α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

アングルファインダーレポート

2008/05/12 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

pugichiさん、神玉二ッコールさん
お待たせしました。本日届きました。(ちょと遅かった)

予想以上に良いです。1倍、2.5倍の切り替えが付いているのですが、2.5倍の方が
かなりフォーカスは合わせ易いです。
切り替えの度に視度調整(?)を行わなければならないのはちょっと面倒ですが、
2.5倍固定で良いかなとも思います。
安物のクローズアップレンズのような色の滲みもありません。

室内でしか試せていませんが、特に暗くなることもなく、何となく逆に明るくなった
ような感じさえ受けます。

欲を言えば横方向には角度が変化するのですが、縦方向は固定です。つまり常に顔は地面に並行になります。
純正と比べようがありませんが、純正の半分の値段(7980円)ですし、おすすめです。

商品名ですが、SEAGULL RIHGT ANGLE FINDER made in chana
となっていました。

α200、α700ともアダプターなしでそのまま付きました。

もし、何かありましたらレポートしますので何なりとご用命下さい。

書込番号:7799055

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/12 21:13(1年以上前)

A3ノビさん、レポートありがとうございます。

1倍/2.5倍(純正は2倍)切り替えの度に視度調整を
行わうのは他の製品でも同じみたいですね。

1番気になるのは、画面周辺部がファインダー内収差で
ボケるんではないかということですが、どうでしょうか。

お値段も安いし、近い内に購入しようかと思っています。

書込番号:7799187

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/12 21:58(1年以上前)

A3ノビさん

レポートありがとうございました。^^
参考になります。
2.5倍はやはり使いやすいでしょうか?
元々APS-Cのファインダー像は小さいですから、拡大されるとピント合わせが随分楽になる事と思います。
等倍で合わせておいて、2.5倍で更に詰めるのが本来の使い方なんでしょうかね?

倍率は2倍になってしまいますが、A3ノビさんが書かれていたDiscoverPhotoのものも、価格面で気になっていたのですが、少しの価格差なら2.5倍の方が良いと思うので、ROWAのを注文してみようと思います。

書込番号:7799495

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/12 22:09(1年以上前)

別機種

α700への装着例と付属品

神玉二ッコールさん

>1倍/2.5倍(純正は2倍)切り替えの度に視度調整を
>行わうのは他の製品でも同じみたいですね。
そうですか、ちょっと安心しました。

>1番気になるのは、画面周辺部がファインダー内収差で
>ボケるんではないかということですが、どうでしょうか。
私の見る限り、ボケるようなことはないようです。

2.5Xは見える範囲が円形になります。周辺部もわずかに歪みはありますが、
フォーカスをあわせる際にはまったく気になりません。

>SEAGULL RIHGT ANGLE FINDER made in chana
商品名に誤りがありました。 RIGHTです。

それから付属品ですが、ケースの材質がSONYレンズのソフトケースの素材に似ていて高級感が
あります。ブローワーも付いているのですがこれはあまりにちゃちです。

αにはアダプターなしで取り付けられるのでガタツキも少ないようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6675457/
によるとミノルタが製造委託していたとか、だからαにはアダプターなしなのでしょうね。

書込番号:7799560

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/12 22:18(1年以上前)

pugichiさん

>2.5倍はやはり使いやすいでしょうか?
思ったほど高倍率ではなく、遠景を500mmで狙った時のように、
被写体の位置がわからなくなるようなことはないし、1倍に比べると
断然フォーカスがあわせ易いです。


>元々APS-Cのファインダー像は小さいですから、拡大されるとピント合わせが随分楽になる事>と思います。
>等倍で合わせておいて、2.5倍で更に詰めるのが本来の使い方なんでしょうかね?
私は2.5倍のまま十分使えるとように思います。視度調整もいちいち不要ですし。

週末に庭の花を撮ってみようと思います。スズランの第1弾(植えている場所によって開花時期が違います)は終わってしまいましたが、そろそろラベンダーも咲きそうです。
マクロ撮影がますます楽しくなりそうです。

書込番号:7799628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/12 23:00(1年以上前)

A3ノビさん
>周辺部もわずかに歪みはありますが、
>フォーカスをあわせる際にはまったく気になりません。

なるほど、これで安心して買えます。
結構出っ張るようなのでカメラバッグも
買い換えようかな・・・

書込番号:7799911

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/13 09:30(1年以上前)

別に国産か中国製かで拘るわけではありませんが、私の持ってるアングルファインダーにはJAPANと刻印されています。

上海のシーガル社は以前ミノルタから技術供与を受けて二眼レフとか一眼レフを作っていた会社です。現在ソニーから発売されているアングルファインダーがどちら製かは知りませんが。

書込番号:7801297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 11:50(1年以上前)

私も「JAPAN」銘のものでミノルタ製品の中古品を結構な値段のときに手に入れた口です。それなりに性能評価はしますが、けして使い勝手のいいものではないことを使ってみて知りました。まず、視度調整は必ず必要ですし、これが撮影の途中でフレーム調整のたびに必要なことがわかりました。以来、よっぽどの必要がない限り使ってはいません。α350が一番だと思います。これはDimage A1の使用経験からも言えることです。

一つ、中国製を一概に悪いと決め付けるつもりは毛頭ありませんが、光学製品の製作過程を知っているものとして、どこまでをNG部品と判定しているかの判定の幅にはやはり相当の違いがありますし、どうしても疑問を持たざるを得ません。非常に幅があるということを知っておいていただきたいのです。価格の比較で性能差を確認できればそのあたりは充分判断できることで、これは皆さんが個人個人で判断する世界だと思います。

書込番号:7801655

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/13 21:35(1年以上前)

神玉二ッコールさん

>結構出っ張るようなのでカメラバッグも
>買い換えようかな・・・
装着したままの収納はやめた方が良いかも知れませんよ。
ちょっと力を加えたらボキっと行きそうです。

いつも眠いαさん
>まず、視度調整は必ず必要ですし
やっぱり1倍で構図を決めて一応フォーカスをあわせ、2.5倍に変えて調整し
フォーカス再調整になりますね。
この「調整」ですが、視度調整というよりは、フォーカス調整という感じです。
>α350が一番だと思います。これはDimage A1の使用経験からも言えることです。
私もA1を所有していますが、α700も含めて液晶に日光が当たるとかなり見えにくく
なりますよね。これがコーティングなどで解消されればかなり使いやすくなると思う
のですが、難しいのでしょうね。

他の評価記事を見てみたのですが、2.5倍ではケラレが出るとありました(純正も含めて)。
私のは2.5倍では視野が円形になるため、ケラレが見えません。ケラレを隠しているようにも思えるのですが、改良したということでしょうか。

書込番号:7803644

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/14 08:45(1年以上前)

>1倍/2.5倍(純正は2倍)切り替えの度に視度調整を
>行わうのは他の製品でも同じみたいですね。

最近使っていないので記憶があやふやですが、アングルファインダーを取り付ける場合は本体(カメラ側)の視度調整を0(正視)に戻しておく必要があります。その場合、アングルファインダーの視度調整位置は倍率切り替えによって変化しません。

書込番号:7805535

ナイスクチコミ!6


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/14 21:56(1年以上前)

charondaさん

>本体(カメラ側)の視度調整を0(正視)に戻しておく
えっ、そうなんですか。
もしかしたら説明書に書いてあったのかも知れませんね。
英語と中国語しかなかったので読みませんでした。今、出張中なのでためせませんが、
明日帰宅したら試してみます。

書込番号:7808004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 13:52(1年以上前)

私もミノルタ製ですが、いつも眠いαさんが言われる様に、アイキャップを外して、取付なければいけないので、面倒で殆ど使いません。視度調整は、本体側はそのままで、等倍、2倍に切り替えた場合でも、ズームリング?も回して、見やすい位置に調整すればいいのではないでしょうか。

書込番号:7810437

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/15 20:40(1年以上前)

charondaさん

>本体(カメラ側)の視度調整を0(正視)に戻しておく
さっそく試してみました。
確かに0の位置にしておくと、1倍、2.5倍でも再調整不要です。
ありがとうございました。

それから1点書き忘れたのですが、当たり前といえば当たり前なのですが、2.5倍
にすると、手ぶれ度(?)表示など通常ファインダー内で確認できる情報は一切見えなく
なってしまいます。

おんぼろろんさん
>アイキャップを外して、取付なければいけないので、面倒で殆ど使いません。
確かにそうですね。この取り外しは結構面倒です。
ただ、私の場合この角度でマクロ撮影を行うことの頻度が低いので、まあ大丈夫かな?
とも思います。

書込番号:7811643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/15 21:04(1年以上前)

charondaさん
>確かに0の位置にしておくと、1倍、2.5倍でも再調整不要です。

そうなんですか!
アングルファインダー使ってる人が、視度調整が面倒だ面倒だって
呪文のように言ってたので(彼はタムロンの180mmマクロ使ってます)
てっきりそういうもんだとばかり思ってました。
これで購入をためらっていた障害がすべて無くなりました。感謝。

書込番号:7811745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 22:49(1年以上前)

A3ノビさん

>確かに0の位置にしておくと、1倍、2.5倍でも再調整不要です。

そうなんですか、私のは個体不良?なのかわかりませんが、0の位置にしておいても、
倍率を変えると、どちらかの倍数の時に、調整が必要です。だから先にも書きましたが、
アングルファインダー側のズームリング?で再調整をしています。こちらの方が楽ですが。
暫く使っていませんでしたが、結構おもしろそうですね。
また、花のマクロでも撮ってみようと思います。

書込番号:7812377

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/16 23:31(1年以上前)

おんぼろろんさん

>そうなんですか、私のは個体不良?なのかわかりませんが、0の位置にしておいても、
もう一度確認してみましたが、OKですね。
でも0の位置ってわかりにくくないですか?
失礼ながら、もしかして0の位置を勘違いされているようなことはないでしょうか?

書込番号:7816621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 16:56(1年以上前)

A3ノビさん

<失礼ながら、もしかして0の位置を勘違いされているようなことはないでしょうか?

お恥ずかしい、0の位置を勘違いしていました。
ご指摘、どうもありがとうございました。

書込番号:7819353

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/17 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

おんぼろろんさん

>お恥ずかしい、0の位置を勘違いしていました。
そうですか、これだけでもかなり使いやすくなりますよね。

今日、さっそくローアングルから庭に咲いたラベンダー(ちょっとまだ早いのですが)など
を撮って見ました。

書込番号:7820722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/18 00:21(1年以上前)

視度調整0の位置って印とか付いてましたっけ・・・
いま触った感じじゃ良く分からなかった(^.^;


書込番号:7821581

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/18 19:47(1年以上前)

神玉二ッコールさん

>視度調整0の位置って印とか付いてましたっけ・・・
明確な印はないのではないでしょうか?
プラス側とマイナス側に回るまでまわして、その真ん中が0と思っています。

書込番号:7824743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ731

返信235

お気に入りに追加

標準

Sony full frame (a900?) price information

2008/05/12 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ナツ2008さん
クチコミ投稿数:6件

ニュージーランドのカメラ屋がFFは$2600やと言うとります。
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=30876
・・・この情報が事実ならSONYに拍手!

書込番号:7798609

ナイスクチコミ!5


この間に215件の返信があります。


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/01 17:26(1年以上前)

Topogonさん 素敵な情報ありがとうございます。
>5D後継と同じレベル・・・
40万ですか。
5D後続機は画素数が少ないのと手振れ補正がないので、30万ぐらいでしょうかね?
ニコンの安いフルサイズの噂もでてきているので楽しみですね。
秋までは長いです。

書込番号:7883496

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/01 19:43(1年以上前)

5D後継機はおそらくバランス重視で来ると思われます。

ニコンは高感度重視でD3の12MPフルサイズセンサーを搭載するとの噂です。
キヤノンはニコンとソニーを間をとって、16MPセンサーぐらいで登場すると予想されています。
但し、連写を強化する可能性があり、24MPのソニー機より連写性能が高い可能性があると思います。そのためにカメラ部分も強化してくるのではないでしょうか。デュアルDIGIC3で連写が6fps以上ですかね。
また、高感度特性を考えると、もともと定評のあるキヤノンですし、24MPのソニーと比較すると圧倒的に有利になるだろうと思います。

それでも、低感度の画質では画素数の多いソニー機が有利になるでしょうから、面白い勝負になるでしょう。

ちなみに、キヤノンの5D後継機も37.8万円ぐらいで、ソニー機とほぼ同じ土俵での戦いになると思っています。

書込番号:7884071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/01 21:14(1年以上前)

> ちなみに、キヤノンの5D後継機も37.8万円ぐらいで、ソニー機とほぼ同じ土俵での戦いになると思っています。

価格的には、同じ土俵かもれしれませんが、内容的にはかなり違った性質のカメラになりそうですね。
極論、価格勝負では、ニコンもソニーも数年のアドバンテージがあるキャノンにはかなわないと思います。勝負をするなら、違いで勝負だと思っています。
フルサイズデジ1の市場が大きいなら、キャノンもあらゆる需要に対応できるラインナップを揃えられるでしょうが、特殊性のあるデジ1でしかもフルサイズとなると市場は限られますから、キャノンとて今のラインナップ上で更新していくのが限界でしょう。
となると、それ以外のニーズを拾っていくのが、ニコン、ソニーの戦略になるのではないでしょうか?
画素数で決め付けるのもなんですが、結構、それぞれの特色を表すパラメーターになるのではないかと期待しています。
個人的には、あまりガチンコ勝負にならずに、ユーザーが用途によって選びわけられるような形で各社の体力が温存されていくことを期待しています。
ひるがえってこのα900に関して言えば、価格的には、まあまあな感じですが、思ったよりちょっと安そうなので、掛け値なしのフラッグシップではないかもしれませんね。
個人的興味としては、至高のモデルを期待していましたが、実際に手にするなら、せめて自分が望む部分は至高であってほしいと思います。
具体的には、画素数とAF、あと解像性能ですね。
解像に関してはレンズが命だと思っていますが、今日も今日とて、α700に135/1.8ZAつけてちょっと遅い薔薇撮りに行ってましたが、本当にこのレンズどこまで解像するんだって感じです。
これでフルサイズ2400万画素・・・ため息が出ます。
秋までまてな〜い、です。

書込番号:7884481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/01 21:57(1年以上前)

¥398,000−

フルサイズ・24M・手振れ補正

100%視野率? 秒間5コマ??発表されているスペックから上記の価格で発売されるとしたら他にどんなスペックが実現するんでしょうね?

 私はフルサイズ機が発売されたらα700を手放すつもりでいるんですが、理由はAPS−Cの画角になじめない事と家庭の事情(カメラ沢山ぶら下げると妻の目が厳しい)です。ただ、家庭の事情をクリアーするにはあの角型ペンタは頂けませんね。個性があり過ぎて買い替えがばれてしまいますよ。前にも論議されてましたが、なんであの形なんでしょうね。

書込番号:7884712

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/01 22:45(1年以上前)

さすがにこの価格で掛け値なしのフラッグシップをばちがあたりますよ。
視野率は98%?連写は4fps?ぐらいではないかと思っています。
これで視野率100%、連写5fpsなんてことになったら、フラッグシップと同じですよね。
いずれもキヤノンの1Ds3と同等で、画素数が上回っていますからね。

ただ、一番気になるのはAFです。
ポイント数も多いほうが好きですし、精度がどこまで良いかが気になります。
でも、ここの欲張るとこれもフラッグシップとなりますよね。

24MPのいかすにはレンズを選ぶでしょうね、。ズームでも新しい設計のレンズならなんとかなるかなあと思っています。

また、機会があったら単焦点で撮影したサンプルを見せていただければと思います。

個人的にはあの三角屋根が気に入っています。
今はキヤノンを使っているので、αを買うとしたらレンズ一式売却して、完全に買い替え(α900?、大口径広角ズーム、24-70/f2.8、70-300G)なので嫁に内緒では無理ですから。まあ、小遣いで買うので文句は言われないでしょうけど。

書込番号:7885017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/01 22:53(1年以上前)

> 100%視野率? 秒間5コマ??発表されているスペックから上記の価格で発売されるとしたら他にどんなスペックが実現するんでしょうね?

この値段では、そこまで欲張れるかどうかも疑問ですが・・・。

>  私はフルサイズ機が発売されたらα700を手放すつもりでいるんですが、理由はAPS−Cの画角になじめない事と家庭の事情(カメラ沢山ぶら下げると妻の目が厳しい)です。

同時に持ち歩くのは1台です。
長期の旅行とかには、複数のボデーに予めレンズをつけて(この週末なんかは、α700には135ZA,α7Dは16-80ZA)カメラバッグに入れて、必要に応じてボデーで選んで、他にレンズ1本程度持って出かけます。
以前は、併用できないライカと1眼を首から提げて、レンズ入れたバッグを肩に担いで歩いてましたが、家族連れでそれをすると顰蹙なだけでなく、それで子供の面倒を見ると、確実に腰に来ます(歳のせいとも言うが・・)。
普段は防湿庫の肥やし状態ですが・・・。

> ただ、家庭の事情をクリアーするにはあの角型ペンタは頂けませんね。個性があり過ぎて買い替えがばれてしまいますよ。前にも論議されてましたが、なんであの形なんでしょうね。

α700を買い増しした時は、3ヶ月間α7Dだと思われてました。絶対わかると思うんですが・・・。

書込番号:7885063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/01 23:22(1年以上前)

GTからDS4さん

>極論、価格勝負では、ニコンもソニーも数年のアドバンテージがあるキャノンにはかなわな>いと思います。勝負をするなら、違いで勝負だと思っています。

この部分には違和感を感じます。
CAMERA GRAND PRIX 2008はD3ですが、キャノンが同じ価格であれを作れるとは思えません。
(いままでのキャノンなら作らないといったほうがいいかも)
キャノンのアドバンテージはD3によって完全にひっくり返されたのではないでしょうか?
いま45万くらいのD3ですよ。廉価版の値段を考えると、、、
正直言って脅威だと思います。
機能は不明ですが、ソニーが39.8万円だとしたら、D3廉価版に食われてしまうかもしれませんね。

ニコンはフルサイズの「ベース無しに」一発回答でD3を世に出しました。
ソニーはどういう回答をするのでしょうか。

α700+αでは質感が足りないという方が結構いるようですが、他社に比べて決して安っぽいとは思いませんよ。

書込番号:7885257

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/01 23:40(1年以上前)

D3といっても低感度の画質に関しては3年前の5Dと同等になっただけです。
高感度は少し頑張ったかもしれませんが、それは今までのニコンがキヤノンに大きく遅れていただけでしょう。
同じ12MPのフルサイズセンサーを搭載した5Dの価格が20万円ですから、25万円も足せばフラッグシップカメラは作れるでしょう。

D3が凄いといってもその程度かなと思っています。
発表時にはD3への乗り換えも真剣に検討しましたが、キヤノンと両方を使っている方の意見を見ていると、わざわざ乗り換えるほどでもないかと思い、止めました。

私個人が高感度をほとんど使わず、三脚撮影をすることが多いもの一要因かと思います。

なので、ニコンの普及機がD3と同じ12MPのフルサイズセンサーとの噂を聞いてがっかりした一人です。
それなら、ソニーの24MPの方が魅力を感じます。

ただ、ニコンにはナノクリレンズがありますし、もう少し高画素機であればすごく魅力的なのですが・・・

書込番号:7885370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/02 06:34(1年以上前)

hata3さん

表現があまり良くなかったようです。
決してキャノンの技術が劣っているわけではなくて、
「今のキャノンはD3に対抗できるような、魅力ある製品を作れていない(価格的に)。」
と言いたかったのです。(やればできるはずなのに...CAMERA GRAND PRIX 2008の結果がそれをあらわしていると思います)

そういう意味でソニーには期待していますし、今後のキャノンということで5D後継機も期待してます。

申し訳ありませんが、ソニーの板なのでこの辺でやめときますし、キャノン云々でのレスはもうしません。m(__)m

書込番号:7886185

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/02 07:00(1年以上前)

ちなみに私はニコン好きです。
銀塩はF90を10年ぐらい使っていましたし。
D200も5Dと併用していた時期があります(こちらは画質で優位な点がなかったので、すぐに売りました。でもカメラ部分はニコンの方が優れているとは思います)。

ただ、D300とD3を比較すると価格差が27万円ほどあります。
センサー以外の性能差はほとんどないかなと思っています。
一方、キヤノンの5Dは20万円です。
センサーサイズは当然、これ以下ですから、12MPフルサイズセンサーのコストはキヤノンの方が安くで製造できていると考えるべきでしょう。

書込番号:7886217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/02 07:56(1年以上前)

> CAMERA GRAND PRIX 2008はD3ですが、キャノンが同じ価格であれを作れるとは思えません。
> (いままでのキャノンなら作らないといったほうがいいかも)

おそらく「作らない」の方でしょうね。
スペック的に同じようなものを作るとすれば、キャノンの方が安く作れると思います。
ただ、そこにはキャノンが自分の土俵では有利に作れない要素があるから、キャノンは作らないと思います。

> キャノンのアドバンテージはD3によって完全にひっくり返されたのではないでしょうか?

とは思っていません。
結局のところ、ニコンもガチンコ勝負をさけたわけです。

> いま45万くらいのD3ですよ。廉価版の値段を考えると、、、

1DsクラスのD3X?の値段はどうなるでしょうね?

> 機能は不明ですが、ソニーが39.8万円だとしたら、D3廉価版に食われてしまうかもしれませんね。

このクラスで、食われる食われないというのは適当ではないと思います。
ちょっと前のニコンのように、コマがなければ別でしょうが、各社の違いがある間は、それぞれにユーザーがつきます。
逆に、陳腐化が進んで、かつレンズの魅力とかが薄れると、ハイエンドでも食いあいが発生してしまいます。
そうならないように、各社工夫をこらして他社にはない魅力的なカメラを出して欲しいと思います。

> α700+αでは質感が足りないという方が結構いるようですが、他社に比べて決して安っぽいとは思いませんよ。

他社に比べてというより、α9が比較の基準になっている人が多いのではないでしょうか?
かつてミノルタであそこまで出来たんだから、ソニーにも頑張ってほしいところです。
別にα9のコピーを作れと言っているわけではありません。
α9のデジタル版と言ってはずかしくないものを出して欲しいだけです。

書込番号:7886305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2008/06/03 22:01(1年以上前)

>他社に比べてというより、α9が比較の基準になっている人が多いのではないでしょうか?

α9がどういうものだったかわかる人ってどれくらいいるのかな。
ましてやデジタルからαユーザになった人にはなんのことやら。なのでは。

正直私はピンと来ません。中古屋のショーケースの中で見かけただけ。
α9が現役だったころ(っていつごろ?)、私はカメラから離れてたもので。

書込番号:7893198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2008/06/03 22:51(1年以上前)

こんばんは。

私は「αスイートD」から写真を始めたというか、「写真が趣味」と言えるようになりましたが、一年ほどすると「α9」や「コンタックス」の存在に興味を持ちました。
どちらも「早速確保せねば!」と中古を購入しました。

「α9」は美しいです。触っていないのはもったいないと思います。

書込番号:7893565

ナイスクチコミ!5


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/06/03 23:06(1年以上前)

GTからDS4さん

ご無沙汰で〜す。随分のびてますね!

>α9のデジタル版と言ってはずかしくないものを出して欲しいだけです。

僕もソニー版のフルサイズはα9のデジタル版なんだろうなって思ってましたが(僕もあのファインダーが好きなので)PIEでモック&スケルトンを見た印象はα700の直近の上位機種って感じ(大きさとか)でした。一点豪華主義(高画素でノイズレス)を低価格でご提供みたいな機種の様な気がします。
もしそんな感じで発表されればα9と比べるかα700と比べるかでαユーザーの評価は別れるでしょうね。他メーカーユーザーさんの目はもっときついでしょうから画素以外でも現行のEOS 5Dスペックを超えてないと好きな事言われそうですよね。

書込番号:7893674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/03 23:33(1年以上前)

> 「α9」は美しいです。触っていないのはもったいないと思います。

そうなんですよね。
α9ってパッと見なんがごっつそう・・・でも、さわってびっくり・・というかしっくりって感じ。
実際に触って、使って、本当に良さがわかるカメラです。
見た目だとわかりませんが、α700のα7D方向に延長した先にある部分がα9にはあるように思います。
といっても、α9の良さがわからない人には、全く何を言っているのかわからないと思いますが・・・。
面白いことに、α9の良さがわかる人はα7Dの良さにも同意いただける方が多いような感じがします。
一方で、α9?何それ?α7D、ぼろい大昔のカメラじゃん、スペックも今となっては時代遅れだしそんなもの使っている人の気が知れないとか言う人には、このよさはおそらく永遠にわからない。
α900にしても、おそらくスペックだけで捉える人には、そのよさは伝わらない、そんなカメラになるんじゃないかな?
まあ、それはそれでいいと思いますが。
ここで、α9の良さがわからないなんてかわいそうだとか書くと、またぞろ連投しだす人が復活しそうなので、このへんで、おやすみなさい。

書込番号:7893869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/04 21:50(1年以上前)

 高校生の時からミノルタユーザーだった私は、α−9を手にして初めてカメラの質感というものを重視するようになりました。
 EOSにちょっかいを出したこともありますが、EOS−1Nでは同じような質感は感じませんでした。(1Vは知らないのですが・・・)
 重量は少々ありましたが、それでも持ち出して撮影したくなるカメラでした。デジタルという波が来なくて、フィルムの高騰がなければ私のメイン機は確実にαー9です。

 上の方々がコメントされていますが、フルサイズ機は持っていて満足できるカメラ(αー9)を目指してほしいです。

書込番号:7897459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/06/15 12:13(1年以上前)

亀、失礼します。α9の話題ですね。
α9は、使ったことが無くて旧ミノルタのSCで少し操作した程度なのでこの件に書き込むのはどうかと思っていますが。
α9は、連写速度は忘れてしまいましたが連写するとファインダのミラーに影ができた記憶があります。連写中にファインダの下の部分が少し暗くなるんですね。これでは、連写中のMFは少しきついのではないかとの印象があります。(サブミラーにも影響があるのではないかと思います。サブミラーに影響がある場合はAFにも影響があるのではと思います。)本件は、SCの機体特有の問題であったかもしれませんが今度のソニーFF機がこのあたりの基本性能をどのようにブラッシュアップしてくるのかが気になります。

書込番号:7943006

ナイスクチコミ!1


MA50さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/13 04:08(1年以上前)

個人的に思うのですが、A900は他社と比べると安価なフルサイズ機なんだと思ってます。
26万円も、大変魅力的な価格設定です。その値段設定でも、過去のaに比べれば
幾らか高性能なので、確かに現時点ではフラッグシップと言っても嘘にならないでしょう。
ただ、はじめから「安価なフルサイズ」と言ってしまうと、
ステップアップを狙ってる人も、他マウントのユーザーもがっかりさせてしまうから、
フラッグシップという言葉をチラつかせてるんじゃないでしょうか。
初めからキヤノンやニコンとタメを張れる技術力がソニーにあるとは思えません。

より高額な、「他と比べてもフラッグシップ」なaを期待する、
またはそれしか認めない人は、もうしばらく待たなくてはいけないでしょうね。
私はフルサイズなら他はa700と同等で十分です。ボディが20万円台なら買いたい。

書込番号:8201162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/14 09:53(1年以上前)

安く出たらいいですね〜。
以前、Minoltaのα9やコニミノのα7Digitalを使っていて、今は他社(OLYMPUS)に乗り換えてしまっていますが、安く出たら購入したいです。

個人的にはD700とかクラスもいいですが、この際、機能は削って徹底的に安くして…というのもありなのでは?と思っています。
機能的にはα700が全然上、でもフルサイズで最安機。
秒間3コマでじっくり撮る、おそろしく軽いフルサイズ機。
それはそれでサプライズだと思います。
レンズキットで15万とかね。

書込番号:8205564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/17 22:03(1年以上前)

メインターゲットは団塊の世代でしょうから、安くても20万円を
切ることは無いと思います。

ただ、デジ物は時間の経過と共に安くなる宿命にありますから
モデル末期にはナムチャイさんの言われる15万もあるかも。

書込番号:8219762

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

TAMRON社製レンズのAF調整結果

2008/05/11 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

1ヶ月ほど前にタムロンレンズのAF不良でご相談させて頂いたものです。

当初2週間の予定が、GWを挟んだためか4週間に伸び、先ほど受け取ってきました。

修理内容には
「ピント精度を点検したところ仕様範囲内ではございましたが、出来る限り分解調整・各部点検・清掃いたしました。動作確認良好です」
と書かれていました。

不安を抱きながら、α700、α200でテストしたところほぼジャスピンです。
10cm近い後ピンが仕様範囲とも思えませんが、結果的にきちんと調整されて戻ってきましたので、安心しました。

1ヶ月ほど前、アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
結局、部品は交換されていないようです。

書込番号:7793894

ナイスクチコミ!2


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/11 21:34(1年以上前)

タムロンのレンズを2度ほど調整に出したことがありますが、何れも新品交換となっていました。分解調整されることもあるんですね。

書込番号:7795064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/12 07:58(1年以上前)

保証が切れてるTAMRONのレンズ(17-50mm DiII)があるんですけど
調整費用はいくら位かかるんでしょうかね

書込番号:7796890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/12 13:13(1年以上前)

A09(保証なし)を修理した時は後群Assy.交換で8000円程度で、
その直後ピントずれだったので再送しましたが… これはもちろん無料でした。

書込番号:7797604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信78

お気に入りに追加

標準

ソニーへレンズ開発で望むこと

2008/05/09 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

ソニーがαシステムを引き継いでくれた後に供給してくれているレンズは、今のところ2強もたぶん、心穏やかではないであろう特徴と性能を持ったものが続いています。この後に予定されているレンズもその開発過程を考えれば、いまさら言ってもはじまりませんが、旧ミノルタの強みをもつ超望遠単焦点レンズは、当然のこととして、ぜひ、性能のよい超望遠ズームレンズを期待しています。これは、70−300G SSMの価格性能比を見て大いに期待が寄せられることだと考えている次第です。

皆さんも、たぶん同じような期待をもっておられることと思います。レンズの開発が急に切り替えられるものではないのは承知の上で、ぜひ、皆さんの希望のほどを上げてみてください。

書込番号:7785338

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に58件の返信があります。


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/11 12:03(1年以上前)

FusionJackさん

マニュアルレンズですが58mmF1.2の鷹の目ロッコールのマウント部分を
改造してαデジにつけられるようにして楽しんでいるかたもいるようですので、
AF対応は可能かどうかわかりませんが絞りは使えるみたいですよ。

GTからDS4さん

>実際、撮影会ポートレートとかを除けば、そういう使い方は一般的ではありませんね。

僕は85F1.4GをF1.4〜F2.0ぐらいの範囲で人物撮影と小物や花撮影で普通に使ってますし、
シグマF1.8の開放は室内で常用してますからF2(ほんとはF1.8が欲しい)は欲しい所ですね。
F値の明るい単焦点を室内で開放で使われてご家族の素敵な写真を撮られてる方は
わりといらっしゃるようですので、結構室内での開放撮りはコアな物ではないと
思いますよ(というか室内で自然光で撮るとなるとISO400でもF1.8前後は常用かと)。
むしろ望遠とかバカ高いレンズとかの方が用途以前に「一般的」の
割合に入るほど愛用されているのかの方が疑問だったりします。
鳥撮ってる人や風景撮ってる人は気軽に画像UP出来ますけど、人の場合は
赤ちゃんとか以外はUPしにくいから潜在ユーザー数が見えにくいのもありますし。
αのボディのシェア内での使用用途の割合って見てみたいものですね。

僕も70-300mmGは安すぎると思いますが、この価格設定が無かったら、
望遠系を主な用途としたいエントリー機を買うようなSONYがシェアを拡大したいと
思っているコンデジからの流れ組はα200やα350に手は伸びなかったでしょうから、
決断としては正しかったと思います。望遠そんなに使わない僕も欲しいぐらいですし。

>再生産に期待したほうがいいかもしれませんね。

一応安い単焦点ラインナップも生産予定に入ってるとSONYの方が
インタビューで言っておりましたのでその内容がこのあたりの
デジタル特化(フルサイズ対応で)で設計しなおされたものになってると
嬉しいなぁという感じですね。
α350とか買っててキットレンズとかシグマのF2.8ズームでは暗いし
でも感度上げるとちょっとノイズがなぁって所から単焦点に手を出そうとしたときに
(自分が7Dで通った道です)、現状50mmF1.4しかないですからそういうの出した方が、
下層のシェアは増えますから(下層は1番人数キャパが大きい=α所持層が増える
=αを人に勧めるボランティア営業マンが増える)、
今のSONYにはそれも重要だと思うので。
α900に対応したプロ用途に耐えるレンズの拡充ももちろん大事ですけどね。

さるこじさん

ちなみにですが85mmF1.4Gの場合まつげに合わせても目にもピントはきます。
何故ならレンズ性能的にも画角的にも実用すればわかりますが
そこまで寄れるレンズではないので。APS-Cの場合ですが。
最短30cmとかならわかりますけどF1.2でも広角でない限り最短は
そんなにかわらないでしょうから実用できる範囲だと思いますよ。

yellow3さん

>一個20万前後のレンズなんて一度に気楽に持ち出せないですからね。

僕は85Gでも怖くてなかなか持ち出せません(^^;)


スレ主さん脱線すいません。

追加で、50mmF1.2とシフトレンズは僕も欲しいですね。
他社でも出てる物ですし、APS-C機で使う分にはF1.2くらいはないと
フルサイズのボケにはかないませんので。
シフトレンズはポートレートやってると他社が羨ましくなります。

書込番号:7792900

ナイスクチコミ!3


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2008/05/11 12:21(1年以上前)

あかぶーさん、こんにちは

>24・50・85mmトリオでf1.2なんていいですね、買うお金はありませんが・・・

右に同じです。特にPlanar50of1.2が欲しいです。
でも3本は絶対買えないですね。一生物のつもりで1本くらは・・・・

厦門人さん、こんにちは

>もし、28mmだとF2.8には筐胴が大きすぎ。DistagonT*28mmF2あたりだと嬉しいのですが。

PIE2008では、講座を聴き回りあまり展示物を見ていませんでした。
そのような物が有ったのは、気が付きませんでした。DistagonT*28mmF2だと嬉しいです。
でも、買えるかどうか・・・。

やはり現実に買える物として、DistagonT*25mmF2.8・TessarT*45mmF2.8・PlanarT*50mmF1.4
が出て欲しいです。これなら、無理をしてでも全部買えます。

蛇足:私はEOSと併用で、167MTから始まりRTS3で終わりました。
京セラのカメラは、シャッターが軽いのとスポット測光のロックが簡単なのが好きでした。
α700が、京セラと同じ感覚でAEロックできるのが大変嬉しかったです。

書込番号:7792967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/11 12:23(1年以上前)

ミノルタの名前を出していけませんが、ミノルタの技術者はバカではありませんので、
わざわざよそのドイツの会社のブランドを使わなくても良いと思います。

書込番号:7792976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/11 12:24(1年以上前)

> ミノルタの技術者

ソニーの技術者の間違いです。m(!)m

書込番号:7792982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 12:31(1年以上前)

>マニュアルレンズですが58mmF1.2の鷹の目ロッコールのマウント部分を
改造してαデジにつけられるようにして楽しんでいるかたもいるようですので、
AF対応は可能かどうかわかりませんが絞りは使えるみたいですよ。

ロッコールってことは、レンズに絞りリングが付いてるってことですよね。
一部例外を除いて、αレンズは絞りはボディ側で制御してますから、出てないレンズの絞り値が付いてるとは思えないんですよ。

かつてZEISSがY/C用に50mmF1.0ってレンズを設計したんですが、F1.0にボディが対応してなくて、1枚(1郡?)足して55mmにしたって話もありましたし

明るさだけが問題で後ろ玉がキツイんなら前玉で稼げばいいだけです
(ニコン的発想ですが)
実際、Y/Cプラナー85のF1.2もF1.4より大きいですし

書込番号:7793003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 12:42(1年以上前)

どーせ、手が届かないんならアポゾー(APO-SONNAR200)を出して欲しいですね

Y/CでF2だったから、αならF1.8がいけるんじゃないかと

まぁ、使うのはファッション系のプロがレンタルで使うくらいでしょうが

そういえば、ソニーってプロ向けのレンタル制度ってあるのかな
キヤノンはこれでずいぶんプロのユーザーを獲得しましたっけ
動き物にはあまり関係ないαには関係ないかな

書込番号:7793036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/11 13:09(1年以上前)

>明るさだけが問題で後ろ玉がキツイんなら前玉で稼げばいいだけです

F値は角度なので「前玉で稼ぐ」というのは正しくないです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7768902/#7769560

本題ですが、単純にメーカーの提案(新製品という)を楽しみに待ちます。
いつも眠いαさん、このスレッドって、レンズカテゴリー内でも良かったのではないでしょうか?

書込番号:7793125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 13:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん

はい、そうですね。しかし、ボディスレッドでレンズの話題ってどこでもやってますよね。因みにご紹介いただいたニコンのスレッドもボディスレッドですが・・・。

書込番号:7793232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/11 13:44(1年以上前)

別に責めているわけではありません。
どちらにしても公開されている掲示板なので。

書込番号:7793248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 15:59(1年以上前)

標準よりチョット広めの画角で、F2より明るいレンズ、更に寄れるのが純正で欲しいです。
28mmF1.8マクロ円形絞りに近いのがほしいです。
もう一本、400か500mmまでのズームレンズも純正ラインナップに欲しいです。

書込番号:7793666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 19:58(1年以上前)

>動き物

「貢ぎ物」の間違いでは…。キヤノンは福田自民党にさんざん
貢ぐのはいいんですが、後期高齢者医療精度やガソリン税に
意見ぐらいはして下さいよ。

書込番号:7794559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/11 20:42(1年以上前)

他社のレンズラインナップを色々確認してみましたが、ざっと見キャノンのラインナップが分かりやすく、多種多様なユーザー要望をカバー出来るのかなと思いました。

 高級なレンズはLレンズ、ズームでいくと開放f値の大きいものと小さいもの、写りと携帯性も考慮していますね、その他には価格を抑えたレンズとどのラインナップでそろえてもかなりの焦点距離をカバーできるようになっていました。

 ソニーが同じようなラインナップをそろえられたとしても、ユーザー数と需要からちょっとそのラインナップを維持するのは厳しいかなと感じます。
 広角ズームとか不足している物は早めに出して貰いたいですが、ソニーにしかないレンズ、例えばSTFのラインナップを補充するとか、既に書き込まれている方もいますが、そのレンズを使いたいからボディーを買う気にさせる物がもっとあるといいですね。

書込番号:7794774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 21:58(1年以上前)

いくら数があっても、24-105Lや16-35Lみたいなのでいいんですか。
そもそもキヤノンだって、この前大量整理したばっかりじゃないですか。
16-105・70-300Gをラインナップした以上、この二本が
確実に売れるようプロデュースするのが大事でしょう。

書込番号:7795229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 22:03(1年以上前)

| ソニーが同じようなラインナップをそろえられたとしても、ユーザー数と需要からちょっとそのラインナップを維持するのは厳しいかなと感じます。

そうですね。
フルラインナップを更新し続けるだけの数がはけるのは、キャノンとニコンくらいだと思います。
ただ、ソニーの場合は、コニミノ撤退時のブランク(商売の停滞だけでなく、開発の中断)があるので、その分も差し引いて考えると、現状で、よくこれだけのラインナップを維持していられるものだと感心します。

|  広角ズームとか不足している物は早めに出して貰いたいですが、ソニーにしかないレンズ、例えばSTFのラインナップを補充するとか、既に書き込まれている方もいますが、そのレンズを使いたいからボディーを買う気にさせる物がもっとあるといいですね。

結局のところ、2強を除けば、それぞれの特徴を生かしたラインナップで、そこに期待するユーザーだけを対象にした商売しか成り立たないのかもしれません。
一方で、α200とかα350を考えると、そんなところだけに注力していたら、売れないわけで、商売としてはかなり厳しいものがあると思います。
まあ、それなりにバランスを取りながら、両方ポチポチ出して言ってくれるんじゃないかと思います。
ただ、更新期間を考えれば、二強のようにはいかないと思います。
16-105とかでそこそこ存在する梅レンズには待ってもらって、松竹を揃える戦略をとっているように見えますが(あるいは、70-300Gにように松並みの描写の竹レンズで梅ユーザーを竹に引き込もうとしているのか?)、それが吉と出るか凶とでるか・・・。
個人的には、あと欲しいレンズって広角シフトとか(普通の広角単焦点はレンジファインダーで足りているので)ちっとニッチ系なので、期待せずに待ちたいです。
といいつつ、α900の予算で今年はカメラ・レンズ系はいっぱいいっぱい。

書込番号:7795270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 22:11(1年以上前)

> 16-105・70-300Gをラインナップした以上、この二本が
> 確実に売れるようプロデュースするのが大事でしょう。

いろいろ文句をつけたい書き込みが多いのだけど、この点だけはくやしいけどそのとおりな気がします。
この2本、というか16-80ZA 70−300Gの2本あれば他は要らないって人が結構出てきそうな感じはします。
ただ、α700+この2本というキット構成で、かなり安く見積もって20万ちょい・・・それで出したら、日常用途では最強かも・・・ひょっとすると自分自身、レンズの味とか質感に拘らなければ、これで満足しているかもしれません。

書込番号:7795336

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/11 23:10(1年以上前)

>16-105・70-300Gをラインナップした以上、この二本が
>確実に売れるようプロデュースするのが大事でしょう。

・・・・? プロデュースって、何すんの??
(プロモーションならまだしも)

16-105はα700のカタログでもフューチャーされてるし、70-300Gも、今後のレンズカタログでは75-300より大きく扱われるんじゃ無いの??


誰に対して文句言ってるん??

書込番号:7795729

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/05/12 12:19(1年以上前)

ソニーレンズに望むことは、αでしか出せないものを作ることです。世界で唯一なら他社からも乗り換えて来るでしょう。 
それはF1.4シリーズをそろえることです。短焦点でもズームでもF1.4縛りにする。値段は問わない、世界一を目指すのですから。(値段を問わないと言った意味は、1,500万円のベンツがあるから500万円のベンツを安心して買えるという意味からです。プレステージとしての存在も重要でしょう)
F1.4を求める理由は、F1.4はαのみに許された贅沢領域だからです。他社ではこの領域に入り込むことは不可能でしょう。
レンズ内手ぶれ補正ではF1.4ほどレンズ口径が大きくなると、動かすべきレンズが重くなり過ぎて補正できなくと思うからです。実際、価格.comのレンズサイトを探してもニコンのVRやキャノンのISレンズにはF1.4は存在しません。F1.8もありません。F2.0がかろうじて1本ずつあるだけです。あとはF2.8が両社4本ずつしかありません。 ここがレンズ内手ぶれ補正の弱点に思われます。
ソニーはボディー内手ぶれ補正なのでF1.4であろうとF1.2であろうと簡単に手ぶれ補正できます。強みは徹底的に利用すること。これがソニーの突破口になると思います。F1.4シリーズが完成すればプロも使わざるを得なくなるでしょう。
高感度ノイズも(今まで程)気にせずにバシバシ撮れるので、トップアマやプロの人達も振り向くでしょう。なぜならそこはソニーにしかできない領域だからです。プロとトップアマを制すると裾野は自然に広がります。

書込番号:7797453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/12 22:17(1年以上前)

さるこじさん、読んでましたら教えてください。

>いくら数があっても、24-105Lや16-35Lみたいなのでいいんですか。

上の文の意味がよく理解できません。私の知人は両者を問題なく使用し、性能には満足しているようです。クチコミを見ても、24-105Lは初期の物にゴーストの問題が有ったようですが今は特に問題は無いようですが、気になります、教えてくださいまし。

スレ主さま
 他メーカの物の疑問申し訳ありません。

書込番号:7799616

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/05/13 00:39(1年以上前)

マクロのSSM化された物が欲しいです。
鏡胴が伸びなければ文句ないです。
今ミノルタの50mmを使ってますが正直煩いです。
あとはSTFのAF化。
MFの為に買うのを躊躇しています。

書込番号:7800502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 05:46(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

たくさんのご意見を出していただき、正直言って驚いています。全体を通して言われているところを大まかではありますがまとめて見ますとこんなところでしょうか。

1.広角系の単焦点レンズの種類を増やしてほしい。
2.レンズ性能で言えば普及型と高級方のあいだも埋めてほしい。これは、レンズの明るさF値がF1.4〜F2.8〜F4.0またはそれ以上のものの存在を望んでいる。
3.マニアックな部類ともいえるツァイスレンズのα化の推進を望む。
3.SSM化の一層の推進
4.チルトレンズの復活
5、超望遠系レンズについてはすでにアナウンスもあるので、そのメーカー発表をまつ。

様ざまな意見が出ましが、そのすべてを網羅できてはいないことはお許しいただきたいと思います。そうしたご意見もソニーさんもこのスレッドを見ていてくれるだろうところを期待してこのスレッドを閉めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7800966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

すずらん ローアングラー

2008/05/02 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 
別機種
当機種
当機種

A1

50mmF2.8マクロ

50mmF2.8マクロ

花壇に咲いたすずらんをねらってみました。

おしべを入れようとするとかなりのローアングルからの撮影をしいられます。
α350ならこんな感じかと久々にA1を持ち出し(左の画像開放のF3.5)、最接写状態(200mmマクロ)で撮影してみました。

あとの2枚ははAFでファインダーを覗かず、α700でローアングルから撮った画像(順にF2.8,F4.5)です。
絞りブラケットがあったら便利かもしれませんね。
α200の板で紹介されていたアングルファインダーがあればα700でもMF撮影もできそうですが、
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/FDA-A1AM.html
17000円はちょっと高いかなぁ。

書込番号:7751489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/02 12:38(1年以上前)

アングルファインダーは、非純正なら倍率が2.5倍(純正は2倍)に
切り替えられるものもあります。α700対応品。
http://esyashin.com/?pid=4825153

書込番号:7751568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 12:54(1年以上前)

半年程前、ニコン(D70)用にケンコーのアングルファインダーを購入しました。
(製造元は同じかも?)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/13/6650.html

書込番号:7751642

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/02 13:10(1年以上前)

神玉二ッコールさん、じじかめさん
早速情報ありがとうございます。

検索してみたらヤフオクで7980円で出てますね。買っちゃおうかなぁ。

ところで、じじかめさん
やっぱり多少は暗くなりますか?

書込番号:7751692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 15:25(1年以上前)

花のマクロにしか使いません(室外)ので、暗くなるという感じはありません。

書込番号:7752080

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/02 16:49(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
 ROWAのを注文しました。

書込番号:7752333

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/02 21:03(1年以上前)

A3ノビさん

ROWAのアングルファインダーは、私も購入検討しています。
使用感など投稿いただけましたら有り難いです。m(__)m

書込番号:7753305

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/02 21:18(1年以上前)

pugichiさん

 神玉二ッコールさんから頂いたURL先に「9枚5群+ルーフプリズム」なんて記載がありまし  た。値段から見てこれではないのでしょうが、9枚もレンズ使ってるのですね。

 純正品の半額ですから、安物のルーペみたいにやっぱり周辺部が流れたりするん
 ですかね? まあ、中心にしかMFしないし、画質には影響しないし、、、

 連休中に間に合わないかも知れませんが、 了解です。

書込番号:7753368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/02 22:26(1年以上前)

純正のアングルファインダーを持ってますが、素の状態で覗くと肉眼より明るく見えますね。
買った後にケンコー等から安いのが出ている事に気が付いたと言うか何と言うか…

結構便利に使っているので良しとします(ぉ

書込番号:7753726

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/03 20:16(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

>純正のアングルファインダーを持ってますが、素の状態で覗くと肉眼より明るく
>見えますね。
  純正>ケンコー>>ROWA だと思うので、比較は出来ませんが、レポートします。

書込番号:7757637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/06 22:02(1年以上前)

デジタル一眼マニアックのHPでソニーフルサイズの発売が6月から7月にかけてという噂がでてるとの情報がありますが、ほんとかな?

書込番号:7772375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/06 22:07(1年以上前)

失礼しました。このスレでの話題ではないですね。

書込番号:7772406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/06 22:44(1年以上前)

>>純正>ケンコー>>ROWA

A3ノビさんのレポート期待してます。

書込番号:7772711

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/07 22:48(1年以上前)

神玉二ッコールさん
>A3ノビさんのレポート期待してます。
今日あたり届くかと思っていたのですが、まだ届きません。
土日にはテストできるかと思います。

ところで、6580円で倍率2倍ですが、次のようなものもありました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/anglefinder.htm
でも、外見はどれも似てますね。

書込番号:7777130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ206

返信80

お気に入りに追加

標準

2400万画素は、誰のため?

2008/04/30 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:313件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

α700を16mm相当の広角レンズで風景写真を撮った場合、だいたいcRAWで14MBである。2400万画素だと単純計算で28MB。500枚撮ったら14GB、一日800枚程度を撮る写真仲間は珍しくないから、これだと一日、22GB。

PC外付けHDDは安くなったとは言え、いつまでも何百GBのデータをPCに保存する人はいないだろう。結局、DVD-Rなどに最終的に保存せざるを得ない。その時間たるや、煩雑で馬鹿にならない。ブルーレイ・メディアが1枚当たり缶コーヒー1本分(\120)くらいになれば別だが、そんな時代は当分、先だろう。RAWが28MBファイルとなれば、多くのRAW撮りユーザーにとっては悲劇が訪れる。ニーズに見合わないと考える人にとって、迷惑以外の何物でもないだろう。写真にこだわる人は、だいたい「味付けされたJPG」は無用である。クリエイティブスタイルも画像エンジンも、さしたる意味はない。

クライアントの要請に応えるプロ写真家なら過分なファイルサイズに我慢するだろうが、多くのRAW撮りユーザーにとって、物理的、精神的、コスト的にはストレスそのものである。「メーカーの仕組んだ解像度競争」に踊らされる結果となる。果たして、そんなに、高画素化への強いユーザーニーズが高まっているのだろうか?ちゃんとマーケットリサーチした結果なのだろうか?

ソニーさん、メーカー都合で自己のプライドのためにフラグシップを出そうとしているなら、広いユーザー層に受け入れられるかどうかとは別である。ソニーは「プロ向けに特化した製品ではない」と位置づけしているけど、この必然性のはっきりしない高画素化は矛盾してはいないだろうか。

それよりダイナミックレンジで、あっと言わせて欲しい。α700はISO:200で8.8EV程度(dpreview.com)と評するところもあるが、更に2倍ほどを目指したらどうだろう。人間の目に映る本当のコントラスト比に近づいてこそ写真の真の画質向上になるはずである。もう、必要以上の、解像度のための芸当は要らないと考えるが。。

書込番号:7741377

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に60件の返信があります。


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/02 15:49(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

仕事中ですのであまり論争はしたくないのですが。

> 純粋に350dpiあれば問題ないですが。、デジカメはベイヤー配列という大きな欠点があるのです。
> 2400万画素あっても、高彩度部分の解像度は1/3位になります。

1ピクセルの情報では不完全だから3ピクセルで1ピクセル分と考えるべき、というのは飛躍しすぎだと思います。
ただしメーカーの技術者さん達にはそういう考えがあるからこそよりよい画質のために高画素数を目指しているわけで、高画素数を自分には不要だからという理由で否定するのは視野が狭い考えだと私も思っています。

現実的にA4のプリントではほとんどの人が違いは実感できないと思いますよ。
普通レベルの印刷なら350ppiどころか200ppiだって区別がつかない人は結構いますから3分の1でも同じです。
実際には絵作りの違いの方が目立ってしまって画素数は区別がつかないというところではないでしょうか。

私は一般的な印刷技術ではA4程度ではその差を目に見えて分かるように再現できないと書いているのでそのあたりを汲んでくだされば。

書込番号:7752141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/02 16:44(1年以上前)

> 1ピクセルの情報では不完全だから3ピクセルで1ピクセル分と考えるべき、というのは飛躍しすぎだと思います。

そうですね。
各色の輝度分布に全く相関がなく、ばらばらのデータだとたしかにそうなりますが、実際問題、そういう映像というのは非現実的です。
コンピューターで原理的に作ることとかはできても、自然界に存在する普通の風景では、あまり存在しないと思います。

書込番号:7752316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/02 17:03(1年以上前)

だから特殊な被写体でという注釈を付けているのですが。
私はどうしてもベイヤーの針葉樹の甘い描写が気になります。

気にならない人にはどうでもいいことですので、お気になさらないよう。

書込番号:7752391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/02 17:29(1年以上前)

> 私はどうしてもベイヤーの針葉樹の甘い描写が気になります。

高画素を望む人とか、そういうところを気にされるみたいですね。
別の方ですが、銀閣だかの背景の木の葉の一枚一枚が解像しているとかしてないとかいうのを気にしておられた方もおられましたね。
まあ、個人的にはそこまでは気にしないですが、Gレンズとかツアイスの解像度とかをみてしまうと、折角だからもったいないってのもわからなくはないです。

書込番号:7752487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/02 20:47(1年以上前)

この手の議論って何度も何度も繰り返されていますけど、いつも水掛け論ですよね。APS-C機でも600万画素機支持の人が1000万画素超の製品をよく批判しています。そういう人達の主張によると、高画素化はメーカーの陰謀で、多くの消費者はだまされているらしいのですが、私自身は600万画素機にはあまり興味はなく、1200万画素搭載のα700を大いに気に入っているのですけど、やはり私もだまされているのでしょうか(^_^;)?

今度のフルサイズ機については、2400万画素と聞くとなんだかものすごい画素数のように感じてしまいますが、単にセンサーの面積が大きくなった分画素数が増えているだけで、実際は画素ピッチではα700よりも余裕があります。その最新のセンサーと、1年分の画像処理の進歩で、一体どんな画質を見せてくれるのか、今から非常に楽しみにしています。

書込番号:7753221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件

2008/05/03 06:05(1年以上前)

>CANONがトップシェア

キヤノンは、とっくにシェアがニコンに抜かされています。
コンシュマーでもパナソニックに抜かされています。

>私はどうしてもベイヤーの針葉樹の甘い描写が気になります。

フォビオンセンサー(というかシグマ)は、過去に
公式サンプルをフォトショップでレタッチしてますし、針葉樹に
関しても過度なNRにより潰されてしまっています。
DP1は、テレセンを確保できずに歪曲収差・減光をデジタルで補正。

葉樹現象を抑えるには、センサーの種類や画素数に関わらす
ノイズリダクションを抑える以外にありません。

ディマージュ7のノイズをさんざん批判した人が、今になって
「今のデジイチは針葉樹が甘い。」とは、見当違いもはなはだしいと思います。

書込番号:7755130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2008/05/03 06:10(1年以上前)

>APS-C機でも600万画素機支持の人が1000万画素超の製品をよく批判しています。

あれは、キヤノンが30D〜5Dで「8メガ」「12M」どまりだったのに対し
ニコンがいきなり「10M」のD200を出したための負け惜しみ発言でした。
D200の本質が画素数では無かったのにもかかわらず。

α900も然り。
2400万画素もフルサイズもその本質ではない。

2400万画素という響きにうろたえているのは、むしろ購入予定のユーザー
ではなく他社ファンかもしれません。

書込番号:7755135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/03 07:22(1年以上前)

> 2400万画素もフルサイズもその本質ではない。

ひとの発言をぱくるのは自由ですが、じゃあ何が本質かってところがないと、何が言いたいのかわかりません。

書込番号:7755238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/03 11:06(1年以上前)

>ディマージュ7のノイズをさんざん批判した人が、今になって「今のデジイチは針葉樹が甘い。」とは、見当違いもはなはだしいと思います。

???
人違いも甚だしいと思います(笑)

書込番号:7755872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/03 16:32(1年以上前)

さるこじさん

>キヤノンは、とっくにシェアがニコンに抜かされています。
>コンシュマーでもパナソニックに抜かされています。

全世界では、2007年度は双方ともトップシェアであるし、デジタル一眼レフの
台数シェアでなく、金額ベースでは、まだかなり差があるはずです。

>あれは、キヤノンが30D〜5Dで「8メガ」「12M」どまりだったのに対し
>ニコンがいきなり「10M」のD200を出したための負け惜しみ発言でした。
>D200の本質が画素数では無かったのにもかかわらず。

?? キヤノンのユーザーが画素数について、他社に対して貶すような発言はなかった
はずですが?キヤノンに対しての不満は、APS-Cユーザーの中ではたくさんありましたが。

ニコンD200については、私もかなり期待して注目していましたが、こと画質については
キヤノンEOS 5Dに比べ物にならなかったので、購入しませんでした。

書込番号:7756832

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/05/05 07:32(1年以上前)

>>キヤノンは、とっくにシェアがニコンに抜かされています。
コンシュマーでもパナソニックに抜かされています。


シェアの最新情報をお持ちでしたら教えてください。昨年11月7日の日経新聞にシェアの一覧が出ていました。このクチコミに書きましたので、再度引用します(台数のシェアです):

>>ところが数日前の(11月7日朝刊)日経新聞に今年のデジカメは好調で売り上げ台数は各社上方修正していると出ていました。修正後の各社の販売台数は以下のとおりです(デジカメ全体の台数であり、デジイチは棒グラフから見て全体の1割程度でした。以下の順番で記載されていました)
   キャノン   2500万台
   ソニー    2200万台
   オリンパス  1180万台
   松下     1000万台以上
   ニコン    1080万台
   フジフィルム  800万台
   カシオ     750万台
   ペンタックス  300万台
  合計      9810万台

半年でニコンの1080万台がキャノンの2500万台を追い抜くとは私には考えられません。奇跡が起きたのでしょうか? それならソニーも次の奇跡を起こせるかもね! 現在ソニーのシェアが2位ということはコンデジをたくさん販売しているのですね。このユーザー層をα350などのコンデジ感覚のデジイチに誘導できると、ソニーのデジイチシェアは上がるのではと期待しています。

書込番号:7764022

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/05 08:47(1年以上前)

>キヤノンは、とっくにシェアがニコンに抜かされています。

日本国内のBCNランキングの一眼デジカメのシェアですね。世界規模だとわかりません。

>コンシュマーでもパナソニックに抜かされています。

これも国内に強いパナソニックのコンデジでのBCNランキングだったと思います。

日経の記事は世界規模でのデジカメのシェアですね。ニコンはコンデジのシェアが低く一眼のようにはキャノンと対抗できません。SONYは売り上げの3/4が国外なので世界シェアだとキャノンと拮抗しています。

>現在ソニーのシェアが2位ということはコンデジをたくさん販売しているのですね。このユーザー層をα350などのコンデジ感覚のデジイチに誘導できると、ソニーのデジイチシェアは上がるのではと期待しています。

なかなかサイバーショットとαのイメージが海外では結びつかないで苦労しているようですね。α900で一通りラインナップが整うのでそれからα350のように他社と違ったアプローチの機種を出してくるのではないかと期待しています。

書込番号:7764185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/05 09:49(1年以上前)

海外の市場はよく知りませんが、多分日本のように高性能機に対する需要は低くて安価な機種が大半を占めているのでは?
一眼レフとはベクトルが全く違うので、このスレにマッチした話ではないと思います。

書込番号:7764392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/05 20:48(1年以上前)

ユーザーの求める解像度はどれくらいが妥当か?これはユーザー個別の用途、目的に大きく依存すると思う。極論すれば千差万別であろう。しかし、マジョリティーがどの辺にあるか、それはメーカーが真剣に考えなければならないことである。このスレッドで様々な意見が出たが、私はいちいち異論、反論はしない。問題はメーカーが、作り手として方向性をどう考えるかである(もし見ているなら)

全紙まで拡大する人もいれば、A3以上は無用という人もいるだろう。駅の風景ポスターのように極端に解像度が必要なケースもあれば、趣味として仲間うちで鑑賞するだけのユーザーもいるだろう。一般的にA3程度に耐えられる解像度で、コンシューマー向け商品として、充分と言うのが現実ではないだろうか。。?

私はEOS 5Dを2年ほど使ってきたが、階調は「並み」であった。しかし1200万画素で解像度に不満を持ったことは一度もなかった。それなりのレンズを使えば、キリキリの画像は容易に得られたからである。

ところで、α700はAPS−Cの撮像面積にもかかわらず、3年前のフルサイズ5Dの解像能力を超える時代に突入してきている。以下のスレッドはキャノン板であるにも拘わらず、いろんな意味で反響は大きかった。これは技術進歩(撮像素子のみならずマイクロレンズ、ローパスフィルターなども)が大いに関係しているだろう。今こそ、メーカーには、より階調性の方に視点を移して欲しいものである。ダイナミックレンジ拡大に正面から挑むことの方が、はるかにブレイクスルーが要求される技術であることを察するが。。。

「賞味期限を過ぎた5D」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7310338/

書込番号:7766791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/06 01:42(1年以上前)

2400万画素は、誰のため? 写真好きのため。カメラ好きにも格好の議論の的。
ではあるが、賞味期限を過ぎたのはこうした議論そのものだと思って見ているのが大多数。
わざわざ自分が使う予定がないカメラ、しかも未発売のものに対して「いちいち異論、反論はしない」のは荒れなくて助かるが、
であればこうしたスレッドを立てずに仲間内で、可能であればブログでお願いしたい。

書込番号:7768357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/06 02:18(1年以上前)

Tough, Cool & Human Touchさんに激しく同意。

書込番号:7768479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/06 09:12(1年以上前)

> しかし、マジョリティーがどの辺にあるか、それはメーカーが真剣に考えなければならないことである。

マジョリティーがどこにあるかと、フラッグシップがどうあるべきかは別の話でしょう。
ソニーもそこはきちんと理解した上で、大衆向けにはα200とかα350を用意しているし、それで飽き足らない層向けにα700がある。
ただ、α700は価格的にも開発時期的にも様々な制限があり、けしてハイエン度層に満足がいくカメラではないのは事実。
それを解決すべく(なのかどうかは知らないが)、フラッグシップを出そうとしている。
そのフラッグシップに様々な制限を持ち込んで、またぞろα700と同程度か、あるいはそれに毛が生えた程度のものを出そうとしている視野狭窄的な意見は建設的とは思えません。
α900にブレークスルー的なものは要るんでしょうか?
いまある技術で、ここまでできるぞ!ってものでも十分だと思います。
というか、銀塩の集大成α9ってそんなカメラでしたよ。もう銀塩は使わないので手放してしまいましたが。
銀塩円熟期にα9が出たように、デジ1の発展である程度のレベルに達した今こそ、現時点でできる集大成=真打的カメラを出してほしいと思います。

書込番号:7769244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/26 01:47(1年以上前)


たかが2400万画素で騒ぐなと言わんばかりのライツ。

http://www.s.leica-camera.com/leica-s-system/

書込番号:8413327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/26 01:53(1年以上前)

2400万画素は全然普通だと思います。3000万以上もそう遠くないですよ。

書込番号:8413353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/26 01:54(1年以上前)

懐かしい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3953131

書込番号:8413358

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング