
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2011年5月7日 19:15 |
![]() |
23 | 21 | 2011年5月12日 15:31 |
![]() |
8 | 8 | 2011年4月29日 01:22 |
![]() ![]() |
44 | 28 | 2011年4月23日 13:30 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2011年4月15日 22:55 |
![]() |
4 | 5 | 2011年4月15日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
現在NEX-3を使っていますが、意外ときれいに撮影できないので、
デジイチの購入を検討するために自宅近くの家電量販店に行ったところ
\59,800で売っていました。
思わず衝動買いをするところだったのですが、
もうこの機種は発売から2年以上たってますよね。
最近発売されたD5100やD3100と比べてみおとりする部分ってあるのですか?
こちらの方が良いものであれば、さっそく今からでも買いに行こうと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
は\99,800でした。
0点

D7000比較では機能面で若干下回ります。レスポンスもD7000が上です。
ファインダの見やすさや操作面では、中級機ですからD5100/D3100より優れています。
高感度耐性はD7000/D5100/D3100が1/2EV良いかなと言う程度で、
優劣と言えるほどの差は感じません。
VR18-105mmは作りはチープですが、使いやすいレンズで先鋭感も得られます。
ご記載の価格は、買い得だと言えますので、どうぞ。
書込番号:12981430
1点

イメージセンサーも画像処理エンジンの世代もD5100やD3100と比較すると
古い世代の物となります。
高感度画質や動画機能では劣るのかも知れませんが、使い物にならない程
劣ると言うこともないのではないかと。
逆に、ファインダーやモーター無しのAFレンズが使える点などはD90の方が
優れています。
書込番号:12981442
0点

>D5100やD3100
ライブビュー、動画撮影、オートホワイトバランス・自動露出等のオート機能は劣ると思います。
高感度、諧調、色合い、解像等の画質も新機種の画像と細かく比較すると劣るでしょう。
あとは重量と大きさも D90 が上。
オートホワイトバランスを使わず、露出補正の使い方を知っていて、Capture NX 2 で RAW 現像するなら、
差は殆ど無いかもしれません。
旧AFレンズ対応、2ダイヤルとファインダーによる操作の快適性、費用対性能と天秤に掛けて選んでください。
書込番号:12981446
0点

中級機のD7000を買った方が更に満足感は高いと思いますよ。それにD7000は十分下がっていますからね。
書込番号:12981452
2点

撮像素子(センサー)は日進月歩なので新しいものほど高感度特性が良くなってます
ただD90もよく出来てるカメラなので最新型と比較しない限りは不満がでないと思う
書込番号:12981473
1点

意外ときれいに撮影できないとのことですが、どんな被写体でどのようにご不満なのかを書かれた方がいいと思いますよ。
原因が機材ではなく撮影方法によるものであれば、カメラを替えても同じ結果になる可能性があります。
書込番号:12981754
2点

BOCCHさん
こんにちわ〜
>現在NEX-3を使っていますが、意外ときれいに撮影できないので、デジイチの購入を…
何がどうして不本意な写真になってしまうのかを確かめないと、一眼レフに換えたからと言って、即満足出来るかと言うと、疑問の余地も有ります。
はたしてBOCCHさんはなぜNEX-3できれいな撮影が出来なかったのでしょう。
その辺りも追求した方が良いと思います。
で、D90はD3100やD5100よりも操作性は上だと思います。
D3100はエントリー機。
D5100はバリアングル液晶と動画をプラスしたエントリー機。
D90は動画も撮れる中級機。
デジモノは新しいモノが性能は優れますが、操作性はクラスが上になる程楽で使い易い場合が多いです。
デジタル的な諸性能はD3100やD5100の方が新しいので上ですが、お値段と操作性をどう見るかでしょう。
私でしたら、価格は二の次ですのでD7000になるのですが、598は魅力ですねぇ〜。
D7000の半分以下の価格ですから、そこから一眼レフライフをスタートさせるのも良いかも知れません。
ご予算を出せるのでしたらD7000、無理でしたらD90で良いと思います。
何しろお安いですから。
展示品とかでは無いですよね。
色々な人が無責任にいじくり回した展示品は止めた方が良いと思いますよ。
ある意味、中古より恐いです。
書込番号:12981809
1点

はじめまして3月からデジイチデビューして、D90を購入しました。
ヤマダで108000円、8Gのメモリーカードサービス。
キャノン、ペンタ、ソニー、ニコンのエントリー機から中級機を検討した結果D90にしました。もちろんここでの書き込みも参考にしましたよ。
この値段ならって購入しました。とても満足しています。
まだ使いこなしていませんが、これから勉強して皆さんのような写真を撮りたいと思います。下手かもしれませんが画像もアップしてみました。
書込番号:12982841
0点

ダイバスキ〜さんの懸念の通り展示品でした。
付属のレンズを単品で購入しても4万円近くするみたいなので、
かなり迷いましたが、今回は購入を見送りました。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12982952
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
今持っているのが18-200VRIIと3518単焦点の2本です。
主に子供の写真を撮るのですが普段は単焦点しか使っていなく18-200はディズニーランドに行く時しか使っていません。
普段使えるズームが欲しいのですが18-105をヤフオクなどで買うのがいいのかなと思っていますが他に何かお勧めはありますか?
予算はあまりないので安ければ安いほうがいいのですが上限3万位で考えています。
0点

こんばんわ
>安ければ安いほうがいいのですが
Nikon板での評判はいまひとつですが
SIGMA18-125oOSなんか軽くて便利
ズームですね。
開放では甘いです。
書込番号:12939945
0点

普段使うのに18-200mmだったんじゃなかったのか?
書込番号:12939947
3点

ぼーるぼんさん こんにちは。
普段使えるズームと言う事ですが18-200oでは何が不満なのでしょうか。
明るさが足りないのならレンズメーカーの17-50of2.8、重くてと言うなら純正18-55oや18-105o、望遠が足りないなら55-300oかと思います。
書込番号:12939952
3点

>普段使えるズームが欲しいのですが
普段使える標準ズームがVR18-200だと思いますよ。
VR18-200のどこが不満なのかで次のレンズが決まると思います。大きさなのか?描写なのか?明るさなのか?
いずれにしても次にVR18-105という選択は無いと思いますが。
書込番号:12939955
5点

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
やっぱり広角は16mmから使えるほうが便利だから
レンズも結構シャープですよーん
その代わり値段がちょっと高めなのはしかたがない
書込番号:12939962
1点

僕も普段使いの便利ズームなら18-200mmVRでいいと思いますが、
たとえば、このレンズでは重たすぎるとか、
室内で子供を撮るのにいいレンズは?とか、
風景にいいのは?とかでしたら、それなりにお勧めもされるでしょう。
でなければ、18−105mmVRの悩まれている理由がわかりません。
書込番号:12939978
2点

僕もまず
普段使い用が18−200でったんじゃないんですか
(一応)
でもちょっと大きく重いので小さく、軽い「普段使い」の場合
18−105より18−55の方が良いのではないですか
通常のアドバイスでは普段使いのコレ1本の場合18から始まる105〜200程度のズームを進めますが(55では望遠側が短い)
18−200をお持ちのようなので今回は18−55をお勧めします
僕の場合他メーカーですが
コレ1本の時18−125で最軽量の時18−55を使用しています
書込番号:12939996
1点

ぼーるぼんさん
こんばんは。
、
私はタムロンA16をオススメします♪
手ブレ補正無しの寄れる明るい標準ズームです(17-50oF2.8)
AFちょっと遅いけど、普段の子供撮りに役立つと思います♪
、
TAMRON
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
\29,180〜
書込番号:12940117
0点

単純に短いのを1本と検討されているなら・・・
シグマ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/
タムロン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/
純正
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511943/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511826/
レンズ評価はレンズ板のスレを参考になさると良いでしょう。♪
書込番号:12940155
0点

高倍率と3518をお持ちなら次は17-50/2.8クラスがいいと思います。
書込番号:12940237
0点

普段使えるズームということで、私もVR18-200mmを使い始めたのですが
『大きさ・重さ』と『画質』が不満で18-105mmに換えました。
皆さまおっしゃる通り、何が不満かによって決まるでしょう。
そして追加なのか、18-200を残すか、で全く違いますし。。。
18-200から18-105に換えた、初心者的な感想は・・・
●望遠が思ったより変わらない(感覚的に)
●軽さ、サイズは一回り小さく(劇的ってほどではありません)
●画質(解像感)が全く違う(もちろん105mmが良い)
ってとこです。 一応。。。
書込番号:12940477
1点

レンズを楽しむのなら、中古ED18-70mmF3.5-4.5などお奨めしておきましょう。
所有D90の常用ボディキャップになっています。
ちょっと実用性を上げたければ、ED18-70mm後継のVR16-85mmです。
書込番号:12940570
2点

私は持ってませんが、VR 18-200 mmから付け替えるのなら、VR 18-105 mmをお薦めします (^^)
価格的には、ご希望の4万円を少しオーバーしますが、少し無理をしてでも新品の購入を......
やはり新品を購入すると、使う時の気の入り様も違いますから (^^;;
高倍率ズームの VR 18ー200 mmを使ってて、不満を感じて別の『標準ズーム』が欲しくなるのは正常な感覚です
あくまでもVR 18-200 mmは『便利なズームでしかない』と云うことです
普段使いの焦点域なら、この18-105 mmで充分カバーできます
書込番号:12942111
0点

先日、私も中古の 18-200mm U型を入手しましたが、
インナーフォーカスによる近接撮影時の画角変化(広角化)がかなり大きいレンズのようですね。
近接での望遠感に物足りなさを感じるなら、AF-S DX 55-300mm でしょうか。
VR があっても被写体ぶれを防げないことを考えると、18-70mm F3.5-4.5G の中古でも良いように思います。
金属マウントに距離目盛付きで、写りも悪くありません。
質感を捨てて実を取るなら VR 18-105mm F3.5-5.6G でしょうか。
単焦点に満足しているなら標準ズームを揃えなくても良いという考えもあります。
ちょうど、AF-S 50mm F1.8G が発表されたばかりです。
書込番号:12943615
0点

タムロンの18-270のピエゾドライブがいいんじゃないですか?
軽いし、距離伸びるし。画質も悪くない。
450グラムだったら18-105と30グラムぐらいしか変わらないし。
これと、17-50F2.8もってたら、家の中も外も、だいたいカバーできる気がする・・・
気がするだけですけど。素人意見でごめんなさい。
お子様とるなら、50ミリ単焦点をお勧めしますけど。
画質も軽さ問題なしですし、距離は足で稼がないと、腕が落ちると言いますし。
書込番号:12952563
0点

レンズは新品購入してください。 私は落として光軸が微妙にズレたら、外観は綺麗なまま、売却します。 DX18-105はDX16-85より中間調の豊かな肌再現に向いた素晴らしいレンズです。
書込番号:12954860
0点

何で必要とするのか分かりませんので。
普段用に18-105oに70-300oを購入しましょう。
明るいレンズが必要であれば、F2.8クラスの標準ズームレンズを買いましょう。
そして目的により、レンズを交換しましょう。
18-200oは、旅行などに使いましょう。
でもね、普段積極的に18-200oを使った方がよいと思います。
沢山撮っていくうちに何が必要かわかってきます。
書込番号:12955719
0点

理想は純正17-55/2.8ですが、高いので、タムロンの17-50/2.8でいいと思います。
でも、普段から18-200と35/1.8を上手に使い分けるよう努力したほうが、結果的に写真が上達すると思いますけど。
書込番号:12956679
0点

ニコンDX17-55mmF2.8などAPS専用の値段が高いだけのレンズは不要です。 これより、シャープで逆光にもバリ強い シグマ17-50mmF2.8EX DC を賢者は選択するでしょう。
書込番号:12969534
2点

残念ですが、純正レンズは
(1)AFの精度がサードパーティー製品と比べ物にならないほど高い
(2)純正ソフトで現像すると、歪曲を適正補正してくれる
ので、シグマの良さ云々とは、ちょっと次元が違いますね。
書込番号:12986311
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日D90レンズキット(18-105mm)を親機(D300s)のバックアップとして買って、
早速公園の花を試写してみました。
色々とWBとかモードダイヤルをいじって100枚程度撮ったところで絞り優先モードで
サブダイアルでの絞り調整が効かない(変更できない)事に気づきました。
表示される絞り値が変化しない現象です。
そのままシャッター優先にしたりマニュアルモードにしたりしましたが、現象変わらず、
結局、電源入れなおしで復旧しました。
現象発生時に実際その絞り値が撮影に際して影響しているかは不明ですが、
その後、何をきっかけかはわかりませんが、かなり再発しています。
同様な現象を体験した方はいるのでしょうか?
また原因、対策などご存知であれば情報教えてください。
0点

Maniacshopperさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
初期不良の可能性もある為早めに購入店で、在庫のあるうちに交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:12938476
1点

カメラとレンズの通信手段である電気接点の接触不具合が考えられます。
レンズ脱着とか接点部清掃で解決しないようでしたら、SCで見て貰いましょう。
ボディ側接点清掃では、カメラ内に塵・埃が入らないような配慮をどうぞ。
書込番号:12938517
2点

とりあえず、レンズを取り外して接点をきれいな布で軽く拭いてみて様子を見るとか?
原因がレンズ接点なのか、レンズの絞り機構なのか、サブダイヤルなのか、本体なのプログラムなのか?切り分けが必要ですね。
購入された店舗あるいはメーカーへ持ち込むのが一番早いとは思いますが・・・。
書込番号:12938519
2点

こんにちは
レンズが、しっかり装着されっていない状態と同じですね。
試しに、レンズを少しだけ外す方向に回して、その位置で絞り値を変化させて見て下さい。
絞り値は、変化しませんがシャッターは切れます。
ボデイと、レンズの接点の接触不良が先ず考えられますが、清掃しても改善しない場合は、
交換依頼かニコンSC に持参が良いと思います。
書込番号:12939006
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
>写歴40年さん
購入したのは、まあ信頼できるWeb通販でしたが、一応の動作確認はしたので
家でのプレッシャーも有って(笑)、箱とか廃棄していて販売店での交換不可です。
なので、故障の場合は、SCでの修理対応で行くしかないかなと思います。
>うさらネットさん
そうですね。やっぱり接触不良でしょうかね・・・アドバイスに従って接点清掃してみようと思います。
既出のFエラーのスレ参照ですね。
>hotmanさん
とりあえず接点を清掃してみますが、少しレンズ依存かどうか、別のレンズや別のボディで発生するか
時間があれば再現性を見てみます。
>robot2さん
接点清掃だけでなく、簿妙な位置関係で治るか、どうかも見てみます。
SCへの依頼に備えて現象発生ケースを整理したほうが良さそうですね。
---
いずれにせよ、このレンズは手持ちのSigma18-200mmと比べてワイド端開放F値付近
での周辺画像の流れが少なくて安価だし、かなり気に入ってます。
うまく使って行きたいです。
また、状況はっきりしたら内容書き込みます。
書込番号:12940514
0点

自己レスです。
解決しました。
試撮りのときは時間が無くて、十分現象を把握できていませんでしたが、接点清掃の後で再現試験をしてみました。
結果的に言って、D90の仕様のようです(D300sとは動作が違う)。
D90は、撮影直後(レリース後)の画像確認時間の間(最短4秒)にメインコマンドダイアルを回すと、その方向に応じて、再生画像を送ったり、戻したりしています。
またサブコマンドダイアルを回すと、画像の情報表示形式(通常表示とかヒストグラム表示とか・・・)を変える操作となります。
この間は、メインダイアルでのシャッター速度変更やサブダイアルでの絞り変更はできないようです。
また直後の撮影画像再生時にメインを回すと直前に撮った画像が新たに再生されるため、
単純な画像再生タイマーが10sなどにしてあると、その時間内も、メイン&サブダイアルの撮影モードでの機能は停止するようです。
説明書にも直接的には書いていないみたいです。
これを避けるには、再生中に再生ボタンをまた押して撮影モード(液晶OFF)にすれば、すぐに戻ります。
親機のD300sはこういう動作はしないで、撮影直後の再生時間内でも、ちゃんとサブダイアルでは絞り変更ができるし、
メインダイアルでは、シャッター速度などが変更できるので、D90でも同様に操作できるとの先入観があったようです。
やはりD300sの使い勝手はいいですね。さすがAPSフラグシップ機ですね!
書込番号:12941058
0点

こんばんわ。このコマンドダイヤル操作の件で私も悩んだことがありました。
(私はよくPシフトで同じシーンを数枚撮影するので。)
が、設定を変えることで撮影後もすぐにそのままコマンドダイヤル操作でPシフト等ができるようになりました。
カスタムメニュー>f操作>f5 コマンドダイヤルの設定>再生/メニュー画面で使用
と進むと、撮影後確認時にはコマンドダイヤルをカラーモニターの操作での無効化が設定できました。
多分、この項目の設定変更で希望どうりの操作ができるのではないでしょうか?
うまく設定でき、快適に撮影できるようになるといいですね。
書込番号:12948127
1点

>tetsu_bさん
>カスタムメニュー>f操作>f5 コマンドダイヤルの設定>再生/メニュー画面で使用
>と進むと、撮影後確認時にはコマンドダイヤルをカラーモニターの操作での無効化が設定できました。
早速、試してみました。
コマンドダイアルの関連付けを変更できました。
どうも情報ありがとうございます。非常に助かりました。
2台体制でレンズ交換せずに、必要時に使い分けて広角、望遠として使っているので、
親機と操作が違うとなかなか大変でした。
これでストレス無く撮影できます。
D90もなかなか良いですね。
書込番号:12948688
0点



背景が綺麗にぼける写真に憧れて、今更ですがD90ボディを購入したデジイチ初心者です。
用途は室内での猫撮影のみです(部屋の広さは12畳)モーター内蔵らしいのでSWMのレンズはいらないような気がしますが、
以下が購入候補ですがお勧めの一本はどれでしょうか?(純正以外でもお勧めがあれば教えて下さい)よろしくお願いします。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4
0点

むしろ
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
なんて中古で16000円くらいからあるので面白いかも
せっかくのモーター内蔵ボディですもんね♪
書込番号:12901135
4点

russianblue2011さん おはようございます。
新品購入ならGタイプで良いような気がします。
アップに強いのは35of2で、ナノクリマクロの60o2.8Gで、にゃんこの目玉のアップなどはいかがいでしょうか。
書込番号:12901188
1点

みなさんおはようございます。早速の返答ありがとうございます。
多分、常用F値は2.8くらいになるのかな???
F2.8通しのズームで短焦点なみのボケ味が出れば便利ですよね。
どんなレンズも開放で使うよりも少し絞った方がいいんですかね?
すいません。コンデジからステップアップした初心者ですので質問が支離滅裂です。
書込番号:12901234
0点

>用途は室内での猫撮影のみです(部屋の広さは12畳)
と云うことであれば、小さな被写体(猫)をある程度大きく撮れる『50 mmの単焦点』なんかお薦めですね (^^)
新品購入が希望であれば、現行品の『AF-S 50 mm F1.4G』で決まりでしょう
中古を愛用される方であれば、玉数豊富な『AF 50 mm F1.4D』で決まりです(と、ナニゲにキッパリ!)
何れにしても、50 mmを使うなら『開放F値1.4』を選ぶべきです
F1.4なら、二段絞るとF2.8、四段絞るとF5.6ですから、所謂『絞りを帰ると描写ががらっと変わる』レンズが手に入ります
因に背景の『トロける様なボケ味』を味わう為なら、50 mm F1.4を敢えて『絞り開放で使う』のもアリでしょう (^^)
書込番号:12901285
2点

おはようございます。russianblue2011さん
僕もrussianblue2011さんと同じく猫さんを専門に撮影し続けています。
>用途は室内での猫撮影のみです(部屋の広さは12畳)
ならば単焦点標準レンズならAi AF NIKKOR 50mm f/1.8DかAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
を選ばれるか中望遠レンズAi AF Nikkor 85mm f/1.8Dを選ばれて見るのも良いと
思いますよ。
あとは広角レンズが必要になればAi AF Nikkor 20mm f/2.8Dなんかも良いと
思いますね。
書込番号:12901292
2点

これから買うのなら、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4 がいいと思います。
書込番号:12901329
2点

みなさんご返答ありがとうございます。
最初はモーターレスのAiシリーズかAPS-C専用のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
を考えていたのですがAF-S 50 mm F1.4Gが一押しのようですね。
書込番号:12901368
1点

同じく AF-S 50mm F1.4G を押します。
AF 速度がAi AF 50mm F1.4Dよりも遅いのが弱点ですが、F1.4 では Ai AF 50mm F1.4D よりもシャープです。
Ai AF D 型と違って、ピントリングのガタやAF時の回転もありません。
安く済ませるなら Ai AF 50mm F1.8D。
書込番号:12901380
1点

まず最初に、どの焦点距離が使いやすいのかを確認する必要があります。
お持ちのズームレンズで焦点距離を35や50に合わせて確かめた方がいいです。たぶん、猫なら50mm程度でいいと思います。
ただし、50mmレンズはどれも被写体に寄ることが出来ません。最短撮影距離が45cmです。どアップ撮影は無理ですね。
もし、かなり寄って大きく写したいのならマイクロ60mmF2.8Gがお勧めです。
猫撮りなら焦点距離も使い易いですし、レンズ先端まで寄ることが出来ます。ボケ味もいいです。
値段は少々高いですが買って後悔のないレンズです。
書込番号:12901406
2点

こんにちわ。
猫のみで割り切れるのであれば、KyonkiさんおすすめのMicro60/2.8が良さそうですね。
主題の猫の大きさは距離で調整できるので焦点距離はなんでもいいっちゃ何でもいいんですが
35mm程度だと背景(部屋)が映り込む範囲が広くなるので、背景がうるさくなりがちです。
またアップを撮ろうとすると思いのほか距離をつめなきゃならないので、ちょっと使いにくいかも。
50/1.4もいいのですが、猫くらいの大きさだと「もう一歩」寄りたいなと思うかもしれません。またその分マンネリ構図に
なりやすかったりします。F1.4だけにAF精度もちょいと心配です。Gは使った事無いですが、Dは開放付近それほど
シャープネスは高くないので、猫の毛並みの風合いがうまく出るかな?という面も気になります。
Micro60は使った事無いのですが、AFも比較的速いようですしマクロだけに開放から安心して使えるかと。
猫サイズには60mmの焦点距離もちょうどいい距離感で使えるかと思います。何より寄れますので、肉球のアップも
撮れますよ(笑)
SIGMA MACRO50あたりもいいですが、AFはちょっと遅めです(といっても1m〜なら50/1.4Dと変わらないですが)
Tamron60/2は僕も使っていて、とてもいいレンズなのですが1m未満くらいになるとAFがえらく遅くなることがあり
おそらく猫が動いてしまうかと^^;)
書込番号:12901474
1点

russianblue2011さん、
AFが要らないならむしろZeiss MakroPlanar 2/50なんてのは如何ですか。
私も狙っているのですがまだ高くて買えません(涙)。
ピント面のシャープさと、なだらかなボケ、非常に寄れるのが特徴ですが、猫という被写体は今まで撮ったことがないので、ちょっと自信がないのですが。
書込番号:12901546
1点

Gタイプの新しいモデルを購入することをオススメします
理由はDタイプのレンズの場合D90の場合
ピント微調整機能が無いのでピントがちゃんと合わない場合がありますよ
書込番号:12901858
1点

ねこ撮り単焦点なら皆さんが仰るとおり50mmがお勧めですね。
AF-S35mmは何かと便利ですがカリカリではないので。
そう言えばAF-S50mmf1.8Gが出るようですね〜
書込番号:12902028
1点

私のお勧めはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。 値段も安いし、D90に付けるとバランスが良いですよ。
書込番号:12902692
1点

>猫
レンズを選択する時は、DX レンズは出来れば避けるようにされる方が良いです。
フルサイズ機が、欲しくなる時が有るかもですからね。
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D で良いと思います。
書込番号:12903099
1点

35mm F2D、50mm F1.8、85mm F1.8Dを持ってます。一番寄れるのは35mmかな。85mmは寄れませんね〜。だから意外と小さく写る。
猫・・・どのように撮るかでしょうね〜。ボケを考慮すると・・・顔アップだけなら35mmでしょうし、体全体入れるなら50mmでしょうし・・・。ツブシが効くのは50mmかな〜?
写真はAF50mm F1.8です。カメラはD40ですが。ウチは基本絞り開放が多いですね。とっ散らかった部屋なので極力バックをボカすため(笑)。MFなのでピン合わせに自信が無い時はチョイト絞ります。
書込番号:12903143
2点

こんばんわ。
候補にはありませんが、私も60mmのマイクロをお勧めしたいです。
書込番号:12903231
1点

こんばんは。私はシグマの30mmF1.4をD40に付けて撮ってました。室内飼い猫用です。
ニコンの35mm、50mmなどを持っていませんので(^^;
猫から1m位で全体を撮ったりアップはぎりぎりまで寄ったり・・12畳だと広いのでどのくらい離れるかによりますが・・ぼかすには猫に近づいて・・背景を離す・・ので・・30mmではイマイチかな?F1.4では目だけとか鼻だけとか部分的にしかピントが合いませんので猫全体はしっかり、背景だけぼかすのであればF1.4じゃなくてもいいかな・・?
室内猫をかわいく撮るためにスピードライトも使う方がいいので・・どうでしょう(^^)
書込番号:12903270
1点


みなさん貴重な意見ありがとうございます。
とりあえずGレンズの35mm、50mmの2レンズ体制でいこうと考えています。
マクロもかなり魅力的ですが、フジのFINEPIX X100を既に持っているので
そちらでなんとかできればと・・・・
書込番号:12904133
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
始めまして。初心者です。
シャッターが切れないという現状が起きており、大変困っております。
電源をオンにすると、シャッターボタン手前の小さいディスプレイにシャッタースピードとF値が表示されていたかと思いますが、両方とも値の表示がなく、シャッターを半押しすると、F値の方(撮影側から見て右)に「F--」という点滅が数秒続き、消えてしまいます。(撮影モードA、S、P時。モードM時はシャッタースピードのみ表示)
旅先でパソコンがない環境におり、携帯電話からで調べても答えが見つかりません。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
1点

こんばんは。旅先で大変ですね。
根拠は有りませんが、レンズを付け直して見てはいかがでしょうか。
接点汚れの場合は清掃もいるかも。
D300でレンズの装着が不完全だとそのようだったような・・・。
試されたかも知れませんが駄目なら電池の取り外し&暫く放置して再トライしてみるのも有りでしょう。
書込番号:12900200
3点

D90は持ってませんが。
レンズの接触不良と思われます。レンズの接点を拭いてつけなおしてみてください。
書込番号:12900208
1点

レンズを認識していません。
接触不良または、Dレンズでは連動ピン(レバー)関係の異常もあり得ます。
書込番号:12900242
1点

再びです。
マニュアルで確認しましたが"F--"の点滅表示だとするとレンズが未装着、もしくは非CPUレンズのインジケートです。
付けてらっしゃるレンズがAF-S等のCPUレンズなら接点の汚れ、もしくはレンズ装着の不完全が考えられます。
書込番号:12900247
2点

解決されたようですね
警告メッセージ
F--(点滅)
原因:レンズが装着されていないか、非CPUレンズが装着されています。
対処方法:CPUレンズ(IXレンズを除く)を装着してください
撮影モードMで撮影してください
以上マニュアルに書かれています。
書込番号:12900252
2点

>kyo-ta041さん
とてもお早いご返信、ありがとうございます。アドバイス通りレンズの付け直しと、バッテリーの出し入れをしたところ、無事、撮影ができました!
本当にありがとうございます。助かりました。
>由々さん
とてもお早いご返答ありがとうございます。アドバイス通り、レンズを再度つけましたところ、無事撮影可能となりました。本当にありがとうございます。旅を満喫したいと思います。
書込番号:12900264
1点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。アドバイス通りレンズを再装着しましたら無事撮影可能になりました!使用レンズはキットの18-200です。皆様本当に知識が豊富でいらっしゃり、初心者には大変助かります。本当にありがとうございました。
>フィルムチルドレンさん
ご返信ありがとうございます。撮影不能になった際は本当にびっくりしました…。
アドバイスを頂き、無事解決しました。
皆様のようにいつかどたなかを助けられるように頑張ります!本当にありがとうございました!
>kyo-ta041さん
マニュアルのご確認までして頂くなんて…。恐縮です。
旅から帰ったらまずはマニュアルを読んで知識向上に努めます!またお知恵を拝借する機会があるかと思いますが宜しくお願い致します。
皆様のようになれるように頑張ります!
書込番号:12900324
3点



皆様こんばんは!
先日職場の先輩のD90をいじらせて頂いたのですが、(レンズは18200)VRをオンにしシャッターを切ると一瞬ファインダーがカクッとするのですがこれは仕様なのでしょうか?ちなみにVRをオフにすると先の症状は出ませんでした。
先輩が気にしていたので質問させて頂きました!
0点

こんばんは
え〜この話題は何度も出ていますが、手振れ補正(VR)作動時はファインダー像がガクッとします。
正常な動作です。
書込番号:12896255
1点

こんばんわ
レンズシフトの特徴でありVRが効果だと思います。
VCはさらにカクッとします。
書込番号:12896270
1点

ご親切に回答頂き有難う御座いました。
正常なVRが作動している裏返しなのですね!
携帯からでしたので、重複失礼致しました。
書込番号:12896333
0点

正常な動作の裏返しと言うか??
1本のレンズには、様々な形状を持った、10枚程度のレンズが使用されていまして・・・
その中の1枚が手ブレを補正する「補正レンズ」になっています。
シャッターボタンを半押しすると、VRのスイッチが入って、この補正レンズが上下左右に動いて手ブレを補正する動作をするわけですが・・・
この時・・・光軸をキチンとセンターに合わせる為、この補正レンズの位置を「センタリング」します。
この「センタリング」動作の時に・・・画像がカクッと動くわけです。。。
書込番号:12896962
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





