このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2008年9月10日 20:30 | |
| 3 | 1 | 2008年9月10日 20:00 | |
| 5 | 14 | 2008年9月10日 14:20 | |
| 0 | 0 | 2008年9月10日 11:42 | |
| 10 | 30 | 2008年9月10日 05:59 | |
| 2 | 1 | 2008年9月10日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/10/9177.html
やはり日本語はありがたいです。全光学性能要素で「α-9」を上回るファインダーで
非常に明るいそうです。かなり力が入っています。「フラグシップ」にふさわしい
のでは無いでしょうか?
1点
間違って初心者投稿になっています 苦笑。
また「70-400mm F4-5.6 G SSM」の記事も出ていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/10/9180.html
このクラスのレンズとしてはリーズナブルな価格です。
書込番号:8327874
0点
望遠Gレンズはこれからは銀色になるんですか。
70−400良さそうですね。
しかし米国の方だと1500ドルで売り出すみたいですけど日本が随分高いですね。
書込番号:8327934
0点
記事にも載っていますが
AF微調整機能(ずらし量±20ステップ、レンズ30種類登録可)がうれしいですね。
これでメーカーに調整に出さなくてよさそうです。
書込番号:8327950
0点
追加です。
「16-35mm F2.8 ZA」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/10/9181.html
ryenyさん
そうですか。アメリカからの並行輸入が増えるかもしれませんね。
書込番号:8327951
0点
ryenyさん、
プレスリリースのスレッドの方にに書きましたが、
「超望遠系レンズのイメージカラーとして新たにシルバーを採用」
だそうです。
書込番号:8327955
0点
ぷーさんです。さん
α900は「デジタル一眼レフカメラとして世界最高レベルを謳う」ファインダー、というだけあって
ソニーも本当に苦労した様子がうかがい知れますね。
明るい単焦点の開放付近でたまに見られるピントがずれる、という現象をAF微調整機能で補う、
おまけにα-9を超える見やすいファインダー・・・・で。単焦点のF1.4などの開放から安心して使えそうですね。
フルサイズでF1.4だと凄いボケるんだろうな。 F値は暗くなるけど、STF所持者も喜びそうですね。
書込番号:8327971
0点
このラインナップで16mmから400mmまでシームレスでSSM化が完成します。後は、売れ筋の
単焦点レンズのSSM化が進むのでしょう。
書込番号:8327977
0点
PQKさん
AF調整機能は、フラグシップ・上級機では必須の機能となりました。キヤノンで
使用していますが、イマイチと思っていたレンズが甦りますよ。
高山巌さん
>フルサイズでF1.4だと凄いボケるんだろうな。 F値は暗くなるけど、STF所持者も喜びそうですね。
フルサイズであれば、50mmF1.4の開放は、恐ろしくボケますね。STFは、135mmという本来の
使いやすい画角になるので、ポートレイトレンズとして使い勝手が良くなりますね。
書込番号:8327994
0点
アメリカだとSAL-70200Gは1800ドルですからね。
帰国するたびに3本ずつぐらい買っていこうかな。
それにしても日本人を馬鹿にしすぎです。
>「超望遠系レンズのイメージカラーとして新たにシルバーを採用」
いまいち高級感が・・・・
どうせならシャンペーンゴールドとかの方がよかったのではないでしょうか?
書込番号:8328114
1点
どこに書けばいいのやら・・・
ソニーのロゴって三角帽のほうがお似合いですね。
書込番号:8328212
0点
>単焦点レンズのSSM化がすすむのでしょう
単焦点では今でも結構AF高速ですよね?ズームレンズほどSSMのメリットありますかね?現にゾナーやプラナーは非搭載だし。
あっ、静粛なAFか!
書込番号:8328317
0点
yellow3さん
まあ、日本の実売も安くなるのでは?
にこにこkameraさん
デザインは賛否両論(否の方が多いのかな?)ですが、私個人は好きです。
BikefanaticINGOさん
いえ静粛性もそうですが、少なくともGレンズの望遠系はSSM化が必要かなと思います。
新製品2機種がそうなりましたから、徐々にリプレイスされていくと思います。
またAF35mmF1.4Gを使っていますが、α700でのAFは、少々難ありです。これが
α900でどうなるかですね。
書込番号:8328607
0点
いやあ、なかなかいいですねえ。デザインは私も好きです。画像を見た限りにおいては高級感もあるように思います。
値段は私が予想したのとほぼ同じでした。多分、30万を切るのは時間の問題のような気がします。結構、売れるでしょう。欲しくなりました。風景も撮ることが多いので、2400万画素で撮ったらどこまで写るでしょうか。まだ、α700もα350も使いこなしてないのに・・・
だめですねえ。物欲に負けそうです(笑)。
書込番号:8329410
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
アルファにいさん
情報ありがとうございます。
早速観させて頂きました。
格好いいですね^^
書込番号:8326338
0点
なんか中途半端な終わり方してますが(^^;
かっこいいですね
書込番号:8326342
0点
フラッシュのPVは日本語なんですね。
何はともあれ、ワクワクしてきたー!!
