α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信36

お気に入りに追加

標準

DSLR -A700 の Q&A

2007/09/07 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

もうご存知の方も多いでしょうが、未読の方はどうぞ

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001009007001

中央の左側の「型名」を「A700」に合わせるとα700のQ&Aになるようです。

書込番号:6727660

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 23:05(1年以上前)

> TAILTAIL3さん
> AFの作動速度は速くなったようですけど、
> クロスセンサーなどの対応は遅れているでしょ?
> はっきり言って、EOS-7やKissDNで実現していた9点で真ん中クロスのf2.8センサーと
> 大差ないですから。ようやくニコンやキヤノンの足下に追いついた程度かと。

実機を見てもいない段階でネガティブキャンペーンご苦労さん。
こんな書き込みを繰り返していると、ミイラ取りもミイラになると思われる方は
「参考になりましたか?」にクリックされたし。

書込番号:6736551

ナイスクチコミ!27


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/10 06:01(1年以上前)

>Tough, Cool & Human Touch氏

クロスセンサーの設計について、何か間違っている?
単一方向のセンサーにクロスセンサーをセンターのみという設計は
間違っていないだろうに。
どんなに高精度な横位置センサーであっても縦方向の検知は出来ない。
クロス化してきたのは、ニコンもキヤノンもペンタックスも同じ。
販売されてきてから、そのスピードと精度は語られるだろうけど、
ないものの検知は出来ない。

そもそも、ちょこちょこ出てきて、自分がさぞも良識人やチェックする人間のように
コメントして同意を求める>「参考になりましたか?」にクリックされたし。

なんの意見の中身もなく、アドバイザーにもならない。
そんな発言でなにか意味があるのか? 逆に貴方の対応は不快だよ。
意見があるなら、意見として返したらどうだ。

書込番号:6737344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 07:49(1年以上前)

いいかげん、ネガキャンやめなよ。
AFにしても、ネーミングにしても、今〜これからが大事なんだよ。
過去の経緯がどうでも、α700で良くなっていれば何の問題もないし、今後ソニーがいいカメラを出してくれれば、何の問題もないじゃん。
とにかく実機でAFがどうなっているかが、皆の関心事なんですよ。
そこを理解して、不毛なアンチ行動は慎んだほうがいいでしょう。

書込番号:6737483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/09/10 08:22(1年以上前)

お前が慎めば少しは変わると思うよ、
とりあえずニコンにはこないでね

書込番号:6737537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 08:27(1年以上前)

> おぉ、確かに。 これは謎だなぁ・・・・・スポット測光エリアをカバーしたかった??

センター域を重点的に強化したかったのでは?
ちょっとエリアを外したら、AF外しちゃったなんてのは悲しいから。
実際に使ってみて、この布陣で使いよかったら、それはそれで結果オーライだと思います。

書込番号:6737548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/10 12:53(1年以上前)

> TAILTAIL3さん

「迷惑な書き込みに対応するためだけに、より不快な書き込みをすることは自重されたい」、伝えたいことはこの一点のみ。実機が出ていない段階でケチを付ける行為は、思い込みで褒めまくる行為の同列以下である。
その意味で「ミイラ取りがミイラになる」と指摘したのだが、案の定ミイラにミイラ呼ばわりされる結果は本意ではないだろう。

おかしい人間の相手をして、結果同じような不快感を与えるのは、もともとのおかしい人間より迷惑である。

同意頂ける方は「参考になりましたか」にクリックされたし。
(過去の書き込みに対してクリックされた多くの方々、多謝。)

書込番号:6738127

ナイスクチコミ!17


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/10 13:31(1年以上前)

Tough, Cool & Human Touchさん
> おかしい人間の相手をして、結果同じような不快感を与えるのは、
> もともとのおかしい人間より迷惑である

もともとの人がいなかったら、おっしゃるような書き込みもなかったと思いますよ。
お二人の最初の書き込みを見ると、受取り方の問題ながら私には過剰反応に感じられました。
少なくとも、あなたも不快感を与えている可能性があることは、認識した方がいいと思います
(もちろん、今書き込んでいる私も、他のROMの方に不快感を与えていることでしょう)。

何人がご覧になったかは分かりませんが、あなたの問いかけに対して同意された方が、
半日経った現時点で13人では、反対または中立と言う方の方が多いのではないかと思います。
「はい」ボタンの使い方が一方的で適切でないのではないでしょうか。
主観には、主観を返せばそれでよく、正解がないならないで済む話だと思います。

高山巌さん
すばやい情報提供ありがとうございました。スレ建ち時に早速見てたのですが、
子供がひきつけかかっていたので、それどころじゃありませんでした。
まさかもうQ&Aが?って思いましたが、非常に分かりやすいサイトでした。

書込番号:6738206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2007/09/10 15:01(1年以上前)

>はっきり言って、EOS-7やKissDNで実現していた9点で真ん中クロスのf2.8センサーと
大差ないですから。ようやくニコンやキヤノンの足下に追いついた程度かと。

まあ、上みたいに書かれたら何か言いたくはなりますね。

>EOS-7やKissDNで実現していた9点で真ん中クロスのf2.8センサー

たぶんKissDXだと思いますが、これと同程度(中央がF2.8かは不明)の使用は前からありますからね。それをもって、「足下に追いついた程度」と言うのは正直ちょっと、と思いますがね。
今までは足元にもいなかったと、言ってるも同然ですから。

>クロスセンサーなどの対応は遅れているでしょ?

これについては同意しますが、書き方(不快になる)に問題を感じます。

書込番号:6738421

ナイスクチコミ!1


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/10 15:24(1年以上前)

> 書き方(不快になる)に問題を感じます。

これは、私も否定しません(特に2回目の書き込み)。
が、そこで冷静さを欠いて、あそこまで強い反応を取る様なら、
あなたもミイラとなりかねませんよ、と感じた次第です。
不快感を感じた旨を、コメントすれば済む話だと思いましたし、
他の方の考えを確認するには、不適切と感じた次第です(特に2回も繰り返すこと)。

書込番号:6738493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2007/09/10 16:48(1年以上前)

ゃゅょさん、私も[6738206]と同じ考えでいますよ。

ただ、Tough, Cool & Human Touchさんの気持ちも理解出来るという事です。

要するに、
TAILTAIL3さんは「GTさん批判」が「α批判・CANONを持ち上げる」発言に変わる時があります。
たぶんこの傾向あるから「アンチか贔屓」と判断し、発言能力を奪う為に「ポチッ」を要求しているのではないでしょうか。(想像ですけど・・・)

私は、数で発言を抑える事は好きでは無いのでポチりませんし、TAILTAIL3さんの発言もスルーした方が荒れずに済むと思い始めはスルーしてたのですが、書き込んじゃいました・・・。

書込番号:6738698

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/10 17:28(1年以上前)

まず、そもそもの私の発言について
 > 2007年9月9日 21:27 [6736020]
の前が失われているのですが・・・その点は割り引いてください。
例の彼の人の発言が発端なのですが、その発端が削除されています。
(ご指摘の通り、発端は彼ですので)

「はっきり言って、EOS-7やKissDNで実現していた9点で真ん中クロスの
 f2.8センサーと大差ないですから。ようやくニコンやキヤノンの足下
 に追いついた程度かと。」

この発言については、行き過ぎとαユーザーの反感は判ります。
その方々には謝罪いたします。
>たまらない貯金さん ゃゅょさんにはフォロー感謝いたします。

書込番号:6738809

ナイスクチコミ!1


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/10 17:49(1年以上前)

たまらない貯金さん>
私も言葉足らずですみません。
私もTAILTAIL3さんの最初のコメントに「α批判・CANONを持ち上げる」印象を受けましたが、
それを目的に発言している方ではないだろうとも感じています
(αやSONY好きが高じて厳しいコメントになる方もいるでしょうし)。
最初のコメントは、私もぱっと見でちょっと気になったのですが、
よく読むと、あの表現なら善意に解釈する余地もあったのかな、とも感じました。
ただ、悪意含みだったとしても、重ねてやり返すようなら、
このままだと何だかまた別の嵐のタネになりそうだったので、
スレ主さんにもご迷惑と思いつつも、あえて中立的にレスしました。
自説を滅多に曲げない例の方や、けなしてばかりの方・持ち上げてばかりの方と違って、
議論のための良識を持ち合わせている方だと思いますし、

> 書き込んじゃいました・・・

むしろ、もっと早くレスしてもらった方が、良かったかも(半分冗談半分本気)。

TAILTAIL3さん>
このままお互いにスルーで収束するなら、それもアリかなと思いながら、カキコしてたら、
早速のレスありがとうございます。やはり、削除があったのですね。
今週末はネットのない環境にいたのですが、
彼のいるところは、削除を前提にROMしないといけないので、困ります。
ただ、スレが立つ度に手当たり次第にレスをする彼の不断の努力は、ある意味尊敬してますが。

書込番号:6738882

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/10 21:08(1年以上前)

>[6737548]
>センター域を重点的に強化したかったのでは?

 AFセンサー配置図を見ました?
ちょうど中心には F2.8センサーしかないのですよ。

 普及品のレンズを付けた場合は中心ではなく、中央付近の "井" の字
配置センサーでし測距することになります。
 ??

書込番号:6739545

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 21:18(1年以上前)

この性能はキヤノン・ニコンが勝ってるって書いたら即「ネガキャン」?

だったらキヤノン買え!って言う人が若干1名いるけどご心配なく。
キヤノンも持っていますから・・。

でも違う性能でSONY(ミノルタ)が勝っている点だっていっぱいあるから
α100も持っています。ボディ内手振れ補正、αレンズ、etc・・。

AFの速さ(USMレンズの速さ)、高感度ノイズ、連写スピードはα700になっても
即キヤノンに追い付いたり、追い越したりはないと思う。

キヤノンが上でもSONYが上でもないと思うのですが・・。

それぞれのメーカーの特徴(得意分野)とは解釈出来ないのかな?

書込番号:6739593

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 21:50(1年以上前)

Tough, Cool & Human Touchさん

>同意頂ける方は「参考になりましたか」にクリックされたし。

最近こればっかりだな。こんなことで支持数増やしてうれしい?


書込番号:6739762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/10 23:05(1年以上前)

> TAILTAIL3さん

おかしい人の発言が削除対象となったためか、貴方の発言が必要以上にネガティブかつ悪意・挑発を含んだものに読める結果となったため、過度に強い調子での指摘となったのは申し訳なかった。
理解されていると思うが、「売り言葉に買い言葉だった」というのは言い訳にならない。「おかしい人」のスルーも含めて今後はよろしくお願いしたい。

> BE FREEさん
> 最近こればっかりだな。こんなことで支持数増やしてうれしい?

苦々しい思いをしているが、その思いを書き込めばさらに荒れるために、じっと我慢している方々がどの位いるのか、有効に伝える方法は他にないのが実情である。

うれしいのは、不毛なやり取りが減って、有用な情報が見つけやすくなること。
いくら「参考になりましたか?」で同意してくれる方々が増えても、現状が好転しないのであれば、それは悲しいことである。

おそらく「参考になりましたか?」にクリックしてくれた方々も同様であると思う。多謝。

書込番号:6740294

ナイスクチコミ!8


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/10 23:15(1年以上前)

ご意見、了解しました。
とりあえず、とうざの本人は素で無視なんでしょうけれども・・・・

書込番号:6740363

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 00:09(1年以上前)

>苦々しい思いをしているが、その思いを書き込めばさらに荒れるために、じっと我慢してい
>る方々がどの位いるのか、有効に伝える方法は他にないのが実情である。

>うれしいのは、不毛なやり取りが減って、有用な情報が見つけやすくなること。
>いくら「参考になりましたか?」で同意してくれる方々が増えても、現状が好転しないので
>あれば、それは悲しいことである。

>おそらく「参考になりましたか?」にクリックしてくれた方々も同様であると思う。多謝。

気持ちは解るが「やり方」が間違っていると思う。

書込番号:6740698

ナイスクチコミ!1


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/11 01:27(1年以上前)

Tough, Cool & Human Touchさん
> 苦々しい思いをしているが、その思いを書き込めばさらに荒れるために、
> じっと我慢している方々がどの位いるのか、有効に伝える方法は他にないのが実情である

過去スレを見ると,いろいろな方がいろいろな手を尽くしてきたというのが垣間見えます。
全てスルーとするのは,ずっとカメラ板をROMしている方や,
レスの信用度を判断できる中上級者には問題ありませんが,
初めて来る方や,この掲示板を本来頼りにしている私のような初級者・初心者にとっては,
問題もあると思います。

「はい」ボタンを使いたくなる心情は理解できるのですが,
統計としては全く無意味ですし,むしろ実態に反する印象を与える懸念があります。
それに二度も同じことをやるようなら,やりすぎだと感じまして,あえてレスしました。
せめて,レスを複数打って選択肢を複数準備してはどうでしょうか。
それだって,中立の方が対応しない状況は分かりませんし,
趨勢が分かっても,何の問題解決にもならない気休めかもしれません。
G氏の肩を持つわけではありませんが,「少数派=間違っている」でもないと思います。
(「はい」ボタン以外は,導入後廃止されたという経緯があるので,
 そもそもは,このようなことでボタンを用いるべきではないと思いますが)

こういう掲示板では,書き手の意図しない受け止め方をされることはよくあるし,
感情的すぎる表現は百害あって一利なしなので,
まずは率直に自分ひとりの思いを伝える,或いは問いかけるというのが基本だと思います。

書込番号:6741003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/09/11 07:02(1年以上前)

α100の掲示板があまりにひどく、新しく出来たα700の掲示板の正常化を
期待していたのですが、結局いつもの人たちでこういう風になって
しまうんですね。

がっかりしました。

書込番号:6741303

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ53

返信40

お気に入りに追加

標準

バッテリーの規格

2007/09/07 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 山悟空さん
クチコミ投稿数:3件

余り話題になっていない部分なので皆さんの意見を聞いてみたいのですが、今回も、バッテリーの規格が変わっています。
私の場合、撮影時、大抵2〜3台のカメラを持って出かけます。(組み合わせはいろいろですが、α7DとD2H、α7DとF707それにSL300Rといった具合です。)
過去にD70も使っていましたが、新機種購入のたびごとにバッテリーも予備のものを用意しなければならずα7購入時、D70も処分しました。
FM50もEN-EL3もNP-400もサイズ、規格とも大差なく、バッテリーの規格統一化をいつかしないかと常々思っていたところにまたα700でバッテリーの変更です。

 せめて、同じメーカー(SONY)では同一のバッテリーが使えるような配慮はないのでしょうか。VG-C70AMで単三電池やFM50バッテリー、ついでにできればNP-400などの専用バッテリー以外のバッテリーに対応する発想はなかったのでしょうか。利益の為、それともFM50に欠陥でも、いまのところ、バッテリーの寿命がくるまで同一の機種を使い切ったためしがありません。(ノートパソコンは別です)

SONYいう会社は規格を独自にこだわる傾向のある会社とは思いますし、バッテリーの高性能化はありがたいです。しかし、中途半端な性能向上よりはきちんとした規格化の方が大切ではないでしょうか。
(独自にこだわるなら機種ごとではなくSONY製品として、FM500Hがバッテリーとしてそんなにいいものならビデオカメラにも採用すれば、α100の付属品もFM55Hと入れ替えたらいいのでは)

一眼レフカメラはひとつのシステム(ボディー、レンズ、フラッシュ、その他バッテリーなどの周辺機器)で使用するものなのでこのようなメーカーの姿勢が気になります。

意見は言わなければ(書き込まなければ)届かないと思い書き込みました。皆さんはどのようにお考えですか。





書込番号:6726391

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/08 14:16(1年以上前)

> TAILTAIL3さん

キヤノンを引き合いに出すなら、キスデジはNでバッテリーが変わってPowerShot Sシリーズの一部機種と互換になったが、他の一眼レフとは非互換。この例を挙げるまでもなく、設計の都合(キスデジの場合は小型化)で変わるのはどのメーカーでも同じ。

SONYに関してはα100で今回のα700のインフォリチウムを採用できていれば良かったのだが、今回の変更には残量表示の性能向上のメリットがある(最低限だが、α700のバッテリーがα100でも使用できる配慮もある)し、今後の機種のことはわからないのだから「ようやく2機種目を発表したメーカのユーザーさんには、そのめりっとなど解らないでしょう。」という指摘は正確ではない。

他メーカーを引き合いに出すのは構わないが、おかしい人間に反論するために、その他のユーザーの顰蹙を買うような「正確さを欠いた書き込み」は控えて頂きたい。

書込番号:6730518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/08 14:55(1年以上前)

> その他のユーザーの顰蹙を買うような「正確さを欠いた書き込み」は控えて頂きたい。

彼の場合、毎度のことです。キャノネットですから。

書込番号:6730621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/08 15:07(1年以上前)

> いくらバッテリーの情報管理が出来ていても、製造工程で多くの問題を
> 抱えたソニーバッテリーの悪夢・・・記憶に新しい所です。

アンチが必ず持ち出すリチウムイオン電池問題。
でも、最近は松下の方が有名みたいですね:P

書込番号:6730658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2007/09/08 15:29(1年以上前)

> その他のユーザーの顰蹙を買うような「正確さを欠いた書き込み」は控えて頂きたい。

彼の場合、わざわざソニー板に出向いてまで言いたかったのは、1行目と2行目の

> 製造工程で多くの問題を
> 抱えたソニーバッテリーの悪夢・・・記憶に新しい所です。

ここだけですので、いやはや荒らしはどうしようもないですね。

書込番号:6730720

ナイスクチコミ!3


α一筋さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 15:35(1年以上前)

>ようやく2機種目を発表したメーカのユーザーさんには、そのめりっとなど解らないでしょう。

ずっとROMばかりで見てきましたが一言言わせてください。
Tough, Cool & Human Touchさんもおっしゃられているように他メーカーの利便性(正確性も欠くような)はここでは引き合いに出さないほうがいいと思われます。
バッテリーのほうもメーカー自体が以前のバッテリーが使えるという利便性より、残量表示の正確さの有効性を採ったってことじゃないでしょうか。そりゃ両方の利便性が実現できれば何も問題ないでしょうけど、メーカーもそうもいかなかったのでしょうね。

それとずっとこのαのことが気になりROMしてきましたが、一人のおかしな人間に対してその人を論破しようという大義のためなら、ずっと愛着のあるαという製品を持ち続けてる、またこれから購入しようと検討しているかもしれないであろう人等のことを全く無視した議論が繰り広げられているのは、見てて痛すぎてかわいそうになってきます。以前にもこのことで議論があったようですが。

なんかそういう人たちの発言を見ていると、やたらとα100はここが悪い!だめ!、なんていう発言を駆使して論破しているように見えて、私のような愛着ある人間にとっては耳に痛いっていうより、少し気分が悪くなりました。

当人たちはそういう発言はこれからのαを良くするための建設的な意見だっておっしゃられてましたけど、確かにそれはいいことです。それでα700に取り入れられたこともあるかもしれません。ですが、ここでの議論を見ていると、ほんとにαに愛着があってよくするために言ってるの???って思えて見えてしまいます。ひいき目で見ても愛着などあまり感じられない発言ばかりで(対抗しよう論破しようとする意見ばかり)少し気分が不快でした。

こういう人間もいることも少しは念頭に入れて発言してもらえれば幸いです。

書込番号:6730731

ナイスクチコミ!9


α一筋さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 15:37(1年以上前)

↑上の発言で
>他メーカーの利便性(正確性も欠くような)はここでは引き合いに


他メーカーの利便性(正確性を欠くような)はここでは引き合いに

です。

書込番号:6730734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/08 15:41(1年以上前)

結局のところ、電池って非常に基本的なところでは本質的には変わってないけど、それなりに場所も食うし、そう小さくも出来ないってところがポイントでしょう。
無理くり互換性を維持しようとするなら、できないこともないけど、互換性を考えて、多少カメラの設計にしわ寄せするか、カメラ側の商品性(といっても、デザインとか小型・軽量化とか)のために互換性を捨てるか。
そういう意味で考えると、交換用電池1〜2本のユーザーが多ければ、数年程度の買い替えサイクルを考えれば、そのたびに買い換えちゃってくださいってのも、そう酷い話ではないと思う。実際、買い換える頃には、ボデー購入時に買った電池はもちも悪くなってたりするし。
ただ、同社の異なるボデーを複数所有して、とっかえひっかえ使うようなヘビーユーザーにはたしかに不便ではある。
また、予備電池を多く所有するユーザーだと1本あたりの負荷は2本をとっかえひっかえや、1本を使い切ってはすぐ充電の繰り返しをするよりは1本あたりの負荷は軽いのも事実でしょうから、まだ使える電池を捨てさせるのか!!って気にもなりそうですね。
結局のところ、メーカーのポリシーと割り切るしかないのかもしれません。

書込番号:6730747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/08 15:44(1年以上前)

> なんかそういう人たちの発言を見ていると、やたらとα100はここが悪い!だめ!、なんていう発言を駆使して論破しているように見えて、私のような愛着ある人間にとっては耳に痛いっていうより、少し気分が悪くなりました。

自分がどこに向かって石を投げているのか、見えなくなってしまっているんだと思います。
というか、彼が本当に石を投げたいのはそっちだったりするのかもしれませんね。

書込番号:6730754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/08 16:15(1年以上前)

↑このスレに限らず、良識ある方々は、今後一切構わないようお願い致したく。
α板の有用性を維持するために。

御賛同頂ける方は「参考になりましたか」にクリックされたし。

書込番号:6730834

ナイスクチコミ!18


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/08 17:34(1年以上前)

正確さには欠いていませんが?
初代EOS-1D系〜Mk-II世代は共通、EOS-1DMk-IIIとDsMk-IIIは共通。
D30・D60・10D・20D・30D・40D・PowerShotG系・M80・DVカメラは共通
として使えます。KissD系が例外と見るべきです。

ソニー製バッテリーについては、確実にマイナス影響を受けました。
社内で数十台規模、販売した先に対して二百台以上、確認の告知・回収
などの取り次ぎをしています。これについては、パソコンを管理している
ある程度規模以上の企業であれば、管理上ソニー製バッテリーで起きた
余計な作業として発生しています。

この点について、陳謝と訂正を

>大体、バッテリーを共通化する前に2機種でデジタル一眼レフから撤退した企業や
>ようやく2機種目を発表したメーカのユーザーさんには、メリットなど解らないで
>しょう

正しく書くなら、「α-7D 一台しか使っていないGT氏には解らないでしょう」
に訂正いたします。Tough, Cool & Human Touchさんの参考になりましたか?
にも投票をさせて頂きます。

また、GTとハーフサイズの一人二役、波状書き込みですかww

書込番号:6731060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/09/08 17:48(1年以上前)

GTさんが :P 使ってる・・・。

書込番号:6731125

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/08 19:20(1年以上前)

TAILTAIL3さん こんにちは。

>上の方でありますが、単三電池で駆動するデジタル一眼レフはありますよ?

