


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめまして
ほとんどカメラ初心者です。
息子が野球を始めました。今のところはデジカメで
撮ってますが上手く撮れず
カメラ屋さんに行き相談したところこの機種を勧められました。
このカメラで野球のような動きの速いスポーツを撮るのは
大丈夫なのでしょうか?
理想の感じはボールとバットの当たる瞬間とか
早いスピードで振っているバットをぶれずに撮したいのです。
レンズとかも関係してくるとのことでしたが
勉強不足でわかりません
実際使用されている方のご意見をお聞きしたく
投稿させて頂きました。
できればこのカメラの良さとかも教えてください
書込番号:5775125
0点

動体向きでないと思われるコニカミノルタαSweetデジタルというデジタル一眼レフボディに、200mmF2.8というレンズで、母校の野球部を撮りました。
1.4倍のテレコンバーターも使いましたので、280mmF4相当のレンズにもなっています。
↓高校野球、夏の予選です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=863996&m=0
野球撮りで大事なのは、撮影ポジションと構図だと思います。
この写真達は、球場の内野スタンドやバックネット裏から、最前列のネットに張りついて撮りました。
シャッターを押し込んでから、実際に撮影される時間差(レリーズタイムラグ)がやや大きいカメラでしたので、慣れが必要でしたが、なんとかコツを掴めた気がします。
ニコンD80は、私のカメラよりも高性能のはずなので、大丈夫、もっといい写真が撮れますよ。
屋外晴天下のゲームだと、速いシャッタースピードで撮れますから、ボールやバットを止めて撮ることができます。
少年野球と高校野球では球場が違うでしょうから、なんとも言えませんが、レンズは200mmから300mmくらいをカバーできる望遠レンズが必要かもしれません。
まずは撮って、失敗してみることです。
それでも楽しいですよ。
書込番号:5775226
0点

waiwai1234さんこんばんは。
野球をはじめとしたスポーツカメラマンはキヤノンに移行している方も多いですが、
まだまだニコンを使用しているプロの方(特に新聞社系)も多くいます。
D80で十分満足の行く写真が撮れると思います。
将来欲しくなるレンズも十分すぎるほど揃っています。
予算が許せば秒5コマの連写と防塵防滴のあるD200も良いかもしれません。
後は、キヤノンEOS30D(金額的に無理なら20Dもアリ)もおすすめです。
書込番号:5775229
0点

≫waiwai1234さん
私も中学生の野球を撮っていますが、このレンズでは
少し望遠側が不足すると思います。
最低200mmは欲しいですね。
1本つけっぱなしなら、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
多少暗くても我慢なら、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
できれば、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(+テレコン)
欲を言えば、
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G
> 理想の感じはボールとバットの当たる瞬間とか
> 早いスピードで振っているバットをぶれずに撮したいのです。
余程の光量豊かな夏の晴天でなければ、バットが
止まって写るような事はないと思います。
(どこまでを「止まる」と言うかもありますが)
開放F値が明るければ、それだけSSを稼げますが、
それでもなかなか・・・
私は、バットに当たる直前、当たる瞬間、当たった
直後など写った(笑)写真がありますが、バットが
止まって写った写真は撮れた事がありません (^^;
ましてや、振るか振らないか、打つか打たないか
分からない相手ですから、1球づつシャッターを
押す必要があります。
そういう撮り方をしていると、自分でアホらしく
なる事があります (^^;;;
最近は多少慣れたので、バットに当たる当たらない
は別にして、バットを振るか振らないかは、80%の
確立で分かるようになりましたけど。
もっとも、そうなると今度はバットを1回も振ら
ない選手の写真が無いという事に、後で気がつく
ことにもなります・・・ (^^;;;;;
書込番号:5775237
0点

ボールが 当たる瞬間となると、D200の方が 撮りやすいかも知れません(最良いのはD2Xs)。
しかし 当たる瞬間が撮れるのは、それでも数ある内の一枚有るか無しかでしょうね。
そう言う意味から、D80で撮っても同じ(そんなに変らない)とも言えます。
振っている バットをブレずに撮るには、シャッタースピードが速くないと駄目ですが、明るいレンズが必要です。
手ブレ補正機能の付いている、VR70-200mm F2.8をゲット出来るご予算が有ると良いのですが…
でも ブレている方が、動きが有って良い場合も有りますよ。
書込番号:5775290
0点

ボールが当たる瞬間を確実に撮れるのならスポーツ新聞社のカメラマンになれます
こればっかりは運と根気と練習でしょう それをやっても1/100の確率にもならないかも
年に数回ソフトボールを撮っていますが慣れと先を読みシャッターのレズポンスを考えて
ひたすらピッチャーが投げたら、打つかも^^ と思ってシャッターを切るしかないでしょう
小中学校レベルなら35mm換算400~500mmがあれば狙えると思います 高校野球はもうちょっと必要かも
一枚だけ撮れたのがありました (*^。^*)
http://rumicophot.exblog.jp/m2006-04-01#3489991
書込番号:5775527
0点

waiwai1234さん、みなさん こんばんは。
D80を使っていませんが、少年野球をメインに撮ってます。
撮れるか、撮らないかと言えば 撮れると思います。
バットにボールがあたり、ボールがぐにゃっとへしゃげる瞬間は、狙っても簡単には撮れません。でも、その瞬間だけを狙っていれば、いつかは撮れます。根気が必要です。お子様のスイングスピードや振り出すときに癖、ミートポイントなどを、見つけてタイミング良くシャッターを切ってください。少年野球では、腕の力だけでバットを振る子供も少なくありません。そんな子供たちは、体が開いてしまいバックスイングが大きく、バットにボールが当たったときには、顔が(右バッターなら)センターから3塁の方を向いてしまっています。こうなると1塁側からでは、顔が写りません。振り抜きを狙った方が、絵になるかもしれません。
それとデッドライン(少年野球なら5〜10メートルくらいの間?)のすぐ横から撮れるなら、200ミリ(デジタル換算で300ミリ)くらいでも、バッターや内野手ならアップが狙えます。
一刻も早くカメラを購入して お子様の写真を1枚でもたくさん撮ってくださいね。
書込番号:5775795
0点

こんばんは
例えば時速110kmの球速を秒速におき直すと
約30m/sです。
マウンドからホームベースの距離と人の「反応時間」(0.4〜5秒)を考え合わすと、
待ち構えて押せば写ると言う感じではないですね。
バッターも同じこと。
連写に頼るなら速い方が有利でしょう。
書込番号:5776090
0点

みなさんご丁寧なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
カメラもですが、天候、レンズいろんなものが
関係することもわかりました。
私はシャッタースピードが速ければ
撮れると勘違いしておりました。
後はタイミングの問題ですね。
撮れたときの喜びは楽しみです
松下さんの写真がまさに理想です。
なかなか撮れるものではないとは
思っていますが、写真で動きのを表現できる
ものを撮りたいと思っております
皆さんありがとうございました
また補足などあればいろいろご指導ください
書込番号:5777596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/10 8:32:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