(当分買わないけど)
書込番号:8326366
0点
尖がり頭かっこわるぅってモック見た時は思いましたけど、
ピラミッドにシナバーの日輪みたいにみせられるとちょっとファラオっぽくて
かっこいいかもと思ってしまった(^^;)30万切るようだし買ってしまいそう。
書込番号:8326398
0点
超ハイスペックなくせに、ウルトラロープライスですか…
SONYとしてもマウントのしがらみを突破するには
驚くようなことをしないといけないと考えているのか…
α900の登場は、キャノン、ニコンの安定二大勢力を切り崩すことになるのかな。
書込番号:8326426
0点
これで2強時代も終わりですね。
プロモーションビデオに関しては比べ物にならないでしょう。
今ごろプリンター屋さんが慌ててそう
書込番号:8326664
0点
男心をくすぐりますね〜
我慢ができなくなりそうです。
書込番号:8326920
0点
ライブビューは付くのでしょうか?
花や風景を撮影することが多いので 是非付けて欲しいのですが…
もちろん 見ながらピント調整できるタイプで。
書込番号:8326923
0点
ソニスタから
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/Gallery/01.html
最後のレンズは70400Gの様ですね。
量販店で328.000円なら、キタムラで295.000円スタートでしょうか。
遠からず今のD700並に下がってしまうのか、キープするのか。
書込番号:8327690
0点
> 量販店で328.000円なら、キタムラで295.000円スタートでしょうか。
> 遠からず今のD700並に下がってしまうのか、キープするのか。
D700の価格が下がったのは、ニコンがα900の情報を仕入れて、仕切りを下げてきたとかいうのがあったりして・・・。
α900の仕切りが下がるとしたら、5D後継機が非常に魅力的だったときとか?
結局、商品の価値なんて、相対的なものでしかないので、もっと安くて、もっといいものが出ると、安くなるんでしょうね。
実はα900の破格値の裏には、既にソニーは5D後継機の詳細情報を仕入れていて(もしくは、予想してかも?)、太刀打ちできる値段という事で、価格設定をしたのかもしれませんね。
案外、ねこさんの予測にあった、価格下落分を前倒ししていたりするかも?
ただ、デジものでそれをやると、後がつらいいんですよね。
デジモノは高くても売れる初期に、ぼったくり値段で売りつけて、開発投資コストをとさっさと回収して、陳腐化したころには、純製造コストだけで利益が出る程度まで値をさげて、最後の最後は在庫処分価格で次に繋げる。
はじめからバーゲンプライスだと、ライフ後半では割高感を抱かせることになるし(案外、いくらなら買うというんじゃなくて、いくら下がったら買うみたいな感覚で値段チェックしている人いるし(個人的には、メモリとかHDとかそんな感じで見てたりする))。
書込番号:8327798
0点
>ただ、デジものでそれをやると、後がつらいいんですよね。
仰るとおり、論理的に穴(しかも致命的)なので「かも知れません」で逃げました(^^;;
まぁ、よくよく見れば「コストを落とせない部分」はびみょーになってるので「適正価格」だと私は思いましたし、GT氏の予測は当たっていると私は思います(少なくともシャッターユニットは昨今のフラッグシップのそれから考えると・・・)。
SONY的には短いスパンでボディを買い換えさせる「ボディ交換式レンズ」の傾向を強く打ち出しているのかも知れません。
書込番号:8328111
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-050.php
α900は、9月11日頃から発売開始との噂が投稿。また、中国では予約受付開始済み、価格は19900元 (約32万円) とのこと。
だそうです。これは他社に対して素晴らしい先制攻撃です。
3点
ぷーさんです。
こんにちは
情報ありがとうございます。
先週末、中国本土のα専業店覗いたのですが、「ちょっと待って」と言う店長の話でしたけど..ほんとに「ちょっと待って」だったですね。(笑
書込番号:8317599
0点
まあ、噂ですけれど、以前から製品は10月には潤沢にあるという話でしたから。
他社に先駆けて実際の商品が出ることのインパクトは大きいですね。噂ではクロップ
機能も搭載という事ですから、APS-C機ユーザーも受け入れやすいでしょう。
今週末にどのようなことになっているかが楽しみです。
書込番号:8317751
0点
5D後継は10月発売のようですから、キヤノンは出鼻をくじかれましたね。
発表の翌日に発売?とはソニーもやってくれますw
キヤノンはティザー広告でお茶を濁してる場合じゃないぞ。
さっさとスペックと価格と発売日を発表せい。
書込番号:8317824
1点
発売バージョンのほうがかっこよくないですね。
それでも他に比べて個性的で魅力的ですが。
書込番号:8317896
0点
ぷーさんです。さん
機能に関して余り詳しくないのでお聞きしたいのですが、
クロップ機能ってフルサイズの真ん中の部分を使う機能だと最近知ったんですけど、
この機能が搭載されていれば、DTレンズも使えるって事でいいのでしょうか?
当然、焦点距離は1.5倍という風になるんでしょうけど。
書込番号:8318464
0点
porocoさん
クロップモードのネタ元はこちらです。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-048.php
ニコンのフルサイズ機とAPS-C機のD2X、D2Xsに搭載されていました。正しくDTレンズを
使って、フルサイズセンサーの真ん中だけを使用するモードです。焦点距離は1.5倍に
なりますし、ファインダーも真ん中だけの使用となります。
キヤノンのAPS-C用レンズは、フルサイズ機に装着不能ですから、キヤノン機には、この
ようなモードは最初からありません。
書込番号:8318522
1点
ぷーさんです。さん
ありがとうございます。
そう言う機能があるのを最近まで知らなかったので、
フルサイズ機でDTレンズを使うと、ケラレが発生するので使えないと
ずっと思っていました。(苦笑)
なんか、変な妄想が頭をよぎり始めました。(笑)
マズいです……。
書込番号:8318590
0点
ラフな仕様しかかれていないだけかもしれませんが、メディアはCFだけなんですかね?
α700にも採用されたソニー独自規格のメモリーカードが書かれていませんね。
(見落としだったらごめんなさい。)
あっ、欲しい!、必要!って言っている訳では有りません。ただ、無いのかな?と思っただけです。
CFダブルスロットという落ちもうれしい。
書込番号:8319554
0点
yellow3さん
>発売バージョンのほうがかっこよくないですね。
PMAの時からどのあたりが変わっています?良くわからないです。
よく妻に「あの人○○さんに似てる!」って言われても、「そう?」となっちゃう人なんで、多分私は鈍感なんだと思います。
具体的な違いではないのかもしれませんが、どの辺りが違って感じますか?
↓PMAの時の展示モデルの写真があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8170.html
書込番号:8319605
0点
>CFダブルスロットという落ちもうれしい。
SONYなのでメモステでも構いませんが、CF/メモステの排他仕様はヤメテ(笑)
2スロットなら他社フラッグシップのように柔軟な運用が出来るようになっていて欲しいです。
書込番号:8319847
1点
ねこ17さいさん
>SONYなのでメモステでも構いませんが、CF/メモステの排他仕様はヤメテ(笑)
α700はCFとメモステのダブルスロットだけど、切替は手動で面倒なんですよね。CFを入れていてもメモステを選択していると使えませんからね。
確かキヤノンは、片方にRAW、片方にjepg、みたいに振り分けも出来ましたね。写りそのものには影響しないところですが、安心感やファイルの管理など、設定に自由度があれば楽ですよね。α700がCF/メモステのダブルスロットだから、きっとα900(仮)もダブルになるんでしょうけど、使いやすさがどうなるか楽しみですね。
書込番号:8320010
0点
個人的には、メモリーステックの方がVaioとの親和性もいいし、なにより、メディアが小さいので便利です。まあ、SDでもいいんだろうけど。
CFは無駄に頑丈な気がして、ちょっと不便ですし、開口部が大きくなると、只でさえ不安なプラボデーが・・・。
まあ、枚数撮らないので、8GのMSとCFを突っ込んでおけば、まず困らないと思ってますが、それにしてもメディアの乱立は迷惑な話ですね。
書込番号:8320229
1点
>それにしてもメディアの乱立は迷惑な話ですね。
ユーザーとしては、統一規格が一番便利ですね。そろそろメディア競争も終わりにして欲しいものです。
カメラ用メディアとしては、数年前はCFになるんだろう、と漠然と思っていましたが、コンパクトを中心にSDが増えたことで売価も安くなっていますので、CFのメリットは速度だけ、って所でしょうか。
デジタル一眼レフの場合(特に高画素のカメラの場合)、速度は重要なファクターですから、まだまだ決着はつかないんでしょう。
(メモステは、実質的にソニー専用になっちゃってますから、統一規格になりえないんでしょう。しかも遅いし高い。)
書込番号:8320459
0点
今のダブルスロットは「微妙」ですよね。
一応、予備(とメディアを忘れた時(^^;;の保険)としてメモステ挿してますが、折角二つあるので有効に使いたいですね。
勝手な想像なのですが、A700は書き込みの並列処理が難しくて(パフォーマンスが落ちる)止めたのかな?と思っているのですが、今回は処理速度も上がっているでしょうし、同様の要望も有ったと思うので、もし二つ有るなら柔軟な運用が出来るようになっていてくれると嬉しいです。
思いつくのは、
・RAW/JPEGを別々に記録
・双方のメディアに同時記録
・片方が切れたら切り替え
の三つですが、特に切り替えは小メディアでも(見かけ上)容量が増えるので助かります(笑)
メモステ自体は確かにSDよりちょっと高い。 それでいて遅いですね。
価格自体はSDの安さに引っ張られてCFより安いような気もしますが、SONY製品以外に使い道がないのでA700用に一枚買って終わってます。
そういう意味でダブルスロットならCF二発が理想なのですが、これは期待しない方が良いので寛容の心で見守っています。
GT氏のようにVAIOを使用している方はメモステの方が便利なのかと思いきや、カードリーダにはメモステスロットもあるので、どちらかと言えばパソコンじゃなくてPSP等を使う人は嬉しいんですかね?
書込番号:8320586
1点
>そういう意味でダブルスロットならCF二発が理想なのですが、これは期待しない方が良いので寛容の心で見守っています。
前半も、後半も同意です。
どちらにしても、カメラの仕様を見てから、ですね。
うわさどおり、明日発表なら良いですね。10日発表の説(うわさ)も有るようですが、どちらにしても今週中にはすっきりしたいものです。
書込番号:8320764
0点
α900がどうなるかはさておき。
> ・RAW/JPEGを別々に記録
実際の使用を考えると、結局、両方PCに移すことになるので、撮影のたびに2枚とも抜いてコピーってのは、あまり便利な感じはしません(cRAW+Jpegで撮っているので)。
> ・双方のメディアに同時記録
安全性を考えると、これはメリットありそうですが、これって、メディアとかカメラの信頼性を否定しているようにもとられかねないので、ちょっと、いたしかゆしな事になるかも・・。
ということで、
> ・片方が切れたら切り替え
> の三つですが、特に切り替えは小メディアでも(見かけ上)容量が増えるので助かります
これですかね。
一応今でも、保険の意味で予備スロットとして使えてますが、これが自動切換えになったら便利は便利ですね。
というか、これこそ簡単にできそうなんですが、なぜしないのでしょう?
残り20Mになったら、自動的に切り替えるくらいのことは、簡単にできそうな気がしますが?
書込番号:8320939
0点
>というか、これこそ簡単にできそうなんですが、なぜしないのでしょう?
まだ、しないと決まったわけでは、、
α700のこと? でしたら私もそう思いました。CFとメモステは共存しない、というソニーの意思とか(笑)
α900には改善(ソニーが意識的にその様にしていないのでしたら、改善ではなく変更ってことになりますかね。)が加えられていることを期待したいですね。明日か明後日にはみんなすっきりするのでしょう!!
書込番号:8321014
0点
私的には35万くらいからスタートと思っていたけど。。。
この値段なら間違いなく買います!
(でも来年だけど:p)
素晴らしい画素数ですけど、それに見合ったパソコンとか
レンズとか他にお金かかりますから。ww
でも私には嬉しい誤算です。
出来れば保障期間過ぎたらすぐ壊れるのだけはやめちくりー
(実際経験済み(爆))
書込番号:8321121
0点
メモリースティック専用スロットがあるのってα-700だけですよね。
下位機種はCFのみなのでソニーもわかっていますね。
私は抜差しがラクなメモリースティックを使っていますが、メディア間コピーができたらいいなと思ってます。
CF-SDアダプタを使えば撮ったその場で画像を配れるし…
CFユーザーの方はMSをカメラ内蔵メモリとして使ってあげて下さい(笑
書込番号:8321212
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
初値は30万円は切らないでしょうか?
そのうち価格も安定して25万前後でしょうか??
とうとうソニーがやりますね、2400万画素、ふるさいず、その他α700と殆ど同じようなものが付いてこの価格でしょ、ニコン・キャノンユーザーは勿論みんなが注目してますね
それでも名の知れたキャノン・ニコンを選ぶんでしょうね、レンズがいいからとかこれからレンズその他を揃えるのは大変だからとかありますよね
これからまだまだフルサイズは出そうでしょうけど、サプライズな物はでますかね???
まずは触って撮影してからでしょうが、どこに展示してますかね?
0点
大丈夫です。 ほんとに良い物ならニコン・キャノンのハイアマチュアはα900を買い増しします−−自分の撮りたいエリアのレンズ1本を付けて。
α900+Zeissレンズで50万、払うでしょう。 それがハイアマですから。
それで、手持ちのカメラでは撮れない写真が撮れるなら、嬉しいと思うでしょう。
早くα900の実力が見たいものです。
書込番号:8326374
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










