α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2008/07/05 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

私は現在、フラッシュ(HVL-F42AM)の板の方にスレを立てさせていただいてますが、返信があまりにも少なく、困っています。(3名の方が質問されていますが、返信は1件だけです)

そのような場合、同メーカー(SONY)のカメラの板の方にスレを立てるのは違反でしょうか?

以前、レンズやアクセサリーの板で「こちらは閲覧者が少ないからα700の板にでも改めて立て直した方がいいです」というようなコメントを見かけました。
しかし一方で、カメラの板でレンズの質問をした方に「何でレンズの板があるのにそちらで質問しないのか」とコメントなさっている方もおられました。

皆さんはどう思われますでしょうか?
この質問こそカメラに関係するカテではないので、違法かもしれませんが…

もし少々板違いでも大丈夫という意見が多数を占めましたら、また違う内容で改めて質問し直そうと思います。。

書込番号:8031083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 01:32(1年以上前)

どういう内容かわかりませんが(フラッシュの板を見ればわかるのでしょうけど・・・・)
ボディとの組み合わせでの使用方法などであれば、別にいいような。

>「何でレンズの板があるのに・・・・・

などはスルーしておけば。
そのようなことを書き込む方は削除依頼をするでしょうから、あとは管理人さんの判断を待つしかないでしょうけど

書込番号:8031187

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/05 03:26(1年以上前)

ソニーのレンズ板は返信つかないことが多いですが、他のレンズならレンズ板でもよさそうですね。

三脚とかバッグとか購入したカメラのところに書くのはどうかと思いますが・・・
フラッシュならOKだと思います。
でないと返信つかきませんよ。

書込番号:8031383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/07/05 04:10(1年以上前)

カメラ板とレンズ板とで,マルチポストになっていなければ,大丈夫ではないでしょうか。
α700 と HVL-F42AM を組み合わせて使用している方が,返信をくださると思います。

ちなみに,私は今のところ,どちらも使用していないので,これ以上のことは何も書けませんが。

書込番号:8031420

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/05 07:47(1年以上前)

ご自分がお使いになっている機種のボディかレンズキットか、どちらかに書けば良いと思います。
マルチでない限り、許されると思います。

閲覧者数の比では少ないかも知れませんが、多くの方が、特に常連さんは、”カメラ全て クチコミ”で見ていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/
ここから見ていると、デジ一、コンデジ、レンズやバッグなど、全てのジャンルを見ることが出来ます。
自分が持っている機種しか見ない、あるいはその様な見方しかしたことがない人も大勢いらっしゃると思いますが…。

レスがあるか否かは、見たかどうかではなく、レス出来る知識があるかどうかの方が大きいと思います。
私は暇が有れば、ここの板を見ていますが、レスするのはごく一部だけです。

このフラッシュに関しては全く知りません。
特定の機種、あるいは限られた機能について質問する場合、メーカーに尋ねた方が良いと思います。
ただ、メーカーの回答は、非公開ですとか、当たり障りのない返事であることが多いですが…。


書込番号:8031714

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2008/07/05 17:26(1年以上前)

αyamaneko様
返信ありがとうざいます。
そうですね、管理人さんに任せて、ダメならその時だと思いました。

yellow3様
返信の少なさは困るところです。アクセサリー類の質問は何とかならないか、と思うところですね…。
ありがとうございます。

Mr.コレクター2世様
返信ありがとうございます。マルチポストですか…気を付けて投稿したいと思います。
α700との組み合わせですか… わかりました。
ひとまずα200、350、700の板を見比べて、フラッシュと組み合わせておられる方の投稿がないか念入りに調べてから投稿しようと思います。

影美庵様
実は価格の板にないカメラでして…MINOLTA時代のフィルムカメラですので。
そこでSONYカメラの板に書いても良いか迷っている次第です。。

カメラ全ての口コミですか、ありがとうございます。参考になります。
返信される方の内容を見て、どの板で質問するか決めようと思います。

書込番号:8033839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

ニコンD700が正式に発表されました。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0701_d700_01.htm

ネット上での価格は、ボディのみで30万円を切るようです。MB-D10装着時に秒8コマ。

ソニーのフルサイズ機は、画素数が2400万画素ですが、今後ニコンD3Xも噂されていて
それはD3と同程度の価格となりそうです。

このことから、確実に価格は40万円は切るでしょうし、ボディのレベル次第で今回の
ニコンD700と同じ価格帯になりそうです。

もちろんキヤノンEOS 5Dの後継機も、この30万円切れの価格帯になりそうですから、
この夏から秋にかけて楽しみです。

書込番号:8015032

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/01 16:08(1年以上前)

ソニーもこの値段で出されると辛いかな?
今年はこれから面白くなりそうだね(笑)

書込番号:8015147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/01 16:14(1年以上前)

す〜まるさん

>ソニーもこの値段で出されると辛いかな?

ソニーは画像センサーをニコンに納入しているのですから、その価格からどの程度の
ボディ価格になるかは十分承知しています。

ですから、どのような差別化をするかは、キヤノンに比べて取り組みやすいと思いますね。

秒8コマ機であれば、D700より5万円程度高い価格で、秒5コマであればD700と同程度か
安い価格になると予想します。これまでの噂と大体合致しますね。

書込番号:8015163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/01 16:24(1年以上前)

たぶんね〜ソニーは画期的な事をしてくれそうな気がするんだよね〜(笑)
全く個人的な予測だけど。何と言ってもソニーだから。
何処よりも一番脅威だと思うよね。
たぶんね(笑)

書込番号:8015198

ナイスクチコミ!7


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/01 18:35(1年以上前)

>たぶんね〜ソニーは画期的な事をしてくれそうな気がするんだよね〜(笑)

α350と同系統のライブヴューを持った機種と持たない機種の2機種同時発売。
ライブビューを積まないほうは25万円
ライブビューを積んだほうは28万円

それでも私には高すぎて買えない(泣;)

書込番号:8015665

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/01 18:49(1年以上前)

おもしろくなってきましたね〜

ソニーも二機種同時発表でサプライズはどうでしょうか!?

D3X対抗2400万画素フルサイズフラッグシップ 40万前後
D700.5Dmk2対抗1200万画素フルサイズ廉価版ライブビュー搭載 20万切り

マーケティング的に厳しいっすかね・・・

書込番号:8015717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2008/07/01 19:06(1年以上前)

>ソニーは画像センサーをニコンに納入しているのですから、その価格からどの程度の
ボディ価格になるかは十分承知しています。

このセンサーがソニー製かどうかは知りませんが・・・
それはともかくとして、「どの程度のボディー価格になるか」も「どういう機能を搭載してくるか」も知っていて、勝てる機種が作れない技術力の差がソニーの泣き所なのではないだろうか。
αレンズ沼に溺れてしまったものとしては、何とかして欲しいが・・・

書込番号:8015795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/01 19:43(1年以上前)

αのプロ仕様のフルサイズ機の値段が、ニコンD700の値段から類推されるかもしれません。

αのフルサイズ機は2,000万画素超であるし、ファインダー視野率100%も考えて、40万円台前半なら良いなぁと思います。縦位置グリップも入れて、40万円台後半なら良いですね。

書込番号:8015960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/01 20:09(1年以上前)

D700は夜型の自分には気になる所です
写真は機材だけではないと思い込もうとしてみたり
ツアイスの単で行こうと言い聞かせながら
いつの間にかニコンのレンズカタログが手元にあったりします

書込番号:8016073

ナイスクチコミ!4


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/07/01 21:01(1年以上前)

D700はD3と同じ阻止を使って実売30万位で売り出し...
片や20M超の素子を使っててこれより安価でってのはさすがに厳しいと思います、30万円台で出れば充分サプライズじゃないでしょうか?

書込番号:8016332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/07/01 21:59(1年以上前)

詳しい人間ではありませんので、弱気に書き込みますが・・・。

D3のCMOSはニコン自社生産と、以前読んだ本にありました。
そして、スレ主さん最初の書き込みに記載のある、ニコン発表によりますと・・・
「D3と同じ自社生産のCMOSセンサー」
とあります。
恐らく、D3もD700も、ニコン自社生産のCMOSかと思われます。

ただ、その以前読んだ本にD300の方は「他社製だが〜」と記載されていました。
D300はソニーが供給していると、どこかで教えていただいた気がします。

書込番号:8016720

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/01 22:18(1年以上前)

価格的にD700にα900をぶつけてくるのでしょうか。
画素的には圧倒。
30万弱ならそれほど無理せずに何とか買える価格と言えなくもないですね。
(私にはだいぶ苦しいですが、、、)

そしてα800は1400万画素で、20万弱となるのでしょうか?

書込番号:8016880

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/07/01 22:54(1年以上前)

ニックさまさん

素子については微妙ですよね、「自社開発」と「自社生産」。
ニコンさんは「自社生産」とリリースに載せない所をみるとやっぱり独占契約の他社製っぽい様な気がしたりします。ただそれがソニー製なのかは定かではないですが噂のD3Xが発表されれば見えてきそうですね。
う〜んα800(仮)みたいなFF機が25万位で出ると、今後APS-C機の上位機種は上限15万位での価格で出てきそうですね。それはそれで嬉しいかも (^^)

書込番号:8017119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/01 23:17(1年以上前)

同じ700という型番もおもしろいですね。ニコンはδ(デルタ)、ソニーはα。

β崩壊でニュートリノと共に消え去ったあと、α崩壊(Alpha decay)で飛び出したヘリウム原子核を吸収… 核分裂が好きな会社だなと思っていましたが.... 

ニコンさん、変動値が700もあるというの、製造バラツキの事でしょうか。長年ニコンも併用していますが、タイ工場より水戸工場、世田谷工業のほうがはるかにQCは優秀です。Δ値は増やさずに、減らす方向が宜しいのでは。

冗談はさておき、同じ撮像素子のD3を正月に買いましたが、この高感度特性は泣けてくるほど素晴らしいものです。ただし、光量のある日中はそのメリットも生きないし、重いので出番少なし。DOFの具合を除き、手持ちのD200やα700の方が、ピーカン時は綺麗に写る気がします。夜行性カメラと呼んでますが、周辺の減光・解像度落ちもまた悩ましいところ。25年買い揃えた古いAIニッコールはほぼ全滅、さてα900はどうでしょう?

書込番号:8017285

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/01 23:19(1年以上前)

>素子については微妙ですよね、「自社開発」と「自社生産」。

D3の素子はNikonで開発し、生産はSony委託じゃないでしょうか?
NikonはCMOSの生産ラインを持っていなかった様な。。。

書込番号:8017294

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/01 23:38(1年以上前)

D300のボディーにD3のセンサーを搭載して価格を2/3に抑えてきたNikon。

じゃあ、順序が逆になってしまったSonyは、
α900(?)を出した後、半年以内にα700のボディーに
1800万画素のセンサーを載っけてα800(?)を出して
D700、5D MarkIIと同じ価格帯でぶつけてくるでしょう。(←ほとんど希望的観測。笑)

よって、

α900 = ¥378,000 (実売価格 ¥320,000 前後)
α800 = ¥278,000 (実売価格 ¥240,000 前後)

これでいかが?(笑)

書込番号:8017449

ナイスクチコミ!3


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/02 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

全てISO1600

現行ソニー機の高感度も健闘しているとは思いますが、ここらで高感度に強い機種も確かに欲しいですね。
ISO1600、3200が躊躇無く使えるような。
aps−cではもはやここらが限界でしょうか?

軽くて安いフルサイズが欲しいです〜(笑)

書込番号:8017599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/02 11:17(1年以上前)

pugichiさんのご指摘通り、この画像センサーはニコン開発、ソニー製造です。
ニコンは、どこで製造しているかは、これまでも公表していませんが、フルサイズの
CMOS画像センサーを大量に製造できるのは、ソニーとキヤノンしかありません。
キヤノンがニコンに供給することはありえないので、消去法としてソニー製造ですね。

たけたん2さん

>それはともかくとして、「どの程度のボディー価格になるか」も「どういう機能を搭載
>してくるか」も知っていて、勝てる機種が作れない技術力の差がソニーの泣き所なのでは
>ないだろうか。

ボディ内手ぶれ補正搭載というのは、高精細画素機には、かなり魅力的な機能です。
連写性能は、そこそこにして画像処理でソニーならではの特色が出せれば、良いのでは?

書込番号:8019109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/02 11:33(1年以上前)

色々動き出してきましたね。
D700がかなりのスペックで来ているため、その分α900(仮)や5D後継がどんなカメラになるのか気になります。
(ミノルタ系ですが)カメラメーカーとしても後発のソニーは、カメラとしての基本性能を押さえつつ2強には無いαだけの売りがないと厳しい目に見られますから。ただ、後発には後発のメリットもあるはずなので、ぜひチャレンジャー精神を忘れず本気でがんばってほしいですね。
まぁ、私もその後に出るであろう800(仮)希望のクチです。あ、希望としてはバッテリーと縦位置グリップは700と共用でお願いします(笑)

今のα系ならではの売り…
ミノルタを受け継いだボディとレンズ(ツアィスを含む)、ボディ内手ぶれ補正、動作の速い可変液晶ライブビューとかですかね?やっぱこの辺をどうまとめてくるかだよなぁ。

書込番号:8019145

ナイスクチコミ!3


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/02 11:51(1年以上前)

連写やシーリングとかキヤノンの5Dと比べると相当ハイスペックで出してきましたね。
特にストロボ内蔵は私のような素人は歓迎です。でも出来ればもっと軽く、もっと安くが希望ですが。
ソニーもこれに対抗できるレベルの物出してくると良いですが、ミノルタの技術でも同じ程度の連写速度は簡単に出せるのでしょうか。

D300のセンサーは明らかにソニー製でα700とほぼ同じものですが、D3/D700のセンサーもソニー製造でしょうか?。
ニコンが自社「開発」としか言ってませんのでニコン「製造」ではないのは明らかですが、CCDと違ってCMOSはあまり大きな製造設備は要りませんからどこか別の半導体メーカー製という可能性もあるんではないでしょうか?。根拠はありませんが。

書込番号:8019185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/07/02 14:59(1年以上前)

やっぱりソニーだから198000円でしょ!

書込番号:8019752

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 シエア、製品価値、知名度???

2008/07/03 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

やっぱソニーは無理ですかね、そろそろフルサイズが出揃いますね
まずはニコンD700、次はキャノンでしょうか、後だしでソニーですかね  20万切ってほしいな〜〜、α700もいいけどフルサイズ1台は持ってみたいね
それにはレンズもストロボもそろえておかないとカメラが可愛そうだね
かといって高いレンズは買えそうにないから、シグマ、タムロンかな??? センサー、CCDがいいから少しくらいレンズのグレード下げても大丈夫でしょう????
9月にならないと見えてこないかな〜〜〜〜????

書込番号:8024622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/03 18:24(1年以上前)

ソニーもそろそろきそうだけどね〜。
キャノンの後かな?

書込番号:8024734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/07/03 19:12(1年以上前)

D700 12MP 防塵防滴     

5D  16MP 防塵防滴なし 

α900?24MP 防塵防滴   

AFの性能で評価が変わりそうですが、画質&価格的には敵無しになりそうなので
結構躍進すると思いますね。

画質は 1Ds3との比較になるでしょうし。

書込番号:8024935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/07/03 19:28(1年以上前)

>フルサイズ1台は持ってみたいね

D700でもたった30万円でしょ。
夏と冬のボーナス2回払いで勝っちゃいましょう。

書込番号:8025004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/07/03 19:34(1年以上前)

>センサー、CCDがいいから少しくらいレンズのグレード下げても大丈夫でしょう?

1000万画素以上アップするので低価格レンズでも驚くのは間違いないですよ!

手ブレ補正のあるαだからこそストロボよりレンズに資金を集めたほうが良いかも、
短焦点を買い足すとか。

書込番号:8025026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/03 20:09(1年以上前)

>D700でもたった30万円でしょ。

だったら、夏のボーナスの極一部にすぎないでしょ!?
(ボーナスに縁が無くなって長いので感覚が判らなくなっていますが・・・)

書込番号:8025156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/03 20:53(1年以上前)

フルサイズ機はプロ仕様というからには、視野率100%のファインダーでしょう。

そうなると、価格はD3より下の40万円台前半、縦位置グリップを付けて40万円台後半くらいかなぁと思います。

それと、大口径の広角ズームレンズが欲しいですね。16-35mmF2.8のツァイスレンズで、フルサイズ機と同時に出して欲しいなぁ。

書込番号:8025356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/03 21:29(1年以上前)

ファインダーはα-9と同等以上だそうです(β機を覗いた片のお話)
期待できそうです。
30万台だと良いな

書込番号:8025537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 21:34(1年以上前)

視野率、倍率とかもまだ分からない初心者ですが
フイルムカメラのファインダーはとても視界が良くピントの山が掴みやすいです

特に両目で対象を見たとき、明確にその違いは実感します
あまり贅沢は望まないようにしたいですが
何とか良いファインダーが欲しいです

書込番号:8025572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/03 21:54(1年以上前)

α700で十分満足していますが。出ちゃうと欲しくなっちゃうんだろうな。
すっごく期待しています。楽しみですね。

α700にフルサイズ搭載、20万ってのでもいいな。でもこれは第2弾で良いです。先ずは皆が驚くような物にしてもらいたいです。

書込番号:8025696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 11:36(1年以上前)

そういえば、昔「手が出る価格帯でのフルサイズは絶対に出ない」と豪語されていた方は最近お見かけしないなぁ〜

書込番号:8032436

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

商品体験モニター募集

2008/07/04 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

7月7日からモニター募集始めるようです。

募集する機種はボディが「α700」、「α350」、「α200」、
レンズが「Planar T* 85mm F1.4 ZA」、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」。


http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/08summer_exp/


α700 で 「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 」
     「Planar T* 85mm F1.4 ZA」  を試してみたいです。

でもここに書き込むと倍率が上がっちゃいますネ。

書込番号:8029900

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/05 09:49(1年以上前)

購入予定の人には便利だと思いますが、参加資格が問題かも?

書込番号:8032065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

Zeiss Planar 50mmF1.4が使えました

2008/06/24 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件
別機種
別機種
別機種
別機種

α700に装着

Zeiss 50mmF1.4

マウントアダプター

アダプター付き

コシナのCarl Zeiss Planar 50mmF1.4 ZS を入手しました。
これに中国製のマウントアダプター(M42マウントからαマウントに変換する)を装着しました。 下記のWebによりますと、このマウントアダプターはROMが入っており、50mmF1.4の情報を流すようにします。 

その結果αカメラは50mmに相当した手ぶれ補正を実施します。
  http://eadpt.cn/eadpen.htm

結果はいかに?
レンズに偽りの情報を流すやり方は、このアダプターは70点というところでしょうか。手ぶれ補正は効いているとみなせます、縦棒が増えたり減ったりしますから。 但し、縦棒が一本でも手のひらマークのストップサインは出たままです。
絞りとシャッタースピードはF2.8までは連携がうまく行くようですが、F3以上から連携がくずれます。
焦点合わせは練習が必要です。少し前ピンになるような気がしますが、私はマニュアル焦点合わせの素人ですので、あてにしないで下さい。 
室内で50枚ほど試写して、マニュアル焦点のあわせ方と、自動シャッタースピードのあわせ方を練習しました。 基本的には絞り優先(スイッチはA)に設定して、カメラのF値とレンズの手動F値を同じに設定します。そしてマニュアルで焦点を合わせてシャッターを押せば、シャッタースピードは自動で撮れると思っています。 
レンズの絞りは絞りリングで簡単に設定できますが、もう一つスライドバーが付いており、Aにすると絞りは開放になり、Mにすると絞りリングで設定したところまで絞り込みます。
このやり方でF1.4からF2.8までは撮れましたが、F3を越えるあたりからカメラがシャッタースピードをかなり遅くする動きが出ます(写真が白っぽくなる)。 仕方がないのでF値を偽ってカメラに申告して間に合わせましたが、これは何とか解決しないと困ります。
完全にマニュアルで撮れる技術を身につければ、問題なく使えると思いますが、明るさのインジケーターがF3を超えると過剰反応しているようですので、無視する必要があります。不思議です。

レンズとアダプターの写真をアップします。

書込番号:7985605

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/06/24 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ時に出かけました

樹に焦点だと明るく写る

夕暮れの花は元気がない

街角(街灯が点灯)

夕暮れになりましたが、とりあえずPlanar 50mmF1.4で写真を撮ってみました。
1枚目:こんな明るさの時に散歩に出かけました。
2枚目:下を狙うと道路まで明るく写りました。
3枚目:花ですが、夕暮れなのでシャキットしません。
4枚目:街灯が点灯している薄明かりの中でも、こんなに明るく写しています。これで良いのかどうか心配になります。
写真はSilkyPixフリー版でRAWから画像のみを縮小しました。明るさ調整は一切していません。
明るい日中に撮ってみないとレンズの本来の実力はわからないと思いますが、まあ良いほうではないのかな? (それと腕の悪さを考慮して見てください)
週末にでも昼間に撮って見ます。

書込番号:7985968

ナイスクチコミ!4


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/25 05:00(1年以上前)

当機種

雨上がりのクチナシ 135ZA+リング

orangeさん

eadpt.cnのM42アダプター、人柱(笑)感謝です。わたしもアダプタでM42レンズに挑戦してみたいと思っていますので、orengeさんのレポート、大歓迎です。

>F3を越えるあたりからカメラがシャッタースピードをかなり遅くする動きが出ます

この件ですが、http://eadpt.cn/eadpen.htmで記載の使用方法で、Exifを正しく記録するには、以下の手順みたいです。

a) MFレンズの絞りを開放。
b) ボディの絞りを希望の値に設定。
c) シャッターボタン半押しのまま手動でフォーカス。合焦マーク点灯。
d) AEロックボタンで露出をロック。
e) レンズの絞りをボディに設定した値まで絞る。
f) 撮影。

a)とe)の操作は、

>もう一つスライドバーが付いており、Aにすると絞りは開放になり、Mにすると絞りリングで設定したところまで絞り込みます。

この機能を利用すれば良いのではないかと思います。つまり、

a) MFレンズの絞りを希望の値に設定。スライドバーをAにする。(絞り開放)
b) ボディの絞りを希望の値に設定。
c) シャッターボタン半押しのまま手動でフォーカス。合焦マーク点灯。
d) AEロックボタンで露出をロック。
e) スライドバーをMにする。(絞りリングで設定した値まで絞り込む)
f) 撮影。

既にこのようにされていて露出がオーバーになるのであれば、私の余計なお節介についてはご容赦ください。

d)のAELボタン操作を省略するには、

ボディには開放絞り値を設定。
レンズ絞り開放。
手動フォーカス(測光)。合焦確認。
レンズを絞り込む。
撮影。

とするようです。この場合、Exifは開放絞り値で記録されます。

orangeさんの続報、期待してます。よろしくおねがいします。

書込番号:7986681

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/06/25 08:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F2.8

F5.6

F11

ありがとうございます。
基本はカメラが自動でやっていることを手動でやるのですね。AE Lockはしていませんでした。

α700ではシャッター半押しは不要でした。何もしなくても合焦マークや絞り値が働いてくれますので楽です。
スライドバーは色々と考慮しているようで、3つのポジションがあります。バネでAの位置に戻るようになっており、少し押すと絞られますが手を離すとAの位置に戻ります。もっと押すと絞られたままそこで固定します。

a) MFレンズの絞りを希望の値に設定。スライドバーをAにする。(絞り開放)普通はバネでAに戻ります。
b) ボディの絞りを希望の値に設定。
c) 手動でフォーカス。合焦マーク点灯。(シャッターボタンは半押ししなくても良い)
d) AEロックボタンで露出をロック。
e) スライドバーをMにする。(絞りリングで設定した値まで絞り込む)この状態でも焦点距離を変更できますから、焦点距離を変えながら2枚撮って見ました(マニュアル焦点に自信がないものですから)。このときは合焦マークも変わります。AEはロックされていても焦点はロックされていないので合焦マークは働いているようです。
f) 撮影。

F値を変更しても露出は綺麗になりました。 ありがとうございます。F値を変えたサンプル画像をアップします。PhotoShop CS3で縮小しましたが、明るさ調整は一切していません。
このレンズはかなり解像度が高そうです。写真は細部までクッキリと写っているので、アップした画はかなり縮小しました。 タムロンの17-50F2.8よりは上ですね。比較する相手はVaroio Sonnar24-70mmF2.8がふさわしいような気がします。時間ができたときに比べてみたいと思います。
マニュアル焦点にも慣れてきました。もっとも私は合焦マークを頼りにしているだけで、スクリーンを使った焦点合わせはまだ出来ません(修行します)。
合焦が判りやすいスクリーンがあるそうですが、どこで入手できるのでしょうか? ソニーショップでは売っていませんでした。

これでこのレンズを使う自信が付いてきました。皆様の助言を感謝いたします。
マニュアル焦点ではありますが、Carl Zeissのレンズが増えたことにで楽しみも増してきました。 αはZeissがあるから楽しいですね。

書込番号:7987019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/25 09:20(1年以上前)

orangeさんZeiss Plana 50mmF1.4写りもいいですがα700によく似合い格好良いですね〜!
今年中?フルサイズも出る事ですし純正で50mmF1.4のPlana出して欲しいですね(^_^;)

書込番号:7987064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/25 10:52(1年以上前)

orangeさん、はじめまして。
貴重な人柱、まさに一身を犠牲にして万民を救う(^_-)、有難うございます。中国でミノルタカメラ関係の生産が行われてきたせいか、なかなか面白い機能をうたった中国製アクセサリーがいくつかありますね。危うく手を出しかけることがあるのですが今までのところぐっと踏みとどまっています。orangeさんのような投稿があるととても参考になります。MDレンズを使えるようにするアダプターもあると知り、αに切り替えたときMDレンズを全部手放してしまったことを今になって少し残念に思っています。これからも使用記を楽しみにしています。

書込番号:7987282

ナイスクチコミ!0


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/25 13:51(1年以上前)

当機種

雨上がりのクチナシ 135ZA 手振れ補正OFF

orangeさん

早速テストしていただき有難うございます。うまく作動しましたね。おめでとうございます。これで私も安心してROM付きM42アダプタをポチッといけます。orangeさんの好奇心と勇気に感謝です。

先日、倉庫を整理していて、ペンタックスMX(85mmf1.8付き)を発掘してしまいました。幸いカビも無く、ファインダをのぞいて見てビックリ。フィルム時代のフルサイズのファインダは実に見易いです。

老眼が進んだためにA700ではピントが判り難いのだと思っていましたが、こうなると、フルフレームのA900は私にとって救いの神かも知れません。

>合焦が判りやすいスクリーン

あるようですが、交換のためにはソニーサービスに預ける必要があるようです。

クール・ガイさん

>純正で50mmF1.4のPlana出して欲しいですね

まったくその通り。厳しいですが、これを出さないのでは、ソニーはサボっている、とさえ思います。f1.4なんて言わず、50mmf1.2ZAで、是非とも発売して欲しいものです。

書込番号:7987737

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/06/26 09:48(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

F2.8

等倍を切り出し

F2.8 赤い紫陽花

等倍の切り出し

少し慣れてきましたので、散歩で花を撮りました。 腕はともかく、解像度は非常に良いようですので、等倍切り出しもを付けてアップします。
腕のある方がこのレンズを使えば、素敵な写真が撮れると確信します。良いレンズです。 
なぜだか、持ち出して撮りたくなるレンズです。そのような気を起こさせるレンズとしてはソニーの50mmF1.4より一段と良いです。不便なのに不思議ですねー、撮る事を楽しませてくれるレンズです。

書込番号:7991206

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/06/26 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズの参考として、あと少しアップします。
まだマニュアルでの撮り方に慣れていないので画は迫力不足ですが、レンズの良さは見て取れると思います。

書込番号:7991243

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/06/29 22:51(1年以上前)

*** 注意点 ***

最初のうちは気付かなかったのですが、F値を大きくしてスローシャッターにすると、暗い場所での撮影時に「エラー」が表示されて写らなくなることがあります。
これはF値が大きいときに出るのか、シャッタースピードが遅いときに出るのかは判りかねます。F値が1.4から5.6では素通の場所では発生しませんし、明るい所ではF8でも問題ありません。どうもF値が大きくシャッタースピードが遅いときにエラーになるようです。 α700のシャッタースピード制御と関係しているのかもしれません。なぜなら、F8以上になると開放でシャッタースピードを決め、AEロックをした後にレンズを絞り込むと、ファインダー内にある露出表示の矢印は はるか左側に飛んでゆきますから。これが影響しているのかもしれません。
私はこのレンズは花を中心に撮るのでF1.4からF5.6あたりを常用しますので困ることはありませんが、風景を撮る方は制限が出ることになります。もう少しエラーの条件を絞り込んで見ます。 
物は試しにとα350に装着して撮ると、α350のライブビューでは多くの場合にエラーが出ます。 このアダプターはα350では使えないと思います。

書込番号:8008117

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/01 01:32(1年以上前)

機種不明

近代の製品です。

orangeさん。こんばんは。

私もM42アダプターをつかってます。(近代の製品です)
orangeさんの使用されているアダプターについての知識はないのですが。

# エラー。
メニュー項目のレンズなし時のレリーズ。を許可にされていますか?

それと、撮影手順ですが。
私の撮りかたと、違うんですよね。私のは、完全な自己流ですけど、一応、書きますね。
撮影モードは、Mモードです。
先に絞っちゃいます。
これで、絞り込み測光になっていると思います。
分割評価測光にしていても、中央部測光になっていると思います。
ISOが決定していれば、シャッタースピードのダイヤルを回せば、勝手にインジケーターが動きはじめます。
で、適当なところでシャッターを押します。
中央部測光になっていると勝手に思っていますので、中央が暗ければ、下の露出を数枚、
中央が明るければ、上の露出を数枚撮っておきます。
こんな感じです。

orangeさんのマウントアダプターの使い方は知識がなくて、どうしてエラーがでるのかわからないんですが、メニュー項目の設定でクリアできそうな気がするんですけどね。

変化があったら、また教えてください。

書込番号:8013282

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/07/05 01:32(1年以上前)

kuma4さん、ありがとうございます。
>># エラー。
メニュー項目のレンズなし時のレリーズ。を許可にされていますか?

レンズなし時のレリーズは禁止でした。これが原因ですか、なるほど。
今日は遅いので明日テストしてみます。だんだんと解決に向かってきたように感じます、うれしい!

補足ですが、α350のレスでファインダーを1.3倍にするものを見つけました。
引用します:

韓国製のアイピースファインダーKPS U−13Cという商品が、
オリエンタルホビーという写真用品店で取り扱っていますが誰か使用していませんか、また使用状況を教えていただけませんか。
 オリエンタルホビー社は
   http://www.oriental-hobbies.com/

これを付けるとマニュアルフォーカスが見やすくなるだろうと思い、発注しました。そのうちに届くと思いますので、一緒にテストします。

書込番号:8031186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

80-200f2.8について

2008/06/28 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

わたくし、まだα700は使ってないのですが、
コニミノのαSDを使っています。

本来、板違いなのは承知していますが、
こちらの方が多くの人の意見がいただけるのではと思い、
ご質問させていただきます。

近々、室内でのスポーツ撮影をすることになりまして、
大口径望遠ズームの購入を検討しています。
新品、中古に関わらず、
純正の70-200f2.8がもっとも描写がイイことは承知しておりますが、
あまりにも高額で、
型落ちの純正80-200f2.8(黒い初期型がもっとも安価?)か
トキナーの80-200f2.8を検討しています。
これらの画質、使い勝手等についてお聞かせ願えたらと思います。

また、トキナーでも3代あって、
最新型はαマウントはなし^^;
初期型と、2期型の違いなどもお聞かせ願えたらと思います。

できれば、所有者、または使用経験のある方のご意見をお待ちしております。

それほど差がないのなら、
もっとも安価なトキナーの初期型を探したいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:7998358

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/28 00:20(1年以上前)

タムロンから発売の予定のある、70-200f2.8を見てからにされては?
キヤノン用は既に発売されているので、作例も参考にできますよ。
シグマも発売予定でしたね。こちらは、カリカリみたいですね。

書込番号:7998406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/28 00:33(1年以上前)

kuma4さん、早々の書き込みありがとうございます。

タムロンから新しいものが発売されるとのこと、
知りませんでした^^;
情報ありがとうございました^^

ただ、やっぱりというか、
新製品だとおそらく高額になりますよね^^;

わたしは、家庭の諸事情にて、なかなか写真趣味にお金を回せない立場で、
ソニーから出た新しいボディーにも手を出せず、
未だにαSDを大事に使っています・・・。

ただ、緊急的に先の用途にてレンズが必要になり、
出来るだけ安価に、大口径望遠ズームを手に入れたいと考えております・・・。

やっぱり、お金を出しただけイイものが・・・
ーと、言うことならば、
今回は、感度を上げてミノルタの70-210f4.0で済ませようとも考えています^^;

書込番号:7998476

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/28 00:44(1年以上前)

黒いミノルタの80-200は、使った事はないのですが、
白いGは使っていました。これは、良かったです。
あまり、参考になりませんね。すみません。

先日、ソニー75-300f4.5-5.6を中古10500円で買いました。
オートフォーカスは遅かったんですけど、綺麗にとれました。
参考になりませんね。すみません。

トキナーの70-200,80-200は使った事はありません。

書込番号:7998548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/28 03:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>室内でのスポーツ撮影を

ということではあまり参考にならないですが。

α700+KONICAMINOLTA70-200mmSSMで撮ったものです。

講演会などの会場でも使っていますが。
添付画像も講演会の前後についでに撮ったものですが、
室内撮影分については諸般の事情によりアップできません、悪しからず。

ちなみにこのレンズは、当時であればカメラ量販店で新品20万円前後だったのですが・・・・・。

書込番号:7998958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/28 05:37(1年以上前)

iヒロ12さん

私が今使っているものが、80-200f2.8HS APOG(白いほうですが)描写には満足していますが最短撮影距離(1.8m)は時々不都合を感じています。
 これの初期型(黒いほう)は光学系は同じですが、AFがかなり遅いです。ちょっとイラつくくらい遅いかもしれません。白いほうは、このAFの遅さを改良したものになっています。

 この二つのレンズで共通する不満点はAF駆動でレンズ前側にあるフォーカスリングが回転するのでレンズを支えている手のひらから転がり落ちそうになる事が時々あります。特にAFスピードを改善した白いほうが急に動き出すのでびっくりすることが多いですね。

 先にも書きましたが、描写については昔から評価は良かったのでその辺の使い勝手に不満を持つことが無ければいいレンズだと思いますよ。

書込番号:7999058

ナイスクチコミ!2


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/28 10:26(1年以上前)

80-200/2.8の黒は使っています。描写の点では不満はないですね。AFは速度よりもうるさいのが気になります(使ってみればわかりますが、合焦動作時にがちゃがちゃいいます)が、総合的には気に入っているレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7939615/

書込番号:7999645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/28 12:26(1年以上前)

kuma4さん、

またまたありがとうございました^^
白いGですか、
さすがにαの‘Gレンズ’!
素晴らしい描写なのでしょうね^^
しかし、ヤフオクの中古でも10万は下らないですよねぇ^^;
今のわたしにはちょっと難しいですね・・・。
75-300f4.5-5.6はキットレンズですよね?
わたしはコニミノ版を持っていますが、
室内では暗いですよねぇ^^;
あと望遠はミノの100-400、500refを持ってますが、
どちらも室内には・・・・・^^;

なので、大口径の購入を考えた訳なのですが、
やっぱり望遠は高くって・・・・・。


αyamanekoさん、作例まで添えていただきありがとうございます。
やっぱり純正70-200!
素晴らしい写りですねぇw
いつかは欲しい!!


あかぶーさん、ありがとうございますw

初期型は、最短撮影距離とAF(音とスピード)ですか^^
でも、写りはいいんですね^^
参考になりましたw

金銭的に十分な余裕があるのであれば、
間違いなく最新の70-200を購入するところなんですが、
なにぶん、そこまでの余裕はなくて^^;

画質が落ちても、コストパフォーマンスがいいなら、
旧型やレンズメーカーのものでもイイかと考えております。


αωさん、ありがとうございました^^

ご紹介のスレ、拝見させていただきました。
参考にさせていただきます。
写真のおねぇさん、きれいですねぇ^^笑



純正なら、80-200でも許容できそうです。
(操作性はこの際我慢します^^;)

レンズメーカー製の大口径望遠ズームをご使用の方は
いらっしゃいませんでしょうか?
引き続きご意見をお待ちいたします^^

書込番号:8000043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/06/28 13:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

中心部分比較

元範囲

取り敢えず、7D+タムロンとトキナー(初期)を開放とF5.6で比べてみました。
開放だと、厳しいですね。
RAWで撮ると、若干補正は可能です。

>近々、室内でのスポーツ撮影をする
専用に、ニコンかキヤノンは如何ですか♪

書込番号:8000190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/28 14:22(1年以上前)

しんす'79さん、実際の画像をアップしていただき、
ありがとうございます。

確かに、開放では少しキツイ感じはしましたが、
2L版程度へのプリントや、モニターでの鑑賞程度でも、
苦しい画質でしょうか?

RAWは、PCのスペック上、難しいと思います^^;
JPEG撮って出しでなんとか・・・・・。

動体はニコンキャノンの天下なのは十分理解しているつもりです。
使ったことはないですが^^;
でも、長年αを使ってますし、
レンズも多数持っていますので、
何とかαで!ーと考えています。


レンズメーカー製は確かに画質的に落ちるみたいですが、
価格的には許容できる範囲とお考えですか?

お聞かせ願います^^

書込番号:8000398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/06/28 14:59(1年以上前)

>価格的には許容できる範囲とお考えですか?

開放でハレーションを起こした画像をどう捉えるかですよね。
室内で、テストした時の条件は下記の通りでした。

・F2.8 ISO800 1/80
・F5.6 ISO800 1/20

スポーツという事なので、SSは最低1/125以上必要だと思います。
その施設の環境にもよりますが、単純に換算すると開放でもISOは1600〜3200必要でしょうしAFは迷うと復帰は困難ですよ。

でも、価格差が大きいので購入されてみるのも良いかも知れませんね♪

書込番号:8000512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/28 20:26(1年以上前)

しんす'79さん、細かい検証ありがとうございます。

> ・F2.8 ISO800 1/80
  ・F5.6 ISO800 1/20

大変参考になりました。

始めから、もう少し細かく撮影状況を説明しておけばよかったですが、
場所は学校の体育館。
昼間なので、外光も充分回っていると思います。(天気が良ければ^^)
競技は素人同然のバレーボールです。

以前撮影したときは、
前出のミノルタ70-210f4.0を置きピンで使用しました。
動きがほとんどなく、タイミングを計りやすいサービスでは
結構な確率で撮影することが出来ましたが、
レシーブやアタック、ブロックに関しては
ほとんどダメでした^^;
f4.0からf2.8になることで、
多少でも確率が上がればと思い、
今回このようなスレを立てさせていただきました。

でも、明るい望遠は何かと便利そうなので、
今回のスポーツ撮影ナシでも、
安いもの(レンズメーカー製でもw)買ってみようかと言う気になってきていますw
後悔しなければイイのですが^^

他に情報があればよろしくお願いいたします^^

書込番号:8001752

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2008/06/28 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

AF80-200F2.8G

AF70-200F2.8G(D)SSM

iヒロ12さん初めまして。
私はミノルタ製のAF80-200F2.8GとAF70-200F2.8G(D)SSMを所有していまして
過去にトキナーの初期型80-200f2.8を使っていました。

各レンズの使用感ですが
AF80-200F2.8Gは以外にもAF70-200F2.8G(D)SSMより
ピントが合うのが早くて撮影していてリズムに乗りやすいです。
写りは柔らかくて良いです!
バックにもよりますがボケがうるさい事があります。
それと最短撮影距離が少し長いのが
ポートレートを撮る時には辛いです。

AF70-200F2.8G(D)SSMですが
ピントが合わせる時は「もわっと」とした感じで
迷いが少し多く感じます。
あとレンズの重さが堪えますね・・。
でもそれ以上にし芯のピントと
ボケと発色の綺麗なところはとても気に入ってます。

トキナー初期型80-200f2.8は
かなり前に使っていましたので
記憶があいまいで不正確ですが
発色は綺麗でしたがボケが二線ボケで辛かった事が
記憶に残っています。

トキナーのレンズの画像はスキャンしていなくてありませんが
ミノルタのレンズの画像は最近α700で撮影した
ポートレートの写真をご参考になるかは分かりませんがUPしてみます。

書込番号:8002695

ナイスクチコミ!4


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/06/28 23:56(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8

F4.0

静物撮影ならトキナーで十分だと思います。
ただし解放ではかなりソフトな感じです。
一段絞りますととてもシャープになります。
ボケはあまりキレイではありません。
私は明るい所が主なので殆ど解放は使いません。
開放で撮った作例がありましたので張ります。(α100)
α100よりα700の方がAFも快適でした。
α700の作例は張りなおします。

レンズ:トキナーAT-X PRO 80-200mm F2.8
カメラ:α100

書込番号:8002960

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/06/29 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海王丸

α700での作例です。
開放で撮ったものはありません。
電車、飛行機、ヘリコプター辺りですと
α700ではピントは合わせ続けられます。
(明るいのが条件ですが。)
基本的には人物、花向けのレンズですが、
明るい所ですとオールマイティーに使えます。
外でのスポーツには使えると思います。
(1段か2段絞った方がいいですが。)
体育館で開放で使うのは難しいでしょうか?
F4位なら問題ないでしょうがSSが遅くなりますね。

このレンズは現在は手放し所有しておりません。
(動態撮影用にN社を購入予定のため)

レンズ:AT-X PRO 80-200mm F2.8
カメラ:α700

書込番号:8003046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/29 01:01(1年以上前)

80-200F2.8初代でαSDとα700のユーザです。
室内でのスポーツ撮影ですよね。ボディをα700に変更されることをお勧めします。気持ち良さと歩留まりがまったく違います。

あと80-200はポートレート用レンズですよ。私ならF4.5ぐらいのレンズでISOや数撃で救う策をとります。下手ですがね。

書込番号:8003289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/29 13:09(1年以上前)

neo-zeroさん、素晴らしいポートレートと
3種のレンズの比較情報、ありがとうございますw

大変参考になりました^^

純正の80-200は、最短撮影距離を除いて意外と良さそうで、
同じく純正の70-200に比べると、
もちろん描写に差はあるでしょうが、
コストパフォーマンスは良さそうな印象です。

トキナーの初期型は、
ボケに難ありというところみたいですね^^;
価格の低さと相談ですね・・・。



gaudy829さん、トキナー2期種目による作例と
貴重な情報、ありがとうございます。

素晴らしい作例ですねぇ^^

野外など明るいところでの使用では問題ないみたいですね^^
しかし、比較的明るいとは言え、
体育館の中で、しかも動体撮影には苦しそう・・・。

もう少し検討してみます。



みっちゃん父さん、ありがとうございます^^

ボディーを700へ・・・・・。
確かにそうかも知れませんw
ーと、言うかαSDに比べれば、ソニーの4機種どれにしてもストレスは小さくなりそうですw
(もちろん、700が筆頭でしょうw)

しかし、先立つものがありません・・・^^;
雀の涙ほどではありますが、毎月少しずつへそクリして、
いつかは新ボディーを!
いつかはフルサイズを!!
いつかは高級‘G’や‘ツァイス’を!!!
ーと、夢見てはおりますが、ついつい細かい出費を止めることが出来ず、
まだまだ道は遠そうです・・・・・^^;

> あと80-200はポートレート用レンズですよ。

そうなんですか?
そういえば、そんな感じも・・・・・。

スポーツ撮影には不向きそうですが、
ポートレートも好きなので、
そういう意味で考えてみてもイイみたいですね^^



なんだか、レンズメーカー製はおろか、
このクラスのレンズ自体、室内でのスポーツ撮影は難しそうな感じですね^^;

もっと色々と検討してみた方がいいのでしょうか?

価格と使用目的と・・・・・、

もっとへそクリするべきかなぁ・・・・・。


もう少しご意見いただけるとありがたいです^^

書込番号:8005180

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 23:04(1年以上前)

中古ですがシグマの(DGタイプでない)アポEX70-200mmF2.8で国体バスケット他をαー7Dで撮ったことがあります。
AFの移動量がすくないせいか思っていたより快適に?撮影できたと思います。

最短撮影距離が2m近いのがちょっと痛いですが、普段あまり撮らない室内スポーツ専用であれば、十分だと思います。


書込番号:8012490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/30 23:17(1年以上前)

粉雪さん、ありがとうございます^^

お使いのレンズはシグマということで、
あまり調べていないのですが、
トキナーとの性能差(価格も含めて)はどうなんでしょうか。
        ↑
      自分で調べろ!笑

室内での明るさにも違いがあるとは思いますが、
絞りとシャッタースピードはどのくらいでしたでしょうか?
よろしかったら参考にお聞かせ願えたらと思います。

今のところ、出来るだけ安く、
レンズメーカー製の中古の購入を考え、
探しはじめました^^

後々は純正が欲しいのですが、
今の予算では難しいです^^;

書込番号:8012568

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/01 21:22(1年以上前)

別機種

バスケットの場合、絞りF2.8(開放)ISO400 露出補正-0.3EVでシャッター速度は1/125〜1/320秒でした。
殆どは1/200か1/250です(2階から撮ってるので床面の明るさでほぼ決まります)
途中からISO800に切替えていました。

柔道だと、2〜3割シャッター速度が速かったです。これは中央重点測光で、センターに柔道着を着た
選手が居る(日の丸構図)ためだと思います。
国体会場以外だとかなり暗い所があるそうで、下見をしたほうがいいかもしれません。

AF速度はHSアポ200mmF2.8Gよりやや遅く、アポテレ100-300mmF4.5-5.6より多少早いような気がします。

EX DGの方の評価は交換レンズ2005に載っていて解像力は4★半(4.5)、描写は4★(4.0)で
解像力はトップレベルであるが、他社比でゴーストがやや目立つとなっています。

値段はDGでないほうの新品は8万円台で売られていたようですが、わたしが中古をみた時は3万円で
使う予定がなく迷っていたら直ぐ2万円台になりました。

今でも普通ならABランクで4万円位かなと思います。

書込番号:8016456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/07/02 15:05(1年以上前)

粉雪さん、詳細な情報ありがとうございました^^

非常に参考になりました。


ここでのみなさんのご意見、情報を元に、
昨日、トキナー製の初期型を購入いたしました。
やはり、価格的に純正には届かなかったこと。
アップしていただいた画像を見て、
この価格なら、妥協できるかなと思ったことが決めてとなりました。

使っていくうちに、
画質に満足できなくなり、純正が欲しくなることも考えられますが、
とりあえず、このレンズで練習&勉強して、
当面、撮影していこうと思います。

このたびは多くの方から書き込みを頂き、
本当にありがとうございました。

また、何かありましたらご質問させていただきたく思います。
ありがとうございました。

書込番号:8019769

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング