α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

今週末は最終戦。。。

2008/11/03 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 @hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件
機種不明
機種不明
機種不明

今シーズンもあと1戦。
SUPERGTも最終戦FUJIがやってまいります。

動体には強くないと言われてるα700で頑張って撮っています。
他にCとかNとか使ったことないからAFが遅いとか分かりませんが、
全然撮っていて楽しいので問題なしです。。。

αでレース撮っている人!!!頑張りましょう!!!

ちなみにレンズはSIGMA APO 170−500 ですよ〜
レンズは高くて買えない・・・

書込番号:8593140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/04 00:52(1年以上前)

 私もα700でサーキット写真がメインです。
確かにキヤノン中級機にUSM物触らせて貰うと、
納得出来るくらい速かったりしますが、
でも実際問題α700でも不自由なく撮れてますからね、
全然問題ないです。
 私の場合、プロのレースは殆ど撮ってなくて、
自分もサーキット走るので、サーキット仲間を
撮ってあげてる感じです。
被写体本人にあげる(ライディングフォームチェック用とか)
のが目的で撮ってるのですが、せっかくですから
かっこよく撮ってあげたいし、頑張ります。

書込番号:8593623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/04 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自分もSUPER_GT最終戦に行くつもりです
F1の時かなりα700のユーザーを見かけました。
彼女と二人で仲良くα700を持っていられる方もいらっしゃいました。
αユーザーは着実に増えているみたいです。

書込番号:8596366

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/04 23:42(1年以上前)

こんばんは。
>カメラマンライダーさん 
自分もツーリングに行ったときは連れの写真を撮ってあげます。
けど、一発勝負なのでうまくいかないときが多いですね。
けど、結構喜ばれます。。。

>初のデジ1さん 
F1でもαユーザーは増えていましたか。
同じαユーザーとして嬉しいですね。
綺麗にF1マシンを追っていますね。
最終戦まであと少し、頑張って撮りましょう。。。。

楽しみで仕事が手につきませんね。

書込番号:8597626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/05 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

これだけD200です

私もα700でモータースポーツを撮っています。13年前のα-303siから始まり、9xi、7、9、7デジとサーキットで使用してきた生粋のαユーザーです。今年もFポン・GT・S耐の鈴鹿ラウンド、そして先々週は岡山でWTCCを楽しんできました。

サーキットで周囲を見回してみると、やはり大半はキヤノン・ニコンユーザーの方々ですが、αを使っている方も結構いらっしゃるんですね、安心しました。α700のAF動体追従性能には正直不満を感じるので私は置きピン中心で撮っていますが、それを除けば大きな不満も無いので毎回楽しく撮影しています。

しかし、他社のAF動体追従性能も試してみたいという誘惑に遂に負けて、先日中古のD200とサンヨンを購入してしまいました。岡山ではカメラを取っ替え引っ替え撮影してみたのですが、AFのレスポンスや追従性能とレリーズ感はやはりD200の方が上、縦位置グリップの操作性とファインダーのピントの掴みやすさはα700が上とそれぞれ良い所があるんですよね。ただ、レンズを全て買い替える訳にもいかないので、これからもαメインでがんばっていくつもりです。

富士のGT最終戦は遠いのと人出が多そうなのとでパスしますので今年はもうサーキットでの撮影は無しですが、来年はα900でシーズンを迎えられるよう、貯金に励みます!

書込番号:8597981

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/06 00:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>仁多米1合さん
置きピンで撮影されているんですね。
まだまだそこまでの技量がないので、いつもCモードで中央で追い続けています・・・
やっぱ打率は低いですが・・・・仕方ないですね・・・
置きピンにも今度挑戦してみます。
来シーズンはα900+70−400Gの組み合わせの人が増えますかね?

1月発売の70−400Gレンズは気になる存在です。
SSMでのAF高速化、さらにGレンズ!!!

その為にも預金をしないと・・・・っと思っています。

α900を買われたら、是非投稿してください。お待ちしております。

書込番号:8602266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/20 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@hisa@GT@さん
こんばんは。遅レスですいません。
αでレース撮っているので嬉しくなって書き込みました。
最終戦富士行って来ましたのでアップしておきます。
金網越しは置きピン、それ以外はAF−Cで撮ってます。

来シーズン開幕には次期700が間に合うんですかね。
α900とは違う方向性ということでAF強化して出てきてくれたらとても嬉しいんですが。
次期700+70-400Gで多くのαユーザーがサーキットに足を運んでくれたら楽しいですね。

書込番号:8664655

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/21 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>robirobitaさん
こんばんは。すばらしい写真ばかりですね。
空気感、構図、すばらしいです。特に紫電の構図が好きです。
やっぱ短焦点のレンズは描写が違うと思います・・・うらやましいです。。
ロクヨンなんて高嶺の花ですが、来年発売の70-400なら・・・・
皆さんの作例を期待しています。

書込番号:8668760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2007/11/26 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:327件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

発売初日に、縦位置グリップと一緒に購入しました。
先日、再生ボタンが作動しないことが一度あったのですが、昨日、とうとうシャッター・MF/AF・AEロック以外のボタンが反応しなくなって、あわてて購入店に相談したら、とりあえずボディのみ交換となりました。(トータルシャッター数は450くらいです)
次に同じ症状が出たら、今度は縦位置グリップを交換するとの確約つきで・・・

7Dのときは、大したトラブルもなく過ごせたので、延長保障しなかったのですが、少し心配になってきました。(←ソニータイマーが心配)

ここでは、初期不良(?)についての話題が出てきていないみたいですが、皆さん大丈夫ですか?

書込番号:7034253

ナイスクチコミ!0


返信する
NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

2007/11/26 23:20(1年以上前)

とりあえず、発売日に縦位置グリップとともに購入後、東京モーターショー、ディズニーシー、その他夜景など撮りに行って1500枚程度撮影してますが、特に問題ありません。

書込番号:7034357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/26 23:43(1年以上前)

昨日撮影中にシャッターが切れなくなって(AFも動作しない)、書き込みランプは延々点灯を続け、スイッチをOFFにしても消えず、ONに戻してもそのまま・・・何も変わらない。
仕方がなく電池を抜いて入れ直したら元に戻った。

まだ発生は一度だけなのでこれが不具合なのか判らない。
ちなみに、1万枚近く撮影してます。

書込番号:7034526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/26 23:53(1年以上前)

> 昨日撮影中にシャッターが切れなくなって(AFも動作しない)、書き込みランプは延々点灯を続け、スイッチをOFFにしても消えず、ONに戻してもそのまま・・・何も変わらない。
> 仕方がなく電池を抜いて入れ直したら元に戻った。

A2で同様の経験があります。
まあ、CPUがぶっとんだ時に典型的なパターンですね。
再現性が悪い事も多いようですが、たいがい、騙し騙し使えるパターン。

書込番号:7034601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/27 02:19(1年以上前)

ねこ17さいさんと全く同じ症状が私の機種にも起こりました。
シャッターボタンを押して書き込んでいる最中に復帰が遅いなぁと思っているとフリーズしたような感じでしたね。

で、電池を抜いて再度差し込んで事な気を得たって感じだったんですが、帰って画像を確認してみるとその時にRAW+JPEGで撮っていたのですが、その不具合を起こした時のショットのRAW画像が壊れて見れないようです(JPEGは問題なく見れます)

また、その時の半日のショット全部にごみが付いてる、気が付かなかった。。涙
これで2回目ですね。あまりあのアンチダスト機能には期待しないほうがいいかもw

書込番号:7035228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/27 05:14(1年以上前)

>再現性が悪い事も多いようですが、たいがい、騙し騙し使えるパターン。
最悪では(^^;;
まぁ、今のところ一度だけなので気にしても仕方がないのですが。


Babolatpureさんも同じ症状が発生したという事で、共通項はあるでしょうか。
記録は私もRAW+JPEGです(cRAW+JPEG)。
JPEGはSサイズ。
メディアはCFでSanDisk ExtremeIIIかUltraIIの4GB(どちらだったか失念)。

記録に関する部分はこの程度でしょうか。
どのファイルだったか忘れたので良く判りませんが、JPEGは一通り見る事が出来ます。 RAWは未確認ですが、SILKYPIXで当日撮影したデータのサムネイルは表示されてます(ダメ写真だった場合開く事はないのでおそらく永遠に判らない可能性も…(^^;;)。
まぁ、偶々そういう事があっただけかも知れないので様子見という事で。


ゴミの方は新品状態の時が一番発生しやすいと思います。
工作した時?だとか組み付けであるとか、そういう時に混入するのか発生させているのか判りませんが、ある一定期間後に余り出なくなる雰囲気がします。
勿論、レンズ交換時に入るゴミは別ですが、手早く素早くマウント面に気を遣いつつ埃っぽい場所では交換しないなど気を付ければ大丈夫なのではないかと・・・
取り敢えず、お出かけ前にプシュプシュしておくとか。
私の場合は可搬時にもレンズは付けっぱなしにして交換の回数を減らしています(行きと帰りで2回少なくなる)。

書込番号:7035358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2007/11/27 07:55(1年以上前)

こんにちは、
私もねこ17さいさんと同じ症状が一度発生しました。
当方はJPEGですが。
昔D70の時も数回発生していて、気にしていましたが頻度が大変少なかったので放って置いた、という記憶があります。
書き込みランプがつきっぱなしでしたので、メディアも疑われるのではないでしょうか。
ちなみに当方は、SANDISKのULTRA3_2MBです。

書込番号:7035515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/27 09:05(1年以上前)

> >再現性が悪い事も多いようですが、たいがい、騙し騙し使えるパターン。
> 最悪では(^^;;

頻度が上がってくると、まさに最悪です。

> まぁ、今のところ一度だけなので気にしても仕方がないのですが。

まあ、再発するようなら、修理・買い替えとか検討するしかないかもしれません。
そうこうしているうちに、ファームアップとかで直ればいいんですが(ってのも、けっこうある。カメラじゃないけど光フレッツのCTUとか・・・)。

書込番号:7035644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/27 11:09(1年以上前)

一千枚くらい撮影していますが、今のところトラブルはありません。
αSDも2台、2年ほど使っていますが1枚目のフリーズ以外はトラブルはありません。
また、ソニータイマーなどと都市伝説を信じていらっしゃるのか分かりませんが、α100が発売され1年ほど経ちますがα100板にて大きな話題になっていないことから故障率は低いと思います。
私はコニカミノルタ時代に比べ、品質は向上しているものと思います。

書込番号:7035973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/27 13:10(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

まれにフリーズする以外は、大きなトラブルないみたいですね。
正直、いきなりのボディ交換だったので凹みかけましたが、たまたまだったのかな?

他の方々には、同じような症状が出ないことを願いつつ、気持ちを切替えて、これからを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7036284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/22 23:14(1年以上前)

先日、久しぶりに全く同じ症状が出てしまいました。
ファームアップして2000カットぐらいしてからです。


かくなるうえは、保証期間内にA900に購入して、ソニーSCに持ち込むしかないかな。

書込番号:8538400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/10/22 23:49(1年以上前)

懐かしいスレが...

上で報告した症状はかつてのファームウェアアップデート以降、私の個体では発生していません。
先頃のファームウェア適用後は2000枚以上撮っていると思いますが、特に問題もなく・・・

さぼりまさんの個体、もしかしたら縦グリの方に(も?)問題があるんでしょうか・・・

書込番号:8538643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/23 07:41(1年以上前)

ねこ17さいさん こん○○わ!

> さぼりまさんの個体、もしかしたら縦グリの方に(も?)問題があるんでしょうか・・・
そうですね、前回も、縦グリ交換で収まったので、縦グリにも問題があるのかもしれないですね。
ただ、今回のファームアップの際、縦グリとの通信の安定化(?)みたいなことがあったので、A700のウィークポイントの一つかもしれないですね。

A900には、このような現象が無いと良いのですが。。。

書込番号:8539625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

ボディーのみで購入しました

2008/10/19 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

先日にも購入相談しておりましたが、おぎさくカメラで86800円にプライスダウンされているのを見て今朝購入しました。

いろいろ考えて、来週のバリ島旅行へはα350のみで向かおうと思っていたのですが
広角と明るいレンズ、望遠と付け替えていくよりも2台でいろいろ撮影してみたいと思っております。
バッテリーの使いまわしもできますし、
350+700はいろいろ使い分けもできいい組み合わせだと思っております。

16-105のキットレンズと思っておりましたが現状で持っているDTのズーム域と重なる部分があるのでボディのみで購入しあと、50mmマクロを考えることにします。

700の到着に備えてここの掲示板を再度読み直してみたいと思います。

書込番号:8521389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/19 11:30(1年以上前)

私も3月におぎさくで買いました。当時は12万円切って喜んで買いましたが今は…。

α350お使いでしたら違和感なく使えると思います。ライブビューないですがファインダーいいですよ。

書込番号:8521639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/19 20:36(1年以上前)

こちらも86800円にてさきほど購入しました。まだ届きませんが、α7Dの出番がなくなりそうです。

書込番号:8523695

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2008/10/19 20:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
α100を使っている頃からα700を購入するタイミングを待っていました。レンズが少しそろってきたところで350にスイッチしα350の能力が非常に高いとわかった時点で、じっくりとるカメラとして700購入を考えていました。

900が出たことで一度触ってからと待っていましたが、フルサイズは自分には使いこなせなさそうとわかり以前から見ていたおぎさくの特価が今朝見たところ9万円をきっていたので来週のバリ島へ2台持って行くことにしました。

ソニーのフラッシュF42AMも購入しましたので、三脚と併せていろんな撮影が楽しめそうです。

いくらで買ったなんてことは、実際は使いたいときが一番の時期であまり関係のないことですし、700の後継機もそろそろ見えて来る時期ですからお得ということもないのかもしれませんが、しっかりとしたカメラらしいこの機種が使えることになったことを楽しもうと思っています。明日に配達されるとメールがありました。楽しみです。

書込番号:8523791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/19 22:39(1年以上前)

>350+700

同じですね。
350は今まで(主に頭越しに)ノーファインダーで撮っていた場面で重宝しています。

書込番号:8524444

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2008/10/19 22:59(1年以上前)

350のライブビューは、大変使いやすくこのカメラの大きな能力の一つでα100から乗り換えてから今まで撮れたのことのない写真が出てくるようになり重宝しています。

ただし、ファインダーをのぞいて構図を決めてできあがりを予測して丁寧に写真を撮るという従来の撮影の醍醐味を忘れてしまいそうになります。

フィルム時代に一眼レフは3台
デジタルでは、4台目となるのですが、フィルム代もかからないデジタルの利点と手軽に撮れるライブビューをはじめ以前では考えられなかった撮影スタイルが、じっくり撮っていた以前と違いコンデジ感覚になっていることを350のみになって痛感しておりました。

それ故、ファインダーのすばらしさをうたった900が出て、改めて現段階でα700の存在価値が再確認できた次第で再度、撮影にこだわってみたいと思っております。

先日、知人に赤ちゃんが誕生し自宅に遊びに行ったときに、ノーフラッシュで撮影される人を構えささない(自然な表情になりやすい)350のライブビューの威力をまざまざと知ったこともあり、しばらくボディは350+700でいい組み合わせだと思っています。

書込番号:8524591

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/20 11:00(1年以上前)

86800円ですか!。。一年前の発売時の値段の2/3から半分?。かなりそそられますね。
私もスナップ用にはα350のライブビューは完璧で手放せないですが、ファインダーを使った望遠での撮影などにα700欲しいです。もちろんもっと言うとα900のファインダーなのですが・・

書込番号:8526315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/20 13:24(1年以上前)

>86,800円ですか!。一年前の発売時の値段の2/3から半分?。
かなりそそられますね。

 昨年の10月7日のお買い上げ品明細書を見たならば178,000円でした。
 半値以下になりましたね。でも、満足しています。

書込番号:8526757

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2008/10/20 20:02(1年以上前)

本日配達されました。早速α350のバッテリーを装着していきなり連写を試したりシャッターをきってみています。
ショップで試していたときの印象以上にやはりかっちりとしてキビキビした動作が350とは別物ですね。
写真は、とりあえず背面液晶の質が段違いなのでそれだけで相当高品質に見えますが取り込んでみると、350よりもこってりした画質で使い分けできそうです。
タムロン17-50mmF2.8との相性が大変よくAFもなかなかです。
ファインダーは900よりは当然落ちるでしょうが十分な明るさと見やすさで重量バランスも相まってとにかくピントが良く合う印象ですね。

ちなみにファームウェアは最新の4.0となってました。
この値段でこの質感と動作、画質なら大満足です。

書込番号:8528112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/20 21:03(1年以上前)

iZZZさんご購入おめでとうございます。
α350と使いわけで楽しいphotolifeを(笑

随分お安く購入ですね。私は少し前でおぎさくで9万ちょっとでした(笑
私もファームアップしようかと思い確認しましたがバージョン4でしたね。
画質は非常に気に入ってます。なんと言うか説明できませんがα100と違いシルクのようななめらかさ?色味もEOS40Dより好きです。感度ノイズ、AFは負けますが背面液晶も綺麗でボケなど確認がしやすくEOSマウントをどうするか迷い中です。ヤシコンツァイスレンズを使ってますのでとどまっていますが‥(^_^;)
α900も買うつもりなのでいっそEOSとヤシコンツァイスレンズを売りαマウントのツァイスレンズをまず買うか悩み中です(笑

書込番号:8528419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/20 21:29(1年以上前)

iZZZさんおめでとうございます。わたしもクールガイさんと同じで2週間ほど前のため、おぎさくで90,800円でした。名前のとおりα100から乗り換えましたが写りには満足しています。先日家族でコスモスを見に行ってきましたが、子供・花ともに満足できる写真が撮れました。液晶はきれいだしこれから活躍してくれると思います。

書込番号:8528584

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2008/10/21 01:52(1年以上前)

クールガイさんは、α900+ツァイスレンズまで検討中ですか。
もちろんαユーザーとしてこのフルサイズ興味ありますし高性能レンズも使ってみたいです。デジタルになり各社間での差が無くなっていくのかとおもいきや一眼タイプはまだまだ個性的でCCDとCMOSの差など使ってみないとわからない、好き嫌いがありそうで面白いですね。
自分の力量では、α700でも使いこなすのに相当時間がかかりそうです。

ここ10年に撮影したデジカメ写真を見るたびに、画質の改善はすばらしいものがありますが銀塩写真の古いセピア色の写真に味があるように、82万画素時代の自分にとって初めてのデジタル写真はちょっぴり古めかしい味がありこれはこれで良い部分があると感じてます。

α100-700さんとは同じ道を進んでいるようですね。今年は350と700でコスモスを撮ってみるつもりです。一つの花だけを撮るとコスモスはイメージ通りに撮影できているのですが、花畑となるといまだうまく撮れたためしがありません。ライブビューに期待しております。

書込番号:8530148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/21 14:19(1年以上前)

iZZZさんα900+ツァイスレンズ・・・50万コースですね(汗

まずはPlanar T*85mm F1.4かVario-Sonnar T*24-70mm F2.8をと考えています(笑

父から譲ってもらったヤシコンのPlanar T*85mm F1.4をマウントアダプターでEOS40Dに着け使用していますが剃刀ピント合わせで難しいです。しかも手持ち撮影が多いので前後少しずれただけでピンが・・・(笑
3脚でライブビュー使えばいいんでしょうが。
しかしやばいレンズを貰ってしまったなぁ・・他にはなかなか味わえないボケ、空気感が出るレンズです。

フルサイズで本当の?85mmで撮ったらどんなものが撮れるのか・・・(笑



書込番号:8531653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/22 04:21(1年以上前)

iZZZさんはじめまして、A700御購入おめでとうございます。

僕が昨年購入したときにはBodyで130000円ぐらいでしたから随分と安くなりましたが、僕もA700にはかなり満足しています。

私は、A700にサブ機としてA350を買い増ししたくちですが、A350を使用してみて初めてA700の良さに気づかされた部分が多々ありました。Nikonを使っていた時から中級機ばかりで入門機は使ったことがなかった為、気が付かなかったカメラの基本的な部分でA700はしっかりしていると強く感じました。
1)AF速度(暗いところだけではなく、全般的に動作が機敏で迷いも少ないと思います。)
2)連射速度(連射はあまり多用しませんが、A350ではRAW+Jpegで撮ると2枚撮影後は待たされてしままい、撮影のテンポがくるう)
3)画像確認時の表示速度(A350は記録中でなくても、再生がもたつく感じが強いです。)
4)グリップのしやすさ、各部の剛性や質感
細かいところはまだありますが、上記の点が僕にとっては大きな違いでした。

ただし、A350でも思った以上に重宝しているのがライブビュ−です。A900で搭載されたインテリジェントプレビュ−機能と同様のことが出来ます。つまり、画面を見ながらホワイトバランスや露出、シャッタ−スピ−ド、絞りを変化させることにより、リアルタイムで効果が確認出来ます。特に絞り優先での露出に関しては、αはかなり明るめに明るめに調節してきますから、雰囲気を出したいときなど、A700の場合撮っては確認の繰り返しになってしまうのが、A350ではリアルタイムで出来るので非常に重宝しています。確かに晴天の屋外では視認性はかなり低下しますし、暗い場合には表示画像が荒れる感じはしますが僕にとっては十分有効な機能です。サブの購入動機としては、シャッタ−チャンスに対する即応性とレンズ交換によるごみの混入のリスクを減らしたいことであったので、A700に標準もしくは広角、A350には70-300Gを常着していますがこれが現状では僕にとってはベストの組み合わせです。(しかも、70-300Gには三脚を使うことが多いのですが、この点に関してもライブビュ−は便利です。)

ちなみに、最近SAL-2470を購入しましたが、このレンズの描写の凄さに感激しました。APS-C機との組み合わせでは36-85mmと、風景を撮るには多少広角側がもの足りないですがその描写にいたく満足しています。Minoltaレンズが使いたくてSONYを買い、SAL-1680は僕にとってはいまいちだったのでZEISSはそれほどでも、、、と思っていたのですが、このレンズはお気に入りの一つになりました。高い買い物ですが、値段だけのものはあると思います。

同じ組み合わせだったので、思わず書き込ませていただきました。(この組み合わせの方は多数いらっしゃると思いますが、、、)

楽しい写真ライフを!!!

書込番号:8534874

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2008/10/22 13:45(1年以上前)

Minolta大好き さんこんにちは
α350+700の2台ともメインで使っておられる方が多そうですね。
350の機動性の良さに700のしっかり感が2台の画質差以上に、撮影スタイルにそれぞれ個性がありそれぞれの出番を明確にしているのだと700を使い始めて感じております。

900やα7、α9などさらに高級機をさわっておられる方には700の剛性が弱いと感じられるとはおもいますが、エントリー機から(自分の場合は、istD,OlympusE500,α100)乗り換えや追加購入をされた場合は大変、かっちりとした印象となるのではないでしょうか。実際、購入後700をさわりまくっていますが、それまでの機種より、自然とがっちりとホールドするようになっておりそればぶれを少なくする効果を生んでくるんだと感じております。

自分の場合は、焦点距離の全域カバーから、少し明るいレンズ、これからマクロを含めて単焦点と写りの特性にまでは、まだまだ好みも実感できるほどではありませんので購入候補にならないのですが、他社を含めて、SAL24-70のように、自分の好みにぴったりとあうレンズはいろいろあるのでしょうね。

レンズ、ボディーとここ10年、高級機には手を出したことはありませんが、色々と使ってみてPentax istD 以来 久しぶりにこれは良いと実感できる機種がしかも時期的に安く購入できたことに満足しております。

書込番号:8536050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/22 19:15(1年以上前)

スレ主さん、おぎさくで購入とのことでしたが、液晶保護フィルムなんか付けてくれましたか?

私、関西なんですが東京にいたついでにおぎさくで買って、店員さんに「保護フィルムどうですか?」と勧められたので、「はい。ください」と返事しました。そして会計見て保護フィルム代も取るので驚きました。いつも私は値切りませんが、家電量販店だと何も言わなくても付けてくれそうで…。まぁ普通かも知れませんがね。差し引いても当時としては安かったんで別にいいですけど。フィルム機を大阪で買ったらフィルターや特製ストラップ、カメラバッグまで付けてくれたのは過去の時代の話?

で、結局保護フィルムはモンモンが出るんではがして捨てました。しょうもないことですがスミマセン。

書込番号:8536992

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2008/10/22 19:41(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
保護フィルムは(もちろん)ついていませんでした。
サービスの表示もなかったですし、全く期待もついているかもとも思っておりませんでしたので特に違和感なかったです。

おぎさくカメラの対応は早くて梱包も良かったですし印象は良かったです。
ただ、特価品からの購入画面で最後まで送料が表示されなかったことに違和感が有りましたが、、

書込番号:8537097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/22 21:41(1年以上前)

なるほど、やっぱり関東はクールですね!
ま、私も仕方ないとは思いましたが文化圏の違いというのでしょうか?
おぎさくは悪い店とは思いませんし、サービスも当然のことと認識するのも今では無理なのでしょうね。

バリで良い写真、撮ってくださいね。

書込番号:8537762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/22 22:16(1年以上前)

BikefanaticINGOさん保護フィルムサービスは関西じゃ当たり前なんですね?
ヨドバシでEOS40Dを買う時に何かサービスしてよと言ったらkiss用のカメラバックくれました。いらないから他に無いの?と聞いてもいや、使って下さいと無理やりに渡されました‥返って邪魔になって乾燥剤入れレンズ収納バックになってますが(^_^;)
α700でもヨドバシはαマークの入ったカメラバックサービスしますとか言われました‥(笑
iZZZさん旅行の思い出沢山写真を撮って下さいね〜

書込番号:8538001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

季節感のある作例写真

2008/10/14 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 
当機種

秋バラ

井頭公園(栃木県真岡市)で昨日撮影しました。
Sony α700 MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL F8 AE ±0EV補正
ISO-AUTO(上限800下限200) 三脚 Velbon EL Carmagne 530

書込番号:8499867

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/14 20:52(1年以上前)

>KS13さん

 面白い描写ですね。私はαの50mmF2.8か100mmF2.8マクロばかり使っていますが、欲しくなりました。マクロレンズばかりになってしまいますね。

 結構色飽和しているみたいだから、ISO感度を落として、少しアンダー目の方が良かったかもしれませんね。
 三脚使用時もISOオートで撮られるんですね。私は、風が吹いている等、SSを稼ぐ必要がある時でなければ、三脚使用時はISO感度はなるだけダイナミックレンジが広くなる感度(200か100)に設定しています。手持ち撮影なら容赦なく上げます(笑)。そもそも、一眼レフではISOオートって使った事が無くて、今一使い所がわかりません。

書込番号:8500648

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/10/14 23:46(1年以上前)

ヒストグラム的にはともかく、見た目てきには作品を損なうような色飽和は
ないと思っています。マイナス側に適正露出したのも撮っていますが、
この露出が一番自分のイメージに合っていました。
手持ち撮影の途中から、急遽等倍撮影を意識して三脚を持ち出したので、
手ブレ補正解除を忘れたし、ISO 感度を戻さずに撮影していまいました。
ISO200で撮影すべきだったと反省しています。
コメントありがとうございます。

書込番号:8501972

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/10/15 00:00(1年以上前)

当機種

クルマユリ

井頭公園花ちょう遊館(真岡市)で撮影しました。
α700 minolta AF SOFT FOCUS 100mmF2.8 + teleplus1.4 絞り開放 AE
-1.3EV補正 ISO-AUTO(上限800下限200)

書込番号:8502057

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

とど松や笹薮の中の暗いところにひっそりと真っ赤な木が・・・
この赤を再現してみたい。。。

赤い部分をスポット測光で-1/3EVで1枚、しかし輝きが残ってイメージと違う。
思い切って-1EVで撮り直ししたら、ほぼイメージどうりに。。。

単に露出の勉強で撮っただけです。

書込番号:8505493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/16 09:07(1年以上前)

KS13さん

ソフトフォーカス、いいですね!
私も(フィルターではありますが)、ソフトフォーカス試してみようと思います。

書込番号:8507692

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/10/16 16:45(1年以上前)

紗フィルターなど自家製ソフトフィルターを試してみるのも

楽しいと思います。

書込番号:8508937

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/16 21:29(1年以上前)

>KS13さん

ミノルタの100mmSOFT、良いレンズらしいですね。使ってみたいのですが中々遭遇しない、、
魅力的なレンズを多数お持ちのようでうらやましいです。

書込番号:8510011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

こっちも進化させて欲しい〜

2008/10/14 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種

α200を買った時、カメラ自体には満足だったのですが、
なんじゃごりゃぁ〜と思ったのがストラップでした。
見た目のチャチさ加減はともかく、使い心地が・・・
 そして、なんだかんだでα700も買ってしまい、
これまたストラップが(笑 200や300用と、ぱっと見は似てますが、
一応違うストラップが付いてます。そして200や300用よりは
使い心地が改善されてます。見た目はやっぱりちょっとアレですが(^^;

 添付画像は16年くらい前に買ったα3xiに付いてたストラップ
(現在700に装着して愛用中)なのですが、
これの方がず〜っとず〜っと使い心地が
良いのですよ。まぁ好みもあるかもしれないので、
一概には言えないのですが。
 昔は入門機のα3xiにもこんな上等な使い心地のストラップ付いてたのに、
なんで中級機のα700のストラップがこんなにショボいのかなぁ・・・
って思っちゃいます。
デジカメは日進月歩で進化してますが、付属品のストラップも
進化してほしいなぁ。というか、せめて退化するのは
カンベンして欲しいっすよ。別売り品買ってねって
事なのかしら(^^;
あ、α大好きなので、もちろんネガキャンとかじゃないです、念のため!

写真のαselectionストラップ、どこかで新品手に入らないかなぁ・・・

書込番号:8500287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/14 19:44(1年以上前)

 テキトウに写真撮ってアップしたんで、データ見てなかった
んですが、アップした写真見ると90mmで1/5秒ですね・・・
手ぶれ補正ってありがたいもんですね(^^;

書込番号:8500326

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/14 20:18(1年以上前)

カメラマンライダー

こんにちは
個人的にはα700のストラップ(STP-SS2AMと言う型式でしょうか?α900中国仕様も同タイプですが)は手首に巻き付けやすいので悪くないかととも思います。α200、300、350のはすべり易いので、今一な感じもします。

α700の1台(グリップ付)はネオプレーンのSTP-SB1AMに換えています。重量があると肩にあたる感じが純正だと硬い感じですので..

CEATECでソニーの展示の方にアクセサリーについて聞いたところ「女性向け」を今は増やすということで、たしかにストラップもSTP-SS4AM、STP-XS1AMと、細身パステルやら、パッチワームやら賑やかな感じになっていますね。

一段落して市場要求が多ければ、新しいストラップもでるのでしょうけど。

書込番号:8500480

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/14 20:34(1年以上前)

ストラップ。

 自分がつっている『Foxfire』の製品を紹介しようとHPを見たら、載っていない、、販売中止ってやつですかね。
 少し探したら、HPの過去記事の中にありました。(システムフォトストラップってやつです。)
http://www.foxfire.jp/index.php/mod/dtalk/act/index/period/2005

 首にかけるところはネオプレーンを使っていて、カメラに取り付けるところを分離できます。外したらザックのD環かければ、重たいレンズをつけていても首に負担がかからず、結構使いやすいです。
 もし生産中止なら、この前見かけたときにもう1つ買っておけば良かった。

 ちなみに、カメラを買うとついてくるストラップは、メインカメラには使っていませんが、まあそれ何ではないでしょうか。個人的はつけなくて良いからその分安くして欲しいです。

書込番号:8500559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/14 21:01(1年以上前)

原門人さん
 こんにちは。
 純正オプションで色々なストラップが有るのは、
知ってるのですが、なかなか現物見られる機会が
ないのですよね。その中には調子よいのもあるのでしょうけれど。
上の写真のストラップですが、僕はα700純正よりも
手首に巻いても巻き心地が良いと感じてます。
 どうも最近はαに限らず、付属品ストラップは
薄めが流行ってるようにも感じるのですが、
それにしても200用はちょっと・・・と思います(^^;
原さんがお使いのネオプレーンの物は、
使い心地がよさそうですね。


OM->αさん
 やっぱり純正に拘らず、そういうのを選ぶのも
選択肢のひとつですよね。
現状では上の写真の物を気に入って使ってるので、
今すぐどうこうということはないですが、
首に当たる部分は、16年の歳月を感じる状態には
なってきてますので、買い換えも考えています。
foxfireの物が生産中止だとしたら、それにするなら
早めに手を打たないと行けませんね。
最近は快適なのを探すとネオプレーンが流行
なのですかねぇ

書込番号:8500708

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/14 21:47(1年以上前)

別機種

グアテのピラミッドに登って撮りました

改めて自分の文書を読んでいたらぐちゃぐちゃですね。申し訳ありません。

> やっぱり純正に拘らず、そういうのを選ぶのも
>選択肢のひとつですよね。
 気に入ったもの、体に合うものを使うようにしています。
 数年前にグァテに行った時に、このストラップを使っていました。ピラミッドを登って降りて、を繰り返しましたが、結構楽でした。お気軽に使うときは特に必要は無いと思いますが、それなりに重たい機材を使うときや移動時間が長い時などは助かります。

>最近は快適なのを探すとネオプレーンが流行
>なのですかねぇ
 ですね。ネオプレーンに伸びない生地を縫い合わせるパターンが多いですね。(Foxfireのシステムフォトストラップもそうです。)

写真はα7Dです。この頃はα700は未発売^^;

書込番号:8501027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/14 22:11(1年以上前)

OM->αさん
 普段α700には1.5キロ級レンズが付いてることが多いので、
ストラップがよほど良くないと、首からぶら下げるのが
ちょっと苦痛なんですよ。というか、ほぼぶら下げずに、
移動時も手首巻きですが。
そのストラップだったら、その辺も緩和されそうですね。
純正よりはマシですが、やっぱり古いミノルタストラップでも
この重量で首に下げっぱなしは堪えますから。
 それにしても素晴らしい景色ですね。
日本では見られない景色、見に行きたいなぁって思います。

書込番号:8501195

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/14 22:18(1年以上前)

>添付画像は16年くらい前に買ったα3xiに付いてたストラップ

αセレクションは、確か純正ではなくオプションだったと思います。
私もα-3xiを使っていましたが、純正がイマイチだったので、えんじ色のストラップを1500円くらいで買った記憶があります。(何種類かカラーがありました)
使い心地は確かにこちらの方が良いです。
ネオプレーンのものはα700で使用していますが、首の当たりは良いのですが、歩くとカメラが踊るので、最近はストラップを首にかける事が殆どありません。

考えると、ミノルタ時代は実用性の高いオプションが多かったですね。

書込番号:8501250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/10/14 22:23(1年以上前)

ストラップのことが出ていたので是非。

α100を使用してますが、ずっとストラップに違和感があり、
何かよいものはないかと探していたところ、こんなものが!

http://www.zeiss.co.jp/4125681c00486015/Contents-Frame/0499a6ad734f6339c12573f7001f477b

使用感ですが、首への負担がかなりなくなります。
カメラが軽くなった感じです。

手首に巻くことは無理そうですが、首、肩からかけるには最高です。
お値段は張りますが、買って損はないと思いますがいかがでしょう?

私も近いうちにα700の仲間入りをさせていただきまーす。

書込番号:8501291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/14 22:45(1年以上前)

pugichiさん
 なんと・・・これ、オプションでしたか。
なにせ昔の話で、記憶が曖昧なのですが、
買ったことはない、という記憶は間違いないと思いますので、
多分お店でオマケで付けてくれたとか、そういう
ことなんでしょうね。
でも、これ系のαセレクションストラップは
使い心地良いですよね。真面目に、同じのもう一本欲しいのですよ。

αが好きさん
 α100用ストラップってのは、200や300に付いてる
物と同じのなんでしょうかねぇ?
あのストラップは、ほんとキビシイですよね(^^;
このツァイスのストラップは見たことありますっ!
これはすっごい快適そうですよね。ちょっとマークしてましたです。
でも見た目からして、そうかなとは思ってましたが、
やっぱり手首巻きはダメですか・・・
 α100→α700だと、多分劇的にパワーアップしそうですよね。
仲間入りお待ちしています!

書込番号:8501467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/14 23:19(1年以上前)

カメラマンライダーさん

α100のストラップとα200についているストラップは、
画像を見る限り同じものだと思います。
ほんと、これキビシイものでした、はは。

しかし、ツァイスのこのストラップはいいですよ、何度でも言ってしまいます。
付け心地もですが、カメラに装着したときの見た目が、これまたいいんですよ!

ひとつだけ難点を言うと、
高価なものなので、せめてロゴマークは刺繍にしてほしかったなぁ。
一、二回の使用でプリントがひび割れてきちゃうんです。。。
でも、お気に入りです!

書込番号:8501770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 23:27(1年以上前)

>これまたストラップが(笑 200や300用と、ぱっと見は似てますが、
>一応違うストラップが付いてます。そして200や300用よりは
>使い心地が改善されてます。見た目はやっぱりちょっとアレですが(^^;

200、300のほうが700より後に出てますので
改善ではなく、コストダウン(改悪)ですね
そんなところに労力使わないで欲しいが・・・

書込番号:8501831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/14 23:36(1年以上前)

αが好きさん
 やっぱり同じ物なんですね。
とりあえず最低限のは付けとくけど、オプションのやつ
買ってくださいね。と言わんばかりのストラップですよね。
セレクションのやつは以前はα200に付けてましたが、
今は700に移植したので、200に700用が付いてますが。
200のは捨てちゃおうかしら・・・です(^^;
 重いレンズ付けてる時は、やっぱり手首巻きで手持ち
しちゃうと思うので、やっぱり手首巻きできることは
必須なのでツァイスのは惹かれますが、ちょっと無理ですね(涙


bokutyan20saiさん
 上でαが好きさんの情報を見ると、100も200のと
同等品がついてそうですから、新作では
無さそうですね。でも、もうちょっと何とかならないの?
とは思いますよね。700用のが最低ラインかと(^^;

書込番号:8501892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/14 23:51(1年以上前)

>やっぱり手首巻きできることは
必須なのでツァイスのは惹かれますが、ちょっと無理ですね(涙

皆さんそれぞれのスタイルがありますから、仕方ないですね。
ほんとお気に入りなので、どうしても少しでも多くの人に知らせたくて
参加さてていただきました。


>100も200のと同等品がついてそうですから・・・

画像から判断しただけなので、ほんとのところは???です。
間違っていたら申し訳ありません。

α700はα100とは劇的に違いますかね?
早く皆さんの仲間入りしたいです。

書込番号:8502003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/15 00:13(1年以上前)

>>αが好きさん
 200のと700のって見た目はそっくりですよ。
200のは完全にナイロンな感じで、700のは片面がクロスで
反対側は薄い皮のような雰囲気です。
これで100用が700同等品だったら、やっぱりコストダウンで
改悪になっちゃいますね(^^;
さすがに900のはもうちょとマシなのが・・・というか、
最低限αセレクション並の手触りのじゃないと、
買った人に失礼かと。
 ツァイスのは、首、肩から重いの下げる前提なら、
絶対最高って感じでしょうね。
 100から700になると、少なくともAF速度は1.7倍確定ですし、
高感度耐性もかなり上がってるみたいですね。
露出精度やAWB精度もだいぶ上がってるはず。
とりあえず連写も単写シャッターの軽快きびきび感は、
多分かなーり違うんじゃないかと思います。

書込番号:8502140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/10/15 00:18(1年以上前)

こんばんは。

突然ですが、私もpugichiさんに1票です。
αセレクション・・・ミノルタのオリジナルグッズシリーズにあったものではないかと思われます、メジャーな色は量販店にも置いてありました。
ご指摘されている方がいるように、色も赤・水色・黒・深緑など何種類かありました。

私は8700iを使用していました。xiシリーズより古いので、私が買ったストラップは「α−iシリーズ」とか刺繍してあります。
色は灰色で、もしかすると限定・サービスセンターでしか買えないなどの理由から、高校生にして地味な色を選択したようにも思います。
もちろん、今のα700に移植して使っています。ちなみに、8700iは当時のフラッグシップにあたると思いますが、
標準のストラップはα700にも付いていた幅3センチ以下のものでした。
最初の写真は幅4センチとかだと思われるのですが、このくらいのものを添付して欲しいですね!。
紐みたいのはいらないので、それなら価格を下げて欲しいです。

書込番号:8502172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/15 00:29(1年以上前)

ニックさま
 私の思い違いで、どうも購入時に販売店さんがサービスで
付けてくれた品物だったようですね。
私は最初に買ったのは3xiなのですが、その後7700iを
たまたまタダで入手できまして、古くても使い心地の良い
7700iがその後十数年にわたって私のメイン機でした。
でもこれはボディだけをポンと渡されたので、
ストラップは不明なのです。
 入門機の100〜350までは、今の700純正くらいのでも、
販売価格を下げるためと考えればアリかもしれません。
でも700や900は、写真のαセレクションのクラスのを
付けといて欲しいですよね・・・
それも満足度に繋がると思うんですけどね(^^;

書込番号:8502246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/15 00:48(1年以上前)

やはり皆さんも、ストラップとは言えどもこだわりをもっていらっしゃるんですね。
私も、ほんといろいろと勉強になります。


カメラマンライダーさん

今、α100のストラップを確認してみました。
ほとんどすべてナイロン製的なものです。
たぶん200と一緒ですね。

たかがストラップと言ってしまえばそれまでですが、
カメラ、レンズだけでなく、使用してみてトータル的に
「αってなんかいいよね」って思われるようなモノづくりをしていってほしいと思います。


いつもこちらでα700のことを勉強させていただいてきましたが、
いよいよ現実的に自分の手元に来ると思うと、楽しみで仕方ありません。
ほんとに自分なんかがα700にステップアップしていいのかなぁ(笑)

書込番号:8502353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/15 01:14(1年以上前)

>>αが好きさん
 全くその通りだと思います。
例え販売価格が1000円やそこら上がったとしても、
付いてるストラップがαselectionクラスだったら、
それだけでカメラの使用感が断然違いますからね。
何だよコレ・・・って思われるようなストラップ
付けちゃダメです(^^;
 でもαが好きさんの場合は、純正があまりにショボかった
がために、ステキなストラップと巡り会えたと
考えれば、それで良かったかもですね♪
 α700が僕の手元に来た時、グリップを握って、
まだ一枚も撮ってないうちから、
「あぁ・・・コレだよコレ! 僕が求めてたのはこの感触!」
って幸福感でいっぱいになりました。
もちろん撮り始めてからも、今もハッピーです(笑
早く手元に700来るといいですね♪

書込番号:8502502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/10/15 01:30(1年以上前)

カメラマンライダーさま

>純正があまりにショボかった・・・それで良かったかもですね♪

はい!(笑)
本当によい逸品だと思います。

>α700が僕の手元に来た時、グリップを握って、
まだ一枚も撮ってないうちから、
「あぁ・・・コレだよコレ! 僕が求めてたのはこの感触!」
って幸福感でいっぱいになりました。

自分も同じことを言ってそうです(笑)
寝るときなんかは、絶対に枕元に置くことでしょう、はは。

いろいろ横スレになってしまってすみません。
そろそろ退散いたします。

書込番号:8502569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/15 07:45(1年以上前)

私はKONICAMINOLTAの(カメラの)終わりごろ、まとめてMINOLTAロゴの物を数本買っておきました。
(使い心地がよかったので。)

正解でした!。

書込番号:8503027

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

ソニースタイルで入荷未定

2008/10/08 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

α700がソニースタイルで入荷未定となっています。

全力でα900を生産中なのか、それとも次機種発表前の在庫調整なのか。

書込番号:8473967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/08 23:06(1年以上前)

ヨドバシでも在庫限りみたいなことを言ってましたから
流通在庫が切れたら終わりなんじゃないでしょうか。

書込番号:8474296

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 00:03(1年以上前)

後継機にはα900のようにアシストAFでしたっけ?
付いてくるような気がします。
あるいはα900と同じAFセンサーでは?

書込番号:8474667

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/09 06:39(1年以上前)

次期後継機種(多分来年販売)なら、ライブビューも付けて来るんでしょうね。
ペンタプリズムでどう対処するのか。 それとも、α900の様なインテリ…タイプか、他社タイプか。
個人的には他社タイプよりも、インテリタイプの方が使い道があって嬉しいが、まぁ人それぞれ。

低感度専用の高画質デジカメはフルサイズ機に任せておき、
APS-C機では、よりノイズの問題が大きいので、これ以上調子に乗って画素数は増やさないで欲しい。

書込番号:8475352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/09 08:00(1年以上前)

これは興味深いですね。
A100のときも生産終了になってからA700が出るまで
しばらくラインアップの空白状態がありましたね。
何ヶ月ぐらいでしたっけ?
A700の後継が意外と早い、ということだとうれしかったり
お金が大変だったりですが、来年春だとするとあと半年もあるし、
クリスマス商戦に間に合わすタイミングだと随分と早いし
A900が出て間が無いし、どうなんでしょうね。

書込番号:8475476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/09 08:55(1年以上前)

フォトキナで情報も発表も無かったすね。
世界中であの展示会を注目しています。莫大な資金をかけずに宣伝効果あるわけですからあの時点で何も無いなら次機α700の発表、発売はまだ先の来年じゃないかと思っています。なのでα700を最近購入しました(笑
私の読み違いかもしれませんが(^_^;)

書込番号:8475595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/09 10:27(1年以上前)

生産終了マークはついていませんよね?「ボディのみ」入荷未定で「レンズキット」は好評発売中なので、DT16-105を売りたいという事じゃないでしょうか?

書込番号:8475797

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/09 11:36(1年以上前)

出てもα700からの買い替えはないですよね?
それとも“ソニーらしさ”を前面に出してくるのでしょうか。

書込番号:8475959

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/09 12:41(1年以上前)

αはデジタルからのユーザーの方も多くいると思いますから、次期機種は
旧フィルムユーザーを主な対象にしたこれまでのα700-α900とはちょっと違うかもしれないですね。 

どんな製品が出てきても、AF精度等の基本性能がアップされて、実用面でより快適になり
買って良かったと思えるカメラなら、ソニーらしさが前面に出てても出て無くても嬉しいですけど。
旧ユーザーの方々には不人気のαマークやソニーのロゴが、でかくても構いません(笑)
何はともあれ個人的にはレンズラインアップが足りないのでそこら辺がちょい残念です。
もっと作れないのかな。 まあキャノンと比べたらいけないのかもしれませんね。
無駄にタムロンやSIGMAに流れるのは勿体無い気もする。

書込番号:8476135

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/09 13:56(1年以上前)

今見たら、ボディも好評発売中になっていました

α750の噂が1〜2か月前に出ましたが、
フォトキナで何もなかったので、年内の動きはないでしょう

個人的には、1220〜1440万画素程度で、
インテリジェントプレビュー搭載(ライブビューいらないです)
その他の細かい操作系をα900に合わせたサブボディとして使いやすいものを期待したいです

書込番号:8476340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/09 21:01(1年以上前)

ソニーからはなにもなかったのでフォトキナがあったことなんて
すっかり忘れていました。(CEATECに行ったのも忘れていた)
たしかにこのタイミングで次機種はないでしょうね。

次機種は発売時期がいつだろうとAF性能が改善されていれば買います。
画質は現状で満足していて、多少の向上では更新の動機になりませんが、
AFについては全く性能不足で、こちらは写真が撮れる撮れないが
直接かかってきますから切実です。

書込番号:8477513

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/10/09 22:15(1年以上前)

Sinnaさん

>今見たら、ボディも好評発売中になっていました
そうなんですか。何だったのでしょうね?
今回の「入荷未定」、「予約可能」、「予約不可」の3種類ありますが、「入荷未定」と
「予約不可」って何が違うのでしょうね?

私は、α900の機能で一番ほしいのはAF性能です。インテリジェントプレビューは
どうせRAWで撮って、ある程度の感度とホワイトバランスは、あとで調整すれば良いという
考えなので魅力を感じません。

それより絞りのブラケット機能がほしいです。

α800:フルサイズ2400万画素、α900のAF性能、他はα700準拠で198000円でどうでしょう。

書込番号:8477890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/10/09 22:38(1年以上前)

もはや気持ちは過去のレンズ資産がそのままの画角で味わえる(写りは未知数だが)900へ向かっているので、700の後継機と言われてもイメージが沸きません。あえて遮断したいのかも。
350の写りが700を凌駕するというレポートも見ますが、後継機が900のそれをを超えることはない(と信じていますが)でしょうから、冒頭に戻ります、といったところ。
やぱっりレンズなんだよなあ。
あと1年もすれば「2008年、秋、レンズ開発に苦悩した開発陣」といったレポートがインプレスあたりで公開されていることを妄想しながら。

書込番号:8478049

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/09 22:53(1年以上前)

一番魅力的なのは、今のα700に無くて他社にあるような飛んだ機能ではないでしょうか? APS-Cは維持してほしい。

  1.AF性能の向上はα900から移植する。
  2.画素数は1.5倍の1800万画素
  3.動画はAF付きで途中ズームも可能
  4.ファインダーは全電子式になり、プリズムガラスとはお別れです。有機液晶で高解像にする。
  5.背面液晶はできれば有機液晶にし、ライブビューもあり。
   低価格化のためには今の液晶でも我慢しますが、それだと他社並みですね。

こんなにてんこ盛りにすれば割引価格15万円にはならないですよねー。 
でもして欲しい!  そうなれば、入学式シーズンと桜の季節に間に合うようにすれば、飛ぶように売れると思います。
ソニーにしかできない冒険をやりましょう。 

書込番号:8478154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/10 00:25(1年以上前)

 α700、α900はソニーらしく無いとも言われる、
硬派なカメラって感じですよね。
700の後継機がどうなるのか、とっても気になります。
勝手な好みで言えば、今の硬派路線を継続が希望ですが、
ソニーに限らず、ミノルタもチャレンジングな
開発をしてきたメーカーですよね。
大ご先祖様α7000なんか、当時の世界最先端AF一眼レフ
だった訳ですから。まぁxiでコケたりとか、
色々ありましたが、本来ミノルタもソニーも
新しいことに挑戦する開発者集団でしょうし、
普通じゃない!ものに期待する気持ちもありますね〜

書込番号:8478741

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/10 15:00(1年以上前)

EVFは300シリーズの延長で出して来るような気がしますね
有機EL表示をファインダーでのぞくような感じがSonyらしいかも・・・
動画も当然入れてくるでしょうね
昔の京セラ「サムライ」みたいにムービー型で来たりして!

700はカメラらしい操作系のAPS-C機で、
細かいところをシェイプアップしてほしいですね

フルサイズは、とりあえず900でしばらくはないんじゃないでしょうか?
もちろん、他社が安いフルサイズを出してくれば別ですが・・・

個人的には700以上はしっかりしたカメラにしてほしいです
900の上位機種(プロ用)は、ファインダー交換式<完全に妄想ですが

書込番号:8480518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング