


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
「初日の出予行演習」のスレではお世話になりました。
予定通り、本日初日の出の撮影に行ってきました。
撮影地は気仙沼市の岩井崎、潮吹き岩で有名な観光地です。
仙台を出発した時は途中まで吹雪だったのですが、現地は見事に晴れてくれました。
皆さんの初日の出はいかがだったでしょうか?
撮られた方がいらっしゃったら全国各地の日の出の様子をお見せください。
今朝コンディションが悪かった地域の方もいらっしゃると思いますので、今日だけに限定はしませんので、
よろしくお願いします。
書込番号:8870498
7点

風丸さん、皆さん、あけましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願い致します。
何とか頑張って、少し寝ちゃったのも、何とか起きる事ができ、
人生初の初日の出を撮影に成功しましたぁ!!
今回行った場所は、やっぱ海がいいなぁ〜と、三浦半島は観音崎です。
朝3時から駐車場開放、もうこの時間からかなりの台数が入ってました。
東京湾を挟んで反対側にでかい房総半島がありますので、
海からの日の出とはいきませんが、感動的な山からの日の出、
でもって、海面の反射を楽しませて頂きました。晴れてよかったぁ〜。
以上で報告終わりますぅ。
他の皆様の初日の出も楽しみにしていますネェ。
書込番号:8870599
4点

風丸さん、明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。
ペンタックスなんでも板で既出ですが、霞ヶ浦の初日の出です。
今年もよろしくお願いいたします(^O^)/
書込番号:8870668
5点

今年は(x_x)☆ \(_ _)
今年も起きたらお天道さん一仕事終わってお茶飲んでました。
ですので日の出撮りは出来ませんでした。
風丸さんのと、やむ1さんの初日の出を楽しんでいるところです。
と言うことで見せるものがありません。
スイマセン。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:8870670
2点

さっそくのレス、投稿ありがとうございます。
やむ1さん
こちらこそ 宜しくい願いします。
初 初日の出撮影おめでとうございます!
私も4時には現地に着きましたが、やむ1さんは更に早いですね!
感動の様子が伝わってくるようです。
ペンタッくんさん
投稿ありがとうございます。
霞ヶ浦は絵になりますね〜〜 3枚目は狙い通りですね!!
また よろしくお願いします。
くりえいとmx5さん
私も以前そういうことがあって呆然とした記憶があります(笑)
まぁ 毎年あることだし…日の出は毎日あるし(笑)
1枚目…さすがに4時20分では兆候もありませんでした(笑)
2枚目…最終的に太陽が全貌を現したのは雲の上からでした
書込番号:8870731
3点

風丸さんそして皆様、あけましておめでとうございます。
とっておきの・・・ではなく完全に手抜きで済ませてしまいました^^
とある軍施設内(不法侵入ではないですよ)で撮影しようと、いつもより少しだけ奥に侵入したところ、警備の車がすっ飛んできて注意されてしまうというハプニングがありました。
まあ4時前にウロウロしていたら仕方が無いですね)
きちんと事情を説明したら、良い場所教えてやるから付いて来い!と先導までしてくれました。厳ついおっちゃんでしたが、その優しさに感動してしまいました^^
今年はちょっと愛車を入れて見ました。
壮大な風景は皆様の作品で楽しませていただきたいと思います。
では本年もよろしくお願い致します。
※やむ1さん、観音崎行かれたんですね。
昔は暴走族が凄かったんですが、今は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:8870931
2点


風丸さん、みなさま、新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。
「初日の出」頑張って出かけてきました。場所は周りに邪魔するものがないので、信州まつもと空港へ。
空港周辺はさすがに遮るものがないので、北アルプスも撮れるかと一抹の期待をして行きましたが、
予報通り県北部、大町・白馬方向は雲に覆われていました。
松本は晴天、放射冷却で氷点下7度の朝です。
皆さんの初日の出見事ですね素晴らしいです、やはり海があるといいなぁ、絵になります。
やはり、勝手がわからず上手く撮る事ができませんでした。予行演習は大切ですね。
載せるのはとてもお恥ずかしいのですが、2009年の松本平の初日の出です。
今年も良い年でありますように、そしてよいフォトライフを送りましょう。
書込番号:8870949
2点

あけましておめでとうございます
いやーさすが素晴らしい写真ですね
今年も吹雪で諦めましたが、ここでありがたく拝見いたしました
除夜の鐘とともにレンズ煩悩も数段増えました
またミラーが破損するまでバンバン撮りまくりたいと思います
書込番号:8871025
1点

風丸さん、皆さん、明けましておめでとうございます。
僕も初日の出撮りに行ってきました。
場所は真鶴半島の真鶴岬です。午前2時半頃に着きました。その頃はまだ駐車スペースは結構ありました。そして、午前5時まで仮眠。目が覚めると状況は一変しており、駐車場は満車で道路の両脇にまで駐車されていました。早く来た甲斐があったというものですね。
まだ真っ暗な中、海岸へ降りていくと星がたくさん出ていました。これだけ多くの星を見たのは久しぶりでした。
日の出の時刻はあいにく水平線近くに雲が出ていたので、雲から昇る初日の出ということになってしまいました。去年も雲から昇る初日の出でしたので、今年こそはと期待していましたが残念でした。
といっても日が昇るとやはり感動ですね。シャッターを何度も何度も押していました。
書込番号:8871276
1点

風丸様&みなさんおめでとうございます
目が覚めたら6時半を過ぎていました(w もう空は明るくて・・・
埼玉の今朝は雲ひとつない晴天で、たくさんの人が初日の出を見に外に出ていました
で、予行スレで投稿した鉄塔群と初日の出です
今年もPentaxがんばって魅力的な製品を出してくださいと願いをこめて
書込番号:8871462
1点

ノーズブレスさん
軍って米軍ですか?親切そうな方で読んでいてホッとしましたよ〜
いや〜 こういうのはご自分でしか撮れない素敵な初日の出だと思いますよ。
ワタリガラスさん
山の端から昇る朝日が素敵です。
関東は天候に恵まれたようですね!投稿ありがとうございました。
がらんさ〜さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
前回に引き続き松本平の映像、撮り甲斐のありそうな光景ですね。
FISH-EYEは地平線や水平線の基準線のもって来方で絵柄がガラッと変わるのが難しくも楽しいところですね。
2枚目の映像いいですねぇ!
CαNOPさん
やはり雪でしたか…残念です。
あはは 煩悩が増えちゃったんですか!
きっと写真やる者の性なんですよね。。。いくらあってもきっと欲しいもの見つけてきちゃうんですよね。
かずぃさん
素敵な作品、ありがとうございました。
見ていて思ったのですが、K10Dの長秒時露光のノイズ耐性は素晴らしいですね。
K20Dの最大の弱点だなぁ
それにしても 元旦ともなると人気スポットは大変ですね…
う。。。14mm欲しくなっちゃいました。
hikoukituushinさん
こんな光景がいつでも見られるなんて羨ましいです。
人工物を上手に絡めていらっしゃるなぁと感心しました。
作例1枚目
5時半くらいです。肉眼では変化はほとんどわかりません。写真の面白いところですね。
作例2枚目
やっかいな雲がありましたが、変化が出て逆によかったかもしれません。
書込番号:8871581
1点

風丸さん、こんばんは。ありがとうございます。
FISH-EYEは山並みを中心線にもって行きたかったのですが、案の定 下半分はまっくろけ、
少しぐらいは反射するモノが欲しいです。(海をくれ〜)
ムリして10mmで撮る事もない様な気もしましたが、もうこの際。。。
「初日の出予行演習」を胸に、FISH-EYE>TAMRON A16>55-300と換えて撮ってみましたが、
素人がマネできるものではなく、あっさり撃沈。
欲張り過ぎました、いま一番のFISH-EYEだけでよかったかな。
それにしても皆さんの日の出前のグラデーション、日の出の色味いいですねぇ、堪能させて頂いております。
今年は少々早起きに精を出して鍛錬を。。。ん〜朝は苦手。
書込番号:8871747
0点

風丸さん!
初めましてかなと思います
明けましておめでとう御座います
題名の趣旨から外れますが、カメラ始めてから、日の出初めて撮りに行って
紫色から橙色にグラデーしていき、ご来光した時
じ〜んと熱い物が込み上げて来て感動してしまいました〜♪
とっておきと言うより、感動した初日の出、へたっぴですが、貼らせて頂きます
僕のも、霞ヶ浦です...
書込番号:8872077
1点


風丸さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
楽しそうなので、僕も参加させてください。
デジ一で写真を撮り始めて約1年半ぐらいですが、はじめて日の出を撮りました。
しんどいので、近場で自宅からなんとか歩いて行けるところの東京竹芝埠頭から撮影しまし
た。酔っ払いも含め、多くの人が初日の出を見にきていました。
しかし、太陽を入れた写真を撮影するのってなんか難しいですね。(僕だけかな…)
ゴーストが盛大に出てしまいます。
ここに投稿されているみなさんのように、上手く撮れませんでした。
腕の差を、技術の差を感じずにはいられませんでした。
がんばって腕を磨いていきたいと思います。
投稿した写真で使用した機種はK20Dですが、とても気に入って使ってます。
ではでは。
書込番号:8872605
1点

風丸さん、皆さん、あけましておめでとうございます。
飲み潰れてこんな時間になってしまいましたが・・・。
私も出撃してきました。隣町に在る埼玉、奥武蔵山脈・飯盛峠付近から関東平野・東京方面を望みます。標高約650米からの眺望です。
標準域のレンズしか持っておらず、皆さんの様に魚眼、超広角、望遠などのレンズがほしいです。 今年こそは、手に入れてやる!・・・。
逆光・ゴースト対策は保護フィルターを外しただけですが、なんとかここまで撮れました。
それでは皆さん、今年もハッピーなフォトライフを!!! (=^.^=)
書込番号:8872950
1点

風丸さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
一日遅れですが…^^;
私も、昨朝撮影した初日の出を貼らせて頂きます。
場所は、飯能市の天覧山です。
実は初日の出を撮るのは20年ぶり位なのですが、ちょっと驚いたのは、日の出直前にはものすごい人だったのに、私が3枚目の写真を撮ってる頃には、もう半分以上の人がぞろぞろと帰りはじめ、4枚目を撮ってる頃には残っていたのは10人前後だったこと。
意外とみんなあっさりしてるものなんですね。
と言ってる私も、その後すぐに帰っちゃいましたが^^;
普段あまり投稿をしない私ですが、今年もよろしくお願いします。
書込番号:8873240
1点

みなさん、こんにちは。
続々作例が集まっていますね!感謝感謝です。
がらんさ〜さん
使いこなしが難しいので逆に楽しくもあります。
もう一つの特徴、魚眼マクロにも是非挑戦してみてくださいね!
PINK ROCKERさん
あけましておめでとうございます。
畏るべし霞ヶ浦ですね!
特に一枚目のグラデーションにはクラクラしました。三、四枚目のシルエットも効果的ですね。
夜明け撮影ファンが増えるのはとっても嬉しいことです。
tuonoさん
富士山と精進湖、こういう光景を拝見できるのもこのスレを立ち上げたおかげ!
いや〜 ありがたいです。
夜明けのグラデーションを見ると早起きの苦労も報われるというものです。
桜のパパさん
投稿ありがとうございます。
初日の出で朝日撮りデビューの方が多いようですね。
直接レンズに太陽の光が当たるわけですから場合によってはゴーストも仕方ないです。
気にしないでどんどん撮ってくださいね。
どの作品も素敵ですよ。
美のP!さん
素敵な作品ありがとうございます。
一枚目の光の海と空の色合いに酔いしれました。
大海原ならぬ大都会を染める初日!ここ行きたいです!!
あとさんさん
投稿ありがとうございます。
やはり都会のビル群を前景においた作品!素敵ですね。
独特の郷愁も感じます。
そうですね 写真を撮りに来る人ばかりではありませんから、日の出の瞬間だけ見て
お帰りになる方が多いでしょうね。
そういう方が車で暖を取っている間のグラデーションが綺麗なんですけどねぇ
書込番号:8874005
2点

予行演習の際に参加させていただいたR1Zパパです。
地元茅ヶ崎海岸で江ノ島を入れ初日の出を撮ってきました!
α Userですが投稿させてくださいね(ビクビク)
書込番号:8876477
0点

こんばんは。
初日の出の写真は、以前アップさせて頂きましたので、
今回はシルエットを楽しみましょうということで・・・・
皆さん色んな思いを込めて初日の出を見てたんでしょうネェ。
2009年、ホントいい年になるといいナァ〜。
ノーズプレスさん>
暴走族、今でも結構有名な地域ですからネェ。
たまぁ〜に大群にも出会ったりしますが・・・・
今回はスクーター数台程度の集団を、一度見ただけでした。
ここまで有名な観光地で人が集まるようになっちゃうと、
そういう方面の方々も来難いのかも知れませんね。
書込番号:8877236
0点

風丸さん明けましておめでとうございます。
いつも傑作を拝見させていただいています。
初日の出を狙って、安曇野(長野県)まで行きましたが、良い絵になりませんでしたので、
代わりに寄った甲斐駒ケ岳の景色、私のお好み、取って置きの場所からの元旦風景です。
甲斐駒ケ岳と赤い屋根のお家がなんとも言えず趣があります。
残念だったのは手前無粋なポールが立ってしまったこと。ショックです。
美しい日本の景観を大事にしてほしいものです。
3枚目は、気を取り直して近くの酪農試験所の風景。
最後にさらに寄り道して、北杜市明野からみた八ヶ岳を一枚。
晴れ渡る空に凛然として立つ雪の山、今年はよい年になりますようにと祈りました。
元旦の中央道はすいていました。
書込番号:8877888
0点

おはようございます。
R1Zパパさん
参戦ありがとうございます。
思わず拝みたくなるいい色合いです!
だからぁ 気軽に来てくださいって!!
やむ1さん
シルエットでまとめてみるのもいいものですね。
日の出だけでなく、いろんなものを撮っておくべきですね。。。参考になります。
習わぬ経読みさん
おめでとうございます。
日本の原風景ですね〜〜 素敵です。
無粋なポール…残念ですが、地元の方の生活に必要なものだったら仕方ないですね。
一枚目の映像が素晴らしいだけにお気持ち、お察しいたします。
「初」ではありませんが、今朝の夜明けと日の出を撮ってきました。
仙台のシンボル、青葉城址からの撮影です。
書込番号:8878007
0点

元日は近所の神社に行っただけでしたが2日に東京湾アクアラインで日の出を見てきました。
朝日が出た反対側を見るときれいな富士山が見えました。
書込番号:8885899
0点

mgn202さん
投稿ありがとうございます。
いずれもシグマのレンズをご使用ですが、透明感のあるすっきりした描写を堪能しました。
東を見ても西を見ても素晴らしい光景です。
書込番号:8886313
0点

遅くなりましたが・・明けましておめでとうございます。
だいぶ出遅れてはいますが、今朝撮ってきたので
参加させて下さい。
それにしても太陽が出始めてからがすごく早いですね。
自分がイメージしているものと違うと何度も設定いじっているうちに
みるみるうちに上まで上っちゃいました。
地球の自転の早さを改めて感じた日でした。
書込番号:8886715
0点

のぶごろさん
投稿ありがとうございました。
とても雰囲気のある日の出ですね。
そっか…改めて自分が回転しているんだと思いましたよ。
書込番号:8890294
0点

遅ればせながら、小生も参戦しますw
今年は日の出桟橋から出るご来光クルーズに行ってきました。
流石に寒かったですが、いやぁ・・・・良かったです。
機材は、K20D+A09でした。
A16も持って行ってましたが、広すぎちゃった感じがして
船上でA09にすげ替えてしまいました。(ちょっと後悔気味)
A16でも撮影できればよかったんですが、イイタイミングは人一杯でレンズ交換も出来ず
ひたすらシャッターを押してました。
来年もまた行こうと思います♪
書込番号:8896955
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





