


最近、D90を買いました! 写りもよくとても使いやすく気に入ってます。
付属ソフト View NXについて教えて下さい。
私だけの不具合かもしれませんが 同様の不具合が出てないか? それとも私の使い方の悪さからくるものなのか 判断出来なくなってしまったのでお尋ねします。
普段はRAW取りで 今までJpegへの現像はしなかったのですが、先ほどView NXにて現像しました所、正常に変換されました。
そこまでは良かったのですが Windows画像&FAXビューワで見るとやたら色が濃いんです。
あれれ?って事で再度変換された画像をView NXで見てみると、変換前のRAW画像と同じ色あいでした。
D90のカメラ内現像でも同じ症状が出ました。
そこでSILKYPIXで 現像してみると画像&ファックスビューワで見る画像もSILKYPIXで見る画像も同じ色あいです。
カラーマネージメントはともにsRGBに設定してます。
宜しくお願いします。
書込番号:10354758
0点

T-REX700さん、こんにちは。
直接的な回答でなく、申し訳ないのですが。
カメラ側の設定も、sRGBになっていますでしょうか?(使用説明書 P172)
書込番号:10354811
0点

じょばんにさん
早速ありがとうございます
カメラ側の設定もsRGBになっております。
書込番号:10354829
0点

そうですか・・・
ちなみに、同じJPEGファイルなのに、表示するソフトによって
色が異なるとおっしゃられていますが、添付されている2つの
画像は、違うものですよね?
書かれている意味は理解したつもりだったのですが、添付ファイルが
2つある事と、整合性が取れないのですが・・・ (^^;
書込番号:10354868
0点

みっけました↓
http://forums.adobe.com/thread/412265?tstart=0
Windows XPの”Windows画像とFAXビューア”でJPEGファイルを開いた場合、正しい色では表示されません。
このビューアがカラーマネジメントにちゃんと対応していないためです。
Windows Vistaのビューアや、Firefox(ブラウザ)、Photoshop CS3、Lightroomなどでは正確に表示されます。
書込番号:10354890
0点

Customer-ID:u1nje3raさん、それは私も分かっているのですが、
T-REX700さんの現象は、まだどうもスッキリしません。
同一のファイル(元は1つ)で、表示するソフトで変わるのは
分かるのですが、疑問なのは添付ファイルが2つある事。
それから、この2つの違いは、色合いの違いというよりも彩度の
違いが大きいように見えます。
例えて言うなら、私にはピクチャーコントロールの違いのような・・・
1枚目はスタンダード、2枚目はニュートラルのように見えています。
書込番号:10354989
1点

じょばんにさん、あわてないあわてない
本人がくるのを待ちましょう。
複合要因の気がします。
書込番号:10355129
1点

遅くなり申し訳ありません。
画像の説明不足でした。
じょばんにさん
一枚目はViewNXにて現像。 2枚目はSILKYPIXで現像した画像です。
それぞれを ViewNX、SILKYPIXで再度表示して見比べてみますと 殆ど同じ色目です。
変換前もそれぞれのソフトで見た目は同じような感じです。
これはD90内で現像した画像も同じように画像&ファックスビューワで見ると元画像より濃いです。
Customer-ID:u1nje3raさん
http://forums.adobe.com/thread/412265?tstart=0
これと同じ症状だと思われます。 わざわざありがとうございます。
こういう症状だとキタムラ等々のお店プリントに持っていった場合、意図しない濃い画像でプリントされてしまうのではないでしょうか?
書込番号:10355777
0点

連投ごめんなさい。
Firefoxで見ると正常に見れました。
XPのカラーマネージメントの問題のようですね。
書込番号:10355966
0点

>そこでSILKYPIXで 現像してみると画像&ファックスビューワで見る画像もSILKYPIXで見る画像も同じ色あいです。<
T-REX700さん はじめまして
これは SILKYPIX のデフォルトが、モニタのカラープロファイルを使っているからです。
改善するには、モニタのカラープロファイルを View NX と同じにすれば(多分)この問題は解決します。
先ず 何も無い所で右クリック→プロパティ→設定→詳細設定→色の管理→既定のモニタファイルが、NK Moniter_Winを確認、
無い場合は→追加をクリックして探して規定値に設定して下さい。
SILKYPIX は カメラの設定を反映しませんので、View NX での現像と感じが違うのは正常です。
書込番号:10358755
0点

IEのすべてのバージョンと、XPまでのWindowsおよびビューアはカラーマネジメント非対応です。
MSの純正ソフトでいうと、Vista+ビューアならOKみたいです。
少なくともウェブブラウザで写真(画像)を見るのならIEはやめたほうがいいでしょうね。
書込番号:10358903
0点

>XPまでのWindowsおよびビューアはカラーマネジメント非対応です。<とのご意見も有りますが、
先ずは モニタのカラープロファイルをNK Moniter_Winに変更して見て下さい。
色が 違うのは、モニタとView NXのカラープロファイルが違うのが主たる原因です。
書込番号:10358979
0点

書かれていることから判断すると
・使用しているディスプレイはsRGBより広い再現色域を持っている
・View NX現像およびカメラ内現像は「sRGB」色空間に出力されている
・SILKYPIX Developer StudioはsRGBより広いお使いのディスプレイのプロファイルをみてディスプレイ色空間に出漁されている可能性が高い
と思われます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual_dsp/man0011.html#_Anchor9.1.5.2
の「指定したカラースペースで現像」にチェックが入って、その指定したプロファイルがディスプレイのものになっていませんか。
そうでなければ、ILKYPIX Developer Studioでの現像時のカラースペースが「Adobe RGB」だったということだと思いますよ。
こちらも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=10205996/#10225947
書込番号:10359255
0点

皆様ありがとうございます。
昨晩はほとんど寝ずに色々なサイトでカラーマネージメントについて調べてみましたが・・ 難しいです。
View NX、SILKYPIX、モニターのプロファイルを合わせて 出力されたjpeg閲覧はXPの画像&ファックスビューアの関連付けを Firefoxに変更しました。
完璧では無いでしょうが 私の中ではいちおう解決かな?って思ってます。
もっとも一番の問題は私の知識不足による事でした。
そもそもカラーマネージメントがXPに使われてなかった事すら知らなかったのですから 情けない話です。
う〜ん・・ でも勉強出来る機会ができたのは かえって良かったのかな?って思ってます。
皆様には迷惑かけちゃってごめんなさい。 もっと勉強してみます。
D90はすごく気に入ってますので これからも長く付き合っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10359546
1点

解決しているわけではありませんよ。
ちゃんと現像時の色空間設定は確認してあげてください。
他とのやり取りを考えたら一般に使われる標準的な色空間(sRGBまたはAdobe RGB)で出力するべきで、自分の使っているディスプレイ色空間で出力するのは避けられた方が良いですから。
書込番号:10359894
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





