
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2007年12月2日 03:30 |
![]() |
121 | 33 | 2007年12月1日 08:37 |
![]() |
8 | 4 | 2007年11月30日 02:58 |
![]() |
8 | 3 | 2007年11月29日 03:35 |
![]() |
4 | 3 | 2007年11月27日 14:40 |
![]() |
11 | 12 | 2007年11月24日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
(同時にアップされた他機種のレビューもですが,α700のレビューも)参考になる部分が少ないですが一応紹介します。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071127/1004834/?P=8
DT 16-105mm F3.5-5.6のAFの駆動音については、「AFの高速化に伴って大きくなった」という一文を入れてくれればなぁ、
と思いました。
(ライターの名前を見つけられなかったですし、このサイトに多くは期待できないんですけどね(^_^;))
3点

私のα700は、α100に比べAFが静かになっているように感じます。
高速化されていますが、静音化もされているものかと思います。
特にAF18-200を使うと、顕著に音の大きさが違いが分かります。
書込番号:7049326
3点

> 頑張れ!一眼レフさん
α700のAF駆動音、音が高くなった印象はありましたが、音量まで気にしてませんでした(^_^;)
ボディ内モーターも旧機種とは別物になっているので、実は駆動音も改善されているんですね。
このレビューの記載が正しいとすると16-105は駆動音が大きいのか、はたまたライターが高音に敏感に反応しただけなのか...
後者のような気がしますが、使用されている方の実感はどうなんでしょう?
書込番号:7049420
3点

文面がおかしかったですね。
>音の大きさが違いが分かります。
音の大きさの違いが分かります。
に訂正します。
このレビューを見ると、αを除く4メーカーのカメラは全てレンズ内モーター仕様です。
さらに、EOS40D、D300及びE-3の標準ズームレンズはレンズ内超音波モーター仕様ですから、ほぼ無音でしょうし。
多少でも音がしたら、気になるのだと思います。
来春にも発売されるであろう、24-70mmF2.8SSMや70-300mmF4.5-5.6 G SSMが発売されたら評価が変わるのでしょうね。
書込番号:7050027
3点

このライターの方は以前もαのシャッターボタンの位置に難癖をつけてらした方ですので、たぶん普段はキヤノンかニコンをお使いなのでしょう。内容を読んでると、他社機についてはちょっと勉強不足でないの?という雰囲気がありますね。
α700についてはソニー自身AFの動作音を静粛化したと言っていますし、16-105mmではヨドバシの店舗内など多少騒がしい所ではAFの動作音がよく聞こえないくらいです。もちろん超音波モーターと比べたら音は大きいでしょうけどね。
また、ピントリングを回してMFに移行できない事に不満を書いていますが、DMF機能をご存じないのでしょうか?知っていて言及しなかったのであれば、多少フェアさに欠けると思います。またα700の場合、DMFとAF/MFボタンをうまく使えば、かなり自由度の高いフォーカスモードの使い分けができますし、レンズによらず利用可能というメリットもあります。
他にも使い勝手に触れるなら、クイックナビゲーション機能の事を書かないのは片手落ちですし、できれば、レビューする製品のポイントをもう少しチェックしてから、テストに臨んでいただきたいなという気がしました。
書込番号:7050665
7点

DMF機能はずっと前のα7DやαSDからある機能なのに、案外知らない人が多いですね。
あえて穿った言い方をすると、最初から結論ありき-というスタンスのライターには、
知ってしまうと記事を書くのに不都合なのかもしれないですね。或いは知らんぷりかも。
書込番号:7051284
1点

最新機種の比較という事では、デジタルカメラマガジン12月号(11月発売)に、α700/D300/40Dの機能比較記事が載っています。取扱説明書を手に入れて読まないと気づかないような細かい部分の比較も書いてくれていますので、どれを買うか悩んでいる人は要チェックです。
書込番号:7055288
1点

デジタルカメラマガジンは偏りすぎるから参考にならないね。
今回は40Dよりだね。
ファインダーNo1がEOS40Dだってさ。一番ファインダーが小さく見えるけどね。
スクリーンの質がいいα700、視野率100%のD300も及ばないほどのNo1評価のポイントはアイポイントの長さらしい。
縦位置グリップもD300用はAEロックボタンが無いと言っておきながら、より重要な親指AFボタンの無い40Dの場合それには触れず、シンプルな作りと評してる。
まあ、広告料が多いからね。
書込番号:7057480
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
本日、デジタル一眼レフランキングがガラリと変りました。
ここで・・・個人的にえ?っと思う順位付けになっていて、このランキングは実は操作されているんじゃないのかと疑問を持ちました。
ランキング上位に表示される基準というのは、取りあえずは新機種。
後は、4位以下になってくるとリリース日、口コミ件数、アクセス数、ユーザーの総合評価の順で順位がつけられているんじゃないかと感じました。
ここで書き込みをするのはお門違いなんだと思いますが、ここを参考にカメラ選びをしているので書き込みました。
順位と言うのは、最終的な決断を左右するものだとも思いますし。
やはり、順位よりは一般ユーザーの書き込みを参考にして、カメラを触ってから決断することが大切ですね。
この順位の決め方についてご存知のかたおられますか?
2点

書き込み数が反映されるんじゃなかったでしょうか。
書込番号:7037500
2点

>順位と言うのは、最終的な決断を左右するものだとも思いますし。
そうなんですか?
ランキングなんてほとんど気にしてないですけどそんなに重要です?
使ってみてよいなあと思えば決断するといいかと思いますが。予算も左右しますね。
>この順位の決め方についてご存知のかたおられますか?
お答えじゃなくてすみません。
書込番号:7037508
4点

『ランキングは商品情報ページの一週間閲覧数等を基に集計しています。』
と書いてありました。
が、どーも『等』の部分の基準が評価されている気がしました。
書込番号:7037520
2点

価格.com管理人に質問してみたら・・・?
別に売上のランキングでもないし、上位10モデルぐらいが、
「話題に上ってるな・・・注目されてるな」ぐらいに考えておけば??
α700のスレッドに書き込まれているところを見ると、α700のランキングが
下がった事がお気に召さないのでしょうか?
実際、BCNランキングなどを見ると、α700は今日時点で全くと言って
良いほど「売れていない」 EOS30D在庫処分や、D80の方が売れてい
るのが現実ですから・・・売れ行きランキングだともっと落ちますよ?
>http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:7037546
4点

>乱ちゃんさん
早速の書き込み有難う御座います。
『ランキングは商品情報ページの一週間閲覧数等を基に集計しています。』と明記されていました。
書き込み数で言えばD40は凄いですよね。
>goodideaさん
はい、ボディーに関してはメーカーで決める事が多いですが、現在両親の還暦祝いのプレゼントで本人には内緒で買おうとしているので、ユーザーのコメントならびにランキングは参考にしています。
私はコニカミノルタユーザーだからボディーに関して迷うことはないのですが、ボディーのほかにレンズ選びなどではランキングは重要度を増してきます。
しっかり撮影目的を持って選ばないと駄目ですね;
書込番号:7037549
2点

>TAILTAIL3さん
私がコニカミノルタユーザーなので、こちらに書き込みをしました。
α700の順位が下がった事が問題ではなくて、参考にしてカメラ選びをしていたので質問しました。
TAILTAIL3さんの紹介してくれたHPは凄く参考になります。
価格さんのページではユーザーの評価を参考にするようにします。
有難う御座いました。
>GTさん
すみません。
釣られました。
なんと言えばいいのやら(汗)。
書込番号:7037601
2点

書き込みランキングが大きく変わったのは、やはり"ナイコンD300"の発売のせいでしょうか?
ナイコンパワー恐るべしです。
ここのところ一日おきに近所の山田電気に足を運び、α700と40Dをいじっていましたが、おとといD300の展示に気がつきちょっといじってみました。 値段をべつにして、確かに良くできたカメラだと思いました。
それまでは40D見送り、α700価格落ち待ち後Get!と思っておりました。いままでナイコンに興味がなかった私ですが価格によっては、くらっと行ってしまいそうな誘惑にかられてしまいました。
次の中国放浪から帰ってきたら(2月中旬)この3機種の値段がどうなっているか、私の気まぐれな気持ちがどうなっているか、そしてお財布の中身がどうなっているか・・・・結果が楽しみです。
書込番号:7037783
2点

TAILTAIL3さん
悪意のある見方をするのであれば、同じBCNランキングのデータを元に、
「発売直後とはいえ、8万円も高いD300に抜かされるのだから、40Dはまったくダメ」・「30Dという旧モデルがベスト20に入っているのは、40Dに魅力を感じていないユーザが多く、旧モデルに流れているからだ」といった表現もできるのですが、いかがでしょうか?
同じくBCNランキングで、D300が発売になった直後の3日間の集計が出ていましたが、D300の売上は同時発売だったオリンパスE-3の3.8倍。これは、E-3は売れていないという事なんでしょうか?そもそも売れている・売れていないというのは何を基準に判断するべきなんでしょう?
ちなみにα700の現在の価格は価格.comの最安値では136,000円、一方で大手量販店での表示は未だに178,000円の10%還元のままと大きな開きがあります。安いからと最安値で出しているようなネットショップで買った分はBCNランキングは集計対象外。ソニースタイルも集計対象外。
また、これだけ価格差があるからには、私同様一般店舗の値が下がるのを待っている人も結構いらっしゃるでしょうね。
別にこの辺りを含めた所で、α700が40DやD300の売上を抜かすなどとは思っていませんが、BCNランキングのシェア数字自体、正確さをどこまで信用していいのかよくわからない部分がある事は心に留めておいたほうがいいでしょう。
BCNランキングへのデータ提供店(ヨドバシが入っていないのは驚きです)
http://bcnranking.jp/faq/answer/about_q0103.html
書込番号:7038061
6点

というか、ひとなんて所詮あたらしもの好き。
D300が出ればそれに惹かれるし、D3の発送が始まれば、それに集まるでしょう。
それを表しているのがランキング。ただ、それだけの話です。
そんなものを気にしても、仕方がありません。
といっても、それだけではなんなので、ちょっと、
ランキングなんてのは、アイドルのランキングと同じで、ほとんどの人は買うわけではなく、眺めてどうこう言うだけです。
その中で、実際に、D300なりα700なりを買う人って、実はそんなに多くないでしょう。
その場合、ランキングで決める人ってほとんどいないでしょう。
自分の嫁さん決める時に、ランキング(クラス内人気ランキングとか、職場内ランキング)で決める人もいないでしょう。
また、自分の嫁さん決める時に、人がどう思っているとかで決める人いないでしょう。
自分にとってどうかが重要である場合、ランキングとか他人の感想なんてのは、さして重要ではありません。
自分にとって、それがいかに魅力的であるか、いかに必要なものであるか、それがすべてです。嫁にしてもカメラにしても。
それをランキングや人の評判で一喜一憂しているって事は、要は自分のカメラの本質を理解していないってだけの話でしょう。
書込番号:7038087
6点

> 「発売直後とはいえ、8万円も高いD300に抜かされるのだから、40Dはまったくダメ」・「30Dという旧モデルがベスト20に入っているのは、40Dに魅力を感じていないユーザが多く、旧モデルに流れているからだ」といった表現もできるのですが、いかがでしょうか?
いかにもそういう事を気にしそうな人を煽るのはやめてください。
また暴れるのがおちです。
書込番号:7038138
3点

アンチさんもけなすところが少なくて大変ですね、α700は。
カウントダウンセールに釣られて覗いてみたSONY STYLEではSTFが入荷待ち(予約可)状態。
(在庫があるなら誘惑に負けそうです(^_^;))ボディもある程度以上は売れているんじゃないでしょうか。
SONYは本当に実直ないいカメラを作ってくれたと思います。
高感度のノイズも同クラスのカメラではもはや各社ともほぼ同じ(好みの差のレベル?)になりました。
手振れ補正が強化されたα700、これで撮影の幅が一段と広くなりましたよね。
こうなるとフラグシップ機も楽しみです。AF-C(または新モード)での動体へのAF追随能力の飛躍、期待したいですね。
(「自分は必要ない」っていう突っ込みはなしでお願いします<(_ _)>)
書込番号:7038156
10点

GT氏がたかって来るから、あまりランキングの話はしたくないのですが・・・
BCNランキングは唯一、即時性かつPOSデータを元にした販売集計ランキングの
為、比較的メーカ間で公平な数字が出てきます。
ヨドバシの店頭売上とか情報誌は明らかにメーカからのディベートや宣伝費が
凄い入っておりますのでとても信用は出来ません。
まあうがった見方は如何様にでも、出来ると思いますしα700の販売データも、
あくまで数字です。それ以上それ以下でもない、現実、D80・EOS30Dより台数
が出ていないというだけです。
まあ、これにカメラのキタムラ・ヨドバシカメラが加われば、最も正確な
国内販売実績データが得られるのでしょうけれども、参加しているしていない
については、何とも。
ただネット販売については、Amazonの実績を含んでいます。結構アマゾン経由の
販売実績も多いですよ?
>D300なりα700なりを買う人って、実はそんなに多くないでしょう。
いや、D300実際に売れております。
瞬間値であってもBCNで20%相当に達するハイエンド機というのは非常にまれです。
書込番号:7038182
6点

あくまで客観的に引用します・・・
カメラのキタムラの通販ページ
>http://shop.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
>http://shop.kitamura.jp/disp/CKmRankingPage.jsp?dispNo=002001
売上ランキングがあります。集計サイクルも期間も解りませんが参考までに
数字と機種に関しては一切コメントしません、煽るつもりもないので。
Amazonにはベストセラーという機能があります。
集計サイクルが1時間毎の為、これが参考になるとは思えませんが
>http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/387464011/ref=pd_ts_e_nav
ヨドバシカメラの販売ランキング
>http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_89/15317888.html
最新情報が欲しければ、RSSフィードの設定をどうぞ。
まあ、GT氏の言うとおり、ランキングで一喜一憂しても仕方有りません。
お好きなメーカからは簡単に乗り換える事も出来ませんので、参考指標の
1つとお考え下さい。
別に販売実績が上がっていない=悪いとは一言も言ってませんよ。
売れているか売れていないかという話をしているだけです。
そもそも、このスレッドはこういったランキングに関する一般論
じゃないんですか?
書込番号:7038267
3点

> TAILTAIL3さん
> そもそも、このスレッドはこういったランキングに関する一般論じゃないんですか?
価格COMのランキングの変動についてのスレッドじゃないんですか?
話が変な方向に行った火種はどこでしたか?
ずっと「静観」されることをお勧めします。
書込番号:7038336
7点

指摘頂いている点に思うところもありますので、ここまでにします。
スレッド主がBCNランキングが参考になりますとおっしゃっていたので
ずれてはいないと思いますけどね。カメラの良い・悪いは何も言っていませんので
読み直してください。
書込番号:7038406
2点

TAILTAIL3さん
公平といっても星の数ほどある販売店のうち、わずか23社というきわめて限定された中での公平ですけどね。もともとTAILTAIL3さんがリンクされたページ自体わずか1週間の短期間の集計データですし、異常値の影響も受けやすいでしょう。まあ、きりがありませんのでこれでやめておきましょう。
元々α700といった中級機以上の機種は、そのメーカーのユーザ数に大きく売上が左右されますので、キヤノンやニコンといったユーザ数の多い所に売上でかなうはずがありません。それにシェアを稼ぐ役割を担っているのはむしろエントリ機ですからね。その意味で私自身はα700のシェア数字自体は大して気にしてません。月産2万台という目標がクリアできさえすれば、製品としては成功ですし。
何より、購入した方の評価が非常に高いのがα700を発売した事の最大の財産でしょう。ユーザが評価してくれる製品さえちゃんと出し続けていれば、いずれはシェアという結果として現れるはずですしね。
書込番号:7038427
14点

↑
ここまでにしますってことで、ようやく一段落ですね。
静観して頂くのに同意。
書込番号:7038442
4点

今月発売の某カメラ雑誌に各社のデジ一眼カメラ評価ランキングが載っており、各審査員の投票数でランキング決定しているのですが、D300の評価で「D300は触った事は無いが、D200の後継モデルなので一票・・・」なる掲載が・・・。
これってどうなんでしょうか?内心ふざけんな〜って思しまいました。
実機を手にしていないのに本当の評価が出来るのでしょうか?
カメラに限らずモデルチェンジして後退してしまった商品は多々あります。
ランキングなんて所詮そんなもんです、自分の感性に合ったアイテムが最上の道具だと思いますよ。
書込番号:7038518
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/700interview/03/index.html
今度は女性カメラマンなので、女性の方に参考になる話も
含まれているかもしれません。
3点

やっべえ…100mmF2.8マクロ欲しくなってきた。
一本のレンズをここまで使いこなす女史の凄腕に驚嘆。
Cボタンをどんどん活用しよう。
DMFの正しい使い方を知って、なるほどと思いました。
書込番号:7043647
2点

100mm F2.8 Macro、私は初期型と(D)の両方持っています。
Kiss DX + Tamron 272EE も使っていますが、
手ぶれ補正内蔵の α SD, α-7D の DMF の方が使いやすいですね。
早くα700 が欲しいです。^^;
書込番号:7048349
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ニコンD300の掲示板に
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm
D300、40D、α700の女性のポートレートが
比較されてますが、ニコンの掲示板でも
さまざまな意見が書き込まれています↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/#7039594
3点

ここで出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=2#7012309
ぼくは、最近のニコンは分かりませんけど、α700とEOS40D使っていて、なかなか正確な作例だと思っています。
後は、個人の好みの問題です。
書込番号:7042474
2点

さすがD300素晴らしい写りですね!D300+18-200VRがもう少し軽かったら買ってました。(18-200VRがあるので、D80後継機待ちです)
書込番号:7043864
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
実際に写してからプリントして見てISO1600までなら問題なし!ISO3200でも2L版までなら問題なし!と思っていますが、概ねこのレポートと同じ評価です。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:7034380
1点

これまた参考にならなさそうですが...
【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報
第25回 ソニー「α700」
http://ascii.jp/elem/000/000/087/87177/
書込番号:7035900
1点

裕次郎1さん へ
安くなったら買おうと思っていましたが、お金の事より妻を説得するチャンスを見つける事の方が難問でした。僕の娘も裕次郎1さんと同じ小学校2年生なのでデジ一眼だとビデオカメラと違って、こんな写真が残せると言うと、妻もそろそろコンデジからデジ一眼にする頃かなと思っていたと意外に簡単にOKが出ました。ありがとうございました。
書込番号:7036491
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

全体的に、何を見る人に伝えたいのか分からないと思いました。抽象画を見ているような感じがしました。
主題がなんなのかをはっきりとさせる方が良いと思います。
書込番号:7021417
3点

おはようございます。
全体像が無く、一部分をアップで切り取った画像たち、という感じですね。
テーマ別に分類したら面白いかも、と私は感じました。
書込番号:7021680
0点

最初に、、写真というのはある種自己満足の世界であるわけなんで、
ご自身が納得されている場合は、それでいいと思います。
まして、その作品について他人がどうこう言うのは、失礼な気もします。
ただ、コンテストや人に見せる為の作品となると話は変わります。
今回はご意見を聞きたいとの事なんで、私の個人的な感想を
書きますね。
私は、何かのイメージ作品のように感じます。
イメージ作品の場合、題名が無いと無数のイメージにつながり
ちょっと弱くなるような。。
(広がる意味では、いいのですが…)
kenshin1さんがどう感じたが伝わらなかった点が残念でした。
しかし、こういう表現の世界もありますので、ぜひ頑張ってください。
書込番号:7021795
1点

おはよう御座います。
私は銀杏の写真(DSC00789.JPG)好きですね。
レンズはマクロレンズを使用されたのですか?
柔らかいボケ具合なんて最高だと思います。
どちらかと言うと私もクローズアップとまでは行きませんが、被写体を出来るだけ大きく撮影する方です。
今後の撮影するときのイメージするときに参考になります。
書込番号:7021865
1点

写真の「題名」があると伝えたいこととかがわかりやすいですし、写真自体が「語りだして」くれます。逆に僕の場合は自分自身で「題名」を付けられないような写真は写真としてはいまいちだと思います。で、撮ったあとに写真を見ながら題名を考えるのではなく、真剣に撮っているときは撮っている時点で題名をつけながら写真を撮っています。
是非、通しのファイル番号で写真を並べるのではなく「題名」をつけてやってください。
あとは、それぞれの好みの問題もありますから。
書込番号:7021881
1点

私はこういう写真すきですよ〜。
789.jpgと847.jpgが特に好きです。
全部の写真にいえることですが、もう1〜2段絞った方がいいように思います。
(あくまで個人的な意見です)
作例ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:7021906
2点

おはようございます。
私もこのような写真は大好きです。
素敵な作品ばかりで勉強になりました。
書込番号:7021968
1点

一眼レフらしい、ボケの綺麗な写真ですね。
ただ、日の丸構図が多いので、変化を付けると、もっと良くなるかもしれませんね。
書込番号:7021985
0点

kenshin1さん おはようさん。 ”いろんな物が撮れる! 望みが叶った”喜びを感じました。
書込番号:7022003
0点

作品拝見しました。独特のセンスをお持ちですね。
私にはこんな風にはなかなか撮れないです。
書込番号:7022602
1点

皆様レスありがとうございます。
勉強になる意見、感謝しております。
題名ですが、タイトルに束縛されてしまうのでは?という気持ちから敢えて付けません。
ただ皆様の意見を聞くに、題名はあった方が良いかなと思えてきました。
やっぱり、人の意見を聞くのは大事だなと感じました。
またアップする機会があれば、是非見てください。
どうもありがとうございました。
PS・それぞれの方に個別に返事すみません。
書込番号:7023983
0点

綺麗な写真でしたね・・・
巧く撮ろうと思わずに
これからも自由に感じるままにシャッターを押してください。
小生には真似のできない繊細なセンスを感じます。
書込番号:7025164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





