
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2011年5月15日 20:01 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2011年5月13日 13:55 |
![]() |
30 | 28 | 2011年5月12日 22:56 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2011年5月7日 19:15 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月5日 01:09 |
![]() |
23 | 21 | 2011年5月12日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
スナップ用にパナGF2をすでに待っていますが(満足してます)、望遠用(屋外スポーツ、ペット撮影)や、より高感度(夜景など)の撮影用として1眼レフの購入を考えているのですが、最初はα55のコストパフォーマンスが良いと思ってましたが、ニコンの質実感に気が移りました。
D7000が良いとみなさん言われてるのは分りますが、しがないサラリーマンとして10万円は越すに越せない限度です。
そこでD5100とD90の比較です。
D5100にも同スレがありますが、最新機能からD5100寄り意見です。
しかし、D90の方が本体のしっかり感、高級感、シャッター音の感触(D5100はちょいモッサリ)から所有感を大いにくすぐります。
でもD5100の方がやはり良い写真を撮れるのでしょうか。
今一度、D90のスレにてみなさんのご意見を聞いてみたいです。
まずはスポーツ撮影のため望遠が必要ですので、D5100のダブルズームキットとD90+55〜300mmとの比較で悩んでます。
よろしくです。
1点

>D5100の方がやはり良い写真を撮れるのでしょうか
それはありません。
カメラを変えても、本人の技量やセンスは変わりませんから、写真に差はありません。
両者の細かい違いとしては、D5100のほうがやや高感度能力が高いので、暗い場所では
ややD5100に分があるかもしれません。しかしD90だって高感度能力は高いですから、
monjaさん実感するほど違いがあるかどうか。
それから、D5100のファインダーは造作がチープだし倍率が低いため見えにくく、
構図がつくりにくいです。長時間覗いていると気分がイライラしてきます。
D5100はコンデジみたいなライブビューカメラとしてなら使いやすいカメラかもしれませんが、
それだと望遠レンズを着けたらバランスが悪くて取り回しにくいし、ピント合焦スピードが
遅いしシャッタータイムラグも大きいです。つまりスポーツ撮影には向きません。
総合的に見て、一眼レフとしての性能はD90がずっと上です。
書込番号:13009739
6点

夜景を三脚使って撮るのならD90で何も問題はないと
思います。
ですが、手持ちならばより高感度の高いD5100が良い
と思います。
AFのハード的にはD90もD5100も同じマルチCAM1000
というAFセンサーを使用しています(D80やD200
の頃からこのセンサーですね)
まあD90から3Dトラッキングが採用されたりとソフ
ト的な部分は進化はしているので純粋な測距用のア
ルゴリズムもD5100の方が進化している可能性もあ
るかもしれませんが、おそらく体感できるほどの差
ではないと思います。
D90のAFと言えばD80から引き継いだ中央のワイ
ドフレームという機能がありましてAF中央の測距
点だけ測距範囲の横幅を広くでき、これによって素
早い動きをする被写体を追従しやすい……という触
れ込みではあるのですが、これまた賛否両論で確か
に追従性は良くなるそうですが、その分精度が甘く
なるとも言われておりまして、歩留まりを考えると
使わなくても変らないとも聞きます。
まあ、他の部分は世代差分だけ大きく違う両機です
がAFと感度のお話だとこんなところだと思います。
その上で、やはり感覚的な部分でD90を取るのか、
あるいは、世代的にも性能が向上したD5100に決め
るかの最終的な判断はスレ主様次第です。
どちらも良いカメラですので、悩む時間を楽しんで
良い買い物をしてください。
書込番号:13009750
2点

お早うございます。
所詮はD5100は入門機ですから専門的な設定項目が少なく、
ブラケッティング等に凝れないとかはあるでしょう。
が、Expeed2搭載新鋭機ですからオート機能の安定度は優れています。
カメラ任せである程度撮っていくお気軽スタイルならD5100推奨です。
なお、LVのAFはD5100/D3100/D7000でかなり改善されています。
少々設定にも懲りたいし、プレビューで被写界深度の予測もしたいよとか、
ダブルコマンドダイアルでマニュアル設定もサクサクとか、
明るく見やすいファインダで機材の作りにも満足したいならD90。
所有感はD90にあります。
どういったスタイルで使われますか。そこをイメージした上で、触って覗いて聴いて、合う機材を。
書込番号:13009995
4点

monjaさん、こんにちは。
新機種と旧機種の違いって、オート性能の向上にあると思うのです。
D90とD5100の比較ですと、クラスが違いますからメカの基本性能自体はD90の方が良いです。
コマンドダイヤルもダブルですし、上面の液晶パネルもあります。
モニターも現行機種と比べて劣る事は無いと思います。
ほぼカメラ任せのフルオートで撮られる方ならD5100の方が適しているといった感じではないでしょうか。
ただし、monjaさんのようにカメラ歴があり、少しでも違いが分る方、
ある程度設定の変更、工夫が出来る方でしたら、D90の方が適している気がします。
>D90+55〜300mm
ですが、わずかな金額差でしたら、
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+55〜300mmにされておかれた方が良いかな、と思います。
書込番号:13010009
2点

monjaさん おはようございます。
望遠用と考えるとニコンのライブビューはスポーツでは使い物にならないと思いますので、高感度に強くホワイトバランスに定評のあるEXPEED2が欲しいときはD3100でも良いと思います。
但しD90は中級機でファインダーの見え方や操作性、在庫限りになりましたがコストパフォーマンスは最高なのでどちらを選ばれるかは、あなたの考え次第だと思います。
書込番号:13010013
2点

>まずはスポーツ撮影のため望遠が必要ですので
どのようなスポーツか分かりませんが、レンズは最低でもVR70-300。ボディはD90でもいいのですが出来たらD300, D300s, D7000は欲しいです。
パナで不満に感じたのはレリーズタイムラグや動体追従性能ではないでしょうか?
ここで安易にエントリークラスのボディやレンズを揃えるとパナから移行する意味が無いように思いますが。
書込番号:13010261
3点

さっそくにみなさんありがとうございます。
みなさんの云われている事は大体共通されてますね。
世代的スペックは落ちるとしても基本性能はD90ということですね。
新世代の機能を取るか中級機の所有感を取るかですが、D5100の機械的(電子的)な新スペックは大体以下かと思います。
・画素数(400画素の違いは大きい?)
・センサー(感度)
・Expeed2
・α55にもついている明暗差対策のHDRもかなり効果があるかも気になります。
・バリアングルは便利だと思いますが、こだわる部分ではないです。
・etc・・etc
もちろん新スペックによる写真の写りの良さは向上していると思いますが、D90より大きく変わらないと考えて良いのですね。(当然腕もありますが)
最後は自分で決めることですが、新しい物があるのに古い物を買うのは勇気が必要です。 ご意見助かります。
Panちゃんさんへ
>D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+55〜300mmにされておかれた方が良い
かな、と思います。
そうですね。D90にするならレンズキットでとにかく写真撮れるようにして55〜300mmは中古オークションでもいいかと思ってます。
書込番号:13010334
1点

せっかくパナソニックの資産があるのですから、ハイエンド機のGH2が良いのでは?
14-140oとのセットだとレンズ本体の値段で買える。世界最速0.1秒AFも実現します。
ソニー裏面照射型CMOSセンサーに比類する高感度MOSも発表したとのことで、
次機種GH3での高感度性能の向上も見込めますね。
書込番号:13010388
0点

こんにちわ。
>でもD5100の方がやはり良い写真を撮れるのでしょうか。
サンプル上げてみますね。
片方はD3100とTamron18-270/3.5-6.3VC、片方はD300とSIGMA70-200/2.8EX HSMです。絞りはF8。
画像まわりはD3100の方が世代は新しいですが、どちらがどちらかわかる人、いますでしょうか?
鑑賞サイズでの画質の差なんて、こんなものですよ。
等倍で見てみても、EXIF無しでは撮った本人も断言できません(笑)
ISO3200とかの高感度だと差はありますが、D3100の方が「いくらかマシ」くらいのものでしかありません。
D300とて、一昔前のISO800でノイズ乗りまくってたもの比べれば隔世の感がある高感度性能です。
だいいち、画像データとして優れてるから「写真」として優れるわけではありません。
機材の条件的にD5100で撮れてD90で撮れないものは、超ローアングルでの写真くらいかな?
D90はアングルファインダーまたは段ボール&羞恥心を捨てる勇気(笑)が必要になります。
「デジモノは新しい方がよい」というのは真理ですが、個人的にはカメラはデジモノではなく「写真機」だと思ってます。
自分に必要な性能があれば、それで十分じゃないかと。
それで触ってみて、予算に合えば(余ればなお良し)いい買い物だと思いますよ。
書込番号:13010419
10点

スレ主さん こんにちわ
D90の経験からカメラとしては同機が
楽しいでしょうね〜
AiAFも使えますから中古レンズの
選択も広がりますね。
ピクチャーコントロールで絵作りを
楽しんでください。
書込番号:13011873
2点

皆さんからちゃんとした回答をいただいてたのに未練たらしい追加スレ書いてしまい申し訳ありませんでした。
ファインダーの善し悪しなどまったくパンフなどでは分らないことなど勉強になりました。
どっちがどうであるかみなさんのご意見で概要は掴めたと思います。
あとは私の気持ちの問題ですね。
オミナリオさん
わざわざ写真つけて頂きありがとうございます。
D90もD5100もこのレベルでしたら大きな比較の問題ではないですね。
AXAKAさん
パナで写した写真は私は好きですしパナで揃える有効性はわかるんですが、どうもパナの1眼のデザインが琴線に触れません。
GF2は1眼を持って行くには大げさな場で活躍してもらいます。
みなさんご意見大変ありがとうございました。
書込番号:13012269
1点



こんにちは。
初めての一眼レフで本体はD90に決めたのですが標準レンズをどれにしようか迷っています。
候補としては、レンズキットを購入して
AF-S DX 18-105G VR
AF-S DX 18-200G VR II
また、自分で少し調べた中で
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
が広角撮影ができるという点で気になっています。
用途としては、建築を勉強しているということもあって建物や風景がメインになると思います。逆に人物や室内での写真はそんなに撮る機会がないかなと思っています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
0点

>建築を勉強しているということもあって
建築を勉強しているのなら、今は撮らなくてもそのうちに建物内部を撮る事もあるかもしれません
ならワイド端が少しでも短い方がいいのではないでしょうか
ということで16-85をお勧めしておきます
書込番号:13001207
2点

順当に
VR16-85/VR18-105/VRII18-200mmの順。
ですが、味違いがありますので三本もあり。VR16-85/VR18-105mmは使っています。
書込番号:13001209
0点

建築写真ならすぐ超広角が欲しくなると思いますので
あえてAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRをお勧めします
違うといえば違うが16でも18でもたいして違わないので
とりあえず安価なこのレンズを勧めます
後にAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDか
サードパーテーの10−20程度のレンズの購入に当てましょう
室内外を含め超広角の使用が80%以上になると思います
あとストロボも必要です
書込番号:13001245
2点

>建物や風景がメインになると思います。逆に人物や室内での写真はそんなに撮る機会がないかな
なら標準ズームは一番安いAF-S DX 18-55G VR レンズキットにして、
追々このへんのレンズを追加するように考えたほうがいいかも。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111407.K0000041292.K0000030214.10506012044.10505512021
書込番号:13001249
1点

建築物の規模にもよりますが18−105と10−24が必要ではないかと思います
書込番号:13001259
0点

↑↑↑
gda_hisashiさんと完全にかぶりました(笑)
建築内観をちゃんと撮るならしっかりとした三脚も必須です。最低2〜3万円クラス。
「ちゃんと」というのは、水平垂直をきちっとだし、かつ低感度でスローシャッターが
使えるようにするってことです。
必要度はストロボより上だと思います。
ストロボは・・・難しいです。
書込番号:13001290
1点

みなさん迅速なご回答ありがとうございます。
みなさんの意見を伺った結果、予算的な問題もありAE84さんが紹介してくれた
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
一本でいこうかと考えています。
...さすがにこれはまずいですかね?
こうした場合どういったデメリットが考えられますか?
書込番号:13002058
0点

こんばんは
D90 となら、広角側に余裕の有る AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR が良いと思います。
もし 追加するのなら、シグマの、12-24mm 。
このレンズは、フルサイズ機のD700 & D3s とかでも普通に使えます。
建築写真は、後ろに傾いたりしないで=パースペクティブ→真っ直ぐ見えるように撮る事が重要です。
そこで そう成らないように撮るようにする訳ですが、下がれない場合も有り補正が必要に成る場合も有ります。
専用レンズを、使う方法も有ります。
ニコンの場合は、PC & PC-E レンズがそうです。
このレンズを使う場合は、フルサイズ機 D700 とかの方が良いです。
傾いた 画像の補正はソフトで行いますが、傾かないように撮るのが最良です。
補正機能が、優れた画像ソフトですが、
Capture One 6 Pro
SILKYPIX Developer Studio Pro 5(Beta)
書込番号:13002123
1点

>AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
フルサイズ FX 機_D700 とかに、もし移行した場合普通に使えないのが欠点です。
書込番号:13002153
0点



こんばんは!
初めての一眼ということなので、まずは16-85にされては?
標準ズームとしての機能は申し分ないですし、他のニコンDXフォーマットの標準ズームと比べると、プラス2mmの16mm始まりは大きなメリットです。
これを使っているうちに、望遠で建物の一部を切り取ってみたくなったり?超広角に手をだすか?シフトレンズに色気を出すか?そうなるとFX機に移行したり?と先々で色々な【沼】への分岐点が見えてくると思います。
これからいくらでも【沼】へのハマりかたは諸センパイ方にご教授いただけますしね(笑
初めに全てをそろえるのではなく、徐々にということでいいと思いますよ。
またそういう意味で、ボディをD90にされたのは賢明な選択と思いますね!
書込番号:13002468
2点

補足です。
最初の画像は、お薦めしたレンズ、SIGMA EX 12-24mm 4.5-5.6 DG と、D90 と同じ DX 機_D200 で撮っています。
12mm でも、空を入れたいとか、下がれない場合はこのように傾きます。
この場合は、フルサイズ換算で18mm の画角と同じに成ります。
建築物は、フルサイズが有利で良いと思います(12mm は、12mm ですからね)。
書込番号:13002529
0点

onzyouさん おはようございます。
AT-X124を最初の1本として購入した場合不具合が出たとき純正で無いと、レンズかボディどちらが悪いのか判断がつかないという問題があります。
私はフィルム時代35oを常用していたので、DX24oまであれば換算36oなのでスナップその他これ1本で何でも撮れると思います。
但し画角はその人の感性もあるのでそのレンズでなくても、購入前に必ず実機で確認される事をお薦めします。
書込番号:13002866
1点

建築が中心の場合
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)等の超広角1本で大多数の撮影が可能と思います
望遠側が不足したら標準ズームの追加購入で良いかと思います
商業写真としない場合は手持ち撮影でも良いかと思いま
アングルの自由度が増しますし三脚の使用で室内にキズ等を付けるリスクや撮影時間の制約はあったりします
僕の場合は建築の記録としてなので撮影時間が1〜2時間程度しか取れない場合も多いので・・・
(というか撮影用の時間が確保できないので合間にと言う感じです)
僕は手持ちです
構図用格子線表示をONにしカメラの水平、被写体の垂直に気をつけて数枚撮影します
デジタルだとその場で撮影結果が確認できるので安心です
ストロボ(補助光)は難しいですが室内撮影ではやはりストロボは必要です
室内の奥から窓側を写す場合窓際は明るく奧(カメラ側)は暗いのでバウンスで追加光としたりします
書込番号:13003181
0点

AT-X 124 PRO DX 初期型を使っています。性能が安定していて良いレンズですよ。
トキナーは修理等のサポートも良好でした。
純正を使わないデメリットは、不具合発生時に純正の組み合わせよりも手間が増えることと、
互換品ゆえの不具合や小問題が発生する恐れがあること、
Capture NX 2 での RAW 現像時にレンズの自動歪み補正を使えないことです。
純正が1本あると良いという考えに対しては、近所のキタムラ等で AF-S DX 18-55mm 3.5-5.6G
(初期型、U型、VRの3タイプあり)または AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G の綺麗な中古をゲットする方法もあります。
こちらの使用頻度が高くないなら、費用対効果の点でこれが一番かもしれません。
書込番号:13003635
0点

みなさんの意見とても参考になります。ありがとうございます。
ある程度の汎用性もあるようなので当面は
D90+AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
で使って、予算の都合がつき次第純正の標準レンズを買い足すという形にしようと思います。
三脚や補正ソフトも考えないといけないんですね...
徐々に買い揃えたいと思います。
書込番号:13003865
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
とうとうNikonのホームページからD90が姿を消しましたね。
長い間お疲れ様でした。
でも私はまだまだD90は現役で使おうと思います。
心配なのは、今後オプション品など必要なものが入手できるのでしょうか?
欲しいものは今のうちにGetした方がよいのかも知れませんね。
もし次に買い換えるならFX機に行きたいと思います。
Nikonさんよろしくね!
3点

予想通り…
エントリー上位のD5100の発売で引退ですか
高感度画質でも現代的な性能があるし
大事に使えば10年はもつかも♪
FX買ってもサブにちょうどいいですしね
書込番号:12986893
1点

約二年半在籍していますが、まだ5000ショット台です。
今年なんか先月一回顔を見ましたが、------おいおい。
特に陳腐化しているとも思わないので、これからゆっくり使っていきます。
二桁機が表舞台から降りた訳ですね。
書込番号:12986944
1点

あふろべなと〜るさん、こんにちは
確かにD90なら10年は行けるでしょう!10年一区切りかもしれませんね。
私は2009年の今頃買ったので約2年間経ちました。
一度オーバーホールに出してみようかな?とも思っています。
書込番号:12987104
0点

うさらネットさん、こんにちは
妻が妊娠中に買いましたが、その後娘が生まれ今では1歳になり走り回っています。
AF-Cで走り回っている娘を連写する様になったら急にカウンターが上がり、つい最近DSC-0001に戻りました。D90も1歳?!になりました。
次の二桁機はあるのでしょうか?ちょっと楽しみです。ネーミング的には一番使いやすいと思いますが…。
書込番号:12987125
1点

よく頑張った(?)と思いますが、ついに「旧製品」になってしまいましたね。
http://www.nikon-image.com/products/discontinue/camera/
書込番号:12987271
1点

ファンタスティック・ナイトさん、こんばんは。
時間の問題だとは思っていました。
しかし、現実のものとなると、ちょっと寂しく思います。
書込番号:12987660
1点

ファンタスティック・ナイトさん
こんばんわ
D90悩んだ末D300s購入時に手放して
しまいちょっと後悔です・・・
完全にディスコンなんですね〜
今度作例アップしてください。
書込番号:12987833
2点

じじかめさん、こんにちは
本当だQ製品になってますね。9ですかね?
駄洒落が下手ですみません…。
書込番号:12987880
1点

万雄さん、こんにちは
ねこがお好きなんですか?
うちの近所にも猫がいますが、いつ見ても丸々太っているんですよね。
野良猫なのになにを食べてるんでしょう…。
結構良いもの食べてそうな気がします。
書込番号:12987899
0点

nikonがすきさん、こんにちは
写真はヤマセミですね?
やっぱりメモリー無くなるまで連写ですか?鳥って可愛いですよね!
書込番号:12987916
0点

にほんねこさん、こんにちは
えーーーっ、D90売ってしまわれたのですか?
やっぱりD300sの方がいいですか?
D90はモードダイヤルが勝手に変わってる事があるのがストレスです。それだけでもD300sに惹かれるものがありますよ。
作例をアップしたいのですが、ポートレイトが多くてなかなかアップできずにいます。
プロフに少しだけアップしてあります…。
書込番号:12987955
1点

こんばんは!
僕もD90ユーザーですが、まだまだ現役です。
ファンタスティック・ナイトさんと同じく、
子どもが主な被写体です。
常に手の届くリビングに
3518を付けっぱなしにして置いておいて
AF-Cで連射…基本ですね!
子育てが落ち着いたらまた色々撮りに
行きたいです。
もちろんD90で(^^
書込番号:12988278
3点

ファンタスティック・ナイトさん
こんにちわ
>やっぱりD300sの方がいいですか?
AF性能やダブルスロットなどフラッグ
シップはさすが!と思いますが、最近
DXでこのボディか〜とも思ってます…
今年発表予定(?)の後継を見てから
ですがDXはD7000がいいかもですね〜
書込番号:12989608
1点

にほんねこさん、こんばんは
D300sは重さがね…。そういう点でもD90は良いですよね。
にわかにFXが気になりますが、廉価版と言うよりは軽量版FXを期待したいです。
No more heavy!
No more heavy!
No more heavy FX!
書込番号:12991316
2点

こんばんわ
>軽量版FXを期待したいです
ですね〜〜!
一時期D400はその方向のような
ウワサがありましたがちょっと
期待しちゃいますね。
書込番号:12991364
1点

ホントだ〜。残念です。。
でも、これ以上D90所有者が増えないと思うと、
貴重な名機を所有していることで
優越感に浸れますね(笑
当初、EOS 5D Mark II と悩んだ末、
軽さとシャッターの押したフィーリングに惹かれ、
購入しました。
デジ一初心者の私を受け入れ成長させてくれたD90。
これからも大事に使ってあげたいですね!
と言いつつ、確かにFXにステップアップしたい気持ちもある。。
書込番号:12993066
2点

にほんねこさん、こんにちは
D310とかD90fxとかあったら面白いですね。
D700liteなんて良いかもしれません。
書込番号:12997476
1点

カメラ女子レベル7さん、こんにちは
D90はそれくらいいいカメラだったんですね。
本当に名残惜しいですね。
でも本当にそろそろ次機FXがあってもいいと思うのですが…。
CANONにさき越されちゃいますよ!もたもたしてると。
書込番号:12997484
0点

え〜、ホントだ旧製品になってる。
ファンタスティック・ナイトさん こんにちは。
なんだか寂しいです。 D60の販売終了時はなにも感じなかったのに・・・。
不思議と今でも一番愛着のあるD90です。そして現在もショット数を伸ばしてくれています。
これからも、大切に使わせて頂きます。
デジイチ歴ヒヨッコの、一番のお気に入りが↑です。
書込番号:12997498
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
現在NEX-3を使っていますが、意外ときれいに撮影できないので、
デジイチの購入を検討するために自宅近くの家電量販店に行ったところ
\59,800で売っていました。
思わず衝動買いをするところだったのですが、
もうこの機種は発売から2年以上たってますよね。
最近発売されたD5100やD3100と比べてみおとりする部分ってあるのですか?
こちらの方が良いものであれば、さっそく今からでも買いに行こうと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
は\99,800でした。
0点

D7000比較では機能面で若干下回ります。レスポンスもD7000が上です。
ファインダの見やすさや操作面では、中級機ですからD5100/D3100より優れています。
高感度耐性はD7000/D5100/D3100が1/2EV良いかなと言う程度で、
優劣と言えるほどの差は感じません。
VR18-105mmは作りはチープですが、使いやすいレンズで先鋭感も得られます。
ご記載の価格は、買い得だと言えますので、どうぞ。
書込番号:12981430
1点

イメージセンサーも画像処理エンジンの世代もD5100やD3100と比較すると
古い世代の物となります。
高感度画質や動画機能では劣るのかも知れませんが、使い物にならない程
劣ると言うこともないのではないかと。
逆に、ファインダーやモーター無しのAFレンズが使える点などはD90の方が
優れています。
書込番号:12981442
0点

>D5100やD3100
ライブビュー、動画撮影、オートホワイトバランス・自動露出等のオート機能は劣ると思います。
高感度、諧調、色合い、解像等の画質も新機種の画像と細かく比較すると劣るでしょう。
あとは重量と大きさも D90 が上。
オートホワイトバランスを使わず、露出補正の使い方を知っていて、Capture NX 2 で RAW 現像するなら、
差は殆ど無いかもしれません。
旧AFレンズ対応、2ダイヤルとファインダーによる操作の快適性、費用対性能と天秤に掛けて選んでください。
書込番号:12981446
0点

中級機のD7000を買った方が更に満足感は高いと思いますよ。それにD7000は十分下がっていますからね。
書込番号:12981452
2点

撮像素子(センサー)は日進月歩なので新しいものほど高感度特性が良くなってます
ただD90もよく出来てるカメラなので最新型と比較しない限りは不満がでないと思う
書込番号:12981473
1点

意外ときれいに撮影できないとのことですが、どんな被写体でどのようにご不満なのかを書かれた方がいいと思いますよ。
原因が機材ではなく撮影方法によるものであれば、カメラを替えても同じ結果になる可能性があります。
書込番号:12981754
2点

BOCCHさん
こんにちわ〜
>現在NEX-3を使っていますが、意外ときれいに撮影できないので、デジイチの購入を…
何がどうして不本意な写真になってしまうのかを確かめないと、一眼レフに換えたからと言って、即満足出来るかと言うと、疑問の余地も有ります。
はたしてBOCCHさんはなぜNEX-3できれいな撮影が出来なかったのでしょう。
その辺りも追求した方が良いと思います。
で、D90はD3100やD5100よりも操作性は上だと思います。
D3100はエントリー機。
D5100はバリアングル液晶と動画をプラスしたエントリー機。
D90は動画も撮れる中級機。
デジモノは新しいモノが性能は優れますが、操作性はクラスが上になる程楽で使い易い場合が多いです。
デジタル的な諸性能はD3100やD5100の方が新しいので上ですが、お値段と操作性をどう見るかでしょう。
私でしたら、価格は二の次ですのでD7000になるのですが、598は魅力ですねぇ〜。
D7000の半分以下の価格ですから、そこから一眼レフライフをスタートさせるのも良いかも知れません。
ご予算を出せるのでしたらD7000、無理でしたらD90で良いと思います。
何しろお安いですから。
展示品とかでは無いですよね。
色々な人が無責任にいじくり回した展示品は止めた方が良いと思いますよ。
ある意味、中古より恐いです。
書込番号:12981809
1点

はじめまして3月からデジイチデビューして、D90を購入しました。
ヤマダで108000円、8Gのメモリーカードサービス。
キャノン、ペンタ、ソニー、ニコンのエントリー機から中級機を検討した結果D90にしました。もちろんここでの書き込みも参考にしましたよ。
この値段ならって購入しました。とても満足しています。
まだ使いこなしていませんが、これから勉強して皆さんのような写真を撮りたいと思います。下手かもしれませんが画像もアップしてみました。
書込番号:12982841
0点

ダイバスキ〜さんの懸念の通り展示品でした。
付属のレンズを単品で購入しても4万円近くするみたいなので、
かなり迷いましたが、今回は購入を見送りました。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12982952
0点



みなさん、こんにちは。
D90+MB-D80で小学生スポ少のサッカー撮影をしています。使用レンズはシグマ300mmF2.8DGに1.4倍テレコン装着していますが、この焦点距離だと中〜遠距離には対応できるものの、近距離撮影には厳しいものがあります。シグマ70-200mmF2.8DGUも所有しているので、2倍テレコン使用も考えられるのですが、そこはあえてD90+MB-D80を中古で追加購入しました。
D7000もいいカメラなのですが、最小限の機材(または投資)で最大限の成果を、が自分のモットーなので、これはこれで良とします。
いよいよ運動会シーズンも到来しますが、みなさんは、どのようなスタイルで撮影するのでしょうか。自分は、シグマ70-200mmF2.8DGUのみで撮影に望みます。(テレコンは使いません。)
0点

>D7000もいいカメラなのですが、-----
その通りですね。
数日後に日光方面に行きますが、D7000/D90コンビを予定しています。D90良いですよ。
思いっきりエントリでD3100/D3000(またはD40)も考えましたが、国内は前者で。
運動会はVR70-300mmです。スポーツは撮りません。
(貼付は墨田区牛島神社周辺)
書込番号:12951835
1点

昨日、追加購入したD90を引っ提げて、サッカーの撮影をしてきました。
カメラ2台で撮影するのは初めてでしたが、記録として残せる写真がいつもより増えたことは良かったです。(相変わらず、ピンが甘かったり、集中力を欠いてシャッターが押せなかったりしたのも多かったですが...)
撮影中、半押ししながら選手を追いかけてもピントが合ってくれなかったり、突然に電源が入らなくなったりしたのには焦りました。前者は、AFモードをAF-Cにしていなかったため、後者は、MB-D80のD90に固定するネジが緩んでいたためでした。(撮り慣れているつもりでも、撮影中だと本当に焦ります。)
それからもう一つ、掲載写真のように突然シャッタースピードが落ちてしまいました。(その前後の写真は1/2000秒前後)撮影モードダイアルに触れってしまったわけでもなく、F値も固定でした。電源を切るだけでは回復せず、レンズを再装着したらその症状は出なくなりました。シャッタースピードが落ちた分、露出オーバーになっていますが、原因がカメラなのかレンズなのかは不明です。(ちなみに、この症状が出たカメラは以前から使用していた方のものです。)
原因不明のトラブルというのは気味が悪いのですが、今後も何もないとは限りませんので、そういう意味においても、もう1台購入しておいて良かったなと思いました。(原因を追求したいとは思いますが、サービスセンターに依頼するのも正直面倒です。)
書込番号:12972044
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
今持っているのが18-200VRIIと3518単焦点の2本です。
主に子供の写真を撮るのですが普段は単焦点しか使っていなく18-200はディズニーランドに行く時しか使っていません。
普段使えるズームが欲しいのですが18-105をヤフオクなどで買うのがいいのかなと思っていますが他に何かお勧めはありますか?
予算はあまりないので安ければ安いほうがいいのですが上限3万位で考えています。
0点

こんばんわ
>安ければ安いほうがいいのですが
Nikon板での評判はいまひとつですが
SIGMA18-125oOSなんか軽くて便利
ズームですね。
開放では甘いです。
書込番号:12939945
0点

普段使うのに18-200mmだったんじゃなかったのか?
書込番号:12939947
3点

ぼーるぼんさん こんにちは。
普段使えるズームと言う事ですが18-200oでは何が不満なのでしょうか。
明るさが足りないのならレンズメーカーの17-50of2.8、重くてと言うなら純正18-55oや18-105o、望遠が足りないなら55-300oかと思います。
書込番号:12939952
3点

>普段使えるズームが欲しいのですが
普段使える標準ズームがVR18-200だと思いますよ。
VR18-200のどこが不満なのかで次のレンズが決まると思います。大きさなのか?描写なのか?明るさなのか?
いずれにしても次にVR18-105という選択は無いと思いますが。
書込番号:12939955
5点

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
やっぱり広角は16mmから使えるほうが便利だから
レンズも結構シャープですよーん
その代わり値段がちょっと高めなのはしかたがない
書込番号:12939962
1点

僕も普段使いの便利ズームなら18-200mmVRでいいと思いますが、
たとえば、このレンズでは重たすぎるとか、
室内で子供を撮るのにいいレンズは?とか、
風景にいいのは?とかでしたら、それなりにお勧めもされるでしょう。
でなければ、18−105mmVRの悩まれている理由がわかりません。
書込番号:12939978
2点

僕もまず
普段使い用が18−200でったんじゃないんですか
(一応)
でもちょっと大きく重いので小さく、軽い「普段使い」の場合
18−105より18−55の方が良いのではないですか
通常のアドバイスでは普段使いのコレ1本の場合18から始まる105〜200程度のズームを進めますが(55では望遠側が短い)
18−200をお持ちのようなので今回は18−55をお勧めします
僕の場合他メーカーですが
コレ1本の時18−125で最軽量の時18−55を使用しています
書込番号:12939996
1点

ぼーるぼんさん
こんばんは。
、
私はタムロンA16をオススメします♪
手ブレ補正無しの寄れる明るい標準ズームです(17-50oF2.8)
AFちょっと遅いけど、普段の子供撮りに役立つと思います♪
、
TAMRON
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
\29,180〜
書込番号:12940117
0点

単純に短いのを1本と検討されているなら・・・
シグマ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/
タムロン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/
純正
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511943/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511826/
レンズ評価はレンズ板のスレを参考になさると良いでしょう。♪
書込番号:12940155
0点

高倍率と3518をお持ちなら次は17-50/2.8クラスがいいと思います。
書込番号:12940237
0点

普段使えるズームということで、私もVR18-200mmを使い始めたのですが
『大きさ・重さ』と『画質』が不満で18-105mmに換えました。
皆さまおっしゃる通り、何が不満かによって決まるでしょう。
そして追加なのか、18-200を残すか、で全く違いますし。。。
18-200から18-105に換えた、初心者的な感想は・・・
●望遠が思ったより変わらない(感覚的に)
●軽さ、サイズは一回り小さく(劇的ってほどではありません)
●画質(解像感)が全く違う(もちろん105mmが良い)
ってとこです。 一応。。。
書込番号:12940477
1点

レンズを楽しむのなら、中古ED18-70mmF3.5-4.5などお奨めしておきましょう。
所有D90の常用ボディキャップになっています。
ちょっと実用性を上げたければ、ED18-70mm後継のVR16-85mmです。
書込番号:12940570
2点

私は持ってませんが、VR 18-200 mmから付け替えるのなら、VR 18-105 mmをお薦めします (^^)
価格的には、ご希望の4万円を少しオーバーしますが、少し無理をしてでも新品の購入を......
やはり新品を購入すると、使う時の気の入り様も違いますから (^^;;
高倍率ズームの VR 18ー200 mmを使ってて、不満を感じて別の『標準ズーム』が欲しくなるのは正常な感覚です
あくまでもVR 18-200 mmは『便利なズームでしかない』と云うことです
普段使いの焦点域なら、この18-105 mmで充分カバーできます
書込番号:12942111
0点

先日、私も中古の 18-200mm U型を入手しましたが、
インナーフォーカスによる近接撮影時の画角変化(広角化)がかなり大きいレンズのようですね。
近接での望遠感に物足りなさを感じるなら、AF-S DX 55-300mm でしょうか。
VR があっても被写体ぶれを防げないことを考えると、18-70mm F3.5-4.5G の中古でも良いように思います。
金属マウントに距離目盛付きで、写りも悪くありません。
質感を捨てて実を取るなら VR 18-105mm F3.5-5.6G でしょうか。
単焦点に満足しているなら標準ズームを揃えなくても良いという考えもあります。
ちょうど、AF-S 50mm F1.8G が発表されたばかりです。
書込番号:12943615
0点

タムロンの18-270のピエゾドライブがいいんじゃないですか?
軽いし、距離伸びるし。画質も悪くない。
450グラムだったら18-105と30グラムぐらいしか変わらないし。
これと、17-50F2.8もってたら、家の中も外も、だいたいカバーできる気がする・・・
気がするだけですけど。素人意見でごめんなさい。
お子様とるなら、50ミリ単焦点をお勧めしますけど。
画質も軽さ問題なしですし、距離は足で稼がないと、腕が落ちると言いますし。
書込番号:12952563
0点

レンズは新品購入してください。 私は落として光軸が微妙にズレたら、外観は綺麗なまま、売却します。 DX18-105はDX16-85より中間調の豊かな肌再現に向いた素晴らしいレンズです。
書込番号:12954860
0点

何で必要とするのか分かりませんので。
普段用に18-105oに70-300oを購入しましょう。
明るいレンズが必要であれば、F2.8クラスの標準ズームレンズを買いましょう。
そして目的により、レンズを交換しましょう。
18-200oは、旅行などに使いましょう。
でもね、普段積極的に18-200oを使った方がよいと思います。
沢山撮っていくうちに何が必要かわかってきます。
書込番号:12955719
0点

理想は純正17-55/2.8ですが、高いので、タムロンの17-50/2.8でいいと思います。
でも、普段から18-200と35/1.8を上手に使い分けるよう努力したほうが、結果的に写真が上達すると思いますけど。
書込番号:12956679
0点

ニコンDX17-55mmF2.8などAPS専用の値段が高いだけのレンズは不要です。 これより、シャープで逆光にもバリ強い シグマ17-50mmF2.8EX DC を賢者は選択するでしょう。
書込番号:12969534
2点

残念ですが、純正レンズは
(1)AFの精度がサードパーティー製品と比べ物にならないほど高い
(2)純正ソフトで現像すると、歪曲を適正補正してくれる
ので、シグマの良さ云々とは、ちょっと次元が違いますね。
書込番号:12986311
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





