α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

長瀞の蝋梅(ろうばい)

2010/02/11 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:115件
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

 先日、テレビでも紹介された、長瀞・宝登山の蝋梅を撮影してきました。
 日陰には、前に降った雪が少し残っていました。
 山頂までロープーウェイで行き(5分ほど)、秩父の景色をのんびり眺める
 ことができます。平日でも観光客は多く驚きました。
 夕方から雲が切れて青空が・・・黄色い花が青空に映えて、見事な色でした。
 この時間帯はもう人はちらほらでしたが。。。
 写真アップしたので、ご覧ください。

書込番号:10921203

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

夏頃後継機

2010/02/08 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 3ぶーさん
クチコミ投稿数:6件

3年ぶりの書き込みです。ある撮影会に行った時にソニー担当者が
居たので、いろいろ聴いて来ました。
700の後継機は夏頃発売するそうです。発表はアメリカが先にするそうです。
動画機能も付き、ブルーレイに録画出来ると言っていました。
キャノンのカメラの動画は、録画出来ないのでしょうか。?
画素数やフルサイズかどうかは教えてくれませんでした。
900の後継機はそのあとと言っていました。動画は、付かないらしいです。
まだまだ先ですが、私は待ちます。

書込番号:10904632

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/08 07:54(1年以上前)

どの程度の信用がおける情報なのでしょうか?

これだけうわさ話のような情報が多いと、
もう、実際に発表されるまでどうにも・・・・・・。

今となっては、「発表されるか」、も個人的には「???????????????????」ですが。

書込番号:10905285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/08 08:04(1年以上前)

>動画機能も付き、ブルーレイに録画出来ると言っていました。

んー。。。個人的にはその機能、「α700の後継機」にはいらないかも。。。しかもブルーレイ??いりません。
個人的には、です。。。あったほうが売れるかもですけど。α600(?)とかに付くならいいのですが。。。

書込番号:10905311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/08 09:46(1年以上前)

発表前に情報を流す社員って?秘密事項なのでは?

書込番号:10905556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/08 11:01(1年以上前)

>ブルーレイに録画出来る…
って言うのはパソコンやレコーダーの機能だと思うのですが。
まさか、ドライブ搭載?!

書込番号:10905779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2010/02/08 15:27(1年以上前)

ブルーレイに……って不思議な話ですよね。まさかカメラボディにブルーレイディスクが入るわけでもないでしょうし…。
私が聞いている話では「今年は後継機はありません。来年以降となります。開発はしていると聞いています。」との事でしたが…。もちろん内容などは教えてもらえませんでした。

書込番号:10906717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/08 15:51(1年以上前)

ガセネタ披露する為に3年振りに出てこなくて結構

書込番号:10906795

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/08 21:30(1年以上前)

この手の情報はもううんざり、
ソニーの担当者って…
ソニーの社員ではないですよね?
ソニーの広報部などで正式に発表でもあれば納得しますが。


>動画機能も付き、ブルーレイに録画出来ると言っていました。

て???
撮った動画をカメラからケーブルでつないでブルーレイのレコーダーに直接録画が出来るって
言うことでしょうか?
まさか、ブルーレイレコーダー付き一眼???
それともポータブルブルーレイレコーダーでも発売して接続するのか?

書込番号:10908474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/08 22:17(1年以上前)

皆さん批判が多過ぎます。新たな情報が書き込まれる度にこんな批判がされると分かれば、怖くて誰も書き込めなくなります。

書込番号:10908782

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/09 00:29(1年以上前)

スレ主さんへの批判も多少はあるとは思いますが・・・
何のアナウンスもないSONYに対するフラストレーションの表れかもしれませんね
私もついついα900ボディのスレに愚痴をこぼしてきてしまいました ^^;
価格のスレ以外でもうわさ話が出るたびに「またかよ〜」と思わせるSONY
早く後継機を出すか、もう入門機しか作らないのか、撤退するつもりなのかはっきりしてくれないと、この状態は延々と続くのかもしれませんね

書込番号:10909735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/09 00:54(1年以上前)

>ブルーレイに録画出来ると言っていました。

コンデジHX5V/TX7で採用されたAVCHDフォーマットのようですね。
撮ってすぐBDレコとHDTVで家族と動画見るのは楽しいので、そういう一眼が私は
はやく欲しいです。
X3使っていますが、発表された新機種X4にはあまり関心がないです。

書込番号:10909874

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/09 04:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DSC-HX5Vでの動画記録時間

ハイビジョン画質のまま、〈ブラビア〉で見る、ブルーレイディスクに残す

EOS-7D動画記録時間

山ねずみRCさんのレスで見てみると、

DSC-HX5Vの動画部分説明↓
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_3.html

「AVCHDのフルハイビジョン(1920×1080、60i)」画質のビデオ撮影が可能。さらに、従来のMotion JPEG圧縮方式より10倍以上の高圧縮率で、なめらかで美しい映像が残せます。」
また
「AVCHDフォーマットの採用により、撮影した映像をさまざまな方法で再生、保存、編集できます。別売のDVDライターに、動画を記録した“メモリースティック”またはSDメモリーカードとDVDを挿入すれば、パソコンなしでハイビジョン画質のDVDが簡単に作成できます。さらに、撮影した動画はテレビやパソコンはもちろん、PlayStation(R)3やブルーレイディスクレコーダーでの再生も可能。動画編集も、付属ソフト「PMB(Picture Motion Browser)」はもとより、VAIO Movie Storyなどのソニーオリジナルソフトや、Adobe社製ソフトなど、数多くのソフトに対応しています。」

・記録時間で言えば、例えばEOS-7Dでの動画はフルHD(1920X1080)で、30ftpで4GBメモリーで12分。
※参考までDSC-HX5VはフルHD(1920X1080)で「60ftp」で4GBメモリーに28分30秒。

SONYはサイバーショットが元気だな。安心感がある。SDHCも使えるそうだ。GPS・コンパス機能も搭載。
http://www.sony.jp/cyber-shot/tmp_include/movie-HX5V/index.html

書込番号:10909985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/09 06:39(1年以上前)

ペンタユーザーとしてもα700後継は楽しみですね

新しいAPS-Cセンサーを搭載して、そのセンサーをペンタに恵んでください〜
15MP前後を希望!

