
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2011年5月15日 20:01 |
![]() |
23 | 21 | 2011年5月12日 15:31 |
![]() ![]() |
44 | 28 | 2011年4月23日 13:30 |
![]() |
4 | 5 | 2011年4月15日 20:36 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2011年4月11日 11:26 |
![]() |
16 | 17 | 2011年4月8日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
スナップ用にパナGF2をすでに待っていますが(満足してます)、望遠用(屋外スポーツ、ペット撮影)や、より高感度(夜景など)の撮影用として1眼レフの購入を考えているのですが、最初はα55のコストパフォーマンスが良いと思ってましたが、ニコンの質実感に気が移りました。
D7000が良いとみなさん言われてるのは分りますが、しがないサラリーマンとして10万円は越すに越せない限度です。
そこでD5100とD90の比較です。
D5100にも同スレがありますが、最新機能からD5100寄り意見です。
しかし、D90の方が本体のしっかり感、高級感、シャッター音の感触(D5100はちょいモッサリ)から所有感を大いにくすぐります。
でもD5100の方がやはり良い写真を撮れるのでしょうか。
今一度、D90のスレにてみなさんのご意見を聞いてみたいです。
まずはスポーツ撮影のため望遠が必要ですので、D5100のダブルズームキットとD90+55〜300mmとの比較で悩んでます。
よろしくです。
1点

>D5100の方がやはり良い写真を撮れるのでしょうか
それはありません。
カメラを変えても、本人の技量やセンスは変わりませんから、写真に差はありません。
両者の細かい違いとしては、D5100のほうがやや高感度能力が高いので、暗い場所では
ややD5100に分があるかもしれません。しかしD90だって高感度能力は高いですから、
monjaさん実感するほど違いがあるかどうか。
それから、D5100のファインダーは造作がチープだし倍率が低いため見えにくく、
構図がつくりにくいです。長時間覗いていると気分がイライラしてきます。
D5100はコンデジみたいなライブビューカメラとしてなら使いやすいカメラかもしれませんが、
それだと望遠レンズを着けたらバランスが悪くて取り回しにくいし、ピント合焦スピードが
遅いしシャッタータイムラグも大きいです。つまりスポーツ撮影には向きません。
総合的に見て、一眼レフとしての性能はD90がずっと上です。
書込番号:13009739
6点

夜景を三脚使って撮るのならD90で何も問題はないと
思います。
ですが、手持ちならばより高感度の高いD5100が良い
と思います。
AFのハード的にはD90もD5100も同じマルチCAM1000
というAFセンサーを使用しています(D80やD200
の頃からこのセンサーですね)
まあD90から3Dトラッキングが採用されたりとソフ
ト的な部分は進化はしているので純粋な測距用のア
ルゴリズムもD5100の方が進化している可能性もあ
るかもしれませんが、おそらく体感できるほどの差
ではないと思います。
D90のAFと言えばD80から引き継いだ中央のワイ
ドフレームという機能がありましてAF中央の測距
点だけ測距範囲の横幅を広くでき、これによって素
早い動きをする被写体を追従しやすい……という触
れ込みではあるのですが、これまた賛否両論で確か
に追従性は良くなるそうですが、その分精度が甘く
なるとも言われておりまして、歩留まりを考えると
使わなくても変らないとも聞きます。
まあ、他の部分は世代差分だけ大きく違う両機です
がAFと感度のお話だとこんなところだと思います。
その上で、やはり感覚的な部分でD90を取るのか、
あるいは、世代的にも性能が向上したD5100に決め
るかの最終的な判断はスレ主様次第です。
どちらも良いカメラですので、悩む時間を楽しんで
良い買い物をしてください。
書込番号:13009750
2点

お早うございます。
所詮はD5100は入門機ですから専門的な設定項目が少なく、
ブラケッティング等に凝れないとかはあるでしょう。
が、Expeed2搭載新鋭機ですからオート機能の安定度は優れています。
カメラ任せである程度撮っていくお気軽スタイルならD5100推奨です。
なお、LVのAFはD5100/D3100/D7000でかなり改善されています。
少々設定にも懲りたいし、プレビューで被写界深度の予測もしたいよとか、
ダブルコマンドダイアルでマニュアル設定もサクサクとか、
明るく見やすいファインダで機材の作りにも満足したいならD90。
所有感はD90にあります。
どういったスタイルで使われますか。そこをイメージした上で、触って覗いて聴いて、合う機材を。
書込番号:13009995
4点

monjaさん、こんにちは。
新機種と旧機種の違いって、オート性能の向上にあると思うのです。
D90とD5100の比較ですと、クラスが違いますからメカの基本性能自体はD90の方が良いです。
コマンドダイヤルもダブルですし、上面の液晶パネルもあります。
モニターも現行機種と比べて劣る事は無いと思います。
ほぼカメラ任せのフルオートで撮られる方ならD5100の方が適しているといった感じではないでしょうか。
ただし、monjaさんのようにカメラ歴があり、少しでも違いが分る方、
ある程度設定の変更、工夫が出来る方でしたら、D90の方が適している気がします。
>D90+55〜300mm
ですが、わずかな金額差でしたら、
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+55〜300mmにされておかれた方が良いかな、と思います。
書込番号:13010009
2点

monjaさん おはようございます。
望遠用と考えるとニコンのライブビューはスポーツでは使い物にならないと思いますので、高感度に強くホワイトバランスに定評のあるEXPEED2が欲しいときはD3100でも良いと思います。
但しD90は中級機でファインダーの見え方や操作性、在庫限りになりましたがコストパフォーマンスは最高なのでどちらを選ばれるかは、あなたの考え次第だと思います。
書込番号:13010013
2点

>まずはスポーツ撮影のため望遠が必要ですので
どのようなスポーツか分かりませんが、レンズは最低でもVR70-300。ボディはD90でもいいのですが出来たらD300, D300s, D7000は欲しいです。
パナで不満に感じたのはレリーズタイムラグや動体追従性能ではないでしょうか?
ここで安易にエントリークラスのボディやレンズを揃えるとパナから移行する意味が無いように思いますが。
書込番号:13010261
3点

さっそくにみなさんありがとうございます。
みなさんの云われている事は大体共通されてますね。
世代的スペックは落ちるとしても基本性能はD90ということですね。
新世代の機能を取るか中級機の所有感を取るかですが、D5100の機械的(電子的)な新スペックは大体以下かと思います。
・画素数(400画素の違いは大きい?)
・センサー(感度)
・Expeed2
・α55にもついている明暗差対策のHDRもかなり効果があるかも気になります。
・バリアングルは便利だと思いますが、こだわる部分ではないです。
・etc・・etc
もちろん新スペックによる写真の写りの良さは向上していると思いますが、D90より大きく変わらないと考えて良いのですね。(当然腕もありますが)
最後は自分で決めることですが、新しい物があるのに古い物を買うのは勇気が必要です。 ご意見助かります。
Panちゃんさんへ
>D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+55〜300mmにされておかれた方が良い
かな、と思います。
そうですね。D90にするならレンズキットでとにかく写真撮れるようにして55〜300mmは中古オークションでもいいかと思ってます。
書込番号:13010334
1点

せっかくパナソニックの資産があるのですから、ハイエンド機のGH2が良いのでは?
14-140oとのセットだとレンズ本体の値段で買える。世界最速0.1秒AFも実現します。
ソニー裏面照射型CMOSセンサーに比類する高感度MOSも発表したとのことで、
次機種GH3での高感度性能の向上も見込めますね。
書込番号:13010388
0点

こんにちわ。
>でもD5100の方がやはり良い写真を撮れるのでしょうか。
サンプル上げてみますね。
片方はD3100とTamron18-270/3.5-6.3VC、片方はD300とSIGMA70-200/2.8EX HSMです。絞りはF8。
画像まわりはD3100の方が世代は新しいですが、どちらがどちらかわかる人、いますでしょうか?
鑑賞サイズでの画質の差なんて、こんなものですよ。
等倍で見てみても、EXIF無しでは撮った本人も断言できません(笑)
ISO3200とかの高感度だと差はありますが、D3100の方が「いくらかマシ」くらいのものでしかありません。
D300とて、一昔前のISO800でノイズ乗りまくってたもの比べれば隔世の感がある高感度性能です。
だいいち、画像データとして優れてるから「写真」として優れるわけではありません。
機材の条件的にD5100で撮れてD90で撮れないものは、超ローアングルでの写真くらいかな?
D90はアングルファインダーまたは段ボール&羞恥心を捨てる勇気(笑)が必要になります。
「デジモノは新しい方がよい」というのは真理ですが、個人的にはカメラはデジモノではなく「写真機」だと思ってます。
自分に必要な性能があれば、それで十分じゃないかと。
それで触ってみて、予算に合えば(余ればなお良し)いい買い物だと思いますよ。
書込番号:13010419
10点

スレ主さん こんにちわ
D90の経験からカメラとしては同機が
楽しいでしょうね〜
AiAFも使えますから中古レンズの
選択も広がりますね。
ピクチャーコントロールで絵作りを
楽しんでください。
書込番号:13011873
2点

皆さんからちゃんとした回答をいただいてたのに未練たらしい追加スレ書いてしまい申し訳ありませんでした。
ファインダーの善し悪しなどまったくパンフなどでは分らないことなど勉強になりました。
どっちがどうであるかみなさんのご意見で概要は掴めたと思います。
あとは私の気持ちの問題ですね。
オミナリオさん
わざわざ写真つけて頂きありがとうございます。
D90もD5100もこのレベルでしたら大きな比較の問題ではないですね。
AXAKAさん
パナで写した写真は私は好きですしパナで揃える有効性はわかるんですが、どうもパナの1眼のデザインが琴線に触れません。
GF2は1眼を持って行くには大げさな場で活躍してもらいます。
みなさんご意見大変ありがとうございました。
書込番号:13012269
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
今持っているのが18-200VRIIと3518単焦点の2本です。
主に子供の写真を撮るのですが普段は単焦点しか使っていなく18-200はディズニーランドに行く時しか使っていません。
普段使えるズームが欲しいのですが18-105をヤフオクなどで買うのがいいのかなと思っていますが他に何かお勧めはありますか?
予算はあまりないので安ければ安いほうがいいのですが上限3万位で考えています。
0点

こんばんわ
>安ければ安いほうがいいのですが
Nikon板での評判はいまひとつですが
SIGMA18-125oOSなんか軽くて便利
ズームですね。
開放では甘いです。
書込番号:12939945
0点

普段使うのに18-200mmだったんじゃなかったのか?
書込番号:12939947
3点

ぼーるぼんさん こんにちは。
普段使えるズームと言う事ですが18-200oでは何が不満なのでしょうか。
明るさが足りないのならレンズメーカーの17-50of2.8、重くてと言うなら純正18-55oや18-105o、望遠が足りないなら55-300oかと思います。
書込番号:12939952
3点

>普段使えるズームが欲しいのですが
普段使える標準ズームがVR18-200だと思いますよ。
VR18-200のどこが不満なのかで次のレンズが決まると思います。大きさなのか?描写なのか?明るさなのか?
いずれにしても次にVR18-105という選択は無いと思いますが。
書込番号:12939955
5点

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
やっぱり広角は16mmから使えるほうが便利だから
レンズも結構シャープですよーん
その代わり値段がちょっと高めなのはしかたがない
書込番号:12939962
1点

僕も普段使いの便利ズームなら18-200mmVRでいいと思いますが、
たとえば、このレンズでは重たすぎるとか、
室内で子供を撮るのにいいレンズは?とか、
風景にいいのは?とかでしたら、それなりにお勧めもされるでしょう。
でなければ、18−105mmVRの悩まれている理由がわかりません。
書込番号:12939978
2点

僕もまず
普段使い用が18−200でったんじゃないんですか
(一応)
でもちょっと大きく重いので小さく、軽い「普段使い」の場合
18−105より18−55の方が良いのではないですか
通常のアドバイスでは普段使いのコレ1本の場合18から始まる105〜200程度のズームを進めますが(55では望遠側が短い)
18−200をお持ちのようなので今回は18−55をお勧めします
僕の場合他メーカーですが
コレ1本の時18−125で最軽量の時18−55を使用しています
書込番号:12939996
1点

ぼーるぼんさん
こんばんは。
、
私はタムロンA16をオススメします♪
手ブレ補正無しの寄れる明るい標準ズームです(17-50oF2.8)
AFちょっと遅いけど、普段の子供撮りに役立つと思います♪
、
TAMRON
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
\29,180〜
書込番号:12940117
0点

単純に短いのを1本と検討されているなら・・・
シグマ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/
タムロン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/
純正
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511943/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511826/
レンズ評価はレンズ板のスレを参考になさると良いでしょう。♪
書込番号:12940155
0点

高倍率と3518をお持ちなら次は17-50/2.8クラスがいいと思います。
書込番号:12940237
0点

普段使えるズームということで、私もVR18-200mmを使い始めたのですが
『大きさ・重さ』と『画質』が不満で18-105mmに換えました。
皆さまおっしゃる通り、何が不満かによって決まるでしょう。
そして追加なのか、18-200を残すか、で全く違いますし。。。
18-200から18-105に換えた、初心者的な感想は・・・
●望遠が思ったより変わらない(感覚的に)
●軽さ、サイズは一回り小さく(劇的ってほどではありません)
●画質(解像感)が全く違う(もちろん105mmが良い)
ってとこです。 一応。。。
書込番号:12940477
1点

レンズを楽しむのなら、中古ED18-70mmF3.5-4.5などお奨めしておきましょう。
所有D90の常用ボディキャップになっています。
ちょっと実用性を上げたければ、ED18-70mm後継のVR16-85mmです。
書込番号:12940570
2点

私は持ってませんが、VR 18-200 mmから付け替えるのなら、VR 18-105 mmをお薦めします (^^)
価格的には、ご希望の4万円を少しオーバーしますが、少し無理をしてでも新品の購入を......
やはり新品を購入すると、使う時の気の入り様も違いますから (^^;;
高倍率ズームの VR 18ー200 mmを使ってて、不満を感じて別の『標準ズーム』が欲しくなるのは正常な感覚です
あくまでもVR 18-200 mmは『便利なズームでしかない』と云うことです
普段使いの焦点域なら、この18-105 mmで充分カバーできます
書込番号:12942111
0点

先日、私も中古の 18-200mm U型を入手しましたが、
インナーフォーカスによる近接撮影時の画角変化(広角化)がかなり大きいレンズのようですね。
近接での望遠感に物足りなさを感じるなら、AF-S DX 55-300mm でしょうか。
VR があっても被写体ぶれを防げないことを考えると、18-70mm F3.5-4.5G の中古でも良いように思います。
金属マウントに距離目盛付きで、写りも悪くありません。
質感を捨てて実を取るなら VR 18-105mm F3.5-5.6G でしょうか。
単焦点に満足しているなら標準ズームを揃えなくても良いという考えもあります。
ちょうど、AF-S 50mm F1.8G が発表されたばかりです。
書込番号:12943615
0点

タムロンの18-270のピエゾドライブがいいんじゃないですか?
軽いし、距離伸びるし。画質も悪くない。
450グラムだったら18-105と30グラムぐらいしか変わらないし。
これと、17-50F2.8もってたら、家の中も外も、だいたいカバーできる気がする・・・
気がするだけですけど。素人意見でごめんなさい。
お子様とるなら、50ミリ単焦点をお勧めしますけど。
画質も軽さ問題なしですし、距離は足で稼がないと、腕が落ちると言いますし。
書込番号:12952563
0点

レンズは新品購入してください。 私は落として光軸が微妙にズレたら、外観は綺麗なまま、売却します。 DX18-105はDX16-85より中間調の豊かな肌再現に向いた素晴らしいレンズです。
書込番号:12954860
0点

何で必要とするのか分かりませんので。
普段用に18-105oに70-300oを購入しましょう。
明るいレンズが必要であれば、F2.8クラスの標準ズームレンズを買いましょう。
そして目的により、レンズを交換しましょう。
18-200oは、旅行などに使いましょう。
でもね、普段積極的に18-200oを使った方がよいと思います。
沢山撮っていくうちに何が必要かわかってきます。
書込番号:12955719
0点

理想は純正17-55/2.8ですが、高いので、タムロンの17-50/2.8でいいと思います。
でも、普段から18-200と35/1.8を上手に使い分けるよう努力したほうが、結果的に写真が上達すると思いますけど。
書込番号:12956679
0点

ニコンDX17-55mmF2.8などAPS専用の値段が高いだけのレンズは不要です。 これより、シャープで逆光にもバリ強い シグマ17-50mmF2.8EX DC を賢者は選択するでしょう。
書込番号:12969534
2点

残念ですが、純正レンズは
(1)AFの精度がサードパーティー製品と比べ物にならないほど高い
(2)純正ソフトで現像すると、歪曲を適正補正してくれる
ので、シグマの良さ云々とは、ちょっと次元が違いますね。
書込番号:12986311
2点

ぼーるぼんさん、みなさんこんにちは。
18−200と35mmF1.8単焦点で、
18−200が普段使いではないとなると、
普段F1.8で使ってる分、
明るさの部分で不満をお持ちかと思いきや、
18-105を検討されているということで…何を求めてるのでしょう。
重さでしょうか。
検討されているNIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6Gは、
確かに18−200に比べて重量は100gほど軽いですが、
18−200を持っているのに、購入するほど魅力的な製品ではないかと。
SIGMAの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM を持っていますが、
結局200mmの魅力と比べたら、太刀打ちできず、
結局今使ってません。
◆それであれば、SIGMAの17−55mmのF2.8か、
同じくSIGMAの24−70mmのF2.8で、
明るくて、今持ってる2台のレンズと画角が違うレンズを買った方が
写真に面白味が出ると思いますがいかがでしょうか。
高額で買えない、ということであれば、
今は18−200で我慢されてその間にお金を貯められた方が、
よっぽど良いと思われます。
書込番号:13000726
1点



背景が綺麗にぼける写真に憧れて、今更ですがD90ボディを購入したデジイチ初心者です。
用途は室内での猫撮影のみです(部屋の広さは12畳)モーター内蔵らしいのでSWMのレンズはいらないような気がしますが、
以下が購入候補ですがお勧めの一本はどれでしょうか?(純正以外でもお勧めがあれば教えて下さい)よろしくお願いします。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4
0点

むしろ
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
なんて中古で16000円くらいからあるので面白いかも
せっかくのモーター内蔵ボディですもんね♪
書込番号:12901135
4点

russianblue2011さん おはようございます。
新品購入ならGタイプで良いような気がします。
アップに強いのは35of2で、ナノクリマクロの60o2.8Gで、にゃんこの目玉のアップなどはいかがいでしょうか。
書込番号:12901188
1点

みなさんおはようございます。早速の返答ありがとうございます。
多分、常用F値は2.8くらいになるのかな???
F2.8通しのズームで短焦点なみのボケ味が出れば便利ですよね。
どんなレンズも開放で使うよりも少し絞った方がいいんですかね?
すいません。コンデジからステップアップした初心者ですので質問が支離滅裂です。
書込番号:12901234
0点

>用途は室内での猫撮影のみです(部屋の広さは12畳)
と云うことであれば、小さな被写体(猫)をある程度大きく撮れる『50 mmの単焦点』なんかお薦めですね (^^)
新品購入が希望であれば、現行品の『AF-S 50 mm F1.4G』で決まりでしょう
中古を愛用される方であれば、玉数豊富な『AF 50 mm F1.4D』で決まりです(と、ナニゲにキッパリ!)
何れにしても、50 mmを使うなら『開放F値1.4』を選ぶべきです
F1.4なら、二段絞るとF2.8、四段絞るとF5.6ですから、所謂『絞りを帰ると描写ががらっと変わる』レンズが手に入ります
因に背景の『トロける様なボケ味』を味わう為なら、50 mm F1.4を敢えて『絞り開放で使う』のもアリでしょう (^^)
書込番号:12901285
2点

おはようございます。russianblue2011さん
僕もrussianblue2011さんと同じく猫さんを専門に撮影し続けています。
>用途は室内での猫撮影のみです(部屋の広さは12畳)
ならば単焦点標準レンズならAi AF NIKKOR 50mm f/1.8DかAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
を選ばれるか中望遠レンズAi AF Nikkor 85mm f/1.8Dを選ばれて見るのも良いと
思いますよ。
あとは広角レンズが必要になればAi AF Nikkor 20mm f/2.8Dなんかも良いと
思いますね。
書込番号:12901292
2点

これから買うのなら、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4 がいいと思います。
書込番号:12901329
2点

みなさんご返答ありがとうございます。
最初はモーターレスのAiシリーズかAPS-C専用のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
を考えていたのですがAF-S 50 mm F1.4Gが一押しのようですね。
書込番号:12901368
1点

同じく AF-S 50mm F1.4G を押します。
AF 速度がAi AF 50mm F1.4Dよりも遅いのが弱点ですが、F1.4 では Ai AF 50mm F1.4D よりもシャープです。
Ai AF D 型と違って、ピントリングのガタやAF時の回転もありません。
安く済ませるなら Ai AF 50mm F1.8D。
書込番号:12901380
1点

まず最初に、どの焦点距離が使いやすいのかを確認する必要があります。
お持ちのズームレンズで焦点距離を35や50に合わせて確かめた方がいいです。たぶん、猫なら50mm程度でいいと思います。
ただし、50mmレンズはどれも被写体に寄ることが出来ません。最短撮影距離が45cmです。どアップ撮影は無理ですね。
もし、かなり寄って大きく写したいのならマイクロ60mmF2.8Gがお勧めです。
猫撮りなら焦点距離も使い易いですし、レンズ先端まで寄ることが出来ます。ボケ味もいいです。
値段は少々高いですが買って後悔のないレンズです。
書込番号:12901406
2点

こんにちわ。
猫のみで割り切れるのであれば、KyonkiさんおすすめのMicro60/2.8が良さそうですね。
主題の猫の大きさは距離で調整できるので焦点距離はなんでもいいっちゃ何でもいいんですが
35mm程度だと背景(部屋)が映り込む範囲が広くなるので、背景がうるさくなりがちです。
またアップを撮ろうとすると思いのほか距離をつめなきゃならないので、ちょっと使いにくいかも。
50/1.4もいいのですが、猫くらいの大きさだと「もう一歩」寄りたいなと思うかもしれません。またその分マンネリ構図に
なりやすかったりします。F1.4だけにAF精度もちょいと心配です。Gは使った事無いですが、Dは開放付近それほど
シャープネスは高くないので、猫の毛並みの風合いがうまく出るかな?という面も気になります。
Micro60は使った事無いのですが、AFも比較的速いようですしマクロだけに開放から安心して使えるかと。
猫サイズには60mmの焦点距離もちょうどいい距離感で使えるかと思います。何より寄れますので、肉球のアップも
撮れますよ(笑)
SIGMA MACRO50あたりもいいですが、AFはちょっと遅めです(といっても1m〜なら50/1.4Dと変わらないですが)
Tamron60/2は僕も使っていて、とてもいいレンズなのですが1m未満くらいになるとAFがえらく遅くなることがあり
おそらく猫が動いてしまうかと^^;)
書込番号:12901474
1点

russianblue2011さん、
AFが要らないならむしろZeiss MakroPlanar 2/50なんてのは如何ですか。
私も狙っているのですがまだ高くて買えません(涙)。
ピント面のシャープさと、なだらかなボケ、非常に寄れるのが特徴ですが、猫という被写体は今まで撮ったことがないので、ちょっと自信がないのですが。
書込番号:12901546
1点

Gタイプの新しいモデルを購入することをオススメします
理由はDタイプのレンズの場合D90の場合
ピント微調整機能が無いのでピントがちゃんと合わない場合がありますよ
書込番号:12901858
1点

ねこ撮り単焦点なら皆さんが仰るとおり50mmがお勧めですね。
AF-S35mmは何かと便利ですがカリカリではないので。
そう言えばAF-S50mmf1.8Gが出るようですね〜
書込番号:12902028
1点

私のお勧めはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。 値段も安いし、D90に付けるとバランスが良いですよ。
書込番号:12902692
1点

>猫
レンズを選択する時は、DX レンズは出来れば避けるようにされる方が良いです。
フルサイズ機が、欲しくなる時が有るかもですからね。
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D で良いと思います。
書込番号:12903099
1点

35mm F2D、50mm F1.8、85mm F1.8Dを持ってます。一番寄れるのは35mmかな。85mmは寄れませんね〜。だから意外と小さく写る。
猫・・・どのように撮るかでしょうね〜。ボケを考慮すると・・・顔アップだけなら35mmでしょうし、体全体入れるなら50mmでしょうし・・・。ツブシが効くのは50mmかな〜?
写真はAF50mm F1.8です。カメラはD40ですが。ウチは基本絞り開放が多いですね。とっ散らかった部屋なので極力バックをボカすため(笑)。MFなのでピン合わせに自信が無い時はチョイト絞ります。
書込番号:12903143
2点

こんばんわ。
候補にはありませんが、私も60mmのマイクロをお勧めしたいです。
書込番号:12903231
1点

こんばんは。私はシグマの30mmF1.4をD40に付けて撮ってました。室内飼い猫用です。
ニコンの35mm、50mmなどを持っていませんので(^^;
猫から1m位で全体を撮ったりアップはぎりぎりまで寄ったり・・12畳だと広いのでどのくらい離れるかによりますが・・ぼかすには猫に近づいて・・背景を離す・・ので・・30mmではイマイチかな?F1.4では目だけとか鼻だけとか部分的にしかピントが合いませんので猫全体はしっかり、背景だけぼかすのであればF1.4じゃなくてもいいかな・・?
室内猫をかわいく撮るためにスピードライトも使う方がいいので・・どうでしょう(^^)
書込番号:12903270
1点


みなさん貴重な意見ありがとうございます。
とりあえずGレンズの35mm、50mmの2レンズ体制でいこうと考えています。
マクロもかなり魅力的ですが、フジのFINEPIX X100を既に持っているので
そちらでなんとかできればと・・・・
書込番号:12904133
0点

robot2さん
>フルサイズ機が、欲しくなる時が有るかもですからね。
フルサイズレンズがあるとD700の値段が気になります。
間違ってポチったりしたら、更にレンズが欲しくなります。
そしてD800と…
書込番号:12904316
1点

当方も2ヶ月前に『いまさら』D90を購入した初心者です^^;
同じく背景がぼける写真に憧れてました。
そして
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
の2本を買い、いろいろと比較した結果をご報告します。
なお50mmのGタイプやマクロ60mmも候補には挙がったのですが、
価格的なことで断念(とりあえず避け?)た次第です。。。
35mmに関しては評判の通り文句のないレンズだと思いました。
あえて私が何も言うことはないでしょう。
描画も素晴らしいです。
50mm f/1.8Dは実売1万を切る価格が魅力で購入しました。
サイズは35mm1.8よりさらに小さくて良いのですが、レンズ先のピントリングが回転するので持ちにくく、サイズが仇になってしまった気がしました。
あとウワサされていたように、レンズから「カタカタ」と音がし(どこからかは分かりません)、原因は不明なのですが、AFの精度も悪かったです。ジャスピンだったり、前ピンだったり、、、
描画に関しては満足だったのですけど。
結局1.8Dは資金的なこともありすぐ手放しました。
幸い買った値段で売れたので助かりましたけど・・・
他のみなさまがおっしゃっている60mmマクロなどもとても魅力的なのですが、やはり初心者は順を追って、安いレンズからの方が楽しみも残るかと存じます。
スレ主サマがお金持ちなら「全部買いましょう」ですけど^^;
私は単純に、35mm f/1.8Gをおすすめします。
(少し値段あがってますが・・・)
書込番号:12905470
1点

russianblue2011さん、こんにちは。
1本目は、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G でいいと思いますが、
フジのFINEPIX X100をお持ちであれば、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gより
100mmクラスのマクロか70−200f2.8の望遠ズームのほうがおもしろいかも。
スピードライトもいいですよ。
書込番号:12906259
4点


追加です。撮影日時を見てオヤ?と思った方もいると思います。
実は既に一本持っていまして、自分のレンズセレクトが正しかったのか確かめたかったのです。
(購入済みで投稿したら同情されて、公平な意見を聞けないと思ったので)
もしここのスレでこのレンズを否定されたら、オクに出品して新たなレンズを購入するつもりでいました。
もし気分を害された方がいましたら、大変申し訳ありませんでした。
このスレに書かれた、皆さんの意見は全て貴重な意見ですので、ベストアンサーを決められません。
自然に落ちるまで待っているのはマナー違反でしょうか?
書込番号:12906816
0点

こんにちは
>自分のレンズセレクトが正しかったのか確かめたかったのです。
それはご自身で撮られた画像で判断すべきじゃないですか?
所詮趣味の世界ですから、ご自身が満足されたらいいと思いますけど。
書込番号:12913898
2点

russianblue2011さん
> 最初はモーターレスのAiシリーズかAPS-C専用のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
> を考えていたのですが
このレンズは、室内でボケの大きい子供スナップを撮るのに最適な標準レンズである。
しかし、ネコちゃんを撮るには、35mmでも撮れないことはないが、
しかし、近寄りすぎると、顔がウーパルーパ・アンパンマンふくれて、デフォルメる。
標準画角のレンズではあるが、ネコちゃんを撮るには準広角である。
それを楽しみとするには問題のない、激安レンズである。
適度なワーキングディスタンスを確保し、ネコを変形少なくスッキリ撮るには、
50mmや60mmあたりが使いやすい画角の標準的レンズとなる。
> AF-S 50 mm F1.4Gが一押しのようですね。
小予算で大ボケボケボケ狙いのCPならば、それは一押し!
二押しは、60mm F2.8G
絞り開放でも、みごとに怒濤にシャープ!
50mm F1.4GをF2.8で撮るよりもシャープ!
F2.8でも、近寄って撮れば、背景ボケはそこそこ大きく写る。
唯一の難点は、プチ高いことだけである。
> とりあえずGレンズの35mm、50mmの2レンズ体制でいこうと考えています。
それは悪くない選択肢である。
でも、この予算があれば、60mm F2.8Gが買える。
もうちょっと出せば、35mm F1.8G + 60mm F2.8Gも選択できる。
> マクロもかなり魅力的ですが、フジのFINEPIX X100を既に持っているので
> そちらでなんとかできればと・・・・
マクロレンズの最大の魅力は、超接写(等倍接写)ができることだけではない。
タダ単に小さい物を大きく撮ることができるだけではない。
たとえ35mm F1.8Gや50mm F1.4Gで撮ることのできる大きさ(中程度の近接)であっても、
60mm F2.8Gの方が、近距離収差補正機構が最大限効果的に有効に働き、
中程度の近接の位置で、絞り開放から画面全面全域で怒濤にシャープなことである。
そういう特性設計のレンズだからこそ、それをマクロレンズ、接写レンズという。
(Nikonでは、マイクロレンズと呼ぶ)
35mm F1.8Gや50mm F1.4Gは、最短撮影距離付近で撮れば、
F2.8に絞ってもやや甘く、画面端ではかなり甘くなってしまう。
画面端で甘くなる度合いは、リアフォーカス方式の35mm F1.8Gよりも、
直進ヘリコイド方式の50mm F1.4Gの方が、より甘くなるのは仕方がない。
まあ、その近距離における甘さを作風に活かすことはできるが、
これらのレンズで、なんでもかんでも無条件に安心して撮ることはできない。
近寄れば甘くなる、絞り込んで甘さを抑える、の妥協を余儀なくされる。
ところで、50mm F1.4Gは、大口径でありながら、直進ヘリコイド方式でありながら、
近距離収差補正機構がなくとも、開放付近における球面収差移動が
異常に低く抑えられている点は、近寄ってもAFピンズレが比較的少ない点は、
高く評価することができる。
様々な評価がなされているレンズではあるが、決して悪いレンズではない。
比較的そつのない四方美人の優等生レンズである。
でも、マクロレンズを一つ持てば、世界観は一つ広がることであろう。
> マクロもかなり魅力的ですが、フジのFINEPIX X100を既に持っているので
> そちらでなんとかできればと・・・・
既に、50mm F1.4Gを持っているので、焦点距離が近い60mmを
あえて追加購入する魅力と大義が半減したのが、理由の真相であろう?
> 自分のレンズセレクトが正しかったのか確かめたかったのです。
正しい正解は1つとは限らない。
でも、最初の単焦点レンズとして1本だけならば、ネコ以外にも使うのならば、
人物ポートレートや子供撮りにも使うのならば、
50mm F1.4Gは汎用的に使うことができ、それはそれで大正解だろう。
当初掲げられた四択の中からならば、大正解だろう。
> 購入済みで投稿したら同情されて、公平な意見を聞けないと思ったので
同情することもなく、あえて僕の主観を無遠慮に述べておいた。
しかしこれは僕の主観であり、万人に通用する客観ではない。
書込番号:12917444
6点



皆様こんばんは!
先日職場の先輩のD90をいじらせて頂いたのですが、(レンズは18200)VRをオンにしシャッターを切ると一瞬ファインダーがカクッとするのですがこれは仕様なのでしょうか?ちなみにVRをオフにすると先の症状は出ませんでした。
先輩が気にしていたので質問させて頂きました!
0点

こんばんは
え〜この話題は何度も出ていますが、手振れ補正(VR)作動時はファインダー像がガクッとします。
正常な動作です。
書込番号:12896255
1点

こんばんわ
レンズシフトの特徴でありVRが効果だと思います。
VCはさらにカクッとします。
書込番号:12896270
1点

ご親切に回答頂き有難う御座いました。
正常なVRが作動している裏返しなのですね!
携帯からでしたので、重複失礼致しました。
書込番号:12896333
0点

正常な動作の裏返しと言うか??
1本のレンズには、様々な形状を持った、10枚程度のレンズが使用されていまして・・・
その中の1枚が手ブレを補正する「補正レンズ」になっています。
シャッターボタンを半押しすると、VRのスイッチが入って、この補正レンズが上下左右に動いて手ブレを補正する動作をするわけですが・・・
この時・・・光軸をキチンとセンターに合わせる為、この補正レンズの位置を「センタリング」します。
この「センタリング」動作の時に・・・画像がカクッと動くわけです。。。
書込番号:12896962
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90所持者なのでここで質問させてください。
防湿庫 東洋リビングCDB80を使用してますが 防湿庫上にモニターとか載しても大丈夫でしょうか? 重さは分かりませんが薄型20インチです。 どなたかお分かりの方よろしくお願いいたしますm(__)m
1点

100Lの防湿庫の上に80Lの防湿庫(満杯)を置いて使用してますが、現在の所問題は起こっておりません。
書込番号:12880733
1点

こんにちは。おたんこ侍さん
僕も防湿庫の上にA 4プリント対応プリンターを
乗せています。
薄型20インチモニターの重さは分かりませんが
問題ないと思いますが。
書込番号:12880734
1点

東洋リビングの説明書に「上にのらない、重いものを乗せない」となってます。
けが、変形の原因になります。
自己責任で行うのは止めませんので結果報告されれば他の方の参考になるかも???
書込番号:12880735
1点

>薄型20インチ
大丈夫で良いと思います。
それなりの 厚みが有り、四方上下の有る箱状の物は相当の耐荷重が有りますからね。
書込番号:12880772
2点

私も、しんす'79さんと同じく、ED-121SS(120L・2扉)の上に、ED-81SS(80L・1扉)を乗せています。(共に満杯状態です。)
81SSの上は、長さ調節が可能な”つっかい棒”×2本を、天井との間に入れて固定しています。
先日の東北沖の大地震の際は、家がつぶれるのではないかと思えるほど揺れましたが、結果的には被害ゼロでした。
メーカーが重い物を乗せるなというのは、何も表示していないと、重い物を乗せて壊れた場合、”表示がないのが悪い”という、クレーマー対策だと思います。
現在の政府が、”自主避難地域”を設定しているのと同じ事。
もし放射線で被曝したら、避難しなかった住民が悪いと言って、責任回避をするつもりでしょう。
書込番号:12880779
3点

防湿庫に片足掛けて高いところの作業しましたが、壊れませんでした。
但し、端に体重をかけると不安定で転倒のおそれがあるので、上手に乗ってください。
書込番号:12880784
3点

こんにちは、
東洋の防湿庫つかっています。
上に室内装飾品を載せています(2〜3Kgあるかなー)。
のらないは、人のことでしょうから、20型モニターは重くないので、問題無いと思います。
書込番号:12880787
1点

しっかりしていますから置いてもいいとは思いますが、メーカーの記入が無いと自己責任ですね。
ただ、上面の鉄板に補強材が入ってないようにも見えますので、
一点に加重がかかるのは変形する可能性があります。
乗せるなら荷重が分散するように工夫するのが良いかと思います。
書込番号:12880796
2点

皆さん 短時間にたくさんのお返事ありがとうございますm(__)m
結論。載せても大丈夫。荷重が分散するようにすれば 尚大丈夫ということですね!
分散させる方法としては板をひくみたいな感じでしょうか?
書込番号:12880908
2点

私もA4プリンターを乗せていますが問題ありません。
書込番号:12881471
2点

じじかめさんもプリンターですか! 皆さんへこんでませんか?
モニターの人はいませんねぇ。
書込番号:12884162
0点



D40に3本のズームレンズをつけて使用しています。
交換ボディとしてD90を購入しようと思っていますが
D40のレンズをそのままD90で使用することはできますでしょうか?
1点

>D40に3本のズームレンズをつけて
D90ならAF-SはもちろんAiAFもAF可ですね。
書込番号:12863234
1点

オーマニさん こんばんは。
すべて使用可能です。逆の場合はDレンズなどAFが効かない場合もあります。
書込番号:12863255
1点

D40にD90、良いコンビです。性格が全く違って。お使いになればすぐ分かります。
勿論、D40レンズは共用可能です。D40の良さがかえって良く分かって楽しくなりますよ。
書込番号:12863388
1点

D90・・・急がないとなくなる可能性がありますよ。
書込番号:12863488
1点

問題なく使えます。
D40にレンズが3本ついているさまを想像してしまった・・・・・・?
書込番号:12863695
2点

こんばんは(^^)
D90 ボディ\58,890〜
D7000 ボディ\87,800〜
D90が安い店から徐々に品薄になる頃、
D7000はもう少し安くなってるでしょうから、
買う直前に価格差を検討されてから、
購入されたら良いかと思います。
書込番号:12863757
2点

整備済製品の方が最安値より安くなっていますね。
新品ではないのですが、新品以上に品質が確かな
ニコンダイレクトの整備済製品を安く買うのも
一つの方法です。
書込番号:12864080
1点

アドバイスありがとうございます。
レンズは互換性ありとのことで、安心しました。
ただ、D7000と比較して購入したほうがいいとのご指摘には正直迷います。
スペックを見るとD90よりD7000のほうが明らかに上?みたいです。
やはりデジタル機器は最新式を選択すべきなのでしょうか?
書込番号:12864504
0点

>やはりデジタル機器は最新式を選択すべきなのでしょうか?
特にそんな事はないと思いますよ。どんなに最新式でも、撮り手の能力以上のものは撮れないですからね。
自分の撮影に必要な機能、自分の目で満足できる画質がそろっていればそれでいいんじゃないでしょうか。
撮りたいのは写真じゃなくて”画像データ”ってんなら最新式の方が優秀でしょうけど。
書込番号:12864752
1点

確かにD7000が数字上は上回っていますし、Expeed2でAWBも安定向上しています。連写は速いし。
ただ使ってみるとD90で機能設定は十分で、優等生なところは好感を持てます。
D7000はD90より設定がさらに増えてマニアックですが、戻し忘れが出たりすると「あれれ〜」。
高機能な分、D7000は使いやすいのですが、前述のように設定関係では神経を使います。
無神経に撮れるD40が、妙に楽です。
書込番号:12864854
1点

最新機種を選択すれば、安心感みたいなものは確かにありますね。
でも、D90でいい写真が撮れない人は、D7000でもいい写真は撮れないと思います。
D7000のスペックは総じてD90を上回っていますが、D90で撮れない写真などありません。
また、浮いた予算で、いいレンズでも購入したほうがいい写真が撮れる場合もありますよ。
D90を購入して後悔することはまずないですから、最初に候補となったD90で背中を押しておきます。
書込番号:12865140
3点

こんばんは。オーマニさん
D40で使用中の3本のズームレンズもD90でも問題なく
使用可能ですよ。
書込番号:12866612
0点

迷わせるようなコメントでごめんなさいm(._.)m
今後もっと価格差が詰まった時の購入なら、
D7000の選択も十分有りかもと思っただけです。
不必要に高いモノを買うことはないですし、
スペックで写真を撮るわけでも無いと思います。
書込番号:12866680
0点

ご親切なアドバイスありがとうございます。
D90にするかD7000にするか、迷っています。
やはり店頭で触ってみて決めたいと思います。
銀塩時代は、F3よりFE2がベストと思って愛用していました。
触れてみて感じるものがあるほうを買いたいと思います。
デジタル機器にこのような選択法が合っているか
ちょっと不安もありますが。
書込番号:12867138
1点

オーマニさん
>触れてみて感じるものがあるほうを買いたい・・・
実は正解だったりします(*^_^*)ましてや銀塩からの移行なら尚更でしょう。
デジ部の不満は設定である程度解消出来ますが、メカ部(ファインダー、シャッター、グリップ感)の不満はどうしようもありませんから。
書込番号:12867511
0点

↑
失礼しました。D40からの移行でしたね。
あ、D40は置いといたほうがイイですよ♪
書込番号:12867523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





