α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信97

お気に入りに追加

標準

ついにこの日が来たのか!?

2010/02/20 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:413件

デジカメinfoにソニーが明日α700後継機を発表?
との記事が載っています。
http://digicame-info.com/2010/02/700-4.html

PMAで発表、動画付きとの内容ですが、今度こそ
はホントなのでしょうかね・・・

書込番号:10972045

ナイスクチコミ!7


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/20 21:58(1年以上前)

タイトルみて「Y2Kの時に買った緊急非難リュック、何処にあったっけ?」って思いました。
バッグは必要なさそうです。。。

書込番号:10972104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/20 22:04(1年以上前)

知ったかぶり2さん
ここの所全く噂がなくいきなりPMAで
ですか?
もしそうなら嬉しいニュースですね。
α550からのWB向上なのでやっと仕事で
αが使えるのかなと思ってます。
高感度ノイズも良くなっているのでしょ
う。

書込番号:10972143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 22:11(1年以上前)

NEX 7
NEX 5
NEX 3

これって NEW X-7 とも読めるぞ。宮崎美子タイプのモデル使ってくれないかな。

http://sonyalpharumors.com/sr4-sony-a700-successor-at-pma/

動画A700も発表かい? すげー  ことなりそう。

書込番号:10972187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/20 22:38(1年以上前)

本命はミラーレス機でαはとりあえず出そうかというところかな。
α700の後継が出ることは信用してません。
AFも良くなるとは思ってないし。
もし本当に出るのならJリーグ開幕前に出て欲しいけど無理ですね。

書込番号:10972379

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/21 02:04(1年以上前)

動画がどんだけすごいか早く見てみたい

書込番号:10973602

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/21 09:04(1年以上前)

ミラーレスに期待したいですね。
700の後継機は750かな

書込番号:10974323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/21 11:17(1年以上前)

PMA2010開催カリフォルニア州と時差が−14時間
現地は20日夜21時。
噂が本当なら明日わかるのかな。

書込番号:10974838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/21 11:17(1年以上前)

 今度こそ・・・今度こそは本当であって欲しい。そう願うのみです。
でも、事実だとしても、ほんの一部でもα700に劣る部分があるようなら、
私は大文句たれるでしょう(^^;

書込番号:10974840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/21 12:08(1年以上前)

とりあえずシグマンですね。

85mm F1,4 EX DG HSM
8-16mm F4,5-5,6 DC HSM
70-200mm F2,8 EX DG OS HSM(リニューアルでしょう)
50-500mm F4,5-6,3 DG OS HSM(リニューアルでしょう)
17-50mm F2,8 EX DC OS HSM(リニューアルでしょう)

望遠系にOSが付いたのは熱い。
85mmF1.4DGが気になります。
8-16mm DCはただの超広角でしょうかね、
10mm以下なのでこれもきになります。

他は直接関係ないですがDP1x、DP2S、そしてSD15の情報がきましたね。

ソニーブースの情報を待ちましょう。

書込番号:10975075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/21 12:14(1年以上前)

17-50mm F2,8 EX DC OS HSMは、リニューアルではないですね。
A09と真っ向勝負のOS付きですかね。

書込番号:10975092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 12:24(1年以上前)

という事は
今日、発表なんですね。

α550や最近のサイバーショットを
みていると
すごく期待できそうです。

書込番号:10975127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/21 12:34(1年以上前)

なんかソニーも来そうな予感してきた。。
全部揃いでこんな感じですかね。

α700後継機
NEX7
NEX5
NEX3
レンズ数本
3D
コンデジ

こいこい

書込番号:10975160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/21 12:47(1年以上前)

シグマレンズのスペック情報です。
まぁ骨休みに^^;

50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022010sigma50mm500mm.asp

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022011sigma8mm16mm.asp

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022014sigma17mm50mm.asp

85mm F1.4 EX DG HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022015sigma85mm.asp

70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022016sigma70mm200mm.asp

書込番号:10975223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 13:09(1年以上前)

日本時間の真夜中のようです。700の後継機がかなり期待できると噂されています。
実機を見た専門家が爆発的に売れると予測していますが。果たしていかに。

書込番号:10975315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/21 13:15(1年以上前)

 あんまり期待しすぎて、がっかりしたくないけど・・・
期待するなって方が無理ですよね。
α陣営のエース復活の時ですもん。
どんな凄いのが出ても、しばらくは買えないんだけど、
買い換えたいって思えるのが出てきて欲しいな〜
 高感度の面はα550以下にはしてこないだろうから、
そこは心配してないけど、AF性能をどう仕上げてきたのか、
そこが一番気になります。

書込番号:10975338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/21 13:28(1年以上前)

α550と同等以上の高感度性能には期待ですが全く同じセンサーは否定的ですね。あっちはエントリー機ですから。
センサーメーカーでもあるソニーなんだからグレードの違う機種に対して同じセンサーを使い回しするってのはご遠慮願いたいです。
まぁパッと振り返ったところ前例はないから大丈夫かなとは思いますけどα550が中級機に肉薄してるとこありますからね(^^;)

書込番号:10975386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 14:09(1年以上前)

しかし、今までと違い少なくとも公式リークと呼べるものがなかった点からいっても
どれが出てもよほどサプライズなもんでしょうね♪
シグマも期待大のラインナップをレンズ群を出してきたし、
今回はどう転んでも祭りができそうですね!(全部なかったことにならない限りは)
あぁぁ・・・。ヒトバシラーになれない自分が歯がゆい・・・。
まあ今はα700が楽しいんでしばらく遊んでます。
評判の通り?、自分的には夕景・夜景・室内の感度対応くらいしか
気にするところないんで

書込番号:10975540

ナイスクチコミ!1


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 14:16(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
α700後継機が本当に出るならうれしいですね。
とりあえずα900とα330を持っていて間が無いので、出たら欲しいですね。
発売直後は高いでしょうが、ソニーへのお布施のつもりで買う予定です。

書込番号:10975567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/21 14:29(1年以上前)

せっしゃもエース復活なら、お布施期間に購入予定です。初めての経験。。
そういえばペリクルミラー機はNEX7という話しもありますね。
時差がありますので本日24時頃にソニーの詳細情報が出てくるのでしょうね。

書込番号:10975623

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/21 15:18(1年以上前)

α700後継機、発表を期待していますよ。
他のマウントを考えている昨今、
ぜひともAFがキャノンやニコンと肩を並べてほしい〜
なんまいだ〜、なんまいだ〜、と神にもすがる思い。


書込番号:10975829

ナイスクチコミ!1


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

夏頃後継機

2010/02/08 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 3ぶーさん
クチコミ投稿数:6件

3年ぶりの書き込みです。ある撮影会に行った時にソニー担当者が
居たので、いろいろ聴いて来ました。
700の後継機は夏頃発売するそうです。発表はアメリカが先にするそうです。
動画機能も付き、ブルーレイに録画出来ると言っていました。
キャノンのカメラの動画は、録画出来ないのでしょうか。?
画素数やフルサイズかどうかは教えてくれませんでした。
900の後継機はそのあとと言っていました。動画は、付かないらしいです。
まだまだ先ですが、私は待ちます。

書込番号:10904632

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/08 07:54(1年以上前)

どの程度の信用がおける情報なのでしょうか?

これだけうわさ話のような情報が多いと、
もう、実際に発表されるまでどうにも・・・・・・。

今となっては、「発表されるか」、も個人的には「???????????????????」ですが。

書込番号:10905285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/08 08:04(1年以上前)

>動画機能も付き、ブルーレイに録画出来ると言っていました。

んー。。。個人的にはその機能、「α700の後継機」にはいらないかも。。。しかもブルーレイ??いりません。
個人的には、です。。。あったほうが売れるかもですけど。α600(?)とかに付くならいいのですが。。。

書込番号:10905311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/08 09:46(1年以上前)

発表前に情報を流す社員って?秘密事項なのでは?

書込番号:10905556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/08 11:01(1年以上前)

>ブルーレイに録画出来る…
って言うのはパソコンやレコーダーの機能だと思うのですが。
まさか、ドライブ搭載?!

書込番号:10905779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2010/02/08 15:27(1年以上前)

ブルーレイに……って不思議な話ですよね。まさかカメラボディにブルーレイディスクが入るわけでもないでしょうし…。
私が聞いている話では「今年は後継機はありません。来年以降となります。開発はしていると聞いています。」との事でしたが…。もちろん内容などは教えてもらえませんでした。

書込番号:10906717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/08 15:51(1年以上前)

ガセネタ披露する為に3年振りに出てこなくて結構

書込番号:10906795

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/08 21:30(1年以上前)

この手の情報はもううんざり、
ソニーの担当者って…
ソニーの社員ではないですよね?
ソニーの広報部などで正式に発表でもあれば納得しますが。


>動画機能も付き、ブルーレイに録画出来ると言っていました。

て???
撮った動画をカメラからケーブルでつないでブルーレイのレコーダーに直接録画が出来るって
言うことでしょうか?
まさか、ブルーレイレコーダー付き一眼???
それともポータブルブルーレイレコーダーでも発売して接続するのか?

書込番号:10908474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/08 22:17(1年以上前)

皆さん批判が多過ぎます。新たな情報が書き込まれる度にこんな批判がされると分かれば、怖くて誰も書き込めなくなります。

書込番号:10908782

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/09 00:29(1年以上前)

スレ主さんへの批判も多少はあるとは思いますが・・・
何のアナウンスもないSONYに対するフラストレーションの表れかもしれませんね
私もついついα900ボディのスレに愚痴をこぼしてきてしまいました ^^;
価格のスレ以外でもうわさ話が出るたびに「またかよ〜」と思わせるSONY
早く後継機を出すか、もう入門機しか作らないのか、撤退するつもりなのかはっきりしてくれないと、この状態は延々と続くのかもしれませんね

書込番号:10909735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/09 00:54(1年以上前)

>ブルーレイに録画出来ると言っていました。

コンデジHX5V/TX7で採用されたAVCHDフォーマットのようですね。
撮ってすぐBDレコとHDTVで家族と動画見るのは楽しいので、そういう一眼が私は
はやく欲しいです。
X3使っていますが、発表された新機種X4にはあまり関心がないです。

書込番号:10909874

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/09 04:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DSC-HX5Vでの動画記録時間

ハイビジョン画質のまま、〈ブラビア〉で見る、ブルーレイディスクに残す

EOS-7D動画記録時間

山ねずみRCさんのレスで見てみると、

DSC-HX5Vの動画部分説明↓
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_3.html

「AVCHDのフルハイビジョン(1920×1080、60i)」画質のビデオ撮影が可能。さらに、従来のMotion JPEG圧縮方式より10倍以上の高圧縮率で、なめらかで美しい映像が残せます。」
また
「AVCHDフォーマットの採用により、撮影した映像をさまざまな方法で再生、保存、編集できます。別売のDVDライターに、動画を記録した“メモリースティック”またはSDメモリーカードとDVDを挿入すれば、パソコンなしでハイビジョン画質のDVDが簡単に作成できます。さらに、撮影した動画はテレビやパソコンはもちろん、PlayStation(R)3やブルーレイディスクレコーダーでの再生も可能。動画編集も、付属ソフト「PMB(Picture Motion Browser)」はもとより、VAIO Movie Storyなどのソニーオリジナルソフトや、Adobe社製ソフトなど、数多くのソフトに対応しています。」

・記録時間で言えば、例えばEOS-7Dでの動画はフルHD(1920X1080)で、30ftpで4GBメモリーで12分。
※参考までDSC-HX5VはフルHD(1920X1080)で「60ftp」で4GBメモリーに28分30秒。

SONYはサイバーショットが元気だな。安心感がある。SDHCも使えるそうだ。GPS・コンパス機能も搭載。
http://www.sony.jp/cyber-shot/tmp_include/movie-HX5V/index.html

書込番号:10909985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/09 06:39(1年以上前)

ペンタユーザーとしてもα700後継は楽しみですね

新しいAPS-Cセンサーを搭載して、そのセンサーをペンタに恵んでください〜
15MP前後を希望!

書込番号:10910097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/02/09 16:40(1年以上前)

ブルーレイに録画出来ないと、YAZAWAが許さないのかもね!?

書込番号:10911995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 19:38(1年以上前)

SONYの偉い人が凄いこと言ったようですね。

http://dslcamera.ptzn.com/2010/6174

人間の目をCMOSで超えるとか、画素数競争はもう十分とか
良いこと言ってくれちゃってますね。
というかだいたいのユーザーのそのものずばりかな?
キャノンのX4のスペック(特に画素数)見ましたが
SONYは道をたがえてくれるようで一安心です。
ただ、板違いますがα900後継機の3000万オーバーはどうなんだろう・・・。
個人的には現状据え置きでも12分かと思えますけど(使ったことないですが 汗)
ちなみに
A-D変換器を画素列ごとに搭載する技術を活用
ってFOVEONの構造でしたっけ?

書込番号:10912809

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/10 10:05(1年以上前)

Tech-onでも公演の記事が出ていました。
これって、ひょっとしたら、すごいことできるんじゃないでしょうか?

目で見えないような暗闇でも撮像可能>超高感度
早すぎたりしでも・・・>処理が早い
明るすぎても明暗差がありすぎても・・・>ダイナミックレンジが広い

このセンサーの開発遅れで、700が遅れている可能性もありますね

これが、実現すれば、
ペリクルミラー搭載機も現実味があります

今年は、他社がぶっ飛ぶような機種が出るとの話もあるので、
楽しみに待ちましょう

まあ、機種詳細については、ガセだとしても、
こんなセンサーを開発していることは、明言したわけですから

書込番号:10916353

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2010/02/11 21:45(1年以上前)

そうですね、センサーの公表だとすれば、今年末か来年年初に製品が出るのかな?
α900の時には、センサーの写真が発表されてから製品出荷まで約1年かかったように思います。
今回も同じほどかかるのかしら?
まあ、気長に待ちます。

書込番号:10925258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

長瀞の蝋梅(ろうばい)

2010/02/11 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:115件
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

 先日、テレビでも紹介された、長瀞・宝登山の蝋梅を撮影してきました。
 日陰には、前に降った雪が少し残っていました。
 山頂までロープーウェイで行き(5分ほど)、秩父の景色をのんびり眺める
 ことができます。平日でも観光客は多く驚きました。
 夕方から雲が切れて青空が・・・黄色い花が青空に映えて、見事な色でした。
 この時間帯はもう人はちらほらでしたが。。。
 写真アップしたので、ご覧ください。

書込番号:10921203

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

中古の価格の下落

2010/01/15 03:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:132件

最近ソフマップやマップカメラの中古が5万円台もチラホラと見られるようになりました。

両店とも新品も扱う事から、新機種発表前の在庫整理では?などと勘ぐってしまいますが、まぁ〜単に動きが鈍ったためだとは思いますが…

新機種の噂もチラホラ有りますから、もしかしたら…ねぇ!?

書込番号:10786794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/15 07:29(1年以上前)

>新機種発表前の在庫整理では?などと勘ぐってしまいますが、
逆に価格コムの噂を当てにして、中古価格の設定をしていたりして・・・。

海外のいかにも・・・って言う新製品の情報の元をたどっていくと、価格コムに行き着くと・・・みたいな。

噂によって売れ行きが影響するんで、中古品なら噂レベルも含めて価格設定というのも考えられなくも無い。

書込番号:10786951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/15 18:20(1年以上前)

キタムラで4万6千円があったような気が・・・

書込番号:10788734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/16 08:43(1年以上前)

正月に展示品として
6万円というのがありましたね。

スペアにとも思ったのですが
α550を買ったところだったので
あきらめました。。。

書込番号:10791303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/01/24 17:07(1年以上前)

遅レスですみません。
>>hotmanさん
なんか落語みたいな話しですが、有りそうな気もしますね。

>>610万画素さん
>>カード麻雀さん
過去に自分が見つけた中古の最安は4万円でしたが、付属品がバッテリーチャージャーとバッテリーパックのみでした…

まぁー中古だと程度の良し悪しもありますからね。

早くハッキリとした後継機が見たいです。

書込番号:10832757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

標準

後継機の「噂」・・・

2009/12/02 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 黒脛巾さん
クチコミ投稿数:38件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

おはようございます。

例の後継機の「噂」出ましたね〜・・・。でも、この「噂」が本当ならちょっとがっかりですね。私は光学ファインダーのさらなる進化と実用的なLVを期待していたので、「EVF」やら「ペリクリミラー」には正直・・・。ガセネタであることを望みますが、真実なら本当にがっかりです。ただ、自分たちの既成概念を覆すような画期的なものの可能性もありますが。

http://digicame-info.com/2009/12/700800.html

書込番号:10565356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/02 08:06(1年以上前)

SONYは、ゴミ取りが弱いから、ミラーでゴミの侵入を防止できれば嬉しい。
μ4/3のようなカメラは、まだぁ。

書込番号:10565463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/02 09:39(1年以上前)

確か2008年のPIEのとき、諸々の要望&提案を書いた資料をSONYの人に渡していて、その中に、LV専用機(OVFレス機)で位相差検出AFが可能にする方法としてペリクルミラーを使う方法を提案していたので、それそのもの?という感じで興味津々です。

本当ならOVFは無いでしょう。従来のクイックリターンミラーをペリクルミラーで固定にした、というよりも、所謂「ミラーレス機」に位相差検出AFセンサに導光するためのミラー(従来ならメインミラー裏のサブミラー)の役割をする固定ミラーを付けたもので、AFセンサは従来プリズムが入っていた場所に置かれる、という構造になると考えます。

当然、ペリクルミラーで1/3〜1/2程度の光量がAFセンサに回される分、イメージセンサに届く光量が減って高感度特性は不利になりますが、最高感度とその画質を競うような使い方をしなければ実用上問題ないとの判断がされたのでしょうか。

個人的には高品位のOVFが欲しい派ですが、APS-Cで頑張らなくてもフルサイズで凄いのを出してくれれば、って気もしますし、こういうのもありだとは思っていますが、α700とは別シリーズという位置づけで言っておかないと、α700ユーザやその改良型を期待していたユーザの多くはがっかりかもしれませんね。

書込番号:10565705

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/02 09:44(1年以上前)

私はポジティブです。
もし、この内容であれば、
即購入します。

900、850を使っていますが、
高速連写、動画という900系にない機能があれば、
完全に使い分け可能なので、
非常に魅力的です

ぜひ、このスペックで、
15万ぐらいで売り出して欲しいです

書込番号:10565724

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/02 10:36(1年以上前)

ソニーの噂はこのSR4モデルだけではなく、SR3/SR4/SR5/FT5などもありますね。
α700後継機には多様な機能が求められていると思います。
この噂のSR4は
  10枚/秒 の高速連射
  デジイチのハイビジョン・ビデオに初めてオートフォーカスを入れた
  (おそらく)Manual Check Live View
などの機能を入れた中級カメラなのでしょう。
それはそれで魅力的だと思います。
10枚/秒を低価格で実現するにはpellicle mirrorと呼ばれる固定ミラーが良いのでしょう。 pellicle mirrorはCanon EOS-1n RSやNikon F3H などのプロ用高速連射カメラに使われていたそうです。
そう言えば、コンデジのWX1ではミラーではありませんが一足速くメカニカルシャッターで10枚/秒を実現しています。これを6枚合成に使って、暗闇性能世界一のコンデジにしています。このような低価格高速メカニカルシャッター技術をデジイチに流用すれば魅力的な製品になるような気がします。
pellicle mirrorで少し奪われた光(フィルム機では2/3段暗くなっていた)を増感センッサーで1/3段くらいに抑えて、さらにWX1の「人物ブレ軽減」や「手持ち夜景」のような6枚合成を追加すれば、暗闇最強のデジイチになれるでしょう。おっと手持ちHDRも忘れてはならない。

そうすると中級価格帯では
  世界一の連射 10枚/秒
  世界初のオートフォーカスなハイビジョン・ビデオ
  世界一静かな撮影音
  6枚合成による世界最高の暗闇性能(ニコンD700の2倍強くなれる)
  手持ちHDRによる世界最高のダイナミックレンジ
を実現できる技術を持つことになりますね。 
ソニーは世界最高の技術をいっぱい持っているのですね。(後はAFスピードをなんとかするだけですね)
これって、価格は中級価格帯でも機能は上級機を凌駕してしまいますね。正しく電気自動車のように、カメラの世界でも電子革命が起ころうとしているのでしょう。

夢が正夢になりますように。

書込番号:10565880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 13:04(1年以上前)

こちらのサイトでは、望遠系が一挙に拡充されるという情報も上がってますね

http://dslcamera.ptzn.com/

両方の情報通りなら、望遠・高速連射となるとSONYは動体撮影に切り込んでいくのでしょうか?

ちょっと初心者の自分にはわからないのはそのペリクルミラーというのは、なぜ今まで
前面に出てこなかったのでしょうか?
デジカメinfoのコメントや皆さんのおっしゃるように暗くなるのはわかったのですが
(実際そのミラー採用を使ったことがないので恐縮ですが)それほど、ラインナップの一角に加えるデメリットが多いものなのですか?

考えようによっては、そのデメリットを払しょくする手段・方法をSONYが持てたからやろうとしているのかもしれませんが。

α700の後継かどうかは別として、一芸に長けた製品は賛成です。
制約がありオールラウンダーではなくても、この場面にはこれしかないというのは
局地的な信頼度はそう簡単に色あせるものではないと思います

書込番号:10566375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/02 20:12(1年以上前)

official Dさん

>ちょっと初心者の自分にはわからないのはそのペリクルミラーというのは、なぜ今まで
前面に出てこなかったのでしょうか?

製造が難しいんぢゃないでしょうか。透過(反射)率と厚みが均一で、レンズから入ってきた光束への影響(屈折)が無視できるくらい小さくなるように薄くする必要がありながら、完璧な平坦性も必要とされる、と面倒な事ずくめです。かつ、温度変化による熱膨張も考慮しなければなりません。

それでいて、位相差検出AFのためにはAFセンサに導光するためのサブミラーが必要で、それはクイックリターンミラーのように撮影時にパタパタさせる必要があります。(EOS RTのようなOVFありのカメラの場合、ですが)
従って、このようなカメラでイメージセンサによるLVを行う際はAF用のサブミラーを畳む必要があるので、位相差検出AFを諦めなければなりません。

SONYは300番台や500番台でLVでも位相差検出AFが使える事に拘っているようですので、従来の(例えばEOS RTのような)様式のカメラを作ろうとしているとは考えにくいと思います。

前のレス[10565705]でも書いていますが、OVFを諦めて、「ミラーレス」機でフルタイム位相差検出AFを可能にするためにペリクルミラーを使う、というスタイルではないかと予想します。(あくまでも、ペリクルミラーを使ったカメラを出す、というのが事実と仮定して、ですが)
そうすると、動画撮影中はもちろん、静止画撮影でも、動体を撮る際、従来のような「予測」ではない「実測」での動体追従が可能になるかと思います。

ペリクルミラーになると、それ自体がマウント側からのゴミ等の進入を防いでくれるフィルタになりますが、ミラー自体の汚れの拭き取りがほぼ不可能なのと、内部で発生したダストがイメージセンサに付いてもブロワーで吹けない辺り、どう対処するのか気になるところです。

書込番号:10567813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/02 20:19(1年以上前)

すでに10コマ/秒以上の機種もありますし、
ハイビジョンでAF可能な一眼レフもありますよね?
更にHRDや6枚合成なんかも完全静物には良いでしょうが、
私みたいに暗闇で動くモノ・ヒトを撮る者は使えません。

EVFに関しては必ずOVFに匹敵する性能のモノが出ると思います。
なので、ここは画期的なモノになる可能性もあるかも知れません。

ペリクルミラーに関してはキヤノンは別のミラー構造を特許しています。
詳しくは省きますが、昔のままだとメリットは少ないと思われます。

このスペックは歓迎と言えば歓迎ですが、
写真機的に2強を超えてるとは言い難いので、
口が裂けても世界最高を何度も連呼する技術ではないですね。
残念ながら、勘違いしている人がいるみたいですが・・・

書込番号:10567865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/02 20:43(1年以上前)

まぁ「中級価格帯では…」と限定されているようなので、いいのではないでしょうか?

書込番号:10567998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/02 20:50(1年以上前)

まぁそうですが、いつも違和感の多い書込みをしているので。
(というか本当に勘違いが多いですよ)

書込番号:10568043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 21:04(1年以上前)

orangeさん
>ソニーの噂はこのSR4モデルだけではなく、SR3/SR4/SR5/FT5などもありますね。

これはモデル名ではありません。
SonyAlphaRumors.com というサイトが噂の信憑性をランク付けするために使う記号です。

(SR 1) Only a dream
(SR 2) Sounds a little more real
(SR 3) Could be
(SR 4) Possible, from trusted sources
(SR 5) It's done!
SR= SonyRumor

他にも 43rumors.com と k-rumors.com の姉妹サイトがあって
それぞれ FT= Four Thirds, K= K-rumors の文字を使って同様に表記しています。

お節介ですみません。

書込番号:10568125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/02 21:49(1年以上前)

>メディアはSDカード
と書いてあるのでガセネタの可能性が高いですね。

取りあえずこの噂が営業担当が市場の反応を見る為の三味線かもしれませんので感じたことを書き込みます。

黒脛巾さんに同意です。A700後継としてこのようなものを出したら見送り決定ですね。A700を大切に使い続けます。別企画だったり、A230とかA330の後継機として出すなら歓迎です。

書込番号:10568456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/02 22:21(1年以上前)

こんばんは。

ペリクルミラーは懐かしいですね。(^_^)一時すごく欲しかった記憶があります。

今回の噂ですが、僕も黒脛巾さんやSakura sakuさん、皆さんと同じです。

新しい機能を採用するのは「まずはCanon・Nikonに基本性能が追いついてから」お願いしたいです。

現α700はとても真面目に作られたカメラでその基本性能を他社並にするだけでもまずは十分だと思います。

ボディ内臓手ブレ補正でそのスペックなら誰にでも一番にすすめられます。

あと握りやすさや操作性もMINOLTA時代のように大人数のテストで、
使いやすく持つ喜びと撮る楽しさを併せ持ったカメラにしていただきたいです。(^_^)

書込番号:10568723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/02 22:58(1年以上前)

なんかまた風説の流布まがいの情報が出てますね。
前のミラーレス騒動の時も信頼度激高と自信満々の情報が流れたけどふたを開けてみたらガセネタでしたからね。
こういう情報を流してでも株価をソニーの株価を上げようとしてる人でもいるのですかね?
どんな情報を見ても信用できなくなるよね、こうもバリエーション豊富なネタ話では。

書込番号:10569014

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒脛巾さん
クチコミ投稿数:38件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/02 23:19(1年以上前)

こんばんわ。

そうなんです。巨峰マスカットさんが言われるように最近のSony関連のPhoto RumorsやSonyAlphaRumorsの情報はこけまくっているんですよね〜。今回は結構気合いを入れた発表でしたが、すでに「狼少年」的な雰囲気を醸し出しています・・・・。

まあ、いつかは正真正銘の後継機がでると信じて、ちょっと「怪しい噂」をネタに楽しんでいるしかないですね。

自分としては「写真を撮っていて楽しい、撮ることに集中できる後継機」を望んでいます。「動画」ではないんですよね。でも、売り上げを考えると今は動画機能がないと駄目なんですかね?αユーザーを増やすためには仕方がないか。

飾りは付いていてもいいので、「骨太なカメラ」をお願いします。

書込番号:10569198

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/03 10:19(1年以上前)

質実剛健なカメラは、900でいいのではないでしょうか?
もちろん、AFの通常進化などはやって欲しいのですが・・・
APS-C版のまじめカメラは個人的には必要ありません
(少数意見なのは分かっています)

これからのαは特徴のある製品を出していくそうなので、
APS−C系では特別なものを作ってほしいです

噂が本当かどうか、別として、
ペリクルや動画AF、高速連写など、
900でできない、とんがったスペック(900の頭もとんがってますが)のある機種は、
正直物欲を刺激されます

もし、仮にこのスペックで発売されたとして、
ネーミングは700台である必要はないと思いますが・・・
600台も空いてますしね

ソニーある意味ホンダに似ていると思います
新しい技術を取り込んで、
他社に真似できない製品化していく姿勢が好きですね
昔はOLYMPUSがそうでしたね

新しい技術(スペックや方式)がV-TECのように残るか、4WSのようにすたれるか・・・
時間をかけて見て行くしかありません

書込番号:10570916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/04 12:00(1年以上前)

α550の掲示板にmastermさんが情報をあげてくれています。

「α700後継」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10575042/
(このリンクは違反ではないですよね?)

>技術的には新しいことにチャレンジした製品を出していきます。
>見た目は際物じゃない、オーソドックスなカメラですが、中身はとっても斬新な製品になります。
>カメラとしての機能と性能で勝負できるものになりますから、期待してください。

「カメラとしての機能と性能で勝負」この一言がメッチャ重くて嬉しいです!
ず〜〜〜〜〜と何年も待っていた一言ですわ〜。^^
画造りと操作性もよろしくお願いいたします。m(_:_)m

あ〜今日は飲みに行こう♪あ、貯金か!(笑)

書込番号:10576431

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/04 17:28(1年以上前)

人によって求めるもの(部位)が違うから、当然受け止め方が違いますね。
私は勝本さんの「来年中に発売するとは約束できませんが、企画として考えてはいます」・・・

額面通りなら、ちょっと残念でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html

書込番号:10577446

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/05 09:55(1年以上前)

ペリクルミラー とはセンスが悪い。

貴重な光量を落として何の意味がある。
ついでにコダックの特許に引っ掛かれば第二のミノルタだ。

http://www.ekouhou.net/disp-applicant-590000846-p8.html

こんなもの考えとる企画は馘にしろ。

書込番号:10580910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/05 14:08(1年以上前)

ソニーとコダックは、特許に関して
クロスライセンス契約結んでるみたいだから、
第二のミノルタには、ならないようです....。

感度2倍の Exmor R センサーと、
ペリクルミラーを組み合わせて、
動画撮影中でも、動画を止めずに、静止画(写真)も
撮れるようにするのかも....。
(その方が、同時に撮っときたいときには楽ですし、
素人さんにも、別々に操作するより、楽ですよね)

秒間10コマ撮影については、メカニカルシャッターを
サイバーショトに先に搭載して、
耐久性を調べてるという感じでしょうね。

先代の「Exmor」 センサーの搭載は、
α700が、初めてでしたし、
α700の後継機に、Exmor R センサーを
載せてくるのも、可能性大かしれません。

感度2倍の Exmor R センサーについては、
現在、ハンディカムとサイバーショットで、
量産して、センサーとしての性能の確認と
製造設備のある程度の減価償却を見込んでいるのでしょう。


こう考えれば、
事業部長の勝本徹氏のコメント、

> カメラボディの開発は、その中に入れるデバイスの
> 開発トレンドやロードマップにも左右されますから、
> いつやりますとは言い辛い。

というのも、理解できるような気がします。

書込番号:10582030

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/06 00:16(1年以上前)

100を30,70に分割するのと
100,100で使うのと
どっちが良いか・・・・・

こんな算数できないのが
SONYの企画やっとるとは思いたくないな。

書込番号:10585210

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信45

お気に入りに追加

標準

αで12月の野鳥撮影 '09

2009/11/30 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

ヤマゲラ♂:久し振りにいい条件で撮らせてもらえました

ゴジュウカラ:雪の季節が到来しました。また溶けましたが...

脱線m(__)m 上限ISO800のISO AUTOで歩留まりがorz

脱線m(__)m この季節、洗濯物が増えます。白は駄目です(-_-;)

今月のお題は... 野鳥撮影における「α」の良いところと今後に望むこと、でお願いします<(_ _)>
(具体的な機材の使いこなしのネタが切れましたm(__)m)

「α」の良いところ、それは良くも悪くも繊細な絵作りだと(私個人の好みに合っていると)思っています。
野鳥撮影に限ったことではありませんが、細かな質感の表現の仕方が嗜好に合わないと楽しく撮影できないですよね。この絵作り、おそらくカメラ以外の条件が全く同じであれば、フィルム時代は撮れた写真の出来も区別がつかない程近いものになったのではないでしょうか? 「写真を作る」のがデジタルになってカメラが主体になりましたが、ボディを買い換えるのはフィルムを買い換えるのと同じになっては困ります。絵作りの方向性の継続は切に願いたいです。

今後に望むことは... その前に、α700には本当に感謝しています。このカメラが出なかったらおそらく野鳥撮影に週末のほとんどを費やすようにはなっていなかったと思います。野鳥撮影に必要な基本性能は十分備えたいいカメラでした。

で... 私の希望は、高画素化と、まだ野鳥撮影では常用というよりは非常用に近いISO1600の画質のISO3200〜ISO6400あたりでの実現です。どうしても光に恵まれないケースが野鳥撮影では少なくないです。真っ暗では写真にならないものの、肉眼では「絵になる」ように見えるシーンを被写体ぶれしない程度のシャッター速度で撮れたらなぁ、と思います。高画素化は高感度画質とのトレードオフの側面が強いですが、両立して欲しいです。トリミングで凌げればなぁ、と思うような距離に被写体がいることは多々ありますから、より高価な長く明るいレンズなしでも何とかできるようになればなぁ、と。
AF性能の改善はその次です(^_^;) 動体追随、速度、精度の順にお願いしたい!

何だか取り留めないお題になってしまってすいませんm(__)m
レスではお題の方はあまり気になさらなくていいです(^_^;)

今月も楽しい情報交換、よろしくお願いします<(_ _)>
(先月のレスは後日にm(__)m )

書込番号:10559421

ナイスクチコミ!5


返信する
Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2009/11/30 23:54(1年以上前)

どもです、今日はマジメに?一番乗りを果たしてみます(笑)

僕が今後のαに望む事、やっぱり同じですね。
生成り?の絵作りをαのアイデンティティとして続けて(発展させて)欲しいです。
いつまでもホワホワの喜びを提供して下さいっ(笑)
表現者が後から塩胡椒の匙加減を任意に選べる事の意義って大きいですよね。
すごく美味しくても、いつも味付きの肉では困る事もありますので。
僕はヘタッぴですが、非可逆処理は撮影者の僕の意図に任せてください(切実)
絵が180度変っちゃったら、α使う理由がなくなっちゃいます・・・・

操作性、直感的で合理的で気に入ってます。
が、550のパワースイッチの一変更は少し残念でした。
フロントダイヤル位置が窮屈になってますよね?
個人的には900の上面液晶も要らなくて、ボタン配置を元に戻して欲しいです。
親指が届きにくくなっちゃいましたから・・・・

高感度耐性、SNの改善でディテールの消失が伴わないものなら大歓迎です!!
NRで対応なら、優秀なソフトを付属してくれれば自分でやります・・・・

高画素化、安心ししてトリミング出来るのって是非にと望んじゃいますっ
軽量なレンズで遠くの被写体が引き寄せられる世界、魅力的ですよね〜
伴って解像力も上がっていけば更に繊細な方向の画像チューニングが出来そうですよねっ
そっちにも期待ですっ

あとは、ファインダー、フォーカスのし易さにとことん特化したファインダーを作ってください!!
僕の為に?!(笑)

軽量、高性能ボディ!
軽量ボディのスポーティな高性能モデルの登場を願ってますっ
ニッチなモデルがあっても良くないですか?
重たいの苦手なんです(涙)

SONYさん、お願い!!

書込番号:10559749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/01 21:35(1年以上前)

当機種
当機種

アオサギかな?

メジロ?

α-7D&α100さん今晩は
特に無理してNRをかけていないところとDROを好んでいます。ノイズを気にするあまり、塗り絵になってしまうのは勘弁ですから後継機もこのような受け継いで欲しいです。そうはいってもNRをかけたくなるときもあるでしょうから後継機ではその辺の調整幅を広くもたせられたら幸いかと思います。

AFについては測距点の増加を期待したいです。

メジロの写真はAFではピントを合わせられませんでした。(ピントを背景に持って行かれた)MFでのピント合わせをもっと速く・上手にできればと考え練習しています。

書込番号:10563353

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/01 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α-7D&α100さん こんばんは。
αは使ってませんのでデジタル一眼での話として良いところは気軽に撮れることでしょうか。
改善点はファインダーですかね。
できればAPSデジイチのをもう少し位置を高くしてほしいですね。
それとあまり買い換えなくても良いよう5年に一度の新製品にしてほしいです(^^;)。
αやペンタ君の便利な機能にボディ内手ぶれ補正がありますよね。
一枚目は在庫からトラツグミさん。
K10DにFA*250-600mmf5.6の600mm側で手持ち撮影です。
ISO1600で1/30秒。
2枚目はニュージーランド旅行の在庫からK10DにM☆300mmf4に1.7倍テレコンを付けて510mmf6.8で手持ち撮影したハイイロオウギビタキさん。
雨の夕方で大変暗くISO800で1/6秒秒ですが何とか見れる程度には写ってくれました。
たまにボディ内よりレンズ内の方が優れてるという書き込みがありますがそんなことは無いですよね。
どちらの手ぶれ補正でもフレーミングできないほど揺れていたら防げないでしょうからね。
レンズの持ち方の問題でしょうね。
3枚目は最近の写真でD700にペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影したハクセキレイさんです。
まさに餌を食べようとしてるところですね。
これは三脚ですよ。
絞りとか先月お聞きになっておられましたが全部開放で撮影してます。
鳥さんの写真は原則全部開放です。
4枚目の子は日曜日ベトナムで撮影した名前の解らない子です。
これはD700にシグマの500mmズームの500mm側で撮影してます。
絞りは無論開放で1/160秒手持ちです。
手ぶれ補正が無くても手持ちでずーと撮ってたらだんだん手持ち望遠撮影も上手くなってくる門ですね。

書込番号:10563899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 23:14(1年以上前)

どうもご無沙汰しておりました。
α550てにして、微々活動開始です。
投稿No10569011
間違ってαで11月の野鳥撮影の最後に投稿してしまいました。

やっぱり飛びの瞬間を撮るのが夢です。

「α」の良いところ、望むことですが、、
趣味性をくすぐってくれる所は期待感があってとても魅力があります。
残るはAFです、どうしても動体を追う機会は少ないんで、MFが年々きつくなってきます。
目も衰えますし、どうしてもAFに頼わざるをえません。

せっかくのチャンス、、事が終わってからカシャッ、、は結構あります。

書込番号:10569152

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/03 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ヒヨドリ 喜んでいる様子

ヒヨドリ、羽を閉じた時、目が輝いている

ヒヨドリ、紅葉をバックに

スズメ 翼を広げると意外と大きい

皆さん こんにちは

11月度の野鳥スレで 削除願い提出→ 「不正な・・・」による訝(いぶか)しい書込み制限の処遇も切れ、こちらに復活です。(安易に削除願い出せないな…と感じてます^_^;)

野鳥撮影におけるαの良い所は、手持ち撮影の私には、なんと言っても換算750mmという超望遠レンズ・おまけに比較的暗いF値でも、強力な「ボディ手ぶれ補正」の恩恵で低ISOでの手持ち撮影ができ、おかげで画質破綻の少ない繊細な画質が得られる、ということです。
そしてボディ手ぶれ補正のおかげでレンズを純正・SIGMA・タムロン等という様に、手ぶれ補正の有無を気にせずに色々選べるのも非力な私には嬉しいことです。
もっとも選別の基本は手持ち(ぶん回しも含む)撮影が前提なので、一般の野鳥撮影カメラマンの方々とは視点が違うと思います。

α(700の後継)に望むことは、AFの動体追従性能(諦めた)以外で沢山あります。 
メーカーが頑張っても他社並みのAFに出来ないなら出来ないで、せめて快適な撮影を邪魔するような余計な仕様にするな、ということです。機能・操作面で多方面から劣勢を補うべきじゃないでしょうか(αの売上を私が気にすることじゃないのは百も承知ですが)
・例えば先般出てきた超望遠レンズには邪魔だけの「サーチ駆動」等もそう。短いレンズならこれが必要な人もいると思うから、ならば「オン・オフ」の選択を撮影者が出来るようにすべきです。A700では、これが強制的にオン状態で肝心な時にAFがちょっと見つからないと、ご丁寧にその都度一旦近接までバックする嫌がらせの様な仕様なので、フォーカスレンジリミッターが無いレンズなら誰でもチャンスをみすみす逃す仕組みで、メーカーの思想に怒りさえ感じます。 これはどうみても賢くない。A700の後継機ではこれの「オン・オフ」の選択機能は絶対につけて欲しい。 みんながみんなポートレートや花撮りしてる訳じゃないんだから。
・A550で話題になった諸問題、レリーズ優先・フォーカス優先・Pモードシフトできない等、余計なことはしないこと。
・露出選択をMモードにした状態でのISOオートを付けて欲しい。このクラスを使う人は初心者じゃないんだから「自分が望む被写界深度とシャッター速度」をISO変化により維持させたいと思う人は多いはずです。それ位メーカーもできるでしょう。
・使い勝手の面では、カメラで再生時 現在一枚ずつの操作だが、SONYの前後ダイヤルはただでさえ壊れやすいのに、この仕組みなら余計に壊れ易い。 これを某他社機の様にダイヤル一つ動かすと「1枚、10枚、100枚、撮影日」の中から自分の好きな様に設定できればかなり助かります。実際にこの機能搭載のカメラを利用すると、過去画像を探すのも凄く早く簡単になり、余計なダイヤル回しやバッテリー減りも防げます。いいことは積極的に真似すべきでしょう。 
・それと「αは中央以外の周辺AFフレームが弱い、使えない」・・・A550でも改善されてないようなので、改善を急ぐべきですね。とりあえず全点クロスにすれば、一旦は沈静化するでしょう(本当はそういう問題じゃないが、根本的解決は無理だと思うので…)

他にも要望は一杯ある、が虚しくなるのでこの辺で。 αには愛着がある。だから人一倍厳しい事も言いたくなる・・・(アップ画像は他社機で)

書込番号:10570932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/12/03 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヤマゲラ♀:雲台の固定が甘くて大変でした(ToT)

クマゲラ♂:ノートリ版はBird Worldに

ハシブトガラ:撮れる時は撮れるもんだなぁと(^。^)

エゾリス:縦トリ:ファインダーに入れ続けるだけでも大変でした(@_@)

まずは先月分のレスを(^_^;)

> yumasanoriさん
α550+シグマ545のアップ、お待ちしています!

> @888さん
メインレンズってαのですか? それはともかく、部品発注で修理って(@_@) DRO、αを使いましょうよぉ(^皿^)
エナガ、いいですねぇ。最後にシマエナガの声を聴いたのはいつだろう(ToT)

> A3ノビさん
PHOTOHITOの写真にコメント(勧誘(^_^;))を書きましたので是非ご覧下さい<(_ _)>
クイックシューは使うともうやめられないと思います! 私の場合は長時間歩く途中で休憩する時に「かちっ」と外せるのが必須です。特に寒くなってくると手袋もしているので、ねじは回したくないんですよね(^_^;) 新兵器の到着、明日か明後日かなぁ(^。^)

> CαNOPさん
お久し振りです<(_ _)> 先月分と今月分を合わせてのレスです(^_^;)
11月の方の最初の3枚、ISO1600ですね! 是非Bird Worldにご参加を<(_ _)> 特に3枚目のベニマシコ♀の羽がどんな感じなのか、大きいサイズで見てみたいです<(_ _)> あと、「止まりものがヤットです」って、ご謙遜を(^_^;) とまりものだって十分難しいですよ!
DRO、工夫次第で十分使える機能ですよね。その前にちゃんと撮るのが大前提ですけど、CαNOPさんなら無用の心配ですし(^。^)
動体、狙いは飛び出しでしょうか? AFにしろMFにしろ、難しいテーマですよね(^_^;) 視力の衰え、私も少しでも緩和したいなぁ...

書込番号:10574083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/12/03 22:50(1年以上前)

連投すいませんm(__)m 久々に文字数オーバーでした(>_<)

今月分のレスです<(_ _)> (写真はなしでm(__)m)

> Pilot TIさん
久々にお早いレスですけど、写真がないですね(^_^;) それはともかく、αの絵作りに関するこだわりは非常に近いです。まずはそれありき、他の部分のブラッシュアップはその次ですよね♪
ボタン配置、550にふらっと行かない理由になって嬉しいかも(@_@) 900の上面の液晶、殆んど全く活用しないですね。三脚につけている時に背面液晶が消灯していても見ないなぁ。あれは私も要らないです...
ファインダー、900に慣れちゃって、700ではMFが苦しいのは私の視力の低下もあるのかなぁ。後継機にもいいファインダーを(^o^)丿
軽いボディは歓迎したいです! けど7コマ/sが実現するなら多少重くても我慢しますよ(^。^)
あと、新大砲が500/4なら(←願望)、400/4.5の復刻は無理でも、400/5.6の軽い安価なレンズも欲しいですね!

> Sakura sakuさん
ノイズの低減、技術の進歩も希望したいですけど、おっしゃる通りユーザーの好みで細かく変えられるようにして欲しいですね(^。^)
等倍で鑑賞するのも趣味のあり方ですけど、私の場合はA3ノビでプリントして気にならないならノイズよりディテールかなと。あ、もっとでっかいのが印刷できるプリンタをもし買ったら、そのサイズで気にならなければ、になります(^_^;) そんなでっかいプリンタは置く場所がないですが(@_@)
測距点の増加、書き忘れてましたが、私も倍増以上を希望します! 今の性能レベルのものが数だけ増えても仕方ない、と言う方もいるかと思いますが、私の場合は最悪それでもO.K.です! 数が増えればとまりものの構図の自由度も上がるし、AFワイドでの動体追尾時のロストも確実に減ると思います(^。^)
1枚目、アオサギです。最近増えているみたいです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/eco_miyazaki/080711_aosagi/
2枚目、メジロは動きも速いし、この背景だと肉眼でも探すのは簡単じゃないような(^_^;) でも、MFも楽しいですよね(^。^)
こういう時のための良質なファインダー、動画のために犠牲にならないことも強く希望します(^o^)丿

> ken-sanさん
最近手ぶれ補正は野鳥撮影ではあまり頼らなくなりました。腕立て伏せの効果もあるのか、間違ってオフにしてても結構大丈夫だったこともありますし(^_^;) むしろ短く明るい単焦点であまり明るくない室内での撮影が低感度でいけることが最近はありがたいです。
絞り開放はSSを稼げるのはいいんですけど、先月書きましたがちょっと絞った方が良いとわかっちゃうと、なかなか(^_^;)
5年に一度のサイクル、今の倍以上ですね。価格COMだと2年でも長いって言う人のほうが多そう(@_@)

> 高山巌さん
私としては1DmarkIIIと比較したα700/SDの魅力を語って欲しかったんですが(^_^;)
一応ここを見ている方が誤解を招きそうな部分だけαをフォローさせて下さい<(_ _)>
 サーチ駆動、オンオフはできた方がいいと思います! けど、それが邪魔になるような追尾途中のロストって高山さんもそんなに経験ないんじゃないですか? 私の撮り方/被写体だと問題は最初の食いつきです。その食いつきのところで泣くことは確かにありますけど、その後のロストは結構回復できている印象があります。
 レリーズ優先固定、ですよね、α550は。何で固定仕様にしたのかなぁとは思いますし、α550は連写のバッファが少ないだけに、フォーカス優先にしたい向きも少なくないでしょうけど、レリーズ優先で撮っている私の場合、逆にフォーカス優先固定だったら「お・し・ま・い」です。ピントが合っていないのにシャッターが切れるより、合っているのに切れないほうが一大事です。フォーカス優先で撮っていた頃に合っているのに切れないで泣いたこと、私は結構ありましたから。
 カメラ再生のコマ送り、ジョイスティックでもできますよね? 倒しっぱなしにすれば快適な速度でさーっと流れて全部チェックできるので、検索も10枚/100枚飛ばしよりは遥かに実用的ですよ! ご存じなかったのであれば今後はそれで解決ですね(^。^)
 中央以外のAFセンサーの性能、ひょっとして問題視されがちなのはAF-Sの場合なのかな?と思っています。で、誤解を恐れずに言えば、サモトラ家の三毛さんが以前おっしゃっていた「カメラの気持ちになった撮り方」でかなり緩和するんじゃないかなぁと(^_^;) 早抜き拳銃のような撮り方には応えられていないのかなと思いますが。あと、ぽとぴかめらさんもおっしゃっていましたが、暗いレンズでは他社より性能の落ち込みは大きいのかも。あ、私は常時AF-C or MFなので話半分でお願いします(^_^;)
 諸手を挙げて賛成なのはペンタックス社の感度優先モードに相当するMモードのISO AUTOですね! これは私も何度過去の一連のスレッドで触れているのですが、ペンタックス以外では採用がないですよね? 特許で押さえられているのでなければ何とかして欲しい!
 で、次の書き込みでは「可愛さ余って」の方をお願いしますね(^o^)丿

書込番号:10574090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 07:24(1年以上前)

別機種
別機種

40%トリミング

40%トリミング

返信ありがとうございます
ブログの更新も3〜4月に一回あれば良いほうなんで、、、
稀にポチっと参加になってしまうと皆さんに迷惑かけそうなんで。。。

ここでとりあえずトリミングをUPしてみます。
500refもトリミングには結構画像処理しないとキツイクラスなんです、
でも、、なにせ中古3万からすれば見っけもん、と、思っております。

書込番号:10575637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 13:19(1年以上前)

別機種
別機種

コゲラ

α-7D&α100さん   こんにちは、シグマ500F4.5の購入は少し先の話になります。

今日70−400G+α550でコゲラとなにかの幼鳥?名前がわからないので、教えてください。
鳥撮りにはいい季節になりましたね、

皆様の楽しいレスいい写真楽しんでます〜〜

宜しくお願いします〜〜

書込番号:10576722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 17:06(1年以上前)

別機種

トリミングしました

こんばんは、?の写真 の自己レスです。m(_ _)m ウグイス?でしょうか?

書込番号:10577379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/05 14:31(1年以上前)

別機種
別機種

一期一会(その1)

一期一会(その2)

失礼します。

α野鳥シリーズ、今月で終わっちゃうんですか!? 残念であります。
私はキヤノンユーザーなのでこの板に積極的に参加することはできませんでしたが、
時々拝見しては楽しんでおりました。
(2年くらいになりますでしょうか? )
カッコウかツツドリかの件では皆様に大変お世話になりました。

多分、この板にカキコするのは最後になるでしょうから、記念に少し貼っていきます。
(レンズはタムロンA06なので、ソニーユーザーの方にも縁はあるかしら??)

書込番号:10582137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/12/06 17:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハシブトガラ:近い(@_@) 腹ピンです(>_<)

ハシブトガラ:「撮らないで」ってこと?

コゲラ:近い(・_・) これは絞りが足りずソフトに(-_-)

上:シグマ545、左468MGRC3、右:486RC2

↑1〜3枚目はシグマ545+シグマ×1.4テレコン+一脚です。この日から雲台が486RC2から468MGRC3に変わりました(4枚目参照)。
ちょっと重くはなりましたけど、軽くゴムのつまみを回すだけでしっかりロックされます。ゴムの内側のネジによるフリクションコントロールの方はまだ生かしきれてませんが、スライディングプレートと三脚座の長さが近くてネジ3本で固定になったので、この部分の剛性も上がりました。快適です(^。^)

> CαNOPさん
トリミングありがとうございます<(_ _)>
いい感じですね! きっちり細部の描写が残っている印象です(^。^)
でも、「稀にポチっと参加」で全然構いませんので、Bird Worldへの御参加も是非お願いしますね(^o^)丿
500レフ、ハマると凄いけどハマらないと厳しい、そんな感じでしょうか。このレンジのαレンズの拡充、これも希望したいです!

> yumasanoriさん
シグマ545、思いついてすぐ買えるお値段じゃないですもんね。私も購入まではずいぶん逡巡した末、えいや!でしたから(^_^;)
いい季節ですよね〜、と言いたいところですが、こちらはまだ根雪にならず、ドロドロの状態が続いています... 温暖化かなぁ...
2枚目、微妙ですけどセッカにも見えるかなぁ... ウグイス科だとは思いますが、私にはお手上げ(@_@)
そうそう、yumasanoriさんもBird World、いかがですか(^o^)丿

> long journey homeさん
しーっ(^_^;) ここもですけど、Bird Worldの方もマウント不問ですよ。
タムロンA06、私もAマウントのものを持っています。それで野鳥撮影をちょっとしたこともありましたが、その当時は全然orz
今でもたまにα900でスナップ撮りなんかには使います。高倍率ズームも「ならでは」のシチュエーションって多いですよね。
2枚目、コノハズクですね! 見たことないです! 近所にいるのかなぁ...

書込番号:10588810

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/06 20:38(1年以上前)

当機種

惜しかった一枚、ノートリ

α-7D&α100さん

ええ! このシリーズも止めちゃうんですか? 寂しいですね。。。
自分の先のことは分からないので、今の内に書いておきます「2年間ご苦労様でしたm(_ _)m」

α700のクチコミの「野鳥シリーズ」が終われば、ここも今度はクチコミも 鳥は鳥でも「閑古鳥…」が(ってシャレじゃないですが^^)

α700…楽しかったですね。私も、もうすぐシャッター回数12万回になります。ということは年間6万回? 多い方かもしれない。 何故多い? 単純「いいカメラだから」。

自分がこのままαマウントを継続しても、あるいはα700の後継がやっぱり出なくて、マウントをやむ終えず変更したとしても、心に残る第一のカメラはα700ですね。 これだけ夢中になれたカメラはもう無いでしょうね。なんせグリップもオーダーで私の手に合わせて作られた様なカメラですから。ぴったりと吸い付くようで、疲労感がありません。
今でも初めてα700で冬の寒い朝テスト撮影した時、AF500REFで勢い良く通り過ぎた30m位離れたバイクの背中にサッと合焦したのは衝撃でしたから。しかもSS1/160秒位で、思わず「ウソ…」と独り言。コニカミノルタのカメラじゃまるでダメだったので、SONYのカメラは嬉しかったですね。
アレから2年経ち、自分の要求するものが次第に大きくなりすぎて遂に1DMarkVを買い、気が付いたら今は1DMarkVで鳥よりもスナップ撮影とかしてるし(笑)α700では可能性を示したく懸命に動体撮影に励み、そして1D3ではよりによって今度は単写撮影かよ(爆) つくづく天邪鬼な自分を小一時間褒めてあげたい気持ちです(^^;

それじゃ最後の月なので、画像は 今年αで撮った鳥 残念シリーズで〆ましょうか。
思いの他、遠くからこっちに近寄りすぎてきたコサギ。珍しくISO-200で撮れ、画質も繊細で良かったのに惜しかったなぁ。

書込番号:10589645

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/12/06 22:09(1年以上前)

別機種

みなさん
α-7D&α100さん こんばんは

メインのレンズが戻って来ました。
ドロップインフィルターも受注生産らしいです。
その後、装着して各種点検。
防塵・防滴性能の維持の為とか。

「野鳥撮影における「α」の良いところとろ」
レフ500+で滅茶苦茶軽いAFの出来る望遠システムが組める所。
この頃使っていないな。光量さえ十分なら使えるのに。
望むのは・・・高望みしません。


余談ですが、
キヤノンの7D・5D・1Dを同時に弄れる機会があって1時間ばかり
弄くり倒して来たのです。AFに関して、良い事はいいんですが
完全に個人的な感想ですが、と前置きして「中央1点のみのAF」なら
「1D」以外だったら交換するまでもないかなと言う感じでした。
動体予測、まずはファインダーに被写体を捕らえ続けられる技術を
身に付けなくちゃ判断できません。
・・・・「1D」「D3」だったらAF命の自分は欲しいス・・・・
同時にプリンターの販促もしていたので持って行ったデータを
A4でプリントアウトしてもらったのですが、マウントはα使っている
としか言っていないのにそれを見て「α900+70-200ですか」と当てられてしまいました。
ジーンズの織り目の写り方が5DUでもレンズを選ばないと上手く写せないそうです。
モニターではなく、プリントアウトしたのを見て当ったのには驚きました。
キヤノンの営業の方はαの絵作りにはしきりに関心していました。

書込番号:10590214

ナイスクチコミ!3


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/07 17:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

百合鴎1

百合鴎2

海猫

大変ご無沙汰しています。
過去、月一野郎と言いつつ、それすらまもれず・・・失礼しました。

で、終わり?
そんな話になっていたのですか?
つゆ知らず・・・
もったいななぁ・・・と、思う今日この頃です。
確かに価格.comゆえ機材話ありきとは思いますが、レンズの話だけでは間が持たないし、悩ましいところですね。
でも、ここで写真見てレンズに転んだ人は何人もいるのでは(笑;)
表には出ていらっしゃらなくても、陰できっと転んだ人はたくさんいると思いますよ。

で、本当に終わりですか?
それならば、と、こちらに参加したきっかけの写真を。
しかも、無加工でUPできる(笑;)さすが600万画素
これは、αSD+TAMRONのA061で撮ったもので、当時、αSDでは全くAFで飛んでいる鳥はお手上げ。
そもそも、鳥はMFで撮るものでAFで撮るものではないと思っていました(笑;)
今では、AFも時と場合によっては使うことを、こちらで教えていただきました。

Sonyさんにお願いと言っても、出尽くしているような気ももしていますので(笑;)
ただ、α550にRef500+1.5テレコンで撮ったら・・・なんとISO1600になっていてびっくり。
ISO-AUTOの上限が1600だったのですね。
でも、ぱっと見まさかそこまでとは、αSD/α350ではとうてい考えられないカラーノイズの少なさ・・・。
このまま、着実に進化してくれればそれでOKかな・・・
今まで撮れなかったものが、今後撮れそうでα700の後継にも期待大
頻繁にモデルチェンジされても、手が出ませんし・・・(これが本音?)
ただ、各機比べて思うのは、当たり前なんだけど、ボディとフィルムがくっついたメリット・デメリットはありますね。
気に入ったボディとフィルムは、=で結ばれちゃった。

では、来月お会いしましょう(^_^)vね・・・ん?

書込番号:10593791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アオサギ

コサギ

アオサギ (トリミング)

アオサギ (トリミング)

α-7D&α100さん

私の場合、野鳥撮影はメインではないので、
そうなるとREF500mmの存在がαの魅力ということになりますね。
描写には多少甘いところがありますが、
いつでも、何処にでも持ち歩ける便利さが、それを補って余りあります。
散歩のお供にしていれば、偶然の出会いを捉えることもできますから。

書込番号:10596405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2009/12/08 02:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α-7D&α100さん、そしてみなさん。

お久しぶりです。
そろそろ鳥撮を再開しようと思い、のぞきにきましたが、いつのまにかENDということになってましたか。残念ですね。スレ主さま、おつかれさまでした。

私のほうは、鳥撮に関してはNikon機に移行しました。でも、Nikon機の写真をみているとつくづく思います。「αの写真っていいなぁ。」って。こう思うので、Nikonの機材を購入する際も、70-400Gは売却せずに残しました。(かわりに500REFとSonnar、α350を売っちゃいました。)

今後のαに望むことは、D300並みの動体AFとD90並みの高感度性能をもつ軽いAPS-C機ですね。D300S+VR300/2.8+TC1.7の組み合わせは、わかってはいるものの「ずっしり重い」です。さすがに一脚が復活しました。鳥撮ならまだがんばれますが、最近はα900+24-70ZAを持ち出すのもおっくうで、GF1を買おうかとたくらんでるしまつです。やはり軽いシステムは欲しいです。

D300Sとα900と撮り比べた感じは、中央1点でのAFならα900+70-400Gがテレコンを挟んでないぶん速いと感じていますし、精度も他メーカーユーザーが知らないだけでかなり優秀です。D300Sはテレコンのぶん300/2.8をもってしても若干迷いがあったり、食いつきが鈍いときがあります。また手ぶれインジケーターがあるおかげで、遅めのSSを積極的に使えるαに対して、300/2.8+TC1.7の場合、重量と画角、レンズ内手ぶれ補正のためか1/125だと歩留まりが悪いです。最低SSを1/250に設定してちょうどいい感じになります。しかし、このためISO-AUTOの上限を1600にしています。これが飛びものになると圧倒的な差がでます。後ピン気味になりやすいα900にたいして、D300Sは目にビタっとくることが多くて驚かされました。「このAFがαにあれば…。」

最近撮った画像を貼っておきます。Silkypixのデフォルトにアンシャープマスク処理しました。

書込番号:10596999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 06:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

地道に、、、

地道に、、2

クリスマスですね

α-7D&α100さん
Bird Worldのお誘いありがとうございます。
今月でαで12月の野鳥撮影を締められるんですね、なんだか寂しいですが、
ぜひ自分もそちらに行って、勉強してみたいと思います。
貧乏ながら長距離砲が欲しい冬場で、いかに軽く安く高画質にするか、
まだまだ幸せな悩みは尽きません、。

添付の写真は、御苦労様でしたには少々暗いですが、
AFギリギリの時間にヤット撮ってましたので、ご容赦です。

書込番号:10597208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/12/08 23:50(1年以上前)

別機種
別機種

ヤマゲラ♀:Lrで私なりに思い切り派手に現像してみました

ヤマガラ:見つめあいました(^。^)

> 高山巌さん
「も」は「もう」の打ち間違いでしょうか? 他に該当するものはないですし(^_^;)
12万シャッター(・_・) α900が来なかったとしてもうちのはせいぜい8万前後だったかと。「何周」したのか忘れましたが(@_@)
コサギのアップ、撮影者の意図が「目」へのフォーカスだったとしても、白く輝く翼が一番先に目が行くので大O.K.ですよ(^o^)丿

> @888さん
ん? 修理はE-3のレンズでしたか(^_^;) 高望み、というか、撮影の結果を機材のせいにしない姿勢がスキルの向上につながる、私はそう信じてます。とっかえひっかえするのも楽しそうですけどね(^_^;) でも、700後継はびっくりするほど進化して欲しいです!
キヤノンの営業さん、大人というかうまいですねぇ。お客さんを気持ち良くさせるのが基本ですから、さぞかし成績優秀なんじゃないかと。それはさておき、今月のお題の裏付けみたいなお話、ありがとうございます<(_ _)>
(D3Sは... 時間とお金が無限にあったら... どこかに落ちて... ないですよね(^_^;))

> UNPANさん
お元気、というより、ご無事でなによりというほどお久し振りですね(^_^;)
A061ではαSDでなくても結構苦しいかもしれないです。600万画素時代であれば、ここへのアップでファイルサイズが気になることは皆無だったでしょうね(@_@)
α550、車で言えばオートマ車、なんでしょうね。マニュアルでシフトチェンジしたいといっても無理、と(@_@) 今はその希望をかなえる中級機に穴が開いている状態ですが、私の都合からいうと慌てずにいいものを開発して欲しいなと(^_^;)
ボディとフィルムがくっついた = 同じメーカーのものに買い換えても下手すると絵も変わる、ということなんですよね。今月のお題で強く訴えたかったのは「SONYさん、そんなことにしないでね!」ということです。
この掲示板の性格上、判断しやすいのは表面的なスペックですけど、デジタル一眼レフの「肝」は絵作りだと思いますので。

> サモトラ家の三毛さん
@888さんも同じことをおっしゃっていますけど、軽くて小さくて長いというのは大きな魅力ですよね。
うちにも近いうちに500レフが居候しに来るかもしれません(^。^) しかし、サモトラ家の三毛さんが「描写には多少甘いところが」と語っても説得力ないなぁ(^_^;) で、お誘い(そちらにもお邪魔して書きました)に乗ってくれる時を待ってますよ(^皿^)

> club中里さん
良くも悪くも絵が違いますよね、各社とも。それこそ好き好きですけど「αの写真っていいなぁ。」、嬉しいお言葉です(^。^)
D300S+VR300/2.8+TC1.7は多分α900+縦グリ+シグマ545+×1.4テレコンよりは軽いんじゃないかと。腕立て伏せですよ(^o^)丿
D300S+VR300/2.8+TC1.7よりα900+70-400Gが駄目だったら泣きます(ToT) おそらくはF4.5クラスのレンズをα700/900につければ、「圧倒的」は「ある程度」の差になるんじゃないかと。まぁ、長い単焦点は重くて高いので、このあたりのトレードオフもシステムの選択には影響するでしょうね。私は... 新大砲が仮に600mmだとしても一脚につけて歩きますよ! そのための新雲台でもあります(^。^)

> CαNOPさん
お待ちしています<(_ _)>
「安く軽く高画質」、理想ですよね! あと、どのあたりで「手を打つ」のか(^_^;) 高じてしまったら歯止めがなかなか...
今回の3枚、1枚目と2枚目はISO AUTOの1/500s縛りかな? このセッティングでは私はこんな風に撮れないです(>_<)
3枚目はゾナー! Bird Worldは鳥縛りありですけど、Bird Worldに来て頂ければ縛りのないところへもお誘いしたいです(^o^)丿

何だかみなさん気が早いですけど、まだ12月も1/3も過ぎてないですよ? 来年のことを言うと鬼が笑うって言うじゃないですか(^。^)

書込番号:10601402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400/4.5G

等倍切り出し

REF500/8

等倍切り出し

α-7D&α100さん

撮影条件が異なっていますから、2本のレンズの絶対的な性能差を表しているものではありませんが、
描写特性の違いの参考にはなるかと思います。

持ち歩いていても70-300Gよりも目立たない大きさや、手軽に振り回せる便利さが
REF500mmの最大の魅力ですね。

書込番号:10614407

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング