α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年1月20日 22:35 | |
| 0 | 5 | 2007年1月3日 23:17 | |
| 0 | 12 | 2007年1月2日 21:53 | |
| 36 | 35 | 2007年1月3日 10:38 | |
| 14 | 13 | 2007年1月1日 12:19 | |
| 0 | 7 | 2006年12月30日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
大晦日の日に、発注してαが来るのを待っております。ワイドズームレンズ(DT 18-200mm F3.5-6.3)SAL18200も同時に購入しました。このレンズを装着して、ソフトキャリングケース(LCS-AMA) に収めることができますか?ホームページですと、標準ズームDT18-70mm F3.5-5.6付でも収納できると記載されています。使用されている方、是非とも、ご教授願います。
0点
ソフトキャリングケース(LCS-AMA)などは使わずに、カメラバッグを使う人が多いと思いますよ、私もですが。
書込番号:5831453
0点
サイズ的には問題ないと思いますが、バックは広くいろんなものを見たほうがよいと思います。
将来的にもこのレンズ1本以外増えることがないならOKと思いますが、できるだけ余裕のあるほうが良いと思いますよ!
私はDonkeを愛用していますが、レンズ+カメラとフィルタや予備バッテリーなどの小物、あとタオルなど。。。日帰り旅行なら全部詰め込んでバック一つで済ませています。
もっと言えばインナーケースだけ買って、普通のバックに放り込むって言ったほうが普通使う分には良いと思います。
本格的な撮影を始めたいならそれこそ大き目の仕切りの多く付いたバックの方が便利でしょうね。
書込番号:5831572
0点
ロープロのトップロードシリーズを調べてみてください。
同じような形状で、大きさが数種類ありますから。
書込番号:5831644
0点
これですよね?
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24733
[大きさ:約 幅185×高さ260×奥行130mm]
内寸が分からないので・・、
しかし外寸で260あるのなら、一般的にフードを外せば入りそうですが。
私はあまりレンズを持っていかない旅行や散策する時は
クランプラー使ってます。
ロープロのでかいバッグもありますが、身体が疲れるので殆ど使ってないです。
書込番号:5832714
1点
できます。というかやっています。私も同じレンズもってますから。ただ、他の方のいうようにもう少し汎用性のあるケース、バックを買えば良かったな、と私自身は思ってます。
書込番号:5904350
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
http://dslcamera.ptzn.com/article/1545/sony-testau-dprf
デジタル一眼マニアックに
Sony新機種テスト中?と題して、DPレビュー掲示板の書き込みが
紹介されていますが
元の投稿をよく読んだらジョークのようです。
件名を見ないで本文だけ読んで速攻で反応してしまい
ちょっと恥ずかしい。
0点
FR_fanaticさん
明けましてお目出度うございます。今年もよろしく。
さて、問題の書き込みですが、機械翻訳によると
>わずかの週間前に、フェデレイションはメルボルンで2乗します。
4つのガイ、疲労させるソニー・シャツおよびキャップ、またアルファ-100カメラおよびバッグをほとんど運ばずコメントすること、日本語のもの...場面をとりコメントすること...
それが見る、より詳細に見ることで、それらが大きなカメラ・ボディを運ぶことのうちの2、その上のソニー・バッジ、しかし、それはむしろニコンD2Xあるいはそのように大きなもののように見えます。それは確かに垂直の理解力があります。
次のアルファ?
天候は天でした。しかし、それらのカメラは私の好奇心をそそりました..
それらがA1とA2をテストしていた時、同じはわずかの年前にパースの通りでMを行いました(K)。
来年待つことができません!
===
トムPariz<
機械翻訳は確かにジョークですね。でも、アルファマウントの新機種期待したいですね。
書込番号:5827475
0点
そいつぁ数週間前、メルボルンのフェデレイション広場のことだったぜ。
ソニーのシャツと帽子をかぶった4人の野郎達が数台のα100とバッグを持っていたんだ。
そしてそいつらはなにやら日本語で話をしていてよ、、、撮りながらコメントしていたぜ。
奴らが持っていたでっけいカメラボディの内2つをよく見るとソニーロゴがつけられていたんだ。
そいつぁニコンDX2のようにも見えたなぁ、まあそれ位大きな物だったぜ。
それによ、縦グリップがついていたぜ、そいつぁ確かさ。
αの次機種かもしんねぇな。
天気は素晴らしかったし、俺の好奇心にぐっときたぜ。
何年か前よ、ミノルタ(コニカ)がパース通りでA1,A2のテストをしていたってことだしよ。
来年まで待てねえぜ。
ガセかもしれませんがジョークでは無いようですね。
書込番号:5827863
0点
スレッドタイトルにimagine this...とあったので
冗談なのかと思いましたが
スレ主が本当だって言ってます。
う〜ん わたしが同じ状況に居合わせたら
迷わずαー7Dを抜いてパパラッツィしますが!
書込番号:5829780
0点
これって何故みなさんの反応がないのでしょうか。あれだけフルサイズ願望?の、スレに対する反応があったのに・・・。
ガセとは決め付けられない雰囲気も感じられる情報です。おそらくソニーの新機種を試験しているメンバーを実際に見たのだとも思われます。それが多くのフルサイズ願望にこたえる真実性のある機種ではないにしても、ニコンのD2Xの様に見えたというあたりは意味深長ではないでしょうか。
季節的にも撮影場所としていいところを選んでいる様ですし、あるいはというか、相当真実味のあるかも知れない情報ではないのでしょうか。
新年一番のスレを立てて下さったスレ主にまずはお礼を申し上げます。
みなさん、明けましておめでとうございます。どうぞ本年がαシステムのよい年であることを切に願いたいと思います。
書込番号:5836516
0点
A100と同時にテストしていたということは
画質面のセッティングの追い込みなのでしょうか。
サンプルならプロフォトグラファーに依頼するでしょうから
まだまだ開発中なのですかね。
なぜか元のDPレヴュー掲示板でもあまりレスがつかないんですよね。
件数は多いんですがほとんど脱線した内容で。
>みなさん、明けましておめでとうございます。どうぞ本年がαシステムのよい年であることを切に願いたいと思います。
ことしからは大船に乗ったつもりですごしたいですね。
去年あたまは難破船、いまは漁船一隻というところでしょうか。
豪華客船、原子力空母まではわたしは出せないけれど
せめて大型フェリーくらいは出てきて欲しいですね。
書込番号:5836944
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
いままで銀塩α使いだったんですけど やっと皆さんの仲間入りができそうです。
つい嬉しくて、カキコしに来ました(^^ゞ
商品到着は 正月明けになると思いますが 待つ間も楽しいもんです。
購入店は 近所(滋賀の田舎なんで)が安くしてないので
使い慣れたフジヤの代引きです
ちなみに下記の「新品祭り」での値段で 購入でした
α-100・・・74800
SonnarT135ZA・・・149800
新品祭りで他の物も安くなってましたよぉ♪〜
☆35oF1.4G・・・139800
☆100oF2.8macro・・・59800
0点
ゾナーも逝ったんですか?素晴らしい・・・おめでとうございます。
新品祭り、僕も注目してました。
>35oF1.4G・・・139800
今まで見た中で最安です。
祭りの品ではないですが、
70-200SSM 259800
STF 127800
という値付けで、これも色々と見た中では最安でした。
フジヤは、割りとSONY製品の値引きをしているようですね。
書込番号:5825876
0点
number(N)ineさん はぃ逝っちゃいました(^^ゞ
当初の懐具合と相談ではゾナーだけの予定だったんですが
ついついプチっとクリックしちゃいました。
店頭での実機のファインダーの見比べで(比銀塩α-7)
不満はあったんですけど待てなくて・・・。
新機が出て欲しい(ファインダーの良い物)んだけど
これで暫く 新製品がでても我慢生活をします。
STFと1.4倍テレコンの組み合わせとで迷ったんですけど
私の好きな被写体が人物なもんで 暗いところで有利な
ゾナーに決めました。手ぶれ補正と共に活躍してくれる事を
願っての選択でした。銀塩にもデジタルにも両方で
使いまくってみようと到着が楽しみです〜♪
フジヤは今まで新品、中古と利用してきましたが
トラブルも無く 値段も納得できて私は満足しています
35o、100oマクロ、70-200のススム君、STFと欲しいのが
一杯だけど 我慢しなくちゃぁ〜♪
書き込みありがとぅございましたm(__)m嬉!
書込番号:5825987
0点
>STFと1.4倍テレコン
僕もSTFは使っていますが、はっきり言って暗いです。
Tとかごまかしてますが、詰まるところF4.5ですから。
屋内でのファインダーは相当厳しいです。少し暗いところになると真っ暗になっちゃうし。
個人的にはピーカンの屋外でないと使う気がしません。
ボケ味はさすがですが、その代償は結構大きい気がするこの頃です。
暗所での使用を想定するなら、確実にゾナーで正解だったと思いますよ。
書込番号:5826442
0点
屋内でのファインダーは相当厳しいです。少し暗いところになると真っ暗になっちゃうし。
>そぅですかぁ参考になります やっぱ実際使ってる方の言葉って
とても重いし、考えちゃいますね。う〜ん.。o○
当方現在もぅじき齢53まじかで、40前後から始まった老眼のせいで
ファインダー覗きに四苦八苦してます
もっともこれは 開放近くを多用する撮影スタイルのせいでもあるんですがぁ(><)
50o換算75と85o換算127.5とこの135ゾナーで数打ちゃあたる方式で
α-100でいろいろ楽しんでいくつもりです 室内などの比較的暗い場所は
明るいレンズは助かります 多分ISO400で絞り優先SSを早くして
手ぶれ補正の恩恵を被りながら 腕の下手さを助けてもらうつもりです
フジヤは3日から営業なんで早くても出荷はそれから
商品到着は4日以降〜? 多賀大社参拝には間に合いそうもないけど
心待ち状態でわくわく〜なんです
追記
板違いかもしれませんけど 年末オープンしたばかりのヤマダ電機滋賀長浜店に
ペンタックスK10Dが展示品ありましたよ!
ペンタファンの方で近郊の方 行ってみては?^^
書込番号:5826567
0点
>Tとかごまかしてますが、詰まるところF4.5ですから
これは暴言だと思います。
F値は口径と焦点距離の計算値ですから誤魔化しようはないでしょう。
T値はレンズ透過率なども考慮に入れた、より実質的な明るさの指標
ですから、それを明示している姿勢は誤魔化しとは対極のものでは
ないでしょうか。
書込番号:5827974
0点
かかしさん^^ご意見ありがとぅ御座います。
好きな被写体が人物なもんで 暗いところで有利って
私の文章に触発されて 好意的な意見でnumber(N)ineさんが
書き込まれたと好意的に解釈しています
ソニーホムペのSTF特集等を見ていると 心惹かれ
ゾナーと迷ってしまったものですから(^^ゞ
明示している姿勢は誤魔化しとは対極のもの←確かに!
それでも忌憚なく意見が聞けたのは嬉しいし
感謝しています、勿論かかしさんもです。
あほな事言えば STF135F1.4T2.8?みたいなの
登場して欲しいです.。o○(^^ゞ
書込番号:5828089
0点
>グレアムペンギンさん
フォローありがとうございます。
実際、ファインダーとSSもF4.5が基準となり、グレアムペンギンさんの選択が
間違ってなかった事を強調しようと表現が大袈裟になってしまいました・・・反省。
書込番号:5828884
0点
number(N)ineさん
グレアムペンギンさん
言葉に過剰反応してしまったようです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:5830659
0点
ありゃ(◎◎;)!
お二人とも 1っ歩謙虚に下がってらっしゃる。
DSLR-A100の過去板に おふたりさんの爪の垢
送ってあげたいような.。o○
なんかおふたりさんが好きになりました(^^ゞ
・・・えっと決して変な意味じゃなくです
野郎より女性が好きな私ですm(__)m
ところで 質問なんですが
ミノルタ製のアングルファインダーを所持してますが
これってDSLR-A100に装着可ですかね?
もしご存知なら教えてくださいませ
書込番号:5832226
0点
こんにちは。
>ミノルタ製のアングルファインダーを所持してますが
>これってDSLR-A100に装着可ですかね?
このあたりの規格はミノルタ時代のままのはずです。
ということで手元のでためしてみたらちゃんと装着できました。
ちなみによくキヤノンにミノルタのが着くという話を聞くので、だったらキヤノン用がソニーに装着できるのではと試してみたんですが、こちらはダメでした…。
書込番号:5832354
0点
情報ありがとうございます^^
DSLR-A100が まだ到着してませんが一安心です。
軽くざっとですが ページ訪ねて拝見させて頂きました
普通のポートレートが美しいと思っていたら
なんだこれって!・・・失礼 コスプレがありました
あと SAの朝食雑記には笑わせてもらいました
大変楽しいページですね ありがとうございます♪〜
書込番号:5832525
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
まだ初心者の域を脱していない若輩者です。
K10D or α100、両方に関して詳しい方がいらっしゃいましたらご助言をお願いできないでしょうか。
ここの板やネットの画像をみて、K10DとバイオゾナーT16-80F3.5-4.5の魅力の虜になってます。 が、この二つはくっつけられませんので、α100ボディーについてです。
私自身、αの実機はお店で手にしてみましたが、デザインは非常に好みです。しかし、色んな情報を読むと機能的には一流でありながら、AFやAWBに難有りで基本的な要素がまだ今ひとつのようにとれます。K10Dの方は値段が違いますが、かなりいいみたいですね・・。
K10Dの絵ですが、α100はそれに近いものあると感じるのですが、どうなんでしょう?
メインは、屋外・屋内の人物、風景です。
大晦日の午後になんですが、宜ければご教授方、お願いします。
(覗いて下さるだろうか、、)
1点
結局は使いたいレンズからカメラを選ぶしか有りません。^0^
ソニーも次機種はあるでしょうし、力が入ってくると思われますね。
これでカメラを慣らして、
次機種を考えながら楽しむというのはいかがでしょうか?
欲しいレンズが一番大事ですよ。
わたしも、EF70-200mm L F4というキャノンのF4望遠ズームを使いたくて
キャノンを選びました。
他社から最新のカメラが出て来てグらッとたまに来ますが、キャノンEOS30Dで大満足です。
書込番号:5825180
1点
>K10Dの絵ですが、α100はそれに近いものあると感じるのですが、どうなんでしょう?
*ist DS、K10Dとα-7D使っていますが…両者の絵作りは結構違う印象です。
α100の絵作りは基本的にコニミノを踏襲していると感じます。
派手さを抑えた絵作りですね。
使いたいレンズでカメラを選ぶのもありでしょう。
ソニーも春頃には新機種(中級機?)出すでしょうし…それまで様子見るのもイイかもしれません。
ただ…ペンタックスのレンズにもかなりイイ単焦点がありますよ♪
書込番号:5825262
1点
ニコカメさんへ
大晦日に早速のコメント、本当に有難うございます。
そうですよね、ソニーってカメラ業界のびっくり箱みたいで、正直その辺も期待してます。
ただ、どうなんだろうな〜と思ったのがα100の未完成度・・?!
WBが転ぶのは設定努力とか、後処理とかで対応できると考えますが、AFが弱いのは致命的では?と大きな不安です。
ご助言戴いたとおり、レンズの魅力には勝てませんね、確かに。
これへの期待は、もう恋してるって感じで、中年の恋は始末が悪い
(苦笑でございます・・)
3月発売予定のレンズですが、やはりボディーも出ると想定できないこともないなと考えました。有難うございます。
※K10D板も目に毒だから覗かない方がいいな・・苦笑ばかりです!
書込番号:5825271
1点
⇒さんへ。
わー、誠、有難うございます。
そうねんですよね、K10Dの場合は短焦点レンズの価格が、ツァイスの短焦点と比べると、まだ買い易いです。ただ、これから発売されるソニーツァイスレンズの魅力は凄くて、もう人生を懸けたくなる気持ちになります(経済的に四苦八苦という意味も含みです・・)
また非常に解りやすい具体例に感謝しています。
ソニーの絵は旧ミノルタ系に近いのですね。
実はキャノン一眼デジシステムを午前中に売却してきました。
といいますのも何を買おうが、サイバーショットR1の絵が私には一番だったからです。しかし色んなα100絵をみると少し違うような感じでもあり、いや基本的にはいいなとも思えるし・・で。
同じセンサー積んでないから当然ですね。
⇒さんのご助言を参考にK10Dボディーだけでなくレンズも調べてみます。
書込番号:5825329
1点
α-100 とも K10D ともバッテリー互換はないですが、PENTAX K100D,
FUJIFILM S5Pro, Nikon D40, が選択肢にないのは寂しい限りです。
やはり 600万画素クラス D-SLR に対する魅力は少ないのでしょうか。
SONY が 617万画素 D-SLR を出せないなら 他社を狙ってみるのも面白
そう?
書込番号:5825425
1点
Noct-Nikkor欲しいさんへ。
なるほど、今まさに旬のカメラばかりで魅力的ですよね。
600万画素機が魅力薄とは思いませんがK100とK10とではペンタ曰く”画質革命”というだけの絵の違いを感じています。
ある方にR1の事を紹介され、購入した私は心からその方に感謝しているのですが、また今回、皆さんに感謝しています。
素晴らしいカメラとの出会いは、大きな喜びになるので、、
有難うございます。
で、ん〜やはりα100に悩んでしまいます!
書込番号:5825500
1点
K10D、頑張ってるとは思いますが、
HOYA経営陣に実権を握られる事を考えると、
将来性はかなり流動的になりますよ。
個人的に、撤退に一番近いメーカーだと思ってます。
次点はパナかな〜と思うが、これは半分撤退してるようにも思います。
ペンタは好きなメーカーなんで頑張って欲しいけど、
コニミノの特許に触れてないのかな〜。
PSの振動コントローラーも、結局特許に触れて、
3ではなくなったみたいだし。
書込番号:5825605
1点
DT18-70mmF3.5-5.6 は35mm域を過ぎたあたりからF5.6になって
しまうからちょっと扱い難い (背景がボケ難い) 感じもします。
> K10D若しくはバリオゾナーT16-80mm+α100を購入の為にです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5822674/
(5822936 EOS Kiss DN レンズキット かばきちさん)
Vario-Sonnar T* DT16-80mmF3.5-4.5 はまだ出てないですが、
待ち続けると云うのもアリですね。
ボケ描写に拘り続けるのであれば A-mount だとは思います。
K10D, α-100 表示ボタンは左下 (Kiss DXは左下から2番目) に
あって、操作性は多少似ているかも?
書込番号:5825665
1点
デジタル一眼レフを選択する場合の側面の一つですね。
勉強になりました、有難うございます。
ビジネス界のやり取りは常の事として・・
K10Dの絵が弧線に触れるのも確か・・
ゾナーT16-80は他には変えられないものと捉える心境・・
すぐにでも両方を注文したいところですが、今の私には高額すぎてとてもです。2006年もあと僅かですね、皆様、よいお正月を!
書込番号:5825671
1点
Noct-Nikkor欲しいさんへ。
また、ご助言どうもです。
恐縮です、他のレスをご確認下さってて、感謝ですホント・・。
恥ずかしながら、ズバリ!Noct-Nikkor欲しいさんのおっしゃる内容が正鵠を射てると気付きました。
”待つ”という事ですね。一番欲しいレンズを。
そこにα100を投影して結論を出そうと垣間見てた私の心のありようが間違ってました。
α100への迷いとレンズの魅力を決別して再度、検討いたします。
Noct-Nikkor欲しいさん、有難うございます。
書込番号:5825706
1点
SONYは現行1機種だけなので、来年春前には
新機種を発表するでしょう。
当然、α100の上位機種と思いますが…
その発表を待った方が良いかも知れません。
書込番号:5826664
1点
かばきちさん
>バイオゾナー
いくらSONYでもパソコンではないので、
バイオではなく、バリオ ゾナーですよ。
ところで、
αは、「未完成」とか、(MINOLTAの頃からですが)「AFがどうのこうの」とか書込みありますけど、
α-9000の時代から、別に特に致命的な不満もなく、普通に使ってますけど・・・・・。
(私がマニアックでないからかもしれませんけど。)
絵に関しては、RAWで撮っておけば、現像である程度変えられますし。
書込番号:5826878
1点
明けましておめでとうございます!
SONY-BULEさん 有難うございます。
欲しいレンズがすぐに手に入らない今、私はK10Dを納得して買えるよう、どなたかに背中を押して貰えるのではと云う甘えがありました。皆さんが凄く親切に教えてくれるので逆に私自身は素直な気持ちになれた様に思います。
昨日に質問させて戴いたのですが、もう去年の話になり??
かなり思いに変化が出てきました。
本命視してなかったα100が急に良く思えてきたんです・・。
また、単焦点Aマウントレンズにムラムラっとしたりなんかして
まずい、、そんな心境です。
(あれだけ、毎日K10D板をみてたのに・・)
書込番号:5826901
1点
K10Dもデモ機を触りましたけど、いいカメラだと思いますよ。
防滴構造の関係かシャッター音が小さめでしたが、場合によっては、シャッター音が気になる場面もありますし。
書込番号:5826955
1点
わたしもペンタに乗り換えようかと思って動向を注視しておりました。
当然K10Dを検討していたわけですが
絵作り的にどうしても自分の好みとは外れる部分があるので
やっぱりソニーの次を待つことにしました。
ペンタの絵はあれはあれでいいと思います。
スナップやポートレートには好きな絵作りですが
自然とか風景とかにはコニミノ系αの絵作りのほうが
自分の好みです。
どちらも作例はもういっぱいあるはずなので
たくさん写真を見てどっちが自分の好みにあうか
自分で決めるしかありません。
AWBについてはいまはRAWで撮っておけばいいだけのことなので
関係ないでしょう。
AFは外してしまったらどうしようもないが、、、
店頭で触ってみた感じではK10DのAFはαより数段優秀に思えます。
どっちもいいので最終的には両方買うしかないでしょう。
どっちを先に買うか、と考えたら気が楽では!?
書込番号:5826978
1点
遅くにまで、私の質問にお付き合い下さり有難うございます。
K10Dの実機を店頭で触れない(店頭在庫がない)ので、羨ましいです。物量の多い東京の方は有利なのかな・・?
皆さんが色々とお教え下さった事を融合して決めようと思います。
もう委託販売宛に一眼システム送っちゃたんで、後は・・!
今日はめでたい元旦。本屋もカメラ屋も開いてないので、ご助言下った様にもう一度ネットで色んな記事や写真をみてみます。
本当に有難うございました。
(※バリオ→バイオになってましたね。ご指摘の通り、ソニーだから無意識にバイオと打ってたと思います・・お許し方)
書込番号:5827010
1点
α-100のセンサーって、α-7やα-7Dの改良か同型のセンサー
じゃないのかなあ・・・結構評判悪いですよね>AF性能
CAPA辺りの評価でも、ニコン・キヤノンは性能が十分で
ペンタックスのK10D/100Dもなかなか良いとの評価でしたし・・・
画素数・手振れ補正・ゴミ取りはほぼ同等、
使いたいレンズがある選び方をしないのであれば、
防塵・防滴性能のあるK10Dの方がお勧めですね。
でも、しばらく予約してからかかりそうですね。
書込番号:5827022
1点
また、遅くにコメント戴き有難うございます。
センサーですがR1とのつもりでした・・。
キャパ(ネット)の各デジ一眼のプロ評価を何度もみました。
α100のAFの評価に注目した次第です。
でも凄くこのボディーに魅力を感じ始めてます。
デザインにです。
では元旦早々のコメントに感謝して、今宵はこの辺で。
皆様、おやすみなさい。
書込番号:5827128
1点
>CAPA辺りの評価でも、…
こういう無責任な評価を単純に信じない方がいいですよ。
>α-7やα-7Dの改良か…
α-7の改良型なら非常に優秀なAFになっていますよ。
残念ながら、そうではありませんが。
書込番号:5827136
1点
α-7のAFだけはたしかに、他の機種に比べると若干違う(いい)ように感じます。
書込番号:5827186
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
はじめまして
正月に子供のサッカーの試合があります
それに併せ購入しました。
全くの素人です。
お店の人にいろいろお聞きしましたが
専門用語ばかりでちんぷんかんぷんです。
雑誌を購入し勉強しておりますが
ほとんど理解できません。絞り、ISO、シャッタースピードの
関係がさっぱりです。
お店の人から、手動で設定して撮った方良いと教えて頂きましたがどの数値がベストなのかわかりません
おしかりを受ける覚悟でお聞きします
理想の被写体は、ボールを蹴る瞬間、蹴った直後(まだボールがフレーズに残る)このボールがぶれずに写るようにしたいのです。
もちろん連写で撮影します
このような状態を撮りたい場合の絞り、スピード、ISOの
数値を教えて頂きたいのです。
お恥ずかしい話ですが、お願いします
勉強不足で簡単に撮れるものと思っておりました。
明日から始まりますので時間がありません
よろしくお願いします
1点
そういう被写体はレンズによってだいたい出来上がりが決まってしまうようですが、
基本的に感度を中間くらいまで上げて絞りは開放気味で撮るといいようですね〜。
書込番号:5818696
1点
waiwai1234さん、こんにちは。
>お店の人から、手動で設定して撮った方良いと教えて頂きましたがどの数値がベストなのかわかりません
慣れないうちはオートで撮影したほうが失敗なく撮影できるかと思います。
とりあえず以下の設定でよろしいかと思います。
モードダイヤルを回してスポーツモードにセットして撮影してください。(取説P30)
ISO感度は、晴天なら400、曇天なら800位が慣れないうちはよろしいかと思います。(取説P41)
書込番号:5818708
1点
ぼくも下手にいじくるよりAUTOがいいんじゃないかと、
慣れてから色々いじくった方が失敗は少ないと思いますが。
書込番号:5818833
1点
Pモードか、スポーツモードが安心だと思うわ。
機能がよく分からずに適当に使うのは、リスキーだわ。
まぁ、時間がとれれば練習してみたください。
明るい場所、暗い場所、絞り値=露出の設定、シャッター速度、ISO感度、その他の機能などなど。
書込番号:5818860
1点
> 蹴った直後(まだボールがフレーズに残る)このボールがぶれずに写る
チョー高い理想です、撮れなくても落ち込むことはありません。
書込番号:5818967
1点
そういう人のための「スポーツモード」ですね。
書込番号:5818985
1点
シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでに掛かるシャッターラグを考慮して撮らないとお考えの写真は絶対に取れません。 プレーヤーがボールに近づき、軸足を踏み出した瞬間までにシャッターを押すことが肝心です。
また、連写といっても秒間3コマ程度の速さでは上記の説明でお分かりのように2コマ目はボールが飛んでいった遥かに後しか取れませんので全くの無駄です。 けり始める相当前から連写を始めたとしても、決定的瞬間はコマとコマの合間に外れてしまう可能性が高いので、決定的瞬間(正確にはその直前)の一コマに意識を集中するのがベストです。
書込番号:5820127
1点
七色の愛さん
ハイ、昨日は結構ヒマだったので。
今日は午後には帰省しますので、たぶん正月6日頃までは登場できないかも。
では。
書込番号:5820299
1点
↑ すごい書き込み数だと思いましたが、書き溜めでしたか。^^;
本題の方ですが、人の反応時間が0.4〜0.5秒と言われています。
ここだと思ってからシャッターを押し込んでも間に合わないと言うことです。
この点はカメラの性能と無関係です。
連写に頼るのも一つの方法ですが、予測して速めにベストなタイミングを捉えるように練習するしかないでしょう。
動きの速い動体撮影派練習あるのみです。
書込番号:5821138
1点
こん××は、露出モードは S M A P の何処に設定しているか分かると
アドバイスし易いかも知れませんね。
もし分からなければ、露出モードは A (絞り優先) がイイと思います!
> 絞り、ISO、シャッタースピードの関係がさっぱりです。
waiwai1234 さんは 「適正露出」と云う言葉をご存知ですか?
単純に 「露出アンダーでなく 露出オーバーでない」 の意味ですが、自動
露光 (Auto Exposure) によりカメラ側で最適化されています。
絞り : F1.4 → F2 → F2.8 → F4 → F5.6 → F8 → F11 ・・・
ISO : 50 → 100 → 200 → 400 → 800 → 1600 → 3200 ・・・
露光時間 (秒) : 1/15 → 1/30 → 1/60 → 1/125 → 1/250 ・・・
露出補正はまた別の機会に (^-^)/~~
http://homepage2.nifty.com/hidemi/F-number.html
書込番号:5822031
1点
D80 でも α-100 でも基本的な考え方は一緒だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5777596 (D80 AF-S DX18-135mmF3.5-5.6Gレンズキット)
露出モード A (絞り優先モード) で 絞り値 (F値) を最小に設定して
ISO は できるだけ大きな値にする (内蔵ストロボOFF) か、或いは
露出モード S (シャッタースピード優先モード) で 1/160 秒 に固定し
ISO AUTOにする (内蔵ストロボON・手ブレ補正OFF時 フラッシュ同
調速度 1/160 秒) 。
SPORTS モード ・・・ よく分かりませんが 選択肢の一つかと ?
露出モード M ・・・ よく分かりませんが 今回の撮影に向かないかと ?
露出モード P ・・・ 使った事がないので よく分かりません m(_ _)m
書込番号:5823700
1点
>正月に子供のサッカーの試合があります
日中の屋外ですよね。そうであれば
・シャッター速度優先で
・1/500s以上のシャッター速度に設定してみましょう
・応用編として、ISO感度を標準の 100ではなく 200に上げるのも
ありです
>全くの素人です。
レンズは 70-300mmクラスを使われると思いますが、望遠レンズは
手ぶれが大敵です。いくら手ぶれ補正が付いていてもしっかり
ホールドしないとぶれ写真になりますので、注意しましょう。
>理想の被写体は、ボールを蹴る瞬間、蹴った直後(まだボールがフ>レーズに残る)このボールがぶれずに写るようにしたいのです。
率直に書くと、初めての撮影でこんなシーンは撮れません。
が、明確な目標があるのなら上達も早いと思いますので、どんどん
撮影/工夫して腕を上げましょう。
カメラには「レリーズ・タイムラグ」があり、シャッターを押した
瞬間の画像は撮れません。その時間を見込んで少し早くシャッターを
押す必要があります。
書込番号:5827812
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
このレンズを中古で購入いたしました。今日、届いたばかりなので使っていませんが、見た目は好みです。
F2.8の安いレンズを見つけては購入し使っていますが、このレンズはいかがなものでしょうか・・ 購入してからの質問ですいません
0点
サンプル画像をアップしてどうかと聞くと、みんなが答えられると思います。
持ってる人が少ないので、この聞き方ではあまりコメントを期待できないような気がします。
書込番号:5818806
0点
二重の書き込みをしてしまい、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
このレンズ使用してみましたが、重いですが、お気に入りなりそうです。どんどん使っていきたいと思います。
書込番号:5821119
0点
レンズ版との二重書き込みになってしまいご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
このレンズ使用してみました。重いですが70-210mm F2.8のレンズはこれしかないため使いこなしていきたいと思います。画像がアップできずに申し訳ありませんが、素人には十分だと思いました。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:5821463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