私の間違いを指摘していただきありがとうございます。
改めて確認したところ、K100以外にも、istDシリーズは単3型電池が使えました。
私の認識不足でした。これら以外でもあるかもしれません。未確認です。
訂正し、お詫び致します。

書込番号:6731452

ナイスクチコミ!0


α一筋さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 20:01(1年以上前)

> TAILTAIL3さん

正確性を欠いてるんじゃないですか?
まったくソニーの状況と同じじゃないですか。

その例外、つまり
> KissD系が例外と見るべきです。

ってのが今のSONYの状況と一緒でしょう。
α100が今のKissD系と同列の一般アマチュア用とするなら、α700は40Dと同列のα100の上位機種、そしたら両者今のキスDと40D、α100とα700、この二機種がバッテリーの互換性がないのはソニーもキャノンも一緒でしょう。Tough, Cool & Human Touchさんの指摘が全くもって正しいのは火を見るより明らか。

これじゃ、今問題になっている人と全く一緒ですよ(自分の見解を曲げずにへ理屈でかえすこと)

書込番号:6731592

ナイスクチコミ!4


α一筋さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 20:31(1年以上前)

↑[6731592]の発言中で少し言い過ぎた部分がありました。

> これじゃ、今問題になっている人と全く一緒ですよ(自分の見解を曲げずにへ理屈でかえすこと)

この部分は削除ということでお願いします。申し訳ありません。

書込番号:6731689

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/08 23:05(1年以上前)

了解です。

書込番号:6732409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/09/09 01:01(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

縦位置グリップには、単三電池は入れられないのでしょうか。

自分はαsweetにニッケル水素を使いたくてディマージュ用の縦位置グリップBP−400を加工して付けました。

専用電池に比べて充電の手間は増えますが、縦位置グリップで単三が使えるならそれだけで満足してしまいます。

書込番号:6733014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/09 01:05(1年以上前)

専用バッテリー専用です。
今回、バッテリー情報管理のためにインフォリチウムイオンバッテリーに
変更したわけですから、グリップだけ単三にしてしまったらその意義が
失われてしまうでしょう。

書込番号:6733032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/09/09 01:30(1年以上前)

くろわさんさん、おはようございます。

ご教授ありがとうございました。

縦位置グリップが専用バッテリーだけなのは少し残念です。

自分がBP−400を改造したのは、撤退によるバッテリー販売打ち切り対策なので特殊な事情による改造でした。

この改造の後は最悪の場合はコンビニで電池を買えば良いと気が楽になりました。

少し複雑な気分ですが、α700が発売されるだけでも良しとすべきなのでしょうね。

書込番号:6733129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/15 22:44(1年以上前)

 アルファ7デジタルのユーザーですが、さすがに、重い遅いピントで迷うなど、軽快感の不足を感じるようになってきました。最近はサブというか、ほぼ特定の撮影用になっています。
ので、最近、このあたりをうろうろしています。アルファ7DはCCDで色が好きです。アルファ700はCMOSになって、どんな発色をするんでしょうか、気になりますが、それはおいておいて。
 さて、レスするには、日がたちすぎてしまいましたが、一言。
 電池は消耗品だからまあいいとしましょう。どんどん増えてこんがらがってくる充電器はいったいどう整理したらいいんでしょう。今でも、7つぐらいの充電器がたこ足みたいになってつながっていますよ。充電器を捨てるのももったいないです。せめて、充電器だけでも社内共通のような形にできないのでしょうかね。

書込番号:6759047

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/15 23:12(1年以上前)

>GTさんが :P 使ってる・・・。

GTさんの昔から愛用の絵文字だよ:P

でもハーフサイズなんちゃらさんも愛用中だよ:P

書込番号:6759189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

高感度サンプル画像

2007/09/07 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

返信する
miketaroさん
クチコミ投稿数:39件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 14:25(1年以上前)

おぉ!情報ありがとうございます。
高感度の具合は気になっていたので嬉しいです!
ISO3200でもA100のISO800並に使えそうですね(それ以上?)。素晴らしい!
低感度に比べてディテールの喪失もそれほど目立たないのでISO800位なら
ガンガン使えそうです。

ただ等倍でみるとISO100でも甘いですね。シャープネスは殆どかかってないのかな?
味付けの問題とは思いますがA100のクッキリ画像と比べると違和感があります。
それとデフォルトでNRが結構かかっているように感じるのも気になります。
今のままだとディテールがかなり潰れているので1200万画素の恩恵を
あまり感じられないですね。NRをオフでどうなるか、興味あります。

書込番号:6726447

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/07 17:15(1年以上前)

私もmiketaroさんと同じような印象を持ちました。ノイズはかなり押さえられている感じですね。反面、べたっと塗りつぶしたような印象を持ちます。ノイズリダクションによるものだとすると、使い方を選ぶ必要もありそうです。
リサイズを前提にするなら、このくらい思い切って潰してくれた方が扱いやすいかもしれないですけどね。

書込番号:6726860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/08 00:20(1年以上前)

ISOの高感度撮影での比較写真があります。
明暗と光量具合がちょうど分かりやすい被写体になっています。

http://www.quesabesde.com/noticias/sony-a700-fotos-prueba1_3619
(比較は、やや終わりの方にある。)

印象として。。
・ISO1600は暗部、中間部も、「ほとんど」問題ないレベルのように思えます。
・ISO3200は、若干、暗部で粒子が出ていますが、かなり使えるレベルかと思う。
・ISO6400は、さすがにノイズが目立っていて厳しいが、でも明部はしっかり残っているので、
 引き延ばさない限り、それなりに使えるかも知れない。

APS−Cを、1、224万画素で切っているのに、今使っているEOS 5Dクラスのように思う。やはりカラムA/D変換の成果が出ているのだろうか。今後、dpreview.comなどで適正な比較検証が出ると思うが、多分、高い評価がでるような気がする。ちょっと、驚き。

書込番号:6728610

ナイスクチコミ!2


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/08 00:40(1年以上前)

シュレ猫さんの見つけられたサンプル、確かにすごく綺麗ですね。
これならISO3200でも問題なさそうですし、ISO1600位までは結婚式のスナップなんかでも十分使えそうです。
ところでこのSonyのCMOS=D300のCMOSでした?
すごいですね!

書込番号:6728707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/08 01:15(1年以上前)

ISO3200の額縁の絵は、かなりディテール潰しちゃってますね。
D3の画像から推測すると、D300は同じCMOS使ってももっと輝度解像度を残しながらカラーノイズはかなり消してくると思います。
RAWなら勿論両者殆ど同じはずですが。

書込番号:6728825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/08 08:26(1年以上前)

高感度ノイズや解像度というものは、拡大表示していけば、どんどんアラが見えるものです。

後段の12MBサイズのボトルの写真がやはり、分かりやすいように思います。
明度が様々なボトルで確認できます。文字も入っていますので、どのくらいの拡大率で
細部がつぶれているか分かると思います。DLは、ちょっと重いです。

書込番号:6729487

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/08 18:47(1年以上前)

>今使っているEOS 5Dクラスのように思う。

そうですか、5Dを使っておられる方からの高感度耐性のコメントは信憑性がありますね。

期待感が高まります。

書込番号:6731364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

こだわりのシャッター音だそうです。

2007/09/07 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:288件

http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/070906/070906132.html

オーディオ事業部とのコラボで実現したシャッター音だそうです。
確かにコニカミノルタとは全然違います。
あと、高感度もα100の時のように裏切られることは無さそう?

書込番号:6724818

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2007/09/07 01:18(1年以上前)

BE FREEさん

秒間撮影枚数なんて
誰でもチェックできるような部分の数字を
ごまかすなんてことがあり得るのでしょうか?

ソニーは信用できない、みたいな言い方は
ちょっと言い過ぎでは?

書込番号:6725167

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/07 01:39(1年以上前)

分かりきった仕様の部分を誤魔化すことはないでしょう(笑)

書込番号:6725223

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/07 02:05(1年以上前)

>分かりきった仕様の部分を誤魔化すことはないでしょう(笑)
ですよねえ。w

K10Dも、メーカーは3/秒と発表していますが、実際は3.3/秒らしいです。
控えめには発表しても、サバを読むことは普通はしないでしょう。^^;

書込番号:6725274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 07:14(1年以上前)

> ソニーは信用できない、みたいな言い方は
> ちょっと言い過ぎでは?

そうですね。
何人かいるんだけど、はじめからソニーが嫌いって人。
だったら、ソニーの板に来なければいいのにって思ってしまいます。

書込番号:6725496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/07 08:18(1年以上前)

ほかりださん

上手くダンプされた良い鳴き声ではありませんか。うるさく無いし。 

7DもA100も使っていますが、A100はともかく、7Dは脱力ぎみと言うか、風貌とは似合わないつつましさです。

ここ20年、マルチ・プラットフォームにしていて、ミノルタの他にニコンも使っています。F6、D200だと、あの「絶叫」でアドレナリンが分泌促進され、やたらシャッターを切るというパターンに陥ります。

そういう意味で、私の場合、αは静かに、そして考えながら時間をかけて撮るというスタイルになります。味のある写真は、KMで撮った物が圧倒的に多くなります。商売の報道カメラマンはともかく、趣味人には良いカメラだと思っています。A700は正常進化ですね。

書込番号:6725591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/07 15:03(1年以上前)

5コマ/秒というのは限られた条件のような気がします。
絞りを絞るだけでも大変ですし。。。

絞り開放からAFしてAEして。
絞ってミラーアップして撮影してミラーダウンして。
絞りを開放にして。

これを毎秒5回もするのかな?

書込番号:6726548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 18:45(1年以上前)

> これを毎秒5回もするのかな?

するんじゃないですか?さすがに、間にAFで迷ったりすると、ずっこけておそくなりそうだけど・・・。

書込番号:6727136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/09/07 19:33(1年以上前)

> BE FREEさん

α100、AF-Aだと秒3コマ出ないみたいです。(私の個体だけ、じゃないですよね?)
それ以外のAFモード、MFだと明らかに速度が上がります。(3コマ出ていると思います。)
なんてことは既にご存知でしたらごめんなさい。
α-7Dはモードに関係なく3コマ出ていますよね... 制御が違うみたいですね。
α700ではこんなことはないようにして欲しいですね。

書込番号:6727289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/07 20:08(1年以上前)

スレ主さんにご紹介頂いたサイト、重くてコマ切れになってしまい見ることができませんでした。
それだけ、話題が大きいってことでしょうか?
さて、カメラマンのサイトにも動画がありました。
こちらは5コマ/秒が出てそうですね。
α100に比べ、良いシャッター音で購入意欲をそそられます。

http://capacamera.net/streaming/product04/index.php?page=&id=1#

書込番号:6727400

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/07 21:01(1年以上前)

Q&A 

高感度ノイズリダクション
ISO1600以上のときの撮影時に働き、ノイズを低減させます。
[強]、[標準]、[弱]から選択することが可能です。
※ [強]にした場合、連続撮影の速度が約3.5枚/秒になります。


http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024718


とありますね、ISO1600〜の時は注意です。

書込番号:6727587

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/07 21:07(1年以上前)

連写枚数制限に関しては、こちらが参考になりますね。ご存知でしたらスルーで。

Q どのような条件で秒間約5コマの連続撮影ができますか?

A
以下の設定時に、秒間約5コマの連続撮影ができます。

AF/MF:MF(マニュアルフォーカス)
シャッター速度:1/250秒より高速時
※ AF-AまたはAF-C設定時、Dレンジオプティマイザー設定時には、連続撮影の速度は低下します。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024738

書込番号:6727612

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/07 22:23(1年以上前)

>α-7D&α100さん

>α100、AF-Aだと秒3コマ出ないみたいです。(私の個体だけ、じゃないですよね?)
>それ以外のAFモード、MFだと明らかに速度が上がります。(3コマ出ていると思います。)

実機でテストしみました。ホントですね。MFだとほぼkissDXと同じ速度ですね。

でもAFにしたらあきらかにα100の方が遅いですよ。でも愛機αには速度を求めていません
から。

>そうですね。
>何人かいるんだけど、はじめからソニーが嫌いって人。
>だったら、ソニーの板に来なければいいのにって思ってしまいます。

α100を所有している人間に向かって、SONY製品を持ってもいない奴が偉そうな事書くなよ

SONYが嫌いな奴がわざわざα100買うか?キミこそ買ってからにしてくれ

書込番号:6727997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/09/07 23:43(1年以上前)

> BE FREEさん

あれ?AF-Sでも大差なかったですか(^_^;)
実はMFかAF-Aしか使わないのがばれちゃいましたね...

# 最近荒れ気味のα関連板ですが
# ぐっと辛抱して構わないようにしましょうよ。
# 一緒に自分も貶めるのは悲しいですから。

書込番号:6728424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2007/09/08 08:57(1年以上前)

連射速度は設定次第で変わりますので一概に比較できないと思われます。
自分の日常の設定で比較してアレは早い、コレは遅いの判断は有りうることでしょう。
D40は一般的な使用状態では4コマ出ている計測結果もあるようです。
キャノンも工場出荷状態でのスペックを基本としていると聞いた事がありますが実の所は判りません。
ソニーのカメラ事業における公表スペックに関するポリシーは判りませんが、そういい加減では無いと愚考致します、というか思いたいです。

連射は実測・客観的評価は可能ですので良いとしてもブレ補正の効果は基準が無いに等しいのでこちらは要注意のようです。

板の趣旨とズレしまいましたが、音に拘る余裕が有るのでしたら出来る限り『消音・減音』の方向でお願いしたいと思います、本人はともかく周りの人には騒音以外のなにものでもないのですから。

書込番号:6729559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/09/08 09:19(1年以上前)

私自信も同じ秒間5コマの、EOS20DとD200を同時期に使用した時は、実際の連射スピードには驚きました。

その時はD200>20Dでした。

今回のα700の動画サイトからは、実際の連射スピードは判りませんね。

書込番号:6729621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/08 18:24(1年以上前)

> 連射(写)速度は設定次第で変わりますので一概に比較できないと思われます(kamesenninさん)

まったく。MFのフィルム・カメラならともかく、DSLRの場合、AFの処理のみならず、データ後処理、書き出し時間のシーケンスも追加されるので仕方がないですね。

因みに、D300では14 Bit-RAWの書き出し時は「2.5枚/秒」に制限されるとカタログの公示値です。2ビット余計にサンプリングするので仕方が無いとはいえ、このモードを主に使うには、考慮の余地がありそうです。

A700に関しては、速度上限の追求とは逆に、シャッター・チャージをゆっくり行う「静音モード」を設けてくれると、オペラやコンサートなどで使えて良いなと思いました。アマチュアというのは、色々なシーンでの撮影汎用性を要求するものです。

書込番号:6731282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/08 18:32(1年以上前)

> シャッター・チャージをゆっくり行う「静音モード」を設けてくれると、オペラやコンサートなどで使えて良いなと思いました。

それこそ、ライブビューが欲しいですね。

書込番号:6731308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 04:07(1年以上前)

> それこそ、ライブビューが欲しいですね。

まったく。

更に言うなら、背面液晶表示を常時そのまま外部モニターに出せる事くらい考えて欲しかったです。

実は無線LANでLiveView像を送り出すレベルまでやってくれるかなと、期待していたのですが。今回は、何故かSonyらしくないなと、思ったりして... 開発時間は十二分にあったのに。

書込番号:6733420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/09/09 08:42(1年以上前)

無線LANってバッテリーなんとかしないと、すぐに電池切れちゃいますよ。

書込番号:6733757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 13:38(1年以上前)

かかし さん 今日は。

勿論、電流値の増分はありますが、回路設計と運用時の出力パワーモードの選択次第でしょう。撮影可能枚数が半減するほど電力消費させるのは、愚かな設計です。

書込番号:6734576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

焦点は高感度の画質

2007/09/06 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

α700は、AF精度/速度の改善、シャッターユニットの新規開発等、仕様的に派手にアピールできない部分をまじめに作り込んた印象ですね。それらの熟成のためにα100からここまで掛かったのだと好意的に考えたいです。

これらの仕様面から想像できる部分は必要十分だとすると、これでISO800位がためらうことなく常用できるレベルであれば、十分以上にいいカメラなのではないでしょうか? ニコンの今があるのは(賛否両論あるかもしれませんが)D80からの高感度時のノイズ処理が一般に受け入れられたのが一因だと思いますし。早く高感度の(できれば夜景じゃなくて薄暮の風景のような)サンプルが見てみたいですね。

蛇足になりますが、「あれがない、ここがもうちょっと」という部分は、逆に最上位機でのお楽しみにとって置けるかな、と思えるのですが、みなさんどうですか?

(個人的にはフルサイズ、秒7コマ以上あたりです。ライブビューはあってもいいなぁ、程度ですね。発売日までに最上位機の発表はないでしょうから、α700、購入ほぼ確定です。)

書込番号:6724550

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/06 23:30(1年以上前)

AFはどうでしょう?使ってみないっと思います。

書込番号:6724597

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/06 23:50(1年以上前)

α100の時は高感度に関する評価はイマイチでしたからねぇ。
今はほとんどの機種でISO800まではある程度安心して利用できると思いますので、個人的にはISO1600の画質が一番気になります。素子メーカーとしてのソニーへの期待は大きいですからねぇ。早くサンプルが見たいです。

ライブビューはこのクラスのユーザーに受け入れられるか、Sonyの中で不安な一面があったのではないかと想像しています。何とかカメラマニアの心を掴もうと必死な感じがしますが、吉と出るか凶と出るか、難しい線引きをしてるのでしょうね。Sonyのことですから、必要と見ればすぐにでも付けて来れると思いますしね。

書込番号:6724734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/09/07 00:02(1年以上前)

ISO800まではいいですよ。私の目では。

ISO1600では解像力が低下しますが色ノイズは少ない。ISO13200だと厳しい感じですね。
ノイズに関しては人それぞれなのでなんともいえないですが。

リンク先は別にスレを立てておきましたが・・・

書込番号:6724824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2007/09/07 00:39(1年以上前)

アトリウムさん
>リンク先は別にスレを立てておきましたが・・・

リンクってどこですか?

>ISO13200だと厳しい感じですね。

13200?3200の間違えですよね?

書込番号:6725026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/09/07 01:19(1年以上前)

>13200?3200の間違えですよね?
そうです。訂正しようかと思いましたが、分かると思いましたので(汗

リンク先は下記です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/#6724550

そこのresult,galleryのタブをクリックすると実写が見れます。

ノイズに関してはresultの一番下の方にあるnoiseとreal life noiseをクリックしてください。
解像チャートはレンズが悪いので(DT18−70って・・・)あまり良好でないような・・。
さすがに1200万画素はレンズを選ぶということなのでしょう。
α100との実写比較がありますがどうも解像力が引き出せていない感じです。
α100の方がエッジが立っていて見映えがします。発色は忠実になったのでしょうか。空の色の再現がまったく違いますね。


書込番号:6725172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/07 02:07(1年以上前)

>解像チャートはレンズが悪いので(DT18−70って・・・)あまり良好でないような・・。

えーと、誰だか600万画素のカメラで見て良いって言っていましたけど?

書込番号:6725276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2007/09/07 03:13(1年以上前)

すみませんリンク先間違えました。

http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_DSLR_A700/index.shtml

です。

コメントによるとα100より10%解像力が上がっているとのことです。ノイズはぜんぜん少ないと。それは見れば分かりますけどね。

風の音がうるさくておきてしまいました。では。

書込番号:6725337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/09/07 19:26(1年以上前)

いくつかサンプルを見ましたが、β機であることを差し引いても、これならISO800は十二分に実用(常用レベル?)になりそう、と思いました。こうなると発売日が随分先なのが実にもどかしいですね。

発色の傾向もα-7D程ではないにせよ、彩度、コントラストともα100より強めになりそうで好印象です。RAWで同一アプリで現像しても、両者の絵ははっきりわかる違いがありましたが、α700はその中間位になるのかもしれないですね。この二つとも方向性が違うのであれば、3台とも現役で使い続けられるのかも、と期待しています。

書込番号:6727265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 19:42(1年以上前)

> これならISO800は十二分に実用(常用レベル?)になりそう

高感度とかって言うと、ついつい最高感度はどこまでとかを気にする人も多いようだけど、ポイントはむしろ、ISO400とかISO800あたりでどこまできちんと撮れるかだと思います。
そういう意味では、このあたりをしっかりやってくれるとありがたいですね。

書込番号:6727322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/09/07 23:54(1年以上前)

発表直後に仕様的に大したトピックがないからがっかり、という意見が少なくなかったですが、求めるところは「いい絵が撮れるカメラ」ですよね?
そういう意味ではα-7Dだってα100だって基本感度であれば十二分にいい絵を作っていてくれたのでですが、α700はさらに可能性を広げてくれそうです。ボディ内手ぶれ補正+高感度O.K.になれば、どんな画角のレンズでも撮影者の意図次第で「全てを止めた絵」も「被写体だけぶれた絵」も、自由に撮れるようになります。α-7D、α100では前者は選択しにくかったので、本当に楽しみです。

書込番号:6728486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

気になったところ

2007/09/06 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

・ファインダー内 ISO感度表示がない
・クロス AFセンサーは中央のみ
・F2.8センサーは片方向のみ

・防滴/防塵ではない (40Dと同じ)
・14bit RAWがない (14bitの効果は不明だが)

14.8万円 (40D) vs 17.8万円 (α700) vs 22.8万円 (D300) の対決はいかに

ps. 液晶モニタのドット表記をまねしないで欲しかった

書込番号:6724139

ナイスクチコミ!2


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/06 22:30(1年以上前)

>ps. 液晶モニタのドット表記をまねしないで欲しかった

まぁ、CIPAの基準則ると合法ですし、コンデジの液晶ではこの表記が定着しちゃってますからねぇ・・・・各メーカーが相談して、一斉に切り替えない限り無理でしょうね。

書込番号:6724199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/06 22:54(1年以上前)

まぁ、人間でもそうですが、悪い部分の方が良い部分より目立つものですからね。
何れにしても、買わない(買う気もない)のだから気にしなくて良いんじゃないですか?

書込番号:6724350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/06 22:56(1年以上前)

というか、意図的なネガキャンに乗らなくても・・・。

書込番号:6724364

ナイスクチコミ!3


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/06 23:20(1年以上前)

D300 4288x2848pixel
α700 4272x2848pixel

あれ、pixel数が違う。

>型名 『IMX021』
> 有効画素数 4320(H)×2888(V) 約1247万画素
> 実効画素数 4312(H)×2880(V) 約1241万画素

 先に発表のあった撮像素子とも微妙に pixel数が違う。
D300用はカスタム・バージョンはともかく、α700は IMX021を使っているのでは?

書込番号:6724521

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/06 23:27(1年以上前)

こんばんは
ライブビューの可否の違いもありますね。(事実関連のみ、要不要は別の話)

書込番号:6724573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/06 23:35(1年以上前)

値段はどうでしょう?二ヶ月位経ったら爆落しそうと思います(と言っても40Dと同じ12万円前後?)

書込番号:6724628

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/07 00:49(1年以上前)

スレタイに則った書き込みをば・・・・・


・ファインダースクリーンは固定式?

折角F2.8のセンサーが付いたのなら、それを活かすべくスーパースフェリカルアキュートマットが欲しいところかと・・・・・


てか、現行αでファインダースクリーン交換のスキームが確立すると、銀塩αのスクリーン交換も復活するんじゃ無いか? との期待を込めて。


EVF&液晶オンリーの路線に突き進むっ!! てんなら関係ないですけどね・・・・・

書込番号:6725066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/07 04:35(1年以上前)

>・ファインダースクリーンは固定式?

M(スーパー…)とL(方眼)があるみたいですよ…

交換は、いままで同様サービスセンターのみで実施のようですが…

書込番号:6725393

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/07 19:43(1年以上前)

 抜けていました。

・AF補助光がある ○

書込番号:6727327

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/07 20:05(1年以上前)

>[6724199]
>各メーカーが相談して、一斉に切り替えない限り無理でしょうね。

 変えて欲しいです。
プラズマTVや液晶TVの表記に合わせて欲しい。ディスプレイデバイスなのだから。

書込番号:6727389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング