの70-200/2.8 OS HSMが唯一の望遠での組み合わせなのですが、さすがに短いため、シグマのテレコン(x1.4)を購入しようと思ってます。それでも短ければDXモードを使い、広角はコンデジで対応と思ってました。ただ、28-300VRを買えばコンデジを使わなくていいのではと思いはじめてもいます。上記の70-200/2.8 OS HSM+テレコンと28-300VRではどちらが画質とAFで上でしょうか。またシグマのレンズの場合、テレコン使って、さらにクロップしては画質がかなり悪くなるものでしょうか。文章下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

シグマ70-200+1.4テレコンは、それなりに画質は落ちますよ。
それでもF5.6まで絞ればVR28-300よりは良いと思います。
書込番号:15000420
0点

kyonkiさん、早速の書き込みありがとうございます。5.6まで絞ればいいなら、無理に28-300VRを買わなくていいかなあとも思いますね。その分、16-35に向けて貯金もありですね。どうもありがとうございます。
書込番号:15000584
0点

>シグマ70-200+1.4テレコンは、それなりに画質は落ちますよ。
「それなり」って、どれくらい?
>それでもF5.6まで絞ればVR28-300よりは良いと思います。
ホントに?
書込番号:15000928
7点

より良い画質の機材を選ぶ姿勢も大切ですが、
風景撮影やポーレートじゃ無いんだから、
解像感がドウだ、階調がドウだ、背景のボケ味がドウだ、などより、
子供の表情や、シャッターチャンスが大事だと思うのですが。
70-200+テレコンより、
安い、旧型のタムロン28-300あたりを中古で買って、
広角〜望遠まで構図のバリエーションを増やして、
表情とシャッターチャンスの良さげなカットを沢山撮った方が、
「運動会」としては、良い写真が多く撮れると思います。
書込番号:15000995
17点

こんばんは
超望遠域について、運動会以外には使い道はありますか。
あまり使い道がなければレンタルが向いていますね。
書込番号:15001166
0点

こんばんは
小学校の運動会でしたら、フルサイズ機+70-200mmでそれなりに撮れますよ。
時には、DXモードにしたりして撮った事が有ります(D3)。
テレコン1.4倍でしたら、画質の劣化は僅かですので良いのではないでしょうか。
書込番号:15001279
2点

運動会のためにテレコンとかDXに切り取るとか、気合入ってますね^^
私は運動会は過去に2タイプに分けて使用してきましたが
@三脚なんかよりも、一番価値あったのは脚立(笑)
どっしり構えて、人の頭の上で望遠構えドンと来い撮影。一番つまらなかったです。
Aとにかく子供と一緒に運動会。アクティブに位置を変え明るい標準ズームで
ぶれてもいいから追いかける。
他には、サブの腰にコンデジが一番便利でした(笑)
重いレンズ持って一日は、とにかく疲れるだけで苦しい撮影は、楽しくもなかったです^^;
私は、テレコン買うよりも、脚立買うか、70-300mmVRレンタルの方がいいかと思いました^^
書込番号:15001311
2点

きいビートさん。
ありがとうございます。確かに運動会らしいと言えばそうかもしれません。ただ、多少でもいい画質で写真を残したいという気持ちがあるので、今回ご相談させていただきました。カメラを二台体制にできたら便利なのでしょうが、何せ先立つものが・・・。
書込番号:15002231
0点

写画楽さん。
ありがとうございます。レンタルは全く思い付きませんでした。キタムラでもやってましたよね。近所のキタムラで聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:15002243
0点

robot2さん。
ありがとうございます。70-200でもなんとかなるというお言葉は心強いですね。まずは予行演習してみて、距離的に大丈夫そうなら、今のままで行きましょう。ありがとうございました。
書込番号:15002262
0点

esuqu1さん。
ありがとうございます。脚立ですか。幼稚園の運動会では見かけませんでしたが、小学校は校庭も広くなるので必要かもしれませんね。考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15002290
0点

短時間で有用な回答をいただきありがとうございました。いろんなご意見がありましたので、じっくり考えさせていただきます。本当にありがとうございました。また、よろしくお願いします。
書込番号:15002307
0点

きいビートさん
画質の優劣を言葉で表現するのは難しいですね。
シグマの70-200は純正に負けない描写のレンズですが、1.4テレコンを付けると素人の私にも分かる程度に劣化します。しかし、28-300などの暗い廉価300mmズームよりは僅かに良い程度であると感じています。
純正70-200よりもテレコン装着時の劣化はシグマのほうが大きいですよ。
書込番号:15002369
0点

それから、タムロン28-300はやめた方がいいと思いますよ。
AF速度が遅すぎて動体撮影ではストレスが溜りまくります。
書込番号:15002377
0点

深夜特急大好きさん
こんにちは。
皆さんからいろいろと書かれていますのでもう大丈夫だと思いますが、
70−200mmがおすすめですよ。テレコンつけてもいいと思いますが。運動会の場合せいぜいA4くらいまでしかのばさないと思いますので、このレンズであれば画質は気にしなくていいと思います。
むしろ徒競走で走ったりと動き回るのをタイミングよく撮ったり、笑顔をきれいに撮ることに気持ちを向けましょう。他の子供たちを撮る訳ではなく、お子様の写真ですので運動会をがんばっている表情を楽しく撮ってあげることが大切だと思います。その意味でフォーカスの早いレンズはおすすめです。
秋は運動会シーズンですね。がんばりましょう。
書込番号:15003864
0点

やさしいパパさん。
解決済にも関わらず、コメントありがとうございます。まずは70-200で実地で試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15004850
0点

スレ主さんこんばんは。
既に解決していると思いますが子供の運動会は今年で4回経験しましたが、1〜3回目はD300での70−200(シグマのOSのバージョン。これは破損してしまい処分しています)、今年の春はD700+28-300でのぞみましたが、野外で天気も良かったこともあり上手くいきました。
いろいろ考えはあると思いますが、70−200と28−300を比べた場合28−300の方がバリエーションのある写真が撮れると思います。徒競走や組体操などもありますが、昼食時のスナップなどもレンズ交換なしでスムーズにいきましたし、埃や塵が舞うグランドでのレンズ交換はカメラにもよくありません。
風景の展覧会でしたら別ですが、子供のイベントや旅行にも使うことができ汎用性も高いのでおススメいたします。もちろん70−200もいいレンズですので問題はないと思います。
書込番号:15005623
1点

こんにちは。もう誰も見てないと思いますが、一応ご報告です。小学校で実際に子供を走らせてみました。私なりの結論としてはD700に70-200で問題無しです。DXモードでも試してL版にプリントしてみましたがこれも特に問題無し。テレコンを買う必要がなくなりました。広角はコンデジになりますが、今回はこれでいこうと思います。ただ28-300は便利そうなのでいずれは欲しいですけどね。その前に16-35に向けて貯金かな。
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:15037087
0点



1000ショットに満たない中古を140000円弱で購入しました。
20年近く前に「Nikon FA」でフィルム撮影をしており、28mm F2.8と90mmマクロ F2.8で
撮りまくっていました、今ではオジサンの私です。
月日は流れて携帯性と費用の点でコンデジに移行して
現在ではパナソニックLX-3を愛用していますが、
最近子供が産まれ、ついでに再び、写真への執着心(笑)が沸いてきて
調べまくった結果、高感度に耐えうるD700がデジイチを始めて購入するにあたって
一番相性が良さそうだったので(費用面でも)決めました。
ところでレンズをどうしようかと思っています。
汎用スナップ用に タムロン 28-75mm F/2.8
過去の経験から欲しい 純正 85mm F1.8
これ1本でオールラウンドな 純正 28-300mm f/3.5-5.6G
以前から使ってみたかった シグマ 15mm F2.8
以上が候補です。
予算的には全て揃えることも不可能ではないのですが相当キツイのも確かで
多くのレンズを所有したり、実際に使っている方から
レンズ選びのアドバイスを頂きたいと思っています。
宜しくお願いします!
1点

私ならタムロン28-75mmF2.8ですね。
価格も安めですし、F2.8の明るさは高感度に強いD700との相性もいいと思います。
書込番号:14997390
1点

予算が限られていると言う事ですので格安の24-120mmの旧いDタイプのレンズは値段のわりに結構良いですよ
中古価格15000円程度ですから・・・・・但しレンズ内モーターやVRなどは付いていません
それと同時に50mmF1.8Gを購入するのも有りだと思います
やはりフルサイズの標準レンズは50mmですから・・・・・・
書込番号:14997440
1点

私はニコン用レンズを20本程しか所有していない者ですが、ご呈示の4本のレンズは性格的にはあまり被らないレンズだと思いますので大人買いがいいと思います。
但し、純正 28-300mm f/3.5-5.6Gはしばらくの間は使用する事が少ないかもしれませんので後回しにするのも手かもしれませんね。
書込番号:14997668
0点

ご予算の関係上、そう高額レンズをお求めになれないようでしたら、
まずはカメラといえば、やっぱり50mm1本!
メーカー各社が一番拘るメインレンズですので、大口径の明るいレンズ持ちませんか?
28mm と 90mm お持ちですので、中間としてはありでわ^^
純正、50mmf/1.4Gが筆頭になりますが、予算によっては50mm f/1.8Gなど。
でも、出来たらf/1.4の明るいレンズは経験してほしいなぁ〜って思える柔らかい背景ボケ^^
多にも、シグマ50mm f/1.4 ツァイスなど選択沢山あります♪
その後に、便利レンズとして、私も使ってますがタムロン 28-75mm F/2.8
これ中古でめっちゃ安いですね^^
家族旅行でこれ1本で出かけるときは重宝してます。
穴場は、超広角。フルサイズの超広角は楽しいですね^^
フルサイズで唯一使える12mmの同じシグマの12-24mmも選考材料にどうぞ♪
とにかく、D700購入、おめでとうございます^^
書込番号:14997797
2点

選択肢からはずれますが、とりあえずの1本は、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G または
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD でしょうか。
書込番号:14997832
2点

今まで単焦点で撮ってきたのであれば、ズームの歪みは我慢できないかもしれません。
ズームは便利ですけどね。昔と違って、解像度は良好になりましたが、歪のほうは
まだいまいちです。高倍率ズームほど歪が大きい。
24-70mm F2,8使ってますが、正直重いです。自分で使ってないものを他人に推奨
するのは気が引けますが、新しい24-85mmはどうなんですかね。私がスナップ用に
次に買うとしたらこれだと思います。プラスチックボディで高級感はないですが、
その分、かなり軽いです。24-70mmは、スナップ向きではないと思っています。
ものすごく体格の良い人なら、これでスナップも可能なのかもしれませんけど。
私は旅行以外ではズームは使いません。ズームと単焦点では写真の”品”が違うよう
な気がしています。微妙な表現ですが、いまいちすっきりしないというか、素直
じゃないというか・・・。
書込番号:14997925
3点

画質・AF爆速でED24-70mmF2.8G、廉価ぼけ味でTamron28-75mmF2.8、
中倍率利便性でVR24-120mmF4G、スナップに廉価最新VR24-85mmF3.5-4.5G。
で、前者二本は使っています。
純正ED24-70mmはやはり安心感とAF精度・速度。
Tamronはコンパクトでぼけ味が素直。
VR24-120mmF4Gは、価格Comお歴々もD800等にお使いで、解像は良さげ。ぼけ味は今一歩。
(24-120mmは旧VRとDレンズを所有しています。旧タイプも絞れば双方共、良い解像をします。)
VR24-85mmは軽快そうで使ってみたい一本。
ED24-70mmをD3で使いますが、確かに重いですね。
さぼっていて久しぶりだと、腰回りの筋肉にくることがあります。当方75kg。
書込番号:14998066
1点

SIGMAの15ミリはFisheyeのことでしょうか。
このFisheyeレンズは、対角魚眼ですが、面白い描写をしてくれるので、私も好んで使います。
サイズも小さく、写りもいいです。ただ、よく画面の端っこにいろんなものが写っちゃいます(笑)。それと、やはり若干フレア気味になりやすいので、光源処理に注意です。
でも、一本いっとく?なお勧めレンズです。
子供の撮影、という点では、当面室内がメインになると思いますが、子供の予測できない動きを追うには結構AF速度とシャッタースピードがポイントになるかと思います。
そういう点では、やはり50/1.8あたりは一本欲しいところですし、タムロンの28-75/2.8はシャッタータイミングを逃しやすいかもしれません。
(うちの子は見事ににげます(笑))
むしろ1段暗くても、24-120/4VRや24-85/3.5-5.6VRあたりの方が、AFが速いそうので便利かもしれません。
むしろ、Micro60/2.8あたりがAFは速いし、そこそこ明るいし、標準〜中望遠的に使えるし、という点では使い勝手がいいかもしれませんね。
書込番号:14998289
0点

こんにちは。スレ主様
純正24-70F2.8Gと70-200F2.8VRUが良いと思いますよ。
書込番号:14998741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん こんにちは
お子さん誕生とD700購入おめでとうございます。お子さんの撮影でおそらく室内での撮影が多くなるかと思います。その場合広角域を重視し 手振れ補正が付いた標準ズームが扱いやすいかと思います。
私が推薦するのは AF-S 24-120mmF4.0VRです。このレンズは秀逸で24-70mmF2.8と較べても解放でのボケ味以外は差は殆ど有りません。私はこれ1本という時には必ずこのレンズを持参します。望遠側が120mmまで有る事も便利です。難点は 現在品不足で入手しずらい点かと思います。
タムロン28-75mmは経験がないので何とも言えませんが ヨドバシ等の量販店でAFスピード等確認し判断されたらと思います。
参考に24-120mmf4.0で撮影した写真を添付します。いずれもVR ON 手持ち撮影
書込番号:14999080
1点

こんにちは
純正24-70mm f/2.8 は、高価なレンズですがそれだけの事は有ると思っていますが、28-300mm f/3.5-5.6G か、
D800E の推奨レンズにも成っている AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR が良いと思います。
書込番号:14999183
0点

>D800E の推奨レンズにも成っている
あの推奨ってどういう意味なんですかね。推奨になっていなくても良いレンズがあると
思うのですが・・・例えば、200mm F4 microとか・・・・。
書込番号:14999205
3点

その
中に 追加で 僕も
マイクロ 60mmf2.8 なんて如何です??
色々使い出が良いし、手軽で良いと思いますが。
それと 一度に大人買いも良いですが。(笑い)
徐々にレンズをそろえれば如何です??
遠回りせずに(最終的に金額が押さえられるかもと言う事で)
皆さんお考えの様に 重いですがね。
此処は大三元 (先ずは24−70/f2.8)のf2.8通し。
か 単焦点のf1.4 かな??(24、35、85)プラス 70−200f2.8
それにマイクロ60/f2.8
とテレコン奢れば 文句無し??
で追加でツアイス??
ははは
書込番号:14999212
1点

60mm はいい焦点距離だと思うのですが、これ一本でスナップはきつい。
40mm マイクロ フルサイズ用はでないですかね。万能レンズになりそうですが・・・。
Mフォーサーズで20mm(換算40mm)使ってますが、ものすごく気にいってます。
少々ゆがみがありますが、単焦点のゆがみなので素直で気にならないです。
それだったら、35mmがあるでしょ? って声も聞こえてきそうですけど・・。
一本だけという限定なら、やっぱり35mm 単焦点ですかね・・・。
書込番号:14999313
0点

私は子供撮りオンリ−です。
D700に
タムロン 28-75mm F/2.8
純正28-300mm f/3.5-5.6G、70-200F2.8VRU、70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を使用しています。
で、一番出番が多いのは28-75mmですね。
柔らかい絵が子供の表情を優しく表現してくれるので好きなんです。
少し前に50mmF1.8も使っていたんですが、ちょっと硬い絵なので使わなくなり売却しました。
出かけるときは、28-300mm f/3.5-5.6Gが便利なので迷いますが、28-75mmの絵が好きなのでこちらを持っていきます。
距離が足らないときは、家に帰ってからクロップしています。
書込番号:15000461
0点

momobatoさん
ごめんなさい、横からすいません。
ちょっとお聞きしたのですが、
お持ちのレンズが長距離砲が多いのですが、お子様撮りオンリーで使用との事ですが
子供さんは大きいのですかね?
書込番号:15000599
0点

esuqu1さん
こんばんは
子供は小1の女の子です。
子供が生まれてからデジイチを始めまして、昨年までDX機を使用してました。
FX機は、まだ1年も経っていないので、ちょっとレンズ構成が偏ってますよね。
70-300はDX機の時に揃えました。
D700用として購入したのが、残りの3つです。
D700本体を新品購入して、金欠状態から買ったのがタムロンA09でしたが、価格に反して良い絵がでるので、ちょっと驚きました。
当時持っていた50mmF1.8と比べても遜色ない絵が撮れたりもします。
70-200は、七五三のスタジオ撮影のときに思い切って買いました。
利用した写真屋が、カメラ持ち込みOKで自由に撮らせてくれるという所だったので、一生に一度の記念だからと奮発しました。
あと、このレンズは習いものの発表会とか室内撮りにも使えるのでイイかなと思いまして。
これは、さすがにいい絵を出してくれますね。
28-300は、運動会など埃が舞うような場所を考えて、レンズ交換しないという目的で買いました。
便利レンズだから画質は期待してませんでしたが、私的には28〜150mmくらいまでは悪くない絵だと思います。
300mm付近は、ちょっと落ちるような感じがします。
この辺は70-300レンズの方が分があります。
なので、28-300を買いましたが、運動会には、28-300を使わずにカメラ2台で臨もうか思案しています。
子供がまだ1歳未満とかの内は望遠レンズは不要かも知れません。
単焦点できれいな表情を撮るのも良いですよね。
(我が子が赤ん坊の頃はDX機に35mmを付けて撮ってました)
書込番号:15000959
0点

こんばんはー
最近D700を購入したものです。
DXからの移行でして、レンズは
タムロン28-75f2.8
ニコン50mmf1.8D
のみですww
子供のみの撮影なので今のところ不自由はありません。
本当は高価なレンズが欲しいですが・・・
タムロン28-75f2.8はポートレートには最適だと思いますよ(^^)
もっと早く買えばよかったと思っているぐらいですから。
今後の予定としては
ニコン60mmf2.8
ニコン70-200mmf2.8VRU(当分無理かな?)
を追加予定です。
話がそれちゃいましたが、
タムロン28-75f2.8
単焦点レンズ1本(楽しめるのでww)
あれば十分かと思います。
あくまでも″私の場合″なので、ご参考までに!
ではでは(^^)
書込番号:15001010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大切なこと忘れてましたー
ご購入おめでとうございます(^^)
書込番号:15001016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momobatoさん
ご丁寧にありがとうございます^^
小1ですか、やっぱり♪ 運動会では広いグランドになりますもんね^^
我家はまだ保育園なので、そこまでの望遠はまだ必要なく、かえって保育園内行事あるから
室内撮り、それも静かなカメラが必要(笑)
なので、D7000のお上品なシャッター音には助かっています^^
一度D700を持っていきましたら、睨まれました・・・(^^;
静かな室内で話してるときに撮るとかなりD700の連続シャッター音はうるさいですね(笑)
子供らがこちらに意識向いちゃいます(^^;
なので、部屋撮りは今も多く、殆んど家ではDXで30mm f/1.4と60mmマイクロ。
外出時は17-50mm f/2.8構成でして、D700は一人で撮影に行くときにばかり使ってます^^
殆んどが50mmか超広角レンズで楽しんでいます。
生まれたばかりの頃はD700持っていなかったので、
もしあったら自分にお祝いと35mmf/1.4でも買っていたかもしれませんね(笑)
ただ、おっしゃるように、70-200mmVRUはそろそろ欲しいですね^^
子供が小学校に上がるまでには、私も欲しいです。
七五三ですか・・・・いいきっかけですね^^
書込番号:15001072
0点



D50に始まり、D200、D40Xなどを経て、今D90とD300を使用しています。
D7000を買おうと蓄財をしてきたのですが、臨時収入があり、D700の中古が買えそうなので、D700に興味を持ち始めました。FXはあまり考えてなく、DX専用のレンズが手許にはたくさんあります。(10-24、35mmF1.8、18-200mm
★銀塩時代のレンズが何本かあるのですが、D700で使用するには、かなりの役不足でしょうか?
28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
望遠は 300mmF4 とSgima150-500があるので、特に問題ないかと思っています。
D7000の新品も異常に安くなってきたのと、キャッシュバックもあるので、ちょっと迷っています。
0点

Horowitzさん、こんばんは。
>28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
これだけ揃っていればD700で十分活躍できると思いますよ。
D700は画素ピッチが大きいですから、最新レンズでなくても十分解像できます。
超音波モーターでないためAFが遅いかもしれませんが、そこは妥協するということで。
D700、いっちゃいましょう。
書込番号:14996033
1点

フルサイズを買いましょう!ハーフサイズのボディをたくさん揃えても代りばえしません。
書込番号:14996074
3点

Horowitzさん こんばんは
D300 お持ちと言う事ですので これらのレンズ D300に付けて開放と少し絞った時で撮ってみて 写り 自分で判断するのが一番だと思いますよ。
でもこれだけ レンズ資産が有り 使えると判断できたので有れば D700も良いと思います
書込番号:14996081
0点

>キャッシュバックあるんですか(・・?
また、去年のこれを見ているのかも。
http://kakaku.com/item/K0000151480/feature/#tab
書込番号:14996123
0点

レンズキャンペーンはありますが、キャッシュバックは今やっていないんじゃ?
以前のスレで昨年のキャッシュバックの件が上がっていましたが...
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor7000/
7000万本見て D7000を連想したとかはないですか?
D700なら、タムの28−75も活きますよ。
書込番号:14996155
0点

Horowitzさん こんばんは。
D7000はモデル末期で破格値なのでキャッシュバックは無いと思います。
D7000は等倍鑑賞すると古いレンズはアラが見えますが、D700は画素数が少ないのでそう言う意味ではお持ちのレンズでも十分だと思います。
中古も玉数が沢山出そろってきているので良い物をお買い求められればいいと思いますし、在庫処分で新品も安価に販売されているところも有るみたいなので是非フルサイズを購入されればいいと思います。
書込番号:14996249
0点

こんばんは。Horowitzさん
>28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
これだけあればD700で十分に使えますよ。
書込番号:14996316
1点

>銀塩時代のレンズが何本かあるのですが、D700で使用するには、かなりの役不足でしょうか?
私なんぞ、F3にハマってた頃に買い漁った『Ai-s MFレンズ群』を、その内D800が安くなったら購入した時に使ってみようなどと、訳の判らん不埒なことを考えてる位ですから、それに比べりゃ『遥かに新しいDータイプのAFレンズ』なら、何の問題も無いでしょう (^^)
確かに、最新のコーティングを施したレンズに比べると、『逆光でのフレア耐性』などは劣るでしょうが、『それなりに心配りをして使う』のなら、何ら問題無いと思いますよ (^^)
新品のD7000と中古のD700.....
確かに、今なら価格的には良い勝負の様ですが、現在D300を既にお使いなんですから、ここは一つ『未知なるFX機の世界』に逝かれることを(無責任に)お薦めします (^^)
書込番号:14996345
1点

でぢおぢさんの言われるとおり。
AFのDタイプレンズが「古いレンズ」とはいえません。85/1.4Dなんて立派な現行レンズですよ。
書込番号:14996389
1点

キャッシュバックの件、昨年でした。
あれだけ、実売が下がってさらにキャッシュバックというのはおかしいと思いました…
ご指摘、感謝します。
さて、今回FXに多少なりとも興味を持ったのは、サッカーの写真をとり続けていて、
最近、スタンド最前列の席が確保できるようになり、150-500の出番が減ってきました。実際に150-500で実験すると、撮影には80-400mmが良い、といういことがわかりました。80-400のリニューアルにも時間がかかりそうなので、ちょっと考え方を変えて、80-400+APS-Cが120-500(35mm換算)になるということで、FXで150-500を使用すると、焦点距離としてはちょうど良いかと思い、FXに興味を持ちました。阪本龍馬さんの意見にもあるように、DX機ばかりではなく、FXを使ってみるのも、手かとも思いました。
もし、FXに変更する時に、注意しなければいけない点(被写界深度が浅くAFが厳しい)などがあれば、教えていただけると助かります。古いレンズに関しては、実際に撮影してみて、ダメなら諦めて、ヤフオク等で売って、次のレンズの資金にしたいと思いました。ただ、写歴40年さんのような意見もあり、D700を購入して、勉強してみる価値はあるかとも思いました…。
書込番号:14996431
1点

こんばんは
D700を基点として
「28-105F3.5D、70-200初期、TAMRON28-75 F2.8初期、85mm F1.4D 初期。
望遠は 300mmF4 とSgima150-500」
があれば問題はないと思います。というか十分な感じです。
とりあえずは、TAMRON28-75 F2.8 & 85mm F1.4D の二本でたいがいの撮影対象がカバーできます。
書込番号:14996490
0点

Tamron 28-75mm F2.8 モータ無しが活きてきますね。役にも合って、力不足もないでしょう。
85mmは使ったことがないですが、良さげですね。
書込番号:14996638
0点

私は30年以上前の(40年くらいかな?)NikkorSCAuto/Ai改レンズすら普通に使ってますよー。
さすがに最新のレンズのようには写りませんが。
Ai以降のほぼすべてのニッコールレンズが普通に使えるのがD700のいいところです。
唯一F3AF用2本+専用テレコンだけが使えません。あ、あとミラーアップ専用レンズもか。
もちろんそれぞれ少しずつ制限がかかりますが、AFレンズ以降はもう全く問題なく
使っています。
さっさとD700を入手して周辺光量とか、あんまり気にせずに撮りましょう!解像度なんて気にしなーい!
書込番号:14996878
2点

こんばんは。
私も KCYamamoto さんと同じくニコンF の時代から使っている ニッコ−ル・オート
( 35o2.8 Cなし, 50o2.0 C , 50o1.4 C , 105o2.5 C, 200o4.0 Cなし)
の絞りリングを Ai 対応リングに変えて使用しています。
その他に Ai ニッコ−ルが何本かと、F4s の頃に使った Ai AF ニッコ−ルも何本かあります。
さすがに仕事では AF-S を使っていますが、あまりシビアでない撮影にはオ−ルド・ニッコ−ルも併用しています。
( 使用ボディは D3s 2台, D700 2台, S5Pro 2台 がメインです。)
ケ−スバイケ−スになりますが、折角のレンズ資産ですのでバンバン使い倒してマス。
シグマの 50〜500 OS 結構使えますよ ! !
書込番号:14997080
0点

なんだか、かなり背中を押された感じです。
FXだとナノクリじゃないとダメだよ的なイメージがありました。
D700、中野で、良さそうな個体を探します。(と書きつつ、安いのを買ってしまいそうですが…)
28-75、こっそり期待しています。
28-105は銀塩時代、使いまくりました。
どんな写りになるのか、楽しみです…
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14997435
0点

仕事でD3s,D4を使っていますがほとんどのレンズが未だDタイプだったりします(笑
書込番号:14997469
0点

Horowitzさん こんばんは
>FXだとナノクリじゃないとダメだよ
ナノクリはゴーストやフレアーなどを押さえ クリアーな写真にするコーティングの事ですので ただ単純に ナノクリだから画質が上がると言うものではないと思いますので 今までのレンズでも 少し絞って使うなど注意すれば お持ちのレンズ十分使えると思いますよ。
書込番号:14997478
0点

銀塩からデジタルになって、センサーの問題で逆光やフレアに弱い、など言われ始め、各メーカーでレンズをアップデートしてます。
もちろん、設計の新しいレンズの方が、解像度も高いし、コーティングもよくなりますから、「きれいでくっきり」した写真は撮りやすくなってますが、写真の楽しみはそれだけじゃないことは皆さまよく御存じだと思います。
もちろん、見たままを正確に、記録として、という点では新しいレンズの方がいいのは当たり前でしょう。
確かにD800の本領を発揮させるためには、新しいレンズもいるでしょうが(これが大変。でも、そこまでしなくてもとも思ってます)、逆にD700クラスなら、「ちょうどいい感じ」にいろんなレンズを試せると思いますし、実際いろいろ試してます。
ハッセル用のゾナー150なんて面白い色を出してくれます。でかいですけど(笑)。
写真で生活をしておられるプロカメの方々ならまだしも、アマチュアの趣味の話なんでしょうから、どんどん遊んでいいと思います。
P.S.MFのオールドレンズ、特に広角系で遊ぶのは楽しいですよー。ほんとはヤシコンツァイスを使いたいんですけど、さすがに使えないのが残念です。
書込番号:14998340
0点

”役不足” の使い方が間違ってますが、それはいいとして・・
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD
私は銀塩時代のニコンを捨てないで取ってありました。
最近、ニコンに復帰しました。(キヤノンとダブルユーザー)。
捨てないで取っておいて良かった・・・とレンズを見たら、カビだらけ
でした。一応、防湿庫に入れてあったのですが・・・。
少なくともオートフォーカスが使える以降のレンズは、画質も使い勝手も問題
ないと思いますけど・・・カビさえ生えてなければ・・・。
書込番号:14998730
1点



少し前のスレでD700の購入を迷っていましたひでなんです。
皆様より意見をお聞きしているうちに我慢できなくなり先週末とうとうキタムラで
中古良品を¥127,980でゲットしました。
店頭で確認したさい,ストラップやケーブル類が未開封のままだったのでもしやと
思い家に帰ってからレリーズ数を確認すると1830回のほとんど新同品でした。
ちょっと前よりD800が値下がりしていたため¥230,000台になったら購入しようかと
思ってましたので結果的に\100,000程予算が浮いため、
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
を下取りに出して
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD ModelA005(中古)
MB-D10(中古)
も一緒に購入してしまいました。
早速、週末に持ち出して撮影してみましたがD7000よりボタンが増えて操作性は向上
しましたが、画質の調整、設定が難しいと感じました。しかしMB-D10を付けたとき
の連写の爽快感は何者にも代えがたく、買ってよかったなと感じております。
10点

おめでとうございます。
その値段で、ほとんど試写しただけのようなコンディションのD700はすごいお得ですね。
でも、28-300を手放したのはもったいなかったかも。
タムロン70-300を買いなおすのなら、そのままでもよかったのでは?と思いました。
まあ、そこはそれ、いろんな面で楽しめるカメラですので、ガンガン使ってやってください。
P.S.あとはストロボ(SB900あたりなら結構安くなってきてます)ですね!
書込番号:14994330
0点

もったいない・・・実にもったいない^^
浮いた予算で28−300はキープでしょう。
次回慣れたところでまたご投稿ください。
書込番号:14994368
2点

28-300ってそんなにいいレンズなんですか(笑)
スレ主さん
良い買い物をされましたね。
現状の予算内でベストに近い買い物ではないでしょうか。あとは外野の言うことは気にせずにお楽しみください。
書込番号:14994378
1点

おめでとうございます^^
D800待ちきれずにD700というお話。
私も念願のD800にやっと店頭で触れる事が出来、試写しデータ持って帰って来ました。
唖然としましたが、カメラ買う以前の問題が(笑)
RAW+FINEで一枚撮ると70MB!100枚で7GBですよ!
それよりも、10枚現像するだけでもパソが悲鳴というか待ってる方が悲鳴(笑)
D7000+D700をD800に移行するの、ちょっと金額の問題じゃなく、
全体の問題になってきました(^^;
って、ことで、D700とは暫く生活することになりそうですので、ご一緒ですね(笑)
もしかしたら、いまD800を買うためにD700を資金繰りで手放した方多いと思いますが
買いなおす人も、居るような気がしてきました。
まぁ意地で次のD600あたりを待つのかも知れませんが、D600も未知ですので、
今いい状態のD700を格安で手に出来た事を喜びましょう♪
色設定難しいですか?
確かにD7000のAWBは優秀で、使いやすいですね^^
D700ではRAW撮りしかしてませんので、現像時に必要分だけ自分で好みに調整してます。
一枚のデータ量が少ないので、大量撮りも苦痛じゃないので、スナップのように気軽にD700
使えてます^^
マクロ撮影は数撮りますので、パソコンに優しいですね(笑)
書込番号:14994397
3点

こんにちは。スレ主様
D700ご購入おめでとうございます。
本当に安く購入できて良かったですね。
これから思う存分に使い倒してください。
書込番号:14994479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんこんにちわ
KCYamamotoさん
>その値段で、ほとんど試写しただけのようなコンディションのD700はすごいお得ですね。
2〜3万ショットぐらいならいいかなと思っていたところ、予想外に少ないショットで
ほんとうにラッキーでした。
>でも、28-300を手放したのはもったいなかったかも。
D700を手に入れたことで2台体制になったので、画質の面からも広角と望遠を専業製に
したかったため手放しましたが、今思うともったいなかったかもしれませんね。
杜甫甫さん
>もったいない・・・実にもったいない^^
やはりそう思われますか…先にも書きましたが、専業製にしたいのと16-35mm f/4Gを
手に入れると小三元リーチになるということで物欲に負けてしまいました。
予算が浮いたといっても、どうしても欲しかったMicro60と16-35 f/4Gを購入するには
少々予算不足だったので手放してしまいました。
kyonkiさん
ありがとうございます。これからガンガン使って行きたいと思います。
esuqu1さん
D800を検討するうえでやはり気になったのはファイルサイズのことでした。
私のPCは4年ほど前にE8500、RAM4GBというスペックで自作したのですが、D800の
データを扱うには心許なかったこともD700購入の決め手でした。
>色設定難しいですか?
普段は3歳、0歳の子供と出かけることが多く、子供連れだと色々忙しいので、
その都度、設定を変更することが出来なくてWBはオート、ピクチャーコントロール
−スタンダードで撮影して気に入らない写真は、後から調整してたのですが、その方法
だと調整する枚数が格段に増えて大変だと感じました。でもサイズは小さくなったので
軽くていいですね。
万雄さん
ありがとうございます。長くつきあえると良いなと思ってます。
書込番号:14994969
0点

ご購入おめでとうございます。
めぐり合いと言いますか、良い事も有るものですね。
しかし、買ったばかりのカメラをすぐに使いこなして、美しい写真を撮られるひでなんさんも凄いと思いました。
書込番号:14994986
0点

それは良い買い物をされましたね。
D7000の価格にほぼ近いですし。
現在D800を購入予定ではありますが、私にとってD700は未だに「名機」です。
単純に画素数とかでは説明出来ない画が撮れます!(所有はしてません。念のため。)
是非とも、使い込んで下さいね!
書込番号:14996924
0点

↑失礼しました。値段が近いのはD7000の18-200レンズキットでした!
書込番号:14996951
0点

ネオパン400さん
>買ったばかりのカメラをすぐに使いこなして、美しい写真を撮られるひでなんさんも
凄いと思いました。
いえいえそんなことはありませんよ。露出以外はカメラまかせで撮影したものをViewNXで
少し調整しただけです。緑がキレイに出なくて難しいなと思いました。
また、RAW現像ソフトはViewNXしか持ってないのでちょっと限界を感じてます。
y_belldandyさん
状態のいい物が手には入ってほんとうにラッキーでした。
D800いいですよね。今度はD800がディスコンになったあと、中古で購入かな?などと
考えてます。
書込番号:14998307
0点



D700を最近購入しレンズ選びに迷っているので詳しい方教えて下さい。
また、初めて書き込みさせて頂きますので知識不足&誤記入などありましたらスイマセン。
自身のスペック
カメラ:F90→D70→s5pro→D700
現在所有してるレンズ:ニコン10.5mm 16mm 35-85mm1:4-5.6 105mm シグマ17-70mm
最近までs5pro×ニコン60mmを使用してましたが事故で使用不能となってしまい、
新しくD700を購入し予想はしてましたがレンズ選びに困っています・・・
DX機ならそれなりに安くて良いレンズもあると思いますが、
せっかくFX機を買ったのでそれなりに良いレンズが使いたい!
でも、お金が無いので中古で¥50000円以内の、
オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?
※モチロン純正以外でも。
ちなみに肝心な「何を撮りたいか?」ですが本人???です。
普段は水中撮影メインなので16mm or 105mmで事足りてるのですが、
急遽、旅行に行く事になって陸スナップ用の便利レンズが無い事に気がつきました。
候補として「シグマ24-70mm IF EX DG HSM」を考えていたのですが、
あまりクチコミが良くないので悩んでいます。
私自身単焦点の方が使い慣れているので、
20mm、35mm、50mm、60mmあたりが良いんですかね?
長くなってしまい申し訳御座いませんが、
ご教授頂ける方がいましたらお願いします。
0点

標準ズームはタムロンの28-75mmF2.8が鉄板です。新品3万円、中古で2万円前半。
単焦点はAF-S 50mm F1.8Gか35mm F2Dをお好みで。それぞれ新品2万円弱、3万円弱です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247292.10503510241.10505511961
書込番号:14989724
3点

こんばんは
>せっかくFX機を買ったのでそれなりに良いレンズが使いたい!
購入されたのはD700ですが、D800Eの推奨レンズもひとつの目安になるかと思います
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm F4 G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm F1.4 G ED
AF-S NIKKOR 35mm F1.4 G
AF-S NIKKOR 85mm F1.4 G
AF-S NIKKOR 200mm F2 G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm F2.8 G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm F2.8 G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm F4 G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8 G IF-ED
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html
推奨レンズは値段の高いものばかりですが、その中でわりとリーズナブルなのが
マイクロニッコール60mm F2.8Gですね
http://kakaku.com/item/10503511929/
60mmは使用不能となる最近まで使用していたとのことなので、買いなおしも有りだと思います
書込番号:14989740
1点

価格の安さならタムロンの28-25mmでしょうね。
中古でしたらシグマの旧レンズである24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DFが現行品より寄って撮影できるし安いのでオススメです。
単焦点ならAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gでしょうか。
一本持っておいても損はないと思いますよ。
書込番号:14989742
1点

>...お金が無いので中古で¥50000円以内の、
>オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?
レンジが外れますが、タムロンSP AF90mmF2.8などは、銘品と思います。
これも、60mm以上ですが、純正ニッコール 85mmF1.8など...フォーカシングしても全長が変わらず、IF方式の一種のような動作をします。値段のわりに背景分離が効き、F1.4レンズほどでは無いにせよ、まあまあの効果があります。
おすすめ標準ズームですが、シグマの24−60F2.8など、コンパクトな割りによく写ります。望遠端が70まで伸びた24−70F2.8だと、ひとまわり大きいので、悩むかもです。そうなるとタムロンの28−70F2.8に走るかもです。
マニュアルフォーカスは、敬遠されているようですが、純正ニッコール50mmF1.2の開放描写も捨てがたく、古くは、ノクトニッコール58mmF1.2の開放描写は、写真を嗜む者としては、押さえどころではないかと思います。この種のレンズであれば、1万円前後で有ると思いますので、物色してみるのもおもしろいかもしれません。
書込番号:14989856
0点

おはようございます。スレ主様
純正24-70F2.8Gと70-200F2.8GVRUをお薦めしたいですね。
書込番号:14989868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もタムロンの28-75mmF2.8に一票
余裕があれば、50mmF1.4をプラス
書込番号:14989924
1点

>ちなみに肝心な「何を撮りたいか?」ですが本人???です。
>急遽、旅行に行く事になって陸スナップ用の便利レンズが無い事に気がつきました。
であれば、『旅先でのスナップに使う、軽量コンパクトなレンズが欲しい』と云うことでしょう (^^)
旅先で使うレンスに、『何でも撮れる様、標準ズームを持って行く』と云う考えもアリですが、標準とは云えズームレンズだと『どうしても大きくて重いレンズ』になってしまいます
あくまでも『旅先でスナップ撮影に使う』と云うことに特化するのであれば、ここは『標準系〜準広角系の単焦点レンズ』の中から、お好きな画角の単焦点レンズを1本選ぶのが宜しいかと (^^)
ご自分でも
>20mm、35mm、50mm、60mmあたりが良いんですかね?
と書かれてますから、この中から1本選んだらどうです?
個人的には、ライカ判カメラで使う最初の単焦点は『50mm F1.4しかない!』派なので、『今のニコン単焦点レンズ群の中から一本.....』と云うことなら、無条件で『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』で決り! (^^)
書込番号:14989927
1点

こんにちは。
>>でも、お金が無いので中古で¥50000円以内の、
オススメ標準ズームレンズor単焦点20〜60mm位のレンズってありますか?
5万円以内で、D700にピッタリのレンズでは、純正の50o1,8Gがいいと思います。
昨年、春に発売されて購入しましたが、解像感がよく、メリハリのある描写で、また軽量で、スナップ、ポートレート、風景に合います。
価格から見て、コストパフォーマンスのとても良いレンズです。
D700、AF-S 50oF1,8Gで、撮影した写真をアップしておきます。ご参考に。
書込番号:14989987
5点

個人的には扱いやすく、手ぶれ補正の付いたVR 24-120/F4がおすすめです。
予算オーバーですが。
書込番号:14990264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

105mmがあるならあと単焦点2本、28mm/F1.8Gと50mm/F1.8Gの買足しでOKではないでしょうか?
いくら予算が少なくても新設計のGレンズをおススメします
書込番号:14990368
0点

純正 VR24-85mm F3.5-4.5G、Tamron 28-75mm F2.8。
まずは純正を。
http://kakaku.com/item/K0000390896/
価格登録店以外で5万切りが出ています。
書込番号:14990394
0点

フルサイズ機の、標準単焦点レンズ50mm f/1.4(新旧)か、35mm f/2.0が良いと思います。
マイロレンズ60mmか、105mをいずれ。
書込番号:14990452
1点

訂正
マイロレンズ60mmか、105mmをいずれ。
書込番号:14990458
0点

数名の方が仰っているようにまずはタムロン28-75mmF2.8ではないでしょうか?
これ一本でしばらく色々と撮影してみたらよく使う焦点距離がわかってくるはずです。
余裕ができたらそれに沿った短焦点を購入されればいいと思います。
書込番号:14990484
0点

私もタムロン28-75/2.8をお勧めですね。
AFスピードがやや劣りますが、いい描写をしてくれます。
もう少し上の焦点距離が欲しいのなら、24-120/3.5-5.6VR(旧)もアリです。
中古なら程度が良くても3-4万円以内です。ただし、個体差のばらつきは結構大きいかも
絞り込んで使うのがいいかと。
ちょっと値段的には厳しいですが、60/2.8マイクロは持っていて損はないレンズです。
標準レンズ的にも使えるし、写りの良さはぴか一です。
で、もしあなたがちょっとひねくれ者という自覚があるなら、SIGMAの50/1.4という選択肢もあります。
かなりの癖玉で命中率は低いですが(^_^;)、あたったときの描写は抜群です。
他にも、もう新品は見つからないかもしれませんが、タムロンの17-35/2.8-4というレンズも意外とバカにできません。超広角から準標準までをカバーしますので、スナップ的には使いやすく、描写もまずまずだと思います。
書込番号:14990513
0点

皆様、沢山のアドバイス有難う御座います。
今回は第一候補は「AF-S50mm F1.8」にして予算に余裕があれば、
広角側は17〜35mmくらいの中古のズームレンズ探してみます。
レンズ選びって楽しいけど大変ですね。
コメントしてくれた皆様有難う御座いました。
書込番号:14990590
1点

>17〜35mmくらいの中古のズームレンズ------
Tamron17-35mmかな。ニコンマウント出物は少ないですけど。
書込番号:14990681
0点

8月頭にヤマダ電機ラビなんばのワゴンセールで売ってました。展示品(ケース内展示)、ニコン用未使用新品で確か3万円くらいだったと思います。私は持ってますので、DX用17-50/2.8(A16)29800円の方を買いましたが(笑)。
時々量販店系店頭在庫にみられるようですね。私が買った時も、在庫処分で3.8万円くらいでした(2年前)。
書込番号:14991520
0点

D700もって、単焦点が好きだっていうなら、まずは一本勝負50mmf/1.4Gでしょうよ〜!^^
f/1.8とf/1.4の開放ボケの差はでかいです。後に欲しくなってもf/1.8邪魔ですよ(笑
トロケルような柔らかい味を持った方が幸せだと思うんだけどなぁ〜。
中古狙いで3万台です^^
大穴狙いなら、シグマの24mmf/1.8
これは寄れて簡易マクロ並み、そして好きな超広角単焦点!
明るいレンズはボケも星撮りも出来ます。
中古で2万台。どーだっ(笑 ちなみに20mmf/1.8 28mmf/1.8もありますよ。
ちなみに私はシグマの12-24mm.24mm使い
他に単焦点レンズは、50mmf/2、58mmf/1.4、60mmf/2.8を使い分けています。
とりあえず一本しか持ち出せない家族連れの時は
タムロン28-75mmf/2.8ですが、これ、買う気はなかったのですが
中古で\12000で売ってましたので買いました(笑
テールキャップが無いというだけでこの価格には驚きました^^
常に安物を探していると、時々掘り出し物がありますね(笑
結構なんでも撮れて写りも柔らかく(APS-C機ではボケすぎ^^;)
D700との相性はいいですよ^^
書込番号:14991680
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





