
このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2008年1月5日 16:13 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月3日 23:59 |
![]() |
4 | 14 | 2008年1月2日 16:54 |
![]() |
12 | 11 | 2007年12月30日 11:08 |
![]() |
4 | 7 | 2007年12月30日 10:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんにちは。最近α700を購入した者です。F4通しの70〜200mmがほしいと思っていますが、SONYでは発売されていないですね。そこで20年前のこのレンズの情報が耳に入り、銘玉らしい評判ですが、使っておられる方はいませんか?アドバイスを願います。(AF性能、画質、ボケ、特性など)場違いの質問だと思いますが、他のどこに書き込めばわかりませんでしたので、ここに書きました。すみません。
1点

ニコンやキヤノンからα700に乗り換えたので、旧ミノルタの事は分かりませんが・・・
私ならデジ専用に開発された、タムロン18-250を買います。
書込番号:7117802
1点

ミノルタAF70-210mmF4、所有しております。
もともと銀塩で使用しておりましたが、AF100-300APOを購入してからは使用しなくなりました。
α100も所有しておりますが、上記の理由でつけたことがありません。
描写は私としてはミノルタレンズとして好きですが、やはり昔のレンズだけありますので逆光にかなり弱く、AF速度も遅いです。
それがわかって使うのであれば、今では安く手に入りますし、いいのではないでしょうか。
F4通しは、ズーム時に迷わなくて便利ですし。
それに上位のAF70-200F2.8通しレンズにすると、かなり高くつきますしね。
書込番号:7117890
4点

人伝に聞いて作例を拝見させてもらっただけですが…画質はなかなかのようです。
多少絞るとかなりシャープになる印象を受けました。
AFはかなり遅いようです。
最短撮影距離が1.1mでかなり寄れますね。
書込番号:7117905
2点

私はミノルタAF70-210mmF4だけでなく、F4トリオの35-70mmF4も24-50mmF4も持っていますが、AF速度・逆光に弱い点を除けば名レンズだと思っています。逆光気味の時はハレ切りして撮っていますし、風景中心の撮影ですからAF速度は差ほど重要視せず、安いのがメリットで、あまり潤沢でないレンズ予算では重宝しています。20年以上前の古いレンズでも手ぶれ防止が使えるのがαレンズのメリットです。
書込番号:7117937
4点

αSDで使用しております。インナーズームですので全長が変わらず、造りもしっかりしているようですので衝撃にも強いと思いますが、反面重量は結構ありますので軽量を求めるのであればお勧めできません。
写りは個人的には気に入っています。JPEGで撮って出しでも色合いに不満はありませんし、ボケの感じも悪くないと思います。最短撮影距離が約1mなのも気に入ってます。APO100-300mmも所有していますがそちらの出番がほとんどありません。
同時期に所有しておりませんでしたので比較できませんが、感覚的にはタムロンのA06(28-300mmXR)よりはAFは早かったと思います。写りもA06はデジタル対応コーティングなしだったせいか、70-210mmF4よりもかなり甘かったように思います。
中古の相場も安定してるようですし、一度お試しになって気に入らなければオークションなどで売却しても損はしないと思いますよ。
書込番号:7117966
5点

最近通販で入手しました。80-200 F2.8も持ってますが画像を比較しても私には差がよくわかりません。皆さんが言われるようにAFは遅いように思います。本体はプラスチックを多用していないので重く感じます。レンズ先端に幅の狭いヒントリングがありMF時には使いやすくはないです。
ちなみに価格は16000円でした。
書込番号:7119321
2点

PYU太郎さん
今晩は。
3年前に、このミノルタAF70-210mmF4を中古で購入して使っていますが、安くていいレンズ
だと思いますよ。 70-200mmF2.8Gなど高くてなかなか手を出せない身としては、このレンズ
に大変助けられています。 子供の運動会などでよく使用しましたが、色のりがよく、AF
も高倍率ズームよりは良いですよ。(決して早いという意味ではありませんが) 画質もシャープです。
去年の運動会の息子と家内のフォークダンスの写真や息子のゴール写真は最高の写真が撮れ
ました。 (このときはα-7Dでしたが)
私が購入したときは1万円以下でしたので、抜群のコストパフォーマンスです。
私も*istismさんと同じでAPO100-300mmよりお気に入りです。 ひまなネコ2007さんの
おっしゃるように、長いレンズの先端にフォーカスリングがあるためMFはし難いですが、
AFがビシビシ決まってほとんどMFしたことがありません。
レンズに当たり外れがあるのかもしれませんが、私の場合はミノルタ純正の75-300mmやAPO100-300
mmよりも色のりが良く、絞らなくても十分シャープなのでF5orF5.6から多用しています。
色のりがよく、絞らなくても良く、AFもビシビシ決まるという感想を私は持っています。
(少々長いのが玉に傷ですが)
書込番号:7119771
3点

こんばんは。皆さんのアドバイスありがとうございます。いま買うかどうかは少し考えています。自分はいま台湾に在住しています。こちらでの中古品は結構高いです。フートなしで日本円にして24,000円くらいです。数千円差の値段は気にしないが、作例が少ないので、気に入る画質であるかどうかは気になります。描写の雰囲気としては28−75/f2.8(D)ような感じでしょうか?(どう表現したらよいかわかりませんが、開放はふんわり、絞ればまあまあシャープ、コントラストが高い)実はαSDを使っていたとき、28-75/f2.8(D)の写りを好きではなかったです。線が太く、f5.6までは眠い感じでした。不思議なことにα700になってから、なかなかよい味出るようになりました。ちょっと話が逸れましたが、要するに買って損はないものであれば買うし、まったく期待はずれならがっかりしますね。どっちかというと買ったものを売らない方ですから。
書込番号:7119880
1点

岡山の山々さんの作品を見せていただきました。とても参考になりました。このレンズはいいね。20年前のものと思えないですね。あした買いに行きます。台湾で買うと日本の倍の値段ですが、それでもこの描写性でF4通しなら、十分の価値ありますね。さすが茶筒のことだけあって、ミノルタ恐るべし、ソニーに今後期待したいですね。
書込番号:7119949
1点

裕次郎1さん
ニコンやキヤノンからα700に乗り換えたので、旧ミノルタの事は分かりませんが・・・
私ならデジ専用に開発された、タムロン18-250を買います。
とありますが、最近ニコンやキヤノンから乗り換えた人にはわからないと思いますが
αカメラはαレンズを使う為のカメラです、社外品使うくらいならニコンやキヤノンで十分でないかと思います、デジ専用??他社は知りませんがαレンズはしっかりと作っているので
一部問題のあるレンズもありますが問題ないです、裕次郎1さんの目は「さすがにデジタル対応は、旧型よりもヌケが良く、画質が向上している・・」
とか言う測定器並の目を持つユーザーなのかな?
αカメラを使うのであればαレンズを使わないのはもったいないです。
書込番号:7197566
2点

> デジ専用??他社は知りませんがαレンズはしっかりと作っているので
馬場ちゃんのセミナーに出た人は、ご存知かと思いますが、馬場ちゃん曰く、ミノルタは銀塩時代から反射防止などに力を入れていたので、デジタルになっても充分対応できるレンズが多いのだそうです。
> αカメラを使うのであればαレンズを使わないのはもったいないです。
激しく同意します。
書込番号:7197643
0点

>[7117728]
>こんにちは。最近α700を購入した者です。F4通しの70〜200mmがほしいと思っていますが、
>裕次郎1さん 心に残る世界遺産の旅・・・ 2007年12月15日 17:22 [7117802]
>私ならデジ専用に開発された、タムロン18-250を買います。
F4通しの三倍ズームと高倍率ズームでは比較にならないでしょう。
書込番号:7197893
1点

70-210mm/f4を使って数週間経ちますが、感想を述べたいと思います。
1.AFはα700との組み合わせでは普通に使えます。アイスタートが補助してくれるので、ストレスを感じません。
2.画質がこってりの傾向です。コントラストが高く、線は太め、鮮やかな色が出ます。円形絞りではないがボケは自然でよい。シャープネスを強めに設定すれば、結構クリアな感じになります。F4だと画質が眠たくなり、通常f5.6固定にして使用しています。f8にしてもあんまり画質が良くなりません。50mm/f1.4のような高画質とまで行かないですが、個人として納得できる範囲です。逆光に激弱です。まども逆光は何をしても良くなりません。しかし、20年以上前のレンズにして高く評価したい。
3.携帯性は微妙なところです、全体伸あんまり伸びない分、全長が長いですね。重量は標準レベルでしょう。ズームリングが非常に感触がいいです(どの方向でもトルクは一定、精密で滑らか)。自分が持っているズームの中で最高ですね。
総合的にみて、コストパフォーマンスがよく、買って損はないレンズですね。
書込番号:7207017
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

プログラム上でそうなっているのですから絞り優先で使ってください。
書込番号:7194721
0点

プログラムシフトを使用しても変わらないのでしょうか?
プログラムシフトや絞り優先モードで開放に設定できないなら、故障かも知れませんね。
うちのα700+50mmf1.4では、プログラムシフト、絞り優先モード共に、絞り開放で使用できています。
書込番号:7195644
0点

私も50mm F1.4の素晴らしい写りによく使いますがF2.0がボケ味+ピントピッタリなのでオートはそう設定してあるのかも?
ポートレートも1.4より1.7がピントもボケ味もばっちりで良く使います。フイルムではないので1.4 1.7 2.0で写して後でゆっくりコンピュータの大画面で確認しています。
天気の良い日に1.4で写そうとするとシャッタースピードが1/8000でもエラーになります。1.4が明るいレンズなのが分かりました。世界一明るいレンズって1.2が限界ですかね?今まで0.8とか聞いた事も無いので???
書込番号:7197158
0点

うちのα700と50mm F1.4でも、Pモードでも
問題なくF1.4を設定できますね。
レンズかカメラ本体のどちらかに問題があるのでしょうか?
書込番号:7198455
0点

オートやPモードオートの場合の話です。当然Pモードでダイヤルを回せば1.4の設定は可能です。たとえば1.4で3人のポートレートを写すとすると真ん中はピントピッタリでも少しでもあとの2人が少し後ろ(10-15cm程度)に居ると2人はあまいピントになります。フイルムと違ってCFは沢山写せるので1.4 1.7 2.0の場合のレンズのくせを覚えると後は楽です。
書込番号:7199878
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
はじめまして、先月、α700をSAL1680Zと共に購入しました。
以前はα sweet digitalを使ってました。
その頃からですが、撮影はFINEとRAW同時で撮り、RAW現像はSILKYPIX3.0を使っています。
α700のcRAWで12.5MB前後、RAWで18.5MB前後です。
現像時、ヒストグラム等見て比べているのですが、あまり違いがわかりません。何が違うのでしょうか?教えてください。
見た目ほとんど違いが出ないなら、ファイルサイズが小さいcRAWでも良いのかな?と思っています。実際皆さんはどうされているんでしょうか?
それと、同時に収集しているFINEの絵と比べると、赤と青がFINEの方が、実際の色より浅く出ています。
クリエイティブスタイルはスタンダードでDROはアドバンストオート、PモードかAvモードでほとんど撮ってます。
0点


確認です。
cRAWはLightroomでも使えているのでしょうか?
書込番号:7192062
0点

メーカーのQ&Aにあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024833
上記を見てはじめRAWで撮っていましたが、CRAWに変えました。全く差はわかりません。
書込番号:7192081
0点

>cRAWはLightroomでも使えているのでしょうか?
PhotoshopのCS3で使えるので大丈夫でしょう。
書込番号:7192091
0点

メーカーのQ&Aでも画質の差はないと言っていますし、実際私も比べてみて分かりませんでした。
c-RAWにする事で、3割程度撮影枚数が増えますし、CF容量に優しいので最近使い始めました。
2GBのCFを使用して、大体140枚程度撮影出来る様です。
(c-RAWのみでの撮影です)
書込番号:7192536
1点

可逆圧縮であれば、RAWに拘る必要はないと思います。
というか、この際CRAWだけにしちゃってもいいんじゃないかな>ソニー
「圧縮しないデータを好まれるお客様」ってのも、意味不明なものがありますが・・・。
書込番号:7192874
0点

Lightroomでα700のcRAW、大丈夫ですよ(^_^) 快適に使用しています。
Photoshopでの現像と比べると作業効率が大幅向上しました。
(圧縮していないRAWでは撮ったことがないです(^_^;))
書込番号:7193048
0点

改めてマニュアルを読んだら詳しく書いてありました。ついでにビデオに撮った紅白歌合戦を見ながら読んでみると・・・
(1)リモコンはテレビに繋いだ時に使うものと思っていたら三脚使用で家族全員の写真を撮る時などのシャッターを押すリモコンに使える事!
(2)連写しない派(運動会以外)なのですが連写速度が速くないなと思っていたらエクストラファインよりファインの方が速くなる!(実験してみて下さい)
(3)DレンジはPモードはレベル3にしてましたが逆光の時はスタンダードが良いと書いてありましたので設定を変えました。
デジ一眼が初めてでは無いのでマニュアルも適当に読んでいたら知らない事が沢山あり、もう一度最初から読んでいます。
書込番号:7193071
1点

> (1)リモコンはテレビに繋いだ時に使うものと思っていたら三脚使用で家族全員の写真を撮る時などのシャッターを押すリモコンに使える事!
これで株を上げたお父さん多いんじゃないかな?
例年、カメラと床の間を行ったりきたりしていた間抜けな状況から脱却できるだけでなく、DROで綺麗(というか、見栄えのする写真)な映像が、コントラストが高く、明るく大きな液晶でその場で見えるα700の便利さで、カメラを見る目が変わった感じですね。
いや、昨年はいい買い物をしました。今年も色々買うものが多そうですが、楽しめそうです。
書込番号:7193333
2点

私は1コアのCPUのパソコンを使っているのですが 1000万画素を越えてから RAWのデーターが 扱いづらくて。 α700ユーザーでないので確証はないですが 私のような1コアCPUパソコンユーザーのために 圧縮RAWがあるのではないでしょうか。
書込番号:7194009
0点

# 私のような1コアCPUパソコンユーザーのために 圧縮RAWがあるのでは
うーーん、RAW でなくてcRAW にすれば、所要ディスク領域の節約にはなります。でも、処理に必要な計算パワーは変わらないです(あるいは解凍の手間分だけ、すこし余分に必要か)。
書込番号:7194049
0点

というか、やはり画素数が増えて、1枚あたりのファイルサイズがここまで大きくなると、さすがに圧縮しないと、データ転送やストレージ上もちょっとつらくなってきているってのが実情でしょう。
画質を損ねない圧縮であれば、非圧縮に拘る必要もないので、大画素数が普通になる今後はこの手の圧縮RAWが主流になるんじゃないかな?>RAW
書込番号:7194056
0点

可逆圧縮ということですからファイルを読み込んでメモリー状に展開した段階で「データ部分」において差が無くなります(ですから使用アプリケーションの体感動作も差が見いだせないでしょう)。
各種サードパーティーのツールも対応している状況においてcRAWを使うデメリットは無いと言って良いと思います。
書込番号:7194090
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
約3年使用したα7Dを売却し、新たにα700を購入予定ですが、DT16-105の購入に迷っています。
当方、現在標準ズームにシグマ17-70とミノルタ24-105を所有しておりますが、交換の手間を省きたいことから、上記のズームに1本に買い替えようと考えている次第です。
そこで、16-105と17-70、もしくは24-105を使用されている(た)方にお伺いしたいのですが、画質面や利便性などの違いの程はいかがでしょうか?何でも結構です、ご教示戴けたら幸いです。
なお当方は、主に旅行やスナップに使用しております。
よろしくお願いします。
1点

16-105mmは標準レンズとして申し分なく便利すぎですが、キットレンズなので歪曲とかは気になるかもしれないですね〜。
24-105だけしかない場合と違ってシグマ17-70mmが既にあるなら追加購入の必要性は無いかも?
書込番号:7177932
0点

こんにちは。ケースは違いますが、私はα700の16-105mmセットを購入したので所有のαSDとsigmaの18-200mmを父親に譲りました。理由は16mmの広角がほしい、135mmを超えるズーム域の画質が好きではない、暗い、AFが遅いなどがある。
inside-mさんのレンズ構成なら特に広角にこだわらなければsigma17-70mm1本だけでも十分じゃないでしょうか。70mmを超える範囲は望遠ズームがいいでしょう(今後発売される75-300mm/f4.5-5.6Gを待つ)。
画質については比べたことないですが、どっちの評判も悪くないでしょう。
主に旅行やスナップで主ならsigma30mm/f1.4を追加することを勧めます。(夜景、美術館、室内で大活躍します。)
書込番号:7177948
1点

わたしはDT16-105とTAMRONの17-50/f2.8(A16)を使っていますが、歪曲はA16の方が
かなり気になります。DT16-105の写りは結構シャープで、バリオゾナーにそれほど
ひけを取らないのではないかと感じております。
ただ、DT16-105の欠点はf3.5を保てる範囲がやたらと狭く、少しテレ側に回すと
すぐにf5くらいになってしまう(過去に正確な情報があったと思いますが・・・)
点でしょうか。部屋の中では少しでも動くものを撮すのにはISO1600〜3200くらいで
使用する羽目になります。
ということで、A16の出番の方が多いくらいで使用しております。
17-70を持っていないのに意見を言うのもなんなのですが、17-70の評判もたいへん
良いようですし、少しでも明るいレンズを残しておいた方が良いのではないかと
思います。屋外でしか使用しないのであればDT16-105一本でもよろしいかと・・・
書込番号:7178090
2点

17-70と24-105を併用する状況が想像しにくいのですが、スレ主さんの書き込み内容に従ってのコメントです。
17-35(D)と24-105の2本体制が面倒なこともあり、16-105ではありませんがそれに近い16-80を追加しました。
まだ買ってから1ヶ月程度ながら、利便性に関して感じたことです。
・2本体制より軽量化できる(当然か)
・シャッターチャンスに強くなる
・レンズ交換している時間を他の構図探しに使える
そして何より
・例えば24-105をつけているとき、「もっと広角で撮りたいけど、面倒だから24mmでいいや」という妥協が減り、イメージ通りに撮りやすくなる
これが大きいと思いますよ。
特に旅行だと、時間も限られているし、次回改めて撮り直すのも難しいですし、16-105mm良いんじゃないでしょうか?
(ただし私は、フィルムカメラでも使いますので17-35と24-105は手元に置いてあります。)
ところで、シグマ17-70のAF速度はどんな感じでしょうか?
もしかしたら、16-105に入れ替えるメリットはここにもあるかもしれませんね。
書込番号:7178159
1点

早速のご教示、ありがとうございます!一眼レフの使用経験も浅いため、このような質問をさせていただきました。
書込番号:7178278
1点

セットで買うなら、レンズ分の価格はかなり安くつきますし、16-105はお買い得だと思います。35mm換算で超広角24mmスタートの標準ズームはそんなに種類がありませんし、望遠側は35mm換算で約160mm、縦横3割程度トリミングしても約600万画素で200mm程度までカバーできますので、買って損のない万能ズームだと思いますよ。
書込番号:7178291
1点

書き込み途中で送信してしまい(汗)、大変失礼しました。
みなさん、ご親切に返信していただき、本当にありがとうございます!大変参考になります。
確かに、シグマ17-70も満足のいく描写をしてくれますし、ミノルタ24-105も不満はありません。両者とも割と明るいため、手振れ等にも有利かもしれません。買い替えれば17-70よりも早いAF、24-105よりも広い画角とを得られ、描写も多少は良くなるような気がしていました。
みなさんのご意見を参考に、頭をもう一度整理して考え抜いてみます。1人で考えるよりも、ずっと多角的に見ることができそうです。
本当にありがとうございました!!α700購入のあかつきには、また書き込むことがあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:7178381
1点

私の場合もレンズ交換しない派のためα700ボディが安くなったので単品で買って、レンズ16-105を買うに1票!17-70は下取りに出して!
書込番号:7178405
0点

水面鏡さん
私の7Dとの使用感となりますが、17-70は24-105よりも若干遅めに感じます。サードパーティ製のため仕方のないことと納得し、使用しておりました。
店頭で16-105のAFの早さを体感し、買い替える甲斐があるのかどうか、迷った次第です。
しかし様々な要素があり、もう少しの間、楽しく深く悩んでみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:7178448
1点

裕次郎1さん
そうですよね、他社にはないこのズームレンズ、魅力ですよね!
書き忘れてしまいましたが、17-70は広角不足を補うため、追加購入したものです。私も現場で交換するのが得意ではなく、持ち出す最初の段階で迷ってしまいます。標準域の広角側と望遠側、どちらを優先しようかと。
楽しい悩みはもうしばらく続きそうです(汗)。
書込番号:7178581
1点

inside-mさん、おはようございます。少し異端の意見を述べます。
私もinside-mさんのようにα7Dを売って、α700に買い換えようと思っていましたが、結局はα7Dを売らずにα700を追加で購入してしまいました。理由は「あまり高くは売れない」です。
現在はα7D(ML型スクリーンに変更)・α7D(買ったまま)・α700(買ったまま)のαマウント3台体制となりましたが、2台はレンズ交換をしなくて済むように単焦点レンズをつけたママにする予定です。
私は最初のα7Dを買った時にデジタルズームレンズを幾つか購入しましたが、三脚派でAFスピードあまり関係ない、逆光もハレ切りで十分、銀塩に使えないなどの理由で全て手放し、唯一がコンデジ代わりに使っているキッスDXに装着したシグマ17-70だけです。
よく使うズームレンズは、24-50mmf4、35-70mmf4の古いレンズで、一番好きなズームレンズは28-85mmf3.5-4.5。 28-85mmf3.5-4.5は重くて・ガッシリしてて、発売当時に欲しくても買えなかったトラウマからか、一番レンズらしいレンズと自分だけが思っていて、時々は手にとってニヤニヤ笑って家族に怪しまれております(苦笑)
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z、一時は真剣に購入を検討しましたが、やはり銀塩に使えないのがネックで、将来のαデジフルサイズにも使えない(自分自身に言い聞かせる理由です~o~)という理由で見送り、20年前の3本のズームレンズで我慢しております。
要は、あまり高くは売れないと思うα7Dを残すという選択も、古いズームレンズも老体で頑張っていますよ、が、異端の意見なんです。
書込番号:7181376
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
来週がボーナスなので,α700 DT16-105 レンズキットを購入予定なのですが,地元大手量販店と価格.comのカメラ屋さん(PC屋さんでなく)では2万5千円以上価格差があるので,迷っています。
将来的なメンテなどを考えると地元なのでしょうが,修理は直接メーカーに出す事を考えると通販でもいいかなと思いますが,今まで通販で購入した方の意見を是非聞きたいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

今までは大手の家電量販店で購入していましたが・・・
αはちょっと金額的に手が出にくかったので一週間近くずっと価格comの実売価格と
大手量販店の通販ページを比べていました。
本当に2〜3週間前までは値下がりが激しかったですよね。
価格はもちろんですが・・・当初、私は激安店の商品の品質に疑問を抱いていました。
(大手の店舗の方が良品かなとか、信用があるよなとか・・・・)
結局は店舗に質問して特に思っていたような心配は皆無だったので迷った結果、
通販店で購入しました。(来店しての受け取りでしたが・・・)
当時、量販店のポイントを考えても3万円以上の違いがあったので差は大きかった思います。
浮いたお金でツァイスフィルターやバック等のアクセサリーにお金をかけて、
余った分はテストを兼ねた撮影会の参加費に回しました。
個人的には本当に良かったと思います。
ただ、一部では量販店でも交渉しだいで通販店に近い価格での交渉に成功している
方の話も知っていますので・・・・交渉する事が出来るのであればダメもとで聞いて
みるのも良いかもしれませんよ?
購入後の修理はメーカー持込なのでどちらでもあまり関係ないですよね。
激安通販でも評価の良いところをあたれば心配ないと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:7083233
2点

大手で買うか、安い通販で買うかは生命保険に入るかどうかのようなものですし、結局はその人の価値観次第でしょう。
通販で心配なのは、初期不良品を掴んだ時でしょうね。安く出している所はディスカウントショップ系の所が多いですし、そういう所は在庫量も安定していないでしょうし、欠品すれば次の入荷の予定がない場合もありえます。
店のほうで交換に応じる意思があっても、肝心のモノがないというケースも起こりやすいでしょうし、対応の良くないショップではメーカーに修理に出してくれ等主張して、交換を渋るような場合もあるのでは?
交渉事が苦手で「万一」が心配な方は、やはり保険の意味で近所の大手ショップで買ったほうがいいのではと思います。
書込番号:7085445
1点

>将来的なメンテなどを考えると地元なのでしょうが
そうでしょうか。
結局通販のデメリットは、初期不良時の対応だけじゃないかな。
何回か買うと誰でも分かりますが、当然初期不良カメラに出くわす機会が増えますね。
私もカメラでは2回ほど出くわしてます。しかもカメラにはズブの初心者の時(笑)
結構大きな店なんですけどね、関係ないですね。
これからも買い続ければ初期不良には出くわすと思います。
結局は 安い店ー初期不良はメーカーに自分で連絡する
高い店ー初期不良には店舗が交換に応じてくれる
どっちを選ぶかでしょうね。安さ、店舗で不良交換が全部揃っているのは無いと思います。
※ECダイレクトーα700 128.600円
α700P 162.900円
これを見るとやはり通販は安いですね。
書込番号:7085942
1点

写真小増さん、さだじろうさん、高山巌さんご意見ありがとうございます。
私は、D-7D発売後8ヶ月くらいに安いので通販で買ったのですが、故障もなく健在です。
明日、日曜日ご意見を参考に決断したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7086513
0点

修理はメーカに送ること,初期不良の対処方法は地元と通販では違うことを認識し,通販で買うことにきめました。
高山巌さん紹介のECダイレクトは,確かに一番安いのですが,過去の書き込みを見ると少し不安なので,保証が充実している三星カメラさんで買おうかなと思っています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7108173
0点

ECダイレクトでのお買い物は十分ご注意ください。
「一週間前後でのお届け」とのことだったので代金を振り込みましたが、一ヶ月経っても音沙汰無し。
返金を願い出ても「キャンセル手続きが云々・・・」となかなか返金もされません。
小額訴訟を起こす前段階として内容証明郵便を送ると連絡したところ、ようやく返金されました。
価格的には確かに魅力がありますが、よほど気長に待てる人でないと無理だと思います。
価格.comの説明にもあるように代金引換を利用できる店が安心ですね。
書込番号:7181341
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今月α700を購入しいろいろ試し撮りしています。
ご存じの方がいたらお聞きしたいのですが、
T*フィルターをつけたときのケラレがでるのかどうかです。
現在持っているレンズがバリオの16-80と50mmf1.4で使っています。
レンズと一緒に同じ口径のT*のプロテクターは購入しつけてとっているのですが、
今のところ私が写した写真ではケラレはでていません。
次にPLフィルターの購入を予定しているのですが、もしケラレがあるようだったら
ステップアップリングで口径をあげてと思っています。
よろしくお願いします。
0点

薄型設計でケラレは出ないようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLRACC/acc/index.cfm?PD=29066&KM=VF-49CPAM/VF-55CPAM…
書込番号:7178987
0点

こちらのレスの中で使用感を書いています。
ただしMCプロテクターを付けていない場合です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511769/#6818889
書込番号:7180492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