書込番号:10910097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/02/09 16:40(1年以上前)

ブルーレイに録画出来ないと、YAZAWAが許さないのかもね!?

書込番号:10911995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 19:38(1年以上前)

SONYの偉い人が凄いこと言ったようですね。

http://dslcamera.ptzn.com/2010/6174

人間の目をCMOSで超えるとか、画素数競争はもう十分とか
良いこと言ってくれちゃってますね。
というかだいたいのユーザーのそのものずばりかな?
キャノンのX4のスペック(特に画素数)見ましたが
SONYは道をたがえてくれるようで一安心です。
ただ、板違いますがα900後継機の3000万オーバーはどうなんだろう・・・。
個人的には現状据え置きでも12分かと思えますけど(使ったことないですが 汗)
ちなみに
A-D変換器を画素列ごとに搭載する技術を活用
ってFOVEONの構造でしたっけ?

書込番号:10912809

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/10 10:05(1年以上前)

Tech-onでも公演の記事が出ていました。
これって、ひょっとしたら、すごいことできるんじゃないでしょうか?

目で見えないような暗闇でも撮像可能>超高感度
早すぎたりしでも・・・>処理が早い
明るすぎても明暗差がありすぎても・・・>ダイナミックレンジが広い

このセンサーの開発遅れで、700が遅れている可能性もありますね

これが、実現すれば、
ペリクルミラー搭載機も現実味があります

今年は、他社がぶっ飛ぶような機種が出るとの話もあるので、
楽しみに待ちましょう

まあ、機種詳細については、ガセだとしても、
こんなセンサーを開発していることは、明言したわけですから

書込番号:10916353

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/02/11 21:45(1年以上前)

そうですね、センサーの公表だとすれば、今年末か来年年初に製品が出るのかな?
α900の時には、センサーの写真が発表されてから製品出荷まで約1年かかったように思います。
今回も同じほどかかるのかしら?
まあ、気長に待ちます。

書込番号:10925258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

就職と同時にカメラにハマリα3700⇒α7700⇒α807と保有し楽しんでいたのですが
結婚を機に写真をあまり撮りに行く事も無くなり次第に遠ざかっていましたが
年末に実家に帰省したときに父がEOS-7Dを購入しており貸してもらった所
カメラの楽しさを思い出し カメラ熱がメラメラ燃え上がりました。

デジイチが欲しくしかし お小遣いは少ない子持ち親父なので
安くないかと探していたところ会社の先輩がα-7デジタルをいるかという事でみしてもらったら

昔の憧れのα-9を彷彿とさせるデザインで一発で気に入り即 買いました。

画質・操作性・作りの豪華さ・持ち易さ・撮る楽しさ・気持ちよさ等 良い所づくしでしたが
AFが遅いと言うか迷って最小〜無限代までいったん動きまた戻ってくるなどがあり

昔は風景写真ばかりでしたが今回は2歳になる娘が被写体になるので
シャッターチャンスを逃しやすいのではと思う様になりました。

AFだけが唯一不満あり 最新機種はどうなのかと店頭でα-230・550等を触って見たのですが

やはり AF自体の速度も早しい・迷うことも少ない  これはいい・・

しかし 現行は高いと思っていたら中古でα-200が16000円であったので購入してしまいました。

予想道理 AFの迷いも少なくAFも大変早くなっていて感心しています。
低価格ながら基本性能は押さえていると価格.comでも評価通り 良いカメラだと思います。

しかし どうしてもα-7Dと比べてしまい カメラが小さいためグリップをしっかり持とうとすると
指がレンズにあたってしまう(グリップを浅く持てば問題無し)

低価格にする為でしょうがどうしても作りが安っぽい(α-200オーナーの方すみません)
操作系がファンクションを押して液晶画面を見ながら設定するのでファインダーを覗いたままやりにくい。

機械性能としてはα200が良い
外観・気持ちよさ・楽しさはα-7D

どうした物かと考えていたら このα700に行き着きました。
デザインもどこと無くミノルタテイスト・性能もいい・価格もα200とα7Dとレンズを売れば
何とかなりそうな金額(中古)

前置きが長くなりましたが表題の通り
α-7デジタル・α200とα700のAF性能の差はどうですか?

α200のほうが後発なのでAF性能は良いのでしょうか?
あまり差が無いのであればα700を購入したいと思います。

レンズは
AF 20mm F2.8 New
AF 24mm F2.8 New
AF 50mm F1.7 New
AF MACRO 50mm F2.8
シグマ 28-80・70-200・80-300

以上があります 普段は室内はAF 50mm F1.7 Newで室外はシグマのズームレンズを使用しています。

子供を撮るばかりなので20と24の単焦点は使っていないので売ってα700資金に使用かと思っています。

長文・乱文で分かりにくくて申し訳ありませんがα-7デジタル・α200・α700を使い比べた事の
有る方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。


書込番号:10879875

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/03 06:02(1年以上前)

こんにちは

α7Dからα200へ移行した時は、動作が早くなりさぞ嬉しかったと思います。よく分かります。

>α200のほうが後発なのでAF性能は良いのでしょうか?

いいえ、α700の方が若干良いですね。α200のAFはα700に使われたモノを採用した為に速度自体は大きく変わりませんが、肝心のAFセンサーはα700が中央クロスセンサー採用で強いです(中央以外はラインセンサーで、従来通り迷い易いです)。また中央にはF2.8センサーもあるので、お持ちのF2.8から明るいレンズではより精度は向上します。 またα700にはAF補助光もありますね。 とにかくα200からでは性能的にはなんら不満は無いと思います。
もしかして唯一感じられるのでは?という点で、今までご使用になられたデジタルカメラがα7D、α200とCCDセンサーなので、α700のCMOSセンサーとは少し発色が違うと思います。どちらかというとα700の方はおとなしい発色です。まあデジタルなので後でなんとでもなりますから、そこら辺は事前に認識しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:10879904

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/03 06:17(1年以上前)

α-7デジタルとα700両方持っています。
α200と比較したことはありませんが、参考になれば。

AF速度はα-7デジタルよりα700の方が確実に早く、音も静かです。
精度に関しては、体感出来るほどの差を感じたことはないです。

α700はα-7デジタルの良い部分は残して、欠点を徹底的に改善した良機だと思っています。
とくに液晶の見やすさ、シャッターフィーリングはかなり向上しています。
下位機種にはないAF/MFクラッチボタンもしっかり残されています。

不満としては、発色傾向がα-7デジタルとα700でやや変わってしまった(個人的にはα-7デジタルの方が好き)ことくらいで、その他の点に関してはα700の方がずっと優れていると感じます。

書込番号:10879920

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/03 07:04(1年以上前)

int96さん 


α7D、α200、α230、α550についてはAF測定の検出センサーは基本的に同じものだそうです。
2次結合レンズ(被写体のピントを検出センサー上の光の強度差に変換するレンズで、AFセンサーと一体化されてます)を作り直したのか?等は不明ですけど。

使ってみるとα7D(まだ現役で動いてます)、α200、からα550まで「被写体を補足する能力」について9点の測定点すべてほぼ同じと感じています。
ただし、α200でAF駆動モーター(ボディ内)が強化されましたので速度は「1.7倍ほど」、またα550については、CPU(BIONZ)の速度アップもあり、さらにα200系に対して30%程度速度アップしたとのことです。
また動いてる被写体についての補足能力は、モータや、制御プログラムで改善できるところも多く、世代を変えるごとに良くなってると思います。

一方α700はAFセンサーそのものが作り変えられてます。中央部はF2.8対応クロスセンサーが搭載される等、他社と比較してもしっかりした作りです。

またα7Dに対しα230、550が迷いがすくなく感じる理由ですが想定で3つあります。
1.レンズがSAMである=店頭にあるα230、550の多くはキットレンズ装着。
レンズ内モーターを搭載してる関係で早い、AFが抜けたときも復帰は早い

2.光の量の差が違う。明るくコントラストが高いところでは迷い難い

3.α7DのAFセンサー部に埃がたまってる。または調整がずれている。
他社含め、長くつかっているとAFの動きが悪くなる事有ります。迷いがでる
AFセンサーはミラーボックス下部にあり、やや後ろにむかって開口部が開いています。
したがって、ユーザーが掃除するのは難しい位置。
そこに埃たまるとセンサーに十分な光が回らず動きが悪くなります。
また、5年ほどたつと、AFセンサーまわりの位置関係が微妙にずれて、やはり精度がわるくなることもあります。
α7Dでないですが、他社機で数台、清掃、交換してもらって、「おどろくほど正確にもどる」(たんに購入時に戻るだけでしょうけど)経験もあります。
一度、メンテナンスにだしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10879978

ナイスクチコミ!8


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/03 07:20(1年以上前)

α200->α700への利点は、私の直感的な感想は、
・純正フラッシュ内蔵のものに匹敵するAF補助光が本体に内蔵。
・ファインダー、特にM型スクリーンの存在があります。
・CCD->CMOSへ。ノイズの低減、画素数の増加。
・背面液晶操作部の特に[Fn]ボタン押下時の、設定の細かさ。
・シャッタースピード4000/1->8000/1
・縦位置グリップの操作性。
・安心感。各部品の作り込みが違います。

 欠点は、重さでしょうか。あと、私はα7Dと比較して、α700の方が画は好みです。
それはともかく、
AF 20mm F2.8 New
AF 24mm F2.8 New
この二つのレンズは、売らない方がいいと思いマース。

書込番号:10880003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/03 08:12(1年以上前)

>α700が中央クロスセンサー採用で…

α200も中央はクロスですが、α700はデュアルクロスという贅沢な仕様です。
α200を使ってはいないんですが、スピードは心配ないと思います。

操作性は…いいと言われますが、多くの機能はやっぱりファンクションキー→スティック操作
というデジタル的な流れです。ファインダーを覗きながらできるのは、
絞り、シャッター速度、露出補正、ドライブモード、測光モード、ホワイトバランス、ISO設定ですが、
露出関係以外は液晶見てやった方がやりやすいです。まっ、そういうもんだと思うんですけど。

書込番号:10880098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/03 16:27(1年以上前)

A700のAFは確かに以前のものよりは良くなっていましたが
それでも使い道を考えれば性能不足でレンズを売ってまで買わなくても、
と思います。
A700になってよくなったのは動かない被写体に正確にピントを合わせる部分で
動体に対してはそれほど性能向上してません。実用上大差ないと思います。
周辺のラインセンサーが当てにならず、動体では日の丸構図にせざるを得ないのも
ほかのαと一緒です。

売るレンズは
AF 20mm F2.8 New
AF MACRO 50mm F2.8
はソニーの同等品をその気になれば買い戻せるので売ってもいいと思います。
AF 24mm F2.8 New
AF 50mm F1.7 New
は手放したら中古でしか手に入りませんし、ソニーからはこれに代わるものが
出そうにないので売らないほうがいいと思います。
特に24mmは優秀なレンズだと思いますよ。36mm相当で
APS−Cでは便利なレンズのはずですが。

>シグマ 28-80・70-200・80-300
サードパーティーレンズは売ってもたいしたお金にならないと思うので
売るのはもったいないと思います。

書込番号:10881593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2010/02/03 20:15(1年以上前)

こんばんは、

基本的にアナスチグマートさんと全く同じ、同意見です。
(両機を持っているがA200はもっていない、画は7Dの方が好き等…)

ただ、カメラとしての基本性能は7Dを大きく上回りますが、
作りの豪華さはありません、7Dよりは確実に安っぽく感じます。

それよりなにより、AF 20mm F2.8 New,AF 24mm F2.8 New
の2本は勿体無いような…、いくらで売れるのか知りませんが、
中古販売価格はこの2本でA700の中古と同等です。
親指MF機能に拘りが無ければ、現行のシステム継続が宜しいような気が…。

書込番号:10882558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/03 22:09(1年以上前)

α7Dは未経験です。α200は所有経験があり、α700は現役で使用中です。

α700が登場した時のうたい文句のひとつに、それまでより1.7倍高速化
したAFモーターがありました。とりあえずAFの駆動速度はα7Dの
1.7倍速いってのは確かだと思われます。
私はα200から700に買い換えましたが、実用上のAF性能の差ってのは
感じませんでした。
α200と700のモーター性能は一緒ですし、動体撮影時の命中率も
差はほとんど分かりませんでしたね。
センサーそのものは中央センサーがα700の方が高性能で、
合焦精度はα700が上なんじゃないかとは思うのですが・・・

 ちなみにα700の絵作りは、ひっじょーに地味です。
他社の同クラス機に比べても、α900と比べても地味な気がします。

書込番号:10883247

ナイスクチコミ!2


スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 23:48(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。

高山巌様

>α7Dからα200へ移行した時は、動作が早くなりさぞ嬉しかったと思います。よく分かります。

一気に快適になりほぼ現行機レベルになったのではと思っていました。

>いいえ、α700の方が若干良いですね

α200レベルの能力があればいいと思っていたので逆に良くなるみたいですね。
また α700はCMOSセンサーなんだ〜 ぐらいしか認識が無かったのですが
画質がおとなしい発色になるとは知りませんでした。
基本的にRAWで撮影するつもりなのであまり大きな問題ではありませんね。


アナスチグマート様

>AF速度はα-7デジタルよりα700の方が確実に早く、音も静かです。

確かにα-7のAF音はやかましいですね。 メカニカルで楽しい一面もありますが

>α700はα-7デジタルの良い部分は残して、欠点を徹底的に改善した良機だと思っています。

α-7も非常に良機だと思っていますがさらに改良されてるってことですね。
アナスチグマート様も発色傾向が不満見たいですね。


厦門人様

>一方α700はAFセンサーそのものが作り変えられてます。中央部はF2.8対応クロスセンサーが搭載される等、他社と比較してもしっかりした作りです。

やはりミノルタ時代からのラッキーナンバー7番を付けるってことで気合が入ってたんでしょうかね?

>1.レンズがSAMである=店頭にあるα230、550の多くはキットレンズ装着。

そうですね キットレンズが装着されていたと思います。
速さと音の静かさにびっくりしましたね。

>2.光の量の差が違う。明るくコントラストが高いところでは迷い難い

確かに店内は明るく 自分の家の室内は暗い状態なので一概には比べられないと思いましたが
AF速度が非常に早くなっていたのでα200をためしに購入して自分の家の室内で
同じ条件でα-7とα200を比べたらやはりα-7の方が迷うと言うか一発で合わないで
いったん最小か無限大までいってから戻ってピントが合うとなる回数が多いと思います。

>3.α7DのAFセンサー部に埃がたまってる。または調整がずれている。

これも大いに考えられますね。 先輩自体が中古で購入した物ですし先輩自他はあまり
使用しないでしまっていたみたいですが・・・
精度は回復するかも知れませんがAFのスピードも向上させたいので・・

書込番号:10883992

ナイスクチコミ!0


スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレビに見入る娘

アンパンマン号〜

a-9様

>・純正フラッシュ内蔵のものに匹敵するAF補助光が本体に内蔵。

α200って補助光がないんですね。最初フラッシュがパカット開いてビビット光った時にはビックリしました。

>欠点は、重さでしょうか。

逆にα200は軽すぎてなんかおもちゃみたいな感じがしてしまいます。

>この二つのレンズは、売らない方がいいと思いマース。

昨日久しぶりに使って見ましたがやっぱり良いレンズですね。
しかし 今の使い道ですと広角短焦点はいらないのですがどちらかは残そうかと思います。


BikefanaticINGO様

>α200も中央はクロスですが、α700はデュアルクロスという贅沢な仕様です。
豪華使用みたいですね。

>操作性は…いいと言われますが、多くの機能はやっぱりファンクションキー→スティック操作

昔がアナログだった為ですが 慣れればデジタルのほうがやりやすいかも知れませんね。
ただしα200だとモードがいろいろあるのですが設定値を弄った時に電源を切ると戻ってしまうのが使いにくいですね。


FR_fanatic様

>A700になってよくなったのは動かない被写体に正確にピントを合わせる部分

子供が外を走りまわっている状態などは難しい認識していましたが立ち止まった時などを
狙って撮っていました。 この状態でのAFであれば良くなっていると言う認識でいいのでしょうか?

>売るレンズは

AF 24mm F2.8 Newの方を残そうかと考えています。


クマウラ-サード様

>ただ、カメラとしての基本性能は7Dを大きく上回りますが、作りの豪華さはありません、7Dよりは確実に安っぽく感じます。

販売価格が7Dとは違いますしね。 店頭でみた550レベルの質感があれば私に十分だと思っています。

>それよりなにより、AF 20mm F2.8 New,AF 24mm F2.8 New
の2本は勿体無いような…、

昔に買った物がまだ 高価で取引されてるのをみて舞い上がってしまったのも有りますが
当面は子供のポートレートばかりになると思い広角単焦点は2本も要らないと思いました。

いずれ落ち着いた時に風景を広角で撮りたくなったら買い戻せば良いかとも考えています。


不動明王アカラナータ様

>α200と700のモーター性能は一緒ですし、動体撮影時の命中率も
差はほとんど分かりませんでしたね

α200レベルのAF能力があれば問題ないと思っていますので安心ですね。

>ちなみにα700の絵作りは、ひっじょーに地味です。
昔は発色の良い写真がすきで富士のリバーサルを好んで使っていましたが
真逆になっちゃいそうですね  これだけは残念ですね。



みなさま非常に参考になるアドバイスありがとうございます。

実は一つ書き忘れた事がありα700が良いと思った理由に連射が秒5枚撮れるということが
一つの要因になっています。

フイルム時代には恐ろしくて使えなかった憧れの連射モード・・・
デジイチになってからは連射でとりまっくています。

同じような写真ばかりで8割は消してますが・・
しかし 子供の笑顔の一瞬を捉えるには秒3枚だとうまく取れない時があり
実際は腕の問題のが大きいのですが・・・

みなさまのアドバイスでα200よりは性能が良いと確証が持てましたので
α700を購入する方向で行きたいと思います。

本当はα-7も非常に良いカメラなので手元に残して置きたいのでが昔はサブ機として
持っていたりしたのですが一向に使わなかったので売ってしまおうと思います。

いずれにしろまだ α700の実機を見たことが無いので中古屋さんをさがして
実機に触れてから最終的に決めたいと思います。

ありがとう御座いました。

購入したときにはまた 宜しくお願いします。

写真はα200 50mmF1.7で撮影したものです。良かったら見てください。







書込番号:10884034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/02/04 20:51(1年以上前)

こんばんは。

僕がいいたいことばFR_fanaticさんと同じです。
補足ですが、
α700の中央AFがデュアルクロスセンサーになった弊害として、
検出範囲が広くなってしまった事があげられます。

中央に小鳥を入れてAFを合わそうとしても背景のコントラストが高いと引っ張られやすいです。

これはファームの改善でややましになり、α900でさらに良くなりましたが頭に入れて使う必要があります。

あとα-7DIGITAL、αSweetDigital、α300、α350、α900のみJPEG画像処理は元コニカのフィルム開発チームの方々で、
ノイズを残しても質感・空気感などリアリティ重視の設計だそうです。

その他のα200やα700などはややノッペリしてもとにかくノイズを抑えてクッキリ見た目よくしているようです。

書込番号:10887531

ナイスクチコミ!7


スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/05 00:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

本日フジヤカメラにて現物を確認して購入しました。

前日に在庫確認をした時には49350円と言っていましたが
実際に店頭に言ったら45000円になっていました。

店員さんに聞いた所ちょうど前日の夜に値段改定があり下がりましたよと
うれしいハプニングもありました。

最初に確認で触ったときの感想として

ホットカメラマンさんが言った弊害がなんとなく理解できました。
自分の意図している所以外にピントがあうな〜と思っていました。

AF性能も申し分ないし・外観の作り・グリップなどなど一気に気に入りました。
中古なので付属品がバッテリー・チャージャー・ストラップのみでしたし
本体のフラッシュ上部に多少のスレが見られましたが自分で使っていても
なってしまうレベルだと思い購入しました。

下取りにはα-7と20mmの単焦点をだし両方とも良い評価が貰えたので
追加金5000円程度で購入できました。

このカメラとは長い付き合いに成りそうです。
また 何かありましたら質問させていただきたいので
そのときはまた 宜しくお願いします。

書込番号:10888757

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

ついに来ました!待ってて良かった(ウソ。悩んでいるうちにお金がなくなってシグマを買えなかった)
去年のPIEでお願いしてきたのが聞き入れられたのでしょうか、
これでようやく評判のいい超広角レンズをαでもつかえるようになります。
みなさまが購入の決断をしやすいように下に関連リンクを貼っておきますw

ニュースリリース
http://www.tokina.co.jp/news/4961607634288news.html
デジカメウォッチの記事とレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100201_346261.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/03/03/8016.html
価格コムのキヤノン版板とニコン版板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011901/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011902/
フジヤカメラの価格
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007010000009/brandname/

レビュー
http://www.photozone.de/canon-eos/379-tokina_1116_28_canon
http://www.lenstip.com/165.1-Lens_review-Tokina_AT-X_116_Pro_DX_11-16_mm_f_2.8_Introduction.html
http://www.kenrockwell.com/tokina/11-16mm.htm

書込番号:10873685

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/02 08:28(1年以上前)

すばらしい!去年TAMRONの10-24を待てずにKONICAMINOLTAの11-18(中古)を買ってしまいましたが。。。
F2.8通しでこの価格は魅力ですね。でも単焦点に限りなく近いズーム域ですが。

書込番号:10875203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/02 13:47(1年以上前)

トキナーの広角レンズは評価が高いと教えていただいたことがあります。
なにより、αマウントのレンズが出るというのが嬉しいですね。

ただ、ちょっと見てみたら最短撮影距離が「約30cm」とのこと?
私が持っている SAL11-18mm が25cmだったと思いますが、マクロじゃないけど広角レンズに「寄り」は大切かも…と。
そんなわけで、私は買い替え予定は今のところなしです。

サードパーティ製レンズの話題ということで、余計ですがシグマの既存αマウントレンズなんても、HSM化を進めてくれないかなぁ。
100-300F4 なんて、テレコンでややこしいことになってるでしょう。

ちょこちょこ触ってるだけですけど、Nikon機に触れるたび、あのフォーカシングの動作一連の快適さに感じ入っています。

αご本家のSONY自身がその辺については疎いみたいなんで。

書込番号:10876212

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/02/02 20:39(1年以上前)

こんばんは
11−18は10−24よりも画質がいいので結果的には良かったかもしれませんよ。
最短撮影距離はレンズ全長、フランジバックを引かないと実感のある数字で比較できません。
だいたい最短撮影距離−レンズ全長−フランジバック=レンズ前面からの距離だと思います。
トキナー 0.3m−96mm/1000−0.0445m≒0.16m→16cm
シグマ  24cm−88.2mm/10−4.45cm≒10.7cm
タムロン 0.24m−86.5mm/1000−0.0445m≒0.109→10.9cm
(シグマは10−20 3.5、タムロンは10−24)
雑な計算ですが、やっぱりトキナーのほうが5cmほど寄れないようですね。

解像度的観点からみた画質ではトキナーが圧倒的に良いようですが
フレア、ゴーストが出やすいようですね。超広角だと太陽や強い光源をいれた
構図になりやすいでしょうからこれはちょっと考え物です。
レビューを見ると逆光に弱いのとAFが遅く不正確なのが弱点のようです。

ズーム比が小さいですがαだったら16−105や16−80があり、
画質を考えればそっちを使った方が良いですからあまり問題ではないと思います。

書込番号:10877766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/03 00:09(1年以上前)

解像度的観点、は、ちょっと羨ましいです。
>レビューを見ると…
他マウントのことでしょうか。AFが不正確となると困ったものですね。
これほど超広角となると、肉眼でファインダーを見てもピントが合ってるかどうかわかりにくく
機械任せにせざるを得ませんから…
うまくα用にチューンされて出てくるといいですね。

書込番号:10879204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/03 11:02(1年以上前)

>>FR_fanaticさん

なるほど、最短撮影距離といっても色々あるんですね。
勉強になりました(^^ゞ

>>BikefanaticINGOさん

>うまくα用にチューンされて出てくるといいですね。

お話はAFについてでしょうけれども、大口径が逆光耐性に欠けるとか、24-70ZAでも言われていましたが、そのへんはどうなんでしょうね?かのレンズの如き…だとすれば、原理的に(なんて言えるほど詳しくないですが)逆光耐性を得るのは難しいはずで、私はむしろその手のレンズで、しかも「太陽をフレーム内に入れつつハレ切りというのは、どうやってやるのか…」が知りたいくらいです。

なんか雑スレですみませんが ^^;

書込番号:10880535

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/02/03 16:08(1年以上前)

>なるほど、最短撮影距離といっても色々あるんですね。
勉強になりました(^^ゞ

いえ、そんなことはありません。最短撮影距離は撮像面からの距離と決まっています。
(正確な定義は確認せずに書き込んでいますが)
どのくらい寄れるかの指標は普通は最大撮影倍率ですが、この比較の場合テレ端で比較しても
16mm、20mm、24mmの比較となってしまい意味がありません。
なので大雑把なワーキングディスタンス(レンズ前面からの距離)を求めました。

ところでニコンユーザーの書き込みで夕日の写真のほとんどがフレアで
ボツになった...という書き込みがありました。うーむ...

書込番号:10881537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/03 20:53(1年以上前)

>>FR_fanaticさん
>どのくらい寄れるかの指標は普通は最大撮影倍率ですが

ですよね。16mmまでで、5cm寄れないとなると…。

あとすみません、↑の「雑スレ」は「雑レス」の間違いです。
失礼いたしました。

書込番号:10882774

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/02/24 23:21(1年以上前)

当機種
当機種

開放2.8

F4.0

買って来ました...

遅かったのでまだほとんど撮っていませんが、使った印象としては
今のところとても良いです。
AFは普通に使えます。10数枚しか撮ってませんがいまのところ一度も外していません。
AF速度は16−105と同じくらいでしょうか。
画質は普通のズームと変わらないくらい、という印象で画質に関しては
超広角だからどうの、と気にしながら撮影しなくてもよさそう。
MFリングがMFの位置のままでもAFは動作します。
逆光についてはまだ分からないですが、天井の電球型蛍光灯を
撮ってみましたが、問題なしでした。

ズームリングはトルク一定でスムース。操作感良いです。
塗装色がA700の色に近く、装着時に一体感があります。

書込番号:10993986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラバック・スリングショットについて

2010/01/30 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

この度,α700を持って旅行に行くこともあって,リュックタイプのカメラバックを探しています。

いろいろ調べた結果,スリングショットがよさそうだと思ったのですが100AWと200AW,どちらにしようか迷っています。
できるだけコンパクトに……ということで100AWにしたいのですが,以下のようなものをすべて入れることができるでしょうか??
実際に手に取れればいいのですが,近くにそのようなお店がないため,質問させて下さい。

カメラバックに入れたいもの
 α700本体+標準ズームレンズ DT16-105(ハンドストラップ STP-HS1AM と ショルダーストラップ付き)
 広角レンズ「DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118」
 携帯電話,財布,小さいポーチなど小物類

またスリングショットの他に,上記のものを入れられるリュックタイプのカメラバックがありましたらお教え下さい。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:10861775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/30 18:08(1年以上前)

はじめましてm(__)m

ちょっとビックリして
返信させていただきました
と言うのも今スリングバッグを見にヨドバシカメラにα700持って向かってるところです(^^ゞ

たいしたレビューは出来ないと思いますがちょっと見てきます(^-^)/

書込番号:10861872

ナイスクチコミ!0


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2010/01/30 18:21(1年以上前)

煌ゆかいさん,それは偶然&とても嬉しいです!
ご報告,待っていますね(^_-)

書込番号:10861919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/30 22:27(1年以上前)

unnamed さん遅くなり申し訳ありませんm(__)m
見てきました。
スリングショットいいですね(^^♪かなり使い勝手は
よさそうな印象です。

ただunnamedさんの書かれてる広角レンズ「DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118」
は確かかなり口径が大きかったと思うのですが
100AWでは、ちょっときついような気がします。

外見はさほど変わらないので200AWの方がいいとおもいますよ。
あと小物関係は一番上部のおむすびスペースに収まると思います。

因みに私は KATAっていうメーカーのスリングバックパック  3N1-30を
買っちゃいました。これはかなり大きいです。
スリングショットの300と悩んだのですが^_^;

決め手はショルダーのアレンジでした。
@スリングタイプで使える(しかも両肩どちらでも変えられる)
A両肩にかけるリュックとしても使える(重たい時用)

なかなか良さそうですよこちらも見てみてください
http://www.kata-bags.com/product.asp?p_Id=432&Version=Photo

書込番号:10863125

ナイスクチコミ!2


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2010/02/01 00:25(1年以上前)

煌ゆかいさん,ありがとうございます♪
広角レンズを入れるとなると100AWではキツイですか……
それなら200AWとなるところですが……KATAのスリングバックもいいですね!

この3N1-10と3N1-20も候補に入れて,もう少し考えてみることにします。

有益な情報をどうもありがとうございます。

書込番号:10869512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/02/01 08:43(1年以上前)

自分は、200AWにキヤノンのX3Wズームレンズキットと
EF50mmF1.8U、EF35mmF2を入れてます。
レンジ1本は、本体に付けておけば入ります。
バックを下ろさずにカメラを取り出せて便利です。

使ったことありませんがバックの下にカッパみたいのが入ってます
急に雨が降ってきた時には、便利かと思います。

>携帯電話,財布,小さいポーチなど小物類
2段に分かれていますので上に入ります。
自分も財布、IXY920IS、ミニ三脚、携帯など入れてますので

見た目が余りカメラバックに見えないのもお気に入りです。


書込番号:10870485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

書き込みトラブルと縦グリのトラブルと

2010/01/18 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 
機種不明
機種不明
機種不明

ヘリコプターの後部が切れていて青空になっている

エラー表示

[2]の方にバッテリーを入れるとエラーとなる

昨年10月よりα700を愛用しています。
今月10日に撮影した画像をチェックしていたら書き込み時のトラブルと思える画像がありました。
この日だけで1800枚ほど撮影したのですが、おかしな画像はこの1枚だけでした。カメラ本体のデータ転送時かCFの書き込みトラブルかは判断つきません。イレギュラーなエラーかなと思っていますが、とりあえず画像を添付して修理に出そうと思っています。
この写真の前後はちゃんと撮れています。

また縦位置グリップかそのバッテリーボックスの故障だと思いますが「バッテリー[2] インフォリチウムバッテリーをお使いください」の表示が出てしまいます。バッテリーボックスの[1]だけにバッテリーを入れるとこの現象は発生しません。[2]のみに入れるか[1]と[2]の両方に入れるとこの表示が出て電源断となります。

書込番号:10802265

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/18 13:00(1年以上前)

縦グリは僕も同じ故障を抱えてます。お金払ってまでなおすきはないのでそのままですけど。

書込番号:10802375

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/01/18 20:33(1年以上前)

グリップは、修理に出したほうが良いと思われます。
新品で買っているのですか?
新品なら保証期間が残っているうちに修理に出しましょう。

書込番号:10804081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

2010/01/18 20:54(1年以上前)

縦グリは中古で購入したので保障書がありません(涙)。
修理はさきほど銀座ソニーに出してきました。カメラ本体の保障書は提示しましたが、縦グリは特に何も言われなかったです。受付のオネーサンがうっかりしたのかもしれません。後で何か言ってくるかな〜。

書込番号:10804231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/01/18 22:49(1年以上前)

>受付のオネーサンがうっかりしたのかもしれません。

縦位置グリップは同時か、あとから購入、と思ったのでは?


>おかしな画像はこの1枚だけでした。

ひょっとして、カメラの問題ではなかったりして・・・・・・?

書込番号:10805089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/01/18 22:53(1年以上前)

連投すみません。
ちなみに

>昨年10月よりα700を愛用しています。

新品でしょうか?
展示品とかではないでしょうか?ということです。
この頃には新品在庫のある店をほとんど見かけませんでしたので。

書込番号:10805117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

2010/01/18 23:02(1年以上前)

>αyamanekoさん

はい、おっしゃる通り展示品です。
中古を探し歩いていて1台だけ格安で出ているのを見つけました。
まぁ中古を買うよりはイイかなと思って。もちろん保障書はちゃんと付いてきました。

書込番号:10805179

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/19 00:38(1年以上前)

中古のグリップを購入したときに、念のため電池を入れて売り物(もちろん中古です)のα700に付けたところ、エラーメッセージ(なんだったか忘れましたが、そのままでは撮影できない)となりました。α700を別のボディに取り替えたところ、無事動作しました。このケースはグリップの不具合ではなくボディ側の不具合のようでした。修理に出すなら両方ともお預けすることをお勧めします。余談ですが、ストロボなんかの不具合でもボディと一緒に修理依頼することをお勧めします。

書込番号:10805887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/01/19 07:53(1年以上前)

おすぷれいさん

やはりそうでしたか、展示品は展示方法、店舗環境にもよると思いますが
デジカメなどの場合はやはりリスク大きいですね。
どれだけイジクられているかわからないですし。

ただそうなると、「悪」評価というのには正直なところ若干「?」ですが・・・・・・。

今回で完治するといいですね。
かなり基板、ユニットなど交換されてくるかも。
保証期間が1年あるのでそう考えると安心だと思いますが。

書込番号:10806604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

2010/01/19 09:40(1年以上前)

>SR-2さん

アドバイスありがとうございます。両方とも同時に修理に出しました。

書込番号:10806849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

2010/01/19 09:48(1年以上前)

>αyamanekoさん

リスクはある程度覚悟していました。ただ中古よりは良いだろうという判断です。あの時点では新品は都内あちこちの店を探しましたが見つかりませんでした(仕事を1日休んで探し回ったんですけどねー、見つかりませんでした)。また中古も玉が少なくてフジヤカメラに行った時もタッチの差で売れてしまっていました。落胆して息子に頼まれたiPodを買いに量販店に入ったら現品限りで1台だけあったので動作チェックして購入しました。
「悪」は不味かったですか…。そうかもしれませんね。展示品だし、工業製品ですのでトラブルは当然発生する可能性があるワケですから。何にしようかチョット迷ったんですよ。ただトラブル報告なので「悪」にしました。

書込番号:10806868

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 03:35(1年以上前)

当機種

>おかしな画像はこの1枚だけでした。

CFの不具合でこんな画像が記録された事あります

書込番号:10811311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/01/20 05:13(1年以上前)

↑コラージュって言うんでしたっけ、貼り合わせ作品みたいな。

スレ主さんはもう修理に出されたとのことですから、何らかの措置あるいは返事がSONYからあるのでしょうけれど、
CFのエラーのような気がします。どこのCFをお使いでしたか?

書込番号:10811366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

2010/01/20 15:20(1年以上前)

>hkk0403さん

うーん、メディアのトラブルの可能性もありますかぁ〜。本体かなと考えていたけど…。確かにあり得ますよね。


>BikefanaticINGOさん

メディアですがメモリースティックです。サンディスクのULTLA II 16GBだったと思います(いま会社にいて手元にないので正しい型式は判りません)

書込番号:10812813

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/20 20:38(1年以上前)

はじめまして。すでに修理に出したということなのでいまさらですが、当方の場合α700とα900で似たような経験があります。
当方の場合の結論としては、αは電気接点が弱いらしくて表面が酸化しやすいようです。(CANONのカメラでは一度も経験がないので)市販の接点復活剤を先端の鋭利な綿棒等で本体及びバッテリーグリップの端子を掃除することで復活します。また、この現象は外部フラッシュ端子でも同様でほっとくとたまに通信エラーを引き起こしますので定期的に清掃しています。
現象自体が同様かどうか分かりませんので、保証はできませんが次回発生したときのためにご参考まで。

書込番号:10813970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

2010/01/20 20:44(1年以上前)

>わくやさん

ありがとうございます。そんなトラブルがあるんですか…。こんど万一そういう事態になったら試してみます。

書込番号:10813996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

2010/01/28 10:57(1年以上前)

昨日(1/27)修理が完了して銀座ソニーへ引き取りに行ってきました。
縦グリの電源異常は縦グリの故障ではなく、カメラボディ本体のトラブルでした。フレキシブル配線板という部分が接触不良をおこし、それが原因だったそうです。
また画像異常の方もCCDから画像エンジンへのデータ転送時になんらかの原因でデータ転送の一部が送られなかったのだろうという事でした。
修理時のテストでは「現象が再現せず」ということでしたが、もしかしたら電源異常でデータ転送時に画像が消失した可能性はあるそうです。CFなどへの書き込み時のトラブルではないそうです。
とりあえず週末の撮影旅行に間に合いました。

書込番号:10851290

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/28 11:22(1年以上前)

おすぷれいさん

縦グリは保証に入ってなかったのであきらめていましたが、ボディは三年保証に入っているので出してみようと思います。

参考になりました。

書込番号:10851380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/28 18:12(1年以上前)

おすぷれいさん

前に見たときに気が付かなかったのですが、
メディアがウルトラIIかもしれないと書いておられましたね。
ウルトラ2はαとの相性が悪いようで少なからぬトラブルが
報告されています。
書き込み不良の発生頻度が低ければ現象を再現させるだけでも大変な苦労なので
もし書き込み不良が発生したときにお使いのメディアがウルトラ2だったら
さっさと捨ててメディアを買い換えるのがお勧めです。

書込番号:10852658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

2010/01/29 10:06(1年以上前)

>yellow3さん

本体の保証期間内なら出してみるのが良さそうですね。要見積で出せば万一有料の場合には修理をするかどうか問い合わせが来ますし…。

書込番号:10855641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

2010/01/29 10:14(1年以上前)

>FR_fanaticさん

そうですか! 相性かぁ〜。確認したらウルトラII(メモリースティックPRO-HG)の4GBと16GBでした。CFはエクストリームIIIの2GBと4GBと8GB、それとトランセンド300Xの4GBです。

ソニーによれば今回の書き込みトラブルについてはメディアへの書き込み時ではなく、内部処理の時点での可能性が高いそうですが…相性問題があるのならCFメインで使用しようかな〜。

書込番号:10855657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング