E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームレンズについて

2008/03/30 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

昨日、購入したばかりのデジ一初心者です。
ほんと基本的なことかと思いますがきになったので一点教えてください。
写真の撮影の際、レンズのダイヤルを回して、広角側から望遠側へズームを調整しますが、カメラ側からすると奥(レンズからすると先)に、もうひとつ調整のダイアルがあります。回してみたもの何も変わらないのでは?と感じています。
初歩的なところで申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:7608334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/30 17:27(1年以上前)

こんにちは。

青いラインの脇にあるヤツの事ですよね?
これは手動でピントを合わせる時に使用するピントリングです。
オリンパスのレンズはモーター駆動の為、電源が入っていなかったり設定してないと殆どのレンズが動かないようです。

背面のAFボタンを押して『AF方式』の中から『MF』の付いている項目を選ぶと使用可能になりますよ。

書込番号:7608421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/31 20:58(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:7614000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

夜景の撮り方。

2008/03/26 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:59件

超初心者です。
今度、夜桜の撮影をしてみたいと思ったのですが
コンデジと違って、
このカメラは、暗いとなかなかシャッターが下りてくれません。
このキットに付いている標準レンズを持っていこうと思っているのですが、
なにか方法はあるでしょうか?
それとも、ムリなんでしょうか?
教えていただけたら、ありがたいです。

書込番号:7592098

ナイスクチコミ!1


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/27 00:16(1年以上前)

こんばんは。

シャッターが落ちないのは、E-3と違い暗所のAF性能はあまりよろしくないのが原因かと思います。
MFで撮影する場合なら、ピントが合ってなくても当然シャッターは落ちるはずです。

夜桜であれば、撮影時は三脚使われるでしょうから、思い切ってライブビューでMF撮影をしてみてはどうでしょうか?
ファインダーと違い、かなり拡大出来るのでピンはかなり追い込めると思います。

手持ちで撮れる環境(ライトアップされてある程度明るい場合等)であればAFでも可能だとは思いますが。

書込番号:7592195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ヨシックスのSTEPbySTEP2 

2008/03/27 00:25(1年以上前)

初めまして!
E-330を使ってます。
暗いところでの撮影でシャッターを早くするには
@ISO感度を上げる(800又はそれ以上)
ただしISO感度をあげすぎるとノイズが目立ってくるので要注意です。
A絞りを開放にする。
私の場合Aモード(絞り優先モード)で絞りを調節しています。
B内蔵フラッシュを使う。
C三脚を使って固定する。
三脚を使えば多少シャッターが遅くてもブレずに撮れます。
DRAWで撮影する。
あとE-510は手ブレ補正モードも付いていたとおもうので
それを使うのも有効です。

とりあえずこんな所だと思います。
初めは失敗するかもしれませんが、何枚か撮るに連れてだんだん慣れて
きてうまく撮れるようになると思うので是非がんばってください!!

書込番号:7592252

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/27 01:47(1年以上前)

 夜桜は撮ったことがないですが、「夜景」一般のお話をすると、まず「三脚」は是非、使ってください。ま、スナップ写真のように、手に持って夜桜を撮る方法もあるでしょうけれど、防振装置がついているからといって、手に持ったまま撮るのは邪道かと(笑)。

 感度は、ISO100などの「低感度」で十分。「Pモード」よりは、「Aモード」の方が、露出が上手く行きます(Pだと露出オーバー気味になることがある)。「絞り値はF8とか11辺り」かな。「シャッター・スピードはカメラ任せ」にする。「露出補正をするならば、マイナス」に。

 「暗いとなかなかシャッターが下りてくれません」というのは、S-AFで暗いところでピント合わせをしようとすると、合焦しないということでしょう。確かに真っ暗闇では、ピント合わせが出来ない場合があります。「被写体と同じくらいの距離にある明るいものでピント合わせをする」か、「MFでピント合わせをする」と良いでしょう。

 で、シャッター・ボタンを押しますが、シャッター・スピードが数秒以上になるような低速シャッターの場合は、指でボタンを押すとぶれてしまいます。そこで、「セルフタイマー2秒後撮影」にするか、「リモコン(RM-1)」などを使ってシャッターを切ってください。

 なお事前に「ピクセルマッピング」をしておいた方が良いです(ドット抜けに対処できる)。また「ノイズフィルター」は原則としてON(ランダムノイズを回避できる)、「ノイズリダクション」もONです(熱ノイズを回避できる)。

 以上、ご参考まで。

書込番号:7592587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/03/27 08:00(1年以上前)

うわっうわっ
急いで説明書、読みかえしました。
MF、Aモード、なんじゃそりゃ状態でした(笑)
こんな機能、こういう場面で使うモノだったんですね。
読んでるときは「ふ〜ん」で終わって
ちっとも理解できてなかったです。
ありがとうございます!
練習続けます!

書込番号:7593018

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/03/27 10:50(1年以上前)

3月25日世田谷区大蔵妙法寺で撮影です。

E510を三脚にのせて ライトビューでピントを合わせて撮影しました

書込番号:7593426

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/03/27 10:55(1年以上前)

当機種

空が黒くなる前に撮るともっと雰囲気がよくなります

画像アップに失敗しました 再度挑戦

書込番号:7593441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/03/27 19:21(1年以上前)

うわぁ〜っ
キレイに撮れるんですね〜。

ピント、うまく合わせられるか心配ですけど
何枚か、いろいろ撮って
勉強しますね。

書込番号:7594933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/03/28 15:22(1年以上前)

Bahnenさん
素敵な夜桜ですね^^
余りにも綺麗だったのでついコメントしてしまいました…。

書込番号:7598578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正機構

2008/03/21 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

E-510の手ブレ補正機構は超望遠1600mm、2000mm等で有効でしょうか?
勿論、手持ちは無理で、レンズ先端を木々やスチックで支えてのシャッターです。
オリンパス・オートフォーカス・レンズにはこの様なレンズはありませんが
アダプター介して旧ライカビゾレンズ400mm、旧コムラーレンズ500mm等
ライカ2Xエクステンダー付けて800mm、1000mmにして
オリンパスボディで1600mm、2000mmに化けます。
E-330でかわせみなど野鳥撮っていますが晴天でも曇ったりするとブレが出ます。
E-510の手ブレ補正機構はどの辺まで有効でしょうか。
アドバイス願います。

書込番号:7565865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/03/21 21:16(1年以上前)

取り付けレンズ焦点距離1000mmまでと為ってますから大丈夫ではないでしょうか・・・

書込番号:7566205

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/21 21:40(1年以上前)

こんばんわ♪

>E-330でかわせみなど野鳥撮っていますが晴天でも曇ったりするとブレが出ます。

手振れ・・と言うよりも、SS(シャッタースピード)が遅くなることの被写体ブレの可能性は?
レンズ的に相当暗くなるみたいですので・・・

書込番号:7566367

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

2008/03/21 22:10(1年以上前)

syuziicoさん、今晩は!

>手振れ・・と言うよりも、SS(シャッタースピード)が遅くなることの被写体ブレの可能性は?

確かにSSは遅いときに生じますね。
俗に1000mmの場合はSS1/1000と云われますが
急に曇ってきた場合絞り優先の場合SSが遅くなります。
でも、こうした場合でも、レンズ先端を支えに固定しても手元で多少ぶれる感じです。
こうした動きには「手ぶれ機構」は対応しないのでしょうか。

書込番号:7566584

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/21 22:57(1年以上前)

 ys_digitalさん、こんばんは。

>俗に1000mmの場合はSS1/1000と云われますが

 これは所謂、「手ブレ(カメラぶれ)」のお話ですね。

 「被写体ぶれ」というのは、シャッター・スピードが遅くなったために、動きの速いものがぶれて写る現象です。これは、手ブレ補正機能や、三脚を使っても、どうにもなりません。

 野鳥がはばたく場合、例えば羽先を止めるには、1/500秒でも無理でしょう。かなりの高速でシャッターを切る必要がありますが、開放絞り値が大きくなってしまうと、絞りを開けてもそれ以上にはなりませんから、最高感度にしても、例えば1/1000秒といったシャッター・スピードで撮影することはできず、「手ブレはしていなくても、被写体ブレを起こしてしまう」ということになるのではないか、ということです。

書込番号:7566919

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/22 03:25(1年以上前)

Oh,God!さん、フォローありがとうございます m(_ _)m

 ys_digitalさんが撮られた そのブレが出ているという画像を確認なさってみてください、
つまり、ピント範囲を中心として "画像全体"が一様にブレていれば「手ブレ(カメラぶれ)」ということに、
また、被写体の "鳥さんのみ"がブレていれば「被写体ブレ」ということになるのです、

手ブレ補正機能は「手ブレ(カメラぶれ)」にはもちろん有効ですが、「被写体ブレ」にはまったく意味をなしません、

書込番号:7568194

ナイスクチコミ!3


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

2008/03/22 08:53(1年以上前)

syuziicoさん

「被写体ブレ」の問題ではありません。
SSが1/800以上ならブレはでていません。
朝夕だとSS1/300以下になる場合がありますが
この様にスローシャッターの場合ブレがでます。
この様な場合、ボディ側の「手ぶれ機構」が有効なのでしょうか。

今日は素晴らしい天気なのでカメラボディに手ぶれ機構なしの2台で
再度撮ってみます。

書込番号:7568693

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

2008/03/22 16:32(1年以上前)

>今日は素晴らしい天気なのでカメラボディに手ぶれ機構なしの2台で
再度撮ってみます。

午前10時頃から午後1:30迄SS1/1000秒以上で撮影しました。
ブレたコマは少なくなりました。
ブレと云うよりフォーカスの甘さかもしれません。
ファインダーが小さいのでピント取りにくく
目が合っても胴体が甘くなる。
エクステンダー2X使っているので絞たくても絞れない。
やはりE−3の大きなファインダーが必要なのかもしれません。

しかし「手ぶれ機構」って役立つものなのでしょうか。

書込番号:7570371

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/23 01:09(1年以上前)

こんばんわ、

 過去スレですが、こちらの書き込みが参考になるかも知れません

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7090259/

こちらの方は、フィールドスコープ、ZDレンズ、E−510とつないで
手ブレ補正が効くと仰ってます、換算2500mm相当だそうです、

書込番号:7573239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/03/23 08:40(1年以上前)

…どうも手ブレと被写体ブレを混同しておられるようで…^^;

>エクステンダー2X使っているので絞たくても絞れない。
>やはりE−3の大きなファインダーが必要なのかもしれません。

ファインダーと絞りは直接的に関係はしませんが…
解決するには明るい超望遠レンズ(高価ですが…)が必要になるでしょうね。。。
どこで妥協できるかが問題だと思いますよ〜^^

書込番号:7574039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

2008/03/23 18:14(1年以上前)

皆さん、種々アドバイス深謝します。
今日も別の解像度の高い400mmレンズに2Xテレモア付けて
E-330に付けて1600mmで試しました。
大分ブレなし歩留まりが高まりました。
しかし、被写体ブレではない「手ブレ」と
ファインダーが小さいのでピント合わせの甘さが感じられます。
E-3で大きなファインダー+「手ブレ機構」に頼りたいと考えます。
いろいろ有難うございました。

書込番号:7576229

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/24 01:25(1年以上前)

ys_digitalさん、ちょっと待ってください?

 手ブレ補正機能が効くのは、上記ご紹介した過去スレをごらんになればわかると思いますが
フォーサーズ用レンズのみみたいですよ、
その理由は、レンズとボディで電気的に情報のやりとりが必要なためです、

ys_digitalさんはフォーサーズ用レンズ以外のレンズをご使用されてるみたいですね?
買われたあとで、あれっ?効かないじゃん! ということにならないよう、じゅうぶんに検証
確認されることをおすすめします、

書込番号:7578890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/24 07:10(1年以上前)

>手ブレ補正機能が効くのは、上記ご紹介した過去スレをごらんになればわかると思いますが
フォーサーズ用レンズのみみたいですよ、
その理由は、レンズとボディで電気的に情報のやりとりが必要なためです、

大丈夫です。手入力でレンズ情報を入力出来る様になりました  ^^

書込番号:7579369

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/27 01:15(1年以上前)

こうメイパパさん、フォローありがとうございました m(_ _)m  勉強不足でしたね・・・

 ところで こうメイパパさん、E−3のご使用感想を そろそろ うかがいたいです♪
私が目にしてないだけでしょうか・・・σ(^_^)

書込番号:7592486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者でどれにしようか悩んでいます。

2008/03/23 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

今回初めてデジタル一眼を買おうと思っているのですが初心者なのでよく分からないことだらけで…。どの機種にしようか悩んでいます。今気になっているのは、E-510のWKITとニコンのD60のWKITです。価格は10万程度で考えています。やはり1000万画素がいいかと。

E-510はなんと言ってもかっこよさ、軽いのに機能がいいのかなと。
D60は、標準のレンズキットが良いと思っています。

あと一年で学校を卒業するので思い出をたくさん記録に残したいと思っています。
なので、人物写真とか教室内での写真、あとは自分の好きな建物とか空なんかの風景を撮影したいと思っています。
無知なのですが、標準レンズを考えると建物の撮影や風景なんかはより広角でズームもかなり効くD60かと思うのですが、E-510との比較があまり出来ず迷っています。他のメーカーのレンズは取り付けれるのでしょうか。
あとオリンパスのレンズの種類自体が少ないことも悩みのひとつです。

最初はE-510に決めていたのですが、学生の私には高い買い物なので実際買うとなると悩んでいます。

両方を比べて、どちらが良いかご指導していただけないでしょうか。
良ければ良い点、悪い点を明確に書いていただければありがたいです。
また他に、これはどうですかという書き込みも結構です。
初心者なのでよろしくお願いします。


書込番号:7573512

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/23 03:04(1年以上前)

こんばんは、アポロボーイさん

> 他のメーカーのレンズは取り付けれるのでしょうか。

フォーサーズという規格に沿った製品は問題なく使えます。
http://www.four-thirds.org/jp/

現在、オリンパス以外に、パナソニックとシグマがレンズをリリースしています。

あと、マウントアダプタというものを付ければ、オートフォーカスは出来ませんが、各社のレンズを装着し撮影出来ます。(もちろん出来ないレンズもあります。)


> あとオリンパスのレンズの種類自体が少ないことも悩みのひとつです。

これは良く言われますが、ちょっと違うんじゃないかな?と個人的に思っています。

キャノン・ニコンなどはフィルムカメラの頃からのレンズが沢山あり、一応互換性があるので、レンズラインナップが多いといわれています。
しかし、デジタルカメラにはデジタルカメラに最適化されたレンズが当然良い訳で、キャノンやニコンでも、「デジタル対応」を目的としたリプレース(既存製品の新製品への入れ替え)を徐々に行っています。

昔からフィルムカメラを愛用されていてレンズが既に何十本もあるという方は選択の余地はないと思うのですが、これから一眼レフを始めようという方は最初からデジタルカメラ向けに設計されたレンズを購入していくのが良いと思います。
デジタルカメラ向けに設計されたレンズとなるとオリンパスのラインナップはかなり充実しています。

あと、「レンズが沢山ある」というのと「欲しいレンズがある」というのは別の話ですので、逆に必要なレンズが必要なだけ揃っているという方が合理的かとも思います。

私はオリンパスのレンズを12本持っていますが、とても使いこなせているとは言えません。
これから欲しいレンズもまだ6本ほどあります。
もちろん、「こんなレンズがあったらいいな」という気持ちはありますが、とても、「ラインナップが足りない」とは言えないと思います。

ただ一つだけ、単焦点レンズはラインナップが少ないかもしれません。
オリンパスのズームは品質が高く、十分満足出来るとは思いますが、趣味性の高い単焦点レンズを色々交換して楽しみたければ、キャノンを選んだ方が良いかもしれませんね。

ニコンは単焦点はさほど多くないですね。
さらにD60はニコンのDXフォーマットと呼ばれる規格で、もう一つのFXフォーマットのレンズも使えるには使えますが、ちょっと理にかなっていません。
そう考えるとDXレンズだけだと、それこそラインナップが少なく、欲しいレンズも見つからない気がします。

シェアが低いから軽く見られがちなオリンパスですが、売れているものが良いものとは限りません。(ただCMがうまいとか)
オリンパスの提唱するフォーサーズ規格は、現在のカメラシステムの中で唯一、理にかなった設計だと思います。

書込番号:7573570

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/23 04:00(1年以上前)

>良ければ良い点、悪い点を明確に

 D60は、D40xの後継機のようですが、ボディ内にフォーカス駆動用のモーターを持たないために、レンズ内にモーターを搭載したレンズでしかオート・フォーカスが利用できないという制約があります。この点では、E-510の方が、レンズが充実していることになりませんか(笑)。

 D60は、「エアフローコントロールシステム」、「イメージセンサークリーニングシステム」という名のゴミ取り機能を備えていますが、これはローパスフィルターを振動させてゴミを落とす仕組みのようです。E-510のように、フィルターでカメラ内部を密閉し、このフィルターを振動させる方式の方が、ゴミ取り機能の点では優れているものと想像されますが、いかがですか(笑)。

 E-510は、フォーサーズという規格の撮像素子を使ったカメラですが、撮像素子が小さいので、高感度に弱い、ボケ難い、ファインダーが小さいなどと批判されることがあります。しかしD60のニコンDXフォーマットとは実際のところ大差ないでしょう(但し、ファインダーはニコン機の方が見易いことは事実。E-510ではマグニファイヤー・アイカップという付属品を着けて、やっと同等の大きさになる。)。

 もっとも、35mm判と同じフルサイズとは違いが出てしまいますが、実は小さな撮像素子を使っていることで、利点があるのです。

 周辺減光が出難いこと、周辺部までシャープに写ること、絞りを開放にしても周辺減光が目立たないこと等が、フォーサーズの利点です(逆に撮像素子の大きなカメラの場合は、絞って使わないと、周辺減光等が出てしまうことが多い。)。

 またカメラのボディーや、望遠レンズの大きさを小さく出来るのも、フォーサーズの利点です。(周辺部まで光を直進させることのできる)テレセントリック・レンズなのに、この大きさだというのは凄いことなのです。逆に広角レンズが充実していないのは、(今のところ)フォーサーズの弱点かもしれませんね。

 しかしダブル・ズーム・キットで十分に対処できますから、余り心配することはありません。またフィルム・カメラ用のレンズがそのまま流用できることを謳っているメーカーも多いのですが、デジタル・カメラとフィルム・カメラは構造が違うので、フィルム・カメラ用のレンズでは満足には写らないものなのです(本当です。笑)。だからオリンパスは、敢えてフォーサーズという新しい規格を提唱したわけです。

 また、E-510はボディーに防振装置がついています。そのためにあらゆるレンズで防振機能が使えることになりますね。ニコン機の場合は、レンズに防振装置をつける方式なので、高価な防振レンズを使わなければなりません。

 更に面白いことに、松下、ライカは同じフォーサーズ規格なのに、レンズに防振装置をつける方式を採用しています。そのため、そうしたフォーサーズ規格の防振レンズをつけると、E-510では、いずれか一方を選んで防振機能を楽しむこともできるという使い方もできます。

 以上、テキトーに書いていますが(笑)、どうぞ参考にしてみてください。

書込番号:7573633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/23 06:51(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

ちなみに皆さんならどちらを選びますか?(それぞれタイプが違うようなのですが(笑))

私の希望の使用法に合っているのはどちらなんでしょうか。
よろしければご意見お願いします。

書込番号:7573778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/23 07:37(1年以上前)

E−510のWレンズキットの画角が28ミリ−300ミリ(35ミリ換算)
D60のWレンズキットの画角が27ミリ−300ミリ(35ミリ換算)
ですから写る範囲の差はほとんど感じられないのではと思います。

換算値なので数値の丸めとかの誤差もありますしね。

レンズの種類についてはD60はAFが効くレンズが限られていますし
デジタル専用設計でかつ絞り開放で描写がしっかりしていてズームの広角端から周辺減光も少ないレンズ
となってくると選択肢はE−510の方が多いのではと思います。
オリンパスは全てデジタル設計のレンズで絞り開放からシャープで周辺減光も気にならないですからね。

またE−510は手ぶれ補正がボディについているのでフォーサーズマウントのレンズであれば
どのレンズでも手ぶれ補正が効くのがメリットですね。

ボディとレンズトータルの重さ大きさがコンパクトにできるのもE−510noメリットだと思います。

フォーサーズの欠点としてはファインダー像が小さい事だと思いますが
パナのL10用のマグニファイヤーが1000円程度で手にはいるので
こちらをつけるとD60と同等のファインダー像の大きさにでき
ある程度欠点を補うことが出来ますね。

私はAPS−Cのデジ一眼からフォーサーズに乗り換えたクチなので
E−510をオススメします。

書込番号:7573874

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/23 07:39(1年以上前)

>ちなみに皆さんならどちらを選びますか?(それぞれタイプが違うようなのですが(笑))

ここはオリンパスの板ですが、カメラ全体や一眼レフ全体で見ている人も多いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
しかし、比較すると他の板より、オリンパスファンの方が多いと思います。
従って答えは、”E-510をお薦めします。”になるのではないでしょうか。

私自身、E-500/510を使っています。
オリンパスのキットレンズは、価格の割には写りが良いといわれています。
他社のレンズは使ったことがないので、自分自身で比較したことはありませんが。

オリンパスのレンズについては、すでにToruKunさんやOh, God!さんが詳しく述べられていますが、全くその通りだと思います。

何10本レンズがあっても、1台のボディに装着できるのは、一度には1本だけです。
同時に複数のレンズは装着できません。

プロなら、撮影目的に合わせ、同じ焦点距離のレンズを、何本も持っているのかも知れませんが、我々アマチュアなら、多少のオーバーラップは有るにせよ、必要な焦点距離をカバーしていれば、それほど多くの本数は必要ないと思います。

ダブルズームキット(14-42/3.5-5.6、40-150/4.0-5.6)の2本と、35/3.5マクロ、望遠ズームの70-300/4.0-5.6、及び、今年中に発売されるであろう、超広角ズーム(8-16mm?)を揃えれば、超広角から超望遠、マクロレンズと一通り揃うことになります。

後は12〜35mmの明るい(F1.4以下クラス)単焦点や、少し暗くても(F2-3.5クラス)安価な単焦点レンズが出てきて欲しいものです。

書込番号:7573879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/03/23 08:26(1年以上前)

D60がより広角なのは???です。。。
E510の最大のウリは、軽さと価格と写りの良さだと思います。
コストパフォーマンスはかなり高いと思いますよ〜^^
D60は使えるレンズも限られていますし、グレードを上げると途端に高くなります。
ズイコーレンズですが、スタンダードでも非常に写りが良いと思います(個人的に)。
強力なゴミ取り機能と良く効く手ぶれ補正もありますし、ここはE510購入の背中を押しておきます♪

書込番号:7573997

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/23 13:13(1年以上前)

>人物写真とか教室内での写真、あとは自分の好きな建物とか空なんかの風景

 こうした写真は、どちらのカメラでも十分に撮影できますから、どちらもご希望の使用方法に合っていると思います。

 ただ少し余計なことを書くと、建物の写真を撮る場合は、歪みのない、真直ぐな写真を撮りたくなることでしょう。

 E-510の「キット・レンズ」は、写りは良いのですが、しばらく使っていくと、歪みが気になり始めるかもしれません。四角い建物を画面いっぱいに捉えたときに、台形になって写るのは構わないとしても、梁がたる型に少々ひん曲がって写るのが気になるかもしれません。そうなると、上のクラスのレンズが欲しくなるということになりそうです(例えば、「14-54mm F2.8-3.5」といった実売価格5万数千円のものとか、更に上の「ED 14-35mm F2.0 SWD」といった実売価格20数万円のものなど。)。

 これはオリンパスを選んでも、ニコンを選んでも、結局は同じことになりますが(「レンズ沼」笑)、そうした将来のことを考えると、レンズに制約のあるD60よりは、E-510の方が良いかと思います。

 あくまでもニコンで行くならば、(ゴミ取り機能がついていないのが難ではあるものの、レンズに制約のない)D80という選択もあり得るでしょうね。もっと上のクラスには、D300という機種もありますが、こうなると完全に予算オーバーになってしまいますね。

書込番号:7575031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/23 18:16(1年以上前)

ニコンD50とオリンパスのE−330を使ってて、もうすぐE−420パンケーキセットを迎える予定の者です。

レンズキットのレンズだと、ニコンD60が35o換算で27oからE−510が28oからに成るので1oだけ広くなりますね。

写り的にはニコンの新レンズのレビューが少ないので分りませんがオリンパスの標準レンズは評判が良いです。
望遠側は両方共に換算300oなので一緒ですね。

D60は触ってないのですが先々代のD40はシャッターが非常に軽く優しいのが
分ってるな〜と言う感じでした。

ただカメラとしての足回りはE−510のほうが、しっかりしてると思います。

レンズの種類は今の時点だとレンズ制限が多いD60の方が選択肢が少なく
重く高くなりますのでニコンにするならD80以上にするほうが良いです。

逆にE−510はフォーサーズマウントのレンズを全て使えるので選択肢は多いですよ。

書込番号:7576241

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/23 19:10(1年以上前)

カタログスペックだけで選ばずに、カメラ屋にてじっくりと触ってみることを

オススメします。。。

シャッター音は、かなり違います。

キャノンの音が好きという人もいればニコンの音が好きという人もいます。

私はオリンパスが好きですが、E−510とE−3ではかなり違います。

触った感触で、自分の手に馴染むかどうか、という点も意外と重要です。。。

迷ったら、最終的には“感覚的に”決めてしまいましょう。。。  (・ω・)/

( 自己責任ですが・・・ ) 

書込番号:7576510

ナイスクチコミ!1


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/25 00:12(1年以上前)

ニコンのD200とE-510を使っています.ここは,オリンパスの板ですから,ここで聞けば,みんな,E-510を薦めますよ(笑).

私はD200のサブにと思い,D100を下取りに出してD60を買うつもりが,E-510を買って帰っていました(笑).ただどちらを薦めるというワケでもありません.私の場合はD200を持っていてのE-510であり,最初の1台としてD60にするかE-510にするかは別な問題だからです.

ご参考までに,私がD60とE-510を迷った際の比較を書いておきます.

1)ファインダーはD60の方が見やすい(個人的な意見かもしれませんが表示は下の方が見やすい)
2)液晶モニターの表示はD60の方がきれい(今発売されているデジ一の中でもベストに近い.撮ってすぐ,その場で友達に見せるような場合,いいですよ.)
3)標準ズーム同士の比較ではE-510の方がAFが速い
4)E-510では安価なレンズでもフルタイムMFができる
5)D60は画面が2:3,E-510は3:4(どちらが良い悪いではなく好みの問題.私は3:4も使ってみたかった)
6)D60はファインダーを覗くと,液晶モニターが消えるので便利
7)輝度差(すごく明るいところと暗いところ)がある場合,D60の方が圧倒的に有利(ニコンのアクティブDライティングは,正直,すごいです.それに対して,E-510は旧世代機の中でもこういう条件には弱い方)
8)ボディ同士の比較なら,どちらも結構小さいが,Wズームセットになると,E-510の方が圧倒的に小さく軽い
9)E-510はCF(メモリ)が使える(D60はSDなのでメモリをD200と共用できない)

あと,以下は私の個人的な感想ですので,判断の参考にしていただければ,と,思います.

縦位置の人物写真は,画面が3:4の方が好きです.横位置での風景では2:3の方が好きです.

一つの画面に太陽に近い空から日陰まで入るような風景を良く撮るのなら,D60の方が良いでしょう.

色は標準の設定ではオリンパスの方が渋めで落ち着いた色です.これはどちらのカメラも設定で変えることができますが,やはりメーカー毎の色はありますので,作例とかを見て決めた方が良いと思います.

E-510のキットになっている望遠ズームはとても小さいのは良いのですが,描写は今のところ,満足できていません.標準ズームの方はとても良かったです.お気に入りのレンズの一本になりました.

E-510はその軽さが気に入っていて,とても良いカメラだと実感しています.もっと売れるべきカメラです.

D60だと,Wズームのキットより,ボディにVR16-85をつけて買う方を薦めます.ちょっと予算オーバーでしょうが,その方が後悔しないと思います.人物,教室内,風景ならあまり長い望遠はいらないでしょう.むしろ16mmからの広角は有利なはずです.望遠は後でお金ができたらVR70-300を買い足します.

ボディはD60でもE-510でも2年も経てばみすぼらしい中古ですが,VR16-85はその時点でも光っているはずです.オリンパスについて,少し良いレンズを薦めていらっしゃる方の考え方も同じだと思います.




書込番号:7583346

ナイスクチコミ!1


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/25 00:24(1年以上前)

連投,すみません.一つ書き忘れました.

オリンパスのゴミ対策が優れいてるという書き込みを良くみます.それはそれで事実なのですが,デメリットもあるという事は忘れるべきではないか,と.それは,設定したシャッター速度よりも,特に明るいレンズ(絞り)では,実効シャッター速度(動いている物の動きを止める効果)が遅くなるということです.

フィルム機と比べるとニコンなどのデジタル機も持っている問題ですが,オリンパス機の場合はゴミ対策のフィルターを入れたために撮像素子とシャッターが離れてしまい,その影響が大きくなるようです.アサヒカメラというカメラ雑誌の昨年11月号にE-510のテストレポートが出ていたと思います.

書込番号:7583404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/03/25 00:47(1年以上前)

アポロボーイさん こんばんは。ただぽんです。

> E-510はなんと言ってもかっこよさ、・・・

この「感覚」の部分は後々効いてきますよ(笑)
後悔しないためには、この部分を重視してくださいね。

まあ、あとは皆さんが言われているとおりですね。
使用するレンズとのトータルの大きさ、重さでE-510を推しちゃいます。
ゴミ取り機能も大事ですしね。

書込番号:7583530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2008/03/25 16:07(1年以上前)

こんにちは。
ここに相談をされたと言う事はE-510に気持ちが傾いているのではと思います^^
決して後悔はしないと思うので私もE-510をお薦めします!

書込番号:7585356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

まだ、E-510を買いきれていないのですが、今、キタムラで「お買い得レンズキット」が「オリンパス ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」とのセットで発売がされています。
Wレンズキットのレンズと比べてどうなんでしょうか。
素人なので、すいませんが教えてください。

書込番号:7572479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/22 23:19(1年以上前)

写りは知らないのですがフォーサーズだと140oー600oという物凄い望遠レンズとなり
ますが、そこまで必要ですか?。

そこまでの望遠が欲しくて620グラムという重量を許せるなら買いかも知れません。

書込番号:7572543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/23 00:28(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

なな_papaさん 
私はE−330に70−300mmを使用して主に花とか草とかを撮影(時々子供も(^^;)しています。
お子様の撮影の為、E−510の購入を検討されているとの事だったと思いますが、
ファインダーの大きさが、なな_papaさんの許容範囲ならE−510もかなり宜しいのではと思います。
昨年まで運動会等では、40−150mm旧梅レンズを使用しておりましたが、ここ一番でズームしたいときに画角(?)が足りないと思う事があり、発売と同時に70−300mmを購入しました。とは言え、学校のイベントでは試す機会がなく未だ実力は未知数なのですが(^^;。
ただ、70−300mmはスタンダードシリーズ故なのか、AFのスピードとMF時の微調整に慣れが必要かもしれません。その点ではお勧めするのは微妙ではあります。

最後になりますが、いいお買い物をされてお子様の輝く笑顔を沢山撮ってあげてください(^^)。

書込番号:7573025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/23 00:38(1年以上前)

70-300セットがどの程度の価格かによりますが、通常の
Wズームキットはかなりお買い得です。
35mm換算600mmの望遠の用途が特に決まっていないのであれば
通常のWズームキットでよろしいのでは。
スポーツや飛行機を撮る人には600mmは魅力的ですが、お子さん
を600mmで撮るケースはほとんどないです(少なくとも私の場合)。

書込番号:7573076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/23 00:42(1年以上前)

なな_papaさん 
ごめんなさいm(__)m、少し酔っているので書き込みがもれておりました。
ダブルズームキットの40−150mmは35mm換算で300mmまでカバーするのに220gと70−300mmの半分以下の重さです。長時間の撮影になるほど重さ(軽さ)は大事だとも私は思います。
カバーできる画角が2倍ですから、乱ちゃん(男です)さんが仰っているように重量を許せる・・・・と言う事であれば、キタムラさんのお買い得レンズキットでのご検討もありではないかと思います。

書込番号:7573091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/24 22:37(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり300は余り使わないようですね。
E−510のよさは、軽量なところもあると思いますので、Wズームを中心に再度検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7582640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

設定?

2008/03/22 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは!!!

ここに書くべき内容ではないかもしれませんが
質問させていただきます。

一眼はこのE-510が初めてで、本を読みながら試行錯誤し
写真を何枚もとっておりますが
どぅ〜しても自分の出したい色味の写真が出ません。

うまく伝わるかわかりませんが、URLのところに記載したページにあるような
渋みのある?写真です。

ホワイトバランスなり、絞りなり初心者ながらいろいろ設定してみたのですが
どうも近づけそうにありません。
ちなみに普段は掲示板でご教授いただいた通り
VIVID,シャープネスー2で 撮影しております。

E-510を使い
何か写真に渋みを出すポイントなどあればお教えいただければ幸いで御座います。

カメラというより撮影者の腕なんでしょうが・・・(ノД`)ヽ

駄文失礼致しました!!

書込番号:7570504

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/22 17:50(1年以上前)

 ちしゃ☆さん、こんにちは。

 色の件ですが、単に正しい色で撮りたい場合は、「反射率18%標準反射板(グレーカード)」で「ワンタッチホワイトバランスの設定」をして撮るのが一番ということになります。

 しかし見た目のままではなくて、「渋い色味」にしたいわけですね。映画「父親達の星条旗」の硫黄島の戦闘の回想シーンみたいな、少し黄色い感じの、懐かしいような色味でしょうか(笑)。

 もしそれならば、「MC UVフィルター(L39)」を着けて、写してみたらどうでしょう。このフィルターを着けると、ややアンダー目の渋い色になりますよ(笑)。これがそのお好みの色かは判りませんが、近いかもしれません。

http://www.kenko-tokina.co.jp/

 一般にデジタル・カメラの場合は、ホワイト・バランス機能がついているので、「色温度変換フィルター」「エンハンサー・フィルター」の類は不要、と言われていますが、フィルム・カメラ用のこうしたフィルターを着けてみるという方法もありますね。

 これらフィルターは、デイライト・フィルム用に設計されているので、デジタル・カメラの場合は、ホワイト・バランスの設定を「太陽光」にして使用すれば良いかと思います。但し、自己責任でどうぞ(笑)。

書込番号:7570648

ナイスクチコミ!2


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/22 19:42(1年以上前)

ちしゃ☆さん
Oh.Godさんのアドバイスと共に E−510のメニューから「階調」を選び「ローキー」を選択して 撮影時に露出補正を標準、+0.3.-0.3と撮影して 好みを探すというのも ありかもしれません。

あと 付属ソフトでレッタッチって 手もあります。
インプレス社からE−510のmookが出てますので (p59からp71まで ソフトの解説) 参考にされても面白いかもしれません。
http://digitalcamera.impress.co.jp

書込番号:7571172

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/03/22 20:34(1年以上前)

『こちらのページです』を見させていただいた感じだと、色合いに関しては、カメラの設定云々ではなく撮影後の画像編集の方になるんじゃないかなぁ...と。
画像編集ソフト(SilkypixとかPhotoshop色々とか)で「トイカメラ風」とか「ポジプリント風」とかのフィルムシュミレーションぽいフィルターを使い、好みに合わせてさらに調整。

ご紹介の写真は...撮影や画像処理の腕ってより、やっぱ、センスかな。 ステキですね。

書込番号:7571420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/03/23 09:30(1年以上前)

私も、どちらかというと皆さんのおっしゃられるように撮影後の画像加工がお勧めだと思います。
まぁ、ただカメラの中だけの設定で、近づけるとしたら、FLATでコントラスト-1ぐらいでしょうか?
RAWで撮影して、オリンパスマスターで現像してみるのも手かもしれません。

書込番号:7574219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/23 14:24(1年以上前)

Oh, God!さん 
そうですね!確かに懐かしい色なのかもしれません笑
フィルターという方法もあるのですね!
試してみたいと思います
UVフィルターφ(@゜▽゜@)メモメモ


yosiharuさん 
ローキーと露出補正ですか!やってみます。
本は実は持ってるのですがソフトのところは
難しくてとばしておりました笑
これから見てみます☆


mosyupaさん
確かにセンスですよね☆
そこが一番問題かもしれません笑(´□`。)°
でもここのサイトを見て写真を撮りたい!
から始まってE-510を使い始めたので
がんばってみたいと思います☆
カメラのテクニックだとばかり思っていたので
撮影後の編集とは気づきませんでした!!!
フィルムシミュレーションですね!ありがとうございます!



テレマークファンさん 
やはり画像加工も有効なんですねぇ☆
あまりカメラでうまく表現できなくても
後々加工してみるのも良いですね♪
FLATでコントラストー1は 試させていただきます(*゚ェ゚*)



まさかこんなにご返信いただけるとは
思ってもみませんでした(*゜ロ°)
みなさま本当にありがとうございました☆
おかげさまで自分で試せることの幅が広がったので
春休み中にいろいろ撮りつつ
E-510ライフを堪能したいと思います♪

書込番号:7575303

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/23 19:13(1年以上前)

充分、イイ写真です。。。  (′ω`)

書込番号:7576525

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング