α700 DSLR-A700 ボディ
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2007年9月7日 23:54 | |
| 17 | 26 | 2007年9月7日 20:42 | |
| 14 | 10 | 2007年9月7日 20:05 | |
| 0 | 0 | 2007年9月6日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2007年9月6日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700は、AF精度/速度の改善、シャッターユニットの新規開発等、仕様的に派手にアピールできない部分をまじめに作り込んた印象ですね。それらの熟成のためにα100からここまで掛かったのだと好意的に考えたいです。
これらの仕様面から想像できる部分は必要十分だとすると、これでISO800位がためらうことなく常用できるレベルであれば、十分以上にいいカメラなのではないでしょうか? ニコンの今があるのは(賛否両論あるかもしれませんが)D80からの高感度時のノイズ処理が一般に受け入れられたのが一因だと思いますし。早く高感度の(できれば夜景じゃなくて薄暮の風景のような)サンプルが見てみたいですね。
蛇足になりますが、「あれがない、ここがもうちょっと」という部分は、逆に最上位機でのお楽しみにとって置けるかな、と思えるのですが、みなさんどうですか?
(個人的にはフルサイズ、秒7コマ以上あたりです。ライブビューはあってもいいなぁ、程度ですね。発売日までに最上位機の発表はないでしょうから、α700、購入ほぼ確定です。)
3点
AFはどうでしょう?使ってみないっと思います。
書込番号:6724597
1点
α100の時は高感度に関する評価はイマイチでしたからねぇ。
今はほとんどの機種でISO800まではある程度安心して利用できると思いますので、個人的にはISO1600の画質が一番気になります。素子メーカーとしてのソニーへの期待は大きいですからねぇ。早くサンプルが見たいです。
ライブビューはこのクラスのユーザーに受け入れられるか、Sonyの中で不安な一面があったのではないかと想像しています。何とかカメラマニアの心を掴もうと必死な感じがしますが、吉と出るか凶と出るか、難しい線引きをしてるのでしょうね。Sonyのことですから、必要と見ればすぐにでも付けて来れると思いますしね。
書込番号:6724734
0点
ISO800まではいいですよ。私の目では。
ISO1600では解像力が低下しますが色ノイズは少ない。ISO13200だと厳しい感じですね。
ノイズに関しては人それぞれなのでなんともいえないですが。
リンク先は別にスレを立てておきましたが・・・
書込番号:6724824
0点
アトリウムさん
>リンク先は別にスレを立てておきましたが・・・
リンクってどこですか?
>ISO13200だと厳しい感じですね。
13200?3200の間違えですよね?
書込番号:6725026
0点
>13200?3200の間違えですよね?
そうです。訂正しようかと思いましたが、分かると思いましたので(汗
リンク先は下記です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/#6724550
そこのresult,galleryのタブをクリックすると実写が見れます。
ノイズに関してはresultの一番下の方にあるnoiseとreal life noiseをクリックしてください。
解像チャートはレンズが悪いので(DT18−70って・・・)あまり良好でないような・・。
さすがに1200万画素はレンズを選ぶということなのでしょう。
α100との実写比較がありますがどうも解像力が引き出せていない感じです。
α100の方がエッジが立っていて見映えがします。発色は忠実になったのでしょうか。空の色の再現がまったく違いますね。
書込番号:6725172
0点
>解像チャートはレンズが悪いので(DT18−70って・・・)あまり良好でないような・・。
えーと、誰だか600万画素のカメラで見て良いって言っていましたけど?
書込番号:6725276
1点
すみませんリンク先間違えました。
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_DSLR_A700/index.shtml
です。
コメントによるとα100より10%解像力が上がっているとのことです。ノイズはぜんぜん少ないと。それは見れば分かりますけどね。
風の音がうるさくておきてしまいました。では。
書込番号:6725337
0点
いくつかサンプルを見ましたが、β機であることを差し引いても、これならISO800は十二分に実用(常用レベル?)になりそう、と思いました。こうなると発売日が随分先なのが実にもどかしいですね。
発色の傾向もα-7D程ではないにせよ、彩度、コントラストともα100より強めになりそうで好印象です。RAWで同一アプリで現像しても、両者の絵ははっきりわかる違いがありましたが、α700はその中間位になるのかもしれないですね。この二つとも方向性が違うのであれば、3台とも現役で使い続けられるのかも、と期待しています。
書込番号:6727265
0点
> これならISO800は十二分に実用(常用レベル?)になりそう
高感度とかって言うと、ついつい最高感度はどこまでとかを気にする人も多いようだけど、ポイントはむしろ、ISO400とかISO800あたりでどこまできちんと撮れるかだと思います。
そういう意味では、このあたりをしっかりやってくれるとありがたいですね。
書込番号:6727322
0点
発表直後に仕様的に大したトピックがないからがっかり、という意見が少なくなかったですが、求めるところは「いい絵が撮れるカメラ」ですよね?
そういう意味ではα-7Dだってα100だって基本感度であれば十二分にいい絵を作っていてくれたのでですが、α700はさらに可能性を広げてくれそうです。ボディ内手ぶれ補正+高感度O.K.になれば、どんな画角のレンズでも撮影者の意図次第で「全てを止めた絵」も「被写体だけぶれた絵」も、自由に撮れるようになります。α-7D、α100では前者は選択しにくかったので、本当に楽しみです。
書込番号:6728486
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
やっぱりそうですか。
α700だけだと、α100の生産中止がかなり不可思議な状態になるので何かあるとは思ってました。
気になるスッペクの発表と、販売日はいつ頃でしょうか?
書込番号:6722872
1点
これがちょっと前に噂になってたα300では?
書込番号:6722928
1点
α100が店頭から消えてるので、やっぱりそうですか。
書込番号:6722949
1点
α100は、シルバーのみ生産中止です。
ブラックは、販売継続していますよ。
書込番号:6722981
1点
>こちらはライブビュー搭載機らしい。(銀塩時代のスゥイートみたいな位置づけ?)
それじゃ、何故α700にライブビューを載せてないんでしょうね?絶対あった方がいいのに。どうも釈然としません。
書込番号:6723279
1点
返信遅れてスミマセン(*_*)スンゴイ風っすね!
位置づけの見解だと思います。
100、700と名打って販売を決めたのは、ある種コニミノユーザーの繋ぎ止めと
家電企業であるSONYとしての本気を見せる事を強く表したもの(開発に手を抜いたものでは無く)らしいです。
今後発表する機種こそ純粋にSONYアイデンティティー製品としての意味合いが強いみたいです。
エントリー機は思いきり一眼入門者(奥様含む)に割りきったスペックにこだわり
逆にハイエンドはSONYアイデンティティーをそのレベルの方々に示す(フルサイズ?)
ものらしい(当然価格も含め)です。
恐らくアルファ100の型名はこのままフェードアウトが濃い(悲しいですが)様ですね。エントリー機がどういう型名で発表されるかは分かりませんが700との間に100の後継機種(SONYは5が好き)を導入、ハイエンド機と共に来年の目玉とする様です。
フルサイズはあくまで僕の予想ですので「ソレはない」などのあの方々(同一人物?)のレスはスルー致しますのでアシカラズ!
PS・エントリー機は今月発表、年末商戦前発売がハイエンド機は年内発表が濃い模様〜
書込番号:6723619
2点
MP‐1000さん
>PS・エントリー機は今月発表、年末商戦前発売がハイエンド機は年内発表が濃い模様〜
一眼レフの発表を1ヶ月に2度行うんですか?予算が多いんですね。
あと、本日の発表会でソニー関係者曰く、フラッグシップモデルの発売時期については、「鋭意開発中。もともと来年度以降としていたので、順調に進んでいる」と言っているようですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6995.html
書込番号:6723831
1点
>ほかりださんさん
とりあえずフルサイズかどうか知りませんが、ハイエンドは来年PIE発表
5月〜夏頃発売ぐらいじゃないですか?
でもあんまり時期を逸するとほかに食われかねないですけどね。
書込番号:6723844
0点
MP‐1000さん 追加情報ありがとうございます。
>エントリー機は今月発表、年末商戦前発売がハイエンド機は年内発表が濃い模様〜
これが本当に実現されたら、そうとうなハイペースでの新製品ラッシュですね。
楽しみですがネタ切れしそうで、その後が不安です(^^;
書込番号:6723924
0点
ニコンD3も間違いなくバカ売れするでしょう。
2強がフルサイズ路線になり、ソニーがフルサイズを見送る手はありませんね。
書込番号:6723963
1点
ほかりださんさん、さん
当初の予定ではエントリー&700同時発表を目指した様です。
ハイエンドはその方向性を示すリリースを年内に
発表する事が濃厚の様ですが、あくまで2008年12月31日までの
発売にこだわるみたいです。
書込番号:6724140
0点
貯まらない貯金さん
ですね!ただこれでエントリー機が発表に
なればSONYの本気度の表れですね!
既に僕の期待度は↑ですが!(^.^)
書込番号:6724239
0点
>>2008年12月31日まで
最長で1年3ヶ月・・・・。
3月中には発売して欲しいもんです。
書込番号:6724557
0点
いつのまにか「返信表示切替」なんてのが! やるじゃん!>価格com
で、α100の下位機種、ですか? てことは常識的に考えてα100より安い値段ですよね。
現在α100は(価格では)\56,000くらいが最安値ですよね。
なら最初から\49,800くらい?\39,800くらい?
むしろこっちのほうが買う可能性ありかな。
書込番号:6724579
0点
ファインダーの無いデジ一眼で世界一軽く,小さいなんてありかも?
液晶も4.0型だったり?49800円程度で!
私は買わないけど・・・
書込番号:6725630
0点
DimageA2の流れを汲んだ,EVF+ライブビューの低価格デジタル一眼を希望します。
α-SDとDimageA1,A2を登山記録用に使っていますが,α-SDの出番はほとんどありません。
被写体は風景や高山植物なので,ファインダーの必要性を感じません。むしろ,露出設定を
的確に反映してくれる視野率100%のEVFのほうが便利です。
これで,本体重量400グラム以下なら,最高です。
書込番号:6725686
0点
おはようございます。
祐次郎1さん、りきまる505さんが
仰る様なスペックが、次のエントリー機
になりそうです(6〜800万画素)。
ASUKAパパさんの予想(要望?)設定金額
ではきびしそ〜(T.T)
書込番号:6725857
3点
α700 、ライブビューの搭載がないんですね。
あればとても便利なのに、どうして搭載しなかったのでしょうか。
SONYのようなメーカーなら必ず人気のライブビュー機能を搭載してくると思っていたのに意外でした。
他社は今度発売される新製品には例外なくライブビュー機能を搭載してきているというのに、SONYも先見性がないですね。
せっかく背面液晶が高品質なものを搭載しているのにライブビュー機能が搭載されていないのはとても惜しいです。
書込番号:6725971
0点
こちらに期待しています。体壊してヘタレボディーの私にとって軽いのは大歓迎です。
機種名はなんでしょうね?(まさかα-Sweet Digital Uとか?)←ないとは思いますが。
書込番号:6725997
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
・ファインダー内 ISO感度表示がない
・クロス AFセンサーは中央のみ
・F2.8センサーは片方向のみ
・防滴/防塵ではない (40Dと同じ)
・14bit RAWがない (14bitの効果は不明だが)
14.8万円 (40D) vs 17.8万円 (α700) vs 22.8万円 (D300) の対決はいかに
ps. 液晶モニタのドット表記をまねしないで欲しかった
2点
>ps. 液晶モニタのドット表記をまねしないで欲しかった
まぁ、CIPAの基準則ると合法ですし、コンデジの液晶ではこの表記が定着しちゃってますからねぇ・・・・各メーカーが相談して、一斉に切り替えない限り無理でしょうね。
書込番号:6724199
0点
まぁ、人間でもそうですが、悪い部分の方が良い部分より目立つものですからね。
何れにしても、買わない(買う気もない)のだから気にしなくて良いんじゃないですか?
書込番号:6724350
8点
D300 4288x2848pixel
α700 4272x2848pixel
あれ、pixel数が違う。
>型名 『IMX021』
> 有効画素数 4320(H)×2888(V) 約1247万画素
> 実効画素数 4312(H)×2880(V) 約1241万画素
先に発表のあった撮像素子とも微妙に pixel数が違う。
D300用はカスタム・バージョンはともかく、α700は IMX021を使っているのでは?
書込番号:6724521
0点
こんばんは
ライブビューの可否の違いもありますね。(事実関連のみ、要不要は別の話)
書込番号:6724573
0点
値段はどうでしょう?二ヶ月位経ったら爆落しそうと思います(と言っても40Dと同じ12万円前後?)
書込番号:6724628
1点
スレタイに則った書き込みをば・・・・・
・ファインダースクリーンは固定式?
折角F2.8のセンサーが付いたのなら、それを活かすべくスーパースフェリカルアキュートマットが欲しいところかと・・・・・
てか、現行αでファインダースクリーン交換のスキームが確立すると、銀塩αのスクリーン交換も復活するんじゃ無いか? との期待を込めて。
EVF&液晶オンリーの路線に突き進むっ!! てんなら関係ないですけどね・・・・・
書込番号:6725066
0点
>・ファインダースクリーンは固定式?
M(スーパー…)とL(方眼)があるみたいですよ…
交換は、いままで同様サービスセンターのみで実施のようですが…
書込番号:6725393
0点
>[6724199]
>各メーカーが相談して、一斉に切り替えない限り無理でしょうね。
変えて欲しいです。
プラズマTVや液晶TVの表記に合わせて欲しい。ディスプレイデバイスなのだから。
書込番号:6727389
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先ほどメルマガで来たのですが、詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/discussion.html
交通費、宿泊費等は客負担。 謝礼、土産の有無は不明。(要問い合わせ)
>ホームページ内にレポートとして掲載させていただきます
との事ですから、営業現場の販促アイデアの一貫でしょうか。「視聴者参加番組」のWeb版でも作ろうという目論見でしょう。とりあえずは東京会場版。
今ひとつ製品の価格等に自信を持てないので、ヒヤリングをしたいのかなと思いました。販売開始は先の事ですし。
ご関心のある方は、どうぞ。
全国ドサ周りのイベントはこちら;
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/07event/index.html
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










