α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

85mm F1.4Gと85mm F1.4ZAについて

2007/12/08 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

α700の板ですが、αレンズを多数お持ちの方も多いと思うので、
レンズ板ではなくこちらで質問させて頂きたいのですが、

年明けまではまだα-7Dで頑張ろうと自分に言い聞かせ、
その反動でかレンズの方を物色し始めてしまい(^^;)、
ツァイスの85mmはちょっと手が出ないなぁと思っていたのと、
SONYレンズの店頭でも埃で汚くなってるのが他のメーカーレンズ
よりもあきらかに凄い良くわかる刻みの多いラバーリングが
どうも好きになれず(SONYの営業はこの展示状況を気にした事は
ないのだろうかとヨドバシに行く度にとても思うのですが)、

先日85mm F1.4Gの状態の良い新同品を衝動的に購入してしまいまして、
嬉しいと同時に、ZAよりは安いとはいえ高価な物を買ってしまった
という動揺もあり、しかしボケの美しさは安レンズの比では無く、
レンズの質感も鉄の冷たさがひんやりとあり高級感があって
とても満足しているのですが、

AFのトルクが今まで使っていたSONY AF50mmF1.4や
SIGMAの古い単焦点なんかと比べると、かなり激しいというか、
ジーコジーコうるさいけどAFが機敏で力技でAFを合せに
行こうとするパワーみたいな物を感じる(ゆえに勢いつき過ぎて
AFが外れてる時は良くわかる。笑)のですが、
皆様がお持ちの85mmもそんな感じでしょうか?

ツァイスの85mmF1.4ZAをお持ちの方がいらっしゃいましたら
AFのトルクの清音性について使用感をお聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:7086891

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/08 18:41(1年以上前)

以前PlanarT*85oZAとAF85oF1.4(初期型のGが付かないタイプ)を所持していましたが…AF時の音については似たように感じていました。
両者ともお世辞にも「静か」とは言えませんでしたね。

書込番号:7087030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/08 19:10(1年以上前)

85mm F1.4ZA、やっぱりフォーカス音うるさいですね。私も、画質命とはいいながらこの音にはいささか辟易しています。ジージージージーと甲高い音でVario-Sonnarなどよりかなりうるさいです。フォーカスリングの細かいギザギザが傷つきやすいし。あばたもえくぼってところでしょうか。

書込番号:7087128

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

2007/12/08 22:00(1年以上前)

>⇒さん

やはり初期型もZAもGと変わらず静かではないんですね。
店頭では高価なレンズは展示されていないので、
買わないのにわざわざ出してもらうのもなんか気が
引けてしまうのでみなさんの感想が聞けて助かります。

初期型のGが付かないタイプの方がもう数万安ければそっちに
したかったんですけど、もうなかなか玉が出まわってないし、
出ててもGとあまり値段がかわらないのでGにしたので、
初期型については気になっていたので参考になりました。

ROLLEIFLEX Mini Digi可愛くて良いですよね。

>デジ之輔さん

ジージー、ガガッ!ガガッ!って感じで力強く
合わせますよね(笑)メカニカルな感じがして
無骨なα-7Dとは合ってて面白いと言えば面白いですけど、
α100とか700とだとちょっと上品さにはかけますよね。

店頭で触っただけでもVario-Sonnarでも結構ギアのトルクが
強くてAFのトルクでカメラが暴れる感じがあったので
AFの速度をレンズ側で性能をあげるとこういう感じに
なるもんなのかなぁとは思っていたので、
改良されたZAはどうなってるのかなぁと思っていた
んですがやはりレンズだけZA仕様になっただけで、
メカニカルな部分はGのままなんでしょうかね。

フォーカスリングの細かいギザギザはやっぱり
傷つきやすいんですか。
もう50mmF1.4のユーザーアンケートは終ってしまって
いたのでSONYには意見を出せなかったんですが、
レンズの長期使用におけるそういった部分についても、
過去のレンズや他社のレンズではそうならない物も
多々あるわけだからちゃんと参考にして設計して
欲しいものですよね。

書込番号:7087853

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/08 23:56(1年以上前)

キヤノン・ニコンは小さいモータで動かす分、どうしてもパワーで劣る気がします。

書込番号:7088550

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/09 00:02(1年以上前)

>BIONZさん 2007年12月8日 23:56 [7088550]

 虚言を書かない。

書込番号:7088588

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

2007/12/09 01:37(1年以上前)

>BIONZさん

キャノンの超音波モーターは魅力的ですけどね。
個人的にはオリンパスユーザーでもあるので、
E-1、E-20のスマートスタイリッシュなL型デザインの流れをくむ
E-2桁が出たら(E-3がどんなに良いカメラであってもデザインの面で
これらの後継と呼ぶには百万積まれても首を縦には振りたくないので)
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD の早さと静かさには痺れたので一緒に
使ってみたいなとは思います。
今後発売される予定の物は、他社の製品の良い部分や、SONYになってからの
αの使い勝手に対するユーザーの声をもっと積極的に取り入れて、
価格設定に恥じない持つ喜びのあるブランドにして行って欲しい物です。

書込番号:7089065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/09 05:21(1年以上前)

私は40Dと悩みましたが、昨日、α700と購入金額がほぼ同等になる40D17−85mmセットを買ってしまいました。
α700にしなかった理由はいくつかありますが、グリップ形状が私の手にはしっくりこなかったことと、マルチファンクションボタンの出っ張っていることが生理的におやっと思ったことです。
これまで、ミノA1から始まりα100まで使い続けてきたのでα700に大きな期待を寄せてきたのですが、操作性と軽量性は認めるものの、暗部のノイズと色かぶりに大きな進化が無いようなので購入を断念しました。
レンズも何本か残していますので、α100の後継機がさらに軽量化され登場すれば、購入したいと考えています。

書込番号:7089476

ナイスクチコミ!2


スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

2007/12/09 06:35(1年以上前)

>ざる蕎麦さん

僕はE-1の親指の腹の張り出した部分があるグリップが
最高に持ちやすい形状だなと思う手のサイズなので、
僕には700のグリップはわりとあってる気はしました。
手持ちのFUJIのS5000やS5200を持った時に近い、
何か塊をガッ!と掴んでる感じだったので、E-1には
負けますが好きなグリップな方ですね。

マルチファンクションボタンの出っ張りはSONY流ですよね。
DSC-F828なんかそうですし。

拡大した画像の移動なんかではマルチファンクションは
7Dの十字キーなんかより使いやすいと思うんですけどね。
むしろファンクションボタンを押さないと
マルチファンクションが動かせないロジックを、
マルチファンクションのクリックでファンクションボタンを
押したのと同じようになるロジックに切りかえられる
ようになってたらいいのになぁと思いましたね。
誤動作防止なんだとは思いますが。
連携操作なのに同じ右手の親指でしか操作出来無い範囲に
マルチファンクションとファンクションボタンボタンが
配置されているのは個人的には設計ミスとしか思えなくて。

ボディの塗装の質感がα-7Dに劣らず、右肩のボタン配置が
オリンパスのE-1やE-3をきっちり研究して盲パイ出きる
意味のある操作性の良い配置とデザインになっていてなおかつ
それぞれのボタンに好きな機能をカスタマイズ出きる
作りになってれば、今すぐにでも買いたいとは思うんですけど、
残念ながらその2点の詰めが甘いせいで安っぽさを感じざるを
えなくなってしまっているので、もうちょっと安くなるまで
待とうと思ってます。
カスタマイズ塗装サービスでもあれば今買ってもいいんですが。

暗部のノイズはα-7Dと比べれば随分良くなったと思いますし
(同一サイズにリサイズして比較した場合ですが)、DROしなければ
暗部も無理矢理持ち上げられないのでα100なんかよりは
格段に高感度が使えるようになってるようですし、
α-7Dの操作系に慣れた手にはオリンパス以外のメーカーの
カメラやSONYでも中級機以下の盲パイ出来無い操作系には
もうもどれそうにないので(^^;)、僕はα700を一応購入予定です。

書込番号:7089537

ナイスクチコミ!1


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2007/12/09 11:13(1年以上前)

>むしろファンクションボタンを押さないと
>マルチファンクションが動かせないロジックを、
>マルチファンクションのクリックでファンクションボタンを
>押したのと同じようになるロジックに切りかえられる
>ようになってたらいいのになぁと思いましたね。

私もα700の操作性には満足していますがスレ主さんとほぼ同意権です。
しかし、マルチセレクターのクリックをファンクションボタンに割り当てると、
首から下げている時にいつの間にか設定が変わる事が多発しそうですよね?

で、考えたのですが、こんな手順は如何でしょう?
液晶左にある消去ボタンにファンクションボタンを割り当て、
グリップセンサー感知時のみ対応させる。←ここがミソ
そもそもクイックナビは撮影設定情報画面が表示されている時のみの機能ですし、
撮影設定情報画面が表示されている時に、消去ボタンに意味はありませんよね。
右手だけでクイックナビを操作する事は私にはやり辛く、必ず左手も添えているので

1.左手で消去ボタン
2.マルチセレクターで項目選択
3.ダイヤルorマルチセレクターで設定変更

非常に操作しやすいと思うのです(^_^)
これが出来れば、カメラをぶら下げている時に設定が変わるような
誤作動も防げるのではと思います。
賛同される方の意見が多ければ、ファームアップで対応してもらるのでは?
何て、淡い期待を持っていますが皆さん如何でしょうか?(^_^)

書込番号:7090319

ナイスクチコミ!0


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2007/12/09 11:22(1年以上前)

↑追記です。

余ったファンクションボタンには、カスタムボタンの機能を割り当てられれば、
さらに使いやすいと思います。

書込番号:7090350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/09 12:28(1年以上前)

> ざる蕎麦さん
> 暗部のノイズと色かぶりに大きな進化が無いようなので

α700の購入見送り、残念ですが、α100の後継機はお気に召すと良いですね。

暗部のノイズと色かぶりについてですが、
先日アマチュアのステージの撮影にα-7D、100、700の3台持って行って撮った時の感想を...
(残念ながらお見せできる画像はないです(人の顔だらけですから(^_^;))

・暗部のノイズ

DROをオフで撮影したためか、α700では改善されているように感じました。
ノイズといえばα700ではISO1600まで上げての撮影もしましたが、α-7DのISO800、α100のISO400と同等以上という感想です。細部のディテールについて見るとα-7DのISO400、α100のISO200と遜色ないような気がしました。
(撮影時に背面液晶で確認すると??なカットも、PCで見る分には問題なし、というケースもありました。
背面液晶の見えが良すぎるのも良し悪しですね(^_^;))

・色かぶりについて

AWBでは雰囲気を残し過ぎなので(今回のステージの撮影では白熱電灯系の照明でしたので赤く黄色い(^_^;))損をしている気がします。3台ともRAWでの撮影で、現像時に適正な色温度にすることで、α700が一番見た目の印象に近く、α100は700に比べると抜けきらない色かぶりがわずかにあり、α-7Dでは赤/黄かぶりが抜けないものが前二者より多い、という結果でした。
なのでRAWでとってその後調整する分には(RAW派の私にとっては)進化を感じられました。もう少し使い込まないと断定的なことは言えないですけどね(^_^;)
また、JPEGでの撮影はしてないので何とも言えないですが、色温度未調整の場合でも程良く雰囲気が残っている写真もあったので、好意的に解釈すれば、絵作りとして「雰囲気を残す」方向なんだろうなぁ、と思いました。しかし、もう少し補正してもいいなぁ(雰囲気残し過ぎ)、とは思います。まぁ、ステージの照明だけでの判断は早計でしょうけど(^_^;)
キヤノンはαと比較するとしっかり補正する傾向のようですから、そちらがお好みであれば40Dを選択するのは自然だと思います。

書込番号:7090596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 mitsubouさん
クチコミ投稿数:13件

この度、α700bodyをsony styleで注文し、早く届くのを心待ちにしています。
そこで標準レンズをどうするか悩んでおり、本来であればレンズ板に質問しなくてはならないかとは思いますが、この板の方が多くの皆様の意見を聞くとことができるかと思いまして、失礼ながら質問させていただきます。

タイトルにあるように、ぶっちゃけどちらがよいか悩んでおります。
両方をお持ちの方なら、なおさら、その違いをお聞きしたいです。
撮影の対象は、主に、子供や風景などです。
既出かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:7069978

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/04 21:29(1年以上前)

せっかくα700のボディを選ばれたのですから…Vario-Sonnarの方がイイと思います。
シグマの17-70mmはキヤノンでもニコンでもペンタックスもで装着出来ますが…Vario-Sonnarはαにしか装着出来ません。
詳細な違いについては語れるほどわかりませんが…Vario-Sonnarの方が広角にも望遠にも多少強いですしね。

書込番号:7070081

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitsubouさん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/04 22:09(1年以上前)

>せっかくα700のボディを選ばれたのですから…Vario-Sonnarの方がイイと思います

↑とは自分でも思うのですが、たとえばSIGMAの利点としてはやや明るいだとか、ほぼ倍の価格差に見合った違いがVario-Sonnnarにはあるのかなど・・・で悩んでいます。

書込番号:7070325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/04 22:12(1年以上前)

mitsubouさんさんが何に重きを置いてレンズを選ばれるのかわかりませんので、アドバイスのしようがありませんが、純正で16-80に16-105とそれぞれに魅力的な標準ズームがあるのですから、私がサードパーティー品を選ぶなら、F2.8通しの明るい標準ズームを選びますね。

書込番号:7070350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/04 22:31(1年以上前)

両方持っていますが、標準側から望遠側での描写は、バリオゾナーに軍配が上がります。
一方、広角の明るさや近接だとシグマでしょうね。
デザイン的には、バリオゾナーがα700にベストマッチですね。
あと、あまり価格にとらわれないほうがいいかもしれません。

書込番号:7070425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 22:44(1年以上前)

私は、Vario-Sonnarの発売が遅れたため、α100用としてSigma17〜70mmを購入して使っていました。Sigmaも良いレンズでしたが、Vario-Sonnarを購入してからは防湿庫に入りっぱなしになり、先日α700購入の下取りにα100といっしょに出してしまいました。質感、量感、空気感など、トータルでの描写力はやはりVario-Sonnarの方が一枚上手ですから、たとえSigmaを購入されても結局はVario-Sonnarも購入することになってしまうと思います。ZEISSを純正で使えるのはαの特権ですし。

書込番号:7070531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/04 22:52(1年以上前)

> ZEISSを純正で使えるのはαの特権ですし。

まさに。あと、ZEISSで手ブレ補正が効くのもαだけ。
バリオゾナーもいいですが、さらに、ゾナー、プラナーが控えています。
Distagonが加わってくれれば、金棒、鬼に金棒。

書込番号:7070584

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/04 22:54(1年以上前)

SIGMAの非EXレンズは安いけど、購入後不運にも片ボケで2回交換になった人もいて、
その後αじゃない他社マウントに変更し、またSIGMA17-70を買ったら今度も片ボケで交換になった、
という人もいます。笑い話じゃないですけど、それぐらい便利なんでしょうね。
ともかく買うならその後の面倒があった場合も考慮して購入を考えた方がいいと思います。

F2.8通しのズームを選ばない人なら、
ソニーの16-105/3.5-5.6 ,16-80/3.5-4.5 , シグマの17-70/2.8-4.5 で迷う人もいそうですね。 
どれを選ぶかは使う人の目的によるでしょうね。
自分ならα700に付けるなら17-70/2.8-4.5は選ばないと思います。

書込番号:7070599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/04 22:59(1年以上前)

>まさに。あと、ZEISSで手ブレ補正が効くのもαだけ。

PENTAXのデジタル一眼にZKが使用できますのでここだけ訂正。

書込番号:7070637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/04 23:01(1年以上前)

これは、失礼。

書込番号:7070647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 23:39(1年以上前)

GTからDS4さん
同じようなレンズ遍歴をたどっている方って、きっと多いんでしょうね。私は、Vario-Sonnarまできて標準ズームセットのひとつの「上がり」みたいなものに出会ったような気がしました。もちろん写りの面からいったらより素晴らしいレンズはあると思いますが、α700とVario-Sonnarの組み合わせっていうのは、うるさいことを言わなければ、普通に良く撮れるカメラの完成形のように思います。描写力、価格、重量、大きさがこれほどバランス良くまとまった標準ズームセットって他社を含めて他にはないのではないでしょうか。αには手ぶれ補正もついていますし。

書込番号:7070916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/12/05 00:02(1年以上前)

>GT氏
>デジ之輔さん

私は16-80mmしか持っていない為、スレ主さんに変わって質問。

1.AFの合焦速度はどちらが速いですか?
2.動作音はどちらが大きいですか?
3.広角側の画質はどちらが良いですか? 逆に望遠側は?
4.画角を問わず絞り開放でシャープなのは?
5.ボケ質が好ましいのは?
6.操作性など各々のポイントは?

以上です。
宜しくお願いします。


そんな私は⇒さんの意見にさだじろうさんの意見を追加、要するに、16-80mmはαだけ、レンズメーカー品にするならF2.8通しなどを選択すると言う手段か、16-105mmを選択すると思います(こっちの方が安いし)。

個人的にシグマのレンズはAFに不安があるので(調整に出しても弊社規準範囲内で戻ってくる)なるべく避けていると言う事情もありますが。

書込番号:7071053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/05 00:10(1年以上前)

こんばんは^^

僕はみなさんと反対でSIGMA17-70を残しました。
バリオゾナーの画質がややコテっとしていて僕の好みでなかったのと
SIGMAの撮影倍率が高くてかなり寄ってマクロ撮影が出来るからです。
ズームの回転方向が反対なので慣れるまで苦労しましたが今では一番出番の多いレンズです^^
いつもSIGMA17-70とAF100-300APOを持ち歩いて何でも撮っています。
解像度は互角だと思いますのでどちらを買っても後悔は無いと思います。

書込番号:7071108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/05 00:28(1年以上前)

1.AFの合焦速度はどちらが速いですか?

バリオゾナーの方が速いです。

2.動作音はどちらが大きいですか?

バリオゾナーの方が静かな感じです。音の質としては、シグマのほうがシャリシャリとした感じ。

3.広角側の画質はどちらが良いですか? 逆に望遠側は?
4.画角を問わず絞り開放でシャープなのは?

広角端だとシグマの方がよさげな感じがします(というか、広角でも望遠でも同じくらい?)。一方、バリオゾナーは望遠側で、どんどん尖ってくる感じ。

5.ボケ質が好ましいのは?

あまり明るくないので、ボケ味をどうこう言うのも難しいですが、個人的にはバリオゾナーでしょうか?

6.操作性など各々のポイントは?

DMFでバリオゾナーのフォーカスリングの感じはいまいちな感じです。
一方、シグマのほうが軽く回るのですが、位置がいまいちです。
あと、クラッチがあるバリオゾナーのほうがAF時に回らなくて使いやすいです。
繰り返しになりますが、やはり標準から望遠では、バリオゾナー、広角と近接ではシグマに軍配。使い勝手は、好みの問題もありますが、バリオゾナーの方が洗練されている感じですね。
ざっと、寝る前に確認してみました。では、おやすみなさい。

書込番号:7071200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/05 00:36(1年以上前)

2点だけ。

> 広角端だとシグマの方がよさげな感じがします

距離にも寄ります。なんか、2〜3mでバリオゾナーちょっとな感じ。
その条件で、AFが甘いことも影響しているかも。

> DMFでバリオゾナーのフォーカスリングの感じはいまいちな感じです。

じゃりじゃり感もですが、ちょっとダイレクト感じが無い感じ。
ひょっとすると、クラッチが悪さをしているのかも?
でも、プラナーとかはそんなことないのですが・・・・。
SSMの70-300に期待。

書込番号:7071242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/05 01:09(1年以上前)

> DMFでバリオゾナーのフォーカスリングの感じはいまいちな感じです。

私も唯一この点だけが残念だったところですね〜

あとは申し分ないどころか、気にいってます。
特にこのツァイスの色の乗り感は大好きです。

書込番号:7071359

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/05 02:23(1年以上前)

>特にこのツァイスの色の乗り感は大好きです。

わたしも50mmF1.4とαレンズはまだ二本ですが、KissDXでのレンズも含めてDT16-80 F3.5-4.5ZAの色乗りの良さはすぐに感じました。 最初は感覚的なものかな?と思ったのですがやはりほかのレンズにはない何かを感じます。

書込番号:7071545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/05 03:46(1年以上前)

ツアイスとシグマを競い合わせるなら、フレア対決をするのも一考かと(^^;)

書込番号:7071627

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2007/12/05 04:28(1年以上前)

CZ T*16-80mm/F3.5-4.5 ZA を使っています。Σは持っていません。よって、両者の比較はできませんで、CZ-VSについてだけの一方的コメントになりますが、解像度、色乗りはさすがCZといえるところは確かです。ただし、このレンズ、広角端でけっこう目立つ陣笠歪みがあります。また、解放で周辺減光がかなり 大きいです(f8くらいで大体解消します)。それが気にならない被写体ならもちろん問題ありませんけれども、たとえば、広角端で建物を撮ると、え?、といった風な上がりになります。

個人的には、今から CZ-VS 対Σで選択しろ、と言われれば (Σは知らないといいつつ)、きっとまた、CZ-VS を私は取りますけれども、16mmあたりまでをカバーする、広角-標準の、明るく(F2.8)、「ちゃんとした」(歪みの小さい、解像度の高い、周辺光量の大きい)レンズが導入されるべきである、というのはαシステムで依然として課題ですね。ようは、CZだからといってすべてにおいて完璧な写りをする、とはお思いにならないほうが良い、ということです。

書込番号:7071656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/05 06:59(1年以上前)

ねこ17さいさん
だいたい皆さんのおっしゃることと私も同じ意見です。
今はSIGMAを手放してしまった上に、購入当時、同一モチーフを撮って比べたサンプル画像を捨ててしまったので、その当時の印象で申し上げますが…。
1.AFの合焦速度はどちらが速いですか?ZEISSです。このZEISSはαのレンズのなかでも特に合焦点スピードが速いように思います。(回転角が少ないから?)
2.動作音はどちらが大きいですか?SIGMAです。
3.広角側の画質はどちらが良いですか? 逆に望遠側は?画質は全般にZEISSが良いですが、錯乱棒さんのおっしゃるように、ZEISSは、フィルタを付けた状態で、広角端側開放付近だとどうしても周辺光量の低下が大きく、特に左上隅の光量がぐっと落ち込む変な癖があります。これは唯一ZEISSの弱点だと私は思っています。F8くらいまで絞ってしまえば問題なしですが。厚いPLフィルタなどをつけると露骨に回りが暗くなります。(以前も書きましたが、私は、そのためにステップアップリングでフィルタ径を77mmまで大きくしています)それと皆さんがおっしゃるようにZEISSの画は階調描出に優れ、彫りが深くて色乗りが良い傾向があります。この特徴が好きか嫌いかが、このレンズに限らずZEISSレンズを選ぶか選ばないかの選択理由になります。私はヤシカコンタックスの時代から、この特徴ゆえにZEISSを使ってきました。その頃は、重厚な、明らかに暖色系のこってりした色合いがいかにもリッチな雰囲気を醸し出すZEISSの特徴でした。逆にあっさり目がお好きならSIGMAでしょう。ただし、SONYの一眼の出す色自体はさわやか系の色彩なので、トータルではZEISSの色乗りはマイナスには働かないように思います。以前、知人のFUJIのS5proと比べたときには、S5がすごくこてこてなので驚いた記憶があります。ただし、その時友人のS5の画質設定がどうなっていたかは分からないので断定的なことは申し上げられませんが…。
4.画角を問わず絞り開放でシャープなのは?これはZEISSです。
5.ボケ質が好ましいのは? これは普段あまり意識しませんでした。
6.操作性など各々のポイントは?SIGMAのレンズはズームリングの回転が逆だというところ。あと、SIGMAはマクロが強力なところ。ただし、私はあまりマクロは必要としなかったので…。マクロが重要な場合には、SIGMAの方が良いかもしれません。コストパフォーマンスも抜群ですし。

書込番号:7071785

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsubouさん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/05 07:43(1年以上前)

スレ主です。
つい寝てしまっている間にたくさんのレスありがとうございます。
ねこ17さいさん<私のかわりに知りたかった詳細な点をご質問されありがとうございました。
皆様のご意見は大変参考になります。
私は、現在、TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di、MINOLTA50mmF1.4、28F2NEW、DT11-18mm F4.5-5.6
以上のレンズを所有しており、これまで標準ズーム代わりとしてTAMRONを使用しておりました。
そこで、本来?の標準ズームを加えようとどれにしようか悩んでおりました。
皆様のご意見をうががっているうち、気持ちはZEISSへ傾いております。
ありがとうございました。

書込番号:7071839

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

AWBについて

2007/12/05 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5件

晴天時にAWBで撮影すると、ほとんど黄色く色かぶりして撮影されます。
ひどい時は、太陽光に設定したように写ります。α700の仕様なのでしょうか?
皆様のα700ではどうですか?

書込番号:7071906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:173件

2007/12/05 08:45(1年以上前)

私も黄色っぽいです。
季節的なものもあるでしょうが、R1も黄色っぽいのでソニーの傾向かしら?

書込番号:7071944

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/05 11:44(1年以上前)

CCDを使っているK10DもAWBが黄色っぽくなりますので、
カメラ屋のプロの目からはそれが正しいのかも知れませんね?^^;

α700にも、K10Dと同じようなG9〜M9間の微調整機能が付いているようなので
安心しています。

書込番号:7072370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/05 12:39(1年以上前)

そよ風の中の少女2さん、NeverNextさん回答していただき有り難うございます。
その様な傾向が出るようで安心しました。
有り難うございました。

書込番号:7072496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/05 19:27(1年以上前)

α700のAWBは、完璧に補正するのではなく雰囲気を残すように補正をしているようです。

書込番号:7073760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/05 21:49(1年以上前)

AWBに関して、話をやっかいにするのが、AWBに対して、忠実な色再現を求める人と、人が感じた色、いうなれば思ったような色が出てくれるのを求める人がいる。
前者の場合、AWBだとやはり無理があるので、CWBとか現像時にグレー指定とかするしかないかもしれない。
ただ、厄介なのはむしろ後者で、忠実に色が再現されたとしても「思った色と違う」という事になってしまう。
AWBは案外そういう人の感じ方も配慮して、調整している気がする。
そうはいっても、原色も知らず、ユーザーの感じ方も分からないまま、経験則?から調整するしかないわけで、どうしても、思ったような色にならなかったり、時には大はずしして突拍子もない色になっちゃったりする(とはいっても、かなりそういうケースは減ってきている。A2なんかの頃は、それはそれは・・・)。
ただ、結局のところ、それも限界があるわけで、そのなかでも自分の感性に合うAWBのカメラとか、現像ツールを使って、思った色にめぐり合うまで旅を続けるしかないのかもしれない。

書込番号:7074504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/06 00:11(1年以上前)

こんばんは。

残念ながらこれは仕様のようです。
β機で気が付いたのでメーカーに問い合わせたのですが
CANNONのE-TTLU(?)やNIKONのRGB測光などのように色をカメラが判断していません。
ただ蛍光灯下でもタングステン光下でも同じように黄緑になるので
ファームで対応できるかも知れません。
カラーホイールなどの機能があれば自分で補正できるのですが…。

この点は次期モデルでぜひ改善をお願いしたいです。

書込番号:7075476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/06 09:31(1年以上前)

多数の皆さん、色々教えて下さり有難うございました。
当方α100も所有しておりますが、AWBの傾向がかなり違うので、戸惑ってしまいました。
仕様であれば、RAWで撮るなり、その場に応じたホワイトバランスに設定しなければいけませんね。

書込番号:7076506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/06 12:56(1年以上前)

> 一眼小僧さん

α100は抜けの良い青みがやや強めの感じでしたから、確かに違いはありますよね。

でもα700は透明感があるのに暖かく色も良く乗っている印象じゃないですか?
α-7D、SDとα100のいいとこどりしつつ新境地の絵作り、と言ったら褒めすぎでしょうか(^_^;)

α700でもお好みの設定が見つかるといいですね。

書込番号:7077069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/12/06 14:45(1年以上前)

普段設定を色温度で設定しているので判りませんでしたが、今確認しました。
確かにAWB設定だとかなり黄色に傾きますね。
白いタイルを撮っても黄色っぽく写る。
お昼に撮影したんですが、ちょっと夕日が入ったような、そんな感じがあります。

AWBには微調整も無いのでここは諦めですかねぇ。
オート機能ですし、撮影者の意図通りには働いてくれないのは仕方がないかも知れませんね。
幸い、色関係は後々修正出来ますので、逆に楽しみも増えますよ(笑)


っと、逆に考えて、紅葉などを撮る時にはプラスに働きますね。

書込番号:7077368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/06 20:43(1年以上前)

こんばんは^^

アホな考えと最初は思ったのですが、
実はα-7DIGITAL使用時に1Bスカイライトを付けると
モデルさんの顔色がマゼンダがかって印象のいい写真になったので
依頼ずっと70-200SSMに付けています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/436433.html
普通ならカメラ側で補正されそうですが^^;

でもそれを利用してブルー系統のフィルターを付ければイエローが緩和されて
とりあえず解決するかもしれません。
全体的に黄色味掛かるのならばイケルかも!とアホな事を思いつきました。(笑)
面白そうなので時間のあるときに試してみます。^^

書込番号:7078553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

raw

2007/12/02 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

Adobe Photoshopは、α700のRAWには未だ対応してませんよね?

書込番号:7059468

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/02 15:51(1年以上前)

9月に対応済みですよ。CS3ですが。

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3734.html

書込番号:7059513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/02 16:02(1年以上前)

ってことはCS2は未対応?
私CS2なんですけど・・・。

書込番号:7059551

ナイスクチコミ!2


macですさん
クチコミ投稿数:141件

2007/12/02 16:32(1年以上前)

「CS3を買いなさい」というAdobe社のいやらしい商法ですね。

時間がかかるでしょうけど付属のソフトでRAWを現像してTIFFやJPEGで保存し、
CS2で読み込んでレタッチするしかないのでは?

書込番号:7059685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/02 16:37(1年以上前)

Photoshop CS2では、Camera Raw 4.0以降をご利用いただけません。ということです。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:7059708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/02 16:41(1年以上前)

DNG変換経由ならCS2でも使えるはずです。

書込番号:7059724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/02 16:42(1年以上前)

そこで紹介されているDNG Converterの4.2(現在は4.3)で変換すれば、CSでもCS2でも開けるはずなのですが。

DNG対応ソフトウェア

http://www.adobe.com/jp/products/dng/supporters.html

>Adobe® Photoshop® CS2、Photoshop CS、Photoshop Elements 3.0、Photoshop Elements 4.0がDNGに対応しています。

書込番号:7059730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/05 22:05(1年以上前)

みなさん返信有難うございます。

書込番号:7074607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信40

お気に入りに追加

標準

α100とα700、そしてK10D

2007/11/27 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:31件 よこぽこ、まよこ。 

今晩は。
ここ数日デジイチの購入機種で悩んでいたのですが、自分の中で題名に書いた三つに絞った感じになりました。

ずっとα700とK10Dの二つを考えていたのですが、父にα100も調べてみろと言われたので、その仕様を700と比べてみました。画像調整・クリエイティブスタイルを見ると、100にはない紅葉やセピア、ニュートラル・クリア・ディープ・ライトというたくさんの機能が700にはありますね。その他色々な面でどうしても700が優れているのは明らか。ただボディーの値段がちょっと。。。

そこで皆さんにお聞きしたいのです。
ここはα700の板ですが、多分100を知っておられる方も多いかと思ったので、この板に書かせていただきました。

ずばり、100と700では全然違いますか?100は物足りないものでしょうか?
私の被写体は基本的に人物又は風景・自然ですね。動物も撮ることがありますが、それほど速く動いているものを撮ることはないと思います。今までの写真の中でも動体は少ないですから。

αと一緒にK10Dを考慮しているのは、やはり手振れ補正がボディー内にあるからです。そしてゴミ防止機能も。ただ機能としてαと比べるとどうなのかな?と思ったりもしますし、ボディが他社と比べると重たいという点もありますね。
もしこの板でk10Dのことがわかる方おられましたら、そのへんも教えていただければと思います。

書込番号:7038337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/27 22:44(1年以上前)

迷った時には高い物を買え!・・・おやじの口癖でした。(後で後悔しない為に!)
3機種の内・・・
(1)3.0液晶はα700のみ
(2)新製品はα700のみ
(3)16-105が使えるのはα100か700
たぶん、心はα700に決まっていると思いますが?他の機種を買っても良いと思います。買うのも自己責任!後で後悔しても自己責任!

書込番号:7038481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/11/27 22:51(1年以上前)

α700とα100とK10Dですか。
その三つとも持ってます(^_^;

α700と100では、全然違います。
今から100を買うのなら、もう少し待って後継機を買う方がいいと思います。
さもなくば、思い切って700を買うかどちらかでしょう。

K10Dはファインダーが見やすく、操作性の良いカメラです。
ただAF・AWB等はα700より劣っていると僕は思います。
リミテッドレンズなど、ペンタのレンズがお気に入りなら買っても後悔しないと思いますけど、普通に使うのならα700がお勧めでしょうね。

予算的に可能ならα700かと。

書込番号:7038542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/11/27 22:53(1年以上前)

よこぽこまよこさん、こんばんは。

最初にα100を買い一年ほど使う、
物足りなくなったら下取りに出してα700を買う。
とするのも宜しいのではないでしょうか?(←私のプランかも?)

書込番号:7038559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/27 23:15(1年以上前)

K10D使いです。
>重たいという点も
ボディを手に持って構えてみましたか。
ご自分にしっくり良いように感じ取れる
ボディを捜してみてください。
数値的な重量よりもこちらが大事です。

単焦点レンズを使ってみたいならば
魅力的なレンズが揃うPENTAXですね。
あとオールドレンズが使えるし手ブレ補正まで効いちゃいます。

K10Dはバランスが取れて良く出来ていると他社の営業が口にしています。
あと世界三大カメラ賞受賞も裏付けになると思います。

よこぽこまよこさんに良いカメラが見つかりますように!

書込番号:7038713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/27 23:18(1年以上前)

> 父にα100も調べてみろと言われたので

娘がカメラ買うってだけの話に、そこまで言うお父さんってのも、なんだかなあ〜ってきがしますが・・。
結局のところ、特別これって拘りがなければ、どれ買っても大差ないと思いますよ。
高いものはそれなりにいいし、そうでないものも別に実用上困るようなものではありません。
結局のところ、D300クラスからα100クラスまで、値段相応のカメラが並んでいますから、予算に合わせてお選びになられるのがいいのではないですか?
レンズ資産があるとか、このレンズが使いたいとか、動体を追従しなきゃならないとか、特に拘りがあるのでなければ、どれを選んだからと言ってそう困りはしないし、どれかで困るようなら、おそらくどれ買っても満足できない。

書込番号:7038734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/11/27 23:28(1年以上前)

私もオムライス島さんと同じく何故か全て所有しているな(^^;;

α100はお金を節約したい時に。
性能的にはまだまだ現役。 軽くて扱いやすいですよ。
ただ、純正交換レンズは少々お高い上にあんまり選べない。

K10Dはα100よりちょっと贅沢したい時に。
厳しい事を言えば中身はα100と同じようなもの。 でもファインダー性能が良いので、そこを重視されるなら良い選択です。 また、実用的画角のズーム・単焦点が比較的お手頃で豊富にラインナップされています。

α700はこの三機種の中では最高の性能。 でも高い。
α100とK10D、私が考える最大の弱点はAFです。 薄暗くなったら合わない事が多く結構しんどいのですが、α700はそういう事はありません。 高感度のノイズも一枚以上上手です。
レンズに関してはα100と同じです。 ただ、より一層グレードの高いレンズが欲しくなるボディですので少々予算が・・・

予算的都合がつけばα700が最も良いと思います。
交換レンズを(なるべく安く)複数買って・・・と後々考えそうならK10D。
とにかく安く!と言うならα100。 浮いたお金をちょっとグレードの高いレンズに廻すのが吉かも。

書込番号:7038808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/27 23:30(1年以上前)

K10Dがαに比べ優れている点は、操作性と防塵防滴とパンケーキレンズでしょうか。
但し、操作性は個人によりことなるでしょうし、α700も防塵防滴を強くはうたっていませんが配慮したボディになっています。
吉住カメラマンから、α700を台風の日に使ったけれども大丈夫だったとのお話もありました。
K10Dの一番良い点はコストパフォーマンスかもしれませんね。
私は、この3機種を比較するのであれば、α700をオススメします。
やはり、女性には軽いカメラのほうが良いでしょうし、ボディ内手ぶれ補正もα700のほうが効果が高いです。
また、撮像素子がK10Dやα100と違い高感度ノイズが少ないですから写真が撮れるシチュエーション増えると思います。

書込番号:7038813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2007/11/27 23:32(1年以上前)


α700を使ってしまうとα100にはもどれないです。

α700でシャッターをきると、もう一回きりたくなるような感覚に襲われます。
撮る喜び、持つ喜びを兼ね備えた、よくできたカメラだと思います。

多少無理をしてでもいい物を買っておけば後悔はしないはずです。

書込番号:7038823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/27 23:36(1年以上前)

ご予算しだいだと思います。

α700が3機種では今のところ一番いいような気がします。
(α100、700所有しています。K10Dは店頭で触りたおしていたくらいですが。)

ただ、たくさん機能がついていても、実際に使うかどうかは個人的には「?」です。
(私はほとんど使っていません。
いざとなれば、デジタルはあと処理(PC)でもある程度はできると思ってますし。)

あとはレンズの追加も念頭にあるのでしたら、レンズのラインアップも考慮された方がよろしいかと。
(価格も。)

書込番号:7038846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/28 01:08(1年以上前)

こんばんは。

僕もK10Dですね。
新しく出る超音波サーボ、SDMレンズなんかすごくいいそうですし。
AFも速くて精度が良かったです。
三大カメラグランプリ受賞は伊達じゃないと思います。

女性の場合は手が小さい方がいらっしゃるので
特にグリップの形状がよければ多少の重量は関係ないと思います。
レンズでも大きく変わりますし。

実際に店舗に行って触ってみられたらよいと思います。^^

書込番号:7039390

ナイスクチコミ!1


炎剣さん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/28 01:36(1年以上前)

α100とα700を所有しています。

>私の被写体は基本的に人物又は風景・自然ですね

個人的には、この用途で100と700で差が出るとしたら、風景と人物撮影が屋内
等の暗めの場所で行われた場合だと思います。(手持ち)

私の場合、屋内イベント会場などで撮影する事があるのですが、肉眼ではそこ
そこ明るく見えても、実際にはISO400,800等必要になるぐらい暗い場合が多々
あります。

で、このISO400,800等を使用した場合のノイズの乗り方が、α100の場合は個人
的には我慢出来る範囲を超えていました。出来れば、その時にしか撮れないシ
ョットは納得出来る画質で収めたいと誰しも思うハズです。

この点について、α700では高感度でも納得出来る画質が得られているので、暗
いシーンでも気軽に対応出来てかなり撮影が楽になりました。むしろ最近は晴
天下よりも夕暮れ等の方が味のある絵が撮れるなー、なんて遊びの幅をちょっ
と広げて楽しんでいたりします。

※ノイズに関しては個人の感覚の違いもあると思いますので、そういう人も
 いるぐらいに受け取ってもらえればと思います。


ただ、晴天下でISO100を使うといった条件ならα100でも充分にすばらしい画質
を発揮してくれます。時折、目の覚めるような色の乗りを見せてくれる時ある
んですよね。

書込番号:7039478

ナイスクチコミ!3


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/28 01:52(1年以上前)

α700のやさしいデザインは、女性が持ってもなんかいい!と思わせるものが。

そういうファッション性は、ソニーやパナソニックの得意分野だと思います。

カメラメーカーには真似できないセンスというのでしょうか?

なので、α700かL10でどうぞ。

書込番号:7039530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/11/28 06:21(1年以上前)

よこぽこまよこさん

>動物も撮ることがありますが、それほど速く動いているものを撮ることはないと思います。今までの写真の中でも動体は少ないですから。

ここの部分にポイントを置いたときですが、予算と実際に店頭で手に取ってみての感触に
問題がなければα700がよいと思います。

動物というのが、日向ぼっこをしているラクダとかとかいうのであれば、どのカメラでも
大丈夫と思いますが、例えば公園の猫なんかの場合だと、木陰にいる時などは動体では
ありませんが、人の目で見るよりも暗いですし、あまり近づくと逃げてしまう子は望遠で
撮るしかありませんので、暗所でのAF、手ぶれ補正、高感度画質などが思ったよりも必要
になったりします。

あとは動物の一瞬の表情を捉えたいと思ったとき、そうした場面ではカメラの全体的な
レスポンスのよさと連写性能が求められると思いますが、挙げられている3機種の中では
やはりα700がよいと思います。

動物はあまり重要視しないということであれば、これは気にしないで他の方のご意見を
参考にしてください(^^;

書込番号:7039779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 よこぽこ、まよこ。 

2007/11/28 06:48(1年以上前)

おはようございます。

皆さん、たくさんのレスありがとうございました。
お一人ずつお返事できなくてごめんなさい。皆さんのご意見を参考に、α700とK10Dに絞って検討してみます。レンズのラインナップ・値段も比べてみて、そして実際に手にもってからですね。ボディは1度買うとずっと買い換えずに使う気がするので、きちんと考えてから買いたいもので。

ありがとうございました。

書込番号:7039819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/28 11:07(1年以上前)

>やさしいデザイン
>女性が持ってもなんかいい
>ファッション性
>センス

各社各様の努力を期待したいですね。
スペックや使い勝手ももちろん大事ですが...。

書込番号:7040331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/28 14:17(1年以上前)

>ボディは1度買うとずっと買い換えずに使う気がするので、きちんと考えてから買いたいもので。

それなら断然α700にした方が良いですよ。
被写体が自分と似たような感じですから、なおさら そのように思います。

Dオプの癖に慣れると、もうこのカメラは手放せなくなりますよ。
それ以外にも魅力は満載ですが。


ただ、α100が、モデルチェンジの時期の影響もあって、かなり安くなりすぎてるのが、悩みどころですね。。

書込番号:7040827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 よこぽこ、まよこ。 

2007/11/28 16:12(1年以上前)

そうですねー確かにスペックなどのほかにも、デザインやセンスというものも頑張ってほしいものです^^

今度お店に足を運んで、自分の目と手でみてきます。総合的にはα700がいいのですが、心とは別にやはり頭も動くもので(金銭的なことです)。1度買うとずっと使う気がするので、それならいいものを!とは思いますが。

今すぐに購入は金銭的に無理だと思いますが、購入した時はみなさんにお伝えします!
ありがとうございました。

書込番号:7041132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/28 19:31(1年以上前)

> 今度お店に足を運んで、自分の目と手でみてきます。

まずはそれが一番だと思います。
評論家がどういおうが、ランキングがどうだろうと、クチコミで誰かが薦めようと、所詮は他人にとってどうかの問題でしかありません。
まずは自分で使ってみて、判断するのが一番だと思います。親がどうとかもなしね。
あと、上の方で若干一名、かなりソニーに恨みを持っている人がさりげなくα否定しているようですが、あれは気にしないほうがいいです。

書込番号:7041817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/28 23:28(1年以上前)

(↑自分以外の嫌われ者を作りたくて必死な「信用に値しない」人間以外に)多くの大変参考になるレスがついて何より。

書込番号:7043065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/29 09:49(1年以上前)

よこぽこさんおはようございます。
私はα100が大分安くなっていたのでαを購入し使っていますが連写とAFの迷いがありますが写し出す色合い描写は満足してます。
α700はさらに上の描写で立体感や空気?が写し出され他社のEOS40Dより上を行ってます!ボディは量販店ではまだまだお高いですね(^_^;) ネットショップ最安値より3、4万は高いですが…私はネットショップでは不安?があるので量販店ヨドバシやビッグカメラ、キタムラなどをよく利用します。

私的話ですがツァイスレンズ(コンタックスヤシカマウント用)を父から譲ってもらう事になりましてコンタックス→αに変えるマウントアダプターがキャノンしか無くレンズのためにEOS40Dを購入予定です(^_^;)
やはり購入のタイミング、資金面が難しいですね〜orz(笑)

書込番号:7044340

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

デジ1の色について質問があります。
ほとんどのデジ1は黒です(一部シルバーもあります)が、もっとカラフルにはできないのでしょうか?
車は何種類か色があり、オプションでパールマイカなどの綺麗な色を選択できるようになっています。 ところが高級なデジ1は黒と相場が決まっています。例えば私はカメラにもパールマイカが欲しいです。無料とは言いません。車のようにオプション1万円(車はあれだけ大きくても3万円程度なのでカメラなら1万円でも充分では?)で3週間待ちでもOKです。 また、黒以外では光を反射して困る場合が出るかもしれませんが、私はそれでもかまいません。アマチュアですから、その場合にはあきらめます。0.1%のケースで困っても、自分の気に入った色を持つほうがうれしいです。
一例として、来年予定しているらしいα900にはD3に無いような魅力をつける必要があると思います。残念ながらプロはNやCのレンズを山のように持っているため、α900には来れないと思います。従って挑戦者であるα900は自分の陣営のアップグレードと新規参入者を狙うしか道は無いと思います。カラーを持ち込むことは新規参入者への魅力になると思うのですが、先輩方のご意見はいかがでしょうか?
(コンデジでは既にカラーつきの製品を出していますから)
また、レンズもボディーに合わせて色付けサービス2万円ですればいかがでしょうか?αのレンズは手ぶれ機構が入ってないので加工し易いのではありませんか?
勝手な思いかもしれませんが、二年間はKnowHow面でNikonに追いつけないと思うので、その間は直球勝負ではなくカーブで勝負してはいかがでしょうか? また、2年後には力を蓄えて真っ向勝負できるようになることを期待しています。

書込番号:7065774

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/03 21:56(1年以上前)

日々水槽に向かってカメラを向けていますと,レンズの先の
50mm f1.4とか書いた白地でさえマジックで塗りつぶしたくなります.
用途によってはメタリックだったりカラーだったりする撮影機材は
ありえません.私のようなケースは0.1%かもしれませんが

カメラに色を塗りたいというケースも0.1%に近いかもしれませんね.
黒を買って赤などに塗装して使っているユーザーなどもいるみたいですね.

書込番号:7065801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/03 22:00(1年以上前)

カメラの色が黒なのは黒が目立たないからだと思います。
ネーチャー向けにサファリとか迷彩色のもあるし、ライカとかにはオリーブとかあるし(金メッキまでありましたね。あればブルネイの金持ちが持つには金ぴかの方が目立たないからだとか(嘘))。コンデジとかはカラフルですが・・・
まあ、このクラスで奇抜な色のものを作っても、あまり売れないと思います。

書込番号:7065820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/03 22:05(1年以上前)

> 黒を買って赤などに塗装して使っているユーザーなどもいるみたいですね.

ライカとかだと後塗りしてくれる業者もいます。
OHついでに塗装してもらいました(バルナックはシルバーがいいけど、Mは塗っても悪くない)。

書込番号:7065838

ナイスクチコミ!2


*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2007/12/03 22:11(1年以上前)

コンパクトのように女性を意識したカラーのモデルが出てもよさそうですが、一眼レフの場合、ボディに見合ったレンズを用意しなければならないので作っても割に合わないのかもしれませんね。

メーカー直販で貼り革やダイヤル、ボタン類でカスタマイズできる物はそのうち出るのではないでしょうか?

書込番号:7065881

ナイスクチコミ!2


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/03 22:32(1年以上前)

注文を受けてから組み立てるにはコストが掛かりすぎるので、車の様な高額なもの
ならいざ知らず,この価格帯では採算がとれない気がしますね
かといって、ラインで何色か作ると、売れにくい色の不良在庫を抱える危険があり
ますしね・・・

コンデジと違って、機能美を追究したデザインなので黒が一番似合うのでは(笑)

駄レスでスイマセン

書込番号:7065994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/03 22:41(1年以上前)

いろいろな色があったら面白いですね!12色とか24色とか!
フイルム一眼からデジ一眼と黒が好きな人が多く!シルバーでも売れない(一部の女性は除く!)のに、発売するメーカーは無いと思いますが??質問を変えて(1)黒(2)シルバー(3)その他の自分の好きな色・・・あなたならどれを買いますか?にすれば答えが分かるかも?(売れればメーカーも発売すると思います)

書込番号:7066047

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/03 22:42(1年以上前)

真夏は外で撮る時ボディが黒だと熱を吸収しデジタル機器であるカメラがダウンしやすいので、
お洒落よりも実用性を優先し黒以外のボディを使いたくなる時がありますね。

メーカーサイトでのカスタマイズプランは、ある程度の需要が見込めればその内
実現できるかもしれないですが、しかしその分確実に高くなると思います。
少しでも安く買いたい、ボディが安くなった分をレンズに回したい、という考えの人も多いかもしれないですね。

α900がD3に無い魅力・・・となれば、とりあえず重量になるのかなと思います。5Dの様な大きさ・重量がいいでしょう。
あと連写とかメカ的なことにはα900がD3に勝てるわけ無いんだから、
せめてファインダーの大きさ見えやすさ、バッテリー持ちの良さ等では確実に
D3を凌いで欲しいし、痒い所に手が届く様なカメラだと良いですね。

書込番号:7066060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/03 22:43(1年以上前)

こんばんは^^

カメラマンは主役じゃないので目立っちゃダメです。
α700のオレンジの文字でさえ葬儀撮影なのではモラルとしてNGです。
他にもピカピカの壁の前での撮影時の写りこみ軽減や
近接撮影時の色かぶりの防止にもなります。

カラーあってもいいですが黒は絶対に必要です。
黒はどんなシチュエーションでも対応できます。

書込番号:7066069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/03 23:18(1年以上前)

硝子越しに撮影するとき、カメラが白いと自分のカメラが写ります。
黒なら殆ど写りません。

書込番号:7066306

ナイスクチコミ!4


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/12/03 23:37(1年以上前)

面白そ〜ですね!

カラフル路線はSONYさん得意そ〜だし。とは言えこのクラスでは厳しいでしょうね。特にフルサイズ参入機なんぞでやっちゃうと大火傷するかも....

ただ来年はOlympic Yearですから『サッカー日本代表応援バージョン、マウントのシナバーをジャパンブルーに、SONYのロゴは小さくし裏かサイドに控え目にして移動、正面には代表のエンブレムを取り入れて限定2008台!』なんて駄目?

阪神が優勝したら関西限定で全面虎柄で...
いや調子乗り過ぎでした。m(_ _)m

書込番号:7066439

ナイスクチコミ!3


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/12/04 00:02(1年以上前)

以前同じような話題は何度か出ていると思いますが、やはり黒の人気が一番でしょうね。
黒である理由は色々あると思いますが、高くなるほどおっちゃん色が濃くなりますよね(^_^;)

書込番号:7066633

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2007/12/04 00:28(1年以上前)

こんばんわ

面白いご意見ですね!パールですか

私は一眼は渋いブラックが好きですね!
コストの問題もあるし(色付きモデルにユーザーがどれ程の興味を示すかは疑問です)
個人的にその手の業者さんにお願いして塗装してもらうのが良いでしょうね!

書込番号:7066763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2007/12/04 00:35(1年以上前)

最近では、ペンタックスK10Dのグランプリバージョンがブラウンでしたねぇ。

書込番号:7066795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件

2007/12/04 00:37(1年以上前)

ちなみに、僕なら、ボディ自体は黒がいいんですが、ボディの皮の色とかはカスタマイズできればなぁと感じます。ボディ黒、皮はブラウン…とか。

書込番号:7066804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/04 07:14(1年以上前)

他の色だと売れないというのが最大の理由でしょうね。
一眼の世界は保守的であったり復古的であったり権威主義であったりそういう人間がとても多い世界です。
実際ソニーさんが今ぶちあたっている壁はまさにそういう業界やマーケットの体質だったりするんじゃないかなと思っています。

書込番号:7067332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/04 08:05(1年以上前)

おはようございます。

@シャア専用α900 朱の漆塗り、性能もアップ、角はじゃまですね。

A金属の削りだしむき出し。塗装前のプロトタイプのような感じ、EOS5Dのカタログにあるような。

Bチタンブラック

書込番号:7067399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/04 08:32(1年以上前)

他の色はさておき、α700の黒って・・・・もうちょっと黒っぽくあってほしいって人、少なくないかも(ってか、あれは黒じゃない?)。

書込番号:7067445

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/04 08:45(1年以上前)

望遠の白があるからボデイーも白があっても?

書込番号:7067472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/04 09:23(1年以上前)

昔、αで白がありましたよね。確かα-8700?でしたか?現ロシア(当時ソビエト)のミールに乗っかったんでしたっけ?当時中学生でかっこいいなぁと思った記憶があります。

書込番号:7067572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/04 09:23(1年以上前)

金属ボディの銀塩時代はアルミ色が主流でCANNONのF1が黒ボディで格好良かった記憶があります。
その後プラボディになってからは黒が主流でたまに明るいガンメタやシルバーが有るますがなかなか根付きませんね。
昔ノートPCは黒ばかりで、SONYがVAIOを出したお陰で、黒の常識が崩れました。

SONYだったらきっとやってくれるでしょう。(笑)
そして,その手始めがおっきなオレンジのαマークじゃないですかねぇ。

書込番号:7067573

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング