α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最後の桜撮影

2009/04/10 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 
当機種
当機種

すっかり暖かくなって、桜もかなり散ってきました。
岐阜ではそろそろ最後の撮影ですかね〜
とりあえず夜桜の撮影です。

書込番号:9375886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 10:07(1年以上前)

別機種

 薄墨桜

月初め(4日)に根尾に行ってきました。
残念ながら雨でしたでポジは数枚写して、コンデジに切替ました、

書込番号:9377836

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/04/11 10:13(1年以上前)

雨もそれで一興・・・といいたいのですが、やはり桜は晴れてる方が良いですよね〜
(といいながら私は夜桜ですがw)
季候も良く晴天で桜を撮れるのもこれが最後と思い、出かけました。
しかし、桜の写真を撮るのがこんなに難しいとは思いませんでした。
桜のワビサビがうまく表現できません。奥が深いです。


ちなみに場所は「水戸野の垂れ桜」です。
岐阜県にあり、「全国1本桜百めぐり」(森田敏隆 講談社)の100選に選ばれた桜らしいです。

書込番号:9377867

ナイスクチコミ!0


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/11 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

鶴岡八幡宮 源氏池

鶴岡八幡宮 源氏池

鎌倉 長谷寺観音堂

スレ主様;夜桜キレイですね!自分も撮りに行きたいのですが、出かけれてません・・・

4/8に鎌倉に行って来ました。

ちょうど見頃でキレイでした。

使用レンズはタムロン28-75mmf2.8(1,3枚目)と70-300mmG(2枚目)です。

リサイズソフトの関係上、Exif Data飛んでますがご容赦ください。

28-75mmf2.8と70-300mmGは自分の中ではレギュラーレンズで、今回はブラケット撮影で露出を変えながら撮影してみました。

書込番号:9378211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/04/12 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

富山は今が満開です。場所によっては散り始めていますが…。

桜撮りは本当に難しいですね。
アップで撮ると、どのようにとっても絵にはなるのだけど、何かが違うように感じるし、広角で撮ると周りの風景との構図がトテモ難しい。

昨日、桜を撮る機会がありました。
桜とその周りの人という感じが出ればいいかな?って程度のスナップです。
じっくり撮る余裕が無い状況(と言い訳ですが)はさておいて、こんな桜もありかな…と思い、恥ずかしながらアップしました。

カメラはα700 レンズは16-105F3.5-5.6です。

書込番号:9382923

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/04/15 01:09(1年以上前)

R1Zパパ様
>自分も撮りに行きたいのですが、出かけれてません・・・
嫁には「仕事があるから遅くなる」といって出かけました(爆)
鎌倉も行ってみたいですね〜。厚木方面には仕事でよく行くのですが・・・

総合型地域スポーツクラブ様
富山は夏に一度行ったのですが、きれいなところですよね。
いい被写体がたくさんあって撮りがいがあります。
今度は桜の季節に行ってみたいです。
今年は仕事に追われて結局写真を一度撮ったきりでした。

お二方スレが遅れ申し訳ありませんでした。

書込番号:9396047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

ボヤッキ〜…

2009/04/08 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:121件

噂されていたα800ですが、PMA、PIEと空振りに終わりました。

後継機の正式発表を待って700か後継機のどちらかで考えてましたが、昨今の大不況の波に飲み込まれ新品購入を断念、後継機発表後の値落ちを見極めて700の中古購入に路線変更の予定です。

しかし同時期に噂が出たレンズの幾つかは発表されたので、α800の噂がどこまで正しいのか気になる処ですが。


以上ボヤキでした。m(_ _)m

書込番号:9366831

ナイスクチコミ!1


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/08 20:23(1年以上前)

てか、D400にしてもD4000にしても、α800にしてもα200後継にしてもみーんな
噂とデマが行き交っただけで、どこも「出す」とは言っておりませんしね・・・

α200の後継はいずれ近日中に出てくるとは思いますが、今の値段(例フジヤカメラ)
>α700 DT16-105レンズキット (1224万画素) 主要付属品完備・元箱付き A 96,600
うーん、これぐらいのお値段なら、十分「あり」だと思います。

頑張って貯めて購入されるなら、折角最上位モデルがあるんですし、α900のほうが
良いと思いますけど・・・ 以上ぼやき、現場の東海林でした。

書込番号:9366866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 21:48(1年以上前)

出ると思ってましたが出ませんねー、不景気のせいでドコも萎縮しているのでしょうか><

800が出たらすぐにでもと思っていましたがダメですねー。
それなら中古でα700・・・これも安いものはなかなか出ません。

思い切ってα700新品にしました^^

書込番号:9367334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/09 06:25(1年以上前)

私も楽しみにはしていたので、残念でしたね〜。

ところで、αの次世代機に限らずですが、フィルムのマニュアル機に比べれば、「電子機器」という意味合いが大きくなりつつある現在のカメラ。
カメラ本体の防滴性能や、リロードされない撮影素子のゴミ対策がもっと進んでいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。
ここが進歩すれば、もっと身近になると思うんですけどね。

デジタルの進歩の先は、原点であるこのアナログとの隙間をどれだけ埋められるかあるのかも…とボヤいてみます。

書込番号:9369068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/09 21:18(1年以上前)

ソニーαの新型は、あと2、3年は出さなくても良いです。

そもそも、今まで販売サイクルが短か過ぎたんです。
これからは3年に1度の新製品発表くらいで良いと思います。

書込番号:9371595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2009/04/09 23:15(1年以上前)

ボヤキにレス頂き恐縮です。

>TAIL4さん
オバケと新商品は必ず噂が先に出ますもんね。

900買える位なら700買ってますって。


>ロフェルさん

購入おめでとうございます。
羨ましいっす。

>夜の世界の住人さん

デジタルはまだまだ進化して行くんでしょうね。
楽しみでもあり不安でもありです。

>神玉ニッコールさん

それはキヤノンに言って下さい。
キヤノンは早過ぎますって。
しかしデジタルはまだしばらくは進化し続けるでしょうから、3年サイクルは長過ぎるかと思います。

デジタルが行き着くとこまで行ったなら3年でいいかとも思いますが。

書込番号:9372309

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/09 23:19(1年以上前)

今のキヤノンの中級機・ファミリー機の出し方は、一種パラノイアですよ。
他者に追いつかれまい・シェアを確保したいという意識が先行してしまっている
ような気がしてなりません。
良くも悪くも、最新技術をどんどん入れるのは良いんですけど、製品の陳腐化と
価格の暴落が激しいです。

ニコンのD200やD40が好例ですが、ほんと3年ぐらいじっくり開発してもらった方が
良いカメラが出来ると思います。初期不良おおすぎ!いつAF調整だそう、うちのEOS。
α900もモックから1年半ほど掛かりましたが、それぐらいでいいと思います。

書込番号:9372334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/10 13:23(1年以上前)

フジヤカメラを覗いてみてください。安いですよ。「おぎさく」も安いですね。

α700は十分なスペックを持ったカメラですから、この値段なら狙い目ですね。
仰せのとおり、リニューアルは不要と思います。動画付けてもしょうがないですし。。。

私は40Dで痛い目に会っていますが、今思えば、十分なスペックでした。

現在、友人に譲ってもらった、1Dmk2(2004年発売)に単焦点+70-200F4LISで楽しんでいますが、不満ございません。むしろ、画質の良さに驚愕することもあります。キヤノン機は、型落ちを買うのがいいでしょうね。

書込番号:9374167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/10 21:54(1年以上前)

α700の後継って、中途半端なシロモノでは、出せないのかも。

個人的な実用では、さほど不便を感じないのですが、よく言われるように、AFおよび高感度のノイズ特製を何とかするだけが後継機種なのかと。
なんか、よほどの革新的な機能でも搭載しない限り、当分出ないような。

きっと、「αらしさをさらに極めつつ」、「業界が驚く革新的な機能」を現在進行中で、エンジニア達が頑張っているのではないかと。

この2つのキーワードとも、自分では何とも言葉で表現できんのが、もどかしいのですけど。

書込番号:9375754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/10 23:14(1年以上前)

α700とEOS50Dを使っています。なぜαを持っていてEOSを使うのか?それは他社よりWBが安定しているからでしょうか。
EOS40Dをはじめ使っていましたが1年の間4回の入院とキャノンの40Dから50Dのスパンの早さが嫌で40Dを売りα700を購入しました。
しばらくして仕事で撮って出しのjpegで使うのに40DがWBが安定してるなぁと思い50Dを購入しました。 が‥画質がjpegだとモヤっとして悪すぎでした。
必ずDPPでシャープネスを強くしなければなりません。
自分のボヤッキーになってしまいましたが‥キャノンが開発期間の短い付け足し機能で高画素の画質の悪いカメラを出し続けたらユーザー離れはあると思います。
α800期待する分一年半ぐらい 、それ以上のスパンでいいと思います。

書込番号:9376276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2009/04/10 23:39(1年以上前)

>TAIL4さん

シェア至上主義かじっくり仕込んだモデルを出すかですが、ある程度のシェアが取れなければ最悪デジイチ撤退に繋がりかねませんから、まだ時期尚早でしょう。
場合によってはニコンと合併なんて事も有るかも知れませんがね。

>自称敏腕コンサルタントさん

勿論新品(アウトレット、新古品と呼び方は違いますが)の最安値もチェックしてますが、以前自分が立てたスレから価格は変わってませんね。

中古も品薄であまり下がらない様ですから後継機発表後を狙っています。

>たたのふたらのぶさん

確かに今後は良くも悪くもソニーらしい飛び道具は有るかも知れませんが、劇的な景気悪化の中下手な飛び道具は首を絞める結果に成りかねないとも思いますが。

むしろ動画さえ載せずにカメラらしいカメラに徹するのも良いと思います。

書込番号:9376420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/04/10 23:55(1年以上前)

>クール・ガイさん

最近のキヤノンは何故か余裕が無いとゆうか、蟻地獄に自分から入って行ってる様な感じですかね。

開発期間が足りないのに、無理に発売する理由が解りません。

まだ発展途上の現状から2年程度のモデルサイクルは確保する必要が有るでしょうね。
最終的にはTAIL4さんが言う様に3年程度のモデルサイクルになるかと思いますが。

書込番号:9376519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/11 07:31(1年以上前)

違いはあれど、皆さん同じような事を感じているんですかね?
私は↑で書いたような、地味な点で改良の余地がまだまだあるように感じます。

その上での、「最新技術」が乗ってくれれば言う事なしと。

競争(言い方を変えればメーカーの都合)があまり露骨に出すぎると、文化的な意味では廃れてしまいそうな気もしますですネ。

メーカー各社には、も少し、そういう意味での誇りを持って欲しいです。
商売が大切なのも分かりますけどね。

私はそもそも、レンズで結像したものをフィルムに焼き付けるというシンプルな操作が上手くなりたくて、その早道であろうかとデジタル一眼を始めたのでした。
が、途中で気づいたのが笑っちゃうんですが、Sonyにはフィルムカメラは無い…。

いっそ最先端と逆行して、フルマニュアルのフィルムカメラを出したらシェアがグッと伸びるかも、と暴論吐いてみます。
ま、無理ですねww

でもSonyは「まずはレンズが大切」とは思っているみたいですから…それなりに楽しませてもらっていますよ。


書込番号:9377398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/11 10:12(1年以上前)

α700の性能+AF強化
自分としては、これだけでもいいです(笑)
いずれはExmorR機ほしいですけどね

書込番号:9377861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/04/11 19:14(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

やっぱり基本的には同じ様な要望に集約されますね。
α100からα900まで基本的なモデルを出せば、ソニーらしさが無い。と言われ、独自性有る機能など載せて出していても。ソニーだから。と言われるんでしょうけどね。

いずれにしても、次に出るモデルこそソニーらしいモデルなのかも知れません。

ぽんき-ちさん>

基本がα700のAF強化+高感度ノイズ対策に『ソニーらしさ』がプラスされるのが後継機では?と思ってます。

書込番号:9379730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信112

お気に入りに追加

標準

αで4月の野鳥撮影 '09

2009/03/31 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

AモードISO400に変更も感度不足1/400s、このシーン被写体ぶれ連発...

今度はISO800にするも1/2500s、ISO400で良かったorz

空抜けでは適正だったのに... 現像時-1.33&黒レベル+15

MモードにするもISO800に設定、ISO400に戻す余裕なく(ToT)

今月のお題は「止まりもの撮影から飛びもの撮影への切り替え」でお願いします。副題は「悩ましいISO設定」。

私は歩き回っての出会いを撮影することが多いので、基本設定はAモード&ISO AUTOです。絞りはテレコン込みでF8程度、ISO範囲は200-1600か200-800が主です。この設定だとある程度暗い森の中でも止まりものなら大抵対応できます。
(ISO1600でSS1/100s以下ならあきらめます。ISO3200が今の1600レベルになればもっと暗くても撮れますよね。)

で、このセッティングで上空に○○が!となったら... 選択肢はいくつかあります。
  1)そのままAモードで撮る
  2)Sモードに切り替える
  3)Mモードに切り替える
  4)泣く

1)ではαの場合は(昨年12月のお題でも書きましたが)超望遠域ではISO AUTOだと1/500s以下になると感度を下げるアルゴリズムなので、相当好天でないと飛びものの露出補正状態(大体+2/3段〜+1段)でISO200&F8&1/1000sにはなりません。
2)ではこれもαの場合、超望遠域ではISO AUTOだと絞りを開放してでも感度を下げようとするようです。そうなると、絞り開放でもしっかり写るレンズと、薄くなった被写界深度内で的確な位置にピントを合わせるウデが必要になりますので、これも苦しいです。
3)がすばやくできれば一番良いのですが、絞りとSSをF8&1/1000sと決め打ちするにしても、その日の天候(明るさ)に対する適正感度を読む能力が必要です。
結局いずれの場合も所望の絞り値&シャッター速度を実現するには、ISO設定のAUTO->固定値への変更が必要です。
しかもこれにはボタンクリックとダイヤル操作の2アクションが必要です。(感度専用のダイヤルが欲しい...)

なので、最初から「あきらめる」か「撮ってから」かの2パターンはありますが、4)が今までは非常に多いですorz
(そもそもぶらぶら歩いて「止まりもの」も「飛びもの」も、という考えが甘いでしょうか?)

みなさんはどうされていますか? もっと良い方法はあれば教えて下さい<(_ _)>

ということで、渡りで鳥の種類が切り替わっていく楽しい季節、今月も楽しく情報交換できればと思います。
いつもの方はもちろん、新たな参加者も大歓迎です! しばらくご無沙汰の方もお待ちしています!
今月もよろしくお願いします<(_ _)>

(ちょっとフライングご容赦をm(__)m 先月分のレスは追ってm(__)m)

書込番号:9332175

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に92件の返信があります。


クチコミ投稿数:306件

2009/04/20 23:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは

MP‐1000さん お久しぶりです。ご指名ありがとうございます。<m(__)m>
お写真の鳥ですが肩羽の付け根の白いくいこみが見られ、腰の白さと羽のラインからイソシギと思われます。
こちらでは年中いるシギです。
似ているカラーではクサシギがいます。
白いくいこみがあれば、イソシギと思われます。
ところで先日のカメラショーに出ていた謎のレンズは600mmなんでしょうか?
MP‐1000さん600mmお持ちですし、どう思われますか?

書込番号:9424321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/21 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

MD902 RCC中国放送

ベル 412EP 海上保安庁

MP‐1000さん

飛行機の機種名ですが、機体の識別番号で検索すれば答は一発で出ますよ〜。

書込番号:9424710

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2009/04/21 01:00(1年以上前)

ぽとぴかめらさん

ご無沙汰した上、識別の指名までしちゃってすみませんm(__)m やっぱイソシギでしたか、こちらこそいつもありがとうございます。甲高い声を発しながら遠くを何度も往復してたんですが、チッチャイし早いしなんとか残せたのがこれだけでした。

>ところで先日のカメラショーに出ていた謎のレンズは600mmなんでしょうか?

例の派手なモックですよね(^^) 長さからだと400以上600未満で前玉を見る限りではf4.5なのかなぁって想像してます。
ちなみに↓に張ったリンク先には、はっきり500/F4.5G SSMって標記されてますが、正式な発表じゃないんでこればっかりはって感じですよね。

http://www.pbase.com/anserum/image/109831139

個人的な希望は600/F4のSSM化等のリニューアルで出してくれればヤッターと思う反面、このクラスだと考えさせられる値段(ましてSONY製は)でしょうし(^_^;)
最近のGレンズの性能からみても、発売されると悶々としそうです!

書込番号:9424932

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2009/04/21 01:15(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

ご無沙汰しておりますm(__)m 
早速ググッてみましたら「ボーイング737-400(JA392K)」で沢山ヒットしました(^^)
スカイネットアジア航空が所有してる機体みたいです。派手なヒコーキだなぁって思わず撮っちゃいました。

ヘリコの画像かっこいいっすね!こちらも知識はないんですが、家の近所にヘリポートがあって朝夕色んな形のヤツがベランダから見れます。今度狙ってみよ〜ありがとうございました!

書込番号:9425007

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/21 13:14(1年以上前)

別機種

Goldfinchけんか。曇り、強風、動きが早いで写りはこんなもの・・トリミング

こんばんは。

飛び物もどきを一枚。。

500/4.5ですかあ。
4.5ならお値段の方は多少安くなりそうですが、どうせならもうちょっと明るい方がいいですよね。この前玉結構大きく見えるんですがどうでしょう?

書込番号:9426443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/04/21 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

脱線m(__)m:シマリス:最初は木の枝に見えました(@_@)

ダイサギ:シギ・チドリ狙いだったのに、サギだ〜

マガンのねぐら立ち遠景:初挑戦でした。構図、傾いていなくて良かった(^_^;)

マガンのねぐら立ち近景:最後の一群の飛び立ちでした。このあと沼はほぼ空っぽに。

↑3枚目が17-35G手持ち、その他はシグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚、4枚ともノートリミングです。
3、4枚目は3時起床で出発しての撮影、眠かった(-_-)zzz
3枚目は被写界深度は十分でシャッター速度だけ注意でO.K.でしたが、4枚目のような群翔はもう少し絞るべきでした。
このサイズだとわかりにくいですが、深度外のものが何羽もいますし、ゴミ箱直行も量産しましたorz

> A3ノビさん
6月なら高い山や草原に夏鳥がたくさん来ているはずです。「決定版日本の探鳥地(北海道編)」、お役に立ちますよ(^。^)
書店にない場合はamazonで。私も近隣では見つけられませんでした。月刊BIRDERも扱っている書店は少ないですorz

> R1Zパパさん
ミサゴ、こちらでももうすぐ繁殖期に入るのかな? シマリス、調子に乗ってもう一丁! いかがでしょうか(^。^)
メジロ、そろそろこちらにも来ていると思うのですが、どうもマイフィールドにはいないようで(-_-;) どこで探そうか思案中です。

> ken-sanさん
ケンコー800/8レフ、お仲間が増えそうです。私も定額給付金を足しにしていっちゃおうかな? MFの修練にもなりそうですし(^。^)

> サモトラ家の三毛さん
TVで放送されるような派手なバトルは稀ですよね。捕食シーンは日常的に繰り返されているんでしょうけど、グロいのは...
風景の中の鳥、追随してみました! 被写体の鳥はサモトラ家の三毛さんのと取り替えたかったです。センスもかな(^_^;)
ヘリや飛行機は私の場合は鳥の出が悪くて気が滅入っている時の撮影が多いので、どうも調べる情熱が湧かないんですよねorz

> ryenyさん
リングを回してカメラが回っちゃうこともありますか(@_@) その状況でカメラを振りながらのMFは相当厳しそうです。
私の場合は道具は楽をするために増やしているので真逆の方向へ驀進中ですね! 大ホームランを期待しています(^o^)丿
MR、ボーグではMF、MEで手一杯で使いようがなさそう... 300/2.8SSMならいけるかな?!
新大砲、F4.5で重量3kg前後の方が嬉しいです! 絞り開放からばっちりだと思いますしね(^−^)

> MP‐1000さん
お久し振りです(^o^)丿 の割には腕は錆びていないようで安心しました(^◇^)
ところでMモードだとISOはAUTOにならないですよ! でも、常にMモードで撮っているならISOは固定でも絞りとSSの調整で飛びものにも瞬時に対応できそうですね(^。^) で、フォーカスもMFとなると、全てマニュアルの撮影じゃないですか! いつの間に修行を(@_@)
とっさの飛びものの場合、AFでファインダー内に収めるには、あらかじめフォーカス位置がそこそこ被写体に近いところにないとフォーカスレンジリミッターのないシグマ500/4.5では苦しいです(>_<) 私の場合はMFである程度あわせてAFに移行、が一番速く確実な気がしますが、大抵慌てて半押ししてしまい、ジーコジーコでジ・エンド、少なくないですorz
そういう意味でもFRL付の新大砲、気分的には待ち遠しいですが、お財布的にはちょっと待って、ですね(^_^;)

> ぽとぴかめらさん
新大砲、私は「500mmじゃないかなぁ、持ち歩ける重さだといいなぁ」と(^。^)
で、早くシギ・チドリを撮って、ぽとぴかめらさんに識別してもらう、じゃなかった、自分で識別で悩みたいです(^◇^)

書込番号:9428440

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2009/04/22 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

ダッシュ寸前!トリム無し

カニさんゲットしました。トリム無し

α-7D&α100さん

ごめ〜ん!基本ISOは固定です。の間違いですm(__)m
純正でもロストからの復帰はテレコン付けてると壊滅的な遅さですよ(ToT) 飛び出す瞬間の狙いうちなら、案外MFで深度深めに設定してたほうが歩留まり上がるかもです。
アップ一枚目はダッシュしそうだなぁ〜って狙い始めたら暫く同じ姿勢で止まっっちゃって(^_^;) スタートの瞬間は左腕が震えだした頃でした。
この日カイツブリ君の水上ダッシュは撮れず仕舞いでしたが、丁度正面で泥だらけのカニさんゲットして洗ってるみたいでした。

ソニーさんの大砲は僕も恐らく500MMだと予想しますが、ryenyさんが言う様にモックのままの前玉ならf4だと思います。500だとしたら...ウ〜ムα700の後継とセットで...はっ(゜0゜)いかんいかん!

書込番号:9429680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 06:05(1年以上前)

別機種
別機種

アオジの幼鳥?

皆様 おはようございます。いつも楽しく拝見しています。久しぶりにいつもの、場所で鳥を撮りました。知らないうちに木々が新緑に変わっていました。
 この鳥は(アオジ)の幼鳥でしょうか?  2枚目はヒヨドリのダイビング?水浴び?です。浅瀬に突っ込んでいました。するとカワセミが飛んできて餌を木に当てていました。カワセミは撮れませんでした。^^

書込番号:9439327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/04/24 12:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

やっとお出ましサシバさん

久しぶりにあったチョウゲンさん

まだ時期尚早ツバメさん

ドアンダ〜で撮ったシメさん

みなさんこんにちは
遅レスすいません

素潜りするカエルさん ありがとうございます
今年は青い子には逢えませんでした
来季に期待です

ぽとぴかめらさん
チュウヒなんですがハイチュウさんの一種です
もう居なくなったでしょう.....たぶん

ryenyさん
オオタカゲットいいですね〜
ハイチュウの雄には今年は逢えませんでした
情報はあるのですが遠征嫌いな物で...
やっと猛禽さんにも逢えるような状況になってきました
ryenyさんのハイチュウは期待してお待ちしてます


yumasanoriさん
アオジの幼鳥ではなくカワラヒワさんのようですね
風切りの基幹部の黄色が羽を広げると綺麗に見えるトリさんです
ほぼ成鳥のように見えますね

α-7D&α100さん
BWの方に参加してみました
いいのは見つからなかったので(元々無いのですが)
一応それなりにアップしてみました
ツバメさんは何をしていたのは解りませんが
多分餌を取ったりしてたのかな?
ツバメさんはまだ一ヶ月くらいは早いようです


書込番号:9440177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボラ (トリミング)

ボラ (トリミング)

シンクロナイズド・ジャンピング (トリミング)

モビング、乗っかかり。 (トリミング)

>α-7D&α100さん
早起きの効果がバッチリと表れていますね。
それから、シマリスの体のひねり方が可愛いです。
私の場合、とにかく飛んでる物なら何でもいいので、実にお気楽な撮影です(笑
しかし、400/4.5G+1.4×テレコンを振り回しているうちに、
600/6.7G SSMなんてレンズがあればいいなと思うようになりました。


>MP‐1000さん
リミッターの設定はどうされていますか?
撮影距離に合わせて設定しておくと、ロストが最小限に抑えられるので
リカバリーも相当に速くなるはずなのですが。

書込番号:9441340

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/24 18:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α-7D&α100さんこんばんは。
>ケンコー800/8レフ、お仲間が増えそうです。 MFの修練にもなりそうですし(^。^)
ケンコーのミラーレンズ4枚目の写真の用にピントリングの幅が大変狭いのでMFの練習用と言うよりMFが使える人用だとおもいますが私でも撮れるのでどなたでも少し我慢して練習されれば撮れると思います。
購入されたら作例期待してます。
D700とケンコーの800mmミラーレンズ手持ち撮影のアゲハチョウさん、アカハラさん、ムクドリさんです。
アカハラさんはISO6400で1/160秒手持ちです。

書込番号:9441403

ナイスクチコミ!1


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/25 14:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キジ 飛び

キジ 散歩中・・・

トビ Huntting!

トビ アイキャッチ!

みなさん、こんにちは!

今日は雨で外出できそうもありませんが、明日は晴れそうなので外出してみようかなと思ってます。

スレ主様;シマリス、超キュートです!ウチの子もキュートですが(笑)

サモトラ家の三毛さん;ジャンプする魚、見事にとらえてますね!ビックリです!!
トビの飛び?に挑戦してみましたがアイキャッチ入ったのは1枚・・・難しいですね・・・
ところで飛行機も撮られるみたいですが、自分もたまに厚木基地で”海鷲”撮りにいってます。

ryenyさん;フィンチの写真みたいに小鳥の飛びモノは撮れた試しがありません・・・ところでポストみたいなのはなんでしょうか?

ハングルアングルさん;自分は猛禽さん、ご無沙汰でうらやましいです・・・
ツバメも渡って来ましたがクリーンヒットは皆無・・・明日はツバメさんにトレーニングつきあってもらいます(笑)

1枚目;キジ いつものフィールド歩いていたら土手の下からいきなり飛び立れました

2枚目;キジ 菜の花みながら散歩中でしょうか?

3枚目;トビ トビが魚をゲット!トビのハンティングは初めてみました!

4枚目;トビ 30枚くらい撮ってアイキャッチ入ったのこれ一枚・・・

書込番号:9445467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/04/27 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

マガン2羽:Star WarsのX-Wing風

スズメ:ちょっと虫の居所がよろしくないような...

カラス:特別可愛らしく見えると思いません? ホントにカラスなのかと(^_^;)

キクイタダキ:真ん中で追っていたはずなのに、あわやフレームアウト(>_<)

↑今週は撮影に出られずで、先週分から。さっきまで雪が降ってました(@_@)

ところでここの製品↓を使っている方、います?
http://umemoto.ecnet.jp/prod/prod.htm
興味しんしんです(^。^)

> MP-1000さん
飛び出しの撮影は「とまりものと美しい飛翔に集中」という名目でほぼあきらめモードです(^_^;) カワセミのシーズンに再開かな?
えーと、600/4を手持ちで、しかもダッシュ待ちで支え続けたんですか?! 普通の人は真似できませんから(@_@)
カイツブリ、私が撮るとなぜか最も歩留まりが低い鳥です。あ、いつも遠くにいるというのが大きいのかなorz
新大砲、500/4ですか? 明るいに越した事はない、でも安いにも越したことはない、ぶつぶつ...

> yumasanoriさん
どちらも絞り開放でしっかり写ってますね(^。^) ヒヨドリ、まるで魚を獲るかのように頭から飛び込んでますけど、川底にぶつかったりしていないんでしょうか? そもそもヒヨドリの水浴びシーン自体初めて見ました! カワセミは次回に(^o^)丿

> ハングルアングルさん
シメ、1/500sでも的確にカメラを振ればこんな凄いのが撮れちゃうんですね(@_@) やはり設定じゃなくてウデの問題ですねorz
BWとBIRDERのコラボアルバム、面白そうですよね。今月はカワセミ写真の在庫がたくさんある方にお勧めです(^。^)
http://www.birdworld.jp/109724787/
ツバメも濡れるのを厭わず採餌するんですね。そちらで1ヶ月早いということは、こちらでは2ヶ月以上先かな(^_^;)

> サモトラ家の三毛さん
去年は寝坊して湖(沼)面が綺麗に光り輝いていましたから、間に合って良かったです。次があってもまた寝坊しそうですが(^_^;)
シマリスは季節のせいもあるのか、ずいぶんのんびり、というか、全然動かなかったです。いいモデルさんでした。
ちょっと暗くても軽量で絞り開放からきっちり写る単焦点レンズ、欲しいですよね! 出たら売れないかな? 出ないかなぁ。
ボラ、これはまだ小さめ? ひょっとして先日の撮影でも海で跳ねていたのかな?! 海面は全然見てなかったです(>_<)
サモトラ家の三毛さんなら飛んでるものは何でも絵にしちゃえそうですよね。いつもながら(゜0゜)です。

> ken-sanさん
MFが使える人用となると、仮に入手しても私の場合は最初は泣き通しになる予感がします(>_<)
今回の4枚を見ると、より購入の方向に傾きますが... これでAFならなぁ... 未だ決心つかずです(^_^;)

> R1Zパパさん
今回の4枚、どれもexif知りたいです(^o^)丿 いつにも増していいですね! 特に一枚目はいきなり飛んだキジなんですよね(@_@)
トビって他の鳥の食べ残しが主食のイメージでしたけど、ちゃんと自分で魚を取れるんですか?! 結構遅めのSSに見えますけど、いい瞬間をしっかり!ですね。ryenyさんのあれは給餌台だと思います(^。^)

書込番号:9453747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 07:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うう〜さ、、寒い

動けないんよ〜

キジに出会いましたが、、

迫力の写真沢山あって楽しいですね
北国では寒の戻りが厳しく、ツバメまで凍えて飛べずにいました
サクラ吹雪に、ほんとの吹雪が混じりました
お出かけは、運が良ければ小鳥もと、70−300Gを付けっぱなしです
サブでα100に500refです(子供連れなんで、精一杯の装備デス)
スズメやカラスでも地道に追ってますが、それでもなかなか難しいですねー

書込番号:9454516

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/27 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ワシミミズクが居ましたが・・私の腕ではこの逆光は処理不能・・

Mocking Bird あまりの暑さに(?)口開けっ放し。

キツツキさんは新居大掃除中・・(ボーグちょっとピンボケ?)

こんばんは。

α-7D&α100さん
雪とは・・そちらでもあまり例が無いんじゃないですか?
ニューヨークは昨日から突然夏になって記録的な猛暑ですよ。一昨日まで10℃行くか行かないかだったのに。

CαNOPさん
一瞬随分明るいお写真だと思いましたが雪ですか!。燕さん泣きそう。大丈夫だったんでしょうか心配ですね。キジさんはそ知らぬ顔ですか?

R1Zパパさん
フィンチが留っている筒は餌が入ってるんですよ。うちの庭にも置いてます。
キジ飛び立ちの瞬間綺麗ですよね。ちょっと遠かったのでしょうか。私もキジ大好きなのですがいつも気付くのは飛び立った瞬間で撮れたためしがありません。
トビのハンティング確かに珍しいですね!

サモトラ家の三毛さん
ボラの飛翔ですか・・いつもながら凄いですね。どうやってピント合わせるんでしょうか・・

ハングルアングルさん
猛禽出てきましたね。
今日はコチョウゲンボウがすごい勢いで上空を飛び去っていき・・当然撮れず。

MP‐1000さん
600/4手持ちで待ち構えるって・・私は300/2.8でも手がプルプルですよ。
x1.4テレコン入手しましたがやっぱりロストの後の回復は厳しい感じです。リミッタかけると(運良く)思ったより接近してきた時に即応し切れないし、悩ましいです。

添付は全てサイズ落とすためにトリミングしてます。
飛び物はワシミミズクこの後飛び出しが悲惨なことに・・。やはりA-モードからSモードに切り替えの習慣つけないと駄目そうです。SとAなら隣りあわせなので慌てても間違えないでしょうから・・

書込番号:9455132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「ひばり」と、

「カラス」。

ハシボソガラス

ハシボソガラス (4枚ともトリミング)

>R1Zパパさん
トビは眼窩がかなり窪んでいますから、キャッチライトは入り辛いですね。
ミサゴあたりだと簡単に入ってくれるのですが。
飛行機はたまたまそこに飛んできた物を撮っているだけです。
一度くらいは遠征してみようかなとは思っているのですが、なかなか億劫で(笑
地理的には岩国が一番近いのですが。


>α-7D&α100さん
カラスも良く見ると、パッチリした可愛い目をしてるんですよね。
色が美しければ少しは違った見方をされるのでしょうが。

400/4.5Gは有効口径が約88.9mmで25万円(税抜き)でしたから、
有効口径が約89.6mmの600/6.7でしたら、さらなる性能アップとSSM内蔵という二つの要素を加味しても、
35万円(税込み)以内の価格設定は可能ではないかな〜、なんて考えています。
手持ちで気軽に振り回せる、手頃な価格の高性能超望遠レンズを出してほしいですね。


>ryenyさん
ボラの撮影で一番やっかいなのは、何時、何処から飛び出すか分らないまま待ち続けなければいけないことです。
ですから、短時間の内に何度も繰り返し飛ぶ、という状態の時に狙う必要があります(着水点付近で待ち構える)。
五分間に一度、なんて状況では飛び出す位置もわかりませんから。

書込番号:9456706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

歩いてるだけですが、、何とか

トリミング、減速時にヤットです

翌日はもうこんな天気(TT)

ryenyさん
どうも、コメントありがとうございます
ニューヨークからですか、ほんとにネットで世界も身近に感じます
(英語は分からずですが、色々なサイトは翻訳サービスで何とか、、)

梅の試し撮りで、たまたまマグレでキジさんに出会いました
何とか幾つか歩くだけは撮らせてもらって、ラッキーでした

今年こそ何とかツバメにトライ(身近の動体は、、一応これしか無いんで)
そう思ってましたが、減速した瞬間に合わせるのがヤットです
何とかドアップで撮れるよう練習したいと思ってました

ですが、、翌日には重い雪が降って前の写真の通りでした、
ツバメの巣つくりのピークなのに心配です

書込番号:9456987

ナイスクチコミ!1


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/27 21:07(1年以上前)

機種不明

F/A-18C

みなさん、こんばんは!

こちらは昨日、快晴でしたが風が強く撮影どころではありませんでした(泣)

スレ主様;最近リサイズはPMBでは無く”縮小専用”使っているのですが、Exif情報が飛んでしまうのが残念ですが、使い易いのでよく使うようになりました。下記にExif情報書き出しておきます。

1枚目;絞りf5.6 SS1/800 ISO感度200 露出補正無し 焦点距離;160mm トリミング有

2枚目;絞りf6.3 SS1/500 ISO感度200 露出補正無し 焦点距離;300mm トリミング有

3枚目;絞りf7.1 SS1/160 ISO感度200 露出補正+0.7 焦点距離;300mm トリミング有

4枚目;絞りf7.1 SS1/125 ISO感度200 露出補正+0.7 焦点距離;300mm トリミング無

サモトラ家の三毛さん;岩国なら5/5に基地開放日があり、ブルーインパルスも飛行展示するみたいですね。

トビはしばらく撮ってみようかと思います。

今日は機械鳥”海鷲”Upします

絞りf5.6 SS1/250 ISO感度200 露出補正+1.0 焦点距離;160mm トリミング無
 

書込番号:9457183

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/04/27 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん
α-7D&α100さん 

こんばんは

梅本製作所製の自由雲台&クイックシュー 
はまだ購入にはいたっていませんが、
興味を持って見ていました。
自由雲台はSLIKの物を使っているんです。
自由雲台は使いやすいので、
クイックシューがあったらもっと
使い勝手が良くなるんではと想像しております。

α-7D&α100さん、購入したらレビューお願いしますね。

やっと渓でE-3使ってきました。

書込番号:9457516

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

やはり青空がいいです。

流し撮りで動きを加える

曇天の時は周囲を取り込む

α-7D&α100さん、こんばんは。
今月もレスが続いていますね。

本題に戻って、飛翔シーンに関しての僕の考えです。

まず、比較的画面に大きく捉えるなら、やはりキャッチライトを入れる事が大切だと思います。キャッチが入らないと活きてきませんからね。
そうすると、太陽が高く上った時間帯よりは朝夕の方が良さそうですね。

それから、勿論、晴れた日がいいですね。また、朝方や曇天の時は周りの景色が
入るような構成に持ち込んで遠近感や画面に変化を加えた方がいいと感じています。

それから、飛翔形も拘りたいです。やはり、素敵に撮ってあげたいですからね。
これは本当に難しくてなかなか思うように撮れる機会がありませんが、頭の中では、「この鳥はこの形が似合う」と意識するように心がけています。

カメラの設定に関しては、個人個人一番撮りやすい設定を見つければいいと思いますが、
自分の場合は、AFセンサーの中央部は一部のシーンを除いて殆ど使いません。
左右上下に散らしながら構図に配慮してシャッターを押します。

基本的には顔が向いている方向(飛んで行く方向)に空間を作るのが自然でしょう。

それから、難しいのは、動きを感じさせるように撮る事ですよね。
高速シャッターで完全に動きを止める事も表現の一つですが、流し撮りも工夫したい
手法の一つですよね。

写真は、左から「コアジサシ」「ダイシャクシギ」「サンカノゴイ」
全てノートリ





書込番号:9458495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ネオ一眼S100FSとα700+70-300mmGの望遠端比較

2009/03/30 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種
当機種

S100FS望遠端(換算400mm) MF

S100FS望遠端 AF

α700(換算450mm) AF

α700(換算450mm) AF

久しぶりにS100FSを持ち出して、α700と比較しました。(S100FSは望遠側でAFできないことが多いので休眠状態でした)

すべて手持ち撮影で、1024×768画素以下にトリミングしました。

書込番号:9325007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/30 14:27(1年以上前)

結論は、どうなんでしょうか?

書込番号:9325165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/30 23:00(1年以上前)

目的は?
で、結果、考察は?

比べる意味がわかりませんが・・・・・・・。

書込番号:9327319

ナイスクチコミ!3


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/31 09:29(1年以上前)

私としての結論は当たり前ですが、携帯性以外の全てで、S100FSよりα700が優れていることです。

 コンデジ(ネオ一眼)は所詮コンデジで、いくら上位機種でもデジ一眼レフにはかなわない
ということが、私にもわかったことです。S100FSの購入資金は勉強代としては高かったです。

 ところで、パナソニックはミラーレスのレンズ交換可能カメラ(私にはデジ一眼とは思えない)を宣伝していますが、皆さんはどのようにお考えですか?

 私の気まぐれな思い付きと当たり前の結論をお許しください。

書込番号:9328890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/31 10:42(1年以上前)

私も最近コンパクト機を更新しましたが(動画興味で)、静止画についてはα700と同じ土俵に上がれませんね。

ただコンパクト機はそれなりに存在価値があります。気軽ですし。

>ミラーレスのレンズ交換可能カメラ…
これは私固有の意見ではないですが、今のデジタル一眼レフカメラはフィルム面をそのままCCDやCMOSに置き換えただけのようなチグハグな製品という気がしないでもないです。きっとフィルム時代のレンズなどに縛られているのでしょうね。それも一理ありですが。

ミラーが無くなって液晶ファインダーがそれを凌駕すれば、それはそれでOKだと思います。小型軽量は大きなメリットです。
大きいカメラをブラブラしたい向きも否定しませんが…

書込番号:9329102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2009/04/25 14:02(1年以上前)

> ところで、パナソニックはミラーレスのレンズ交換可能カメラ(
> 私にはデジ一眼とは思えない)を宣伝していますが、皆さんはどのようにお考えですか?

SONY α700とルミックスG1の両方使っています。
SONY α700は伝統的な一眼レフという使用感触です。勿論悪くはありません。
ルミックスG1は レンズ交換できるコンパクトデジタルカメラという印象で、とても軽くて小さいので持ち歩きの頻度はこちらの方が高いです。

画質は・・・? まあ同等という印象ですが、ノイズは画素面積がずっと大きいSONY α700の方が ルミックスG1より多いです。特にISO200でも影の部分にカラーノイズが盛大に出てくるのには幻滅しました。ISO800での画質もルミックスG1の方が低ノイズです。登場1年の違いが 素子面積の違いを乗りこえてしまいました。
ファインダーはSONY α700はとても見やすくて優秀です。その一方ルミックスG1も悪くありません。特に16:9で撮影する場合 実際にそのようにファインダーや背面液晶で見えるので とても便利です。SONY α700でも16:9撮影は可能ですが、実用的とは言えません。

昔風の撮影感覚で楽しみたい時にはSONY α700を使っています。ミノルタ時代のAFレンズでも手ぶれ補正が効くのは良いですね。

書込番号:9445374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

センサーはキヤノンより高性能

2009/03/26 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件

2009.03.11 ギズモード・ジャパン にこんな記事が…

http://www.gizmodo.jp/2009/03/post_5225.html

「dxomark.com」では、撮像素子(センサー)の性能を数値化するという非常に手の込んだこともやってます。
で、今回ソニーのデジタル一眼レフ3種が対象に加わり、ニコンやキヤノンの同じ価格帯の対抗機種と比べてみたところ、「ニコンよりは下、キヤノンより上」という意外な結果が出たようです。

意外な結果…って発言は残念ですが、この記事の最後ではソニーのセンサーを誉めてるので、良しとしましょう。

書込番号:9306845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/03/26 18:46(1年以上前)

携帯からなのでリンク先は見れませんが、この内容のスレは既出なんですよねぇ。

作例を拝見しててもこの結果は当然って感じです。
センサー以外では一長一短ありますが。

気になるのはニコンとソニーって同じセンサー使ってるんじゃなかったでしたっけ?

帰ったらリンク先を拝見させてもらいます。

書込番号:9306875

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件

2009/03/26 19:01(1年以上前)

スカイカフェさん

申し訳ありません。
書き込む前に自分なりに検索はしてみたのですが、すでに既出だったのですね。

どこにあるのでしょうか?

書込番号:9306917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/03/26 19:12(1年以上前)

これかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9229960/

書込番号:9306956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/03/26 19:13(1年以上前)

いえいえ、別にそんなつもりで言ったんじゃないですよ^^
いちいち検索して書き込まないといけないって決まりはないと思いますし面倒ですからね。
(内容にもよりますが)

既に出回ってるくらい当然と言いたかっただけです。

ただ現状に満足してるわけじゃないのでソニーには頑張ってもらいたいです。

場所は、いま出先からなのでURLはわかりませんが最近の僕の履歴に残ってたような?

書込番号:9306960

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件

2009/03/26 19:29(1年以上前)

hotmanさん

リンク先ありがとうございます。
α700のセンサーについての記事だったのでα900の方までは検索してませんでした。

スカイカフェさん

ご丁寧にお返事ありがとうございます。
当然なことでしたが、数字的な根拠?があったのでスレにしてみました。

ソニーの今後には期待ですね。

書込番号:9307020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/26 20:24(1年以上前)

センサー良くても画像処理エンジンがキヤノンやニコンと
比べると遅れていますから、そこんとこ頑張ってほしいです。

書込番号:9307235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/26 21:22(1年以上前)

 ちょっと場違いな感想かもしれませんが、α700は高感度撮影がやや弱いように言われているようですが、C社のKissX2に比べてまったく遜色ないレベルだと思いますよ。

 鳥の撮影が多いので等倍トリミングすることが多いのですが、ISO=1600でも十分に使用に耐えるレベルで、早朝の撮影時には大助かりです。
 N社のD90に比べても同じISO=1600で比較した場合でも、α700のほうが自然な画像に見えるような気がします。

書込番号:9307525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/26 22:06(1年以上前)

α700ってそんなに高感度画質って悪いですかね。
2007年当事に出た新機種のAPSーC機の中ではいい方だと思いますが。
1600までは充分実用範囲でしょう。

裏面照射CMOS載せた次期α700が待ち遠しいです。
これが出たら

ソニーは【高感度】が。。。。。

という人がいなくなるでしょう。

書込番号:9307781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/26 22:09(1年以上前)

流行なのかもしれませんが、どうも高感度とか画素数ばっかりに目がいってる様ですが

発色傾向も重要な部分ですよね。

この点に関してのαの絵作りは二コン機より全然上だと思いますよ。

私見ですが、αの自然で忠実志向な絵作りは素晴らしいと思います。

書込番号:9307800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/26 22:46(1年以上前)

 画素数の問題はともかく、高感度に強いに越したことはないと思います。

 鳥や蝶や昆虫などを空中でピタリと制止させた写真を撮りたいという悪趣味?のある者にとっては、SSを最低でも1/1000以上をキープしたい訳ですから、それには高感度撮影に強く、美しい絵を提供してくれるデジ一が必要です。

 その点ではα700は、その目的を十分にかなえてくれているように思います。

書込番号:9308044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 uttiギャラリー 

2009/03/26 23:19(1年以上前)

高感度ノイズが必ずしも悪いとは思いません。
わざとノイズをのせた写真も味があっていいですよ。

無理矢理ノイズを抑えたのっぺり写真よりもいい感じがします。

書込番号:9308237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/03/27 02:40(1年以上前)

僕は夜景ばかり撮影しているものですが、
高感度設定において生じるノイズというものは、夜に比べたら昼は目立ちません。
昼ではそんなに気にならなくても夜におけるISO1600なんて決して見れたものじゃないですよ。

僕はα以外のマウントは使用したことがないので、作例でしか他社なんかと比較するはできませんが、
高感度において本当にさほど差がないのならばデジタル一眼レフという製品そのものの性能に関して、
底上げをしてもらわないと困ります。

ちなみに、
他スレでも述べてますがソニーが技術発表した裏面センサーは、
ノイズを減らすためのもっとも自然な取り組みだと認識しているので、
ソニーにはセンサーサイズの問題をなんとかクリアしてくれることを期待しています。

それから最近のソニーは、デジカメ(サイバーショット)に携帯カメラ(サイバーショット携帯)と、
カメラというものにもそれ相当の力を入れているなと見受けられるので、僕は先が楽しみです。

一方でソニーαユーザの方には、企業を甘やかすことなく、
良いものは良い、ダメなものはダメという客観的な目線を持って発言してくれていることを期待します。

書込番号:9309104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/27 08:45(1年以上前)

 自分にとってはノイズがあるよりも絶対に無いほうがよい。

 鳥や昆虫にノイズがかかっている絵なんて、面白くありませんからね〜っ。
 早朝の撮影程度ならα700では、十分に綺麗な鳥の絵が量産できるのですが・・・、

 さすがにISO=3200レベルになると頂けません。α900も同様です。ニコンのD700ではISO=3200も苦にならないのですが・・・。

書込番号:9309553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/27 08:57(1年以上前)

C、Nに比べれば高感度はまだまだ。

ソニー頑張れゞ

書込番号:9309588

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/27 09:21(1年以上前)

>C、Nに比べれば高感度はまだまだ。

スカイカフェさんのα200での夜景見てたら、別にCやNの高感度なんて特にすごいとも思いません。あとはRAW撮りで、補正しちゃえば遜色ありません(α900の話)。

>さすがにISO=3200レベルになると頂けません。α900も同様です。ニコンのD700ではISO=3200も苦にならないのですが・・・。

ISO3200でもノイズ除去ソフトで上手く処理してくれます。今は、補正後の画像のリンクが消えてるようですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8723981

最後に高感度、高感度っていうけど、低感度の画質に比べたらざらっとしたノイズが気になって使いたくありません。あとのっぺりしてくるし。(D700を使ってたときに実感してます)

書込番号:9309646

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件

2009/03/28 12:17(1年以上前)

コメントくださった皆様

色々なご意見、ありがとうございます。

ソニーは新規参入組ですが基本的な技術力があるって証明されたみたいで嬉しいですね。

今後に期待です。

書込番号:9314868

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/03/28 13:37(1年以上前)

以前私もα700の高感度画質が悪いなぁ〜と思っていましたが、最近考えが全く変わりました。ISO-6400でもよく撮影してます。
ポイントはJPEGでもCreativeStyleとパラメーターを変更し、露出はアンダーにはしないことで暗部ノイズとカラーノイズを抑える設定にすれば、NR一切しなくても驚くほど結構使える場合も多くて自分でも「これがマジでISO-6400か!」と驚いてます。 
勿論ポートレイトや等倍鑑賞には適してませんけど。

書込番号:9315160

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/03/28 14:02(1年以上前)

高感度以外にも、自分のα700のCMOSセンサーには、未だに欠けひとつ出てないですね(シャッター数7万回超)。

αSDのCCDセンサーは購入時から欠けが有ったり、欠けが無かった別の機種でも5万回のシャッター数で欠けがボツボツ出てきたので、もしかしたらα700も・・・と案じましたが、CMOSとCCD熱の違いからか? モノが違うようです。これは嬉しいことです。

書込番号:9315260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

生産完了?

2009/03/15 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

昨日(3/14)立川のビックに行ったついでに700を見たら、値札のところに
「生産完了」
の表示。

いまSONYのH/Pを見てみましたがそのような表示はなし。

ビックの表示、なんなんでしょう???????
ほかに見た方いらっしゃいます?

ちなみに、すぐにボディ売場のところを見に行きましたが、値札表示はふつうでした。
ちょっと離れたレンズ(70-300mmSSMG)をつけた展示のところで。
70-300がもうはや生産完了か、と思ってしまいました・・・・・・。
よく見たら、そのとなりの700のボディの値札の上に貼られていました。


書込番号:9251913

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2009/03/16 08:24(1年以上前)

この件は既に2月に論じられています。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9115903

その後、新しい情報はありません。

書込番号:9253536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/16 19:32(1年以上前)

生産完了の後、価格がどんどん上がっています。
京都のビックカメラなんか7万円台だったのが今では11万円台
です。買いそびれました。
次機種の発表がされるまでこの傾向は続きそうです。
在庫が切れたら新機種発表でしょうか。

書込番号:9255814

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/16 23:00(1年以上前)

情報ありがとうございます。

でも結局生産完了、なんでしょうか?

リンクいただいたスレもいまひとつ?
情報源とやらのリンクも切れてますし、単なるブログのようですし・・・・・。

買い増しなどの予定はないので個人的には特に問題はないんですが。

ちなみに、近所のヤマダでの価格表示には、「在庫完了(取寄せ不可)」の記号はまだ入っていません。
(どういう記号か、は内緒ですが・・・・・・。まだメーカー在庫はあるのかもしれませんが。)

しばらくの間、ちょっとアンテナを伸ばしておいてみます。

書込番号:9257245

ナイスクチコミ!0


nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/03/17 00:01(1年以上前)

生産終了しています。
価格.COMの登録店舗も安い所から
無くなって行くので、
高値をつけている店舗だけになったら
値上がりしたとか言う人が出てくるんでしょうね。

書込番号:9257774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/03/21 10:30(1年以上前)


生産完了というか、α900も同じ状態なので
α700も同じく生産が追いついていないか
もしくは生産調整で値崩れを防いでいると思います。
売れ筋のラインナップを崩す理由がわからないので・・・。
この双方は共に日本製なので工場の改装でしょうか?

書込番号:9280030

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング